JP2017531223A - ネットワークサービスからメディア再生リソースを取得するためにピアデバイスとメタデータを交換するためのコンピューティングデバイスおよび方法 - Google Patents

ネットワークサービスからメディア再生リソースを取得するためにピアデバイスとメタデータを交換するためのコンピューティングデバイスおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017531223A
JP2017531223A JP2017504399A JP2017504399A JP2017531223A JP 2017531223 A JP2017531223 A JP 2017531223A JP 2017504399 A JP2017504399 A JP 2017504399A JP 2017504399 A JP2017504399 A JP 2017504399A JP 2017531223 A JP2017531223 A JP 2017531223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metadata
computing device
media playback
network service
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017504399A
Other languages
English (en)
Inventor
プリヤンカ・テンベイ
サウミトラ・モハン・ダス
ヴラジェシュ・バヴサー
ディルマ・ダ・シルヴァ
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2017531223A publication Critical patent/JP2017531223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/74Browsing; Visualisation therefor
    • G06F16/745Browsing; Visualisation therefor the internal structure of a single video sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/222Secondary servers, e.g. proxy server, cable television Head-end
    • H04N21/2223Secondary servers, e.g. proxy server, cable television Head-end being a public access point, e.g. for downloading to or uploading from clients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/752Media network packet handling adapting media to network capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • H04N21/44226Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing on social networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4524Management of client data or end-user data involving the geographical location of the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8106Monomedia components thereof involving special audio data, e.g. different tracks for different languages
    • H04N21/8113Monomedia components thereof involving special audio data, e.g. different tracks for different languages comprising music, e.g. song in MP3 format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

コンピューティングデバイスは、少なくとも第1のピアデバイスから、メディア再生リソースに対する1つまたは複数の識別子を含むメタデータのセットを受信するように動作する。コンピューティングデバイスは、メタデータのセットのための1つまたは複数のフィルタを決定するように動作する。1つまたは複数のフィルタに基づいて、メタデータのセットから1つのメタデータが選択される。選択されたメタデータに基づいてメディア再生リソースについての検索要求がネットワークサービスに提供される。

Description

本発明は、ネットワークサービスからメディア再生リソースを取得するためにピアデバイスとメタデータを交換するためのコンピューティングデバイスおよび方法に関する。
メディア再生は、メッセージング/テレフォニーデバイスなどのモバイルコンピューティングデバイスを含む、多くのタイプのコンピューティングデバイスにとって重要な用途である。歌やビデオなどのメディアは、コンピューティングデバイスのメモリに記憶することができ、または様々なネットワークサービスからコンピューティングデバイスによってアクセスすることができる。特に、ストリーミングサービスは普及しているが、最適なアクセスのために、帯域幅およびその他のネットワークリソースを個々のコンピューティングデバイスに要求する。
コンピューティングデバイスは、少なくとも第1のピアデバイスから、メディア再生リソースに対する1つまたは複数の識別子を含むメタデータのセットを受信するように動作する。コンピューティングデバイスは、メタデータのセットのための1つまたは複数のフィルタを決定するように動作する。1つまたは複数のフィルタに基づいて、メタデータのセットから1つのメタデータが選択される。選択されたメタデータに基づいてメディア再生リソースについての検索要求がネットワークサービスに提供される。
メディア再生リソースを提供するネットワークサービスとともにメタデータの共有および使用を可能にする例示的なシステムを示す図である。 一態様による共有デバイスの一例を示す図である。 一態様による受信デバイスの一例を示す図である。 メタデータ受信および共有デバイスの一例を示す図である。 フィルタリングコンポーネントの一例を示す図である。 メディア再生リソースに関するメタデータを共有するための例示的な方法を示す図である。 他のピアデバイスからメタデータを受信し、かつメタデータを使用してメディア再生リソースを発見するための例示的な方法を示す図である。 他のピアデバイスからメタデータを受信し、かつ受信されたメタデータを使用するために他のデバイスに転送するための例示的な方法を示す図である。 本明細書で説明する実施形態を実施することができるコンピュータシステムを示すブロック図である。
本明細書で説明する例は、別のデバイスからメタデータを取得するように動作し、メタデータを使用してネットワークサービスからメディアリソースを発見するコンピューティングデバイスをさらに提供する。
一実装形態では、コンピューティングデバイスは、少なくとも第1のピアデバイスから、メディア再生リソースに対する1つまたは複数の識別子を含むメタデータのセットを受信するように動作する。コンピューティングデバイスは、メタデータのセットのための1つまたは複数のフィルタを決定するように動作する。1つまたは複数のフィルタに基づいて、メタデータのセットから1つのメタデータが選択される。選択されたメタデータに基づいてメディア再生リソースについての検索要求がネットワークサービスに提供される。
別の態様によれば、メタデータを共有する第1のコンピューティングデバイスと、メタデータを受信し、利用する第2のコンピューティングデバイスとを含むコンピュータシステムが提供される。第1のデバイスは、第1のネットワークサービスからメディア再生リソースを受信するように動作し、メタデータの第1のセットを含むメタデータをメディア再生リソースから抽出する。第1のデバイスは、メタデータの第1のセットに対応するデータをブロードキャストする。第2のデバイスは、メタデータの第1のセットからのメタデータを含む、複数のソースからのメタデータを統合するように動作する。さらに、第2のデバイスは、1つまたは複数のフィルタを決定し、かつ1つまたは複数のフィルタに基づいて統合されたメタデータからメタデータを選択するように動作する。第2のデバイスは、第1のネットワークサービスまたは第2のネットワークサービスのうちの一方に検索要求を送信する。
数ある利点の中でも、本明細書で説明する例は、ユーザが社会的環境において他のユーザからのメディアを共有および/または発見することを可能にする。共有および/または発見を可能にするために通信されるデータは、データ交換のサイズを制限することを可能にする、メタデータを含むことができる。数ある利点の中でも、そのような実施形態は、個々のユーザが帯域幅を維持することを可能にし、また、個々のユーザがメディアを共有したり発見したりすることを可能にしながら、個々のワイヤレスデバイス上で送信または受信されるデータ量を節約することも可能にする(たとえば、その結果セルラーデータプラン下で使用されるデータ量を制限する)。さらに、実施形態は、個人が、メディアを発見するために、より多様な、および/または位置的に関連するソース(たとえば、類似の興味を有する他の個人)を利用することを可能にする。
本明細書で説明する1つまたは複数の実施形態は、コンピューティングデバイスによって実行される方法、技法およびアクションがプログラム的にまたはコンピュータ実装方法として実行されることを提示する。プログラム的とは、コードまたはコンピュータ実行可能命令を使用することを意味する。プログラム的に実行されるステップは、自動であることも、自動でないこともある。
本明細書で説明する1つまたは複数の実施形態は、プログラム的なモジュールまたは構成要素を使用して実装され得る。プログラマム的なモジュールまたは構成要素には、1つまたは複数の上記のタスクまたは機能を実行することが可能なプログラム、サブルーチン、プログラムの一部分、またはソフトウェアもしくはハードウェア構成要素が含まれ得る。本明細書で使用する場合、モジュールまたは構成要素は、他のモジュールまたは構成要素とは無関係にハードウェア構成要素上に存在することができる。代替的に、モジュールまたは構成要素は、他のモジュール、プログラムまたは機械の共有要素またはプロセスであり得る。
