JP2017531037A - トリアゾロピリジン化合物および嚢胞性線維症の治療のための方法 - Google Patents

トリアゾロピリジン化合物および嚢胞性線維症の治療のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017531037A
JP2017531037A JP2017538184A JP2017538184A JP2017531037A JP 2017531037 A JP2017531037 A JP 2017531037A JP 2017538184 A JP2017538184 A JP 2017538184A JP 2017538184 A JP2017538184 A JP 2017538184A JP 2017531037 A JP2017531037 A JP 2017531037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
aryl
groups
alkyl
aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017538184A
Other languages
English (en)
Inventor
コール,ブリジット,エム.
ニュージェント,リチャード,エー.
スミス,ポール,ティー.
Original Assignee
フラットレー ディスカバリー ラブ,エルエルシー
フラットレー ディスカバリー ラブ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラットレー ディスカバリー ラブ,エルエルシー, フラットレー ディスカバリー ラブ,エルエルシー filed Critical フラットレー ディスカバリー ラブ,エルエルシー
Publication of JP2017531037A publication Critical patent/JP2017531037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式IまたはIAの化合物、および式IまたはIAの化合物の治療有効量を、それを必要とする患者に投与するステップを含む、嚢胞性線維症を治療する方法に関する。【化1】【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は、2014年10月6日に出願の米国特許仮出願第62/060,311号の恩典を主張する。上記出願の全教示は、参照により本明細書に組み込まれる。
嚢胞性線維症(CF)は、白色人種の生児出生のおよそ2500人に1人に罹患する致死的な劣性遺伝病である(Cohen−Cymberknoh,M.ら,Am.J.Respir. Crit. Care Med.1463−1471,2011;Boatら,The Metabolic Basis of Inherited Disease,第6版,pp2649−2680,McGraw Hill,NY(1989))。およそ25人に1人がこの疾患のキャリアである。嚢胞性線維症の主な症状としては、慢性肺疾患、膵外分泌機能不全および汗の電解質レベルの上昇が挙げられる。これらの症状は、嚢胞性線維症が外分泌腺の障害であることと一致する(Hantash、F:米国特許出願第20060057593号)。
CF遺伝子は、一般的に多くの分泌上皮細胞の頂端膜に見られ、CFTR(嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子)として知られる、cAMP/PKA依存性、ATP要求性の膜塩素イオンチャネルをコードする。現在のところ、CFTRに影響を及ぼすことが知られている変異体は1900以上あり、その多くは疾患表現型を引き起こす。CF対立遺伝子のおよそ75%はΔF508変異を含有し、該変異においてトリプレットコドンは失われており、その結果タンパク質の508位でフェニルアラニンの欠損が生じる。この変化したタンパク質は細胞内の正しい位置に輸送されることはなく、一般的にプロテアソームによって破壊される。たとえ少量が正しい位置に到着しても、十分に機能することはない(Cuthbert AW,British Journal of Pharmacology,163(1),173−183,2011)。
CFTR遺伝子の変異により、特定の上皮表面で頂端膜を横切るイオン輸送を調節するタンパク質の欠如または機能障害が結果として生じる。CFTRは主に塩素チャネルとして機能するが、他にも多くの役割があり、例えば、上皮ナトリウムチャネルを介するナトリウム輸送の阻害、外向き整流性塩素チャネル、ATPチャネル、細胞内小胞輸送の調節、および内因性カルシウム活性化塩素チャネルの阻害がある。CFTRは、重炭酸塩−塩化物の交換にも関与している。重炭酸塩分泌不全により、管腔ムチンの溶解不良と凝集が引き起こされる。分泌物が濃くなり膵内管が閉塞されると、膵体が脂肪に置換されることにより膵組織の自己融解が生じ、その後の栄養障害により膵不全が起こる。肺では、CFTR機能不全により、気道表面液(ASL)の欠乏が起こり、濃くなった粘液が気道表面に粘着する。その結果、粘膜線毛クリアランス(MCC)が低下し、宿主防御が障害される。脱水されて濃くなった分泌物により、限られたスペクトルの特徴的な細菌(主に黄色ブドウ球菌と緑膿菌)による気管支内感染が起こり、炎症反応の悪化は、気管支拡張症および進行性の閉塞性気道疾患を発症させる。肺機能不全は、ほとんどのCF関連死に関与している(Cohen−Cymberknoh,Mら,Am.J.Respir.Crit.Care Med.1463−1471,2011)。
CFの治療予後は、この40年にわたり改善されてきた。これは、膵酵素サプリメントの改善と、肺感染症の治療、炎症の軽減、粘膜線毛クリアランスの向上をもたらすように設計された薬物とによって達成された。現在のところ、治療課題は、CFの生化学的欠陥を修正すること、および慢性呼吸器感染症の効果的な治療を特定することである(Frerichs C.ら,Expert Opin Pharmacother.10(7),1191−202,2009)。
本発明は、式IもしくはIAの化合物と、式IもしくはIAの化合物またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくはそのプロドラッグの治療有効量を、それを必要とする患者に投与するステップを含むCFTR(嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子)媒介疾患、特に嚢胞性線維症を治療する方法とに関する。
Figure 2017531037
[式中、
Figure 2017531037
は、単結合または二重結合を表し;
各n、m、pおよびqは、互いに独立して0、1、2および3から選択され;
Cyは、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環から選択され;
各R、R、RおよびRは、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリール、−OR100、−NR100101、−C(O)R100、−C(O)OR100、−C(O)NR100101、−N(R100)C(O)R101、−S(O)100、−S(O)R100、−SR100、−S(O)N(R100)R101、−CF、−CN、−NO、−Nから選択され;あるいは、2つのR基とR基もしくは2つのR基とR基もしくはR100基とR101基は、それらが結合される原子およびいずれかの介在原子と共に、さらに置換されてもよい3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成することができ;あるいは、2つのR基または2つのR基は、オキソ、ビニルもしくは置換ビニル基を共に形成することができ;ならびに
各R100およびR101は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択される。]
本発明は、式IもしくはIAの化合物と、式IもしくはIAの化合物またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくはプロドラッグの治療有効量を、それを必要とする患者に投与するステップを含む嚢胞性線維症を治療する方法とに関する。
Figure 2017531037
[式中、
Figure 2017531037
は、単結合または二重結合を表し;
各n、m、pおよびqは、互いに独立して0、1、2および3から選択され;
Cyは、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環から選択され;
各R、R、RおよびRは、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリール、−OR100、−NR100101、−C(O)R100、−C(O)OR100、−C(O)NR100101、−N(R100)C(O)R101、−S(O)100、−S(O)R100、−SR100、−S(O)N(R100)R101、−CF、−CN、−NO、−Nから選択され;あるいは、2つのR基とR基もしくは2つのR基とR基もしくはR100基とR101基は、それらが結合される原子およびいずれかの介在原子と共に、さらに置換されてもよい3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成することができ;あるいは、2つのR基、2つのR基、2つのR基または2つのR基は、オキソ、ビニルもしくは置換ビニル基を共に形成することができ;ならびに
各R100およびR101は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択される。]
好適な実施形態において、本発明は、式IIもしくはIIAの化合物と、式IIもしくはIIAの化合物またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくはプロドラッグの治療有効量を、それを必要とする患者に投与するステップを含む嚢胞性線維症を治療する方法とに関する。
Figure 2017531037
[式中、
Figure 2017531037
は、単結合または二重結合を表し;
各n、m、pおよびqは、互いに独立して0、1、2および3から選択され;
Cyは、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環から選択され;
各R、RおよびRは、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリール、−OR100、−NR100101、−C(O)R100、−C(O)OR100、−C(O)NR100101、−N(R100)C(O)R101、−S(O)100、−S(O)R100、−SR100、−S(O)N(R100)R101、−CF、−CN、−NO、−Nから選択され;あるいは、2つのR基とR基もしくは2つのR基もしくはR100基とR101基は、それらが結合される原子およびいずれかの介在原子と共に、さらに置換されてもよい3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成することができ;
各RおよびRは、互いに独立して水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択され;あるいは、R基およびR基は、それらが結合される原子およびいずれかの介在原子と共に、さらに置換されてもよい3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成することができ;あるいは、2つのR基または2つのR基は、オキソ、ビニルもしくは置換ビニルを共に形成することができ;ならびに
各R100およびR101は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択される。]
好適な実施形態において、本発明は、式IIIもしくはIIIAの化合物と、式IIIもしくはIIIAの化合物またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくはプロドラッグの治療有効量を、それを必要とする患者に投与するステップを含む嚢胞性線維症を治療する方法とに関する。
Figure 2017531037
[式中、
Figure 2017531037
は、単結合または二重結合を表し;
各n、m、pおよびqは、互いに独立して0、1、2および3から選択され;
rは1、2または3であり;
Cy1は、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環から選択され;
Cy2は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、炭素環および置換炭素環から選択され;
は、存在しないかまたはリンカーであり;好ましくはアルキルもしくは置換アルキルであり;
各R、RおよびRは、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリール、−OR100、−NR100101、−C(O)R100、−C(O)OR100、−C(O)NR100101、−N(R100)C(O)R101、−S(O)100、−S(O)R100、−SR100、−S(O)N(R100)R101、−CF、−CN、−NO、−Nから選択され;あるいは、2つのR基とR基もしくは2つのR基もしくはR100基とR101基は、それらが結合される原子およびいずれかの介在原子と共に、さらに置換されてもよい3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成することができ;あるいは、2つのR基または2つのR基は、オキソ、ビニルもしくは置換ビニル基を共に形成することができ;
は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリール基および置換アリールから選択され;
各R100およびR101は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択される。]
好適な実施形態において、本発明は、式IVもしくはIVAの化合物と、式IVもしくはIVAの化合物またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくはプロドラッグの治療有効量を、それを必要とする患者に投与するステップを含む嚢胞性線維症を治療する方法とに関する。
Figure 2017531037
[式中、
Figure 2017531037
は、単結合または二重結合を表し;
各n、m、pおよびqは、互いに独立して0、1、2および3から選択され;
rは、1、2または3であり;
Cy2は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、炭素環および置換炭素環から選択され;
は、存在しないかまたはリンカーであり;好ましくはアルキルもしくは置換アルキルであり;
各R、RおよびRは、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリール、−OR100、−NR100101、−C(O)R100、−C(O)OR100、−C(O)NR100101、−N(R100)C(O)R101、−S(O)100、−S(O)R100、−SR100、−S(O)N(R100)R101、−CF、−CN、−NO、−Nから選択され;あるいは、2つのR基とR基もしくは2つのR基もしくはR100基とR101基は、それらが結合される原子およびいずれかの介在原子と共に、さらに置換されてもよい3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成することができ;あるいは、2つのR基または2つのR基は、オキソ、ビニルもしくは置換ビニル基を共に形成することができ;
は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択され;ならびに
各R100およびR101は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択される。]
好適な実施形態において、本発明は、式VまたはVAの化合物と、式VもしくはVAの化合物またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくはプロドラッグの治療有効量を、それを必要とする患者に投与するステップを含む嚢胞性線維症を治療する方法とに関する。
Figure 2017531037
Figure 2017531037
[式中、
Figure 2017531037
は、単結合または二重結合を表し;
各n、m、pおよびqは、互いに独立して0、1、2および3から選択され;
rは、1、2または3であり;
Cy2は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、炭素環および置換炭素環から選択され;
は、存在しないかまたはリンカーであり;好ましくはアルキルもしくは置換アルキルであり;
各RおよびRは、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリール、−OR100、−NR100101、−C(O)R100、−C(O)OR100、−C(O)NR100101、−N(R100)C(O)R101、−S(O)100、−S(O)R100、−SR100、−S(O)N(R100)R101、−CF、−CN、−NO、−Nから選択され;あるいは、2つのR基もしくは2つのR基もしくはR100基とR101基は、それらが結合される原子およびいずれかの介在原子と共に、さらに置換されてもよい3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成することができ;あるいは、2つのR基または2つのR基は、オキソ、ビニルまたは置換ビニル基を共に形成することができ;
は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択され;
各R100およびR101は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択される。]
好適な実施形態において、本発明は、式VIまたはVIAの化合物と、式VIもしくはVIAの化合物またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくはプロドラッグの治療有効量を、それを必要とする患者に投与するステップを含む嚢胞性線維症を治療する方法とに関する。
Figure 2017531037
[式中、
Figure 2017531037
は、単結合または二重結合を表し;
各z、n、m、pおよびrは、互いに独立して0、1、2および3から選択され;
Cy3は、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、炭素環および置換炭素環から選択され;
各R、R、RおよびRは、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリール、−OR100、−NR100101、−C(O)R100、−C(O)OR100、−C(O)NR100101、−N(R100)C(O)R101、−S(O)100、−S(O)R100、−SR100、−S(O)N(R100)R101、−CF、−CN、−NO、−Nから選択され;あるいは、2つのR基とR基もしくは2つのR基もしくは2つのR基もしくはR100基とR101基は、それらが結合される原子およびいずれかの介在原子と共に、さらに置換されてもよい3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成することができ;あるいは、2つのR基もしくは2つのR基もしくは2つのR基は、オキソ、ビニルまたは置換ビニル基を共に形成することができ;
各R100およびR101は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択される。 R100は望ましく、フェニルか置換フェニルである。]
好適な実施形態において、本発明は、Cy1が下記式から選択される化合物に関する。
Figure 2017531037
Figure 2017531037
[式中、各Xは、互いに独立して−C(R103)(R104)−、−N(R103)−、−S− または−O−である(式中、各R103およびR104は、互いに独立して、存在しないか、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択される)。]
好適な実施形態において、本発明は、Cy2が下記式から選択される化合物に関する。
Figure 2017531037
Figure 2017531037
[式中、tは、1、2、3、4または5であり;
kは、1、2、3、4または5であり;
各Xは、互いに独立して−C(R103)(R104)−、−N(R103)−、−S−または−O−である(式中、各R103およびR104は、互いに独立して存在しないか、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択され;
各R105およびR106は、互いに独立して非存在、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択され;あるいは、2つのR105基または2つのR106基は、オキソ、ビニルまたは置換ビニル基を共に形成することができる)。]
好適な実施形態において、Lは、下記式から選択される。
