JP2017528522A - 2−(1’h−インドール−3’−カルボニル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル及びその構造的類似体の効率的且つスケーラブルな合成 - Google Patents

2−(1’h−インドール−3’−カルボニル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル及びその構造的類似体の効率的且つスケーラブルな合成 Download PDF

Info

Publication number
JP2017528522A
JP2017528522A JP2017533706A JP2017533706A JP2017528522A JP 2017528522 A JP2017528522 A JP 2017528522A JP 2017533706 A JP2017533706 A JP 2017533706A JP 2017533706 A JP2017533706 A JP 2017533706A JP 2017528522 A JP2017528522 A JP 2017528522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
reaction mixture
group
compound
condensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017533706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6665188B2 (ja
Inventor
チアション ソン
チアション ソン
スオミン チャン
スオミン チャン
クオトン リー
クオトン リー
ルーチン ヤン
ルーチン ヤン
Original Assignee
エイエイチアール ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
エイエイチアール ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイエイチアール ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド, エイエイチアール ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical エイエイチアール ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2017528522A publication Critical patent/JP2017528522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665188B2 publication Critical patent/JP6665188B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B43/00Formation or introduction of functional groups containing nitrogen
    • C07B43/08Formation or introduction of functional groups containing nitrogen of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/47Preparation of carboxylic acid esters by telomerisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

2−(1’H−インドール−3’−カルボニル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(ITE)及びその構造的類似体を合成する方法。この方法は、ITEのチアゾリン若しくはチアゾール部分又はその構造的類似体を形成するための縮合反応又は縮合及び酸化反応を含む。

Description

本発明は、2−(1’H−インドール−3’−カルボニル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル及びその構造的類似体の合成を対象とする。
アリール炭化水素受容体(Ah受容体又はAhR)は、多数の重要な生物学的及び薬理学的プロセスを媒介するリガンド誘導性転写制御因子である。2−(1’H−インドール−3’−カルボニル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(ITE)(Song et al.2002、米国特許第6916834号明細書)は、受容体のための内因性リガンドである。ITEは、AhRが媒介する生物学的プロセス及び治療可能性を研究するために、またがん(米国特許出願公開第2012/0214853明細書、米国特許第8604067号明細書、Wang et al.2013,Cheng et al.2015)、肥満(米国特許第7419992号明細書)及び免疫系の作用の不均衡に関連した状態(Quintana et al.2010、Nugent et al.2013)等の障害の治療に用いることができる。
最初のITE合成スキーム(Grzywacz et al.2003、米国特許第7002019号明細書)は、その構造的同定の最初の確認及び実験室規模での生物医学的研究用にITEを小規模合成するためのものであった(Song et al.2002、米国特許第6916834号明細書)。しかしながら、この最初の合成スキームでは、大型動物及びヒトである対象における臨床研究又は治療に必要とされるレベルでITEを効率的に製造できなかった。
最初のITE合成スキームにおけるチアゾリン環を形成するための分子内環化の効率(Grywacz et al.2003、米国特許第7002019号明細書)は極度に低く、合成規模が大きくなるにつれてより一層低くなる。この重要なステップの効率の悪さが合成全体の効率を大きく制限してしまう。分子内環化を阻害するのが隣接するカルボニル基であることはほぼ確実である。このカルボニル基の存在のせいで、他の環化反応を用いた成功が予測できない。
ITE及びその構造的類似体を大規模製造するための効率的且つスケーラブルな方法を開発するために、チアゾリン又はチアゾール環を効率的に形成する新しい合成が必要とされている。
例えばインドール及びチアゾリンの部分又はインドール及びチアゾールを含むフレームワークを形成するための中間体の極めて効率的な縮合を用いて2−(1’H−インドール−3’−カルボニル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(ITE)及びその構造的類似体を合成する方法を本明細書で開示する。本明細書で開示の方法は最初の合成スキームにあったボトルネックを解消することで合成の効率及びスケーラビリティを劇的に上昇させる。加えて、本明細書で開示の方法は安全且つ制御可能であり、全ての反応ステップで穏和な条件を採用し、また入手し易く低コストな材料及び試薬を使用する。
本明細書で開示するのは、式IIの化合物:
Figure 2017528522
又はその塩を式IIIの化合物:
Figure 2017528522
又はその塩と縮合させることで式IVの化合物:
Figure 2017528522
又はその塩を得ることを含む方法である。
式II、III及びIVにおいて、置換基W、Y及びZはそれぞれ独立して、酸素(O)及び硫黄(S)から成る群から選択される。R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びRNはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロ、アミノ、シアノ、ホルミル、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルコキシ、ハロチオアルコキシ、アルカノイル、ハロアルカノイル、チオアルカノイル、ハロチオアルカノイル、カルボニルオキシ、ハロカルボニルオキシ、カルボニルチオ、ハロカルボニルチオ、チオカルボニルオキシ、ハロチオカルボニルオキシ、チオカルボニルチオ、ハロチオカルボニルチオ及び−S(O)n8(n=0〜2、R8は直接Sに連結される)から成る群から選択され、R8は、水素、重水素、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、チオール、シアノ、ホルミル、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルコキシ、ハロチオアルコキシ、アルカノイル、ハロアルカノイル、チオアルカノイル、ハロチオアルカノイル、カルボニルオキシ、ハロカルボニルオキシ、カルボニルチオ、ハロカルボニルチオ、チオカルボニルオキシ、ハロチオカルボニルオキシ、チオカルボニルチオ及びハロチオカルボニルチオから成る群から選択され、ただしRNは更にアミノ保護基から選択し得る。縮合は好ましくは非プロトン性溶媒の存在下で行われる。縮合は好ましくは塩基の存在下で行われる。
上記の方法は任意で、式IVの化合物を酸化させることで式Iの化合物:
Figure 2017528522
又はその塩を得ることをを含み得る。
式Iにおいて、置換基は、式II、III及びIVに関して上述した通りである。
幾つかのバージョンにおいて、式Iの化合物を得るために用いる酸化ステップは、式IVの化合物を合成した反応混合物から式IVの化合物を実質的に単離することなく行われる。
幾つかのバージョンにおいて、式Iの化合物を得るために用いる酸化ステップは、反応混合物又は溶媒で希釈した反応混合物を含む希釈反応混合物に直接オキシダントを添加することを含む。
幾つかのバージョンにおいて、この方法は更に、縮合ステップの後であり酸化ステップの前に、反応混合物を少なくとも約2倍の量で希釈することを含む。