さらに、本明細書で説明する1つまたは複数の実施形態は、1つまたは複数のプロセッサによって実行可能である命令を通じて実装され得る。これらの命令は、コンピュータ可読媒体上で搬送され得る。以下の図とともに示されるか、または説明される機械は、本発明の実施形態を実装するための命令が搬送および/または実行され得る処理リソースおよびコンピュータ可読媒体の例を与える。特に、本発明の実施形態とともに示されている多数の機械は、プロセッサと、データおよび命令を保持するための様々な形態のメモリとを含む。コンピュータ可読媒体の例としては、パーソナルコンピュータまたはサーバ上のハードドライブなど、パーマネントメモリストレージデバイスがある。コンピュータ記憶媒体の他の例としては、CDまたはDVDユニット、(たとえば、多くのセルフォンおよび家庭用電子デバイス上で搬送される)フラッシュメモリまたは固体メモリ、および磁気メモリなどのポータブル記憶ユニットがある。コンピュータ、端末、ネットワーク対応デバイス(たとえば、セルフォンなどのモバイルデバイス)はすべて、プロセッサ、メモリ、およびコンピュータ可読媒体上に記憶された命令を利用する機械およびデバイスの例である。さらに、実施形態は、コンピュータプログラム、またはそのようなプログラムを搬送することが可能なコンピュータ使用可能キャリア媒体の形態で実装され得る。
システムの説明
図1は、メディア再生リソースを提供するネットワークサービスとともにメタデータの共有および使用を可能にする例示的なシステムを示す。図2は、一態様による共有デバイスの一例を示す。図3は、一態様による受信デバイスの一例を示す。図4は、メタデータ受信および共有デバイス(「MRSデバイス400」)の一例を示す。図5は、フィルタリングコンポーネントの一例を示す。図6は、メディア再生リソースに関するメタデータを共有するための例示的な方法を示す。図7は、他のピアデバイスからメタデータを受信し、かつメタデータを使用してメディア再生リソースを発見するための例示的な方法を示す。図8は、他のピアデバイスからメタデータを受信し、かつ受信されたメタデータを使用するために他のデバイスに転送するための例示的な方法を示す。図9は、本明細書で説明する実施形態を実施することができるコンピュータシステムを示すブロック図である。一態様によれば、システム100は、レストランまたは喫茶店または個人がネットワークサービスにアクセスし、音楽などのメディア再生リソースを消費する他の公共の会場など、公共の環境のコンテキストで実施することができる。システム100のデバイスは、たとえばWi-FiダイレクトまたはLTEによって提供されるなど、ローカルワイヤレスピア接続を使用して互いに相互接続することができる。
システム100は、共有デバイス110および1つまたは複数の受信デバイス120を含むことができる。いくつかの実装形態では、共有デバイス110および受信デバイス120の各々は、セルラー電話メッセージングデバイスまたはタブレットデバイスなどのモバイルコンピューティングデバイスに対応することができる。共有デバイス110および受信デバイス120は、いくつかの変形形態では、異なるコンピューティングプラットフォームを動作させることができるが、異なるネットワークサービスで提供されるメディア再生リソースを識別する際に使用するメタデータの交換を可能にするプラットフォームを共有することができる。例として、共有デバイス110および受信デバイス120の各々は、それぞれのモバイルコンピューティングデバイスの各々が、(i)共有デバイス110、受信デバイス120、または中間デバイス(MRSデバイス130)のいずれかとして動作する、ならびに(ii)共用および/または受信デバイス110、120としてそれぞれの役割で互いに通信することを可能にするアプリケーションを動作させることができる。
より詳細には、共有デバイス110は、メディア再生リソース111を受信するために、第1のネットワークサービス112と通信する。例として、メディア再生リソース111は、ストリーミングミュージックタイトルに対応することができ、第1のネットワークサービス112は、たとえば、SPOTIFY、BEATS MUSIC、PANDORA、またはGOOGLE PLAYなどのストリーミングサービスに対応することができる。別の例または変形として、メディア再生リソース111は、共有デバイス上のローカルに記憶されたメディアファイルに対応することができる。前者の例では、共有デバイス110は、第1のネットワークサービス112と通信するためのメディア再生アプリケーション114を含むことができる。共有デバイス110は、ネットワークサービス112から受信されたメディア再生リソース111からメタデータを抽出するための抽出コンポーネント116を含むこともできる。後者の例では、共有デバイス110は、ローカルに記憶されたファイルからメタデータを抽出し、次いで、ローカルに記憶されたメディアを再生しながらメタデータを送信することができる。
共有デバイス110は、メディア再生リソース111が提供された抽出されたメタデータに対応する、またはそれに基づくメタデータ115を通信することができる。一実装形態では、共有デバイス110および受信デバイス120は、たとえば、ワイヤレスポイントツーポイント接続を使用してピアとして通信することができる。ポイントツーポイント接続は、たとえば、Wi-FiダイレクトまたはLTEダイレクトなどのネットワーク媒体を使用して提供することができる。受信デバイス120も、第2のネットワークサービス122と通信するためのメディア再生アプリケーション124を含むことができる。受信デバイス120は、共有デバイス110から通信されたメタデータ115を受信し、記憶する。
一態様によれば、受信デバイス120は、受信デバイス120に固有の1つまたは複数のフィルタを決定する個別化フィルタ126を含む。例として、個別化フィルタ126は、たとえば音楽など、ユーザの選好または好みを示すユーザの関連するアクティビティに基づくフィルタを決定することができる。別の例として、個別化フィルタ126は、受信デバイスの地理的位置またはエリアなど、受信デバイス120が動作するコンテキストに基づくフィルタを決定することができる。
受信デバイス120は、フィルタを使用して、1つまたは複数の検索語127または基準が決定されるメタデータを選択する。検索語127は、第2のネットワークサービス114に通信され、受信デバイス120は、第2のネットワークサービス122から、検索語127に一致するメディア再生リソース121を受信する。一実装形態では、第1および第2のネットワークサービス112、122は、同じネットワークサービス(たとえば、SPOTIFY、PANDORA、BEATS MUSIC、GOOGLE PLAY)に対応する。一変形形態では、第1のネットワークサービス112および第2のネットワークサービス122は異なる。検索語127は、ユーザの好ましいネットワーク(たとえば、ローカルまたはホームWi-Fi)を使用して通信することができる。さらに、検索語127は、メタデータ115が受信されたときに対して非同期に通信することができる。たとえば、受信デバイス120は、ユーザがコーヒーショップにいるとき、バックグラウンドおよび/またはアプリケーションプロセスの一部としてメタデータを受信する場合がある。しかしながら、検索語127のサブミッションは、ユーザが帰宅するまで遅らせることができ、その時点で、ユーザは、好ましいネットワーク接続を使用して所望のネットワークサービスに接続することができる。
一変形形態では、システム100は、共有デバイスからメタデータを受信し、転送するように働く受信/送信デバイス130として示される1つまたは複数の中間デバイスを含む。そのような中間デバイスの使用は、所与の共有デバイス110から送信されたメタデータ115を、Wi-FiダイレクトおよびLTEなどの接続媒体を使用して1つまたは複数の受信デバイス120によって受信することができる範囲を拡張することができる。図1の一例では、受信/送信デバイス130は、ソースデバイス110から受信デバイス120に通信されるメタデータ115の追加のホップを提供するように動作することができる。例として、共有デバイス110は、メタデータ115をブロードキャストすることができ、受信/送信デバイス130は、メタデータ115を受信して別のデバイスに送信する構成要素を含むことができる。一実装形態では、受信/送信デバイス130は、メタデータ115を共有デバイス110から分離するホップの数(たとえば、ノードとして動作するデバイス)を示す情報とメタデータ115を関連付けるホップマネージャ132を含む。ホップの数は、ブロードキャストデータを受信する他のデバイスとの特定のデバイスの分離に基づいて、そのデバイスから利用可能なメタデータストリームの品質または望ましさに関するメトリックを提供することができる。
共有デバイス
図2は、一態様による共有デバイスの一例を示す。共有デバイス200は、メタデータ送信システム210、サービスインターフェース220、および再生コンポーネント230を含む。サービスインターフェース220は、共有デバイス200を、SPOTIFY、BEATS MUSIC、PANDORA、またはGOOGLE PLAYによって提供されるような対応するネットワークサービス212にリンクする。共有デバイス200のサービスインターフェース220は、対応するネットワークサービス212からメディア再生リソース201を受信する。共有デバイス200の再生コンポーネント230は、メディア再生リソース201を使用してメディアを出力することができる。
メタデータ送信システム210は、メディア再生リソース201に関連付けられたメタデータを抽出し、Wi-FiダイレクトまたはLTEダイレクトによって提供されるポイントツーポイント接続などのローカルワイヤレス接続を介して、1つまたは複数のデバイスに通信する。
一態様では、メタデータ送信システム210は、メタデータ抽出コンポーネント240、フィルタリングコンポーネント252、およびメタデータ共有コンポーネント260を含む。メタデータ抽出コンポーネント240は、サービスインターフェース220からフィード情報221を受信する。フィード情報221は、メディア再生リソース201とともにネットワークサービスによって提供されるメタデータを含む。メタデータ抽出コンポーネント240は、ネットワークサービス212のフィード情報221からメタデータ241を抽出し、そのメタデータ241をメタデータストア245に記憶する。
フィルタリングコンポーネント252は、共有デバイス200に固有の1つまたは複数のフィルタ251を決定する。たとえば、1つまたは複数のフィルタ251は、共有デバイス200のユーザの選好、または共有デバイス200が使用されているコンテキスト(たとえば、デバイスが動作している位置または位置のタイプ)に固有とすることができる。フィルタリングコンポーネント252は、ユーザの過去のメディア消費アクティビティおよび/または既知のユーザ選好に関する信号253に基づく1つまたは複数のフィルタ251を決定するためのロジックを実施するユーザ選好コンポーネント254を含むことができる。一変形形態では、フィルタリングコンポーネント252は、共有デバイス200の動作環境(たとえば、地理的位置)に関する信号255に基づく1つまたは複数のフィルタ251を決定するためのロジックを提供する位置分析コンポーネント256を含むこともできる。
メタデータ共有コンポーネント260は、メタデータストア245からメタデータセット261を取り出し、ブロードキャストする。一変形形態では、フィルタ251は、メタデータストア245に記憶された他のメタデータセットからいくつかのメタデータセットを選択、優先順位付け、またはフィルタリングするために使用される。取り出されたメタデータセット261は、(たとえば、Wi-Fiダイレクト、またはLTEダイレクトによって提供されるなど)短距離ワイヤレス媒体を介したポイントツーポイントまたはダイレクト通信リンクを使用して1つまたは複数の受信デバイスに通信されるメタデータ送信ストリーム265を生成するために使用することができる。