Figure 2017531037
Figure 2017531037
[式中、gは、約1から約1000の間、好ましくは1から100の間、好ましくは1から10の間の整数であり;
eおよびfは、互いに独立して、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17,18,19、20、21,22、23、24,25、26,27、28、29および30から選択され;
dは、1、2、3、4、5、6または7であり;
各R10、R11、R12、R13、R14、R15およびR16は、互いに独立して、存在しないか、水素、ハロゲン、−OR20、−SR20、−NR2021、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)NR2021、−N(R20)C(O)R21、−CF、−CN、−NO、−N、アシル、置換されてもよいアルコキシ、置換されてもよいアルキルアミノ、置換されてもよいジアルキルアミノ、置換されてもよいアルキルチオ、置換されてもよいアルキルスルホニル、置換されてもよい脂肪族、置換されてもよいアリールまたは置換されてもよいヘテロシクリルから選択され;あるいは、2つのR10、R11、R12、R13、R14、R15およびR16は、それらが結合される原子と共に、置換されてもよい3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成し、ならびに
各R20およびR21は、水素、ハロゲン、脂肪族、置換脂肪族、アリールまたは置換アリールから選択される。]
より好適な実施形態において、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩は表Aから選択される。
Figure 2017531037
Figure 2017531037
Figure 2017531037
Figure 2017531037
Figure 2017531037
Figure 2017531037
略語リスト:
すべての温度は℃で表示される
CF−嚢胞性線維症
CFTR−嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子
DIPEA−N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF−ジメチルホルムアミド
DMSO−ジメチルスルホキシド
ENaC−上皮ナトリウムチャネル
EtO−ジエチルエーテル
EtN−トリエチルアミン
EtOAc−酢酸エチル
h−時間
O−水
HATU−(1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェイト)
HBS−Hepes緩衝生理食塩水
HCl−塩素
HOAc−酢酸
HPLC−高圧液体クロマトグラフィー
hr−時間
HTS−ハイスルプットスクリーン
MDC−二塩化メチレン
NaSO−硫酸ナトリウム
NaH−水素化ナトリウム
NaHCO−炭酸水素ナトリウム
NAUC−正規化曲線下面積
NHCl−塩化アンモニウム
NMR−核磁気共鳴
PBS−リン酸塩緩衝生理的食塩水
POCl3−オキシ塩化リン
rt−室温
TEA−トリエチルアミン
TFA−トリフルオロ酢酸
Tetrakis−トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
THF−テトラヒドロフラン
YFP−黄色蛍光タンパク質
本発明の化合物は、当技術分野で既知の方法で調製することができる。本発明の化合物を調製する代表的な合成経路を以下に示す。
Figure 2017531037
Figure 2017531037
Figure 2017531037
Figure 2017531037
Figure 2017531037
本発明の化合物は、CFTRの調節物質として有用であり、およびCFTRによって媒介される疾患または障害の治療、例えば、嚢胞性線維症、便秘症、喘息、膵臓炎、胃腸障害、不妊症、遺伝性肺気腫、遺伝性血色素症、凝固−線維素溶解欠損症、例えばプロテインC欠乏症、1型遺伝性血管浮腫、脂質プロセシング欠乏症、例えば家族性高コレステロール血症、1型乳び血症、無βリポタンパク質血症、リソソーム蓄積症、例えばI細胞病/偽性ハーラー、ムコ多糖症、サンドフ/テイ・サックス病、クリグラー−ナジャーII型、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、糖尿病、ラロン型小人症、ミエロペルオキシダーゼ欠損症、原発性副甲状腺機能低下症、黒色腫、グリカノーシスCDG1型、遺伝性肺気腫、新生児甲状腺機能亢進症、骨形成不全症、遺伝性低線維素原血症、ACT欠乏症、尿崩症(DI)、ニューロフィシン性DI、腎性DI、シャルコー−マリートゥース症候群、ペリツェウスメルツバッハー病、神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、ピック病、数種のポリグルタミン神経障害、例えばハンチントン、脊髄小脳変性症1型、球脊髄性筋萎縮症、歯状核赤核淡蒼球ルイ体委縮症と筋緊張性ジストロフィー、ならびに海綿状脳症、例えば遺伝性クロイツフェルトヤコブ病(プリオンタンパク質プロセシング欠損症に起因する)、ファブリー病とストロイスラー−シャインカー症候群などの疾患、障害または病態の治療において有用である。
本発明の化合物は、抗生物質、抗炎症薬、気管支拡張薬または粘液希釈剤と併用して投与してもよい。特に、ムコイド型シュードモナス菌の治療のための抗生物質を、本発明の化合物と併用して使用してもよい。吸入抗生物質、例えばトブラマイシン、コリスチンおよびアズトレオナムは、本発明の化合物による治療と併用して使用することができる。抗炎症薬も、CFTR関連疾患を治療するために、本発明の化合物と併用して使用することができる。気管支拡張薬を、CFTR関連疾患を治療するために、本発明の化合物と併用して使用することができる。
一実施形態において、本発明は、本発明の化合物と、CFの治療に有用な他の医薬品とを含む併用療法に関する。好適な一実施形態において、アミノグリコシドゲンタマイシンは使用することができる。好適な一実施形態において、アタルレン、アイバカフトール(Kalydeco)またはVX−809を、本発明の化合物と併用して使用してもよい。
一実施形態において、本発明は、本発明の化合物と、医薬的に許容される担体とを含む医薬組成物に関する。組成物は、本発明の化合物と、任意選択で薬学的に許容される担体、アジュバントまたはビヒクルとを含んでもよい。特定の実施形態において、これらの組成物は、任意選択で、CFTR媒介疾患もしくは障害の治療に有用な1種または複数種のさらなる治療薬をさらに含む。
医薬組成物
本発明の医薬組成物は、1種または複数種の薬学的に許容される担体または賦形剤と共に配合された本発明の化合物を治療有効量で含む。
本明細書で用いる場合、「薬学的に許容される担体または賦形剤」という用語は、非毒性、不活性固体、半固体、ゲルもしくは液体の充填剤、希釈剤、カプセル化材料またはいかなる種類の製剤補助剤も意味する。薬学的に許容される担体として役立ちうる材料の一部の例は、糖、例えばラクトース、グルコースおよびショ糖;シクロデキストリン、例えばα−シクロデキストリン、β−シクロデキストリンおよびγ−シクロデキストリン;デンプン、例えばトウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプン;セルロースとその誘導体、例えばカルボキシメチルセルロース、エチルセルロースおよび酢酸セルロース;トラガント末;モルト;ゼラチン;タルク;賦形剤、例えばカカオバターおよび坐剤ワックス;油類、例えばピーナッツ油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油およびダイズ油;グリコール、例えばプロピレングリコール;エステル、例えばオレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル;寒天;緩衝剤、例えば水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム;アルギン酸;発熱性物質除去蒸留水;等張食塩水;リンゲル液;エチルアルコールおよびリン酸緩衝液、ならびに他の非毒性の適合滑沢剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムがあり、ならびに着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤と芳香剤、保存剤と抗酸化剤も、処方者の判断に従って、組成物中に存在させることができる。
本発明の医薬組成物は、経口的に、非経口的に、吸入スプレーで、局所に、直腸に、経鼻的に、頬側に、経腟的に、または埋め込み式リザーバーを介して投与することができる。好適な一実施形態において、投与は注射による非経口投与である。
本発明の医薬組成物は、任意の従来の非毒性の薬学的に許容される担体、アジュバントまたはビヒクルを含んでよい。場合によっては、調合された化合物またはその送達形態の安定性を向上させるために、製剤のpHを、薬学的に許容される酸、塩基または緩衝剤で調節してもよい。本明細書で用いる場合、非経口という用語は、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、病巣内および頭蓋内の注射または注入手技を含む。
経口投与のための液体剤形としては、薬学的に許容される乳剤、マイクロエマルション剤、液剤、懸濁剤、シロップおよびエリキシル剤が挙げられる。活性化合物に加えて、液体剤形は、当技術分野で一般的に用いられている不活性希釈剤、例えば水または他の溶媒、可溶化剤と乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、EtOAc、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにその混合物を含んでもよい。不活性希釈剤の他に、経口組成物は、アジュバント、例えば湿潤剤、乳化と懸濁化剤、甘味剤、香味剤および芳香剤を含むこともできる。
注射製剤、例えば水性懸濁剤または油性懸濁剤の滅菌注射製剤は、好適な分散剤もしくは湿潤剤および懸濁化剤を用いて既知の技術によって製剤化されてもよい。滅菌注射製剤はまた、INTRALIPID(登録商標)、LIPOSYN(登録商標)もしくはOMEGAVEN(登録商標)などの滅菌注射懸濁剤もしくは乳剤、または非毒性の非経口的に許容される希釈剤もしくは溶媒、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液としての液剤であってよい。INTRALIPID(登録商標)は、10〜30%のダイズ油、1〜10%の卵黄リン脂質、1〜10%のグリセリンおよび水を含有する静脈脂肪乳剤である。LIPOSYN(登録商標)も、2〜15%のサフラワー油、2〜15%のダイズ油、0.5〜5%の卵ホスファチド、1〜10%のグリセリンおよび水を含有する静脈脂肪乳剤である。OMEGAVEN(登録商標)は、約5〜25%の魚油、0.5〜10%の卵ホスファチド、1〜10%のグリセリンおよび水を含有する注入用乳剤である。使用することができる許容されるビヒクルおよび溶媒には、水、リンゲル液、USPおよび等張食塩液がある。加えて、溶媒または懸濁媒として、滅菌不揮発性油が従来通り使用される。この目的のために、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む、いずれかの刺激の少ない不揮発性油を使用することができる。加えて、オレイン酸などの脂肪酸は注射用製剤中で使用される。
注射用製剤は、例えば、細菌捕捉フィルターを通す濾過によって、または使用前に滅菌水もしくは他の滅菌注射可能媒質に溶解または分散することができる滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって、滅菌してもよい。
直腸投与または膣投与用の組成物は、本発明の化合物と、適切な非刺激性の賦形剤または担体、例えばカカオバター、ポリエチレングリコールまたは座剤ワックスとを混合することによって調製することができる坐剤が好ましく、これらの賦形剤または担体は、周囲温度では固体であるが、体温で液体になり、したがって直腸または腟腔内で融解して、活性化合物を放出する
経口投与のための固体剤形としては、カプセル剤、錠剤、丸薬、散剤および顆粒剤が挙げられる。そのような固体剤形では、活性化合物は、クエン酸ナトリウムもしくはリン酸カルシウムおよび/またはa)デンプン、ラクトース、ショ糖、グルコース、マンニトールおよびケイ酸などの充填剤もしくは増量剤;b)例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖およびアカシアなどの結合剤;c)グリセロールなどの保水剤;d)寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモデンプンもしくはタピオカデンプン、アルギン酸、特定のケイ酸塩および炭酸ナトリウムなどの崩壊剤;e)パラフィンなどの溶解遅延剤;f)第四級アンモニウム化合物などの吸収促進剤;g)例えばセチルアルコールおよびグリセロールモノステアレートなどの湿潤剤;h)カオリンおよびベントナイト粘土などの吸収剤:ならびにi)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムおよびそれらの混合物などの滑沢剤などの少なくとも1種の不活性な薬学的に許容される賦形剤または担体と混合される。カプセル剤、錠剤および丸薬の場合も、剤形は緩衝剤を含んでよい。
同様の種類の固体組成物は、ラクトースもしくは乳糖ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどの賦形剤を用いる軟充填ゼラチンカプセル剤および硬充填ゼラチンカプセル剤中の充填剤としても使用できる。
錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸薬および顆粒剤の固体剤形は、腸溶コーティングおよび医薬製剤技術分野で周知の他のコーティングなどのコーティングおよびシェルを用いて調製することができる。これらの固体剤形は、任意選択で乳白剤を含んでもよく、および有効成分のみを放出する、または優先的に腸管の特定の部分で、任意選択で徐放性である組成物の固体剤形であってもよい。用いることができる埋め込み用組成物の例としては、高分子物質およびワックスが挙げられる。
本発明の化合物の局所投与または経皮投与のための剤形としては、軟膏剤、パスタ剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、散剤、液剤、スプレー剤、吸入剤またはパッチ剤が挙げられる。活性成分は、薬学的に許容される担体および必要に応じて任意の必要量の保存剤または緩衝剤と、滅菌条件下で混合される。眼科用製剤、点耳剤、眼軟膏剤、散剤および液剤も、本発明の範囲内であると考えられる。
本発明の活性化合物に加えて、軟膏剤、パスタ剤、クリーム剤およびゲル剤は、動物性脂肪と植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛またはそれらの混合物などの賦形剤を含んでもよい。
散剤およびスプレー剤は、本発明の化合物に加えて、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉末またはこれらの物質の混合物などの賦形剤を含んでもよい。スプレー剤は、塩化フッ化炭化水素などの通例の高圧ガスをさらに含みうる。
経皮パッチ剤には、化合物を体に制御送達するさらなる利点がある。そのような剤形は、適当な溶媒媒体に化合物を溶解または分散させることによって作製することができる。吸収促進剤を用いて、皮膚を通しての化合物の流入を増加させることもできる。速度は、速度調節膜を備えることによって、または高分子マトリックスもしくはゲル中に化合物を分散させるこのいずれかによって調節することができる。
肺送達の場合、本発明の治療用組成物が調製され、直接投与(例えば呼吸器系への吸入)によって固体または液体の微粒子形態で患者に投与される。本発明を実施するために調製される活性化合物の固体または液体の微粒子形態としては、吸入できる径の粒子、すなわち吸入すると、口および咽頭、次いで気管支、肺胞の中を通過するのに十分に小さい径の粒子が挙げられる。エアロゾル化治療薬の送達は、当技術分野で既知である(例えば、VanDevanterらに対する米国特許第5,767,068号、Smithらに対する米国特許第5,508,269号およびMontgomeryによる国際公開第98/43650号を参照されたい)。
本明細書に記載の組成物は単位剤形で調合することができる。「単位剤形」という用語は、治療を受けている対象に単位投与量として適切な物理的に個別の単位を指し、各単位は、任意選択で適切な医薬担体と関連して、所望の治療効果をもたらすように算出された所定量の活性物質を含有する。単位剤形は、一日の単回投与用または一日の複数回投与用の一つ(例えば、一日当たり約1回から4回以上)であり得る。一日の複数回投与を用いる場合、単位剤形は各投与に関して同じであるかまたは異なっていてもよい。単位剤形中の活性化合物の量は、例えば、治療を受ける患者および特定の投与方法によって異なる。一実施形態において、単位剤形は、有効成分として本発明の化合物のうちの1種を約10mg、20mg、30mg、40mg、50mg、100mg、150mg、200mg、250mg、300mg、400mg、500mg、600mg、700mg、750mg、800mg、900mg、1000mgまたは1,250mgの量で含み得る。
一部の実施形態において、本発明の化合物は、少なくとも約10mg/日から少なくとも約1500mg/日の用量で投与されうる。一部の実施形態において、本発明の化合物は、少なくとも約300mg(例えば、少なくとも約450mg、少なくとも約500mg、少なくとも約750mg、少なくとも約1,000mg、少なくとも約1250mgまたは少なくとも約1500mg)の用量で投与される。
軽度、中程度または重度の肝障害(Child−Pugh Class A)の患者については、用量の調節を行うことができる。さらに、用量調節は、1種または複数種のチトクロムP450阻害剤と誘導剤、特にCYP3A4、CYP2D6、CYP2C9、CYP2CI9およびCYP2B6の阻害剤と誘導剤を摂取している患者について行うことができる。用量調節は、低代謝群、中間代謝群、高代謝群および超高速代謝群などのチトクロムP450機能障害の患者に対してなされ得る。
定義
本発明の記載に用いた種々の用語の定義を以下に収載する。これらの定義は、個々にまたはより大きな群の一部として特定の例において特に限定されない限り、本明細書および特許請求の範囲全体を通して用いられている用語に適用される。
「脂肪族基」または「脂肪族」という用語は、飽和であり得る(例えば単結合)または1もしくは複数の不飽和単位、例えば二重結合および/または三重結合を含み得る非芳香族部分を指す。脂肪族基は、直鎖、分枝鎖または環式であり得、炭素、水素、または任意選択で1または複数のヘテロ原子を含んでもよく、および置換されていても置換されていなくてもよい。脂肪族炭化水素基に加えて、脂肪族基としては、例えばポリアルキレングリコール、ポリアミンおよびポリイミンなどのポリアルコキシアルキルが挙げられる。そのような脂肪族基を、さらに置換してもよい。当然のことながら、脂肪族基は、本明細書に記載のアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニルおよび置換または非置換シクロアルキル基を含み得る。
「アシル」という用語は、水素、アルキル、部分的に飽和したもしくは完全に飽和したシクロアルキル、部分的に飽和したもしくは完全に飽和した複素環、アリールまたはヘテロアリールで置換されているカルボニルを指す。例えば、アシルとしては、(C−C)アルカノイル(例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、カプロイル、t−ブシルアセチルなど)、(C−C)シクロアルキルカルボニル(例えば、シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニルなど)、複素環カルボニル(例えば、ピロリジニルカルボニル、ピロリド−2−オン−5−カルボニル、ピペリジニルカルボニル、ピペラジニルカルボニル、テトラヒドロフラニルカルボニルなど)、アロイル(例えば、ベンゾイル)およびヘテロアロイル(例えば、チオフェニル−2−カルボニル、チオフェニル−3−カルボニル、フラニル−2−カルボニル、フラニル−3−カルボニル、1H−ピロイル−2−カルボニル、1H−ピロイル−3−カルボニル、ベンゾ[b]チオフェニル−2−カルボニルなど)などの基が挙げられる。加えて、アシル基のアルキル、シクロアルキル、複素環、アリールおよびヘテロアリール部は、それぞれの定義に記載の基のいずれか一つであり得る。「置換されていてもよい」と示されているときは、アシル基は、非置換であるか、または以下の「置換されている」の定義に記載の置換基の群から互いに独立して選択される1または複数の置換基(一般的には1〜3個の置換基)で置換されてもよく、またはアシル基のアルキル、シクロアルキル、複素環、アリールおよびヘテロアリール部は、上記の置換基の好ましいリストおよびより好ましいリストにそれぞれ記載のように置換されてもよい。