幾つかのバージョンにおいて、この方法は更に、縮合ステップの前であり酸化ステップの前に、反応混合物又は溶媒で希釈した反応混合物を含む希釈反応混合物を、縮合を行う縮合反応温度から冷却温度まで冷却することを含む。この冷却温度は、縮合反応温度より少なくとも約10℃低く成り得る。
幾つかのバージョンにおいて、この方法は更に、反応混合物又は希釈反応混合物が冷却温度にある場合にオキシダントを反応混合物又は希釈反応混合物に添加することを含む。
幾つかのバージョンにおいて、酸化は冷却温度で行われる。
幾つかのバージョンにおいて、この方法は更に、冷却後、反応混合物又は希釈反応混合物を冷却温度から加熱温度まで加熱し、酸化をこの加熱温度で行うことを含む。幾つかのバージョンにおいて、この加熱温度は、冷却温度より少なくとも約10℃高い。
更に、本明細書において開示するのは、式Vの化合物:
Figure 2017528522
又はその塩を式VIの化合物:
Figure 2017528522
又はその塩と縮合させることで式Iの化合物:
Figure 2017528522
又はその塩を得ることを含む方法である。
式V、VI及びIにおいて、Xは脱離基であり、例えば塩素(Cl)、臭素(Br)、ヨウ素(I)、−OS(O)2CH3及び−OS(O)264CH3から成る群から選択される脱離基である。W、Y及びZはそれぞれ独立して酸素(O)及び硫黄(S)から成る群から選択される。R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びRNはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルコキシ、ハロチオアルコキシ、アルカノイル、ハロアルカノイル、チオアルカノイル、ハロチオアルカノイル、カルボニルオキシ、ハロカルボニルオキシ、カルボニルチオ、ハロカルボニルチオ、チオカルボニルオキシ、ハロチオカルボニルオキシ、チオカルボニルチオ、ハロチオカルボニルチオ及び−S(O)n8(n=0〜2、R8は直接Sに連結される)から成る群から選択され、R8は水素、重水素、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、チオール、シアノ、ホルミル、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルコキシ、ハロチオアルコキシ、アルカノイル、ハロアルカノイル、チオアルカノイル、ハロチオアルカノイル、カルボニルオキシ、ハロカルボニルオキシ、カルボニルチオ、ハロカルボニルチオ、チオカルボニルオキシ、ハロチオカルボニルオキシ、チオカルボニルチオ及びハロチオカルボニルチオから成る群から選択され、ただしRNは更にアミノ保護基から選択し得る。
本発明の方法の目的及び利点は、添付の図面と共に用意された本発明の好ましい実施形態についての以下の詳細な説明を読むことでより良く理解できる。
例示的な化合物2−(1’H−インドール−3’−カルボニル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(ITE)を合成する例示的な方法のスキーマである。スキームAは、多数の中間体を経てITEを1H−インドールから合成する方法を示す。スキームBは、1つの容器内(「ワンポット」)で、中間体2−(1’H−インドール−3’−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(ITE−4)を精製することなく1H−インドール−3−イル(オキソ)アセトニトリル(ITE−3)からITEを合成する方法を示す。スキームCは、中間体2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソエタンチオアミド(ITE−4−A2)を経てITE−3からITEを合成する方法を示す。MTBE、メチルtert−ブチルエーテル。EtOH、エタノール。EA、酢酸エチル。TFAA、トリフルオロ酢酸無水物。DMF、ジメチルホルムアミド。DBU、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン。DCM、ジクロロメタン。NBS、N−ブロモスクシンイミド。TEA、トリメチルアミン。MeOH、メタノール。
本明細書で用いる全ての技術用語及び科学用語は、具体的に別の定義がなされない限り、本発明が関わる分野において通常の知識を有するものが一般的に用いるものと同じである。
「ITE」は、2−(1’H−インドール−3’−カルボニル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(アリール炭化水素受容体(Ah受容体又はAhR)と称される受容体のための内因性リガンド)を表す。
ITEの「構造的類似体」又は単純に「類似体」とは、ITEのものに似た化学構造を有する任意の化合物のことである。構造的類似体の例には、同じ炭素骨格を有するが炭素骨格中の炭素上に異なる置換基を有する又は炭素骨格中の炭素の飽和度が異なる化合物が含まれる。
「ヒドロキシ」、「チオール」、「シアノ」、「ニトロ」及び「ホルミル」とはそれぞれ、−OH、−SH、−CN、−NO2及び−CHOのことである。
「アルキル」とは、線状、分岐及び環状連結性の組み合わせを含めた線状、分岐又は環状に連結された1〜8個の水素飽和炭素の基のことである。
「ハロ」とは、ハロゲン原子であるフッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)又はヨウ素(I)のいずれをも指す。
「ハロアルキル」とは、1つ以上のハロで置換されたアルキルのことである。
「アルケニル」とは、2〜8個の炭素を含み、線状、分岐、環状又はこれらの組み合わせであり、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する炭化水素の基のことである。
「ハロアルケニル」とは、1つ以上のハロで置換されたアルケニルのことである。
「アルキニル」とは、2〜8個の炭素を含み、線状、分岐、環状又はこれらの組み合わせであり、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する炭化水素の基のことである。
「ハロアルキニル」とは、1つ以上のハロで置換されたアルキニルのことである。
「アミノ保護基」は、アミノ官能基の保護に一般的に用いられる任意の基のことである。そのような保護基については、P.G.M.Wutsが“Protective Groups in Organic Synthesis,5th Edition”John Wiley and Sons,Inc.,New York,(コピーライト)2014,ISBN−13:978−1118057483において論じており、この文献は参照により全て本明細書に援用される。例示的なアミノ保護基にはアルキルカルバメート、対応するアミドの部分等が含まれ、例えばアリルカルバメート、(Alloc)、t−ブチルカルバメート(BOC)、9−フルオレニルメチルカルバメート(FMOC)、ベンジルカルバメート(Cbz)、アセトアミド、クロロアセトアミド、トリフルオロアセトアミド(TFA)、フタルイミド、ベンジルアミン、トリフェニルメチルアミン(トリチルアミン)、ベンジリデンアミン、p−トルエンスルホンアミド、トシルアミド等である。
「アミノ」とは−NRabのことであり、Ra及びRbは共に直接Nに連結され、独立して水素、重水素、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルコキシ、ハロチオアルコキシ、アルカノイル、ハロアルカノイル、チオアルカノイル、ハロチオアルカノイル、カルボニルオキシ、ハロカルボニルオキシ、カルボニルチオ、ハロカルボニルチオ、チオカルボニルオキシ、ハロチオカルボニルオキシ、チオカルボニルチオ、ハロチオカルボニルチオ、窒素保護基又は−S(O)nc(n=0〜2、Rcは直接Sに連結される)から成る群から選択され、Rcは独立して水素、重水素、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、チオール、シアノ、ホルミル、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルコキシ、ハロチオアルコキシ、アルカノイル、ハロアルカノイル、チオアルカノイル、ハロチオアルカノイル、カルボニルオキシ、ハロカルボニルオキシ、カルボニルチオ、ハロカルボニルチオ、チオカルボニルオキシ、ハロチオカルボニルオキシ、チオカルボニルチオ又はハロチオカルボニルチオから選択される。
「アルコキシ」とは、酸素原子に連結されたアルキル(−O−アルキル)のことである。
「ハロアルコキシ」とは、酸素原子に連結されたハロアルキル(−O−ハロアルキル)のことである。
「チオアルコキシ」とは、硫黄原子に連結されたアルキルのことである(−S−アルキル)。
「ハロチオアルコキシ」とは、硫黄原子に連結されたハロアルキル(−S−ハロアルキル)のことである。
「カルボニル」とは−(CO)−のことであり、(CO)は酸素が炭素に二重結合で連結されていることを示す。
「アルカノイル(又はアシル)」とは、カルボニル基に連結されたアルキル[−(CO)−アルキル]のことである。
「ハロアルカノイル(又はハロアシル)」とは、カルボニル基に連結されたハロアルキル[−(CO)−ハロアルキル]のことである。
「チオカルボニル」とは−(CS)−のことであり、(CS)は硫黄が炭素に二重結合で連結されていることを示す。
「チオアルカノイル(又はチオアシル)」とは、チオカルボニル基に連結されたアルキル[−(CS)−アルキル]のことである。
「ハロチオアルカノイル(又はハロチオアシル)」とは、チオカルボニル基に連結されたハロアルキル[−(CS)−ハロアルキル]のことである。
「カルボニルオキシ」とは、酸素原子に連結されたアルカノイル(又はアシル)[−O−(CO)−アルキル]のことである。
「ハロカルボニルオキシ」とは、酸素原子に連結されたハロアルカノイル(又はハロアシル)[−O−(CO)−ハロアルキル]のことである。
「カルボニルチオ」とは、硫黄原子に連結されたアルカノイル(又はアシル)[−S−(CO)−アルキル]のことである。
「ハロカルボニルチオ」とは、硫黄原子に連結されたハロアルカノイル(又はハロアシル)[−S−(CO)−ハロアルキル]のことである。
