JP2017532281A - ガラス処理 - Google Patents

ガラス処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2017532281A
JP2017532281A JP2017519916A JP2017519916A JP2017532281A JP 2017532281 A JP2017532281 A JP 2017532281A JP 2017519916 A JP2017519916 A JP 2017519916A JP 2017519916 A JP2017519916 A JP 2017519916A JP 2017532281 A JP2017532281 A JP 2017532281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
layer
tin
zno
major surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017519916A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド サンダーソン ケビン
デイビッド サンダーソン ケビン
ジェイムズ ピラー レオ
ジェイムズ ピラー レオ
アラン ストリックラー デイビット
アラン ストリックラー デイビット
マクスポーラン ニール
マクスポーラン ニール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilkington Group Ltd
Original Assignee
Pilkington Group Ltd
Pilkington PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilkington Group Ltd, Pilkington PLC filed Critical Pilkington Group Ltd
Publication of JP2017532281A publication Critical patent/JP2017532281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • C03C17/2453Coating containing SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • C03C15/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching for making a smooth surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3644Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the metal being silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/008Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments comprising a lixiviation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/944Layers comprising zinc oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/948Layers comprising indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • C03C2218/328Partly or completely removing a coating
    • C03C2218/33Partly or completely removing a coating by etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

フロートガラス製造プロセスの間、ガラス基材から錫堆積物を除去するための方法が開示される。フッ化水素などの酸性ガスが、化学蒸着装置を使用して基材表面に送られる。【選択図】図1

Description

本発明は、フロートガラス基材の表面から錫を除去する方法、及びフロートガラス基材の表面から錫を除去するための酸性ガスの使用に関する。
フロートプロセスによる板ガラスの製造は、(1)溶融ガラスの層が槽の上で確立されること、(2)層状のガラスが横方向に流れて、槽の表面上で安定した厚さの溶融ガラスの浮体を生じ得ること、及び(3)リボン状の浮体が槽に沿って継続的に進められ、それが進むにつれて十分に冷却されて、それが機械的運搬手段により槽から無傷で取り出されることを可能にすることを確実にする物理的及び熱的条件下で、溶融錫の槽上に制御された速度でガラスを送り、槽の表面に沿ってそれを進めることを伴う。溶融錫のフロート槽上に、密閉された頭隙またはプレナムチャンバを形成する上部構造が、所謂フロート大気を収容するために提供される。
フロートガラスに所望の表面仕上げを提供するために、いずれの種類の異物も、フロートガラスリボンの上表面または露出表面上に付着していないか、または蓄積していないことが不可欠である。しかし、新しく形成された高温ガラスリボンの表面上にプレナムチャンバの天井を形成する上部構造から落下または滴下する溶融錫の液滴から生じる「錫滴」として既知の欠陥による相当な課題を抱えている。錫の液滴は、(ガラスリボンの一方の側上でフロート大気に曝露されるフロート槽の領域からの)溶融錫の蒸発により形成され、次いで、プレナムチャンバ内部の耐火表面の開口気孔内で凝縮または堆積する。気孔が閉鎖されると、錫が個別の小球体としてまず堆積し、チャンバの天井上のものは、それらがガラスリボン上に滴下するのを引き起こすのに十分に大きなサイズに癒合する。この現象は、上部表面上に金属の液滴を有し、かつ/または上部表面内に包埋される金属の液滴を有するガラスリボンをもたらし、これは、後にコーティングされる製品における隙間などの欠陥を引き起こす。これらの欠陥は、商業用途のためのリボンの相当の領域を排除するため収率の低減をもたらす。
