JP2017530115A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017530115A5
JP2017530115A5 JP2017513630A JP2017513630A JP2017530115A5 JP 2017530115 A5 JP2017530115 A5 JP 2017530115A5 JP 2017513630 A JP2017513630 A JP 2017513630A JP 2017513630 A JP2017513630 A JP 2017513630A JP 2017530115 A5 JP2017530115 A5 JP 2017530115A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
metal
mixtures
oxide
solid support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017513630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6896616B2 (ja
JP2017530115A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR1458594A external-priority patent/FR3025799B1/fr
Application filed filed Critical
Publication of JP2017530115A publication Critical patent/JP2017530115A/ja
Publication of JP2017530115A5 publication Critical patent/JP2017530115A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6896616B2 publication Critical patent/JP6896616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

前記担体は以下から選択される形状であってよい:顆粒、ビーズ、繊維、カーボンナノチューブ等の管、及び板等の粒子;膜;フェルト;並びにモノリス。
有利には、前記担体はビー等の粒子から成る粉末であってよく、粒径は0.5〜1mmであってよい。
すなわち、前記担体の形状は、粒子、例えば、球体(ビー)や球状体、繊維、特にカーボンナノチューブ等の管、又は板であってよい。

Claims (39)

  1. CN配位子を有する金属配位高分子のナノ粒子を含む固体ナノ複合材料を製造するための方法であって、前記ナノ粒子は式[Alk ]Mn+[M’(CN)z−(ここでAlkはアルカリ金属であり、xは1又は2であり、Mは遷移金属であり、nは2又は3であり、M’は遷移金属であり、mは6又は8であり、zは3又は4である)により表され;前記金属配位高分子のMn+カチオンは有機グラフトの有機基R2に対し有機金属結合又は配位結合により結合し、前記有機グラフトは更に、固体担体の少なくとも1つの表面に対し、前記有機グラフトのR1基の前記表面との反応により化学的結合により付着しており;前記方法において、以下の連続的ステップを行う:
    a)固体担体を調製するステップ;
    b)前記有機グラフトを前記固体担体の表面に化学的に結合させるステップ;
    c)表面に前記有機グラフトが付着した前記固体担体をMn+イオンを含む溶液に接触させ、次いでこれにより得たグラフト化した担体を一回又は複数回洗浄し任意に乾燥させるステップ;
    d)ステップc)により得たグラフト化した固体担体を、[M’(CN)z−の錯体または塩及びアルカリ金属(Alk)の塩(ここで、前記アルカリ金属(Alk)の塩は、[M’(CN) z− の錯体または塩とは明らかに異なる)を含む溶液に接触させ、次いでこれにより得た担体を一回又は複数回洗浄し任意に乾燥させるステップ;及び
    e)任意にステップc)〜e)を繰り返すステップ、
    f)ここでステップc)及びd)を前記方法の最後のステップとして行う場合、ステップc)においてはステップb)により得られた前記グラフト化した固体担体を一回又は複数回洗浄し乾燥させ、ステップd)においてはステップc)により得られた前記固体担体を一回又は複数回洗浄し乾燥させる
    方法であり、
    前記R2が、窒素含有基、酸素含有基、リン酸含有基及び大環状基よりなる群から選択され、
    前記R1が、シラン基、カルボキシル基、カルボキシラート基、ホスホネート基、ホスホン酸基、アルケニル基、アルキニル基及び共役ジエン基よりなる群から選択される
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記アルカリ金属が、Li、Na又はKであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記化学的な結合が、共有結合であることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記[M’(CN) z− の錯体または塩が、式[Alk ][M’(CN) ](ここでAlkはアルカリ金属である)で表される塩であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 前記窒素含有基が、ピリジニル基、アミン基、二座ジアミン基及びアミド基よりなる群から選択されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 前記二座ジアミン基が、アルキレンジアミン基であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記アルキレンジアミン基が、1〜10Cのアルキレンジアミン基であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記アルキレンジアミン基が、エチレンジアミン基−NH−(CH −NH であることを特徴とする請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記酸素含有基が、アセチルアセトナート基、カルボキシラート基及びカルボキシル基よりなる群から選択されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の方法。
  10. 前記リン酸含有基が、ホスホネート基又はホスフェート基であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに記載の方法。