「チオカルボニルオキシ」とは、酸素原子に連結されたチオアルカノイル(又はチオアシル)[−O−(CS)−アルキル]のことである。
「ハロチオカルボニルオキシ」とは、酸素原子に連結されたハロチオアルカノイル(又はハロチオアシル)[−O−(CS)−ハロアルキル]のことである。
「チオカルボニルチオ」とは、硫黄原子に連結されたチオアルカノイル(又はチオアシル)[−S−(CS)−アルキル]のことである。
「ハロチオカルボニルチオ」とは、硫黄原子に連結されたハロチオアルカノイル(又はハロチオアシル)[−S−(CS)−ハロアルキル]のことである。
本発明の一態様は、式IIの化合物を式IIIの化合物と縮合させることで式IVの化合物を合成する方法を含む。式IVは、
Figure 2017528522
又はその塩であり、
W、Y及びZはそれぞれ独立して酸素(O)及び硫黄(S)から成る群から選択され、
1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びRNはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルコキシ、ハロチオアルコキシ、アルカノイル、ハロアルカノイル、チオアルカノイル、ハロチオアルカノイル、カルボニルオキシ、ハロカルボニルオキシ、カルボニルチオ、ハロカルボニルチオ、チオカルボニルオキシ、ハロチオカルボニルオキシ、チオカルボニルチオ、ハロチオカルボニルチオ及び−S(O)n8(n=0〜2、R8は直接Sに連結される)から成る群から選択され、R8は、水素、重水素、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、チオール、シアノ、ホルミル、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルコキシ、ハロチオアルコキシ、アルカノイル、ハロアルカノイル、チオアルカノイル、ハロチオアルカノイル、カルボニルオキシ、ハロカルボニルオキシ、カルボニルチオ、ハロカルボニルチオ、チオカルボニルオキシ、ハロチオカルボニルオキシ、チオカルボニルチオ及びハロチオカルボニルチオから成る群から選択され、ただしRNは更にアミノ保護基から選択し得る。
式IIは、
Figure 2017528522
又はその塩であり、R1〜R5、RN及びWは、式IVに関して上で定義した通りである。
式IIIは、
Figure 2017528522
又はその塩であり、R6、R7、Y及びZは、式IVに関して上で定義した通りである。
式IIの化合物を式IIIの化合物と縮合させることによる式IVの化合物の合成を下のスキーム1に示す。
Figure 2017528522
スキーム1の縮合は好ましくは塩基の存在下で行われる。この塩基は任意の塩基になり得て、例えばブレンステッド−ラウリー塩基又はルイス塩基であるが、好ましくはブレンステッド−ラウリー塩基である。塩基は好ましくは非求核塩基である。例示的な塩基にはとりわけ、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン(DBU)、NaHCO3、Na2CO3、トリエチルアミン(TEA)、カリウムtert−ブトキシド、ナトリウムtert−ブトキシドピリジン、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムヒドリド、水酸化カリウム、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、ホスファゼン塩基、例えばt−Bu−P4、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)、ケイ素系アミド、例えばナトリウム及びカリウムビス(トリメチルシリル)アミド(それぞれNaHMDS及びKHMDS)、リチウムテトラメチルピペリジン(LiTMP)及び2,6−ジ−tert−ブチルピリジンが含まれる。1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン、NaHCO3、Na2CO3、トリエチルアミンが好ましい。1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン及びNaHCO3が特に好ましい。
スキーム1の縮合は好ましくは非水性溶媒中で行われる。この非水性溶媒は好ましくは非プロトン性溶媒である。例示的な非プロトン性溶媒には、ジメチルホルムアミド(N,N−ジメチルホルムアミド)(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ピリジン、ジオキサン、ジクロロメタン、パーフルオロヘキサン、α,α,α−トリフルオロトルエン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、デカリン、四塩化炭素、フレオン−11、ベンゼン、ジクロロメタン、トルエン、トリエチルアミン、二硫化炭素、ジイソプロピルエーテル、ジエチルエーテル(エーテル)、t−ブチルメチルエーテル、クロロホルム、酢酸エチル、1,2−ジメトキシエタン(グリム)、2−メトキシエチルエーテル(ジグリム)、テトラヒドロフラン(THF)、塩化メチレン、2−ブタノン、アセトン、ヘキサメチルホスホルアミド、N−メチルピロリジノン、ニトロメタン、アセトニトリル、スルホラン及びプロピレンカーボネートが含まれる。ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ピリジン及びジオキサンが好ましい。ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド及びピリジンが特に好ましい。本明細書において、「溶媒」は単一の溶媒又は溶媒の混合物を包含する。
スキーム1の縮合は好ましくは、約0〜約85℃、例えば約10〜約75℃、約20〜約70℃、約30〜約70℃、約35〜約65℃又は約40〜約60℃の温度で行われる。
スキーム1の縮合は好ましくは、少なくとも約0.5、約1、約2、約3、約4時間以上及び/又は最高約6時間、約7時間、約8時間、約9時間、約10時間、約15時間、約20時間、約25時間、約30時間、約40時間以上の時間にわたって行われる。幾つかのバージョンにおいて、スキームIの縮合は約1〜約4時間にわたって行われる。
スキーム1の縮合は、式IIの化合物又は式IIIの化合物を約0.1〜約10g、約100g、約250g又は約500gの量で存在する制限試薬として少なくとも約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%若しくは約90%及び/又は最高約90%、約91%、約95%以上のパーセント収率に到達可能である。スキーム1の縮合は、式IIの化合物又は式IIIの化合物を約10g〜約2kg、約100g〜約1kg又は約500gの量で存在する制限試薬として少なくとも約5%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%及び/又は最高約35%、約45%、約55%、約65%以上のパーセント収率に到達可能である。
本発明の別の態様は、式IIの化合物を式IIIの化合物と縮合させることで式IVの化合物を生成し、式IVの化合物を酸化させることで式Iの化合物を合成する方法を含む。
式Iは、
Figure 2017528522
又はその塩であり、W、Y、Z、R1〜R7及びRNは、式IVに関して上で定義した通りである。
式IIの化合物を式IIIの化合物に縮合させて式IVの化合物を生成し、式IVの化合物を酸化させることによる式Iの化合物の合成を下のスキーム2に示す。
Figure 2017528522
スキーム2の縮合は好ましくは、スキーム1の縮合に関して上述した通りの塩基の存在下、溶媒、温度及び時間にわたって行われる。
スキーム2の酸化はオキシダント(酸化剤)の存在下で行われる。いずれの酸化剤も許容可能である。例示的なオキシダントにはとりわけ、空気(地球の大気)、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナンN−オキシル(ABNO)、アセトン、硝酸アンモニウムセリウム(IV)、アンモニウムペルオキシジサルフェート、2−アザアダマンタンNオキシル9−アザビシクロ[3.3.1]ノナンNオキシル2−アザアダマンタンN−オキシル(AZADO)、9−アザノルアダマンタンN−オキシル、1,4−ベンゾキノン、ベンズアルデヒド、過酸化ベンゾイル、漂白剤、N−ブロモサッカリン、N−ブロモスクシンイミド、(E)−ブト−2−エンニトリル、N−フルオロ−2,4,6−トリメチルピリジニウムトリフレート、N−tert−ブチルベンゼンスルフィンイミドイルクロリド、tert−ブチルヒドロペルオキシド、tert−ブチルハイポクロライト、tert−ブチルニトライト、硝酸セリウム(IV)アンモニウム((NH42Ce(NO36)、クロラミン−T、クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロシクロ[2.2.2]オクタンビス(テトラフルオロボレート)、3−クロロペルオキシ安息香酸、クロム化合物、三酸化クロム、コリンズ試薬、コーリー・サグス(Corey−Suggs)試薬、クメンヒドロペルオキシド、銅化合物、クロトノニトリル、クメンヒドロペルオキシド、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダトイン(DBDMH)、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン(DDQ)、ジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)、デス−マーチンペルヨージナン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン(DBU)、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(DIAD)、1,3−ジヨード−5,5−ジメチルヒダントイン(DIH)、ジメチルスルホキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、3,3’,5,5’ −テトラ−tert−ブチルジフェノキノン(DPQ)、(E)−ブト−2−エンニトリル、塩化第二鉄、硝酸第二鉄、N−フルオロ−2,4,6−トリメチルピリジニウムトリフレート、ギ酸、過酸化水素、過酸化水素尿素付加物、ヒドロキシ(トシルオキシ)ヨードベンゼン、超原子価臭素化合物、超原子価ヨウ素化合物、ヨウ素、ヨードベンゼンジクロリド、ヨードソベンゼンビス(トリフルオロアセテート)、ヨードソベンゼンジアセテート、N−ヨードスクシンイミド、ヨードシルベンゼン、2−ヨードキシ安息香酸、鉄(III)、鉄(V)、鉄(IV)、ジョーンズ試薬、Koser試薬、マグネシウムモノペルオキシフタレートヘキサヒドレート、マンガン化合物、二酸化マンガン(MnO2)、酸化マンガン(IV)、メタ−クロロ過安息香酸、N−メチルモルホリン−N−オキシド、メチルトリオキソレニウム、モリブデン化合物、N−ブロモサッカリン、N−ブロモスクシンイミド、N−クロロトシルアミドナトリウム塩、N−クロロスクシンイミド、N−ヨードスクシンイミド、N,N,N’,N’−テトラクロロベンゼン−1,3−ジスルホンアミド、硝酸、ニトロソベンゼン、N−メチルモルホリン−N−オキシド、N−tert−ブチルベンゼンスルフィンイミドイルクロリド、四酸化オスミウム、塩化オキサリル、オキソン、酸素、オゾン、過酢酸、過ヨウ素酸、ペルオキシド、ペルオキシ酸、フェニルヨードニウムジアセテート、ピバルアルデヒド、フェリシアン化カリウム、過マンガン酸カリウム、カリウムペルオキシジサルフェート、カリウムペルオキソモノサルフェート、2−プロパノン、ピリジンN−オキシド、ピリジニウムヒドロブロミドペルブロミド、ピリジニウムクロロクロメート、ピリジニウムジクロメート、ピリジニウムトリブロミド、ルテニウム(III−VII)化合物、サレット試薬、セレクトフルオル、二酸化セレン、臭素酸ナトリウム、亜塩素酸ナトリウム、ナトリウムジクロロヨーデート、ナトリウムハイポクロライト、亜硝酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウム、過炭酸ナトリウム、過ヨウ素酸ナトリウム、硫黄、スチレン、N−tert−ブチルベンゼンスルフィンイミドイルクロリド、tert−ブチルヒドロペルオキシド、tert−ブチルハイポクロライト、tert−ブチルニトライト、テトラブチルアンモニウムペルオキシジサルフェート、N,N,N’,N’−テトラクロロベンゼン−1,3−ジスルホンアミド、2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシ、テトラプロピルアンモニウムペルルテネート、3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチルジフェノキノン、トリアセトキシペルヨージナン、トリブロモイソシアヌル酸、トリクロロイソシアヌル酸、1,1,1−トリフルオロアセトン、トリフルオロ過酢酸、トリメチルアセトアルデヒド、尿素過酸化水素付加物、バナジウム化合物及び水が含まれる。空気、二酸化マンガン、N−ブロモスクシンイミド+過酸化ベンゾイル、N−ブロモスクシンイミド+1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エンが好ましい。
スキーム2の酸化は好ましくは、スキーム1の縮合に関して上述した通りの溶媒中で行われ、ただしジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、ジクロロメタン及びピリジンが特に好ましい。
スキーム2の酸化は好ましくは、約−10〜約100℃、例えば約−10〜約10℃、約30〜約90℃又はその間の別の範囲の温度で行われる。
スキーム2の酸化は好ましくは、スキーム1の縮合に関して上述した通りの時間にわたって行われる。幾つかのバージョンにおいて、酸化反応は、約1〜約20時間の時間にわたって行われる。
スキーム2の酸化を行う場合、還流が好ましくは行われる。
幾つかのバージョンにおいて、スキーム2の酸化は、縮合反応において生成された式IVの化合物を精製し、続いて式IVの精製化合物を上述した通りの溶媒及びオキシダントと混合した後に行われる。
他のバージョンにおいて、スキーム2の酸化は、縮合反応で生成された式IVの化合物を縮合反応混合物から実質的に単離することなく「ワンポット」合成で行われる。ワンポット合成においては、オキシダントを直接、縮合反応混合物又は溶媒で希釈した縮合混合物に、そこからいずれの成分も単離せず又は少なくとも実質的に単離せず添加し得る。「実質的な単離」とは、縮合反応混合物中に存在する任意の成分の少なくとも約1%、約2.5%、約5%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%又は約90%以上の単離のことである。スキーム2の酸化のために上記の任意のオキシダントを添加することは許容可能である。空気、N−ブロモスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド+1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン、二酸化マンガンから成る群から選択されるオキシダントが好ましい。
ワンポット合成においては、縮合反応混合物を好ましくは縮合反応温度から冷却温度まで、オキシダントの添加前、最中及び/又は直後に冷却する。冷却温度は好ましくは、縮合反応温度より少なくとも約5℃、約10℃、約15℃、約20℃、約25℃、約30℃若しくは約30℃以上及び/又は最高約45℃、約50℃、約60℃、約70℃、約80℃、約90℃、約100℃以上低い。冷却温度は、約−30〜約30℃、例えば約−20〜約20℃、約−10〜約10℃又は約−5〜約5℃の範囲となり得る。オキシダントは好ましくは、縮合反応混合物が冷却温度にある時に添加される。
縮合反応は好ましくは、縮合反応混合物を冷却温度まで冷却する前に、少なくとも約0.5時間、約1時間、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約7時間、約10時間、約12時間、約15時間、約17時間、約20時間以上の時間にわたって行われる。
酸化反応は冷却温度で行い得て、あるいは反応混合物を冷却温度から再加熱した後の高い温度で行い得る。この高い温度は、少なくとも約5℃、約10℃、約15℃、約20℃、約25℃、約30℃若しくは約30℃以上及び/又は最高約45℃、約50℃、約60℃、約70℃、約80℃、約90℃、約100℃以上冷却温度より高い。この高い温度は、約10〜約90℃、例えば約20〜約80℃又は約30〜約70℃の範囲になり得る。
酸化反応を行うに先立って、酸化反応を行うのに適した1種以上の溶媒を縮合反応混合物に添加し得る。この1種以上の溶媒は、オキシダントの添加前、最中及び/又は直後に添加し得て、また冷却前、最中及び/又は直後に添加し得る。1種以上の溶媒は好ましくは、縮合反応混合物を、少なくとも約1.1倍、約1.5倍、約2倍、約2.5倍、約5倍、約10倍、約15倍、約20倍、約25倍、約30倍以上及び/又は最高約20倍、約30倍、約40倍、約50倍、約60倍、約70倍、約80倍、約90倍、約100倍以上の量で希釈するのに十分な量で添加される。1種以上の溶媒は、スキーム1の縮合に関して上述した溶媒のいずれか1種又は組み合わせを含み得る。ジクロロメタン、ピリジン及びジメチルホルムアミドから成る群から選択される1種以上の溶媒が好ましい。
N−ブロモスクシンイミド+1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エンをオキシダントとして使用する場合、ワンポット合成における酸化は好ましくは、約−10〜約10℃、例えば約0℃の温度で約0.5〜約2時間、例えば約1時間の時間にわたって行われる。二酸化マンガンをオキシダントとして使用する場合、ワンポット合成における酸化は好ましくは、約30〜約50℃、例えば約40℃の温度で、約4〜約8時間、例えば約6時間の時間にわたって行われる。空気をオキシダントとして使用する場合、ワンポット合成における酸化は好ましくは、約50〜約90℃、例えば約60〜約80℃の温度で約0.5〜約20時間、例えば約2〜約12時間の時間にわたって行われる。
本発明の別の態様は、式Vの化合物を式VIの化合物と縮合させることで式Iの化合物を合成する方法を含む。式Vは、
Figure 2017528522
又はその塩であり、R1〜R5、RN、W及びYは、式IVに関して上で定義した通りである。
式VIは、
Figure 2017528522
又はその塩であり、R6、R7及びZは式IVに関して上で定義した通りであり、Xは脱離基である。
Xで表される脱離基は、とりわけ塩素(Cl)、臭素(Br)、ヨウ素(I)、−OS(O)2CH3(メシレート、OMs)及び−OS(O)264CH3(トシレート、OTs)から成る群から選択し得る。
式Vの化合物を式VIの化合物と縮合させることによる式Iの化合物の合成を下のスキーム3に示す。
Figure 2017528522
スキーム3の縮合を、プロトン性溶媒、非プロトン性溶媒又はプロトン性溶媒と非プロトン性溶媒との混合物を含む溶媒において行い得る。プロトン性溶媒の存在が好ましい。幾つかのバージョンにおいて、プロトン性溶媒はアルコールを含む。幾つかのバージョンにおいて、このアルコールは脂肪族アルコールである。脂肪族アルコールは、直鎖若しくは分岐短鎖アルコール(1〜3個の炭素)、直鎖若しくは分岐中鎖アルコール(4〜7個の炭素)、直鎖若しくは分岐長鎖アルコール(8〜21個の炭素)又は直鎖若しくは分岐超長鎖アルコール(22個以上の炭素)になり得る。例示的なアルコールには、メタノール、エタノール、n−ブタノール、イソプロパノール、フェノール、2,2,2−トリフルオロエタノール、エチレングリコール、グリセロール等が含まれる。幾つかのバージョンにおいて、プロトン性溶媒は酸を含む。この酸は有機酸を含み得る。この有機酸は、カルボン酸、スルホン酸又は他の酸性基を含み得る。例示的な有機酸にはとりわけ、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、シュウ酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、安息香酸、炭酸及びトリフルオロ酢酸が含まれる。他のプロトン性溶媒にはとりわけ、ニトロメタン、アミン又はアルキルアミン、例えばジエチルアミン、ブチルアミン及びプロピルアミン、アンモニア、アミド、例えばホルムアミド並びに水が含まれる。様々な溶媒又は溶媒組み合わせが適しており、例えばアルコール単体、アルコール+水、アルコール+酸、酸単体、酸+水、非プロトン性溶媒単体、非プロトン性溶媒+アルコール、非プロトン性溶媒+酸、非プロトン性溶媒+アルコール+酸、非プロトン性溶媒+水等である。例示的な溶媒には、エタノール、メタノール、メタノール+水、メタノール+酢酸、酢酸、イソプロピルアルコール、ジオキサン、ジオキサン+メタノール、ジオキサン+水、アセトニトリル、酢酸エチル+ジメチルホルムアミド及び酢酸エチル+トリメチルアミンが含まれる。
