JP2017528281A - 清涼系を含む吸収性物品 - Google Patents

清涼系を含む吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2017528281A
JP2017528281A JP2017519472A JP2017519472A JP2017528281A JP 2017528281 A JP2017528281 A JP 2017528281A JP 2017519472 A JP2017519472 A JP 2017519472A JP 2017519472 A JP2017519472 A JP 2017519472A JP 2017528281 A JP2017528281 A JP 2017528281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent article
oil
menthyl
refreshing
lotion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017519472A
Other languages
English (en)
Inventor
ラファエル、ウォーレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2017528281A publication Critical patent/JP2017528281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/20Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing organic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51113Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin comprising an additive, e.g. lotion or odour control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/225Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/18Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/50Lubricants; Anti-adhesive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/204Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials with nitrogen-containing functional groups, e.g. aminoxides, nitriles, guanidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/21Acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/216Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials with other specific functional groups, e.g. aldehydes, ketones, phenols, quaternary phosphonium groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

清涼系が、選択されたシュウ酸誘導体である1つ又は2つ以上の清涼剤を含む、清涼系を含む吸収性物品。清涼系は安定であり、特別なパッケージングを必要とせず、本製品の保管後も依然として清涼感が得られる。

Description

本発明は、清涼系を含む婦人用保護吸収性物品に関する。
清涼系を含むトップシートを有するおむつ、トレーニングパンツ、及び生理用品のような使い捨て吸収性物品は既知である。清涼系は、典型的に1つ又は2つ以上の清涼剤からなり、単独で又はローション組成物中の成分として吸収性物品中に導入できる。清涼剤は、皮膚の熱摂受体を刺激することによって、身体表面温度を加減する必要なしに、物品の着用者に爽快感をもたらし得る。
清涼系を実現するために、おむつかぶれの予防又は治療等、皮膚に対し様々な付加的メリットをもたらすことで知られる、様々な種類のローションが使用され得る。これらのローションは、例えば、吸収性物品のトップシートに塗布することができ、使用中に着用者の皮膚に移送され得る。あるいは、使用中に、例えば、運動、圧迫、摺曲又は体液による侵襲が起こった場合でも、依然として着用者の皮膚に本組成物を移送することが可能な限り、吸収性物品の内側部分(例えば、吸収性コア、副トップシート/獲得層、又は吸収性物品他の任意の構成要素)に、清涼剤含有の組成物及び/又はローションを塗布することができる。
生理用品などの使い捨て吸収性物品の着用者によっては、流体吸収の効果に加えて感覚面のメリットを提供することが可能な製品を好む人もいるし、着用者の中には、さわやかな感じに浸れる清涼感を、感覚面のメリットとして所望する人もいる。それゆえ、例えば、爽快感をもたらし得る吸収性物品(生理用物品など)を考案して欲しいという要望が存続している。
メントール、メンチルラクテート又はN−エチルp−メンタンカルボキサミド(「WS−3」としても知られる)等の従来の清涼剤を、生理用品などの吸収性物品に組み込む試みがこれまで為されてきた。例えば、米国特許出願公開第2004/00826654(A1)号及び同第2004/0081680(A1)号を参照のこと。その揮発特性に起因して、通常これら物質は、皮膚又は粘膜組織の中の感覚受容体に直接達することができる製品の中に定置される。これは、標的組織との直接接触(即ち、口腔含漱、鼻噴霧、マッサージオイル)のいずれかを介して達成される。吸収性物品との関連においては、これら物質は、通常は製品のコアの中に詰め込まれる。それでもなお、これら従来の清涼剤は依然として揮発性が高く、その結果、吸収性物品の中のこのような物質を、出荷及び保管の際に、特に出荷及び保管の間に高温に曝されたときに安定した状態に保つのは困難であり得る。現今では、清涼剤含有の吸収性物品が市場に出回っていて、清涼剤の蒸発に対して強力な障壁特性を有する密封パッケージ(典型的にはアルミ箔を含む)で流通しているのが通例である。この種のパッケージは、清涼剤を保存する助けとなる一方で、吸収性物品の製造及び流通をコスト高にすると共に複雑なものにもしている。
最近になって、揮発性の低い他の清涼剤が特定されてきたが、これは、表皮の冷感受容体に送達される際に問題を生じる。更に、これらの清涼剤の幾つかは、清涼剤に臭気を伴うという理由から、着用者にとって受け入れ難いものである場合がある。
米国特許出願公開第2004/00826654(A1)号 米国特許出願公開第2004/0081680(A1)号
それゆえ、臭気を受け入れ可能なものにし、着用者に清涼感などの感覚面のメリットをもたらすことができ、着用者の皮膚に送達可能で、出荷及び保管の際に安定性に関する問題を起こすことなしに従来の充填材料及び技術を使用してパッケージングできる吸収性物品製品の開発に対する要望が存続する。
本発明は、清涼系を含む吸収性物品に関し、前記清涼系は、次式:
Figure 2017528281
を有するシュウ酸誘導体である清涼剤を含む。(式中、R1はメンチル、ネオメンチル、イソメンチル、及びこれらの混合物から選択されるメンチル基であり、かつR2は−O(CH3)、−NH2、−NH(CH3)、−N(CH3)2、−NH−(CH2)n−CH3、−NH−CN2−CH2−O−CH3及びこれらの混合物から独立に選択され、式中、nは1〜15のいずれかである)
このような清涼剤含有の本発明の吸収性物品は、吸収性物品の着用者の皮膚に有益な清涼感を与える。