一実装形態では、メタデータ送信システム210は、表現コンポーネント262も含む。表現コンポーネント262は、1つまたは複数のメタデータセットまたは関連するメディア再生リソースを特徴付けるメタデータの表現を生成する。表現コンポーネント262は、論理および/またはユーザ入力に基づいて表現263を生成することができる。たとえば、メディア再生リソースのメタデータは、タイトルおよびアーティストを識別することができ、メタデータのために生成された表現は、メディア再生リソースの個別化された特性(たとえば、ユーザの意図または感情)を伝えるために、共有デバイス200のユーザが選択するジャンルまたは特性に対応することができる。
一実装形態では、メタデータ共有コンポーネント260は、メタデータ送信ストリーム265とともに、表現263を、そのローカルワイヤレス通信リンクの範囲内にある任意のデバイスにブロードキャストする。他の例で説明したように、他のデバイスは、そのような受信デバイスのユーザが共有デバイス200のメタデータ送信265に含まれるメタデータセットの特性を見ることができるようにするために、表現263を受信することができる。
さらに別の変形形態では、メタデータ送信システム200は、他のピアデバイスから意図269を受信するリスナ264を含むことができる。図3の一実装形態で説明するように、意図269は、そのユーザにとって興味のあるメディア再生リソースを識別するタグをブロードキャストする受信デバイス300(図3)から生成することができる。メタデータ共有コンポーネント260は、メタデータフィード265のメタデータセットを選択するために意図269を使用することができる。
受信デバイス
図3は、一態様による受信デバイスの一例を示す。図3では、受信デバイス300は、メタデータ受信システム310、サービスインターフェース320、および再生コンポーネント330を含む。メタデータ受信システム310は、取出しコンポーネント330、フィルタリングコンポーネント352、およびメタデータレシーバ360を含む。一実装形態では、メタデータレシーバ360は、1つまたは複数の共有デバイス200(たとえば、図2参照)からメタデータブロードキャストストリーム365を受信する。個々のメタデータストリーム365に、それぞれのメタデータストリームを特徴付ける表現363を提供することもできる。メタデータストリームならびに表現363が提供されるメタデータセットをメタデータストア345に記憶することができる。
他の例で説明したように、受信デバイス300のフィルタリングコンポーネント352は、ユーザの過去のメディア消費アクティビティに関する信号353に基づいて1つまたは複数のフィルタ351を決定するユーザ選好コンポーネント354を含む。ユーザの過去のメディア消費アクティビティは、ユーザの現在の選好または好みとのみなされた関連性に基づいて選択し、および/または重み付けすることができる。一変形形態では、フィルタリングコンポーネント352は、共有デバイス200(図2参照)の動作環境(たとえば、地理的位置)に関する信号355に基づく1つまたは複数のフィルタ351を決定する位置分析コンポーネント356を含むこともできる。フィルタリングコンポーネント352は、メタデータストア345からメタデータをフィルタリングするために、フィルタ351をメタデータストア345に適用する。1つのアプリケーションでは、フィルタ351は、メタデータストア345に記憶された選択メタデータストリーム365からデータを低減または排除することができる。変形形態では、フィルタリングコンポーネント352は、メタデータストア345に記憶されたメタデータに優先順位を付けるために、フィルタ351を使用することができる。
実装形態に応じて、受信デバイス300は、様々な方法でメタデータストリーム365を受信し、個別化することができる。一実装形態では、たとえば、受信デバイス300は、共有デバイスが公共の会場(たとえば、レストラン、コーヒーショップなど)で提供されるアクセスポイントを使用しているとき、受信デバイスに十分近い複数の共有デバイス200(図2参照)のメタデータストリーム365を受信する。受信デバイス300のフィルタリングコンポーネント352は、好ましいメタデータセットを識別するために、1つまたは複数のフィルタ351を、入ってくるメタデータフィード365から取得された記憶されたメタデータに適用することができる。フィルタ351の適用は、個別化および/またはコンテキスト信号を組み込むフィルタ351に基づいて、望ましくないメタデータセットを排除すること、および/または好ましいメタデータセットを優先順位付けすることを含むことができる。
さらに別の変形形態では、メタデータセット377および/または表現363をメタデータストア345から取り出し、ユーザインターフェース382を介してユーザから閲覧可能にすることができる。表現363は、たとえば、チャネルとしてユーザインターフェース382上に表示することができる。メタデータストア345は、複数のデバイスのメタデータストリームに由来するメタデータセット377を記憶することができ、ユーザインターフェース382は、個々のデバイスからの表現363を表示することができる。ユーザは、入ってくるメタデータストリーム365からメタデータセット377を選択するために、表現363を使用することができる。
さらに別の変形形態として、受信デバイス300は、メタデータ共有コンポーネント(図3には図示せず)を介して意図369をブロードキャストすることができる。一実装形態では、意図369は、フィルタリングコンポーネント352によって提供されるような個別化出力の決定に部分的に基づいて、プログラム的に決定される。たとえば、フィルタリングコンポーネント352は、過去のユーザメディア消費アクティビティおよび/またはコンテキスト情報に相関する入力を使用して、意図369をプログラム的に生成することができる。一変形形態では、意図369は、ユーザ入力から部分的に決定することができる。たとえば、ユーザは、ユーザにとって興味のあるメディア再生リソースを示すタグまたは他の識別子を指定することができる。
一例によれば、意図369は、受信デバイス300のユーザにとって興味があるとみなされるメタデータセットの識別子を含むことができる。所与の共有デバイスが意図369を受信すると、メタデータストリーム365が意図369に一致するかどうかを判断するために、たとえば、共有デバイス上で論理プロセスを実施することができる。受信デバイス300の意図369がひとたび一致したとみなされると、たとえば、共有デバイス200は、受信デバイス300に対する応答を開始することができる。一実装形態では、受信デバイス300は、メタデータフィード365を受信するために、共有デバイスとの接続を確立することができる。
取出しコンポーネント330は、メタデータストア345のフィルタリングされたメタデータにアクセスする。特に、取出しコンポーネント330は、1つまたは複数のフィルタ351の適用後にメタデータストア345のメタデータにアクセスする。このようにして、取出しコンポーネント330は、ユーザおよび/またはデバイスの選好またはコンテキストに固有の検索語387を決定するために、フィルタリングされたメタデータセットを使用することができる。検索語387は、たとえば、1つまたは複数のメディア再生リソースについてのタイトル(たとえば、曲)、アーティスト、プレイリスト、または他の識別子を識別することができる。取出しコンポーネント330は、サービスインターフェース320を使用して、対応するネットワークサービスの問合せを行うことができる。問合せは、非同期的(たとえば、対応するメタデータが受信された数時間または数日後など)に、いつでも通信することができる。検索語387は、検索語387と一致するかまたはそうでなければ検索語387を満たすメディア再生リソース389を戻す。メディア再生リソース389は、再生コンポーネント330を使用して再生することができる。
一実装形態によれば、受信デバイス300は、ピアデバイスを選択し、それからメタデータ送信365を受信する。一態様では、選択プロセスは、ワイヤレス送信の近接度または品質などのメトリックに基づくことができる。たとえば、混んでいる環境では、複数のデバイスが一度にメタデータストリーム365を送信することができ、受信デバイス300が選択的である能力は、デバイスが、受信デバイスとのより良いワイヤレス接続を有するデバイスからの送信を受信することを容易にする。一実装形態では、ピア選択コンポーネント366は、メタデータをブロードキャストする複数のデバイスから受信されたデータを分析するように動作する。特に、例は、LTEダイレクトなどいくつかのポイントツーポイントワイヤレス通信媒体は、特定のソースからの送信の品質および信号強度に関するメトリックを提供することを認識する。
本明細書で説明する例は、個々のデバイスが共有デバイス200または受信デバイス300のいずれかとして動作することができることをさらに提供する。たとえば、所与のモバイルコンピューティングデバイスは、そのデバイスが共有デバイス200および受信デバイス300の両方として動作することを可能にするための機能を含むことができる。各役割では、その特定のコンピューティングデバイスの動作は、それぞれの共有および/または受信デバイスのための、本明細書で説明する1つまたは複数の例に従うことができる。
マルチホップデバイス
図4は、メタデータ受信および共有デバイス(「MRSデバイス400」)の一例を示す。MRSデバイス400は、所与の共有デバイスから受信デバイスとして動作するデバイスに送信されたメタデータのセットを中継または転送するデバイスに対応することができる。一例では、MRSデバイス400は、共有デバイス200から発信されたメタデータセットを受信デバイス300に転送するように動作することができる。さらに、MRSデバイス400は、共有デバイス200から発信され、1つまたは複数の中間デバイスを介してMRSデバイス400に通信されるメタデータセットを転送するように動作することができる。またさらに、MRSデバイス400は、共有デバイスから発信されたメタデータセットを、受信デバイスまたは別の中間デバイスである別のデバイスに転送するように動作することができる。
より詳細には、MRSデバイス400は、メタデータ受信および共有システム410(「MRSシステム410」)、サービスインターフェース420、および再生コンポーネント430を含む。MRSデバイス400は、図2の例の共有デバイス200ならびに図3の受信デバイス300で説明したような機能を含むことができる。一実装形態では、MRSシステム410は、取出しコンポーネント480、ユーザインターフェース482、フィルタリングコンポーネント452、メタデータ共有コンポーネント470、およびメタデータ受信コンポーネント460を含む。図4の例では、MRSデバイス400は、共有デバイス200から送信されたメタデータセットを受信デバイス300に転送するための中間デバイス(図1のデバイス130参照)として働く。したがって、MRSシステム410は、(i)メタデータ受信コンポーネント460を使用して所与の共有デバイス(たとえば、図2の共有デバイス200参照)から入ってくるメタデータフィード465を受信し、(ii)メタデータ共有コンポーネント470を使用して、(他の中間デバイスまたは受信デバイスとすることができる)1つまたは複数の他のデバイスにメタデータの一部を通信するように動作する。