スキーム3の縮合は好ましくは、約0〜約80℃、例えば約5〜約75℃、約10〜約70℃、約15〜約75℃又は約20〜約60℃の温度で行われる。幾つかのバージョンにおいて、スキーム3の縮合は、約0〜約40℃、例えば約10〜約30℃、約15〜約25℃又は約20℃の温度で行われる。幾つかのバージョンにおいて、スキーム3の縮合は、約40〜約80℃、例えば約50〜約70℃、約55〜約65℃又は約60℃の温度で行われる。
スキーム3の縮合は好ましくは、少なくとも約0.5、約1、約2、約3、約4時間以上及び/又は最高約6時間、約7時間、約8時間、約9時間、約10時間、約15時間、約20時間、約25時間、約30時間、約40時間以上の時間にわたって行われる。幾つかのバージョンにおいて、スキーム3の縮合は、約0.5〜約4時間、例えば約1〜約3時間の時間にわたって行われる。
スキーム3の縮合を行う場合、還流が好ましくは行われる。
スキーム3の縮合は、式Vの化合物又は式VIの化合物を約0.1〜約10g、約100g、約250g又は約500gの量で存在する制限試薬として少なくとも約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%若しくは約90%及び/又は最高約90%、約91%、約95%以上のパーセント収率に到達可能である。スキーム3の縮合は、式Vの化合物又は式VIの化合物を約10g〜約2kg、約100g〜約1kg又は約500gの量で存在する制限試薬として少なくとも約5%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%及び/又は最高約35%、約45%、約55%、約65%以上のパーセント収率に到達可能である。
本明細書に記載の要素及び方法ステップは、明確に記載されているか否かに関わらずいずれの組み合わせでも使用できる。
本明細書で開示の方法は、本明細書に記載の方法の必須の要素及び限定、また本明細書に記載又は違う形で合成有機化学において有用ないずれの追加又は任意の原料、成分又は限定も含み得る、これらから成り得る又は本質的にこれらから成り得る。
本明細書で用いる方法ステップの全ての組み合わせは、別段の定めがない限り又は組み合わせについて言及した文脈からそうでないことが明らかでない限り、どの順序でも実行し得る。
本明細書においては、文脈に明らかに反していない限り、単数形は複数の指示対象を含む。
本明細書で用いる数値範囲は、具体的に開示しているか否かに関わらず、その範囲に含まれる全ての数値及び数値の部分集合を含むものとする。更に、これらの数値範囲は、その範囲内の任意の数値又は数値の部分集合を対象とする請求項をサポートすると解釈されるべきである。例えば、1〜10という開示は、2〜8、3〜7、5〜6、1〜9、3.6〜4.6、3.5〜9.9等の範囲をサポートすると解釈されるべきである。
本明細書で引用する全ての特許、特許公報及び同業者により論評される出版物(すなわち、「参考文献」)は、各個別の参考文献が参照により援用されるものとして具体的且つ個別に示された場合と同程度まで参照により明確に援用される。本開示と援用した参考文献とが対立する場合は、本開示が優先される。
本発明は、本明細書に図示及び記載のパーツの特定の構成及び配置に限定されず、請求項の範囲内となるような改変された形態をも含む。
以下の実施例では、式1のモデル化合物としての2−(1’H−インドール−3’−カルボニル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(ITE)を合成する方法を示す。実施例を、図1を参照しながら提示する。
実施例1
実施例1は、図1のスキームAに示すように、ITEを1H−インドールから多数の中間体を経て合成する方法を示す。
中間体1(ITE−1):1H−インドール−3−イル(オキソ)アセチルクロリド
Figure 2017528522
1H−インドール(50g、0.43モル)及びメチルtert−ブチルエーテル(MTBE、375mL)を3つ首丸底フラスコに撹拌しながら入れた。溶液を−10℃まで冷却し、次に塩化オキサニル(56.9g、0.45モル、1.05当量)を、温度を−10〜−5℃に維持しながら滴加した。次に、反応混合物を室温(約20℃)まで温め、約20℃で1時間にわたって撹拌した。石油エーテル(PE、375mL)を反応混合物に添加した。懸濁液を約20℃で30分間にわたって撹拌し、次に濾過した。フィルターケークをPE(100mL)で洗浄し、ケーク中の溶媒を蒸発させると108gの生成物が黄色の固形物として得られた。LC/MS:208.6[M+1]
中間体2(ITE−2):2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセトアミド
Figure 2017528522
ITE−1(108g、0.52モル)を少しずつ、濃縮アンモニア(25%、水中での質量%、354g、5.2モル、10当量)のエタノール(EtOH、540mL)溶液(−5〜14℃)に添加した。2時間にわたって−5〜14℃で撹拌した後、混合物を水(540mL)に添加し、20℃で30分間にわたって撹拌した。次に、反応混合物を濾過し、フィルターケークを水(108mL)で洗浄した。ケーク中の溶媒を蒸発させると68.5gの生成物がオフホワイトの固形物として得られた(収率:84.7%、1H−インドールから2ステップ)。LC/MS:189.1[M+1]
中間体3(ITE−3):1H−インドール−3−イル(オキソ)アセトニトリル
Figure 2017528522
ピリジン(95.5g、1.21モル、3当量)を、ITE−2(68.5g、0.36モル)の酢酸エチル(EA、1000mL)溶液(20℃)に添加した。続いて、トリフルオロ酢酸無水物(TFAA、126.8g、0.6モル、1.5当量)を約5〜18℃(約20℃の室温は許容可能である)で30分かけて滴加した。混合物を約5〜18℃(約20℃の室温は許容可能である)で1.5時間にわたって撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(700mL)でクエンチし、20℃で10分間にわたって撹拌した。相分離後、水層をEA(2×350mL)で抽出した。合わせたEA層を、0.5Nの塩酸(2×350mL)、次に飽和ブライン(350mL)で洗浄した。次に、有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮すると59gの生成物が淡褐色の固形物として得られた(収率:95.3%)。LC/MS:171.1[M+1]
中間体4(ITE−4):2−(1’H−インドール−3’−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2017528522
ITE−3(1g、5.88ミリモル)、L−システインメチルエステルヒドロクロリド(1.01g、5.88ミリモル、1当量)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン(DBU、90mg、0.587ミリモル、0.1当量)及びN,N−ジメチルホルムアミド(DMF、3mL)を3つ首丸底フラスコに撹拌しながら入れた。40℃で1.5時間にわたって撹拌した後、反応混合物を室温(約20℃)まで冷却し、30mLの1Nの冷たい塩酸水溶液を撹拌しながら滴加した。懸濁液を濾過した。フィルターケークを水(3×20mL)で洗浄し、ケーク中の溶媒を蒸発させると1.56gの生成物が淡褐色の固形物として得られた(収率:90.63%、ITE−4及びITE全体)。ジメチルスルホキシド(DMSO)、ピリジン及びジオキサンも反応用の溶媒として試験し、全体としてジオキサンの成績が最も悪かった。他の塩基、例えばNaHCO3、Na2CO3及びトリエチルアミン(TEA)を試験し、同様の収率が得られた。25〜28℃、40〜45℃及び60〜65℃の反応温度を試験し、40〜45℃が最適であると判明した。1、2及び4時間の反応時間を試験し、結果は同様であった。ただし、微量の開始材料が1時間の反応において依然として検出可能であった。1HNMR(400MHz、d6−DMSO)δ12.32(brs、1H)、8.63(d、J=3.6Hz、1H)、8.19(dd、J=6.8Hz、2.8Hz、1H)、7.55(dd、J=6.4Hz、2.0Hz、1H)、7.31−7.25(m、2H)、5.66(dd、J=10.4Hz、8.4Hz、1H)、3.76(s、3H)、3.67(dd、J=11.6、8.4Hz、1H)、3.52(dd、J=10.4、11.6Hz、1H)。LC/MS:289.1[M+1]
最終生成物(ITE):2−(1’H−インドール−3’−カルボニル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2017528522