本明細書において用語「吸収性物品」は、身体滲出物、主に経血及び/又は腟分泌物を吸収し封じ込める用具を意味する。本明細書において「使い捨て」という用語は、単回の使用後、洗濯若しくは別の方法で吸収性物品として修復又は再利用されるようには意図されていない吸収性物品を説明するために用いられている。吸収性物の例としては、生理用ナプキン、パンティライナー、陰唇間装置、痔用パッドなどの女性用衛生衣類の他、パッド又はブリーフ及びベビー用おむつなどの成人用失禁用具が挙げられる。
本明細書中の吸収性物品は、知覚材料(本明細書に記載の清涼剤など)を検知して反応することができる、主に成人である消費者によって使用されるのが一般的である。
使い捨て吸収性物品、及びこれらのトップシート、バックシート、吸収性コアを包含する構成要素、並びにこれら構成要素のあらゆる個々の層は、身体面と衣類面とを有する。本明細書において「身体面」とは、着用者の身体に向けて又は身体に隣接して着用されることを意図する物品又は構成要素の表面を意味し、一方、「衣類面」はその反対側であり、使い捨て吸収性物品が着用されたときに、着用者の下着に向けて又は下着に隣接して着用されることを意図する。
本明細書における用途に対応した典型的な吸収性物品は、トップシートと、このトップシートに接合された液体不透過性バックシートと、間に配置された吸収性コアとを含む体接触面を有する、生理用ナプキン又はパンティライナーであってもよい生理用品である。生理用ナプキンはまた、当該技術分野において既知の「ウイング」若しくは「フラップ」、並びに/又は吸収性コアへの流体輸送及び分配を促進する目的でトップシートと吸収性コアとの間に配置される流体獲得層(別名:副トップシート)などの、ナプキンに一般的に見られる追加的特徴を備え得る。同様に、生理用ナプキンのトップシートは当該技術分野において既知の様々な任意の特徴を有することができる。例えば、トップシートは、流体の流れを方向付けるためエンボス加工の通路を内部に有し得ると共に、流体獲得の一助とするため通路を貫く開口を有し得る。ローション組成物は、例えば、トップシート上に(トップシートの衣類に面する表面、又はその着用者に面する表面、並びに、副トップシートの着用者に面する表面、又は衣類に面する表面にも)配置できる。
トップシートは、着用者の皮膚及び体毛に順応して、ソフトな感触であり、かつ刺激がないものが好ましい。更に、トップシートは液体透過性であり、液体(例えば、経血及び/又は尿)がその厚みを通して容易に浸透可能なものである。好適なトップシートは、織布及び不織布材料(例えば、繊維製の不織ウェブ);孔あき成形熱可塑性プラスチックフィルム、孔あきプラスチックフィルム、及びハイドロフォーム熱可塑性プラスチックフィルムなどのポリマー材料;多孔質発泡体;網状発泡体;網状熱可塑性プラスチックフィルム;及び熱可塑性プラスチックスクリム;などの多様な材料から製造できる。好適な織布及び不織布材料は、天然繊維(例えば、木質繊維若しくは綿繊維)、合成繊維(例えば、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、若しくはポリエチレン繊維などのポリマー繊維)、又は天然繊維と合成繊維との組み合わせ、から構成され得る。トップシートが不織ウェブを含む場合、このウェブは多くの既知の技法により製造され得る。例えば、ウェブは、スパンボンド、カード、湿式堆積、メルトブロー、水流交絡、上記の組み合わせなど、の処理を施される。
バックシートは典型的に、液体(例えば、経血及び/又は尿)に対して不透過性であり、好ましくは不織布(nonwoven)又は薄いプラスチックフィルムから製造されるが、その他の可撓性の液体不透過性材料を使用することもできる。本明細書において、用語「可撓性」は、順応性があり、人間の身体の一般的な形状及び輪郭に容易に適合する材料を指す。バックシートは、吸収性コアに吸収及び収容された排泄物によって、ベッドシーツ、パンツ、パジャマ及び下着等、吸収性物品に接触する物品が濡れるのを防止する。したがって、バックシートは、織布又は不織布材料、高分子フィルム、例えばポリエチレン若しくはポリプロピレンの熱可塑性プラスチックフィルム、又は複合材料、例えばフィルムコーティングされた不織布材料を含んでもよい。
吸収性コアは、当技術分野において周知の取り付け手段などの任意の方法によってトップシート、バックシート、又は双方に接合することが可能である。しかしながら、本発明の実施形態は、吸収性コア全体の部分が、トップシート、バックシート、又はその両方に取り付けられていない場合も想定する。
一実施形態において、生理用品のトップシートは疎水性材料で製造される。したがって、トップシートが不織布の場合、構成繊維は好ましくは疎水性である。繊維のポリマーから形成されるフィルムシートが60°を超える、より好ましくは75°、及び更により好ましくは約90°を超える水との接触角を示す場合、繊維は疎水性であると考えられる。疎水性の尺度としての接触角は当該技術分野において周知であり、接触角を測定する方法も同様に周知である。周知のように、約90°を超える接触角は疎水性と考えられ、90°未満の接触角は親水性と考えられているが、本明細書では60°以上の接触角を疎水性と見なす。
別の実施形態において、生理用品のトップシートは親水性材料で製造される。
吸収性コアは、当業者に周知の任意の材料から形成され得る。こうした材料の例としては、多層のクレープ加工されたセルロース詰綿、毛羽立てられたセルロース繊維、エアフェルトとしても既知である木材パルプ繊維、織物繊維、繊維の配合物、繊維の塊又は芯、繊維のエアレイドウェブ、ポリマー繊維のウェブ、及びポリマー繊維の配合物が挙げられる。その他の好適な吸収性コア材料としては、ポリウレタン発泡体又は高内相エマルション(「HIPE」)発泡体などの吸収性発泡体が挙げられる。好適なHIPE発泡体は、米国特許第5,550,167号、同第5,387,207号、同第5,352,711号、及び同第5,331,015号に開示されている。
吸収性物品によっては、吸収性コアが比較的薄く、厚さが約5mm未満、又は約3mm未満、又は約1mm未満の場合もある。厚さは、当該技術分野において既知のいずれかの手段によって、1.72kPaの均一な圧力下にある間に、パッドの長手方向中心線沿いの中間点の厚さを測定することによって決定することができる。
吸収性コアは、当該技術分野で知られるとおり、AGM繊維を含む吸収性ゲル材料(AGM)などの超吸収性材料を含み得る。したがって、吸収性コアは、超吸収性材料を含む層を構成する。
本発明の吸収性物品は、次式:
Figure 2017528281
を有するシュウ酸誘導体を含む清涼系を含む。(式中、Rは、メンチル、ネオメンチル、イソメンチルから選択されるメンチル基であり、Rは−O(CH)、−NH、−NH(CH)、−N(CH、−NH−(CH−CH、−NH−CH−CH−O−CH(式中、nは1〜15のいずれかである)から独立に選択される)
考えられる全ての立体異性体は、上記の式で表される化合物の範囲に包含されるが、幾つかの好ましい実施形態では、D型及びL型を取り得る場合、R1基の大部分又は全部がL型となる。
本発明において用いるのに好適な清涼剤の幾つかの例示的実施形態は、次のとおり:Rは「L−メンチル」、かつRは「メトキシ」即ち「−O−CH3」であり、
Figure 2017528281
は「L−メンチル」、かつRは「メチルアミノ」であり、
Figure 2017528281
は「L−メンチル」、かつRは「エチルアミノ」であり、
Figure 2017528281
は「ネオンメチル」、かつRは「メチルアミノ」であり、
Figure 2017528281
は「L−メンチル」、かつRは「アミノ」であり、
Figure 2017528281
は「D−メンチル」、かつRは「ジメチルアミノ」である。
Figure 2017528281
これらの清涼剤は既知であり、清涼剤の合成は、例えば米国特許出願公開第2009/0054520A1号に記載されている。
先に述べたように、ほとんどの清涼剤は、吸収性物品中に用いるのが困難となっている。これは、吸収性物品が通例、厚みの薄い(low thickness)プラスチック製ラップでパッケージング及び出荷され、極めて多様な温度条件にて数か月間保管されるためである。