この問題に対処しようとする既知の手法には、融剤、例えば、ハロゲンまたはハロゲン化物を導入することによる、上部構造からの錫堆積物の除去などの予防対策が含まれる(米国第4019885号を参照されたい)が、これは、錫堆積物がガラスリボン上で、制御された回数で癒合及び落下することを引き起こす。当技術分野には反応性方法、例えば、二価クロムイオンを含有するフッ化水素酸の水溶液中または酸性水溶液中にガラスを浸漬し、その後、ガラス表面を研磨することによる、フロートガラス基材の表面から異物を除去する方法も存在する(日本特許第9295833A号を参照されたい)。
しかし、米国第4019885号の方法は、処理中に生産されたガラスを廃棄することを必要とし、一方で日本特許第9295833A号の手順は、ガラスの追加のオフライン処理が必要になるため、これらの手法のどちらも無欠陥ガラスの継続的なオンライン生産を可能にしない。
本発明の第1の態様に従って、少なくとも、
a)1つ以上の錫堆積物をフロートガラス基材の主要表面上に直接的にまたは間接的に担持するフロートガラス基材を提供するステップと、
b)該錫堆積物を、化学蒸着(CVD)装置を介して導入される酸性ガスと反応させることにより、基材の該表面から該錫堆積物の少なくとも一部を除去するステップと、を順に含む、フロートガラス基材の表面から錫を除去する方法が提供される。
錫堆積物が、フロートプロセスの間、CVDにより送られる酸性ガスを使用して、ガラス基材の表面から簡便に及び効果的に除去され得ることが驚くべきことに分かった。この方法で作用する2つの反応が可能性として存在することが理解される。
1)Sn+2HF→SnF+H
SnFは、850℃の沸点を有するが、おそらく600〜700℃の著しい蒸気圧を有し、よって反応した錫は、SnFガスとして離れる。
2)Sn+4HF→SnF+2H
SnFはポリマー性であるため、それは、700℃まで融けず、次いで、それは、別個の沸点に達する前に分解する。よって、SnFが形成する場合、それは、おそらく分解し、反応した錫は、SnFガスとして流される。
CVDを介して酸性ガスを送ることは、フロートプロセスの間、例えば、コーティング流出入の一部として錫堆積物の継続的な除去を可能にする。酸性ガスは、制御された様式でガラス基材に極端に近接して導入され得る。よって、本発明の方法は、特に、錫堆積物の少なくとも一部が除去される前またはその後に基材がコーティングされる場合、錫堆積物により引き起こされる、フロートガラス基材を通して観察可能な欠陥を低減するのに有利な手法を提供する。さらに、本発明は、米国第4019885号のフロート槽塩素化防止などの手法において明らかな利点を提供する。
本発明の以下の考察において、反対の記述がない限り、パラメータの許容範囲の上限または下限の代替値の開示は、該値の1つが他よりもより好ましいことが示されている場合、該代替値のより好ましい値とあまり好ましくない値との間に位置する該パラメータの各中間値が、それ自体該あまり好ましくない値よりも、また、該あまり好ましくない値と該中間値との間に位置する各値よりも好まれることが暗示された記述として解釈されるものとする。
本発明の文脈において、層が特定の材料(複数可)に「基づく」と言われ、これは層が優勢に対応する該材料(複数可)から成ることを意味し、それが典型的に少なくとも該材料(複数可)の約50%を含むことを意味する。
好ましくは、酸性ガスは、HF及び/またはHClなどのフッ素または塩素含有酸のうちの1つ以上を含む。より好ましくは、酸性ガスは、フッ素含有酸、最も好ましくはHFを含む。酸性ガスは、水蒸気をさらに含み得、その存在は、錫除去プロセスの制御を助けることができる。水蒸気の体積の、酸性ガス中の酸の体積に対する比率は、好ましくは少なくとも0.1、より好ましくは少なくとも0.5、さらにより好ましくは少なくとも1.0、最も好ましくは少なくとも1.5であるが、好ましくは最大でも40、より好ましくは最大でも30、さらにより好ましくは最大でも20、最も好ましくは最大でも10である。
好ましくは、前駆体ガス混合物の調製を含む任意のステップが、CVDを使用して行われる。好ましくは、ステップb)が、HF及び/またはHCl、ならびに水を含む、より好ましくはHF及び水を含む前駆体ガス混合物を使用して行われる。前駆体ガス混合物はキャリアガスまたは希釈剤、例えば、窒素、空気、及び/またはヘリウム、好ましくは窒素、をさらに含み得る。
ある特定の実施形態において、酸性ガス及び/または前駆体ガス混合物は、CVD装置を通して供給され、次いで、1つ以上のガス分配ビームを用いて装置から排出される。好ましくは、酸性ガス及び/または前駆体ガス混合物は、CVD装置を通して供給される前に形成される。例えば、酸性ガス及び/または前駆体化合物は、CVD装置の注入口に接続される供給ラインで混合され得る。他の実施形態において、酸性ガス及び/または前駆体ガス混合物は、CVD装置内で形成され得る。
好ましくは、本発明の方法は、フロートガラス製造プロセスの間に行われる。好ましくは、CVD装置は、ガラス基材に沿って横方向に延在し、基材の上に所定の距離が提供される。本方法がフロートガラス製造プロセスの間に行われるとき、CVD装置は好ましくは、そのフロート槽区域内に提供される。しかし、CVD装置は、徐冷炉内、及び/またはフロート槽と徐冷炉との間の空隙内に提供され得る。CVDの好ましい方法は、大気(または実質的に大気)圧CVD(例えばフロートガラスプロセスの間に行われるようなオンラインのCVD)である。しかし、ステップb)がフロートガラス製造プロセスとは別に、またはガラス基材の形成及び切断のずっと後に、代替的に用いられ得ることを理解されたい。本方法で用いられるのに好適なCVD装置の説明は、米国第13/426697号及び同第4922853号で見ることができる。