活性二酸化マンガン(1.51g、17.34ミリモル、5当量)を、ITE−4(1g、3.47ミリモル)のTHF(テトラヒドロフラン、10mL)溶液に添加した。4時間にわたって還流させた後、混合物を室温(約20℃)まで冷却し、セライトで濾過した。フィルターケークを20mLの熱いTHF(50〜70℃)で洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮すると0.84gの生成物が淡黄色の固形物として得られた(収率:84.59%)。ジクロロメタン(DCM)及びピリジンも試験した。溶媒におけるITEの溶解性が低いことから、DCMは好ましくなかった。特に空気をオキシダントとして使用する場合、その揮発性からピリジンは好ましくなかった。空気(地球の大気)、二酸化マンガン(MnO2)、N−ブロモスクシンイミド(NBS)+過酸化ベンゾイル(BPO)、NBS+1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン(DBU)及びDBU単体をオキシダントとして試験した。空気及びMnO2では良好な結果が得られ、前者はより効率的であった。40℃での反応も試験したが、還流が反応時間を短縮した。酸化反応のための1、4及び20時間の時間を試験し、1時間では完了ではなかった。1HNMR(400MHz、DMSO−d6)δ12.38(brs、1H)、9.09(s、1H)、8.86(s、1H)、8.31−8.29(m、1H)、7.60−7.58(m、1H)、7.33−7.28(m、2H)、3.91(s、3H)。LC/MS:287.1[M+1]
0.5kgスケールでのデモンストレーション
約0.5kgのITEを1−H−インドールから大規模合成するにあたって、工程の全てのステップは小規模合成に関する上記のものと同様であった。ただし、試薬の量及びパラメータは後述する通りである。温度を−10〜−5℃に維持することが、塩化オキサリルを中間体1(ITE−1)の生成反応に添加する場合に不純物を減少させるのに重要であることが注目された。3体積のジメチルホルムアミド(DMF)を縮合反応に使用して中間体4(ITE−4)を生成した。空気(地球の大気)を、最終生成物(ITE)を生成するめの酸化反応におけるオキシダントとして使用することで更に効率を上昇させた。空気を10体積のDMF中のITE−4へと流量約3L/分で撹拌しながら80℃で10時間にわたってバブリングさせた。室温まで冷却した後、反応物を50体積の氷冷水に撹拌しながら滴加した。懸濁液を濾過した。フィルターケークを3回、それぞれ5体積の水で洗浄し、次に乾燥させた。生成物を更に、還流中の5体積のメタノールにおける30分間にわたるトリチュレーション及び室温まで冷却してからの濾過により精製した。ジメチルスルホキシド(DMSO)も酸化反応において試験したが、DMFより成績は悪かった。酸化反応を60℃で試験したが、80℃の場合より完了に時間がかった。DMF中での中間体4(ITE−4)を生成するための環化後、ワークアップ(ITE−4の精製)をしない空気での直接酸化も60及び80℃で2〜12時間にわたって試験したが、不純物はステップバイステップ方式より多かった。インドールから最終生成物(ITE)への総収率は約30%であり、最終生成物の純度はHPLC(λ=214nm)で98.5%であった。490gのバッチと622gのバッチが得られた。
実施例2
実施例2では、1H−インドール−3−イル(オキソ)アセトニトリル(ITE−3)からITEを1つの容器において(「ワンポット」)、中間体2−(1’H−インドール−3’−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(ITE−4)を精製することなく合成する方法を示し、図1のスキームBに示す通りである。この工程は2組の条件で提示する。
実施例2A−最終生成物(ITE):2−(1’H−インドール−3’−カルボニル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2017528522
ITE−3(1g、5.88ミリモル)、L−システインメチルエステルヒドロクロリド(1.01g、5.88ミリモル)、ピリジン(5mL)及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン(DBU、90mg、0.587ミリモル)を3つ首丸底フラスコに撹拌しながら入れた。40℃で2時間にわたって撹拌した後、反応混合物をジクロロメタン(DCM、140mL)で希釈し、次に0℃まで冷却した。混合物にDBU(1.79g、1.18ミリモル)、続いてN−ブロモスクシンイミド(NBS、1.15g、6.46ミリモル)を少しずつ添加した。0℃で1時間にわたって撹拌した後、混合物を1Nの塩酸水溶液(100mL)でクエンチし、DCM(20mL)で2回抽出した。合わせたDCM層を1Nの塩酸水溶液(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮すると1.71gの粗生成物が淡黄色の固形物として得られた(収率:86.9%)。ジメチルスルホキシド(DMSO)及びNaHCO3をそれぞれ、反応の縮合部分に関して溶媒及び塩基として試験し、ピリジン及びDBUでは不純物が少なかった。12時間にわたる60℃である反応の縮合部分の温度では同等の結果が得られた。
実施例2B−最終生成物(ITE):2−(1’H−インドール−3’−カルボニル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2017528522
ITE−3(1g、5.88ミリモル)、L−システインメチルエステルヒドロクロリド(1.01g、5.88ミリモル)、ピリジン(5mL)及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン(DBU、90mg、0.587ミリモル)を3つ首丸底フラスコに撹拌しながら入れた。40℃で2時間にわたって撹拌した後、反応混合物をジクロロメタン(DCM、140mL)で希釈し、次に0℃まで冷却した。混合物にピリジン(40mL)、続いて活性二酸化マンガン(MnO2、5.1g、58.76ミリモル)を添加した。混合物を40℃で6時間にわたって撹拌した。次に、混合物を室温(−20℃)まで冷却し、セライトで濾過した。フィルターケークを20mLの熱いTHF(50〜70℃)で洗浄した。濾液を濃縮すると1.64gの粗生成物が淡黄色の固形物として得られた(収率:79.83%)。
実施例3
実施例3では、ITEをITE−3から中間体2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソエタンチオアミド(ITE−4−A2)を経て合成する方法を示し、図1のスキームCで示す通りである。
中間体4−A2(ITE−4−A2):2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−チオアセトアミド
Figure 2017528522
ITE−3(1g、5.88ミリモル)のピリジン(10mL)溶液(60℃)にトリエチルアミン(TEA、654mg、6.46ミリモル、1.1当量)、続いて硫化アンモニウム溶液(22%、水中では質量%、3.64g、11.8ミリモル、2当量)を20分かけて滴加した。60℃で1.5時間にわたって撹拌した後、反応混合物を1Nの塩酸水溶液(50mL)及び酢酸エチル(EA、50mL)で希釈した。相分離後、水層をEA(2×20mL)で抽出した。合わせたEA層をブライン(50mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮すると1.3gの粗生成物が淡褐色の固形物として得られた(収率:93.9%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6)δ12.15(brs、1H)、10.20(brs、1H)、10.02(brs、1H)、8.18(d、J=3.2Hz、1H)、8.13(dd、J=6.4Hz、2.4Hz、1H)、7.53−7.51(m、1H)、7.28−7.23(m、2H)。LC/MS:205.1[M+1]
メチルブロモピルベート
Figure 2017528522
メチル2−オキソプロパノエート(50g、0.49モル)を酢酸(HOAc、200mL)に添加した。次に、臭素(47g、0.59モル)を室温(RT、約20℃)で50分かけて滴加した。次に、反応物を一晩、室温で撹拌した。反応物を次のステップで直接使用した。
最終生成物(ITE):2−(1’H−インドール−3’−カルボニル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2017528522
ITE−4−A2(100mg、0.5ミリモル)及びメチルブロモピルベート(108mg、0.6ミリモル)をメタノール(MeOH、5mL)に添加した。反応物を60℃で3時間にわたって撹拌した。反応混合物を氷冷水に注ぎ、固形物を濾過し、水で洗浄した。粗生成物をMeOH中で再結晶化させると75mgのITE(収率:52%)が得られた。反応条件、例えば60℃のエタノール、20℃のメタノール+水、還流下のメタノール+酢酸、60℃の酢酸、60℃のイソプロピルアルコール、20℃のジオキサン、20℃のジオキサン+メタノール、20℃のジオキサン+水、20℃のアセトニトリル、20℃の酢酸エチル(EA)+ジメチルホルムアミド(DMF)及び20℃のEA+トリエチルアミン(TEA)を試験した。エタノール中での反応で最も良い結果が得られたが、メチルエステル(ITE)でなくITE類似体であるエチルエステルがITEに加えて生成され、エチルエステルをITEに転化させるためのさらなる作業が必要である。1、3及び4時間の時間も試験し、1〜3時間が好ましかった。
〔引用文献〕
Figure 2017528522

Claims (20)

  1. 式IIの化合物を、式IIIの化合物と縮合して、式IVの化合物を得ることを含む合成方法であって、
    式IIが、
    Figure 2017528522
    又はその塩であり、
    式IIIが、
    Figure 2017528522
    又はその塩であり、
    式IVが、
    Figure 2017528522
    又はその塩であり、
    置換基W、Y及びZは、それぞれ独立して、酸素(O)及び硫黄(S)から成る群から選択され、