最も効率的で一般に普及している清涼剤(例えば、メントール)は、揮発性が高すぎるため、高い貯蔵温度に曝されたときにこれらの条件に適合できず、2〜3週又は更には2〜3日で活性を失う。メントールは、厚いプラスチックフィルム及びアルミ箔を用いることで密封性を向上させて蒸発を防止するようにした極めて高価で複雑なパッケージを利用して、商業的に使用されてきた。しかしながら、これにより、製品製造ラインがコスト高になると共に複雑にもなることから、解決策に更に改良を施す余地があると考えられる。
代替の清涼剤として、メンチルラクテートのように揮発性を低減し、しかも二律背反する揮発性と効力とのバランスを良好化した清涼剤が特定されてきたが、当業界の要望に従って夏季の数か月間に35〜40℃のような高温に達し得る倉庫の中で、吸収性物品を長期間保管した場合には、清涼剤の安定性が依然として最適にならない。したがって、純粋な材料として又はローションの成分として吸収性物品に簡単に導入でき、清涼剤は如何なる条件においても長期保管に耐える程度に十分に安定していて、古くなった製品においてさえも使用時に依然として効力がある、効果的な清涼剤に対する需要が依然として存在する。
本発明の清涼系は、この問題に対する有効な解決策となっている。その理由は、上に述べたような選択された清涼剤が存在するためである。これらの清涼剤は、吸収性物品への組み込み時に蒸発に対して驚異的に高い抵抗を有すると同時に、製品を使用した際に清涼感が得られよう驚異的に大きい収容能力(capacity)を提供するように選択されたものである。
本発明の清涼系において、特定の清涼剤、例えば、上述のシュウ酸誘導体は、単独で使用することも、互いに組み合わせて使用することも、かつ/又は当該技術分野において既知のより従来型の清涼物質、例えば、メントール、メントン、イソプレゴール、N−エチルp−メンタンカルボキサミド(WS−3)、N,2,3−トリメチル−2−イソプロピルブタンアミド(WS−23)、メンチルラクテート(Frescolat(登録商標)ML)、メントングリセリンアセタール(Frescolat(登録商標)MGA)、モノ−メンチルサクシネート(Physcool(登録商標))、モノ−メンチルグルタレート、O−メンチルグリセリン(CoolAct(登録商標)10)、メンチル−N,N−コハク酸ジメチル、又は2−sec−ブチルシクロヘキサノン(Freskomenthe(登録商標))、と組み合わせて使用することもできる。
本発明の清涼系は、(例えば、混合物を吸収性物品の構成要素に直接塗布して)単体で使用することもできるし、あるいは他の成分(担体若しくは皮膚に有効な成分など)を含むローションの成分として使用することもできる。清涼系は、ローション中に含まれる場合に、ローション組成物の約0.0001重量%〜約90.0重量%、約0.0001重量%〜約30.0重量%、約0.001重量%〜約10.0重量%、又は約0.01重量%〜約1.0重量%の範囲の濃度で存在するのが一般的である。清涼系はまた、油希釈剤中のプレミックスの形でも調製できる。そのようなプレミックスは、単体で使用することも、又はローションに導入してすることもできる。
本発明の清涼系は、ローションの形で調合される。そのようなローションは典型的に、担体又は担体の混合物を含む。担体は、本発明の清涼剤を、吸収性物品の着用者の皮膚に送達するのを助ける。担体を、個々の担体として、又は担体成分の組み合わせとして、組成物中に含むことができる。担体は液体、固体、若しくは半固体担体材料又はこれらの材料の組み合わせであってもよく、得られる担体系用に選択された加工温度及び本明細書のローション組成物を配合する際に担体と清涼剤を組み合わせるための加工温度において、均一な混合物又は溶液を形成することが好ましい。担体系の加工温度は、典型的には約60℃〜約90℃、より典型的には約70℃〜約85℃、更により典型的には約65℃〜約80℃の範囲である。
ローション組成物はローション組成物の約60重量%〜約99.9重量%、好ましくは約70重量%〜約98重量%、より好ましくは約80重量%〜約97重量%の範囲の担体総濃度で、担体を含み得る。好適な担体化合物としては、約4〜約32個の炭素原子を有する石油系炭化水素、約12〜約24個の炭素原子を有する脂肪アルコール、ポリシロキサン化合物、脂肪酸エステル、アルキルエトキシレート、約1〜約6個の炭素原子を有する低級アルコール、低分子量グリコール及びポリオール、約12〜約28個の炭素原子をその脂肪鎖中に有する脂肪アルコールエーテル、ラノリン及びその誘導体、グリセリド及びグリセリド誘導体(アセトグリセリド及びC12〜C28脂肪酸のエトキシ化グリセリドを含む)、並びにこれらの混合物が挙げられる。代わりに又は組み合わせて、担体はまたポリシロキサン化合物から構成されてもよく、非限定的な例としては、ジメチコン(1−100,000,000mm/s(1〜100,000,000センチストーク))、シクロメチコン、アルキル化シリコーン(ヘアコンディショニング剤)、シリコーンゴム、シリコーンゲル、シリコーンワックス、シリコーンのコポリマー(ビニルジメチコンポリマー、フェニルビニルジメチコンポリマー、アルキル化シリコーンポリマー、ポリエチレンオキシド/シリコーンコポリマー、ポリエチレンオキシド/アルキルシリコーンコポリマー)及びこれらの混合物が挙げられる。
約4個〜約32個の炭素原子を有する好適な石油系炭化水素の非限定的な例としては、鉱油、ペトロラタム、イソパラフィン、様々なその他の分枝鎖炭化水素、及びこれらの組み合わせが挙げられる。鉱油は「流動パラフィン」としても既知であり、通常は約16〜約20個の炭素原子を有する炭化水素のそれほど粘稠ではない混合物を指す。またペトロラタムは、「ミネラルワックス」、「石油ゼリー」、及び「ミネラルゼリー」としても既知であり、普通は約16〜約32個の炭素原子を有する炭化水素のより粘稠な混合物を指す。市販のペトロラタムの例としては、Witco Corporation located in Greenwich,Connecticutから入手可能なProtopet(登録商標)1Sとして販売されるペトロラタムが挙げられる。
本明細書において好適なその他の担体としては、特に植物若しくは動物起源の、天然油若しくは天然油脂などの油若しくは油脂、又は天然油若しくは油脂の誘導体を挙げることができる。非限定的な例としては、アボカド油、アンズ油、杏仁油、ババス油、ルリヂサ油、ルリヂサ種油、キンセンカ油、ツバキ油、キャノーラ油、ニンジン油、カシューナッツ油、ヒマシ油、カモミール油、サクランボ種油、チア油、ココナッツ油、タラ肝油、トウモロコシ油、トウモロコシ胚芽油、綿実油、ユーカリ油、月見草油、グレープシード油、へーゼルナッツ油、ホホバ油、ジュニパー油、核油、亜麻仁油、マカダミア油、メドウフォーム種油、メンハーデン油、ミンク油、モリンガ油、モルティエレラ油、オリーブ油、パーム油、パーム核油、ピーナッツ油、桃仁油、菜種油、ローズヒップ油、ベニバナ油、サンドルウッド油、ゴマ油、大豆油、ヒマワリ油、ヒマワリ種油、スイートアーモンド油、トール油、ティーツリー油、カブ種油、クルミ油、小麦胚種油、ガジュツ油(zadoary oil)、又はこれらの硬化誘導体が挙げられる。植物性の硬化油、又は油脂としては、例えば、硬化ヒマシ油、ピーナッツ油、ソヤ油、カブ種油、綿実油、ヒマワリ油、パーム油、核油、亜麻仁油、トウモロコシ油、オリーブ油、ゴマ油、ココアバター、シアバター、及びヤシ油を挙げることができる。