好ましくは、本発明の方法は、ガラス基材がステップb)の間、より好ましくは方法全体の間移動する動的プロセスである。好ましくは、ガラス基材は、例えば、ステップb)及び/またはステップc)の間3.175m/分よりも速い、所定の速度で移動する。より好ましくは、ガラス基材は、ステップb)及び/またはステップc)の間3.175m/分と12.7m/分との間の速度で移動する。代替的にまたは加えて、CVD装置は、酸性ガスを、ガラス基材の表面の方向に及びそれに沿って可動的に向ける。好ましくは、酸性ガスは、層流状でガラス基材の方向に及びそれに沿って向けられる。
ステップb)は好ましくは、ガラス基材が450℃〜800℃の範囲内の温度にあるとき、より好ましくはガラス基材が550℃〜700℃の範囲内の温度にあるときに行われ得る。温度は、フロート槽内のCVD装置の位置、使用される特定のCVD装置、及び/またはガラス基材の種類に依存し得る(例えば、より薄いガラスは、同じフロート槽内で厚いガラスより高い温度にあってもよい)。特に、該主要表面と該1つ以上の錫堆積物との間に位置する少なくとも1つの層でコーティングされる基材の場合、それらは、形成される任意のSnFまたはSnFが表面上にとどまるよりむしろ分散するのに十分に揮発性であることを確実にするのを助けるため、これらの好ましい温度を使用することが有利になり得る。
上で詳述されるように、好ましくはCVDは、実質的に大気圧でフロートガラスプロセスの間に行われる。代替的に、CVDは低圧力CVDまたは超高真空CVDを使用して行われ得る。CVDはエアゾール補助CVDまたは直接液体注入CVDを使用して行われ得る。さらに、CVDは極超短波プラズマ補助CVD、プラズマCVD、遠隔プラズマCVD、原子層CVD、燃焼CVD(火炎熱分解)、熱線CVD、有機金属CVD、高速熱CVD、気相エピタキシー、または光開始型CVDを使用して行われ得る。ガラス基材は、ステップb)の後及び任意のCVDコーティング(複数可)の堆積後(及び任意の物理蒸着(PVD)コーティングの堆積前)に、貯蔵またはフロートガラス生産施設からおそらく真空蒸着施設への都合のよい輸送のために通常はシート材にカットされることになる。
ステップb)及び/または任意の後のCVDは、ガス状混合物を形成することも含み得る。当業者により理解されるであろうように、ガス状混合物中での使用に好適な前駆体化合物は、CVDプロセスにおける使用に好適であろう。かかる化合物はある時点で液体または個体であり得るが、ガス状混合物中での使用のために気化されることができるように揮発性である。一度ガス状になると、前駆体化合物はガス流内に含まれ、ステップb)及び/または任意の後のCVDを行うためにCVDプロセスで用いられ得る。ガス状前駆体化合物の任意の特定の組み合わせに関して、特定の錫除去/堆積速度を達成するための最適濃度及び流速、ならびに/またはコーティング厚さは変動し得る。
ガラス基材は、ソーダ石灰シリカガラス基材であり得る。しかし、本方法は、他の実施形態において、ガラス基材がホウケイ酸塩ガラスであり得るため、ソーダ石灰シリカガラス基材に限定されない。加えてまたは代替的に、低鉄含有量を有するガラス基材を用いることが好ましい場合がある。
ガラス基材は、実質的に透明であり得る。しかし、本発明は、半透明のガラス基材も本方法の実践において用いられ得るため、透明なガラス基材に限定されない。また、基材の透明性または吸収特質は、実施形態で変動し得る。加えて、本方法は、透き通ったガラス基材または色付きガラス基材を用いて実践され得、特定のガラス基材の厚さに限定されない。
本方法は、ステップb)の後にガラス基材の該表面を研磨することをさらに含み得る。表面は、ブラシ及び/またはパッドと共に、可能性として追加で研磨スラリーを使用して研磨され得る。
ステップa)のフロートガラス基材の主要表面が、該主要表面と該1つ以上の錫堆積物との間に位置する少なくとも1つの層でコーティングされ得る。代替的にまたは加えて、本方法が、ステップb)の後に、少なくとも1つの層を基材の表面上に堆積することをさらに含み得る。該少なくとも1つの層は、透明導電性コーティング(TCC)に基づく少なくとも1つの層を含み得る。好ましくは、TCCは透明導電性酸化物(TCO)である。好ましくは、TCOは、フッ素ドープ酸化錫(SnO:F)、アルミニウム、ガリウム、もしくはホウ素がドープされた酸化亜鉛(ZnO:Al、ZnO:Ga、ZnO:B)、錫がドープされた酸化インジウム(ITO)、錫酸カドミウム、ITO:ZnO、ITO:Ti、In、In−ZnO(IZO)、In:Ti、In:Mo、In:Ga、In:W、In:Zr、In:Nb、In2−2xSn(MはZnまたはCuである)、ZnO:F、Zn0.9Mg0.1O:Ga、(Zn,Mg)O:P、ITO:Fe、SnO:Co、In:Ni、In:(Sn,Ni)、ZnO:Mn、及び/またはZnO:Coのうちの1つ以上である。
好ましくはTCCに基づく少なくとも1つの層の各層は、少なくとも20nm、より好ましくは少なくとも100nm、さらにより好ましくは少なくとも200nm、さらにより好ましくは少なくとも250nm、最も好ましくは少なくとも300nmであるが、好ましくは最大でも600nm、より好ましくは最大でも450nm、さらにより好ましくは最大でも370nm、最も好ましくは最大でも350nmの厚さを有する。これらの厚さは、1)導電率、2)吸収量(より厚い層では吸収量はより多く、伝導はより低い)、及び3)色の抑制(特定の厚さが中間色を得るためにより優れている)の特性の間でつり合いを取るために好ましい。