「アルキル」という用語は、分枝鎖および直鎖の両方の、特定数の炭素を有する置換もしくは非置換の飽和脂肪族炭化水素ラジカル/基を含むことを意味する。好ましいアルキル基は、約1〜約24個の炭素原子(「C−C24」)を含む。他の好ましいアルキル基は、約1〜約8個の炭素原子(「C−C」)、例えば約1〜約6個の炭素原子(「C−C」)、または例えば約1〜約個3の炭素原子(「C−C」)を含む。C−Cアルキルラジカルの例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチルおよびn−ヘキシルラジカルが挙げられるがこれらに限定されるものではない。
「アルケニル」という用語は、炭素−炭素二重結合を少なくとも1つ有する直鎖または分枝鎖ラジカルを指す。そのようなラジカルは、好ましくは、約2〜約24個の炭素原子(「C−C24」)を含む。他の好ましいアルケニルラジカルは、2〜約10個の炭素原子(「C−C10」)を有する「低級アルケニル」ラジカル、例えばエテニル、アリル、プロペニル、ブテニルおよび4−メチルブテニルである。好ましい低級アルケニルラジカルは、2〜約6個の炭素原子(「C−C」)を含む。「アルケニル」および「低級アルケニル」という用語は、(「シス」と「トランス」の配向または、あるいは「E」と「Z」配向を有するラジカルを包含する。
「アルキニル」という用語は、炭素−炭素三重結合を少なくとも一つ有する直鎖または分枝鎖ラジカルを指す。そのようなラジカルは、好ましくは、約2〜約24個の炭素原子(「C−C24」)を含む。他の好ましいアルキニルラジカルは、2〜約10個の炭素原子を有する「低級アルキニル」ラジカル、例えばプロパルギル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチン、2−ブチニルおよび1−ペンチニルがある。好ましい低級アルキニルラジカルは、2〜約6個の炭素原子(「C−C」)を包含する。
「シクロアルキル」という用語は、3〜約12個の炭素原子(「C−C12」)を有する飽和炭素環のラジカルを指す。「シクロアルキル」という用語は、3〜約12個の炭素原子を有する飽和炭素環ラジカルを包含する。そのようなラジカルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが挙げられる。
「シクロアルケニル」という用語は、3〜12個の炭素原子を有する部分的に不飽和の炭素環ラジカルを指す。2つの二重結合(共役であってもなくてもよい)を含む部分的に不飽和の炭素環ラジカルであるシクロアルケニルラジカルは、「シクロアルキルジエニル」と呼ばれ得る。より好ましいシクロアルケニルラジカルは、4〜約8個の炭素原子を有する「低級シクロアルケニル」ラジカルである。そのようなラジカルの例としては、シクロブテニル、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニルが挙げられる。
本明細書で用いる場合、「アルキレン」という用語は、特定数の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素鎖由来の2価基を指す。アルキレン基の例としては、エチレン、プロピレン、ブチレン、3−メチル−ペンチレンおよび5−エチル−ヘキシレンが挙げられるが、これに限定されるものではない。
本明細書で用いる場合、「アルケニレン」という用語は、炭素−炭素二重結合を少なくとも1つ有する特定数の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖の炭化水素部分に由来する二価基を示す。アルケニレン基としては、例えば、エテニレン、2−プロペニレン、2−ブテニレン、1−メチル−2−ブテン−1−イレンなどが挙げられるが、これに限定されるものではない。
本明細書で用いる場合「アルキニレン」という用語は、炭素−炭素三重結合を少なくとも1つ有する特定数の炭素原子を含む直鎖状または分枝鎖状の炭化水素部分に由来する二価基を示す。代表的なアルキニレン基としては、例えば、プロピニレン、1−ブチニレン、2−メチル−3−ヘキシニレンなどが挙げられるが、これに限定されるものではない。
「アルコキシ」という用語は、1〜約24個の炭素原子、または好ましくは1〜12個の炭素原子のアルキル部を各々有する直鎖または分枝鎖のオキシ含有ラジカルを指す。より好ましいアルコキシラジカルは、1〜約10個の炭素原子を有する、より好ましくは1〜約8個の炭素原子を有する「低級アルコキシ」ラジカルである。そのようなラジカルの例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ基およびtert−ブトキシが挙げられる。
「アルコキシアルキル」という用語は、アルキルラジカルに結合した1または複数個のアルコキシラジカルを有する、すなわちモノアルコキシアルキルおよびジアルコキシアルキルラジカルを形成する、アルキルラジカルを指す。
単独または組み合わせで「アリール」という用語は、ペンダント方法で共に結合され得るか、または縮合され得る環を1個、2個もしくは3個含有する芳香族系を意味する。「アリール」という用語は、芳香族ラジカル、例えばフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダンフラニル、キナゾリニル、ピリジルおよびビフェニルを包含する。
「ヘテロシクリル」、「複素環」「複素環式」または「ヘテロシクロ」という用語は、飽和の、部分的に不飽和のおよび不飽和のヘテロ原子を含有する環状ラジカルを指し、それに応じて「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクロアルケニル」および「ヘテロアリール」とも呼ぶことができ、ヘテロ原子は窒素、硫黄および酸素から選択され得る。飽和ヘテロシクリルラジカルの例としては、1〜4個の窒素原子を含有する飽和3〜6員複素単環式基(例えば、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジノ、ピペラジニルなど);1〜2個の酸素原子と1〜3個の窒素原子とを含有する飽和3〜6員複素単環式基(例えば、モルホリニルなど);1〜2個の硫黄原子と1〜3個の窒素原子とを含有する飽和3〜6員複素単環式基(例えば、チアゾリジニル基など)が挙げられる。部分的に不飽和のヘテロシクリルラジカルの例としては、ジヒドロチオフェン、ジヒドロピラン、ジヒドロフランおよびジヒドロチアゾールが挙げられる。ヘテロシクリルラジカルは、テトラゾリウムラジカルおよびピリジニウムラジカルなどの五価窒素を含み得る。「複素環」という用語はまた、ヘテロシクリルラジカルがアリールラジカルまたはシクロアルキルラジカルと縮合しているラジカルも包含する。そのような縮合二環式ラジカルの例としては、ベンゾフラン、ベンゾチオフェンなどが挙げられる。
「ヘテロアリール」という用語は、不飽和の芳香族ヘテロシクリルラジカルを指す。ヘテロアリールラジカルの例としては、1〜4個の窒素原子を含む不飽和3〜6員複素単環式基、例えばピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル(例えば4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,2,3−トリアゾリルなど)、テトラゾリル(例えば1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリルなど)など;1〜5個の窒素原子を含む不飽和縮合ヘテロシクリル基、例えばインドリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンズイミダゾリル、キノリル、イソキノリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾロピリダジニル(例えばテトラゾロ[1,5−b]ピリダジニルなど)など;酸素原子を1個含む不飽和3〜6員複素単環式基、例えばピラニル、フリルなど;硫黄原子を1個含む不飽和3〜6員複素単環式基、例えばチエニル基など;1〜2個の酸素原子と1〜3個の窒素原子とを含む不飽和3〜6員複素単環式基、例えばオキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル(例えば、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリルなど)など;1〜2個の酸素原子と1〜3個の窒素原子とを含む不飽和縮合ヘテロシクリル基(例えばベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリルなど);1〜2個の硫黄原子と1〜3個の窒素原子とを含む不飽和3〜6員複素単環式基、例えばチアゾリル、チアジアゾリル(例えば1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリルなど)など;1〜2個の硫黄原子と1〜3個の窒素原子とを含む不飽和縮合ヘテロシクリル基(例えば、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリルなど)などが挙げられる。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、ヘテロシクロ置換アルキルラジカルを指す。より好ましいヘテロシクロアルキルラジカルは、ヘテロシクロラジカル中に1〜6個の炭素原子を有する「低級ヘテロシクロアルキル」ラジカルである。
「アルキルチオ」という用語は、二価硫黄原子に結合している1〜約10個の炭素原子の直鎖または分枝鎖アルキルラジカルを含むラジカルを指す。好ましいアルキルチオラジカルは、1〜約24個の炭素原子、または好ましくは1〜約12個の炭素原子のアルキルラジカルを有する。より好ましいアルキルチオラジカルは、1〜約10個の炭素原子を有する「低級アルキルチオ」ラジカルであるアルキルラジカルを有する。1〜約8個の炭素原子の低級アルキルラジカルを有するアルキルチオラジカルが最も好ましい。そのような低級アルキルチオラジカルの例としては、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオおよびヘキシルチオが挙げられる。
「アラルキル」または「アリールアルキル」という用語は、アリール置換アルキルラジカル、例えばベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、フェニルエチルおよびジフェニルエチルを指す。
「アリールオキシ」という用語は、酸素原子を介して他のラジカルに結合しているアリールラジカルを指す。
「アラルコキシ」または「アリールアルコキシ」という用語は、酸素原子を介して他のラジカルに結合しているアラルキルラジカルを指す。
「アミノアルキル」という用語は、アミノラジカルで置換されているアルキルラジカルを指す。好ましいアミノアルキルラジカルは、約1〜約24個の炭素原子または好ましくは1〜約12個の炭素原子を有するアルキルラジカルを含む。より好ましいアミノアルキルラジカルは、1〜約10個の炭素原子を有するアルキルラジカルを有する「低級アミノアルキル」である。1〜8個の炭素原子を有する低級アルキルラジカルを有するアミノアルキルラジカルが最も好ましい。そのようなラジカルの例としては、アミノメチル、アミノエチルなどが挙げられる。
「アルキルアミノ」という用語は、1または2個のアルキルラジカルで置換されているアミノ基を指す。好ましいアルキルアミノラジカルは、約1〜約20個の炭素原子、または好ましくは1〜約12個の炭素原子を有するアルキルラジカルを含む。より好ましいアルキルアミノラジカルは、1〜約10個の炭素原子を有するアルキルラジカルを含む「低級アルキルアミノ」である。1〜約8個の炭素原子を有する低級アルキルラジカルを有するアルキルアミノラジカルが最も好ましい。好適な低級アルキルアミノは、一置換N−アルキルアミノまたは二置換N,N−アルキルアミノ、例えばN−メチルアミノ、N−エチルアミノ、N、N−ジメチルアミノ、N、N−ジエチルアミノ他であり得る。
「置換されている」という用語は、以下を含むがこれに限定されない特定の置換基のラジカルで所与の構造中の1個または複数個の水素ラジカルが置き換えられていることを指す:ハロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、チオール、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ハロアルキル、アミノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アルキルアミノアルキル、アリールアミノアルキル、アミノアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシアルキル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アミノカルボニルアルキル、アシル、アラルコキシカルボニル、カルボン酸、スルホン酸、スルホニル、ホスホン酸、アリール、ヘテロアリール、複素環および脂肪族。置換基をさらに置換してもよいと理解される。
本発明は、本発明のすべての薬学的に許容される同位体標識化合物または濃縮化合物を含む。化合物は、同じ原子番号を有するが、その原子質量または質量数が通常自然界に見られる原子質量または質量数と異なる原子によって置き換えられている1個または複数個の原子を含む。
本発明の化合物に包含されるのに適した同位体の例としては、HおよびHなどの水素の同位体、11C、13Cおよび14Cなどの炭素の同位体、13Nおよび15Nなどの窒素の同位体、15O、17Oおよび18Oなどの酸素の同位体、36Clなどの塩素の同位体、18Fなどのフッ素の同位体、123Iおよび125Iなどのヨウ素の同位体、32Pなどのリンの同位体ならびに35Sなどのイオウの同位体が挙げられる。
簡単にするために、全体を通して定義および言及されている化学部分は、当業者には明白な適切な構造状況では一価の化学部分(例えばアルキル、アリールなど)または多価の化学部分であり得る。例えば、「アルキル」部分は、一価のラジカル(例えばCH−CH−)を指すことがあり、または他の場合では、二価の結合部分は「アルキル」であり得、この場合当業者はアルキルが二価のラジカル(例えば−CH−CH−)であり、「アルキレン」という用語に等しいことを理解するであろう。同様に、二価の部分が必要とされ、「アルコキシ」、「アルキルアミノ」、「アリールオキシ」、「アルキルチオ」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「複素環」、「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」、「脂肪族」または「シクロアルキル」であると述べられている状況では、当業者は「アルコキシ」、「アルキルアミノ」、「アリールオキシ」、「アルキルチオ」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「複素環」、「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」、「脂肪族」または「シクロアルキル」という用語が、対応する二価の部分を指すと理解する。
本明細書で用いる場合、「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素から選択される原子を指す。
本明細書で用いる場合、「化合物」、「薬物」および「プロドラッグ」という用語は、本明細に記載の式を有する化合物、薬物およびプロドラッグの薬学的に許容される塩、共結晶、溶媒和化合物、水和物、多形体、エナンチオマー、ジアステレオ異性体、ラセミ化合物などを包含する。
様々な結合点を通して結合すると示されている置換基は、環構造上の任意の利用可能な位置に結合することが可能である。
本明細書で用いる場合、本発明の治療方法に関して、「本発明の化合物の有効量」という用語は、所望の投与レジメンの一部として送達された場合、臨床的に許容される標準の疾患または障害の処置をもたらす、本発明の化合物の量を指す。
「治療」または「治療すること」は、患者において有益な、または望ましい臨床結果を得るための手法を指す。本発明の目的に関して、有益な臨床結果または望ましい臨床結果としては、以下の一つまたは複数が挙げられるがこれに限定されるものではない:症状の軽減、疾患の程度の減少、疾患状態の安定化(すなわち、悪化させない)、疾患の拡散(すなわち、転移)の防止、疾患の発生もしくは再発の防止、疾患進行の遅延もしくは緩慢化、病状の軽減および寛解(部分的または完全)。
実施例
6−クロロピリジン−3−スルホニルクロリド:
Figure 2017531037
チオニルクロリド(60mL、823mmol)を、温度が0℃から7℃の間で維持されるように、0℃で60分間にわたり水(360mL)に加えた。この混合物を15℃で17時間撹拌した後、CuCl(0.218g、1.9mmol)を加え、得られた溶液を0℃に冷却した。別のフラスコに、濃HCl(195mL)に6−クロロ−3−アミノピリジン(25g、195mml)を溶解した溶液を−5℃に冷却し、温度を−5℃から0℃の間で維持しながら、これに、水(58mL)に亜硝酸ナトリウム(14.4g、208mmol)を溶解した溶液を滴下処理した。添加の終了後、次いでこの溶液を、水にチオニルクロリドを溶解して予め0℃に冷却した溶液に加え、1時間撹拌した。濾過によって固体を収集し、水で洗浄し、乾燥させて、6−クロロピリジン−3−スルフォニルクロリド(26.0g)を得た;H NMR (DMSO) δ: 7.48−7.50 (d, J=9.2Hz, 1H), 7.96−7.98 (m, 1H), 8.55−8.56 (d, J=3.2Hz, 1H)。
6−クロロ−N,N−ジエチルピリジン−3−スルホンアミド:
Figure 2017531037
6−クロロピリジン−3−スルホニルクロリド(3.0g、14mmol)を、DCM(20mL)にジエチルアミン(1.24g、16.9mmol)およびトリエチルアミン(5.23mL、42.3mmol)を溶解した0℃の溶液に加えた。室温で16時間撹拌した後、反応物を水(50mL)で希釈して、DCM(2×25mL)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して6−クロロ−N,N−ジエチルピリジン−3−スルホンアミド(3.0g)を得た;(ESI +ve, 249.1 [M+H]); H NMR (DMSO) δ: 1.05−1.08 (t, 6H), 3.19−3.24 (q, 4H), 7.77 (d J=8.4Hz, 1H), 8.25−8.28 (q, 1H), 8.83 (d, J=2.4Hz 1H)。
N,N−ジエチル−6−ヒドラジニルピリジン−3−スルホンアミド:
Figure 2017531037
6−クロロ−N,N−ジエチルピリジン−3−スルホンアミド(3.0g、12mmol)をEtOH(30mL)に溶解し、ヒドラジン水和物(2.44g、48mmol)で処理した。反応物を16時間加熱還流し、次いで室温に冷却し、減圧下でEtOHを除去した。固体をEtOで粉末にし、N,N−ジエチル−6−ヒドラジニルピリジン−3−スルホンアミド(2.7g)を得た;(ESI +ve, 245.1 [M+H]); H NMR (DMSO) δ: 1.02−1.05 (t, 6H), 3.07−3.12 (q, 4H), 5.03 (s, 2H), 6.77 (d, J=8Hz, 1H), 7.70−7.73 (q, 1H), 8.29 (d, J=2Hz, 1H), 8.46 (s, 1H)。
N,N−ジエチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−スルホンアミド:
Figure 2017531037
N,N−ジエチル−6−ヒドラジニルピリジン−3−スルホンアミド(2.0g、8.18mmol)をTHF(20mL)に溶解し、CDI(1.99g、1.22mmol)で処理し、16時間加熱還流した。反応物を水(100mL)で希釈して、次いでEtOAc(2×200mL)で抽出した。有機層を合わせて、水(2×200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮してN,N−ジエチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−スルホンアミド(1.8g)を得た;(ESI +ve, 249.11 [M+H]); H NMR (DMSO) δ: 1.23−1.25 (t, 6H), 3.16−3.25 (q, 4H), 7.30−7.36 (m, 2H), 8.07−8.07 (t, 1H), 12.79 (s, 1H)。
3−クロロ−N,N−ジエチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−スルホンアミド:
Figure 2017531037
N,N−ジエチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−スルホンアミド(0.20g、0.73mmol)およびPOCl(6mL)を110℃に16時間加熱した。反応物を冷却して、クラッシュアイス上に注ぎ、次いで飽和NaHCO溶液で中和した。混合物をEtOAc(2×15mL)で抽出し、有機層を合わせて、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濃縮して3−クロロ−N,N−ジエチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−スルホンアミド(0.16g)を得た;(ESI +ve, 289.14[M+H]); H NMR (DMSO) δ: 1.09−1.12 (t, 6H), 3.26−3.31 (q, 4H), 7.66−7.68 (q, 1H), 7.98−8.00 (m, 1H), 8.57−8.58 (m, 1H)。