油脂及び油のその他の非限定的な例には、バター、C12〜C18酸トリグリセリド、ツバキ油、(カプリル酸/カプリン酸/ラウリン酸)トリグリセリド、(カプリル酸/カプリン酸/リノール酸)トリグリセリド、(カプリル酸/カプリン酸/ステアリン酸)トリグリセリド、(カプリル酸/カプリン酸)トリグリセリド、カカオバター、C10〜C18トリグリセリド、卵オイル、エポキシ化大豆油、グリセリルトリアセチルヒドロキシステアレート、グリセリルトリアセチルリシノレエート、グリコスフィンゴリピド、ヒト胎盤脂質、ハイブリッドベニバナ油、ハイブリッドヒマワリ種子油、水素添加ヒマシ油、水素添加ヒマシ油ラウレート、水素添加ココナッツ油、水素添加綿実油、水素添加C12〜C18トリグリセリド、水素添加魚油、水素添加ラード、水素添加メンハーデン油、水素添加ミンク油、水素添加オレンジ・ラフィー油、水素添加パーム核油、水素添加パーム油、水素添加ピーナッツオイル、水素添加サメ肝油、水素添加大豆油、水素添加獣脂、水素添加植物油、ラノリン及びラノリン誘導体、ラノリンアルコール、ラード、(ラウリン酸/パルミチン酸/オレイン酸)トリグリセリド、レスケレラ油、マレイン酸変性大豆油、メドウフォーム油、ニーツフット油、(オレイン酸/リノール酸)トリグリセリド、(オレイン酸/パルミチン酸/ラウリン酸/ミリスチン酸/リノール酸)トリグリセリド、オレオステアリン、オリーブハスク油、大網脂質、オレンジ・ラフィー油、ペンガワー・ジャンビオイル、ペンタデスマバター、リン脂質、ピスタチオナット油、胎盤脂質、菜種油、米ぬか油、サメの肝油、シアバター、スフィンゴ脂質、獣脂、トリベヘニン、トリカプリン、トリカプリリン、トリヘプタノイン、トリヒドロキシメトキシステアリン、トリヒドロキシステアリン、トリイソノナノイン、トリイソステアリン、トリラウリン、トリリノレイン、トリリノレニン、トリミリスチン、トリオクタノイン、トリオレイン、トリパルミチン、トリセバシン、トリステアリン、トリウンデカノイン、植物油、小麦ふすま脂質等、並びにこれらの混合物が挙げられる。
その他の好適な担体としては、飽和若しくは不飽和、直鎖状若しくは分岐鎖状、置換若しくは非置換の、脂肪酸又は脂肪酸混合物から誘導されるもののような、モノ−又はジ−グリセリドが挙げられる。モノ−又はジグリセリドの例としては、モノ−又はジ−C12〜24脂肪酸グリセリド、特に、モノ−又はジ−C16〜20脂肪酸グリセリド、例えば、グリセリルモノステアレート、グリセリルジステアレートが挙げられる。
また、担体としては、直鎖状のC〜C22の脂肪酸と分枝状アルコールとのエステルを挙げることができる。
この担体としてはまた、ステロール、フィトステロール、及びステロール誘導体を挙げることができる。ローション組成物で使用可能なステロール及びステロール誘導体としては、17位にテールを有し、極性基を有さないβ−ステロール、例えば、コレステロール、シトステロール、スチグマステロール及びエルゴステロール、並びにC10〜C30コレステロール/ラノステロールエステル、コレカルシフェロール、コレステリルヒドロキシステアレート、コレステリルイソステアレート、コレステリルステアレート、7−デヒドロコレステロール、ジヒドロコレステロール、ジヒドロコレステリルオクチルデカノエート、ジヒドロラノステロール、ジヒドロラノステリルオクチルデカノエート、エルゴカルシフェロール、トール油ステロール、大豆ステロールアセテート、ラナステロール、大豆ステロール、アボカドステロール、「AVOCADIN」(Croda Ltd(Parsippany,N.J.)の商品名)、ステロールエステル及び類似化合物、並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。Cognis Corporation(Cincinnati,Ohio)のGENEROL 122 N PRL精製大豆ステロールは、市販のフィトステロールの例である。
約12〜約24個の炭素原子を有する好適な脂肪アルコールの非限定的な例としては、飽和非置換の一価アルコール又はこれらの組み合わせが挙げられ、その融点は約110℃、好ましくは約45℃〜約110℃である。ローション組成物に用いる脂肪アルコールキャリアの具体例としては、限定されないが、セチルアルコール、ステアリルアルコール、セテアリルアルコール、ベヘニルアルコール、アラキジルアルコール、リグノセリル(lignocaryl)アルコール及びこれらの組み合わせが挙げられる。市販のセテアリルアルコールの例はStenol 1822であり、ベヘニルアルコールはLanette 22である。これらは両方ともCognis Corporation(所在地Cincinnati,Ohio)より入手可能である。
好適な脂肪酸エステルの非限定的な例としては、C12〜C28脂肪酸及び短鎖(C〜C、好ましくはC〜C)一価アルコールの混合物由来の、好ましくはC16〜C24飽和脂肪酸及び短鎖(C〜C、好ましくはC〜C)一価アルコールの混合物由来の、脂肪酸エステルが挙げられる。好適な脂肪酸エステルはまた、より長鎖の脂肪アルコール(C12〜C28、好ましくはC12〜C16)と、乳酸のような、より短鎖の脂肪酸とのエステル由来であってもよく、その具体例としては、ラウリルラクテート及びセチルラクテートが挙げられる。好適な脂肪酸エステルの代表例としては、メチルパルミテート、メチルステアレート、イソプロピルラウレート、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテート、エチルヘキシルパルミテート、ステアリルステアレート、パルミチルステアレート、ステアリルベヘネート、セチルステアレート、セチルベヘネート、セチルパルミテート、セテアリルベヘネート、ベヘニルベヘネート、ステアリルへプタノエート、ステアリルオクタノエート、ミリスチルミリステート、ミリスチルイソステアレート、ミリスチルオレエート、セチルイソステアレート、セチルオレエート、ステアリルイソステアレート、ステアリルオレエート、イソステアリルミリステート、イソステアリルパルミテート、イソステアリルステアレート、イソステアリルイソステアレート、イソステアリルオレエート、イソステアリルベヘネート、イソステアリルオレエート、オレイルミリステート、オレイルパルミテート、オレイルステアレート、オレイルイソステアレート、オレイルオレエート、オレイルベヘネート、エルカ酸オレイル、ベヘニルイソステアレート、ベヘニルオレエート、エルシルイソステアレート、及びこれらの混合物が挙げられる。
好適なアルキルエトキシレートの非限定的な例としては、約2〜約30の平均エトキシ化度を有するC12〜C22の脂肪アルコールエトキシレートが挙げられる。約1〜約6個の炭素原子を有する好適な低級アルコールの非限定的な例としては、エタノール、イソプロパノール、ブタンジオール、1,2,4−ブタントリオール、1,2ヘキサンジオール、エーテルプロパノール及びこれらの混合物が挙げられる。好適な低分子量グリコール及びポリオールの非限定的な例としては、エチレングリコール、ポリエチレングリコール(例えば、分子量200〜600g/モル)、ブチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール及びこれらの混合物が挙げられる。好適な炭化水素、ポリシロキサン化合物、及び脂肪アルコールエトキシレートを包含する担体成分のより詳細な記載は、1997年7月1日にRoeらに発行された、「Diaper Having A Lotioned Topsheet」と題する米国特許第5,643,588号に見ることができる。
好適な担体はワックスを更に包含する。本明細書において、「ワックス」という用語は、蝋状の要素構成(constituency)を有し、かつ周囲温度(特に約25℃)超える範囲の融点を有する、油溶性材料を指す。ワックスは、結晶質であろうとなかろうと、固体から半固体(クリーム状)の粘稠度を有し、液化点を少し上回る温度では比較的粘度の低い材料である。ローション組成物に組み込むことができる好適なワックスとしては、天然又は合成であってもよい、動物系、植物系、鉱物系、又はシリコーン系ワックス、及びこれらの混合物が挙げられる。ワックスとしては、限定されないが、天然ワックスであって、植物源のもの、例えば、ヤマモモワックス、蜜蝋、カンデリラ蝋、カルナウバ、セレシン、パーゼリン、シアバター、ココアバター、日本蝋、ホホバワックス、ラノリン蝋、アフリカハネガヤワックス、コルク蝋、ガールマ蝋、ライスシュート蝋、オーリクリー蝋、ミンクワックス、モンタンワックス、コメヌカワックス、オオムギ麦芽外殻ワックス、鯨蝋、ステリルジメチコン、ヒマワリワックス、セレシンワックス、サトウキビ蝋、カルナウバワックス、カンデリラ蝋、果実由来ワックス、例えば、オレンジワックス、レモンワックス、グレープフルーツワックス及びヤマモモワックス等;及び蜜蝋等の動物起源のワックス、ウールワックス、熊脂、セラックワックス等を挙げることができる。天然ワックスには、セレシン及びオゾケライトワックス等のミネラルワックスが更に包含される。合成ワックスには、以上で述べた特定の担体物質等の石油系ワックス、例えば、パラフィン、ワセリン、ペトロラタム、ミクロワックス、及びマイクロクリスタリンワックスが包含される。更に好適な合成ワックスは、ポリアルキレン及びポリエチレングリコールワックス、例えば、ポリエチレンワックス、塩素化ナフタレン系のワックス、例えば、「Halowax」、合成炭化水素ワックスなど、PEG−6密蝋、PEG−8密蝋、C30アルキルジメチコン、合成密蝋、合成キャンデリラワックス、合成カルナバワックス、合成和蝋、合成ホホバワックス、モンタン酸ワックス、モンタンワックス、オーリキュリーワックス、レゾワックスであり、これらの混合物を含む。更に好適なワックスは、化学修飾されたワックスであり、特に、例えば、水素添加綿実油、水素添加ホホバ油、水素添加ホホバワックス、水素添加マイクロクリスタリンワックス、水素添加米ぬかワックス、モンタンエステルワックス、サゾールワックス、ホホバエステル等のような、硬化又は水素添加ワックスである。