ステップa)のフロートガラス基材の主要表面は、代替的にまたは加えて、該主要表面と該1つ以上の錫堆積物との間に位置するSiO、SnO、TiO、オキシ窒化シリコン、及び/または酸化アルミニウムなどの金属または半金属の酸化物に基づく少なくとも1つの層でコーティングされ得る。代替的にまたは加えて、本方法は、ステップb)の後に、SiO、SnO、TiO、オキシ窒化シリコン、及び/または酸化アルミニウムなどの金属または半金属の酸化物に基づく少なくとも1つの層を堆積することをさらに含み得る。金属または半金属の酸化物に基づく該少なくとも1つの層のうちの1つの層は好ましくは、該ガラス基材の該主要表面と直接的に接触して位置する。加えてまたは代替的に、金属または半金属の酸化物に基づく該少なくとも1つの層のうちの1つの層は好ましくは、TCCに基づく層と直接的に接触して位置する。金属または半金属の酸化物に基づくかかる層は、腐食の原因であり得る表面へのナトリウムイオンの拡散を防ぐために、層を塞ぐように作用し得、または色抑制層として作用し得、層の厚さの変量により生じる虹色の反射を抑える。
好ましくは、金属または半金属の酸化物に基づく少なくとも1つの層の各層は、少なくとも5nm、より好ましくは少なくとも10nm、さらにより好ましくは少なくとも15nm、最も好ましくは少なくとも20nmであるが、好ましくは最大でも100nm、より好ましくは最大でも50nm、さらにより好ましくは最大でも40nm、最も好ましくは最大でも30nmの厚さを有する。
ステップa)のフロートガラス基材の主要表面は、代替的にまたは加えて、ガラス基材から順に、かつ該主要表面と該1つ以上の錫堆積物との間に位置する、
SnOに基づく少なくとも1つの層と、
SiOに基づく少なくとも1つの層と、
SnO:Fに基づく少なくとも1つの層と、でコーティングされ得、
SnOに基づく少なくとも1つの層は、少なくとも15nmであるが、最大でも35nmの厚さを有し、
SiOに基づく少なくとも1つの層は、少なくとも15nmであるが、最大でも35nmの厚さを有し、
SnO:Fに基づく少なくとも1つの層は、少なくとも300nmであるが、最大でも600nmの厚さを有する。
代替的にまたは加えて、いくつかの実施形態において、本方法は、ステップb)の後に、
SnOに基づく少なくとも1つの層と、
SiOに基づく少なくとも1つの層と、
SnO:Fに基づく少なくとも1つの層と、をガラス基材上に順に堆積することをさらに含み、
SnOに基づく少なくとも1つの層は、少なくとも15nmであるが、最大でも35nmの厚さを有し、
SiOに基づく少なくとも1つの層は、少なくとも15nmであるが、最大でも35nmの厚さを有し、
SnO:Fに基づく少なくとも1つの層は、少なくとも300nmであるが、最大でも600nmの厚さを有する。
好ましくは、SnOに基づく少なくとも1つの層は、少なくとも20nm、より好ましくは少なくとも23nm、さらにより好ましくは少なくとも24nmであるが、好ましくは最大でも30nm、より好ましくは最大でも27nm、さらにより好ましくは最大でも26nmの厚さを有する。
好ましくは、SiOに基づく少なくとも1つの層は、少なくとも20nm、より好ましくは少なくとも23nm、さらにより好ましくは少なくとも24nmであるが、好ましくは最大でも30nm、より好ましくは最大でも27nm、さらにより好ましくは最大でも26nmの厚さを有する。
好ましくは、SnO:Fに基づく少なくとも1つの層は、少なくとも320nm、より好ましくは少なくとも330nm、さらにより好ましくは少なくとも335nmであるが、好ましくは最大でも400nm、より好ましくは最大でも360nm、さらにより好ましくは最大でも350nm、さらにより好ましくは最大でも345nmの厚さを有する。
TCCに基づく少なくとも1つの層及び/または金属もしくは半金属の酸化物に基づく少なくとも1つの層は好ましくは、CVDを使用して堆積される。CVDを介するSnOの堆積に関して、前駆体ガス混合物は好ましくは、二塩化ジメチル錫(DMT)、酸素、及び蒸気を含む。HFなどのフッ素の源が追加されるという条件で、同じ混合物が、SnO:Fを堆積するために使用され得る。シリカの堆積に関して、前駆体ガス混合物は、シラン(SiH)及びエチレン(C)を含み得る。チタニアの堆積に関して、前駆体ガス混合物は、四塩化チタン(TiCl)及び酢酸エチル(EtOAc)を含み得る。好ましくは、前駆体ガス混合物は、窒素を含む。いくつかの実施形態において、前駆体ガス混合物は、ヘリウムも含み得る。
ステップa)のフロートガラス基材の主要表面は、代替的にまたは加えて、ガラス基材から順に、かつ該主要表面と該1つ以上の錫堆積物との間に位置する、
下方反射防止層と、
銀系機能層と、
少なくとも1つのさらなる反射防止層と、でコーティングされ得る。
代替的にまたは加えて、いくつかの実施形態において、本方法は、ステップb)の後に、
下方反射防止層と、
銀系機能層と、
少なくとも1つのさらなる反射防止層と、をガラス基材上に順に堆積することをさらに含む。
下方及び/またはさらなる反射防止層は、Siの(オキシ)窒化物、及び/もしくはAlの(オキシ)窒化物、及び/もしくはそれらの合金に基づく、ならびに/またはZn及びSnの酸化物などの、Ti、Zr、Zn、Sn、In、及び/もしくはNbうちの1つ以上の酸化物などの金属酸化物に基づく少なくとも1つの誘電層を含み得る。該誘電層は好ましくは、少なくとも1nm、より好ましくは少なくとも2nm、さらにより好ましくは少なくとも5nm、最も好ましくは少なくとも10nmであるが、好ましくは最大でも70nm、より好ましくは最大でも50nm、さらにより好ましくは最大でも40nm、最も好ましくは最大でも30nmの厚さを有し得る。