実施例1:3−(ベンジルアミノ)−N,N−ジエチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3,a]ピリジン−6−スルホンアミド:
Figure 2017531037
3−クロロ−N,N−ジエチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−スルホンアミド(0.15g、0.52mmol)およびBnNH(1mL)を140℃に終夜加熱した。反応物を水(20mL)で希釈し、次いでEtOAc(2×15mL)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して3−(ベンジルアミノ)−N,N−ジエチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3,a]ピリジン−6−スルホンアミド(0.05g、27%)を得た;(ESI +ve, 361.23[M+H]);H NMR (DMSO) δ: 1.02−1.05 (t, 6H), 3.15−3.20 (q, 4H), 4.46−4.47 (d, J=6 2H), 7.19−7.28 (q, 1H), 7.30−7.35 (m, 4H), 7.49−7.56 (m, 2H), 7.70−7.73 (t, 1H), 8.96 (s, 1H)。
本発明の代表的な化合物を、適当なアミンを用いて実施例1(スキーム1)と同様の方法で調製した。
Figure 2017531037
Figure 2017531037
Figure 2017531037
Figure 2017531037
Figure 2017531037
N−エチルピリジン−3−アミン:
Figure 2017531037
3−アミノピリジン(2.0g、21.2mmol)、アセトニトリル(4.36g、106mmol)および10%Pd/C(0.2g)をMeOH(20mL)に溶解し、H雰囲気下、25℃で16時間撹拌した。反応物をセライト濾過し、次いで濾過物を濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5〜10% MeOH/DCM)で精製し、N−エチルピリジン−3−アミン(0.7g)を得た。
6−クロロ−N−エチル−N−(ピリジン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド:
Figure 2017531037
6−クロロピリジン−3−スルホニルクロリド(1.0g、4.7mmol)を、DCM(30mL)に溶解したN−エチルピリジン−3−アミン(0.7g、5.66mmol)およびトリエチルアミン(1.95mL、14mmol)の0℃の溶液に加えた。室温で16時間撹拌した後、反応物を水(15mL)で希釈して、DCM(2×15mL)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して6−クロロ−N−エチル−N−(ピリジン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(1.0g)を得た。
N−エチル−6−ヒドラジニル−N−(ピリジン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド:
Figure 2017531037
6−クロロ−N−エチル−N−(ピリジン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(0.3g、1.0mmol)をEtOH(5mL)に溶解し、ヒドラジン水和物(0,2mL、4.0mmol)で処理した。反応物を80℃に16時間加熱し、次いで室温に冷却し、減圧下でEtOHを除去した。固体をEtOで粉末にし、N−エチル−6−ヒドラジニル−N−(ピリジン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(0.3g)を得た。
(R)−2−(5−(N−エチル−N−(ピリジン−3−イル)スルファモイル)ピリジン−2−イル)−N−(1−フェニルエチル)ヒドラジン−1−カルボチオアミド:
Figure 2017531037
N−エチル−6−ヒドラジニル−N−(ピリジン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(0.3g、1.0mmol)をTHF(15mL)に溶解し、次いでトリエルアミン(0.35mL、2.55mmol)および(R)−(1−イソチオシアナトエチル)ベンゼン(0.250g、1.53mmol)で処理した。室温で16時間撹拌した後、反応物を水(40mL)で希釈して、EtOAc(2×40 mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させて、濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル、5〜10% MeOH/DCM)で精製して、(R)−2−(5−(N−エチル−N−(ピリジン−3−イル)スルファモイル)ピリジン−2−イル)−N−(1−フェニルエチル)ヒドラジン−1−カルボチオアミド(0.34g)を得た。
実施例58:(R)−N−エチル−3−((1−フェニルエチル)アミノ)−N−(ピリジン−3−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−スルホンアミド:
Figure 2017531037
(R)−2−(5−(N−エチル−N−(ピリジン−3−イル)スルファモイル)ピリジン−2−イル)−N−(1−フェニルエチル)ヒドラジン−1−カルボチオアミド(0.34g、0.74mmol)をTHF(5mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.24mL、1.78mmol)および2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨージド(0.22g、0.89mmol)で処理した。室温で30分間撹拌した後、反応物を水(40mL)で希釈して、EtOAc(2×40 mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させて、濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル、5〜10% MeOH/DCM)で精製して、(R)−N−エチル−3−((1−フェニルエチル)アミノ)−N−(ピリジン−3−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−スルホンアミド(0.035g、11%)を得た;MS: ESI +ve 422.95 [M+H]; H NMR: (400 MHz, DMSO−d) δ: 0.99 (t, 3H), 1.5 (d, J=6, 3H), 3.69 (q, 2H), 4.9 (t, 1H), 6.9 (dd, J=9 and 1, 1H), 7.2 (t, 1H), 7.3 (t, 2H), 7.4 (m, 3H), 7.5 (d, J=8, 1H), 7.5 (d, J=7, 1H), 7.6 (d, J=8, 1H), 8.4 (d, J=2, 1H), 8.5 (dd, J=4 and 1, 1H), 8.8 (s, 1H)。
6−ブロモ−[1、2、4]トリアゾロ[4、3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2017531037
THF(20mL)に溶解した5−ブロモ−2−ヒドラジニルピリジン(2.00g、10.6mmol)を室温で、CDI(2.59g、15.9mmol)で処理し、次いで終夜、還流撹拌した。反応物を水(50mL)で希釈して、EtOAc(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して6−ブロモ−[1、2、4]トリアゾロ[4、3−a]ピリジン−3(2H)−オン(1.50g、67%)を得た;ESI +ve 213.85 [M+1]。
6−ブロモ−3−クロロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
Figure 2017531037
POCl(15mL)に溶解した6−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(1.50g、7.0mmol)を終夜110℃に加熱した。反応物を冷却して、クラッシュアイス上に注ぎ、次いで飽和NaHCO(250mL)で中和した。この混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出し、有機層を合わせて、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて、濃縮して6−ブロモ−3−クロロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン(1.11g、68%)を得た;ESI +ve 234.10 [M+1]。
N−ベンジル−6−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2017531037
ベンジルアミン(5mL)に溶解した6−ブロモ−3−クロロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン(1.11g、4.79mmol)を140℃で終夜加熱した。反応物を水(100mL)で希釈して、EtOAc(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて、濃縮した。この粗製物質をクロマトグラフィー(20〜25% EtOAc/ヘキサン)に供して、N−ベンジル−6−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−アミン(0.43g、29%)を得た;ESI +ve 303.17 [M+1]。
−ベンジル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,6−ジアミン
Figure 2017531037
DMSO(2mL)に溶解したN−ベンジル−6−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−アミン(0.10g、0.33mmol)を室温で、KCO(0.038g、0.49mmol)、L−プロリン(0.015g、0.13mmol)およびCuI(0.012g、0.07mmol)で処理し、15分間撹拌した。この反応混合物にNHOH(25%)(0.03mL、0.49mmol)を加えて、90℃で終夜加熱した。反応物を水(50mL)で希釈して、EtOAc(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮してN−ベンジル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,6−ジアミン(0.06g、77%)を得た;ESI +ve 240.30 [M+1]。
実施例59:N−(3−(ベンジルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−イル)−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
Figure 2017531037
ピリジン(2mL)に溶解したN−ベンジル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,6−ジアミン(0.20g、0.84mmol)を0℃で、4−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.17g、0.84mmol)で処理し、次いで室温で終夜撹拌した。反応物を水(100mL)で希釈して、EtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて、濃縮した。粗成物をクロマトグラフィー(35〜40% EtOAc/ヘキサン)に供し、N−(3−(ベンジルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−イル)−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(0.02g、6%)を得た;ESI +ve 410.29 [M+1]; H NMR: (400 MHz, DMSO−d) δ: 3.80 (s, 3H), 4.40−4.42 (d, J=5.6Hz, 2H), 7.05−7.10 (t, 3H), 7.21−7.22 (d, J=6.4Hz, 2H), 7.27−7.34 (m, 5H), 7.62−7.64 (d, J=8.4Hz, 2H), 8.15 (s, 1H), 10.0 (s, 1H)。
2−クロロピリジン−4−スルホニルクロリド
Figure 2017531037
4−アミノ−2−クロロピリジン(1.29g、10mmol)、TFA(10mL)および濃HCl(5mL)を、0°Cで、水(7.5mL)に溶解したNaNO(2.07g、30mmol)で、0℃で処理し、次いで0℃で1時間撹拌した。この溶液を−5℃で濾過して、溶存SO(60mL)を含有するHOAc(室温でHOAcを通してSOガスを2時間バブリングさせることで調製した)にCuCl(0.10g、0.7mmol)、CuCl(0.67g、3.9mmol)を溶解した溶液に、濾過物を加えた。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌して、DCM(50mL)で希釈した。反応物を氷水(2×50mL)、飽和NaHCO(2×50mL)、次いでブライン(50mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、2−クロロピリジン−4−スルホニルクロリド(1.05g、49%)を得た;H NMR: (400 MHz, DMSO−d) δ: 7.82−7.84 (m, 1H), 7.93 (s, 1H), 8.78−8.80 (m, 1H)。
2−クロロ−N,N−ジエチルピリジン−4−スルホンアミド
Figure 2017531037
DCM(10mL)に溶解したジエチルアミン(0.51mL、4.90mmol)およびTEA(2.06mL、14.8mmol)を0℃で30分間撹拌した。2−クロロピリジン−4−スルホニルクロリド(1.05g、4.90mmol)を0℃で加えて、反応物を室温で終夜撹拌した。反応物を水(50mL)で希釈して、DMC(2×25mL)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて、濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィー(15−20% EtOAc/ヘキサン)によって精製して、2−クロロ−N,N−ジエチルピリジン−4−スルホンアミド(0.70g、57%)を得た;ESI +ve 249.15 [M+1]。
N,N−ジエチル−2−ヒドラジニルピリジン−4−スルホンアミド
Figure 2017531037
EtOH(5mL)に溶解した2−クロロ−N,N−ジエチルピリジン−4−スルホンアミド(0.70g、2.8mmol)を0℃で、ヒドラジン(0.70g、14mmol)で処理して、終夜還流した。反応物を室温に冷却した。EtOHを留去し、固体をEtOで粉末にして、N,N−ジエチル−2−ヒドラジニルピリジン−4−スルホンアミド(0.32g、46%)を得た;ESI +ve 245.25 [M+1]。
N,N−ジエチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−スルホンアミド
Figure 2017531037
THF(5mL)に溶解したN,N−ジエチル−2−ヒドラジニルピリジン−4−スルホンアミド(0.32g、1.3mmol)を室温で、CDI(0.318g、1.9mmol)で処理し、次いで終夜還流撹拌した。反応物を水(50mL)で希釈して、EtOAc(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて、濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィー(40−45% EtOAc/ヘキサン)によって精製して、N,N−ジエチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−スルホンアミド(0.125g、35%)を得た;ESI +ve 271.26 [M+1]。
3−クロロ−N,N−ジエチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−スルホンアミド
Figure 2017531037
POCl(1mL)に溶解したN,N−ジエチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−スルホンアミド(0.125g、0.40mmol)を100℃に終夜加熱した。反応物を冷却して、クラッシュアイス上に注ぎ、次いで飽和NaHCO溶液で中和した。この混合物をEtOAc(2×15mL)で抽出し、有機層を合わせて、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて、濃縮して3−クロロ−N,N−ジエチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−スルホンアミド(0.04g、30%)を得た;ESI +ve 288.76 [M+1]。
実施例60:N,N−ジエチル−3−(ネオペンチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−スルホンアミド
Figure 2017531037
ネオペンチルアミン(1mL)に溶解した3−クロロ−N,N−ジエチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−スルホンアミド(0.10g、0.30mmol)を120℃で終夜加熱した。この反応物を冷却し、水(50mL)で希釈して、EtOAc(2×25mL)で抽出した。この有機物をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮してN,N−ジエチル−3−(ネオペンチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−スルホンアミド(0.009g、8%)を得た;ESI +ve 340.43 [M+1]; H NMR: (400 MHz, DMSO−d) δ: 0.92 (s, 9H), 1.05−1.09 (t, J=7.2Hz, 6H) 3.11−3.12 (d, J=6.4Hz, 2H), 3.219−3.26 (q, J=7Hz, 4H), 6.97−7.02 (m, 1H), 7.13−7.15 (m, 1H), 7.71 (s, 1H), 8.75−8.77 (d, J=6.8Hz, 1H)。
6−クロロ−2−メチルピリジン−3−スルホニルクロリド
Figure 2017531037
チオニルクロリド(4mL、29.6mmol)を水(24mL)に1時間にわたり加え、その間に温度を0℃〜7℃に維持し、次いでその溶液を15℃で終夜撹拌した。CuCl(0.010g、0.07mmol)を加えて、−3℃に冷却した。別のフラスコで、−5℃で濃HCl(6.0mL)に溶解した3−アミノ−6−クロロ−2−メチルピリジン(1.00g、7.01mmol)溶液を、水(2mL)に溶解した亜硝酸ナトリウム(0.50g、7.5mmol)溶液に滴下し、その間の温度を−5℃〜0℃に維持した。添加が終了した後、次いでこの溶液を予め冷却したチオニルクロリド溶液に加えて、−2℃で10分間撹拌し、次いで0℃で75分間撹拌した。固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて6−クロロ−2−メチルピリジン−3−スルホニルクロリド(0.80g、51%)を得た;H NMR: (400 MHz, DMSO−d) δ: 2.67 (s, 3H), 7.28−7.30 (dd, J=0.4, 8.0Hz, 1H), 8.00−8.02 (d J=8.0, 1H)。
6−クロロ−N,N−ジエチル−2−メチルピリジン−3−スルホンアミド
Figure 2017531037
DMC(10mL)に溶解したジエチルアミン(0.31g、4.24mmol)およびTEA(1.47mL、10.6mmol)を0℃に冷却し、6−クロロ−2−メチルピリジン−3−スルホニルクロリド(0.80g、3.53mmol)で少しずつ処理して、室温で終夜撹拌した。反応物を水(50mL)で希釈して、DMC(2×25mL)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して6−クロロ−N,N−ジエチル−2−メチルピリジン−3−スルホンアミド(0.90g、98%)を得た;ESI +ve, 263.31[M+H]。
N,N−ジエチル−6−ヒドラジニル−2−メチルピリジン−3−スルホンアミド
Figure 2017531037
EtOH(10mL)に溶解した6−クロロ−N,N−ジエチル−2−メチルピリジン−3−スルホンアミド(0.9g、3.80mmol)をヒドラジン(0.76g、15.2mmol)で処理して、終夜加熱還流した。冷却後、エタノールを留去し、得られた固体をEtOで粉末にして、N,N−ジエチル−6−ヒドラジニル−2−メチルピリジン−3−スルホンアミド(0.8g、91%)を得た;ESI +ve, 259.36 [M+H]。