その他のワックス構成要素は、特定の油脂(モノ−、ジ−及びトリグリセリド及び脂肪酸アルキルエステルなど)、脂肪アルコール、脂肪酸、例えば、置換脂肪酸(特に、ヒドロキシ置換脂肪酸、例えば、12−ヒドロキシステアリン酸)、ジアルキル(エン)エーテル、ジアルキル(エン)カーボネート、ジカルボン酸(特に、ジカルボン酸のC16〜C40のジアルキルエステル、例えば、C16〜C40のアルキルステアレート、C18〜C38のアルキルヒドロキシステアリルステアレート又はC20〜C40のアルキルエルケート)及びヒドロキシ脂肪アルコールであり得る。更なるワックス構成要素は、芳香族カルボン酸、トリカルボン酸の群から、又は長鎖ヒドロキシ炭酸のラクチドの群から選択される。ミリスチルラクテートは好適な担体である。使用可能な更なるワックス成分は、C30〜C50のアルキル蜜蝋;トリ−C16〜C40のアルキルシトレート、例えば、トリステアリルシトレート、トリイソステアリルシトレート、トリラウリルシトレート;エチレングリコールジ脂肪酸エステル、特にエチレングリコールジ−C12〜C30の脂肪酸エステル、例えば、エチレングリコールジパルミテート、エチレングリコールジステアレート、及びエチレングリコールジ(12−ヒドロキシステアレート)である。
その他の好適な担体としては、以上で述べた物質の幾つかを含む、固化剤として作用する物質が挙げられる。本発明のローション組成物において好適な固化剤は、組成物が室温で固体であり、少なくとも32℃の融点を有するように、組成物の固化を助ける働きをし得る。固化剤はまた、組成物に粘着性を付与し、着用者の皮膚に付着することによって移送を改善し得る。選択された固化剤によっても異なるが、固化剤が更に移送の様式を改変し得る。その結果、組成物が実際に擦れて着用者の皮膚に付く代わりに、破裂するか又は剥がれ落ちる傾向を有するようになり、皮膚への移送が改善され得る。固化剤は、更に、皮膚軟化剤、閉塞剤、保湿剤、障壁向上剤、増粘剤、及びこれらの組み合わせとして機能し得る。固化剤は、アルキルシロキサン、ポリマー、35℃以上の融点を有する水素添加植物油、35℃以上の融点を有する脂肪酸エステル、ヒドロキシステアリン酸アルキル、分岐エステル、アルコキシル化アルコール、及びアルコキシル化カルボン酸から選択され得る。更に、固化剤は、動物ワックス、植物ワックス、ミネラルワックス、及びアルキルシリコーンから選択され得る。好適な固化剤の例としては、以下のもの:アルキルシリコーン、アルキルトリメチルシラン、蜜蝋、ベヘニルベヘネート、ベヘニルベンゾエート、C24〜C28アルキルジメチコン、C30アルキルジメチコン、セチルメチコン、ステアリルメチコン、セチルジメチコン、ステアリルジメチコン、セロチルジメチコン、キャンデリラワックス、カルナバ、合成カルナバ、PEG−12カルナバ、セラシン、水素添加マイクロクリスタリンワックス、ホホバワックス、マイクロクリスタリンワックス、ラノリンワックス、オゾケライト、パラフィン、合成パラフィン、セチルエステル、ベヘニルベヘネート、C20〜C40アルキルベヘネート、C2〜C5ラクテート、セチルパルミテート、ステアリルパルミテート、イソステリルベヘネート、ラウリルベヘネート、ステアリルベンゾエート、ベヘニルイソステアレート、セチルミリステート、セチルオクタノエート、セチルオレエート、セチルリシノレエート、セチルステアレート、デシルオレエート、ジC2〜C5アルキルフメレート、ジベヘニルフメレート、ミリスチルラクテート、ミリスチルリグノセレート、ミリスチルミリステート、ミリスチルステアレート、ラウリルステアレート、オクチルドデシルステアレート;オクチドデシルステアロイルステレート、オレイルアラキジン酸塩、オレイルステアレート、トリデシルベヘネート、トリデシルステアレート、トリデシルステアロイルステアレート、ペンタエリスリチルテトラベヘネート、ペンテエリスリチル硬化ロジン、ペンタエリスリチルジステアレート、ペンタエリスリチルテトラアベート、ペンテエリスリチルテトラココエート、ペンテエリスリチルテトラパーラーゴネート、ペントセリスリチルテトラステアレート、エチレンビニルアセテート、ポリエチレン、水素添加綿実油、水素添加植物油、水素添加スクアレン、水素添加ヤシ油、水素添加ホホバ油、水素添加パーム油、水素添加パーム核油、水素添加オリーブ油、ポリアミド、金属ステアレート及び他の金属石鹸、C30〜C60脂肪アルコール、C20+脂肪アミド、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリブテン、ポリブチレンテレフタレート、ポリジペンテン、ポリプロピレン、ステアリン酸亜鉛、ドデシルラウレート、ステアリルパルミテート、オクタデシルヘキセデカノエート、オクタデシルパルミテート、ステアリルベヘネート、ドコシルオクタノエート、テトラデシル−オクタデカニルベヘネート、ヘキサデシル−コサニルヘキサコサネート、セラックワックス、グリコールモンタネート、フッ素化ワックス(fluoranated waxes)、C20〜C40アルキルヒドロキシステアリルステアレート、並びにこのような化合物の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の好ましい実施形態において、担体は、2000Da以上の重量平均分子量Mwを有するポリエチレングリコール又は種々のポリエチレングリコールの混合物を含む。
本明細書におけるローション組成物は、ヘキサミジン、酸化亜鉛及びナイアシンアミドなどの皮膚トリートメント剤の組み合わせを含んだスキンケア組成物を、更に任意選択的に含み得る。
ヘキサミジン皮膚トリートメント剤は、組成物の約0.001重量%〜約0.1重量%、好ましくは約0.005重量%〜約0.1重量%、より好ましくは約0.01重量%〜約0.1重量%の範囲の濃度で含まれ得る。
ナイアシンアミド皮膚トリートメント剤は、個体のナイアシンアミドとして又はナイアシンアミド類の組み合わせとして、スキンケア組成物の約0.01重量%〜約10重量%、好ましくは約0.05重量%〜約5重量%、より好ましくは約0.2重量%〜約2重量%の範囲のナイアシンアミドの総濃度で含まれ得る。ナイアシンアミド皮膚トリートメント剤は、皮膚のコンディショニング効果をもたらすと共に、皮膚障害の抑制において皮膚トリートメント剤の効力を増強させる。
酸化亜鉛皮膚トリートメント剤は、約0.001%〜約30%の範囲の濃度で含まれ得る。酸化亜鉛皮膚トリートメント剤は、個体の酸化亜鉛化合物として又は酸化亜鉛類の組み合わせとして組成物中に含めることができる。
何らかの条件において、特に酸化亜鉛などの亜鉛含有化合物がローション中に存在する一部の条件では、本発明の一部の清涼剤の安定性が低下する可能性のあることが注目されてきた。メカニズムは完全には理解されていないが、一般的には、本発明のローション組成物は、亜鉛含有量が低い方が好ましい。幾つかの実施形態において、本発明によるローションは、ローションの総重量の5重量%未満、又は2重量%未満、又は1重量%未満、又は0.5重量%未満、又は0.1重量%未満の酸化亜鉛を含む。別の実施形態において、本発明によるローションは、酸化亜鉛を含まない。