少なくとも1つのさらなる反射防止層は好ましくは、少なくとも1つの遮断層をさらに含む。好ましくは該遮断層は、銀系機能層と直接的に接触して位置する。好ましくは該遮断層は、NiCr、Nb、Ti、Zr、Zn、Sn、In、及び/もしくはCr、ならびに/またはそれらの酸化物及び/もしくは窒化物に基づく。少なくとも1つの遮断層は好ましくは、少なくとも0.5nm、より好ましくは少なくとも1nm、さらにより好ましくは少なくとも3nm、最も好ましくは少なくとも5nmであるが、好ましくは最大でも12nm、より好ましくは最大でも10nm、さらにより好ましくは最大でも8nm、最も好ましくは最大でも7nmの総厚を有し得る。これらの好ましい厚さは、堆積、及び濁度などの光学特質における改善をさらに容易にするが、一方で機械的耐久性の保持を可能にする。
いくつかの実施形態において、本方法は、1つを超える銀系機能層を堆積することをさらに含み得る。例えば、本方法は、2つ、3つ以上の銀系機能層を堆積することをさらに含み得る。本方法が1つを超える銀系機能層を堆積することをさらに含むとき、各銀系機能層は、中央の反射防止層により隣接する銀系機能層から間隔を空けられ得る。
下方反射防止層、銀系機能層、及び/またはさらなる反射防止層は好ましくは、PVDを使用して堆積される。好ましくは、PVDはスパッタ堆積により行われる。PVDはマグネトロンカソードスパッタリングであり、DCモード、パルスモード、中波もしくは無線周波数モード、または任意の他の好適なモード、のいずれかにおいて、金属性または半電導性の標的が好適なスパッタリング大気内で、反応的にまたは非反応的にスパッタされることが、特に好まれる。スパッタされる材料に応じて、平面状または回転している管状の標的が使用され得る。コーティングプロセスは好ましくは、特に熱処理の間に、可視光透過率及びコーティングされたグレイジングの色の高安定性を達成するために、コーティングの任意の層のうちの任意の酸化(または窒化)層の任意の酸素(または窒素)不足が低く保たれるような好適なコーティング条件を設定することにより行われる。
熱処理されたガラス板は強靭になって安全特性が加わり、かつ/または多数の適用領域のために屈曲することが要求される。ガラス板を熱的に強靱化し、かつ/またはそれを屈曲するためには、使用されるガラスの軟化点付近またはそれを超える温度での熱処理によりガラス板を加工し、次いで急冷することによりそれらを強靭化するか、または屈曲手段の補助を用いてそれらを屈曲することが必要とされていることが知られている。ソーダ石灰シリカ型の標準的なフロートガラスのための適切な温度範囲は典型的には約580〜690℃であり、実際の強靱化及び/または屈曲加工を開始する前にガラス板は数分間この温度範囲にあるように保たれる。用語「熱処理」、「熱処理された」、及び「熱処理可能な」は、上で言及したような熱的屈曲及び/または強靱化加工、ならびにコーティングされたガラス板が数分間、例えば約5分の間、好ましくは約10分の間、約580〜690℃の範囲内の温度に達する間の他の熱的加工を指す。コーティングされたガラス板は、それが重大な損傷なしに熱処理に耐えるなら熱処理可能であると考えられ、典型的な損傷は熱処理が高いヘイズ値になることにより、ピンホールまたは点として生じる。好ましくは、本発明の方法に従って生産されるコーティングされたガラス基材は、熱処理可能である。
いくつかの実施形態において、本方法は、ガラス板の反対の主要表面上(すなわち、第1の態様で言及された主要表面ではない)に少なくとも1つの反対の層を堆積することをさらに含み得る。該少なくとも1つの反対の層は、TCCに基づく少なくとも1つの層、金属もしくは半金属の酸化物に基づく少なくとも1つの層、下方反射防止層、銀系機能層、及び/またはさらなる反射防止層に関して上に列挙される材料のうちの1つ以上に基づき得る。該少なくとも1つの反対の層は、ステップb)の前または後に堆積され得る。
本発明の第2の態様に従って、第1の態様に従った方法により生産されるガラス基材が提供される。
本発明の第3の態様に従って、フロートガラス基材の主要表面から1つ以上の錫堆積物の少なくとも一部を除去するためにCVD装置を介して導入される酸性ガスの使用が提供される。
本発明の一態様に適用可能な任意選択的な特徴が、任意の組み合わせ及び任意の数で使用され得ることが理解されるであろう。さらに、それらはまた、本発明の他の態様のうちのいずれを用いても、任意の組み合わせ及び任意の数で使用され得る。これは、本出願の請求項内の任意の他の請求項に関して、従属請求項として使用されている任意の請求項からの従属請求項を含むが、これらに限定されない。
読み手の関心は、本出願に関連して本明細書と同時にまたは本明細書より前に申請された全ての論文及び文書に向けられており、それらは本明細書と共に一般閲覧に対し公開されており、全てのかかる論文及び文書の内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書(いずれの添付の請求項、要約、及び図面も含む)に開示された特徴の全て、及び/またはそのように開示された任意の方法またはプロセスのステップの全てが、かかる特徴及び/またはステップのうちの少なくともいくつかが相互排他的である組み合わせを除いて、任意の組み合わせで組み合わせされ得る。
別途明示的に記載のない限り、本明細書(いずれの添付の請求項、要約、及び図面も含む)に開示される各特徴は、同じ、同等の、または同様の目的を果たす代替的特徴により置き換えられ得る。したがって、別途明示的に記載のない限り、開示される各特徴は、一般的な一連の同等物のまたは同様の特徴の一例に過ぎない。
本発明は、以下の特定の実施形態として以下の添付図面を参照してさらに説明されるが、それらは例証として与えられるものであって、限定するものではない。
図1は、垂直断面における、本発明を行うためにいくつかのCVD装置を組み込むフロートガラスプロセスを実践するための設備の概略図である。