図4の例では、メタデータフィード465をメタデータストア445に記憶することができる。メタデータストア445は、対応するネットワークサービス(図4には図示せず)を介して受信されたメディア再生リソースから抽出されたメタデータも記憶することができる。フィルタリングコンポーネント452は、1つまたは複数のフィルタ451をメタデータストア445に適用する。取出しコンポーネント480は、フィルタリングされたメタデータ477に基づいて、1つまたは複数の検索要求487を、応答的または非同期的に生成することができる。ネットワークサービスは、検索要求487を使用して、メディア再生コンポーネント430上に出力することができる1つまたは複数のメディア再生リソース489を戻すことができる。
さらに、図3の例のように、ユーザインターフェース482は、他のユーザによって共有されるメタデータストリーム465から識別されるメタデータセット477を表示することができる。メタデータセット477は、随意に、メタデータストア445に記憶されたとき、メタデータストリーム465へのフィルタ451の適用から得ることができる。いくつかの変形形態では、表示されるメタデータは、共有メタデータセットから導出することができる1つまたは複数の表現479を含むことができる。
図4の例では、MRSシステム410は、共有デバイスから送信されたメタデータセットが使用される前に起こるホップの数を管理するように動作する。一実装形態では、ホップカウンタ464は、入ってくるメタデータセットに関連付けられたカウンタ475をインクリメントする。たとえば、入ってくるメタデータセットが共有デバイス200(図2参照)から直接通信される場合、カウンタ475は、"0"から"1"へのインクリメントであり、これは、特定のメタデータセットが1回のみホップしたことを示す。入ってくるメタデータセットは、メタデータストア445に記憶され、たとえば検索要求487を生成するために、MRSデバイス400上で使用することができる。追加または代替として、入ってくるメタデータセットは、ダイレクトワイヤレス接続を介して別のデバイスに通信することができる。別のデバイスに通信されると、インクリメントされたカウンタもメタデータセットとともに送信される。同様に、MRSデバイス400が、(0以上の他のデバイスとともに)ソースデバイス200から通信されたメタデータセットをインターセプトした別のデバイスから通信される別の入ってくるメタデータセットを受信した場合、入ってくるメタデータセットに関連付けられたカウンタは、ソースデバイスから現在のデバイスへのホップの数を示す。したがって、たとえば、ホップカウンタ464は、カウンタ475を"n"(n>1)から"n+1"にインクリメントする。
一例では、メタデータストア445は、カウンタ475とともにメタデータセットを記憶し、MRSシステム410は、メタデータセットが新鮮であることを確実にするためのロジックを含む。特に、ホップフィルタ468は、それぞれのホップカウンタ475がしきい値を超えるメタデータセットの優先順位を排除するまたは低減する追加のフィルタ467を適用することができる。そのようなメタデータセットは、現在のデバイスから複数ホップ離れているソースデバイス200から発信されると仮定することができる。この点で、メタデータセットは、現在のデバイスから空間的に離れているデバイスから発信されるので、新鮮ではないとみなされる場合がある。さらに、高ホップカウンタを有する抽出されたメタデータセットは、時間しきい値(たとえば、1時間以上)に基づいて、現在失効していると考えられるときに共有されている可能性がある。しきい値を超えるカウンタを有するメタデータセットの場合、ホップフィルタ468は、そのようなメタデータセットの優先順位を排除する、および/または低減するために、フィルタ467を適用することができる。その効果は、取出しコンポーネント480および/またはユーザインターフェース482を介するなど、MRSデバイス400自体が、しきい値を超えるカウンタ475を有するメタデータセットを利用しないこととすることができる。またさらに、デバイスは、所与のしきい値を超えるカウンタ475を有するメタデータセットを再送信することを回避する場合があるが、むしろ、それらのデータセットに対してこれ以上アクションをとることなく、そのようなメタデータセットをメタデータストア445から削除してもよい。
フィルタリングコンポーネント
図5は、フィルタリングコンポーネントの一例を示す。フィルタリングコンポーネント500は、たとえば、ソースデバイス200(フィルタリングコンポーネント252参照)、受信デバイス300(フィルタリングコンポーネント352参照)、および/またはMRSデバイス400(フィルタリングコンポーネント452参照)などにより実装することができる。一態様によれば、フィルタリングコンポーネント500は、ユーザアクティビティ(たとえば、音楽消費アクティビティ)および選好、ならびにコンピューティングデバイスの動作のコンテキストに基づいてフィルタを決定することができるコンポーネントを利用する。
より詳細には、フィルタリングコンポーネント500は、フィルタリングロジック550と、(i)再生モニタ510、(ii)要求モニタ520、(iii)お気に入り/好みモニタ530、(iv)コンテキストロジック540、(v)ライブラリ分析コンポーネント560、および/または(vi)メディアフィード分析コンポーネント570のうちの1つまたは複数とを含むことができる。
再生モニタ510は、ユーザが(たとえば、所与の時間期間に)どのメディアリソースを再生したかに対応する再生入力信号511を検出する。例として、再生モニタ510は、(i)コンピューティングデバイス上で再生されるローカルに記憶された音楽、(ii)コンピューティングデバイス上でローカルに再生されるリモートに記憶された音楽、および/または(iii)コンピューティングデバイス上で再生されるストリーミング音楽アイテムを検出することができる。再生モニタ510は、たとえば、ユーザが再生した曲のトラックまたはタイトル、ならびにアーティスト、アルバム、またはプレイリストなど他の識別情報を含む、またはそれに相関させることができる再生信号513を生成することができる。
要求モニタ520は、要求信号523を出力として生成するために、要求入力521を検出することができる。要求入力521は、ユーザが外部ソースからの再生を要求した音楽またはメディアに対応することができる。したがって、たとえば、ネットワークサービスからのユーザの要求は、要求入力521として働くことができる。例は、要求入力521が再生された音楽アイテムと必ずしも一致するとは限らないことを認識する。たとえば、音楽サービスは、特定の曲に対応するユーザからの検索語を受け付けることができるが、ネットワークサービスは、要求された曲の検索語を使用して、指定された検索語のものと同じジャンルの少なくとも1つの異なる曲を出力してもよい。
お気に入り/好みモニタ530は、ユーザがお気に入り/好み入力531を提供したプレイリスト、曲名、アーティスト、および/またはアルバムを識別することができる。お気に入り/好み入力531は、たとえば、ユーザが特定の曲、タイトル、プレイリスト、または出力を好きだったことを示すバイナリ入力に対応することができる。バイナリ入力の代替として、お気に入り/好み入力531は、レーティング(たとえば、5つの星のうち5つ)に対応することができる。またさらに、お気に入り/好み入力531は、お気に入りアイテムのプレイリストに対応することができる。お気に入り/好みモニタ530の出力は、お気に入り/好み信号533を含むことができる。
コンテキストロジック540は、たとえば、コンテキスト入力541の1つまたは複数のタイプに基づいてコンテキスト情報543を決定することができる。例として、コンテキスト入力541は、特定の時のコンピューティングデバイスの地理に関係することができる。代替または変形として、コンテキストロジック540は、特定のコンピューティングデバイスからの音楽および他のメディアの出力に関連するコンテキスト情報を決定するために、時間、ネットワーク接続のタイプ、または環境設定(たとえば、周囲光の量、環境ノイズの量)から決定される情報など、他のパラメータを利用することができる。一例では、コンテキストロジック540は、特定の瞬間にコンピューティングデバイスの位置を決定することができる地理コンポーネント542を含み、その位置は、次いで、たとえば公共の会場(たとえば、コーヒーショップ、コンサート、レストランなど)に相関させることができる。さらに例を挙げると、ユーザが再生したいと思う可能性のあるメディアのタイプを会場に基づかせることができる(たとえば、ユーザがコーヒーショップで再生したいと思う可能性のある音楽のタイプはユーザがレストランで聴きたい音楽とは異なる可能性がある)ので、特定の会場は、コンテキスト情報とみなすことができる。地理コンポーネント542は、たとえば、全地球測位システム(GPS)リソースに基づくことができる。しかしながら、変形形態では、地理コンポーネント542は、ネットワーク接続(たとえば、ホットスポットに関連付けられた識別子)から決定される情報など、他のパラメータに基づいてコンピューティングデバイスの位置を決定するロジックを含むことができる。コンテキストロジック540の1つまたは複数の他のコンポーネント544は、たとえば、時刻を決定するタイミングコンポーネント、および/または環境条件を決定する1つまたは複数のセンサを含むことができる。
ライブラリ分析コンポーネント560は、ライブラリ信号563を決定するために、ライブラリ入力561を使用することができる。ライブラリは、企業デバイスに関連付けられたリソースを提供したコンピューティングデバイスまたはネットワーク上にあるダウンロードされた曲など、メディアのコレクションに対応することができる。
メディアフィード分析コンポーネント570は、メディアフィード信号573を生成するために、メディア入力571を受信することができる。メディアフィード信号571は、たとえば、フィルタリングが行われる特定の瞬間にコンピューティングデバイスが受信するストリーミングメディアに対応することができる。そのような入力は、ユーザの選好または好み、特に瞬間、または他のコンテキスト(たとえば、位置など)を示すことができる。
フィルタリングロジック550は、フィルタリングコンポーネント500の例で説明したような1つまたは複数のコンポーネントからの信号を使用して、1つまたは複数のフィルタ582を生成することができる。いくつかの実装形態では、様々なコンポーネントからの信号は、フィルタ582を生成する際にフィルタリングロジック550によって重み付けすることができる。実装された重みは、システムおよびユーザ設定などの様々な要因に基づくことができる。
方法
図6は、メディア再生リソースに関するメタデータを共有するための例示的な方法を示す。図7は、他のピアデバイスからメタデータを受信し、かつメタデータを使用してメディア再生リソースを発見するための例示的な方法を示す。図8は、他のピアデバイスからメタデータを受信し、かつ受信されたメタデータを使用するために他のデバイスに転送するための例示的な方法を示す。図6、図7、および図8で提供されるような例示的な方法は、図1の例で示されるようなシステムを使用して実施することができる。さらに、図6によって提供されるような例示的な方法は、図2の例で示されるようなソースデバイスを使用して実施することができる。同様に、図7によって提供されるような例示的な方法は、図3の例で示されるような受信デバイスを使用して実施することができる。またさらに、図8によって提供されるような例示的な方法は、図4の例で示されるようなメタデータ受信および送信デバイスを使用して実施することができる。したがって、説明しているステップまたはサブステップを実行するための好適な構成要素を示す目的で、他の図の要素を参照し得る。