本発明の吸収性物品は、任意選択的に、吸収性物品によってもたらされる清涼効果又は清涼感を強調する表示(indicia)を更に含むことができる。このような表示としては、緑、青、又はこれらの組み合わせなどの色を含む、図形、模様等を挙げることができる。緑、青、又はこれらの組み合わせなどの色は、吸収性物品がもたらす清涼効果又は清涼感を、消費者に視覚的に伝達する傾向がある。吸収性物品の構成要素(例えば吸収性物品のトップシート又はバックシート)に印刷された又は含浸された表示などのそうした表示は、吸収性物品の包装に組み込むこともできるし、又は吸収性物品そのものに組み込むこともできる。
本発明の吸収性物品は、任意選択的に、吸収性物品によってもたらされる清涼効果又は清涼感を暗示するのを助ける精油物質を更に含むことができる。このような精油物質は、ローション組成物とは別に吸収性物品の中に組み込むことができ、又はローション組成物の一部をなすことができる。好適な精油物質の非限定的な例には、セキショウ、ローマカミツレ、タラゴン、バジル、ベルガモット、ウッドカラミント、ヒメウイキョウ、シーダー材、カモミール、シネオール、シナモン、桂皮、ダイダイ、クローブ、サイプレス、ディル、ユーカリ、オイゲノール、フランキンセンス、ガランゴール、ゼラニウム、ジンジャー、ハイビスカス、ホップ、ジャスミン、ジュニパー、ゲッケイジュ、ラベンダー、レモンバーム、レモングラス、レモン、リモネン、リナロール、酢酸リナリル、リッピアアルバ、マジョラム、メリッサ、ミルラ、ネロリ、ナツメグ、パシフローラ、パチョリ、ペパーミント、ピネン、ローズ、ローズウッド、ローズマリー、セージ、ビャクダン、スペアミント、スイートフェンネル、スイートオレンジ、タイム、バレリアン、イランイラン、ハイビスカス、又はこれらの混合物が挙げられる。覚醒に関連する好ましい精油には、サイプレス、ハイビスカス、ジュニパー、シネオール、シトラス、スイートオレンジ、及びローズマリーが挙げられる。調和効果に関連する好ましい油には、ラベンダー、ネロリ、及びイランイランが挙げられる。
上述のような本明細書の特定の精油は、ローション組成物の約0.0001重量%〜約10.0重量%、約0.0001重量%〜約3.0重量%、約0.0001重量%〜約0.1重量%、約0.001重量%〜約1重量%、又は約0.01重量%〜約1.0重量%の範囲の濃度で担体に配合され得る。精油はまた、油希釈剤のプレミックス中で調製することができる。それでもなお、精油の最終濃度は上記の範囲内に収まるのが一般的である。
本発明の清涼剤、ローション組成物のその他の成分、又はローション組成物そのものを、様々な好適な封入材料の中に封入することができる。好適な封入材料の非限定的な例は、米国特許第7,186,680号のコラム25、23行目〜コラム28、52行目に「香料担体物質(Perfume Carrier Materials)」として詳細に記載されている。
本発明のローション組成物は、生理用ナプキンのトップシートの外表面に塗布されると、通常の接触、着用者の動き、及び/又は体温によって着用者の皮膚に移送され、着用者の皮膚に清涼感をもたらし得る。
幾つかの実施形態において、本発明の吸収性物品のトップシートには、有効量のローション組成物が含有される。本明細書において「ローション組成物の有効量」という用語は、生理用ナプキンのトップシートに塗布された際に着用者の皮膚に清涼効果又は清涼感をもたらすのに有効な、特定のローション組成物の量を指す。ローション組成物の有効量は、大抵の場合、用いられる特定のローション組成物によって左右される。
先に述べたように、本発明によるローション付き吸収性物品を調製するにあたり、吸収性物品の他の任意の構成要素に前記ローション組成物を塗布できる。幾つかの実施形態では、トップシートの外表面(即ち、身体に面する表面)、又はトップシートの内表面、又は副トップシートの身体に面する表面、若しくは衣類に面する表面、又は吸収性コアの身体に面する表面に、ローションが塗布される。
ローション組成物を均一に分布させるための塗布方法には様々なものがあり、そのいずれかを用いることができる。好適な方法としては、噴霧、印刷(例えば、フレキソ印刷)、コーティング(例えば、グラビアコーティング)、押し出し、又はこれらの塗布技術の組み合わせ(例えば、カレンダーロールのような回転表面上にローション組成物を噴霧し、次いでトップシートの外表面に組成物を転写させる方法)が挙げられる。
物品の構成要素にローション組成物を塗布する様式は、その構成要素がローション組成物で飽和状態に達しないようなものであってもよい。構成要素が、例えばトップシートである場合、そのトップシートがローション組成で飽和状態に達したときに、ローションがトップシート開口部を遮断して、トップシートが流体をその下にある吸収性コアに透過させる能力を減少させる可能性が大きい。また、トップシートの飽和は、ローションの治療的及び/又は保護的な有用性を得るために必要ではない。特に好適な塗布方法は、主にトップシートの外表面にローション組成物を塗布することである。
トップシートに塗布されるローションの最低水準は、着用者の皮膚に清涼効果又は清涼感をもたらすのに有効な量である。本発明のトップシートには、ローション組成物を約0.02mg/cm〜約12mg/cm(ローションのmg数/コーティングされたトップシートの平方センチメートル数)、好ましくは約0.08mg/cm〜約9mg/cm、より好ましくは約0.2mg/cm〜約9mg/cm(約0.1mg/in〜約75mg/in(ローションのmg数/コーティングされたトップシートの平方インチ数)、好ましくは約0.5mg/in〜約60mg/in、より好ましくは約1mg/in〜約60mg/in)の範囲の量で塗布することが好ましい。このような比較的低い水準のローション組成物は、所望の清涼効果を付与しながらも、トップシートの吸収特性及び/又は湿潤特性を飽和させないという点で適当である。
トップシートの表面全体又はその一部分にローション組成物を塗布してもよいし、使い捨て吸収性物品の長手方向中心線上に中心を置きかつ整列しているストライプにローション組成物を塗布してもよいし、均一な又は不均一な幅を有する複数のストライプにローション組成物を塗布してもよい。あるいは、ローションを長手方向中心線上に中心を置きかつ対向して整列させることもできる。
ローション組成物はまた、生理用ナプキンのトップシートの外表面に不均一に塗布され得る。「不均一」とは、ローション組成物の量、分布パターン等が、トップシート表面全体にわたって異なり得ることを意味する。例えば、トップシートの処理表面のある部分は、その上にローション組成物を全く含まない表面部分を含めて、より多い又はより少ない量のローション組成物を有することができる。例えば、ローション組成物をトップシートの1つの領域に、矩形及び/又は円形、及び/又は多数のドットの形状に塗布することができる。
組み立て中の任意の時点で、トップシート又はその他の構成要素にローション組成物を塗布してもよい。例えば、パッケージングされる前の完成した使い捨て吸収性製品のトップシートに、ローション組成物を塗布してもよい。また、トップシートが他の原材料と組み合わされて完成した使い捨て吸収性製品を形成する前に、トップシートにローション組成物を塗布してもよい。
ローション組成物は、典型的にはローション組成物の溶融物から吸収性物品に塗布される。ローション組成物は、典型的には、周囲温度を著しく上回って溶融するので、通常は加熱されたコーティングとして塗布される。典型的には、ローション組成物は、塗布される前に、約35℃〜約100℃、好ましくは40℃〜約90℃の範囲の温度まで加熱される。溶融したローション組成物が塗布された時点で、このローション組成物を冷却し固化させて、トップシート又は他の構成要素の表面上に固化したコーティング又は被膜を形成する。好ましくは、塗布プロセスは、ローションの冷却/配置を補助するように設計される。
ローション組成物は、当該技術分野において既知であるか又は米国特許第5,968,025号に記載されているような、印刷方法又は連続噴霧若しくは押し出しにより塗布することができる。