上で考察されるように、CVD装置を介して導入される酸性ガスと反応させることによるフロートガラス基材の表面からの錫堆積物の除去は、フロートガラスプロセスにおいてガラス基材の製造と合わせて行われ得る。フロートガラスプロセスは典型的に、図1で描写される設備10などのフロートガラス設備を用いて行われる。しかし、本明細書に記載されるフロートガラス設備10はかかる設備の例証に過ぎないことを理解されたい。
図1で例証されるように、フロートガラス設備10は、導管区域20を含み得、それに沿って、溶融ガラス19が融解炉からガラス基材が形成されるフロート槽区域11に送られる。本実施形態において、ガラス基材は、ガラスリボン8と称されることになる。しかし、ガラス基材は、ガラスリボンであることに限定されないことを理解されたい。ガラスリボン8は、槽区域11から、隣接する徐冷炉12及び冷却区域13を通って進む。フロート槽区域11は、溶融錫15の槽が収容される底部区域14、屋根部16、対面する側壁(描写無し)、及び端壁17を含む。屋根部16、側壁、及び端壁17は共に、溶融錫15の酸化を防止するために非酸化性大気が維持される包囲空間18を画定する。
操作において、溶融ガラス19は、導管20に沿って、調節ツイール21の下を通り、制御された量で錫槽15の表面上に向けて下方に流れる。溶融錫の表面上で、溶融ガラス19は、重力及び表面張力の影響、ならびにある特定の機械的影響を受けて横方向に広がり、それは、錫槽15にわたって進みガラスリボン8を形成する。ガラスリボン8は、槽区域11から取り出されてリフトアウトロール22に流れ、その後、整列されたロール上の徐冷炉12及び冷却区域13を通って運搬される。錫堆積物の除去がフロート槽区域11内で起こるのが好ましいが、さらなるガラス生産ラインに沿って、例えば、フロート槽11と徐冷炉12と間の空隙28内、または徐冷炉12内で除去が起こることが可能な場合がある。
図1で例証されるように、4つのCVD装置、9、9A、9B、9Cは、フロート槽区域11内に示される。したがって、錫堆積物の頻度及び性質に応じて、CVD装置9、9A、9B、9Cのうちの1つ以上を使用するのが望ましい場合があるが、一方で、所望される場合、任意の残りのCVD装置が1つ以上のコーティング層を形成するために用いられ得る。CVD装置は、代替的にまたは加えて、炉の空隙28内に位置付けられ得る。任意の副産物は、コータ抽出溝を通して、次いで、汚染制御装置を通して除去される。例えば、実施形態において、錫堆積物は、CVD装置9Aを使用して除去され、酸化錫コーティングは、CVD装置9を用いて形成され、シリカコーティングは、隣接する装置9Bを用いて形成され、残りの装置9Cは、フッ素ドープ酸化錫コーティングを形成するために用いられる。
概して窒素、または窒素が優勢である、窒素と水素との混合物である好適な非酸化性大気が、フロート槽を含む溶融錫15の酸化を防止するためにフロート槽区域11内で維持される。大気ガスは、分配多岐管24に動作可能に連結される管路23を通して受容される。非酸化性ガスは、通常の損失を補完し、周囲の大気圧を超える約0.001〜約0.01大気に類似したわずかに陽性な圧力を維持するのに十分な速度で導入され、外気の浸入を防止する。本発明を記載する目的のために、上述の圧力の範囲は、通常の大気圧を構成すると見なされる。
CVDの錫堆積物の除去及びコーティング層の堆積は概して、本質的に大気圧で行われる。したがって、フロート槽区域11、徐冷炉12、及び/またはフロート槽11と徐冷炉12との間の空隙28内の圧力は、本質的に大気圧であり得る。フロート槽区域11及び包囲空間18内の所望の温度状態を維持するための熱は、包囲空間18内の放射暖房器25により提供される。冷却区域13が包囲されていないため、炉12内の大気は典型的に大気空気であり、よって、ガラスリボン8は、周囲の大気に対して開放されている。ガラスリボン8は、後に周囲温度に冷却される。ガラスリボン8を冷却するために、周囲空気は、冷却区域13の送風機26によりガラスリボン8に対して向けられ得る。暖房器(未表示)も、所定の状態に従ってガラスリボン8の温度が、それが徐冷炉12を通って運搬されながら徐々に低減されるように徐冷炉12内に提供されてよい。
本発明は、上記の実施形態の詳細に限定されない。本発明は、本明細書(いずれの添付の請求項、要約、及び図面も含む)に開示される特徴のうちの任意の新しい1つ、または任意の新しい組み合わせ、またはそのように開示された任意の方法またはプロセスのステップのうちの任意の新しい1つ、または任意の新しい組み合わせにも及ぶ。

Claims (18)

  1. フロートガラス基材の表面から錫を除去する方法であって、少なくとも、
    a)1つ以上の錫堆積物をフロートガラス基材の主要表面上に直接的にまたは間接的に担持するフロートガラス基材を提供するステップと、
    b)該錫堆積物を、化学蒸着(CVD)装置を介して導入される酸性ガスと反応させることにより、前記基材の該表面から該錫堆積物の少なくとも一部を除去するステップと、を順に含む、方法。
  2. 前記酸性ガスが、フッ素含有酸、好ましくはHFを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記酸性ガスが、水蒸気をさらに含む、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 水蒸気の体積の、前記酸性ガス中の酸の体積に対する比率が、少なくとも0.5であるが、好ましくは最大でも30である、請求項3に記載の方法。