N,N−ジエチル−5−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−スルホンアミド
Figure 2017531037
THF(10mL)に溶解したN,N−ジエチル−6−ヒドラジニル−2−メチルピリジン−3−スルホンアミド(0.8g、3.10mmol)をCDI(0.75g 4.65mmol)で処理して、終夜還流した。反応物を水(100mL)で希釈して、EtOAc(200mL)で抽出した。この有機物を水(2×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(0〜10% MeOH/DCM)で精製し、N,N−ジエチル−5−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−スルホンアミド(0.70g、79%)を得た;ESI +ve, 285.32 [M+H]。
3−クロロ−N,N−ジエチル−5−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−スルホンアミド
Figure 2017531037
POCl(7mL)に溶解したN,N−ジエチル−5−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−スルホンアミド(0.7g)を110℃に終夜加熱した。反応物を冷却して、クラッシュアイス上に注ぎ、次いで飽和NaHCO(250mL)で中和した。この混合物をEtOAc(2×20 mL)で抽出し、有機物を合わせて、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(0−2% MeOH/DCM)で精製し、3−クロロ−N,N−ジエチル−5−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−スルホンアミド(0.3g、40%)を得た;ESI +ve, 303.32[M+H]。
実施例61:3−(ベンジルアミノ)−N,N−ジエチル−5−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−スルホンアミド
Figure 2017531037
ベンジルアミン(1mL)に溶解した3−クロロ−N,N−ジエチル−5−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−スルホンアミド(0.3g、0.99mmol)の溶液を140℃で終夜加熱した。反応混合物を冷却し、水(20mL)で希釈して、EtOAc(2×15mL)で抽出した。この有機物をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(35〜40% EtOAc/ヘキサン)で精製し、3−(ベンジルアミノ)−N,N−ジエチル−5−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−スルホンアミド(0.075g、37%)を得た;ESI +ve, 374.93 [M+H]; H NMR: (400 MHz, DMSO−d) δ: 1.04−1.07 (t, 6H), 2.90 (s, 3H), 3.21−3.26 (q, 4H), 4.49−4.51 (d, J=6.4, 2H), 7.20−7.29 (m, 3H), 7.36−7.39 (m, 3H), 7.59−7.62 (t, 1H),7.76−7.78 (d, J=9.2, 1H)。
2−クロロ−5−(フェニルチオ)ピリジン
Figure 2017531037
NaOMe溶液(MeOH中0.37M)(40mL、15mmol)を室温で2−クロロ−5−ヨードピリジン(3.0g、12.5mmol)、チオフェノール(1.65g、15mmol)および銅(0.318g、5.0mmol)で処理し、次いで終夜加熱還流した。室温に冷却した後、反応物を1N NaOH(50mL)で希釈し、MeOHを留去して、水層をEtOAc(2×100mL)で抽出した。この有機物をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して2−クロロ−5−(フェニルチオ)ピリジン(4.2g)を得た;ESI +ve 222.1 [M+1]。
2−クロロ−5−(フェニルスルホニル)ピリジン
Figure 2017531037
DCM(50mL)に溶解した2−クロロ−5−(フェニルチオ)ピリジン(4.0g、18.1mmol)を、DCM(50mL)に溶解したmCPBA(50%)(13.0g、45.3mmol)で処理して、0〜10℃で1時間撹拌した。沈殿物を濾過し、濾過物をDCMで希釈して、1N NaOH(2×25 mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して2−クロロ−5−(フェニルスルホニル)ピリジン(2.3g、50%)を得た;H NMR: (400 MHz, DMSO) δ: 7.00−7.02 (m, 2H), 7.63−7.65 (m, 2H), 7.99−8.00 (d, J=7.6, 2H), 8.40−8.42 (m, 1H), 9.02−9.03 (s, 1H)。
2−ヒドラジニル−5−(フェニルスルホニル)ピリジン
Figure 2017531037
EtOH(40mL)に溶解した2−クロロ−5−(フェニルスルホニル)ピリジン(2.3g、9.09mmol)を0℃でヒドラジン(99%)(1.81g、36.4mmol)で処理して、終夜加熱還流した。室温に冷却した後、反応物を濃縮し、残渣をEtOで粉末にして、2−ヒドラジニル−5−(フェニルスルホニル)ピリジン(1.2g、53%)を得た;ESI +ve 250.1 [M+1]。
6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2017531037
室温でジクロロエタン(15mL)に溶解した2−ヒドラジニル−5−(フェニルスルホニル)ピリジン(0.5g、2.0mmol)をCDI(0.49g、3.0mmol)で処理し、次いで終夜加熱還流した。反応物を濃縮して、残渣を水(50mL)で処理した。沈殿物を濾過し、乾燥させて、6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(0.40g、72%)を得た;ESI +ve 276.1 [M+1]。
3−クロロ−6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
Figure 2017531037
POCl(4mL)に溶解した6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(0.40g、1.45mmol)を110℃で終夜加熱した。室温に冷却した後、反応物を氷に注ぎ、飽和NaHCOで中和して、EtOAc(2×25mL)で抽出した。この有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して3−クロロ−6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン(0.140g、32mmol)を得た;ESI +ve 294.0 [M+1]。
実施例62:(R)−N−(1−フェニルエチル)−6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2017531037
(R)−1−フェニルエタン−1−アミン(0.2mL)に溶解した3−クロロ−6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン(0.13g、0.44mmol)を140℃で終夜加熱した。反応物を冷却し、水(50mL)で希釈して、EtOAc(2×30mL)で抽出した。この有機物をブライン(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィー(25% EtOAc/ヘキサン)に供して、(R)−N−(1−フェニルエチル)−6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−アミン(0.075g、44%)を得た;ESI +ve 379.1 [M+1]; H NMR: (400 MHz, DMSO−d) δ: 1.45−1.46 (d, J=6.8, 3H), 4.87−4.91 (m, 1H), 7.16−7.20 (t, 1H), 7.27−7.30 (t, 2H), 7.38−7.40 (d, J=7.6, 2H), 7.46−7.49 (dd, J=9.2, 1H), 7.60−7.63 (t, 2H), 7.67−7.72 (m, 2H), 7.75−7.77 (dd, J=2, 9.2, 1H), 8.03−8.05 (m, 1H), 9.25 (s, 1H)。
本発明の代表的な化合物を、適当なアミンを用いて実施例62と同様の方法で調製した。
Figure 2017531037
Figure 2017531037
Figure 2017531037
2−クロロ−5−(フェニルチオ)ピリジン:撹拌中のメタノール溶液(700mL)に、金属Na(8.06g、350mmol)を25℃で加えた。金属Naの溶解後、2−クロロ−5−ヨードピリジン(70.0g、292.34mmol)、ベンゼンチオール(38.64g、350.7mmol)および銅(7.42g、116.758mmol)を加え、この混合物を80℃で16時間加熱した。反応物を25℃まで冷却し、1N NaOH(500mL)を加えて、メタノールを留去した。反応混合物を水(500mL)で希釈して、生成物を酢酸エチル(2×500mL)で抽出した。有機層をブライン(500mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、留去し、粗製2−クロロ−5−(フェニルチオ)ピリジン(80.0g(221.90[M+1]))を液体として得て、これを精製せずに次のステップで使用した。
Figure 2017531037
2−クロロ−5−(フェニルスルホニル)ピリジン:MDC(500mL)に2−クロロ−5−(フェニルチオ)ピリジン(80.0g、361.9mmol)を溶解して撹拌中の溶液に、MDC(500mL)に溶解した60%mCPBA溶液(260.0g、904.9mmol)を0〜10℃で滴下した。反応物を25℃で2時間撹拌した。沈殿物を濾過して除去し、濾過物を1N NaOH(500mL×2)およびブライン(500mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて留去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、2−クロロ−5−(フェニルスルホニル)ピリジン(65g)を得た。
Figure 2017531037
5−(フェニルスルホニル)ピリジン−2−アミン:アンモニア水(650mL)に溶解した2−クロロ−5−(フェニルスルホニル)ピリジン(65.0g、256.9mmol)の溶液をオートクレーブ中で、100℃で16時間撹拌した。反応混合物を25℃まで冷却して、水(1000mL)で希釈した。固体を濾過し、減圧下で乾燥させて、5−(フェニルスルホニル)ピリジン−2−アミン(52.0g、235[M+1])を得た。1H NMR: (400MHz, DMSO) δ: 6.476−6.498(d, J=8.8, 1H), 7.108 (s, 2H), 7.576−7.616 (m, 2H), 7.636−7.675 (m, 1H), 7.754−7.783 (m, 1H), 7.887−7.909 (m, 2H), 8.430−8.436(d, J=2.4, 1H)。
Figure 2017531037
エチル1−(カルボキサミド)−3−(5−(フェニルスルホニル)ピリジン−2−イル)チオウレア:ジオキサン(500mL)に5−(フェニルスルホニル)ピリジン−2−アミン(52.0g、222.0mmol)を溶解して撹拌中の溶液に、エトキシカルボニルイソチオシアナート(29.12g、222.0mmol)を窒素雰囲気下25℃で加え、得られた反応混合物を25℃で16時間撹拌した。溶媒を留去し、水(1000mL)を加え、この混合物を1時間撹拌した。固体を濾過し、減圧下で乾燥させて、チオウレア誘導体(74.0g、365.9[M+1])を得た。
Figure 2017531037
6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン:メタノール(600mL)およびエタノール(600mL)に塩酸ヒドロキシルアミン(70.44g、1013mmol)を溶解して撹拌中の溶液に25℃でDIPEA(112.29mL、608mmol)を滴下した。次に、チオウレア誘導体(74.0g、202.7mmol)を25℃で一度に加え、反応物を25℃で2時間撹拌し、次いで60℃で16時間撹拌した。溶媒を留去し、反応塊を水(1000mL)で希釈し、得られた混合物を1時間撹拌した。固体を濾過し、減圧下で乾燥させて、6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン(52.0g、274.9[M+])を得た。1H NMR: (400MHz, DMSO) δ: 6.539 (s, 2H), 7.460−7.484 (d, J=9.6, 1H), 7.619−7.656 (t, 2H), 7.693−7.729 (m, 1H), 7.757−7.785 (d, J=9.2 1H), 8.043−8.067 (d, J=8.8, 2H), 9.250−9.253 (d, J=1.2, 1H)。
Figure 2017531037
2−クロロ−6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン:濃HCl(625mL)に6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン(52.0g、189.4mmol)を溶解して撹拌中の溶液に25℃で塩化銅(II)二水和物(8.39g、49.24mmol)を加えた。この反応混合物を0〜5℃に冷却し、水(293mL)に溶解した亜硝酸ナトリウム(15.68g、227.0mmol)を0〜5℃で30分にわたり滴下し、次いで反応物を25℃で16時間撹拌した。反応物を水(3000mL)で希釈して、1時間撹拌した。固体を濾過して、減圧下で乾燥させ、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(MDC中2%メタノール)で精製して、2−クロロ−6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(44.0g)を得た。1H NMR: (400MHz, DMSO) δ: 7.638−7.686(m, 2H), 7.726−7.769(m, 1H), 7.967−8.006(m, 1H), 8.092−8.125(m, 3H), 9.741(s, 1H)。
Figure 2017531037
実施例80:N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン:2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミン(0.15mL)に2−クロロ−6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(0.15g、0.51mmol)を溶解して撹拌中の溶液を140℃で16時間加熱した。反応混合物を冷却し、メタノールで希釈して、濾過した。粗固体生成物をカラムクロマトグラフィー(30%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン(0.140g、391.4[M+1]を得た。1H NMR: (400MHz, DMSO) (13525) δ: 2.906−2.962(m, 2H), 3.248−3.306(m, 2H), 4.431−4.483(m, 1H), 7.137−7.169(m, 2H), 7.204−7.234(m, 2H), 7.460−7.476(d, 6.4Hz, 1H), 7.517−7.540(d, 9.2Hz, 1H), 7.626−7.663(m, 2H), 7.697−7.737(m, 1H), 7.794−7.822(m, 1H), 8.064−8.085(m, 2H), 9.347−9.350(d, 1.2Hz, 1H)。
本発明の代表的な化合物を、実施例80と同様の方法で2−クロロ−6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジンおよび適当なアミンから調製した。
Figure 2017531037
Figure 2017531037
(N−(4−ブロモベンジル)−6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン:(4−ブロモフェニル)メタンアミン(40g、214.9mmol)に2−クロロ−6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(40.0g、136.1mmol)を溶解して撹拌中の溶液を140℃で16時間加熱した。反応混合物を冷却し、メタノールで希釈して、1時間撹拌した。固体を濾過し、減圧下で乾燥させて、(N−(4−ブロモベンジル)−6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン(38.0g,444.9[M+1])を得た。1H NMR:(400MHz, DMSO) δ: 4.437−4.453(d, J=6.4, 2H),7.286−7.307(d, J=8.4, 2H), 7.482−7.520(m, 3H), 7.611−7.649(t, 2H), 7.688−7.738(q, 2H),7.783−7.811(d, J=9.2, 1H), 8.042−8.063(d, J=8.4, 2H),9.287−9.290(d, J=1.2, 1H)。
Figure 2017531037
実施例94:6−(フェニルスルホニル)−N−(4−(ピリジン−2−イル)ベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン:DMFにN−(4−ブロモベンジル)−6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン(42.0g、94.74mmol)(420mL)および2−(トリブチルスタンニル)ピリジン(48.8g、132.6mmol)を溶解して撹拌中の溶液に酸化銅(II)(1.68g)を加え、この溶液をアルゴンで30分間脱気した。Tetrakis(10.92g、9.47mmol)を加えて、反応物を100℃で16時間加熱した。反応混合物を冷却し、セライト濾過して、酢酸エチル(2×500mL)で洗浄した。濾過物を水(2×500mL)で洗浄して、ブライン(500mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、溶媒を留去し、得た粗生成物をカラムクロマトグラフィー(40%酢酸エチル/MDC)で精製して、6−(フェニルスルホニル)−N−(4−(ピリジン−2−イル)ベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン(14.3g、442[M+1])を得た。1H NMR: (400 MHz, DMSO) δ : 4.537−4.553 (d, J=6.4, 2H), 7.345−7.347 (m, 1H), 7.441−7.462 (d, J=8.4, 2H), 7.505−7.506 (d, J=0.4, 1H), 7.607−7.645 (t, 2H), 7.684−7.702 (t, 1H), 7.752−7.791 (q, 2H), 7.858−7.862 (d, J=1.6, 1H), 8.014−8.034 (d, J=8, 1H), 8.044−8.056 (m, 4H), 8.636−8.650 (m, 1H), 9.306−9.311 (t, 1H)。
本発明の代表的な化合物を実施例94と同様の方法で、N−(4−ブロモベンジル)−6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミンおよび適当なスタンニル試薬から調製した。
Figure 2017531037
Figure 2017531037
2−(4−ブロモフェニル)ピリジン:THF:HO(50:25mL)に2−ブロモピリジン(5.0g、31.64mmol)を溶解して撹拌中の溶液に、25℃でKCO(6.91g)を加えた。この反応混合物をアルゴンで30分間脱気した。次いでTetrakis(462mg)を加え、反応物を再びアルゴンで15分間脱気した。(4−ブロモフェニル)ボロン酸(7.62g、37.97mmol)を加えて、反応物をアルゴンで15分間脱気し、80℃で24時間加熱した。反応混合物を25℃に冷却した。反応混合物を水(500mL)で希釈して、EtOAc(250mL×2)で抽出した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、留去し、得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、純粋な2−(4−ブロモフェニル)ピリジン(4.1g、234.1[M+H])を淡黄色の液体として得た。H NMR: (400 MHz, CDCl3) (31678) δ: 7.50−7.55 (m, 1H), 7.57−7.61 (m, 2H), 7.68−7.78 (m, 2H), 7.80−7.90 (m, 2H), 8.70−8.71 (m, 1H)。