図6を参照すると、コンピューティングデバイスは、ストリーミングメディアフィード(たとえば、ストリーミング曲名など、メディア再生リソース)からメタデータを抽出する(610)。たとえば、ソースデバイス200は、メディア再生リソース201を受信するために、ネットワークサービス212と接続してもよい。抽出されるメタデータは、たとえば、曲のタイトルまたは名前、アーティストの名前、トラックに関連付けられたプレイリストまたはアルバム、タイトルのあらかじめ定められたジャンルカテゴリ識別子、タイトルのレーティング、および/または他の情報に対応することができる。
一変形形態では、共有デバイス200は、1つまたは複数のネットワークサービス212からメタデータを統合する(620)。統合されたメタデータは、共有デバイス200のメモリにメタデータセットとして記憶することができる。メタデータセットは、特定のトラックまたはメディア再生リソースに個々に関連付けることができる。
統合されたメタデータに個別化フィルタを提供することができる(630)。一実装形態では、個別化フィルタは、図5の例によって示されるようなロジックを使用して決定することができる。一実装形態では、どのメタデータセットが他のピアデバイスに共有されるか、またはそうでなければ送信されるかを選択または優先付けするために、個別化フィルタを適用することができる。追加または変形として、この特定の共有デバイス上でどのメタデータセットが使用されるかを判断するために、個別化フィルタを適用することができる。
一態様によれば、個別化フィルタは、メディア再生リソースについてのユーザの選好または好みを示すことができる、過去のユーザアクティビティに基づく1つまたは複数のフィルタを含むことができる(632)。例として、個別化フィルタは、ユーザが記憶した、再生した、好きであった、お気に入りに登録した、または要求したメディア再生リソースに基づくことができる。
代替または変形として、適用フィルタは、コンテキスト情報に基づくことができる(634)。コンテキスト情報は、(i)(たとえば、GPSコンポーネントを使用して)フィルタを適用しているコンピューティングデバイスの位置、(ii)接続されたWi-Fiホットスポットによって提供される情報、(iii)メタデータを共有もしくは受信している、または特定のデバイスの近くにあるデバイスの数、および/あるいは(iv)会場のタイプ(たとえば、ユーザがレストランまたはコーヒーショップにいるかどうか)からなど、様々なソースから判断することができる。
追加または変形として、共有デバイス200は、統合されたメタデータの表現を決定するために、1つまたは複数のプロセスをさらに実施することができる(636)。一実装形態では、プロセスは、特定のメディア再生リソースに関する表現を識別する入力をユーザに促すために実施される。このようにして、ユーザは、個別化された方法で(たとえば、感情で)特定のメディア再生リソースを特徴付ける表現を提供することができる。一変形形態では、表現を生成するためのプロセスは、自律的におよび/またはプログラム的に実行される。たとえば、個別化されたジャンルおよびサブジャンルなどのカテゴリを識別するために、共有デバイス200のメタデータストア245に記憶されたメタデータセットを別個の論理コンポーネントによって分析することができる。そのようなカテゴリ識別は、たとえば、(i)ネットワークサービス212によって提供されるアーティストまたはあらかじめ定義されたジャンル、および/または(ii)ユーザのアクティビティ(たとえば、最も好きな曲、最も好きなアーティスト、コーヒーショップで最も頻繁に再生された曲など)に基づくことができる。次いで、決定された表現は、新たに決定されたジャンルを含む、またはそれに対応することができる。
メタデータセットは、他のピアデバイスと共有することができる(640)。一実装形態では、共有デバイス200は、リスニングしている任意のデバイスのメタデータセットをブロードキャストし、それらの受信デバイスは、それ自体のそれぞれの個別化フィルタを使用してメタデータセットを記憶し、フィルタリングする。一変形形態では、共有デバイス200は、メタデータセットの表現をブロードキャストし(642)、表現に対応するメタデータセットを受信するために、他の受信デバイスが共有デバイス200に接続することを可能にする。またさらに、受信デバイス200は、他の受信デバイスから意図を取り上げることができる。共有デバイス200は、入ってくる意図を選択メタデータセットと照合し、次いで、意図を送信した受信デバイスに選択メタデータセットを送信するロジックを含むことができる。
図7を参照すると、受信デバイス300は、ワイヤレス媒体を介してピアデバイスを選択するように動作する(710)。ピアデバイスの選択は、様々な要因に基づくことができる。特に、一実装形態は、受信デバイス300がワイヤレス接続の1つまたは複数の特性に基づいてピアデバイスを選択することを提供する(712)。たとえば、受信デバイスから、メタデータフィードを送信するために最良のワイヤレス接続を有するピアデバイスを決定するために、ワイヤレス接続の品質または信号強度を(たとえば、Wi-FiダイレクトまたはLTEダイレクトを使用して)分析することができる。
代替または変形として、ピアデバイスの選択は、以下で詳述するいくつかの例によって説明されるように、メタデータブロードキャストに基づくことができる(714)。
受信デバイスは、受信デバイス上に記憶されたまたは使用されたメタデータを個別化するための個別化フィルタを決定することができる(720)。一実装形態では、受信デバイス300のフィルタリングコンポーネント352は、メディア再生リソースについてのユーザの好みまたは選好を示す過去のユーザメディア消費アクティビティに基づいて1つまたは複数の選好を決定することができる(722)。代替または変形として、フィルタリングコンポーネント352は、位置、時間、または会場に基づくものなど、コンテキストパラメータを示すコンテキスト情報を決定することができる(724)。
個別化フィルタを決定することに加えて、受信デバイス300は、メタデータセットを含む、またはメタデータセットに対応するメタデータを統合することができる(730)。一実装形態では、受信デバイス300は、所与の共有デバイスによって提供されるメタデータタグの特性または概要に対応する表現(たとえば、共有デバイスの個別化されたカテゴリまたはジャンル)を受信する(732)。表現を記憶し、ユーザに対して表示することができ、選択された表現によって表されるメタデータセットに基づいてデバイスのユーザ選択を可能にする。
またさらに、別の変形形態として、ピアデバイスは、受信デバイスにとって興味のあるメディア再生リソースのためのタグまたは他の識別子に対応する意図をブロードキャストすることができる(734)。意図の決定は、プログラム的に決定された個別化パラメータおよび/またはユーザ入力に基づくことができる。意図は、共有デバイス200にブロードキャストすることができ、共有デバイス200は、応答して、受信デバイス300に接続する。
一変形形態では、受信デバイス300は、複数のデバイスからのメタデータセット送信を連続的におよび/または区別なく統合し、次いで、(たとえば、図5の例で決定されるような)個別化フィルタを使用して、使用するためのメタデータセットを選択する(736)。そのような例では、受信メタデータセットは、個別化パラメータおよびコンテキスト情報に基づいてローカルに記憶され、フィルタリングすることができる。決定された個別化フィルタは、複数のデバイスから受信されたメタデータセットをフィルタリングするために使用することができる。
一態様では、ユーザは、統合されたメタデータがフィルタリングされた後に決定されるメタデータセットを使用して、メディア再生リソースを検索またはそうでなければ発見することができる(740)。一実装形態では、個別化メタデータセットを使用して、受信デバイス300における検索語を決定する。その場合、検索語は、メディアコンポーネントおよび/またはサービスインターフェースを介して、対応するネットワークサービスにおける1つまたは複数のメディア再生リソースを識別するために使用することができる。
図8を参照すると、MRSデバイス400は、別のデバイスから共有されるメタデータを受信する(810)。様々な例で説明したように、MRSデバイス400は、(i)メタデータを記憶する、(ii)メタデータのための1つまたは複数の個別化パラメータを決定する、(iii)メディア再生リソースを識別するためにメタデータを使用する、(iv)受信メタデータに基づいて発見オプションの1つまたは複数の検索パラメータを決定する、および/または(v)1つまたは複数の他のピアデバイスにメタデータを転送する、のうちの1つまたは複数を実行することができる。
一実装形態では、MRSデバイスは、入ってくるメタデータセットに関連付けられたホップカウンタをインクリメントする(820)。入ってくるメタデータセットは、後で使用するためにMRSデバイス400に記憶することができる(830)。
複数のピアデバイスが動作しているプラットフォームにわたって、ホップカウンタは、ソースから送信されてからメタデータの所与のセットが受けたホップの数を反映することができる。カウンタが大きいほど、最終的な受信デバイスとソースデバイスとの間にはより多くの隔たりが存在する可能性がある。したがって、メタデータセットを共有するために複数のホップを使用することは、本明細書で説明する例の範囲を広げる可能性はあるが、複数のホップを含めることは、古くなった、または特定の受信デバイスによる受信に値するにはソースデバイスから離れすぎたメタデータセットを生成する可能性もある。
したがって、一実装形態では、ホップカウンタに基づいてメタデータセットをフィルタリングすることを提供する(832)。ホップカウンタが所与のしきい値を超える場合、MRSデバイス400は、そのメタデータセットが使用されないように、および/または別のピアデバイスに転送されないように、そのメタデータセットをフィルタリングしてもよい。
MRSデバイス400は、受信されたメタデータを使用し、受信されたメタデータを他のピアデバイスに転送することもできる。一実施形態では、受信メタデータを使用して、MRSデバイス400に関連付けられた所与のネットワークサービスにおけるメディア再生リソースを検索および発見することができる(840)。またさらに、受信メタデータを、メタデータセットを他のピアデバイスに転送するように動作するときにユーザが統合した他のメタデータから、ユーザが興味のあるメタデータを記述する個別化フィルタにかけることができる(842)。
MRSデバイス400は、複数のホップが1つまたは複数の受信デバイス300と共有デバイス200に接続する実装形態において、メタデータセットを他のピアデバイスに転送することができる(850)。一実装形態では、転送されたメタデータセットに、メタデータセットがそれぞれの共有デバイス200から最初に送信されて以来起こったホップの数を指定するためのホップカウンタを個々に提供することができる。
コンピュータシステム