  5. ステップb)が、HF、窒素、及び水を含む前駆体ガス混合物を使用して行われる、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記方法が、前記フロートガラス製造プロセスの間に行われる、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記CVD装置が、フロート槽区域内に提供される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記ガラス基材が、ステップb)の間移動している、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記ガラス基材が550℃〜700℃の範囲内の温度にあるとき、ステップb)が行われる、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. ステップa)の前記フロートガラス基材の前記主要表面が、該主要表面と該1つ以上の錫堆積物との間に位置する少なくとも1つの層でコーティングされる、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記方法が、ステップb)の後に、少なくとも1つの層を前記基材の前記表面上に堆積することをさらに含む、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 該層が、透明導電性コーティング(TCC)に基づく少なくとも1つの層を含み、前記TCCが、透明導電性酸化物(TCO)であり、前記TCOが、フッ素ドープ酸化錫(SnO:F)、アルミニウム、ガリウム、もしくはホウ素がドープされた酸化亜鉛(ZnO:Al、ZnO:Ga、ZnO:B)、錫がドープされた酸化インジウム(ITO)、錫酸カドミウム、ITO:ZnO、ITO:Ti、In、In−ZnO(IZO)、In:Ti、In:Mo、In:Ga、In:W、In:Zr、In:Nb、In2−2xSn(MはZnまたはCuである)、ZnO:F、Zn0.9Mg0.1O:Ga、(Zn,Mg)O:P、ITO:Fe、SnO:Co、In:Ni、In:(Sn,Ni)、ZnO:Mn、及び/またはZnO:Coのうちの1つ以上である、請求項10または請求項11に記載の方法。
  13. ステップa)の前記フロートガラス基材の前記主要表面が、該主要表面と該1つ以上の錫堆積物との間に位置する、SiO、SnO、TiO、オキシ窒化シリコン、及び/または酸化アルミニウムなどの、金属または半金属の酸化物に基づく少なくとも1つの層でコーティングされる、請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記方法が、ステップb)の後に、SiO、SnO、TiO、オキシ窒化シリコン、及び/または酸化アルミニウムなどの金属または半金属の酸化物に基づく少なくとも1つの層を堆積することをさらに含む、請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
  15. ステップa)の前記フロートガラス基材の前記主要表面が、前記ガラス基材から順に、かつ該主要表面と該1つ以上の錫堆積物との間に位置する、
    下方反射防止層と、
    銀系機能層と、
    少なくとも1つのさらなる反射防止層と、でコーティングされる、請求項1〜14のいずれかに記載の方法。
  16. 前記方法が、ステップb)の後に、
    下方反射防止層と、
    銀系機能層と、
    少なくとも1つのさらなる反射防止層と、を前記ガラス基材上に順に堆積することをさらに含む、請求項1〜15のいずれかに記載の方法。
  17. 請求項1〜16のいずれかに記載の方法により生産される、ガラス基材。
  18. フロートガラス基材の主要表面から1つ以上の錫堆積物の少なくとも一部を除去するためにCVD装置を介して導入される、酸性ガスの使用。
JP2017519916A 2014-10-21 2015-10-21 ガラス処理 Pending JP2017532281A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462066480P 2014-10-21 2014-10-21
US62/066,480 2014-10-21
PCT/GB2015/053134 WO2016063046A1 (en) 2014-10-21 2015-10-21 Glass treatment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017532281A true JP2017532281A (ja) 2017-11-02

Family

ID=53178255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519916A Pending JP2017532281A (ja) 2014-10-21 2015-10-21 ガラス処理

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170313618A1 (ja)
EP (1) EP3209619A1 (ja)
JP (1) JP2017532281A (ja)
GB (1) GB201505313D0 (ja)
WO (1) WO2016063046A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6395723B2 (ja) * 2013-04-09 2018-09-26 日本板硝子株式会社 ガラス板の製造方法及びガラス板
TWI613167B (zh) * 2016-11-18 2018-02-01 宏益玻璃科技股份有限公司 一種抗眩光強化抗菌及抗指紋之玻璃面板製作方法
CN106946474B (zh) * 2017-04-10 2019-06-28 蚌埠玻璃工业设计研究院 一种电子显示用浮法平板玻璃粘锡在线去除方法
GB201902032D0 (en) * 2019-02-14 2019-04-03 Pilkington Group Ltd Apparatus and process for determining the distance between a glass substrate and a coater