Figure 2017531037
実施例97:6−(フェニルスルホニル)−N−(4−(ピリジン−2−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン:無水1,4ジオキサン(15mL)に溶解した6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン(300mg、1.09mmol)、2−(4−ブロモフェニル)ピリジン(304mg、1.31mmol)、デイブホス(68mg、0.17mmol)およびCSCO(708mg、2.18mmol)の溶液を調製した。反応物を窒素、減圧下で10分間脱気した。Pd(OAc)(39mg、0.17mmol)を加え、次いで反応混合物を90℃に16時間加熱した。反応混合物を冷却し、水(50mL)で希釈して、EtOAc(50mL×2)で抽出した。有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発乾固させ、得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜5% MDC/メタノール)で精製して、純粋な6−(フェニルスルホニル)−N−(4−(ピリジン−2−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン(10mg、428.09[M+H])を得た。H NMR: (400 MHz, DMSO) (3716) δ: 7.27−7.30 (m, 1H), 7.66−7.68 (m, 2H), 7.71−7.75 (m, 3H), 7.81−7.86 (m, 2H), 7.91−7.95 (m, 2H), 8.06−8.12 (m, 4H), 8.62−8.63 (d, 1H), 9.545−9.548 (d, j=1.2Hz, 1H), 10.197 (s, 1H)。
本発明の代表的な化合物を実施例97と同様の方法で、6−(フェニルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミンおよび適当な臭化アリールから調製した。
Figure 2017531037
Figure 2017531037
5−フェニルピリジン−2−アミン:ジオキサン:HO(20:4mL)に5−ブロモピリジン−2−アミン(2.0g、11.55mmol)を溶解して撹拌中の溶液にフェニルホウ酸(1.26g、10.40mmol)およびNaCO(2.45g、23.14mmol)を25℃で加えた。反応混合物をアルゴンで30分間脱気した。Tetrakis(668.5mg、0.578mmol)を加えた。反応混合物を80℃で16時間加熱した。次いで反応混合物を冷却し、水(50mL)で希釈して、EtOAc(150mL×2)で抽出した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、留去し、得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、純粋な5−フェニルピリジン−2−アミン(1.8g)を得た。H NMR: (400 MHz, DMSO) (31196) δ: 6.07 (s, 2H), 6.51−6.53 (m, 2H), 7.24−7.28 (m, 2H), 7.38−7.42 (m, 2H), 7.55−7.57 (m, 2H), 7.62−7.71 (m, 1H), 8.24−8.25 (d, J=2.0 Hz, 1H)。
Figure 2017531037
6−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン:1,4−ジオキサン(20.0mL)に5−フェニルピリジン−2−アミン(1.8g、10.57mmol)を溶解して撹拌中の溶液にエチルチオカルボニルイソチオシアナート(1.18mL、10.57mmol)を25℃で滴下した。反応物を25℃で16時間撹拌した。得られた混合物を水(200mL)で希釈して、EtOAc(100mL×2)で抽出した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、留去し、淡黄色の固体として得られたチオウレア誘導体(3.8g)を精製せずに直ちに使用した。MeOH:EtOH(20:20mL)に溶解したヒドロキシルアミンHCl(4.38g、63.04mmol)の溶液にDIPEA(6.5mL、37.82mmol)を滴下した後、チオウレア誘導体(3.8g,12.60mmol)を加えた。反応混合物を25℃で16時間撹拌し、次いで濃縮した。粗生成物を水(300mL)で希釈して、EtOAc(300mL×2)で抽出した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、留去し、6−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミンを淡褐色の固体(2.0g、211.24[M+H])として得た。
Figure 2017531037
実施例100:6−フェニル−N−(4−(ピリジン−2−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン:無水1,4ジオキサン(15mL)に溶解した6−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン(500mg、2.13mmol)、2−(4−ブロモフェニル)ピリジン(538mg、2.56mmol)、デイブホス(142mg、0.36mmol)およびCSCO(1.39g、4.27mmol)を溶解して撹拌中の溶液を調製した。この混合物を、減圧下で10分間、窒素で脱気した。Pd(OAc)(81.4g、0.36mmol)を加えて、反応混合物を90℃で16時間加熱した。粗反応物を25℃に冷却し、水(200mL)で希釈して、EtOAc(50mL×2)で抽出した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、留去し、得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、純粋な6−フェニル−N−(4−(ピリジン−2−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン(29mg、363.42[M+H])を得た。H NMR:(400 MHz, DMSO) (32904) δ: 7.26−7.29 (m, 1H), 7.42−7.44 (m, 1H), 7.51−7.53 (m, 1H), 7.68−7.70 (m,1H), 7.81−7.86 (m, 5H), 7.91−7.93 (m,1H), 7.95−7.98 (m, 1H), 8.06−8.08 (m, 2H),8.62−8.63 (m,1H), 9.20−9.22 (m,1H), 9.94 (s,1H)。
Figure 2017531037
6−クロロピリジン−3−スルホニルクロリド:チオニルクロリド(60mL、822.9mmol)を水(361mL)に0℃で60分にわたり加え、その間の温度を0℃から7℃の間で維持した。この溶液を15℃で16時間撹拌した。次に、塩化銅(I)(0.218g、1.94mmol)を加え、反応物を−3℃に冷却した。別のフラスコに、濃HCl(195mL)に6−クロロピリジン−3−アミン(25.0g、194.5mmol)を溶解して撹拌中の溶液を−5℃に冷却し、水(58mL)に溶解した亜硝酸ナトリウム(14.4g、208.1mmol)の溶液を45分にわたり滴下し、その間の温度を−5℃から0℃の間で維持した。得られたスラリーを−2℃に冷却し、10分間撹拌し、続いて第1のフラスコに95分にわたり加え、その間に温度を−3℃から0℃の間で維持した。添加の完了後、反応混合物を0℃で75分間撹拌した。得られた固体沈殿物を濾過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥させて6−クロロピリジン−3−スルホニルクロリド(26.0g)を得た。H NMR: (400 MHz, DMSO) (35756) δ: 7.484−7.507(dd, J=1.6, 8.4 1H), 7.956−7.983 (dd, J=2.4, 8.4 1H), 8.551−8.559 (dd, J=0.8, 2.4 1H)。
Figure 2017531037
2−クロロ−5−(ピペリジン−1−イルスルホニル)ピリジン:ジクロロメタン(80mL)にピペリジン(5.3mL、51.8mmol)を溶解して撹拌中の溶液にTEA(19.84mL、141.4mmol)を加え、この溶液を25℃で30分間撹拌した。ジクロロメタン(50mL)に6−クロロピリジン−3−スルホニルクロリド(10g、47.1mmol)を溶解した溶液を0℃で加えて、混合物を25℃で1時間撹拌した。反応混合物を水(500mL)で希釈して、ジクロロメタン(250mL×2)で抽出した。有機層をブライン(250mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、留去して、2−クロロ−5−(ピペリジン−1−イルスルホニル)ピリジン(12g)を得た。
Figure 2017531037
5−(ピペリジン−1−イルスルホニル)ピリジン−2−アミン:アンモニア水(40mL)に2−クロロ−5−(ピペリジン−1−イルスルホニル)ピリジン(3.7g、14.19mmol)を溶解して撹拌中の溶液を調製し、これを100℃で72時間加熱した。反応混合物を25℃に冷却し、水(100mL)で希釈して、EtOAc(150mL×2)で抽出した。有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、留去し、5−(ピペリジン−1−イルスルホニル)ピペリジン−2−アミン(3.0g)を得た。1H NMR: (400MHz, DMSO) (6742) δ: 1.366−1.394 (m, 2H), 1.513−1.554 (m, 4H), 2.814−2.841 (m, 4H), 6.508−6.531(d, 9.2Hz, 1H), 6.964 (s, 2H), 7.586−7.614 (m, 1H), 8.184 (s, 1H)。
Figure 2017531037
ジオキサン(30mL)に5−(ピペリジン−1−イルスルホニル)ピペリジン−2−アミン(3.0g、12.43mmol)を溶解して撹拌中の溶液にエトキシカルボニルイソチオシアナート(1.5mL、12.43mmol)を25℃、窒素雰囲気下で加え、得られた反応混合物を25℃で16時間撹拌した。溶媒を留去し、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、オフホワイトの固体としてチオウレア誘導体(3.8g)を得た。
Figure 2017531037
6−(ピペリジン−1−イルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン:メタノール(20mL)およびエタノール(20mL)に塩酸ヒドロキシルアミン(3.54g、51.01mmol)を溶解して撹拌中の溶液にDIPEA(5.23mL、30.60mmol)を25℃で滴下した。次いで、25℃でチオウレア誘導体(3.8g、10.20mmol)を一度に加え、得られた反応混合物を25℃で2時間撹拌し、次いで60℃で16時間加熱した。溶媒を留去し、粗反応塊を水(100mL)で希釈して、10分間撹拌した。得られた固体を濾過し、6−(ピペリジン−1−イルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン(2.6g、281.79[M+])を得た。1H NMR: (400MHz, DMSO) (7947) δ: 1.378−1.389 (m, 2H), 1.551 (s, 4H), 2.959−2.985 (m, 4H), 6.475 (s, 2H), 7.494−7.517 (d, 9.2Hz, 1H), 7.608−7.635 (m, 1H), 8.931 (s, 1H)。
Figure 2017531037
2−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン:HCl(4mL)に6−(ピペリジン−1−イルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン(0.2g、0.71mmol)を溶解して撹拌中の溶液に、塩化銅(II)二水和物(0.032g、0.18mmolを25℃で加えた。得られた反応混合物を5℃に冷却し、水(2mL)に溶解した硝酸ナトリウム(0.059g、0.85mmol)の溶液を加えた。得られた反応混合物を5℃で30分間、次いで25℃で16時間撹拌した。粗反応塊を水(100mL)で希釈して、10分間撹拌した。得られた固体を濾過し、2−クロロ−6−(ピリジン−1−イルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(0.15g、301.3[M+1])を得た。1H NMR: (400MHz, DMSO) (9016) δ: 1.377−1.391 (d, 5.6Hz, 2H), 1.529−1.584 (m, 4H), 3.018−3.045 (t, 5.6Hz, 4H), 7.937−7.965 (m, 1H), 8.008−8.034 (m, 1H), 9.443−9.449 (m, 1H)。
Figure 2017531037
実施例101:N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−6−(ピペリジン−1−イルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン:ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメタンアミン(0.1mL)に2−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(0.1g、0.33mmol)を溶解して撹拌中の溶液を140℃で16時間加熱した。反応混合物を冷却し、水(50mL)で希釈して、ジクロロメタン(25mL×2)で抽出した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、留去し、得られた粗生成物を分取HPLCによって精製し、オフホワイトの固体として純粋な−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−6−(ピペリジン−1−イルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン(60mg、415.75[M+H])を得た。H NMR:(400 MHz, DMSO) (15874) δ: 1.37−1.38 (m, 2H), 1.53−1.54 (m, 4H), 2.95−2.97 (m, 4H), 4.38−4.39 (d, J=6.4 Hz, 2H), 5.96 (s,2H), 6.81−6.86 (m, 2H), 6.92 (s,1H), 7.52−7.58 (m,2H), 7.62−7.65 (m,1H), 8.97−8.98 (d, J=1.2 Hz, 1H)。
本発明の代表的な化合物を実施例101と同様の方法で、2−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルスルホニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジンおよび適当なアミンから調製した。
Figure 2017531037
dF508−CFTRチャネルに対する化合物の影響を検出し、測定するアッセイ
CFRT−YFPハイスループットアッセイ:
コレクターアッセイ:
以下のプロトコルは、HTS YFP(黄色蛍光タンパク質)フラックスアッセイにおいて、F508del CFTRコレクター活性に関して低分子化合物を選択的にスクリーニングするように設計されている。このプロトコルにおいて、細胞を、試験化合物と共に24時間インキュベートして、PBSで洗浄して、フォルスコリンおよび標準的な増強剤で刺激して、次いで384ウェルHTSプレートリーダー、例えばHamamatsu FDDD−6000で読み取る。
ヨウ化物緩衝液をアッセイ細胞に注入する前後に、YFP蛍光強度を高速で取得する。ヨウ化物は細胞膜中の活性CFTRチャネルを介して細胞に入り、YFP蛍光を消光する。蛍光の消光速度は、細胞膜中の全CFTR活性に比例する。dF508−CFTRコレクターは、試験細胞の細胞膜中のCFTR分子の数を増加させることによって、YFP消光を加速する。
この方法は最初にベンチトッププレートリーダー用に開発されたが(Galietta、2001)、これをHTSフォーマットに適合させた(Sui,2010)。
ヒトΔF508−CFTRとハロゲン化物感受性黄色蛍光タンパク質(YFP−H148Q/I152L25、22)の両方を安定して発現するフィッシャーラット甲状腺(FRT)細胞(Galietta,2001)を、PBS10%、L−グルタミン2mM、ペニシリン100U/mLおよびストレプトマイシン100μg/mLを補充したHam F12 Coon改変培地においてプラスチック表面で培養した。G418(0.75〜1.0mg/mL)およびゼオシン(3.2μg/mL)を、ΔF508−CFTRとYFPを発現するFRT細胞の選択のために使用した。一次スクリーニングのために、黒壁で底面が透明な384ウェルのマイクロタイタープレート(Costar;Corning Inc.)にFRT細胞をウェル当たり20,000〜40,000の細胞密度で播種した。試験化合物を、2倍希釈系列または3倍希釈系列のいずれかで、2nM〜40nMの範囲の種々の濃度で細胞に加えた。細胞を細胞培養インキュベーター内で、5%CO下37℃で24〜26時間インキュベートした。アッセイプレートをDPBS培地(Thermo, cat#SH30028.02)で洗浄して、非結合細胞および化合物を除去した。Ham F12 Coon改変培地中に20μMのフォルスコリンと30μMのP3[6−(エチル−フェニル−スルホニル)−4−オキソ−1、4−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸2−メトキシ−ベンジルアミド]を含有する刺激培地(25μL)をプレートのウェルに加え、次いで室温で60〜120分間インキュベートした。次いで、25μLのHEPES−PBS−I緩衝液(10mMのHEPES、1mMのMgCl、3mMのKCl、1mMのCaCl、150mMのNal)を加え、蛍光消光曲線(励起500nm/発光540nm;露光136ms)をFDSS−6000プレートリーダー(Hamamatsu)で直ちに記録した。消光速度は、データの最小二乗フィッティングから導いた(Sui,2010)。
増強剤アッセイ:
以下のプロトコルは、HTS YFPフラックスアッセイにおいてF508del CFTR増強剤活性に関して低分子化合物を選択的にスクリーニングするように設計されている。このプロトコルにおいて、細胞を、27℃で24時間インキュベートして、低温にすることによって、細胞膜でのdF508−CFTR発現を均一に促進させ、PBSで洗浄し、フォルスコリンで刺激して、次いで384ウェルHTSプレートリーダー、例えばHamamatsu FDDD−6000で読み取る。
ヨウ化物緩衝液をアッセイ細胞に注入する前後に、YFP蛍光強度を高速で取得する。ヨウ化物は細胞膜中の活性CFTRチャネルを介して細胞に入り、YFP蛍光を消光する。蛍光の消光速度は、細胞膜中の全CFTR活性に比例する。dF508del−CFTR増強剤は、試験細胞の細胞膜中のCFTR活性を増加させることによって、YFP消光を加速する。
この方法は最初にベンチトッププレートリーダー用に開発されたが(Galietta、2001)、これをHTSフォーマットに適合させた(Sui,2010)。
ヒトΔF508−CFTRとハロゲン化物感受性黄色蛍光タンパク質(YFP−H148Q/I152L25、22)の両方を安定して発現するフィッシャーラット甲状腺(FRT)細胞(Galietta,2001)を、PBS10%、L−グルタミン2mM、ペニシリン100U/mLおよびストレプトマイシン100μg/mLを補充したHam F12 Coon改変培地においてプラスチック表面で培養した。G418(0.75〜1.0mg/mL)およびゼオシン(3.2μg/mL)を、ΔF508−CFTRとYFPを発現するFRT細胞の選択のために使用した。一次スクリーニングのために、黒壁で底面が透明な384ウェルのマイクロタイタープレート(Costar;Corning Inc.)にFRT細胞をウェル当たり20,000〜40,000の細胞密度で播種した。細胞を細胞培養インキュベーター内で、5%CO下37℃で24〜26時間インキュベートした。アッセイプレートをDPBS培地(Thermo, cat#SH30028.02)で洗浄して、非結合細胞を除去した。試験化合物を、DPBSでの2倍希釈系列または3倍希釈系列のいずれかで、2nM〜40nMの範囲の種々の濃度で細胞に加え、20μMのフォルスコリン(最終濃度)でHam F12 Coon改変培地中の細胞を刺激した。プレートを室温で60〜120分間インキュベートした。次いで、25μLのHEPES−PBS−I緩衝液(10mMのHEPES、1mMのMgCl、3mMのKCl、1mMのCaCl、150mMのNaI)を加え、蛍光消光曲線(励起500nm/発光540nm;露光136ms)をFDSS−6000プレートリーダー(Hamamatsu)で直ちに記録した。消光速度は、データの最小二乗フィッティングから導いた(Sui,2010)。