吸収性物品の長手方向軸に平行な複数のストライプにローションを塗布することが好ましい場合もある。これにより、外陰部のより広範な区域へのローションの移送、及び吸収性物品の流体処理の改善、の両方が可能になる。
別の実施形態では、吸収性物品のトップシートに塗布する代わりに(あるいは塗布することに加えて)、ローション組成物を、吸収性物品又は皮膚に手で塗布することができるクリーム製品の形態の独立型製品として提供することも可能である。別の実施形態では、ローション組成物は、吸収性物品の着用者によって吸収性物品に噴霧することができる噴霧製品の形態の独立型製品として提供され得る。
本明細書において開示されている寸法及び値は、列挙されている正確な数値に厳密に限定されるものと理解すべきではない。寧ろ、特に断らない限り、そのような各寸法は、記載された値とその値の周辺の機能的に同等の範囲との両方を意味するものとする。例えば、「40mm」として開示されている寸法は、「約40mm」を意味するものとする。
相互参照される又は関連するあらゆる特許又は出願書類を含め、本明細書において引用される全ての文献は、明示的に除外ないしは特に制限されない限り、その全体が本明細書において参照により援用される。如何なる文献の引用も、本明細書中で開示又は特許請求される任意の発明に対する先行技術であるとは見なされず、あるいはそれを単独で又は他の任意の参考文献(単数又は複数)と組み合わせたときに、そのような発明全てを教示、示唆、又は開示するとは見なされない。更に、本文書における用語の任意の意味又は定義が、参照により組み込まれる文献における同じ用語の任意の意味又は定義と矛盾する場合は、本文書におけるその用語に与えられた意味又は定義を優先するものとする。
本発明の特定の実施形態を例示及び説明してきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱せずに、他の様々な変更及び修正を行うことができることは当業者には明白であろう。したがって、本発明の範囲内にあるそのような全ての変更及び修正を添付の特許請求の範囲で扱うものとする。

Claims (12)

  1. 清涼系を含む吸収性物品であって、
    前記清涼系が、次式:
    Figure 2017528281
    (式中、Rが、メンチル、ネオメンチル、イソメンチル、及びこれらの混合物から選択されるメンチル基であり、
    かつRが−O(CH)、−NH、−NH(CH)、−N(CH、−NH−(CH−CH、−NH−CN2−CH2−O−CH3及びこれらの混合物から独立に選択され、
    式中、nが1〜15のいずれかである)
    を有するシュウ酸誘導体である清涼剤を含む、吸収性物品。
  2. 前記清涼系が1種以上の前記シュウ酸誘導体を含む、請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記シュウ酸誘導体が、
    i)Rが「L−メンチル」、かつRが「メトキシ」即ち「−O−CH3」であり、
    Figure 2017528281
    ii)Rが「L−メンチル」、かつRが「メチルアミノ」であり、
    Figure 2017528281
    iii)Rが「L−メンチル」、かつRが「エチルアミノ」であり、
    Figure 2017528281
    iv)Rが「ネオメンチル」、かつRが「メチルアミノ」であり、
    Figure 2017528281
    v)Rが「L−メンチル」、かつRが「アミノ」であり、
    Figure 2017528281
    vi)Rが「D−メンチル」、かつRが「ジメチルアミノ」である、化合物
    Figure 2017528281
    及びこれらの混合物から選択される、請求項1に記載の吸収性物品。
  4. 前記清涼系がローションにより構成され、前記ローションが担体を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  5. 前記担体が、約4〜約32個の炭素原子を有する石油系炭化水素、約12〜約24個の炭素原子を有する脂肪アルコール、ポリシロキサン化合物、脂肪酸エステル、アルキルエトキシレート、約1〜約6個の炭素原子を有する低級アルコール、低分子量グリコール及びポリオール、約12〜約28個の炭素原子をその脂肪鎖中に有する脂肪アルコールのエーテル、ラノリン、ラノリン誘導体、グリセリド、グリセリド誘導体(アセトグリセリド及びC12〜C28脂肪酸のエトキシ化グリセリドを含む)、並びにこれらの混合物、からなる群から選択される、請求項4に記載の吸収性物品。
  6. 前記担体がペトロラタムを含む、請求項1に記載の吸収性物品。
  7. 前記ローションが前記ローションの2重量%未満の酸化亜鉛を含む、請求項4〜6のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  8. 前記シュウ酸誘導体の前記メチル基Rの大部分がL立体配置にある、請求項1〜7のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  9. 前記物品が、セキショウ、ローマカミツレ、タラゴン、バジル、ベルガモット、ウッドカラミント、ヒメウイキョウ、シーダー材、カモミール、シナモン、シナモンバーク、ダイダイ、クローブ、サイプレス、ディル、ユーカリ、オイゲノール、フランキンセンス、ガランゴール、ゼラニウム、ジンジャー、ホップ、ジャスミン、ゲッケイジュ、ラベンダー、レモンバーム、レモングラス、レモン、リモネン、リナロール、酢酸リナリル、リッピアアルバ、マジョラム、メリッサ、ミルラ、ネロリ、ナツメグ、パシフローラ、パチョリ、ペパーミント、ピネン、ローズ、ローズウッド、ローズマリー、セージ、ビャクダン、スペアミント、スイートフェンネル、スイートオレンジ、タイム、バレリアン、イランイラン、及びこれらの混合物からなる群から選択される精油を更に含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  10. 前記清涼系が実質的に無臭である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の吸収性物品をユーザーの皮膚に接触させる工程を含む、前記吸収性物品のユーザーに清涼感を与える方法。
  12. 次式:
    Figure 2017528281
    (式中、Rが、メンチル、ネオメンチル、イソメンチル、及びこれらの混合物から選択されるメンチル基であり、
    かつRが、−O(CH)、−NH、−NH(CH)、−N(CH、−NH−(CH−CH、−NH−CN2−CH2−O−CH3及びこれらの混合物から独立に選択され、
    式中、nが1〜15である)
    を有するシュウ酸誘導体の使用であって、
    前記吸収性物品のユーザーに清涼感を与えることを目的とした、吸収性物品の内部における前記シュウ酸誘導体の使用。
JP2017519472A 2014-06-30 2015-06-26 清涼系を含む吸収性物品 Pending JP2017528281A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462018734P 2014-06-30 2014-06-30
US62/018,734 2014-06-30
PCT/US2015/037859 WO2016003782A1 (en) 2014-06-30 2015-06-26 Absorbent article comprising a cooling system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017528281A true JP2017528281A (ja) 2017-09-28

Family

ID=53541950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519472A Pending JP2017528281A (ja) 2014-06-30 2015-06-26 清涼系を含む吸収性物品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150374875A1 (ja)