US20230095982A1 (en) * 2021-09-29 2023-03-30 Lawrence Livermore National Security, Llc System and method for direct electroless plating of 3d-printable glass for selective surface patterning

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4019885A (en) 1976-02-13 1977-04-26 Libbey-Owens-Ford Company Removing metal deposits from the superstructure of a float glass chamber
US4922853A (en) 1989-05-16 1990-05-08 Libbey-Owens-Ford Co. Stripe coating on glass by chemical vapor deposition
JPH09295833A (ja) 1996-04-26 1997-11-18 Seimi Chem Co Ltd フロートガラス基板の平坦化方法
US20040175500A1 (en) * 2002-01-28 2004-09-09 Akira Fujisawa Method for forming transparent conductive film, transparent conductive film, glass substrate having the same and photoelectric transduction unit including the glass substrate
EP2698356B1 (en) * 2011-04-15 2018-06-06 Asahi Glass Company, Limited Anti-reflection glass substrate
PL2817433T3 (pl) * 2012-02-23 2021-12-20 Pilkington Group Limited Sposób osadzania chemicznego z fazy gazowej w celu nakładania powłoki krzemionkowej na podłoże szklane
WO2014167854A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-16 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass sheet and method for producing glass sheet
JP6395723B2 (ja) * 2013-04-09 2018-09-26 日本板硝子株式会社 ガラス板の製造方法及びガラス板

Also Published As

Publication number Publication date
GB201505313D0 (en) 2015-05-13
US20170313618A1 (en) 2017-11-02
WO2016063046A1 (en) 2016-04-28
EP3209619A1 (en) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017532281A (ja) ガラス処理
US9333532B2 (en) Method for producing a material including a substrate provided with a coating
US7309527B2 (en) Hydrophilic surfaces carrying temporary protective covers
US20050138874A1 (en) Temporary protective covers
US20060115655A1 (en) Low-emissivity, soil-resistant coating for glass surfaces
JP2001114533A (ja) 透明導電膜付きガラス板およびこれを用いたガラス物品
AU747528B2 (en) Low-emissivity, soil-resistant coating for glass surfaces
EP2817433B1 (en) Chemical vapor deposition process for depositing a silica coating on a glass substrate
JP5711159B2 (ja) 薄膜堆積方法
WO2016163199A1 (ja) ガラス板およびその製造方法
JP6293679B2 (ja) 酸化亜鉛コーティングを蒸着させるための化学蒸着過程、導電性ガラス物品を形成するための方法、およびそれによって生成されるコーティングされたガラス物品
EP1324958B1 (en) Hydrophilic surfaces carrying temporary protective covers
EP2391743B1 (en) Method of depositing an electrically conductive titanium oxide coating on a substrate
WO2014112482A1 (ja) 積層膜付きガラス基板及びその製造方法
JP2001036117A (ja) 光電変換装置用基板
CN110267927B (zh) 涂覆的窗玻璃
US20240034669A1 (en) Coated glazing
CN116395981B (zh) 带有透明导电膜的玻璃基板及其制造方法