参考文献:
Galietta, L. V., Jayaraman, S., and Verkman, A. S. Cell−based assay for high−throughput quantitative screening of CFTR chloride transport agonists. Am. J. Physiol. Cell Physiol. 281(5), C1734−42, 2001.
Sui J., Cotard S., Andersen J., Zhu P., Staunton J., Lee M., Lin S. (2010) Optimization of a Yellow fluorescent protein−based iodide influx high−throughput screening assay for cystic fibrosis transmembrane conductance regulator (CFTR) modulators. Assay Drug Dev. Technol. 2010 Dec;8(6): 656−68.
細胞培養:
初代のCF気道上皮細胞は、UNC Cystic Fibrosis Tissue Procurement and Cell Culture Coreから得た。増殖培地(BEGM,Fischer)を用いて、これらの細胞をHeracell 150iインキュベーター内で、37℃で増殖させる。次いで、コーティングされたCostarスナップウェル中の分化培地(ALI,UNC)に細胞を最低4週間移した。ウッシングアッセイの2日前に、200μLの分化培地と共に少なくとも30分間細胞をインキュベートした後、細胞の頂端膜表面上の粘液を吸引した。ウッシングアッセイの1日前、種々の試験濃度でDMSOに溶解した試験化合物を細胞の基底外側膜に加えた。コレクターと同じ濃度を、3または4ウェルに加えて、n=3またはn=4プロトコルを行った。
ウッシングアッセイ:
ウッシングチャンバーおよび関連する電圧クランプは、Physiologic Instruments(San Diego,CA)から得た。ウッシングアッセイを37℃で行った。HEPES緩衝生理食塩水(HB−PS)を頂端膜チャンバーと基底外側膜チャンバーで使用し、基底外側膜の溶液にグルコースを加えた。電圧クランプを行う前に、チャンバー内で上皮を15分間平衡化し、そのあいだに水浴温度と経上皮電圧を安定化させて調節する。
化合物を以下の順序で加えた:
Figure 2017531037
各チャンバーからの短絡電流および抵抗(一般的に>300Ω−cm)を、Acquire and Analyze(Physiologic Instruments)を用いて10秒ごとに記録し、PCに保存した。
分析:
試験化合物のフォルスコリン応答とCFTR−172応答の平均値を、陽性対照によって誘発されたフォルスコリン応答とCFTR−172応答の平均値で除して、試験化合物の有効性を比較した。すべての化合物と濃度についての正規化スコアを表にした。
表1:CFTR−YFPハイスループットアッセイ:以下の意味を適用する:
%有効性は陽性対照に対して正規化したEMaxとして記録する。「+++」は、EMax>80%を指し、「++」は80%〜40%の範囲を指し、「+」は40%〜10%の範囲を指す。EC50:「+++」はEC50<1μMを指し、「++」は1〜10μMのEC50範囲を指し、「+」はEC50>10μMを指す。
Figure 2017531037
Figure 2017531037
Figure 2017531037
本発明の化合物および方法は、例示のためのみであり、本発明の範囲を限定するものではない以下の例に関連してよりよく理解される。開示された実施形態に対する種々の変更および修正は当業者にとって明らかであり、限定されることなく、本発明の化学構造、置換基、誘導体、製剤および/または方法に関するものを含むそのような変更および修正は、本発明の趣旨および添付の特許請求の範囲から逸脱することなく行われてもよい。
本明細書に参照される特許および科学文献は、当業者が入手できる知識を確証する。本明細書に引用されるすべての米国の特許および本明細書に引用される公開または未公開の米国特許出願は、参照により組み込まれる。本明細書に引用されるすべての公開外国特許および特許出願は、参照により本明細書に組み込まれる。本明細書に引用される他のすべての公開された参考文献、文献、原稿および科学文献は、参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (18)

  1. 下記式I:
    Figure 2017531037
    もしくは式IA:
    Figure 2017531037
    の化合物またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくはそのプロドラッグ。
    [式中、
    Figure 2017531037
    は、単結合または二重結合を表し;
    各n、m、pおよびqは、互いに独立して0、1、2および3から選択され;
    Cyは、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環から選択され;
    各R、R、RおよびRは、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリール、−OR100、−NR100101、−C(O)R100、−C(O)OR100、−C(O)NR100101、−N(R100)C(O)R101、−S(O)100、−S(O)R100、−SR100、−S(O)N(R100)R101、−CF、−CN、−NO、−Nから選択され;あるいは、2つのR基とR基もしくは2つのR基とR基もしくはR100基とR101基は、それらが結合される原子およびいずれかの介在原子と共に、さらに置換されてもよい3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成することができ;あるいは、2つのR基または2つのR基は、オキソ、ビニルもしくは置換ビニル基を共に形成することができ;ならびに
    各R100およびR101は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択される。]
  2. 下記式II:
    Figure 2017531037
    もしくは式IIA:
    Figure 2017531037
    の化合物またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくはそのプロドラッグ。
    [式中、
    Figure 2017531037
    は、単結合または二重結合を表し;
    各n、m、pおよびqは、互いに独立して0、1、2および3から選択され;
    Cyは、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環から選択され;
    各R、RおよびRは、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリール、−OR100、−NR100101、−C(O)R100、−C(O)OR100、−C(O)NR100101、−N(R100)C(O)R101、−S(O)100、−S(O)R100、−SR100、−S(O)N(R100)R101、−CF、−CN、−NO、−Nから選択され;あるいは、2つのR基とR基もしくは2つのR基もしくはR100基とR101基は、それらが結合される原子およびいずれかの介在原子と共に、さらに置換されてもよい3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成することができ;
    各RおよびRは、互いに独立して水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択され;あるいは、R基およびR基は、それらが結合される原子およびいずれかの介在原子と共に、さらに置換されてもよい3員環、4員環、5員環、6員環もしくは7員環を形成することができ;あるいは、2つのR基または2つのR基は、オキソ、ビニルもしくは置換ビニル基を共に形成することができ;ならびに
    各R100およびR101は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択される。]
  3. 下記式III:
    Figure 2017531037
    もしくは式IIIA:
    Figure 2017531037
    の化合物またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくはそのプロドラッグ。
    [式中、
    Figure 2017531037
    は、単結合または二重結合を表し;
    各n、m、pおよびqは、互いに独立して0、1、2および3から選択され;
    rは1、2または3であり;
    Cy1は、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環から選択され;
    Cy2は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、炭素環および置換炭素環から選択され;
    は、存在しないかまたはリンカーであり;好ましくはアルキルもしくは置換アルキル、アリールもしくは置換アリールであり;
    各R、RおよびRは、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリール、−OR100、−NR100101、−C(O)R100、−C(O)OR100、−C(O)NR100101、−N(R100)C(O)R101、−S(O)100、−S(O)R100、−SR100、−S(O)N(R100)R101、−CF、−CN、−NO、−Nから選択され;あるいは、2つのR基とR基もしくは2つのR基もしくはR100基とR101基は、それらが結合される原子およびいずれかの介在原子と共に、さらに置換されてもよい3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成することができ;あるいは、2つのR基または2つのR基は、オキソ、ビニルもしくは置換ビニル基を共に形成することができ;
    は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリール基および置換アリールから選択され;
    各R100およびR101は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択される。]
  4. 下記式IV:
    Figure 2017531037

    もしくは式IVA:
    Figure 2017531037
    の化合物またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくはそのプロドラッグ。
    [式中、
    Figure 2017531037
    は、単結合または二重結合を表し;
    各n、m、pおよびqは、互いに独立して0、1、2および3から選択され;
    rは、1、2または3であり;
    Cy2は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、炭素環および置換炭素環から選択され;
    は、存在しないかまたはリンカーであり;好ましくはアルキルもしくは置換アルキル、アリールもしくは置換アリールであり;
    各R、RおよびRは、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリール、−OR100、−NR100101、−C(O)R100、−C(O)OR100、−C(O)NR100101、−N(R100)C(O)R101、−S(O)100、−S(O)R100、−SR100、−S(O)N(R100)R101、−CF、−CN、−NO、−Nから選択され;あるいは、2つのR基とR基もしくは2つのR基もしくはR100基とR101基は、それらが結合される原子およびいずれかの介在原子と共に、さらに置換されてもよい3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成することができ;あるいは、2つのR基または2つのR基は、オキソ、ビニルまたは置換ビニル基を共に形成することができ;
    は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択され;ならびに
    各R100およびR101は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択される。]
  5. 下記式V:
    Figure 2017531037
    もしくは式VA:
    Figure 2017531037
    の化合物またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくはそのプロドラッグ。
    [式中、
    Figure 2017531037
    は、単結合または二重結合を表し;
    各n、m、pおよびqは、互いに独立して0、1、2および3から選択され;
    rは、1、2または3であり;
    Cy2は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、炭素環および置換炭素環から選択され;
    は、存在しないかまたはリンカーであり;好ましくはアルキルもしくは置換アルキル、アリールもしくは置換アリールであり;
    各RおよびRは、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリール、−OR100、−NR100101、−C(O)R100、−C(O)OR100、−C(O)NR100101、−N(R100)C(O)R101、−S(O)100、−S(O)R100、−SR100、−S(O)N(R100)R101、−CF、−CN、−NO、−Nから選択され;あるいは、2つのR基もしくは2つのR基もしくはR100基とR101基は、それらが結合される原子およびいずれかの介在原子と共に、さらに置換されてもよい3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成することができ;あるいは、2つのR基または2つのR基は、オキソ、ビニルまたは置換ビニル基を共に形成することができ;
    は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択され;
    各R100およびR101は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択される。]
  6. 下記式VI:
    Figure 2017531037
    もしくは式VIA:
    Figure 2017531037
    の化合物またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくはそのプロドラッグ。
    [式中、
    Figure 2017531037
    は、単結合または二重結合を表し;
    各m、pおよびrは、互いに独立して0、1、2および3から選択され;
    は、存在しないかまたはリンカーであり;好ましくはアルキルもしくは置換アルキル、アリールもしくは置換アリールであり;
    Cy2は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、炭素環および置換炭素環から選択され;
    各R、R、RおよびRは、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリール、−OR100、−NR100101、−C(O)R100、−C(O)OR100、−C(O)NR100101、−N(R100)C(O)R101、−S(O)100、−S(O)R100、−SR100、−S(O)N(R100)R101、−CF、−CN、−NO、−Nから選択され;あるいは、2つのR基とR基もしくは2つのR基もしくは2つのR基もしくはR100基とR101基は、それらが結合される原子およびいずれかの介在原子と共に、さらに置換されてもよい3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成することができ;あるいは、2つのR基もしくは2つのR基もしくは2つのR基は、オキソ、ビニルまたは置換ビニル基を共に形成することができ;
    各R100およびR101は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択される。]
  7. Cy1が下記式:
    Figure 2017531037
    から選択される、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくはプロドラッグ。
    [式中、各Xは、互いに独立して−C(R103)(R104)−、−N(R103)−、−S− または−O−である(式中、各R103およびR104は、互いに独立して、存在しないか、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択される)。]
  8. Cy2が下記式:
    Figure 2017531037
    から選択される、請求項3〜5または7のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
    [式中、tは、1、2、3、4または5であり;
    kは、1、2、3、4または5であり;
    各Xは、互いに独立して−C(R103)(R104)−、−N(R103)−、−S−または−O−である(式中、各R103およびR104は、互いに独立して存在しないか、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択され;
    各R105およびR106は、互いに独立して存在しないか、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、脂肪族、置換脂肪族、アリールおよび置換アリールから選択され;あるいは、2つのR105基または2つのR106基は、オキソ、ビニルもしくは置換ビニル基を共に形成することができる)。]
  9. が下記式:
    Figure 2017531037
    から選択される、請求項3〜5または7〜8のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
    [式中、gは、約1から約1000の間、好ましくは1から100の間、好ましくは1から10の間の整数であり;
    eおよびfは、互いに独立して、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17,18,19、20、21,22、23、24,25、26,27、28、29および30から選択され;
    dは、1、2、3、4、5、6または7であり;
    各R10、R11、R12、R13、R14、R15およびR16は、互いに独立して、存在しないか、水素、ハロゲン、−OR20、−SR20、−NR2021、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)NR2021、−N(R20)C(O)R21、−CF、−CN、−NO、−N、アシル、置換されてもよいアルコキシ、置換されてもよいアルキルアミノ、置換されてもよいジアルキルアミノ、置換されてもよいアルキルチオ、置換されてもよいアルキルスルホニル、置換されてもよい脂肪族、置換されてもよいアリールまたは置換されてもよいヘテロシクリルから選択され;あるいは、2つのR10、R11、R12、R13、R14、R15およびR16は、それらが結合される原子と共に、置換されてもよい3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成し、ならびに
    各R20およびR21は、水素、ハロゲン、脂肪族、置換脂肪族、アリールまたは置換アリールから選択される。]
  10. 下記表Aの式:
    Figure 2017531037
    Figure 2017531037
    Figure 2017531037
    Figure 2017531037
    Figure 2017531037
    Figure 2017531037
    から選択される化合物またはその薬学的に許容される塩。
  11. 上記請求項1〜10のいずれかに記載の化合物および担体を含む医薬組成物。
  12. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物の治療有効量を、それを必要とする患者に投与するステップを含む、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CFTR)によって媒介される疾患または障害を治療する方法。