  11. 前記シラン基が、式−Si−(OR3) (ここでR3は炭素数が1〜6のアルキル基である)で表されるトリアルコキシシラン基であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つに記載の方法。
  12. 前記トリアルコキシシラン基が、トリメトキシシラン基又はトリエトキシシラン基であることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記ホスホネート基が、(炭素数が1〜6の)ジアルキルホスホネート基であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1つに記載の方法。
  14. n+がFe2+、Ni2+、Fe3+、Co2+、Cu2+又はZn2+であることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1つに記載の方法。
  15. M’がFe2+、Fe3+又はCo3+でありmが6である;或いはM’がMo5+でありmが8であることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1つに記載の方法。
  16. 前記[M’(CN)z−が[Fe(CN)3−、[Fe(CN)4−、[Co(CN)3−又は[Mo(CN)3−であることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1つに記載の方法。
  17. 前記Mn+カチオンがNi2+カチオン、Cu2+カチオン、Fe2+カチオン又はFe3+カチオンであり、アニオンである前記[M’(CN) z− が[Fe(CN)3−又は[Fe(CN)4−アニオンであることを特徴とする請求項1〜16のいずれか1つに記載の方法。
  18. 前記 n+ カチオンがFe3+カチオンでありアニオンである前記[M’(CN) z− が[Mo(CN)3−アニオンであることを特徴とする請求項1〜16のいずれか1つに記載の方法。
  19. 前記 n+ カチオンがCo2+カチオン又はNi2+カチオンでありアニオンである前記[M’(CN) z− が[Co(CN)3−アニオンであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  20. 前記ナノ粒子が式K[CuIIFeIII(CN)]又は式K[CuIIFeII(CN)]を満たすことを特徴とする請求項1〜19のいずれか1つに記載の方法。
  21. 前記ナノ粒子が、球体又は楕円体の形状を有することを特徴とする請求項1〜20のいずれか1つに記載の方法。
  22. 前記ナノ粒子の寸法が3〜30nmであることを特徴とする請求項1〜21のいずれか1つに記載の方法
  23. 記有機グラフトが式R1−L−R2を満たす(ここでLは連結基である)ことを特徴とする請求項1〜2のいずれか1つに記載の方法。
  24. 前記連結基が、アルキレン基−(CH −(ここでpは1〜12の整数である)であることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記有機グラフトが
    (EtO)−(P=O)−(CH−NH−(CH−NH又は 2−アミノエチル−3−アミノプロピル−トリメトキシシランであることを特徴とする請求項23又は24に記載の方法。
  26. 前記担体が以下よりなる群から選択される材料を含ものであることを特徴とする請求項1〜25のいずれか1つに記載の方法金属酸化物半金属酸化物;混合金属及び/又は半金属酸化物;金属アルミノシリケート;メタルシリケート及びそれらの混合物;半金属チタネート金属チタネート及びそれらの混合物;金属カーバイド;半金属カーバイド及びそれらの混合物;金属酸化物及び/又は半金属酸化物の混合物;ガラス;カーボン;並びに2つ以上の上記材料から成るコンポジット材料。
  27. 前記担体が以下よりなる群から選択される材料から成るものであることを特徴とする請求項1〜26のいずれか1つに記載の方法:金属酸化物;半金属酸化物;混合金属及び/又は半金属酸化物;金属アルミノシリケート;メタルシリケート及びそれらの混合物;半金属チタネート、金属チタネート及びそれらの混合物;金属カーバイド;半金属カーバイド及びそれらの混合物;金属酸化物及び/又は半金属酸化物の混合物;ガラス;カーボン;並びに2つ以上の上記材料から成るコンポジット材料。
  28. 前記金属酸化物が、遷移金属酸化物、アルミニウム酸化物、ガリウム酸化物及びそれらの混合物よりなる群から選択されることを特徴とする請求項26又は27に記載の方法
  29. 前記半金属酸化物が、シリコン酸化物、ゲルマニウム酸化物、アンチモン酸化物、ヒ素酸化物及びそれらの混合物よりなる群から選択されることを特徴とする請求項26〜28のいずれか1つに記載の方法。
  30. 前記担体が以下よりなる群から選択されることを特徴とする請求項1〜29のいずれか1つに記載の方法子;膜;フェルト;並びにモノリス。
  31. 前記粒子が、顆粒、ビーズ、繊維、管、及び板よりなる群から選択されることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 前記担体が粒子から成る粉末であり0.5〜1mmの粒径を有することを特徴とする請求項30又は31に記載の方法。
  33. 前記担体が50〜500mgのBET比表面積を有することを特徴とする請求項1〜32のいずれか1つに記載の方法。
  34. 前記固体担体表面に対する前記有機グラフトの化学的付着(結合)は、水、アルコール類及びそれらの混合物よりなる群から選択される溶媒中の前記有機グラフトの溶液に前記固体担体を接触させることにより行われることを特徴とする請求項1〜33のいずれか1つに記載の方法。
  35. 前記Mn+イオンを含む溶液がMn+イオンを含む1種以上の塩の溶液であり前記溶液の溶媒は水、アルコール類及びそれらの混合物よりなる群から選択されることを特徴とする請求項1〜34のいずれか1つに記載の方法
  36. ルカリ金属Alkの塩及び[M’(CN) z−の錯体又は塩を含む前記溶液は水、アルコール類及びそれらの混合物から選択される溶媒の溶液であることを特徴とする請求項1〜35のいずれか1つに記載の方法。
  37. 前記ステップc)及びd)が静的モード若しくはバッチモード又は動的モードにより実施されることを特徴とする請求項1〜36のいずれか1つに記載の方法。
  38. 前記ステップc)及びd)が同一のカラムにおいて実施されることを特徴とする請求項37に記載の方法。
  39. 前記ステップc)及びd)が1〜10回繰り返し実施されることを特徴とする請求項1〜38のいずれか1つに記載の方法。