図9は、本明細書で説明する実施形態を実施することができるコンピュータシステムを示すブロック図である。たとえば、図1および図2〜図4のコンテキストでは、共有デバイス110、200、受信デバイス120、300、またはMRSデバイス130、400の各々は、図9によって示されるような1つまたは複数のコンピュータシステムを使用して実装することができる。またさらに、図5の例で説明したようなフィルタリングコンポーネント、ならびに、図6、図7、および図8の例で説明したような方法は、図9の例で説明したようなコンピュータを使用して実施することができる。
一例では、コンピュータシステム900は、プロセッサ904、メモリ906(非一時的メモリを含む)、記憶デバイス910、および通信インターフェース918を含む。コンピュータシステム900は、情報を処理するための少なくとも1つのプロセッサ904を含む。コンピュータシステム900は、プロセッサ904によって実行される情報および命令を記憶するためのランダムアクセスメモリ(RAM)または他のダイナミックストレージデバイスなどのメモリ906も含む。メモリ906はまた、プロセッサ904によって実行される命令の実行中に一時変数または他の中間情報を記憶するために使用されてもよい。また、コンピュータシステム900は、プロセッサ904の静的情報および命令を記憶するための読取り専用メモリ(ROM)または他の静的記憶デバイスを含んでいてもよい。情報および命令を記憶するために、磁気ディスクまたは光ディスクなどの記憶デバイス910が設けられている。通信インターフェース918は、コンピュータシステム900がネットワークリンク920(ワイヤレスまたはワイヤライン)を使用して1つまたは複数のネットワークと通信することを可能にすることができる。
一実装形態では、メモリ906は、図1の例示的なシステムで説明したような機能、図2〜図4の例で説明したようなコンピューティングデバイス、図5の例で説明したようなフィルタリングコンポーネント、または図6〜図8の例で説明したような方法を実施するための命令を記憶してもよい。同様に、プロセッサ904は、図1の例示的なシステムで説明したような機能、図2〜図4の例で説明したようなコンピューティングデバイス、図5の例で説明したようなフィルタリングコンポーネント、または図6〜図8の例で説明したような方法を提供する際に命令を実行してもよい。
本明細書で説明する実施形態は、本明細書に記載の技法を実施するためのコンピュータシステム900の使用に関する。一態様によれば、これらの技法は、プロセッサ904がメモリ906に含まれる1つまたは複数の命令の1つまたは複数のシーケンスを実行することに応答して、コンピュータシステム900によって実行される。そのような命令は、記憶デバイス910などの別の機械可読媒体からメモリ906の中に読み込まれる場合がある。メモリ906に含まれる命令のシーケンスを実行することによって、プロセッサ904は、本明細書に記載の処理ステップを実行する。代替実施形態では、本明細書で説明する実施形態を実施するためのソフトウェア命令の代わりに、またはそれと組み合わせて、ハードワイヤード回路が使用される場合がある。したがって、記載された実施形態は、ハードウェア回路とソフトウェアのいかなる固有の組合せにも限定されない。
例示的な実施形態について、添付の図面を参照しながら本明細書において詳細に説明したが、特定の実施形態に対する変形形態および詳細が、本開示によって包含される。本明細書で説明する実施形態の範囲が、特許請求の範囲およびそれらの均等物によって定義されることが意図されている。さらに、個別にまたは実施形態の一部として説明した特定の特徴が、他の個別に説明した特徴または他の実施形態の一部と組み合わされ得ることが企図される。したがって、組合せについての説明の欠如は、発明者がそのような組合せに対する権利を主張するものの妨げとすべきではない。
100 システム
110 共有デバイス
111 メディア再生リソース
112 第1のネットワークサービス
114 第2のネットワークサービス
114 メディア再生アプリケーション
116 抽出コンポーネント
120 受信デバイス
122 第2のネットワークサービス
124 メディア再生アプリケーション
126 個別化フィルタ
127 検索語
130 MRSデバイス
132 ホップマネージャ
200 共有デバイス
210 メタデータ送信システム
212 ネットワークサービス
220 サービスインターフェース
230 再生コンポーネント
245 メタデータストア
251 フィルタ
253 信号
254 ユーザ選好コンポーネント
255 信号
256 位置分析コンポーネント
260 メタデータ共有コンポーネント
261 メタデータセット
265 メタデータ送信ストリーム
262 表現コンポーネント
263 表現
264 リスナ
265 メタデータ送信ストリーム
269 意図
300 受信デバイス
310 メタデータ受信システム
320 サービスインターフェース
330 取出しコンポーネント
345 メタデータストア
351 フィルタ
352 フィルタリングコンポーネント
353 信号
354 ユーザ選好コンポーネント
355 信号
356 位置分析コンポーネント
360 メタデータレシーバ
363 表現
365 メタデータブロードキャストストリーム
366 ピア選択コンポーネント
369 意図
377 メタデータセット
382 ユーザインターフェース
387 検索語
389 メディア再生リソース
400 MRSデバイス
410 メタデータ受信および共有システム
420 サービスインターフェース
430 再生コンポーネント
445 メタデータストア
451 フィルタ
452 フィルタリングコンポーネント
460 メタデータ受信コンポーネント
464 ホップカウンタ
465 メタデータフィード
467 フィルタ
470 メタデータ共有コンポーネント
475 カウンタ
477 メタデータ
479 表現
480 取出しコンポーネント
482 ユーザインターフェース
487 検索要求
489 メディア再生リソース
500 フィルタリングコンポーネント
510 再生モニタ
511 再生入力信号
513 再生信号
520 要求モニタ
521 要求入力
530 お気に入り/好みモニタ
531 お気に入り/好み入力
533 お気に入り/好み信号
540 コンテキストロジック
541 コンテキスト入力
542 地理コンポーネント
543 コンテキスト情報
544 コンポーネント
550 フィルタリングロジック
560 ライブラリ分析コンポーネント
561 ライブラリ入力
563 ライブラリ信号
570 メディアフィード分析コンポーネント
571 メディアフィード信号
573 メディアフィード信号
582 フィルタ
900 コンピュータシステム
904 プロセッサ
906 メモリ
910 記憶デバイス
918 通信インターフェース
920 ネットワークリンク

Claims (30)

  1. メディア再生リソースを取得するためにコンピューティングデバイスを動作させるための方法であって、
    第1のピアデバイスから、1つまたは複数のメディア再生リソースに関連付けられたメタデータを受信するステップと、
    前記受信されたメタデータに少なくとも部分的に基づいて検索要求を生成するステップと、
    前記メタデータによって識別されたメディア再生リソースを取り出すために、前記検索要求をネットワークサービスに送信するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記メタデータが、前記第1のピアデバイスとのポイントツーポイント接続を介して受信される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記生成するステップが、
    前記受信されたメタデータを、前記コンピューティングデバイスに関連付けられた情報に少なくとも部分的に基づいてフィルタリングするステップと、
    前記フィルタリングされたメタデータに基づいて前記検索要求を生成するステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記メディア再生リソースが前記ネットワークサービスからストリーミングされる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記受信されたメタデータを第2のピアデバイスと共有するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記共有するステップが、
    前記受信されたメタデータに関連付けられたホップカウンタをインクリメントするステップと、
    前記ホップカウンタに少なくとも部分的に基づいて、前記受信されたメタデータに優先順位を付けるステップと
    を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記コンピューティングデバイスのユーザのメディア再生アクティビティを分析するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記メディア再生アクティビティが、前記ユーザが再生したメディア再生リソース、前記ユーザが前記ネットワークサービスに要求したメディア再生リソース、前記ユーザが好きだったもしくはお気に入りに登録したメディア再生リソース、または前記コンピューティングデバイスのメモリリソースに記憶されたメディアファイルのコレクションのうちの1つまたは複数を示す、請求項7に記載の方法。
  9. 前記コンピューティングデバイスの現在の使用に関するコンテキスト情報を決定するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記コンテキスト情報が、前記コンピューティングデバイスの位置に関する情報を含む、請求項9に記載の方法。
  11. コンピューティングデバイスであって、
    1つまたは複数のプロセッサと、
    前記1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記コンピューティングデバイスに、
    第1のピアデバイスから、1つまたは複数のメディア再生リソースに関連付けられたメタデータを受信させ、
    前記受信されたメタデータに少なくとも部分的に基づいて検索要求を生成させ、
    前記メタデータによって識別されたメディア再生リソースを取り出すために、前記検索要求をネットワークサービスに送信させる
    命令を記憶するメモリと
    を含む、コンピューティングデバイス。
  12. 前記メタデータが、前記第1のピアデバイスとのポイントツーポイント接続を介して受信される、請求項11に記載のコンピューティングデバイス。
  13. 前記検索要求を生成するための前記命令の実行により、前記コンピューティングデバイスに、
    前記受信されたメタデータを、前記コンピューティングデバイスに関連付けられた情報に少なくとも部分的に基づいてフィルタリングさせ、
    前記フィルタリングされたメタデータに基づいて前記検索要求を生成させる、
    請求項11に記載のコンピューティングデバイス。
  14. 前記メディア再生リソースが前記ネットワークサービスから前記コンピューティングデバイスにストリーミングされる、請求項11に記載のコンピューティングデバイス。
  15. 前記命令の実行により、前記コンピューティングデバイスに、