  13. 前記疾患または障害が嚢胞性線維症、遺伝性肺気腫、遺伝性血色素症、便秘症、喘息、膵臓炎、胃腸障害、不妊症、凝固−線維素溶解欠損症、1型遺伝性血管浮腫、脂質プロセシング欠乏症、例えば家族性高コレステロール血症)、1型乳び血症、無βリポタンパク質血症、リソソーム蓄積症、例えばI細胞病/偽性ハーラー、ムコ多糖症、サンドフ/テイ・サックス病、クリグラー−ナジャーII型、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、糖尿病、ラロン型小人症、ミエロペルオキシダーゼ欠損症、原発性副甲状腺機能低下症、黒色腫、グリカノーシスCDG1型、遺伝性肺気腫、新生児甲状腺機能亢進症、骨形成不全症、遺伝性低線維素原血症、ACT欠乏症、尿崩症(DI)、ニューロフィシン性DI、腎性DI、シャルコー−マリートゥース症候群、ペリツェウスメルツバッハー病、神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、ピック病、いくつかのポリグルタミン神経障害、海綿状および筋緊張性ジストロフィーから選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物の治療有効量を、それを必要とする対象に投与するステップを含む、嚢胞性線維症またはその症状を治療する方法。
  15. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物と、CFTRまたはその病因性変異体の活性もしくは発現を調節する1種または複数種の化合物とを組み合わせて含む組成物。
  16. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物と、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子遺伝子の調節物質である第2の化合物とを組み合わせて含む組成物。
  17. 前記第2の化合物がゲンタマイシン、ゲネステイン、アタルレン、アイバカフトール(Kalydeco)、VX−661およびVX−809(ルマカフトール)またはその組み合わせから選択される、請求項15または16に記載の組成物。
  18. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物と、CFTRまたはその病因性変異体の活性または発現を調節する化合物、例えばFDL169とを組み合わせて含む組成物。
JP2017538184A 2014-10-06 2015-10-06 トリアゾロピリジン化合物および嚢胞性線維症の治療のための方法 Pending JP2017531037A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462060311P 2014-10-06 2014-10-06
US62/060,311 2014-10-06
PCT/US2015/054254 WO2016057522A1 (en) 2014-10-06 2015-10-06 Triazolopyridine compounds and methods for the treatment of cystic fibrosis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017531037A true JP2017531037A (ja) 2017-10-19

Family

ID=55632331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538184A Pending JP2017531037A (ja) 2014-10-06 2015-10-06 トリアゾロピリジン化合物および嚢胞性線維症の治療のための方法

Country Status (11)

Country Link
US (3) US9573948B2 (ja)
EP (1) EP3204007B1 (ja)
JP (1) JP2017531037A (ja)
KR (1) KR20170095814A (ja)
CN (1) CN107106546A (ja)
AU (1) AU2015328307B2 (ja)
BR (1) BR112017007072A2 (ja)
CA (1) CA2963640A1 (ja)
ES (1) ES2971157T3 (ja)
MX (1) MX2017004471A (ja)
WO (1) WO2016057522A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LT1993360T (lt) 2005-12-28 2017-06-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated N-[2,4-bis(1,1-dimetiletil)-5-hidroksifenil]-1,4-dihidro-4-oksochinolin-3-karboksamido kieta forma
US8563573B2 (en) 2007-11-02 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindole derivatives as CFTR modulators
US8802868B2 (en) 2010-03-25 2014-08-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of (R)-1(2,2-difluorobenzo[D][1,3]dioxo1-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan2-yl)-1H-Indol-5-yl)-Cyclopropanecarboxamide
EP3045452A1 (en) 2010-04-22 2016-07-20 Vertex Pharmaceuticals Inc. Process of producing cycloalkylcarboxamido-indole compounds
BR112016023422A8 (pt) 2014-04-15 2021-07-20 Vertex Pharma dispersão seca por spray, composição farmacêutica e seus usos, kit e comprimido
US9573948B2 (en) * 2014-10-06 2017-02-21 Flatley Discovery Lab Triazolopyridine compounds and methods for the treatment of cystic fibrosis
WO2019043635A1 (en) 2017-09-01 2019-03-07 Richter Gedeon Nyrt. COMPOUNDS INHIBITING THE ACTIVITY OF D-AMINO ACID OXIDASE
CN112384515A (zh) 2018-02-27 2021-02-19 因赛特公司 作为a2a/a2b抑制剂的咪唑并嘧啶和三唑并嘧啶
MA52940A (fr) 2018-05-18 2021-04-28 Incyte Corp Dérivés de pyrimidine fusionnés utilisés en tant qu'inhibiteurs de a2a/a2b
WO2020010197A1 (en) 2018-07-05 2020-01-09 Incyte Corporation Fused pyrazine derivatives as a2a / a2b inhibitors
US11066404B2 (en) 2018-10-11 2021-07-20 Incyte Corporation Dihydropyrido[2,3-d]pyrimidinone compounds as CDK2 inhibitors
TWI829857B (zh) 2019-01-29 2024-01-21 美商英塞特公司 作為a2a / a2b抑制劑之吡唑并吡啶及三唑并吡啶
US11384083B2 (en) 2019-02-15 2022-07-12 Incyte Corporation Substituted spiro[cyclopropane-1,5′-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin]-6′(7′h)-ones as CDK2 inhibitors
TW202100520A (zh) 2019-03-05 2021-01-01 美商英塞特公司 作為cdk2 抑制劑之吡唑基嘧啶基胺化合物
WO2020205560A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 Incyte Corporation Sulfonylamide compounds as cdk2 inhibitors
WO2020215094A1 (en) 2019-04-18 2020-10-22 The Johns Hopkins University Substituted 2-amino-pyrazolyl-[1,2,4]triazolo[1,5a] pyridine derivatives and use thereof
US11447494B2 (en) 2019-05-01 2022-09-20 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as CDK2 inhibitors
WO2020223469A1 (en) 2019-05-01 2020-11-05 Incyte Corporation N-(1-(methylsulfonyl)piperidin-4-yl)-4,5-di hydro-1h-imidazo[4,5-h]quinazolin-8-amine derivatives and related compounds as cyclin-dependent kinase 2 (cdk2) inhibitors for treating cancer
AR119765A1 (es) 2019-08-14 2022-01-12 Incyte Corp Compuestos de imidazolil pirimidinilamina como inhibidores de cdk2
MX2022004390A (es) 2019-10-11 2022-08-08 Incyte Corp Aminas biciclicas como inhibidores de la cinasa dependiente de ciclina 2 (cdk2).
WO2021094210A1 (en) 2019-11-12 2021-05-20 Bayer Aktiengesellschaft Substituted pyrazine carboxamide derivatives as prostaglandin ep3 receptor antagonists
EP4157842A4 (en) * 2020-05-27 2024-06-12 Ariel Precision Medicine, Inc. METHODS OF TREATING CFTR-RELATED DISEASES AND DISORDERS
CN117120052A (zh) * 2020-10-13 2023-11-24 约翰斯·霍普金斯大学 取代的4-([1,2,4]三唑并[1,5-a]吡啶-6-基)噻吩-2-甲酰胺衍生物及其用途
US11981671B2 (en) 2021-06-21 2024-05-14 Incyte Corporation Bicyclic pyrazolyl amines as CDK2 inhibitors
US11976073B2 (en) 2021-12-10 2024-05-07 Incyte Corporation Bicyclic amines as CDK2 inhibitors
US11746108B1 (en) * 2022-06-13 2023-09-05 Apm Therapeutics 1, Inc. Triazolopyridine polymorph A

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509987A (ja) * 2004-08-18 2008-04-03 ファルマシア アンド アップジョン カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー トリアゾロピリジン化合物
US20080161303A1 (en) * 2006-10-11 2008-07-03 Amgen Inc. Imidazo- and triazolo-pyridine compounds and methods of use thereof
JP2011525192A (ja) * 2008-06-20 2011-09-15 ジェネンテック, インコーポレイテッド トリアゾロピリジンjak阻害剤化合物と方法
JP2012502029A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 シグナル ファーマシューティカルズ,エルエルシー アミノトリアゾロピリジン及びそのキナーゼ阻害剤としての使用
JP2013513617A (ja) * 2009-12-11 2013-04-22 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atp結合カセット輸送体のモジュレーターとしての4−オキソ−1h−キノリン−3−カルボキサミド
JP2013144716A (ja) * 2006-11-03 2013-07-25 Vertex Pharmaceuticals Inc Cftrモジュレーターとしてのアザインドール誘導体
WO2014033167A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Janssen R&D Ireland Fused bicyclic sulfamoyl derivatives and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis b
WO2014153037A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Genentech, Inc. Substituted triazolopyridines and methods of use thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508269A (en) 1994-10-19 1996-04-16 Pathogenesis Corporation Aminoglycoside formulation for aerosolization
US6083922A (en) 1996-04-02 2000-07-04 Pathogenesis, Corp. Method and a tobramycin aerosol formulation for treatment prevention and containment of tuberculosis
US5767068A (en) 1997-02-13 1998-06-16 Pathogenesis Corporation Pure biologically active colistin, its components and a colistin formulation for treatment of pulmonary infections
US8092996B2 (en) 2004-09-16 2012-01-10 Quest Diagnostics Investments Incorporated Method for detecting cystic fibrosis
EP2689778A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-29 Pierre Fabre Medicament Derivatives of azaindoles or diazaindoles for treating pain
US9573948B2 (en) * 2014-10-06 2017-02-21 Flatley Discovery Lab Triazolopyridine compounds and methods for the treatment of cystic fibrosis

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509987A (ja) * 2004-08-18 2008-04-03 ファルマシア アンド アップジョン カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー トリアゾロピリジン化合物
US20080161303A1 (en) * 2006-10-11 2008-07-03 Amgen Inc. Imidazo- and triazolo-pyridine compounds and methods of use thereof
JP2013144716A (ja) * 2006-11-03 2013-07-25 Vertex Pharmaceuticals Inc Cftrモジュレーターとしてのアザインドール誘導体
JP2011525192A (ja) * 2008-06-20 2011-09-15 ジェネンテック, インコーポレイテッド トリアゾロピリジンjak阻害剤化合物と方法
JP2012502029A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 シグナル ファーマシューティカルズ,エルエルシー アミノトリアゾロピリジン及びそのキナーゼ阻害剤としての使用
JP2013513617A (ja) * 2009-12-11 2013-04-22 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atp結合カセット輸送体のモジュレーターとしての4−オキソ−1h−キノリン−3−カルボキサミド
WO2014033167A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Janssen R&D Ireland Fused bicyclic sulfamoyl derivatives and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis b
WO2014153037A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Genentech, Inc. Substituted triazolopyridines and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA2963640A1 (en) 2016-04-14
US20160096835A1 (en) 2016-04-07
US20170233388A1 (en) 2017-08-17
US10472357B2 (en) 2019-11-12
AU2015328307B2 (en) 2019-11-21
BR112017007072A2 (pt) 2018-01-30
EP3204007A4 (en) 2018-05-16
MX2017004471A (es) 2017-11-20
EP3204007C0 (en) 2023-12-20
EP3204007B1 (en) 2023-12-20
AU2015328307A1 (en) 2017-04-27
US9926315B2 (en) 2018-03-27
US20180230146A1 (en) 2018-08-16
WO2016057522A1 (en) 2016-04-14
ES2971157T3 (es) 2024-06-03
KR20170095814A (ko) 2017-08-23
CN107106546A (zh) 2017-08-29
EP3204007A1 (en) 2017-08-16
US9573948B2 (en) 2017-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10472357B2 (en) Triazolopyridine compounds and methods for the treatment of cystic fibrosis
US10889576B2 (en) Phthalazinone compounds and methods for the treatment of cystic fibrosis
US9944603B2 (en) Compounds and methods for the treatment of cystic fibrosis
US9855249B2 (en) Isoxazole compounds and methods for the treatment of cystic fibrosis
US20220402925A1 (en) Compounds and methods for the treatment of cystic fibrosis
WO2017117239A1 (en) Compounds and methods for the treatment of cystic fibrosis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200707