JP2017513630A 2014-09-12 2015-09-11 アルカリ金属類のヘキサ及びオクタシアノメタレートを用いた固体ナノ複合材料を製造する方法 Active JP6896616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1458594 2014-09-12
FR1458594A FR3025799B1 (fr) 2014-09-12 2014-09-12 Procede de preparation d'un materiau solide nanocomposite a base d'hexa- et octacyanometallates de metaux alcalins.
PCT/EP2015/070884 WO2016038206A1 (fr) 2014-09-12 2015-09-11 Procede de preparation d'un materiau solide nanocomposite a base d'hexa- et octacyanometallates de metaux alcalins

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017530115A JP2017530115A (ja) 2017-10-12
JP2017530115A5 true JP2017530115A5 (ja) 2019-12-26
JP6896616B2 JP6896616B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=52473995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513630A Active JP6896616B2 (ja) 2014-09-12 2015-09-11 アルカリ金属類のヘキサ及びオクタシアノメタレートを用いた固体ナノ複合材料を製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10246367B2 (ja)
EP (1) EP3192078B1 (ja)
JP (1) JP6896616B2 (ja)
KR (1) KR20170057324A (ja)
FR (1) FR3025799B1 (ja)
WO (1) WO2016038206A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3025799B1 (fr) 2014-09-12 2016-10-14 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'un materiau solide nanocomposite a base d'hexa- et octacyanometallates de metaux alcalins.
FR3033359B1 (fr) 2015-03-02 2017-04-07 Snecma Disque aubage monobloc comportant un moyeu ayant une face evidee a laquelle est rapporte un organe de comblement
FR3055558B1 (fr) * 2016-09-08 2022-01-14 Commissariat Energie Atomique Materiau solide nanocomposite a base d'hexa- ou octacyanometallates de metaux alcalins, son procede de preparation, et procede d'extraction de cations metalliques.
WO2020041392A1 (en) * 2018-08-23 2020-02-27 Kunlun Ding Multimetallic nanoparticles and methods of making thereof
FR3106507B1 (fr) 2020-01-28 2024-03-01 Commissariat Energie Atomique Materiau solide a porosite multiple ouverte comprenant un geopolymere et des particules solides et son procede de preparation
CN116391297A (zh) * 2021-08-25 2023-07-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 有机-无机杂化多孔材料及其制备方法、隔膜、电化学装置及用电装置
WO2023092612A1 (zh) * 2021-11-24 2023-06-01 上海交通大学 基于异氰基配位的二维配位聚合物
CN114790014B (zh) * 2022-03-25 2023-06-27 中山大学 一种中空网状纳米笼结构金属氧化物及其制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2945756B1 (fr) * 2009-05-20 2011-08-05 Commissariat Energie Atomique Materiau solide nanocomposite a base d'hexa-et octacyanometallates, son procede de preparation et procede de fixation de polluants mineraux le mettant en oeuvre.
FR2956517B1 (fr) 2010-02-17 2012-03-09 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement avant calcination d'une solution aqueuse nitrique comprenant au moins un radionucleide et eventuellement du ruthenium
FR2996149B1 (fr) * 2012-09-28 2014-10-31 Commissariat Energie Atomique Membrane supportee fonctionalisee par des hexa- et octacyanometallates, son procede de preparation et procede de separation la mettant en oeuvre.