    前記受信されたメタデータを第2のピアデバイスとさらに共有させる、
    請求項11に記載のコンピューティングデバイス。
  16. 前記命令の実行により、前記コンピューティングデバイスにさらに、
    前記受信されたメタデータに関連付けられたホップカウンタをインクリメントさせ、
    前記ホップカウンタに少なくとも部分的に基づいて、前記受信されたメタデータに優先順位を付けさせる、
    請求項11に記載のコンピューティングデバイス。
  17. 前記命令の実行により、前記コンピューティングデバイスにさらに、
    前記コンピューティングデバイスのユーザのメディア再生アクティビティを分析させる、
    請求項11に記載のコンピューティングデバイス。
  18. 前記メディア再生アクティビティが、前記ユーザが再生したメディア再生リソース、前記ユーザが前記ネットワークサービスに要求したメディア再生リソース、前記ユーザが好きだったもしくはお気に入りに登録したメディア再生リソース、または前記コンピューティングデバイスのメモリリソースに記憶されたメディアファイルのコレクションのうちの1つまたは複数を示す、請求項17に記載のコンピューティングデバイス。
  19. 前記命令の実行により、前記コンピューティングデバイスにさらに、
    前記コンピューティングデバイスの現在の使用に関するコンテキスト情報を決定させる、
    請求項11に記載のコンピューティングデバイス。
  20. 前記コンテキスト情報が、前記コンピューティングデバイスの位置に関する情報を含む、請求項19に記載のコンピューティングデバイス。
  21. コンピューティングデバイスの1つまたは複数のプロセッサによって実行されると、前記コンピューティングデバイスに、
    第1のピアデバイスから、1つまたは複数のメディア再生リソースに関連付けられたメタデータを受信させ、
    前記受信されたメタデータに少なくとも部分的に基づいて検索要求を生成させ、
    前記メタデータによって識別されたメディア再生リソースを取り出すために、前記検索要求をネットワークサービスに送信させる
    命令を記憶する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  22. 前記検索要求を生成するための前記命令の実行により、前記コンピューティングデバイスに、
    前記受信されたメタデータを、前記コンピューティングデバイスに関連付けられた情報に少なくとも部分的に基づいてフィルタリングさせ、
    前記フィルタリングされたメタデータに基づいて前記検索要求を生成させる、
    請求項21に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  23. 前記命令の実行により、前記コンピューティングデバイスにさらに、
    前記受信されたメタデータに関連付けられたホップカウンタをインクリメントさせ、
    前記ホップカウンタに少なくとも部分的に基づいて、前記受信されたメタデータに優先順位を付けさせる、
    請求項21に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  24. コンピューティングデバイスを動作させる方法であって、
    第1のネットワークサービスからメディア再生リソースを受信するステップと、
    メディア再生リソースからメタデータを抽出するステップと、
    第2のデバイスが少なくとも前記第1のネットワークサービスまたは第2のネットワークサービスから前記メディア再生リソースを取り出すことを可能にするために、前記抽出されたメタデータの少なくとも一部を前記第2のデバイスに送信するステップと
    を含む、方法。
  25. 前記メタデータに基づいて1つまたは複数の表現を生成するステップと、
    前記1つまたは複数の表現を前記メタデータとともに前記第2のデバイスに送信するステップと
    をさらに含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記1つまたは複数の表現が、前記メディア再生リソースの個別化された識別を提供する、請求項25に記載の方法。
  27. 前記送信するステップが、
    前記メタデータが転送された回数に少なくとも部分的に基づいて前記第2のデバイスに前記メタデータを転送するように構成される第3のデバイスに前記メタデータを送信するステップ
    を含む、請求項24に記載の方法。
  28. 前記メディア再生リソースが前記第1のネットワークサービスから前記コンピューティングデバイスにストリーミングされる、請求項24に記載の方法。
  29. 前記コンピューティングデバイスが、前記抽出されたメタデータを前記第2のデバイスに同時に送信しながら、前記第1のネットワークサービスから前記ストリーミングされたメディア再生リソースを受信する、請求項28に記載の方法。
  30. 前記送信するステップが、
    前記コンピューティングデバイスに関連付けられた1つまたは複数のユーザアクティビティまたはコンテキスト情報に基づいて前記メタデータをフィルタリングするステップと、
    前記フィルタリングされたメタデータのみを前記第2のデバイスに送信するステップと
    を含む、請求項24に記載の方法。
JP2017504399A 2014-08-01 2015-07-28 ネットワークサービスからメディア再生リソースを取得するためにピアデバイスとメタデータを交換するためのコンピューティングデバイスおよび方法 Pending JP2017531223A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/450,098 US20160036881A1 (en) 2014-08-01 2014-08-01 Computing device and method for exchanging metadata with peer devices in order to obtain media playback resources from a network service
US14/450,098 2014-08-01
PCT/US2015/042543 WO2016018951A1 (en) 2014-08-01 2015-07-28 Computing device and method for exchanging metadata with peer devices in order to obtain media playback resources from a network service

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017531223A true JP2017531223A (ja) 2017-10-19

Family

ID=53801217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504399A Pending JP2017531223A (ja) 2014-08-01 2015-07-28 ネットワークサービスからメディア再生リソースを取得するためにピアデバイスとメタデータを交換するためのコンピューティングデバイスおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160036881A1 (ja)
EP (1) EP3175622A1 (ja)
JP (1) JP2017531223A (ja)
KR (1) KR20170039162A (ja)
CN (1) CN106664434A (ja)
WO (1) WO2016018951A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9084058B2 (en) 2011-12-29 2015-07-14 Sonos, Inc. Sound field calibration using listener localization
US9106192B2 (en) 2012-06-28 2015-08-11 Sonos, Inc. System and method for device playback calibration
US9219460B2 (en) 2014-03-17 2015-12-22 Sonos, Inc. Audio settings based on environment
US9706323B2 (en) 2014-09-09 2017-07-11 Sonos, Inc. Playback device calibration
US9264839B2 (en) 2014-03-17 2016-02-16 Sonos, Inc. Playback device configuration based on proximity detection
US9952825B2 (en) 2014-09-09 2018-04-24 Sonos, Inc. Audio processing algorithms
US9690540B2 (en) * 2014-09-24 2017-06-27 Sonos, Inc. Social media queue
WO2016172593A1 (en) 2015-04-24 2016-10-27 Sonos, Inc. Playback device calibration user interfaces
US10664224B2 (en) 2015-04-24 2020-05-26 Sonos, Inc. Speaker calibration user interface
US9538305B2 (en) 2015-07-28 2017-01-03 Sonos, Inc. Calibration error conditions
JP6437695B2 (ja) 2015-09-17 2018-12-12 ソノズ インコーポレイテッド オーディオ再生デバイスのキャリブレーションを容易にする方法
US9693165B2 (en) 2015-09-17 2017-06-27 Sonos, Inc. Validation of audio calibration using multi-dimensional motion check
US9743207B1 (en) 2016-01-18 2017-08-22 Sonos, Inc. Calibration using multiple recording devices
US11106423B2 (en) 2016-01-25 2021-08-31 Sonos, Inc. Evaluating calibration of a playback device
US10003899B2 (en) 2016-01-25 2018-06-19 Sonos, Inc. Calibration with particular locations
US10992976B2 (en) 2016-02-17 2021-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for providing content-related information of multimedia service
US10630835B2 (en) 2016-03-08 2020-04-21 T-Mobile Usa, Inc. Content sharing between related devices