JP (1) JP2017528281A (ja)
CN (1) CN106659815A (ja)
WO (1) WO2016003782A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020009089A1 (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品包装体及び吸収性物品包装体のパッケージ
JP2021106756A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2021106703A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品及び吸収性物品の包装体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109481724A (zh) * 2018-10-23 2019-03-19 青岛明药堂医疗股份有限公司 一种抗菌暖宫祛异味超吸收卫生巾及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009173628A (ja) * 2007-08-20 2009-08-06 Symrise Gmbh & Co Kg シュウ酸誘導体およびその生理的冷却作用成分としての使用
WO2009105740A2 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising lotion composition comprising a cooling agent
US20110305657A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-15 Symrise Ag Cooling Mixtures with an enhanced cooling effect of 5-methyl-2-(propane-2-yl)cyclohexyl-N-ethyloxamate
JP2014100250A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Kao Corp 冷涼感シート
JP2016013153A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60120113T3 (de) * 2001-04-17 2016-04-14 The Procter & Gamble Company Erfrischende Zusammensetzugen
JP2010254622A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Takasago Internatl Corp (3R)−3−ヒドロキシブタン酸−l−メンチル、その製造方法およびこれを含有する冷感剤組成物
JP2013112634A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Takasago Internatl Corp p−メンタン−3,8−ジオール異性体混合物、及びこれを含む組成物、並びにこれらを含む製品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009173628A (ja) * 2007-08-20 2009-08-06 Symrise Gmbh & Co Kg シュウ酸誘導体およびその生理的冷却作用成分としての使用
WO2009105740A2 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising lotion composition comprising a cooling agent
JP2011513236A (ja) * 2008-02-22 2011-04-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 冷却剤を含むローション組成物を含む吸収性物品
US20110305657A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-15 Symrise Ag Cooling Mixtures with an enhanced cooling effect of 5-methyl-2-(propane-2-yl)cyclohexyl-N-ethyloxamate
JP2014100250A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Kao Corp 冷涼感シート
JP2016013153A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020009089A1 (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品包装体及び吸収性物品包装体のパッケージ
JPWO2020009089A1 (ja) * 2018-07-02 2021-07-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品包装体及び吸収性物品包装体のパッケージ
JP7309711B2 (ja) 2018-07-02 2023-07-18 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品包装体及び吸収性物品包装体のパッケージ
JP2021106756A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2021106703A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品及び吸収性物品の包装体
JP7113001B2 (ja) 2019-12-27 2022-08-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP7145842B2 (ja) 2019-12-27 2022-10-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品及び吸収性物品の包装体

Also Published As

Publication number Publication date
US20150374875A1 (en) 2015-12-31
WO2016003782A1 (en) 2016-01-07
CN106659815A (zh) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2244745B1 (en) Absorbent article comprising lotion composition comprising a cooling agent
US11801323B2 (en) Absorbent article with philic anhydrous lotion
KR101419622B1 (ko) 오메가-6 지방산을 포함하는 로션 조성물을 포함하는 흡수 용품
JP5254363B2 (ja) ポリプロピレングリコール材料を含むローションを備える吸収性物品
CA2644815C (en) Absorbent articles with lotions
US9669130B2 (en) Absorbent article with lotion
MX2008003085A (es) Toallas sanitarias con lociones hidrofobas.
JP2017528281A (ja) 清涼系を含む吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180814