FR2998891B1 (fr) 2012-11-30 2015-04-10 Commissariat Energie Atomique Procede pour preparer un verre a porosite bimodale, eventuellement fonctionnalise et ledit verre
FR3002463B1 (fr) 2013-02-25 2016-08-19 Commissariat Energie Atomique Materiau hybride organique-inorganique, utile pour extraire l'uranium(vi) de milieux aqueux contenant de l'acide phosphorique, ses procedes de preparation et ses utilisations
FR3013059B1 (fr) 2013-11-08 2016-01-01 Commissariat Energie Atomique Utilisation d'un materiau hybride organique-inorganique pour extraire l'uranium(vi) d'une solution aqueuse d'acide sulfurique, issue notamment de la lixiviation sulfurique d'un minerai uranifere
FR3015476B1 (fr) 2013-12-20 2016-02-12 Commissariat Energie Atomique Materiaux monolithiques inorganiques alveolaires echangeurs cationiques, leur procede de preparation, et procede de separation les mettant en œuvre.
FR3025799B1 (fr) 2014-09-12 2016-10-14 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'un materiau solide nanocomposite a base d'hexa- et octacyanometallates de metaux alcalins.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017530115A5 (ja)
Jun et al. Purification of uranium-contaminated radioactive water by adsorption: A review on adsorbent materials
Ali et al. Graphene based adsorbents for remediation of noxious pollutants from wastewater
Lu et al. Anti-fouling and thermosensitive ion-imprinted nanocomposite membranes based on grapheme oxide and silicon dioxide for selectively separating europium ions
Yin et al. Synthesis of flexible cross-linked cryptomelane-type manganese oxide nanowire membranes and their application for U (VI) and Eu (III) elimination from solutions
Yang et al. Ultrahigh sorption and reduction of Cr (VI) by two novel core-shell composites combined with Fe3O4 and MoS2
Nasiri-Ardali et al. A comprehensive study on the kinetics and thermodynamic aspects of batch and column removal of Pb (II) by the clinoptilolite–glycine adsorbent
Peng et al. Hierarchical MoS 2 intercalated clay hybrid nanosheets with enhanced catalytic activity
Fronczak et al. Extraordinary adsorption of methyl blue onto sodium-doped graphitic carbon nitride
Yang et al. In situ controllable synthesis of magnetic Prussian blue/graphene oxide nanocomposites for removal of radioactive cesium in water
Dhas et al. Surface synthesis of zinc sulfide nanoparticles on silica microspheres: sonochemical preparation, characterization, and optical properties
JP6896616B2 (ja) アルカリ金属類のヘキサ及びオクタシアノメタレートを用いた固体ナノ複合材料を製造する方法
CN103172124B (zh) 一种固相化学反应制备氧化铁三维纳米结构的方法
CN102160998A (zh) 一种石墨烯-银纳米粒子复合材料的制备方法
JP2011521875A5 (ja)
Li et al. Preparation and characterization of APTES modified magnetic MMT capable of using as anisotropic nanoparticles
Kim et al. Recyclable aqueous metal adsorbent: Synthesis and Cu (II) sorption characteristics of ternary nanocomposites of Fe3O4 nanoparticles@ graphene–poly-N-phenylglycine nanofibers
Tripathy et al. L-Cysteine-functionalized mesoporous magnetite nanospheres: synthesis and adsorptive application toward arsenic remediation
Sadeghzadeh et al. Sonochemical synthesis of nano-scale mixed-ligands lead (II) coordination polymers as precursors for preparation of PbO and PbBr (OH) nano-structures; thermal, structural and X-ray powder diffraction studies
CN105727913A (zh) 一种功能化磁性碳质材料及其制备方法和应用
Bashir et al. Soft template assisted synthesis of zirconium resorcinol phosphate nanocomposite material for the uptake of heavy-metal ions
CN103151129B (zh) 一种MWCNT/Fe3O4/ZnO三元异质纳米复合物的制备方法
Mai et al. Outside-in stepwise bi-functionalization of magnetic mesoporous silica incorporated with Pt nanoparticles for effective removal of hexavalent chromium
Hayati et al. Sonochemical synthesis of two novel Pb (II) 2D metal coordination polymer complexes: New precursor for facile fabrication of lead (II) oxide/bromide micro-nanostructures
Rivera-Quintero et al. Influence of the functionalization agent and crystalline phase of MnO2 Janus nanomaterials on the stability of aqueous nanofluids and its catalytic activity to promote asphaltene oxidation