US20170264652A1 (en) * 2016-03-08 2017-09-14 T-Mobile Usa, Inc. Cross-platform video conversation between related devices
US9864574B2 (en) 2016-04-01 2018-01-09 Sonos, Inc. Playback device calibration based on representation spectral characteristics
US9860662B2 (en) 2016-04-01 2018-01-02 Sonos, Inc. Updating playback device configuration information based on calibration data
US9763018B1 (en) 2016-04-12 2017-09-12 Sonos, Inc. Calibration of audio playback devices
US10356745B2 (en) 2016-06-08 2019-07-16 T-Mobile Usa, Inc. Device and/or line event awareness and smart synchronization
US9794710B1 (en) 2016-07-15 2017-10-17 Sonos, Inc. Spatial audio correction
US10372406B2 (en) 2016-07-22 2019-08-06 Sonos, Inc. Calibration interface
US10459684B2 (en) 2016-08-05 2019-10-29 Sonos, Inc. Calibration of a playback device based on an estimated frequency response
US10674189B2 (en) 2017-06-22 2020-06-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and devices for providing a video trailer for media content during a voice communication session
US10701310B2 (en) 2017-06-23 2020-06-30 T-Mobile Usa, Inc. Video call continuity between devices via a telecommunications network
US10299061B1 (en) 2018-08-28 2019-05-21 Sonos, Inc. Playback device calibration
US11206484B2 (en) 2018-08-28 2021-12-21 Sonos, Inc. Passive speaker authentication
US11309983B2 (en) * 2018-12-21 2022-04-19 Qualcomm Incorporated Media exchange between devices
US10734965B1 (en) 2019-08-12 2020-08-04 Sonos, Inc. Audio calibration of a portable playback device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7168084B1 (en) * 1992-12-09 2007-01-23 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for targeting virtual objects
US8028038B2 (en) * 2004-05-05 2011-09-27 Dryden Enterprises, Llc Obtaining a playlist based on user profile matching
US20050286546A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-29 Arianna Bassoli Synchronized media streaming between distributed peers
US8069439B2 (en) * 2006-03-30 2011-11-29 Microsoft Corporation Framework for modeling continuations in workflows
US8145532B2 (en) * 2006-06-27 2012-03-27 Microsoft Corporation Connecting devices to a media sharing service
US8059646B2 (en) * 2006-07-11 2011-11-15 Napo Enterprises, Llc System and method for identifying music content in a P2P real time recommendation network
US7941131B2 (en) * 2006-08-29 2011-05-10 At&T Intellectual Property I, Lp Exchange of media by device discovery
US8667542B1 (en) * 2009-01-05 2014-03-04 Sprint Communications Company L.P. System and method of filtered presentation of broadcast messages by mobile devices
US20100257239A1 (en) * 2009-04-02 2010-10-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for establishing a social network through file transfers
US8874365B2 (en) * 2010-07-21 2014-10-28 Verizon Patent And Licensing Inc. System for and method for providing a communication system
KR20150103294A (ko) * 2011-11-16 2015-09-09 퀄컴 인코포레이티드 사용자 디바이스들 사이에서 데이터를 무선으로 공유하기 위한 시스템 및 방법
US20140095310A1 (en) * 2012-09-30 2014-04-03 Awear Solutions Ltd Methods and Apparatus for Advertising and Sale Promotion
CN103336832A (zh) * 2013-07-10 2013-10-02 中国科学院自动化研究所 基于质量元数据的视频分类器构造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160036881A1 (en) 2016-02-04
WO2016018951A1 (en) 2016-02-04
WO2016018951A4 (en) 2016-04-21
CN106664434A (zh) 2017-05-10
KR20170039162A (ko) 2017-04-10
EP3175622A1 (en) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017531223A (ja) ネットワークサービスからメディア再生リソースを取得するためにピアデバイスとメタデータを交換するためのコンピューティングデバイスおよび方法
US11588867B2 (en) System and method for generating dynamic playlists utilising device co-presence proximity
US10623461B2 (en) Systems and methods for distributing a playlist within a music service
US10244023B2 (en) Active offline storage management for streaming media application used by multiple client devices
EP3066854B1 (en) Method and apparatus for associating mobile devices using audio signature detection
US9276883B2 (en) Information collection, storage, and sharing platform
US11301584B2 (en) Automated personalized out-of-the-box and ongoing in-application settings
US11698924B2 (en) Systems and methods for generating playlists in a music service
US20140324946A1 (en) Platform for sharing collected information with third-party applications
US9183585B2 (en) Systems and methods for generating a playlist in a music service
CN104158854B (zh) 资源共享方法及装置
US20070220114A1 (en) Advanced search feature for UPnP media content
US9667691B2 (en) Method for retrieving service capability of a group of contacts
US20210329337A1 (en) Methods and systems for providing personalized content based on shared listening sessions
US9774889B2 (en) Content delivery network integration for home media client content
US20150370892A1 (en) System and method for audio identification
CN109213907A (zh) 用于推荐信息的方法与设备
Idowu et al. NexTrend: Context-aware music-relay corridors using NFC tags
FR3038177A1 (fr) Dispositif de communication, adapte pour donner acces a un equipement convenant pour un rendu