    1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びRNはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルコキシ、ハロチオアルコキシ、アルカノイル、ハロアルカノイル、チオアルカノイル、ハロチオアルカノイル、カルボニルオキシ、ハロカルボニルオキシ、カルボニルチオ、ハロカルボニルチオ、チオカルボニルオキシ、ハロチオカルボニルオキシ、チオカルボニルチオ、ハロチオカルボニルチオ及び−S(O)n8(n=0〜2であり、R8は、直接Sに連結される)から成る群から選択され、R8は、水素、重水素、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、チオール、シアノ、ホルミル、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルコキシ、ハロチオアルコキシ、アルカノイル、ハロアルカノイル、チオアルカノイル、ハロチオアルカノイル、カルボニルオキシ、ハロカルボニルオキシ、カルボニルチオ、ハロカルボニルチオ、チオカルボニルオキシ、ハロチオカルボニルオキシ、チオカルボニルチオ及びハロチオカルボニルチオから成る群から選択され、ただしRNは更にアミノ保護基から選択し得る、合成方法。
  2. 前記縮合が、非プロトン性溶媒の存在下で行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記非プロトン性溶媒が、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ピリジン及びジオキサンから成る群から選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記縮合が、塩基の存在下で行われる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記塩基が、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン、NaHCO3、Na2CO3及びトリエチルアミンから成る群から選択される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記縮合が、約25〜約65℃の温度で行われる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 式IVの化合物を酸化して、式Iの化合物を得ることを更に含み、式Iが、
    Figure 2017528522
    又はその塩である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記酸化が、空気、二酸化マンガン、N−ブロモスクシンイミド、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン、N−ブロモスクシンイミド+過酸化ベンゾイル及びN−ブロモスクシンイミド+1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エンから成る群から選択されるオキシダントの存在下で行われる、請求項7に記載の方法。
  9. 前記酸化が、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、ジクロロメタン及びピリジンから成る群から選択される溶媒の存在下で行われる、請求項7〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記酸化が、約30〜約90℃の温度で行われる、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記酸化が、式IVの化合物を合成した反応混合物から式IVの化合物を実質的に単離することなく行われる、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記酸化が、前記反応混合物又は溶媒で希釈した前記反応混合物を含む希釈反応混合物に直接オキシダントを添加することを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記縮合の後であり、前記酸化の前に、前記反応混合物を少なくとも約2倍の量で希釈することを更に含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記縮合の後であり、前記酸化の前に、前記反応混合物又は溶媒で希釈した前記反応混合物を含む希釈反応混合物を、前記縮合を行う縮合反応温度から冷却温度まで冷却することを更に含み、前記冷却温度は前記縮合反応温度より少なくとも約10℃低い、請求項11〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記反応混合物又は希釈反応混合物が前記冷却温度にある時にオキシダントを前記反応混合物又は希釈反応混合物に添加することを更に含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記酸化が、前記冷却温度で行われる、請求項14〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記冷却後、前記反応混合物又は希釈反応混合物を前記冷却温度から加熱温度まで加熱し、前記酸化を前記加熱温度で行うことを更に含み、前記加熱温度が、前記冷却温度より少なくとも約10℃高い、請求項14〜15のいずれか一項に記載の方法。
  18. 式Vの化合物を、式VIの化合物と縮合して、式Iの化合物を得ることを含む合成方法であって、
    式Vが、
    Figure 2017528522
    又はその塩であり、
    式VIが、
    Figure 2017528522
    又はその塩であり、
    式Iが、
    Figure 2017528522
    又はその塩であり、
    Xは、脱離基であり、
    W、Y及びZは、それぞれ独立して酸素(O)及び硫黄(S)から成る群から選択され、
    1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びRNは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルコキシ、ハロチオアルコキシ、アルカノイル、ハロアルカノイル、チオアルカノイル、ハロチオアルカノイル、カルボニルオキシ、ハロカルボニルオキシ、カルボニルチオ、ハロカルボニルチオ、チオカルボニルオキシ、ハロチオカルボニルオキシ、チオカルボニルチオ、ハロチオカルボニルチオ及び−S(O)n8(n=0〜2、R8は直接Sに連結される)から成る群から選択され、R8は水素、重水素、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、チオール、シアノ、ホルミル、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルコキシ、ハロチオアルコキシ、アルカノイル、ハロアルカノイル、チオアルカノイル、ハロチオアルカノイル、カルボニルオキシ、ハロカルボニルオキシ、カルボニルチオ、ハロカルボニルチオ、チオカルボニルオキシ、ハロチオカルボニルオキシ、チオカルボニルチオ及びハロチオカルボニルチオから成る群から選択され、ただしRNは更にアミノ保護基から選択し得る、化合物の合成方法。
  19. 前記Xが、塩素(Cl)、臭素(Br)、ヨウ素(I)、−OS(O)2CH3及び−OS(O)264CH3から成る群から選択される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記縮合が、アルコール、アルコール+水、アルコール+酸、酸、非プロトン性溶媒、非プロトン性溶媒+アルコール及び非プロトン性溶媒+水から成る群から選択される溶媒中で行われる、請求項18〜19のいずれか一項に記載の方法。
JP2017533706A 2014-09-12 2015-09-10 2−(1’h−インドール−3’−カルボニル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル及びその構造的類似体の効率的且つスケーラブルな合成 Expired - Fee Related JP6665188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462049804P 2014-09-12 2014-09-12
US62/049,804 2014-09-12
PCT/US2015/049302 WO2016040553A1 (en) 2014-09-12 2015-09-10 Efficient and scalable systhesis of 2-(1'h-indole-3'-carbonyl)-thiazole-4-carboxylic acid methyl ester and its structural analogs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017528522A true JP2017528522A (ja) 2017-09-28
JP6665188B2 JP6665188B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=54150720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533706A Expired - Fee Related JP6665188B2 (ja) 2014-09-12 2015-09-10 2−(1’h−インドール−3’−カルボニル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル及びその構造的類似体の効率的且つスケーラブルな合成

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10081610B2 (ja)
EP (1) EP3191481B1 (ja)
JP (1) JP6665188B2 (ja)
KR (1) KR102282187B1 (ja)
CN (1) CN107001350B (ja)
AU (1) AU2015315132B2 (ja)
CA (1) CA2959178C (ja)
ES (1) ES2848065T3 (ja)
NZ (1) NZ728643A (ja)
WO (1) WO2016040553A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021503498A (ja) * 2017-11-20 2021-02-12 アリアジェン,インコーポレイテッド アリール炭化水素受容体(ahr)調節剤としてのインドール化合物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108239083B (zh) 2016-12-26 2021-08-17 阿里根公司 芳香烃受体调节剂
EP3956327A1 (en) 2019-04-15 2022-02-23 Ariagen, Inc. Chiral indole compounds and their use
US11136318B2 (en) 2019-06-21 2021-10-05 Noramco, Llc Processes for the preparation of aryl hydrocarbon receptor ligands
KR20220150280A (ko) 2019-12-20 2022-11-10 이케나 온콜로지, 인코포레이티드 E.g. 혈관신생 관련 또는 염증성 장애의 치료를 위한 아릴 탄화수소 수용체 (ahr) 작용제로서의 4-페닐-n-(페닐)티아졸-2-아민 유도체 및 관련 화합물
WO2022246907A1 (zh) * 2021-05-27 2022-12-01 山东大学 一类含有2,4-噻唑环的化合物及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525340A (ja) * 2002-02-12 2005-08-25 ウイスコンシン アラムナイ リサーチ フオンデーシヨン Ah受容体のリガンドとしてのインドールチアゾール化合物の合成

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811425A (en) * 1997-03-04 1998-09-22 Abbott Laboratories Heterocyclic compounds as COX-2 inhibitors
MXPA03007245A (es) 2001-02-14 2004-06-30 Wisconsin Alumni Res Found Preparaciones y uso de ligando del receptor de hidrocarburo de arilo, ester metilico del acido 2-(1æh-indol-3-carbonil) -tiazol-4-carboxilico.
US7419992B2 (en) 2001-02-14 2008-09-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Use of aryl hydrocarbon receptor ligand as a therapeutic intervention in angiogenesis-implicated disorders
US20020177594A1 (en) 2001-03-14 2002-11-28 Curtin Michael L. Inhibitors of histone deacetylase
MXPA05007115A (es) * 2003-01-02 2005-11-16 Hoffmann La Roche Nuevos agonistas inversos del receptor cb 1.
TW200621766A (en) 2004-09-17 2006-07-01 Hoffmann La Roche Substituted hydantoins
US8604067B2 (en) 2009-11-02 2013-12-10 Ahr Pharmaceuticals, Inc. ITE for cancer intervention and eradication
AU2012300274B2 (en) 2011-08-26 2017-06-29 Sanford-Burnham Medical Research Institute HIV replication inhibitors
US9073881B2 (en) 2011-09-23 2015-07-07 Hoffmann-La Roche Inc. Benzoic acid derivatives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525340A (ja) * 2002-02-12 2005-08-25 ウイスコンシン アラムナイ リサーチ フオンデーシヨン Ah受容体のリガンドとしてのインドールチアゾール化合物の合成

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021503498A (ja) * 2017-11-20 2021-02-12 アリアジェン,インコーポレイテッド アリール炭化水素受容体(ahr)調節剤としてのインドール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015315132A1 (en) 2017-02-16
CA2959178A1 (en) 2016-03-17
WO2016040553A1 (en) 2016-03-17
NZ728643A (en) 2020-04-24
EP3191481A1 (en) 2017-07-19
ES2848065T3 (es) 2021-08-05
CN107001350A (zh) 2017-08-01
KR20170052587A (ko) 2017-05-12
JP6665188B2 (ja) 2020-03-13
US20170291881A1 (en) 2017-10-12
AU2015315132B2 (en) 2020-04-09
CN107001350B (zh) 2021-04-09
KR102282187B1 (ko) 2021-07-26
CA2959178C (en) 2021-08-03
US20190084948A1 (en) 2019-03-21
US10081610B2 (en) 2018-09-25
EP3191481B1 (en) 2020-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665188B2 (ja) 2−(1’h−インドール−3’−カルボニル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル及びその構造的類似体の効率的且つスケーラブルな合成
DK3233803T3 (en) PROCEDURE FOR THE PREPARATION OF A DIARYLTHIO-HYDANTO COMPOUND
ES2437755T3 (es) Intermedios para derivados de tienopirazol que tienen actividad inhibitoria de PDE 7
AU2015341788B2 (en) Synthesis of copanlisib and its dihydrochloride salt
TW201609696A (zh) 用於製備3-(3-氯-1h-吡唑-1-基)吡啶的方法(三)
DK3215507T3 (en) SYNTHESIS OF COPANLISIB AND ITS DIHYDROCHLORIDE SALT
WO2012129384A2 (en) Compositions and processes of preparing and using the same
WO2016014324A1 (en) Process for preparing chiral dipeptidyl peptidase-iv inhibitors
JP5816262B2 (ja) ジチインテトラカルボキシイミド類の製造方法
CN107286074B (zh) 3-羟基异吲哚-1-酮衍生物及其制备方法
WO2016071382A1 (en) Synthesis of pi3k inhibitor and salts thereof
TW201100388A (en) Process and intermediates for the preparation of benzimidazolecarboxylic acids
Zhou et al. Synthesis and analysis of 1-methyl-4-phenyl-1H-imidazol-2-amine
JP2010077082A (ja) ハロピラジンカルボキサミド化合物の製造方法
Shved et al. Reactions of silyl nitronates with dimethylformamide dimethyl acetal as a new general procedure for the synthesis of 2-nitroenamines
Sung et al. Functionalization of 4, 5-Dichloropyridazin-3 (2H)-one
JP2017052758A (ja) ピリジンカルボキサミドの製造方法
JPH10330375A (ja) ニトリル誘導体の製造方法
TW201200500A (en) Process for the preparation of benzimidazoles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6665188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees