JP2017527182A - デバイスツーデバイスリソースプールの設定方法、装置及びシステム - Google Patents

デバイスツーデバイスリソースプールの設定方法、装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017527182A
JP2017527182A JP2017503924A JP2017503924A JP2017527182A JP 2017527182 A JP2017527182 A JP 2017527182A JP 2017503924 A JP2017503924 A JP 2017503924A JP 2017503924 A JP2017503924 A JP 2017503924A JP 2017527182 A JP2017527182 A JP 2017527182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource pool
information
transmission
resource
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017503924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6389952B2 (ja
Inventor
イン ホアン
イン ホアン
リン チェン
リン チェン
イーチエン チェン
イーチエン チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2017527182A publication Critical patent/JP2017527182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6389952B2 publication Critical patent/JP6389952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明はデバイスツーデバイス(D2D)リソースプールの設定方法、装置及びシステムを開示し、ここで、前記方法は、D2D UEが基地局のD2Dリソースプール設定情報を受信することと、前記D2D UEが前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うことと、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は通信分野のネットワーク管理技術に関し、特にデバイスツーデバイス(D2D)リソースプールの設定(configuration)方法、装置及びシステムに関する。
無線マルチメディアサービスの発展に伴い、人々は、高データレート及びユーザ体験に対する要求が日々増加して、伝統的なセルラーネットワークのシステム容量及びカバー範囲に対して高い要求を提出している。一方、ソーシャルネットワーク、近距離データ共有、ローカル広告などのアプリケーションの普及に伴い、近くの関心のある人やものを知り且つコミュニケーション(近接サービス:Proximity Services)をとる必要性が徐々に増加された。従来のセルベースのセルラーネットワークは、高データレート及び近接サービスをサポートするという点で明らかな制限がある。そのような要件のコンテキストでは、通信技術の将来の発展の新しい傾向を代表するD2D(デバイスツーデバイス:Device−to−Device)技術が現れている。D2D技術の応用は、セルラーネットワークの負担を軽減し、ユーザデバイスのバッテリ電力消費を低減し、データレートを増加させ、且つネットワークインフラのロバスト性を改善することができ、上述の高データレートサービスと近接サービスの要求をよく満たす。
D2D発見とD2D通信に対して、セルラーネットワークのカバー範囲内にあるD2D UEが競合に基づくリソース取得を採用すれば、基地局からD2Dリソースプールを取得することができる。その後、該D2D UEが該リソースプールからリソースを競合し選択してD2D送信を行う。該方法において、ネットワーク側は、UEがどのように該D2Dリソースプールを使用するかに対して有効な管理制御を行うことができないので、D2Dサービスのサービス品質を確保することができず、且つD2Dサービスのサービス連続性に関する問題を起こす可能性がある。
上述の技術問題を解決するために、本発明の目的は、少なくとも従来技術に存在している上述の問題を解決することができるD2Dリソースプールの設定方法、装置及びシステムを提供することにある。
本発明の実施形態はD2Dリソースプールの設定方法を提供し、D2Dユーザデバイス(UE)に用いられ、前記方法は、
D2D UEは基地局のD2Dリソースプール設定情報を受信することと、
前記D2D UEは前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うことと、を含む。
上記の技術案において、前記D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報、D2Dリソースプール使用条件、RRC状態情報、及び有効タイマーのうちの少なくとも1つを含む。
上記の技術案において、前記D2Dリソースプール情報は、D2D発見リソースプール情報、D2D通信リソースプール情報、D2D通信SAリソースプール情報、及びD2D通信データリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含み、
前記D2Dリソースプール使用条件は、限られた使用(limited use)、又は無制限の使用(unlimited use)を含み、前記限られた使用は、異常な状況下で使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲内に使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲外に使用することであり、
前記RRC状態情報は、前記D2Dリソースプール情報を使用できるUEのRRCの状態を指示し、前記状態は、接続状態、又はアイドル状態、又は接続状態及びアイドル状態を含む。
上記の技術案において、前記D2D UEが前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うことは、
前記D2D UEがIDLE状態にあるとき、前記D2D UEがシステム情報ブロック(System Information Block:SIB)から前記D2Dリソースプール設定情報を受信し、前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたD2Dリソースプール使用条件が異常な状況下で使用することであり、且つD2D UEがD2D送信を行う必要があれば、前記D2D UEがRRC接続の確立プロセスを開始することと、
前記D2D UEのRRC接続が成功に確立されたとき、前記D2D UEと基地局が相互に作用(interacting)し、前記基地局によって割り当てられた専用D2D送信リソース情報を取得し、前記D2D UEがRRC接続をN回試みたが失敗した場合、Nが1以上の正整数であり、前記D2D UEが異常な状況にあると判断し、前記D2D UEが前記D2Dリソースプール設定情報からD2Dリソースプール情報を取得し,前記D2Dリソースプール情報に基づいてD2D送信リソースを競合し取得して、D2D送信を行うことと、を含む。
前記D2D UEが前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うことは、
接続状態にあるD2D UEがシステム情報ブロックまたはRRC専用シグナリングから受信した前記D2Dリソースプール設定情報が、有効タイマーを含む場合、接続状態にあるD2D UEが異常な状況に入ってから前記有効タイマーを開始し、且つ前記有効タイマーの有効期間内に、前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプールを使用してD2D送信を行うことと、
又は、IDLE状態にあるD2D UEがシステム情報ブロックから受信したD2Dリソースプール設定情報が、有効タイマーを含む場合、IDLE状態にあるD2D UEが異常な状況に入ってから前記有効タイマーを開始し、且つ前記有効タイマーの有効期間内に、前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプールを使用してD2D送信を行うことと、
又は、IDLE状態にあるD2D UEがシステム情報ブロックから受信したD2Dリソースプール設定情報が、有効タイマーを含む場合、IDLE状態にあるD2D UEがシステム情報ブロックによってD2Dリソースプール情報を受信したあと、前記D2D UEのセル再選択が発生すれば、前記有効タイマーを開始し、且つ前記有効タイマーの有効期間内に、前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプールを使用してD2D送信を行うことと、を含み、
前記接続状態にあるD2D UEの異常な状況は、T301又はT311が有効になること、又は、サービングセルの基準信号の受信パワーが特定の閾値以下であることを含み、前記特定の閾値がD2D UEによってシステム情報ブロック又はRRC専用シグナリングを介して基地局から取得され、又は予め設定され、又は事前定義値である。
上記の技術案において、前記D2D UEがD2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行う前に、前記方法は、
D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報がアイドル状態である場合、D2D UEは、IDLE状態にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定することと、
D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報が接続状態である場合、D2D UEは、接続状態にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定することと、
D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれた使用条件がセルラーネットワークのカバー範囲内に使用する条件である場合、D2D UEは、セルラーネットワークのカバー範囲内にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定することと、
D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれた使用条件がセルラーネットワークのカバー範囲外に使用する条件である場合、D2D UEは、セルラーネットワークのカバー範囲外にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定することと、を更に含む。
本発明の実施形態はD2Dリソースプールの設定方法を提供し、基地局に用いられ、前記方法は、
D2Dリソースプール設定情報を受信したD2D UEが、前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うように、前記基地局は、前記D2Dリソースプール設定情報を送信することを含む。
上記の技術案において、前記D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報、D2Dリソースプール使用条件、RRC状態情報、及び有効タイマーのうちの少なくとも1つを含み、
前記D2Dリソースプール情報は、D2D発見リソースプール情報、D2D通信リソースプール情報、D2D通信SAリソースプール情報、及びD2D通信データリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含み、
前記D2Dリソースプール使用条件は、限られた使用、又は無制限の使用を含み、前記限られた使用は、異常な状況下で使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲内に使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲外に使用することであり、
前記RRC状態情報は、前記D2Dリソースプール情報を使用できるUEのRRCの状態を指示し、前記状態は、接続状態、又はアイドル状態、又は接続状態及びアイドル状態を含む。
本発明の実施形態はD2D UEを提供し、前記D2D UEは、
D2Dリソースプール設定情報を受信するように構成される受信ユニットと、
前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うように構成される処理ユニットと、を備える。
上記の技術案において、前記D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報、D2Dリソースプール使用条件、RRC状態情報、及び有効タイマーのうちの少なくとも1つを含む。
上記の技術案において、前記D2Dリソースプール情報は、D2D発見リソースプール情報、D2D通信リソースプール情報、D2D通信SAリソースプール情報、及びD2D通信データリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含み、
前記D2Dリソースプール使用条件は、限られた使用、又は無制限の使用を含み、前記限られた使用は、異常な状況下で使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲内に使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲外に使用することであり、
前記RRC状態情報は、前記D2Dリソースプール情報を使用できるUEのRRCの状態を指示し、前記状態は、接続状態、又はアイドル状態、又は接続状態及びアイドル状態を含む。
上記の技術案において、前記受信ユニットは、前記D2D UEがIDLE状態にあるとき、システム情報ブロックから前記D2Dリソースプール設定情報を受信するように構成され、
前記処理ユニットは、前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたD2Dリソースプール使用条件が異常な状況下で使用することであり、且つD2D UEがD2D送信を行う必要があれば、前記D2D UEがRRC接続の確立プロセスを開始するように構成され、前記D2D UEのRRC接続が成功に確立されたとき、前記D2D UEと基地局が相互に作用し、前記基地局によって割り当てられた専用D2D送信リソース情報を取得し、前記D2D UEがRRC接続をN回試みたが失敗した場合、Nが1以上の正整数であり、前記D2D UEが異常な状況にあると判断し、前記D2D UEが前記D2Dリソースプール設定情報からD2Dリソースプール情報を取得し,前記D2Dリソースプール情報に基づいてD2D送信リソースを競合し取得して、D2D送信を行うように構成される。
上記の技術案において、前記受信ユニットは、接続状態にあるD2D UEがシステム情報ブロックまたはRRC専用シグナリングから前記D2Dリソースプール設定情報受信するように構成され、
前記処理ユニットは、前記D2Dリソースプール設定情報が、有効タイマーを含む場合、接続状態にあるD2D UEが異常な状況に入ってから前記有効タイマーを開始し、且つ前記有効タイマーの有効期間内に、前記有効タイマーを設置したセルから受信された前記D2Dリソースプールを使用してD2D送信を行い、又は、前記有効タイマーの有効期間内に、前記有効タイマーに関連付けられたD2Dリソースプールを使用してD2D送信を行い、又は、前記有効タイマーの有効期間内に、前記有効タイマーに関連付けられた前記D2Dリソースプールを使用してD2D送信を行うように構成される。
上記の技術案において、前記処理ユニットは、受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報がアイドル状態である場合、IDLE状態にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定し、受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報が接続状態である場合、接続状態にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定し、受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれた使用条件がセルラーネットワークのカバー範囲内に使用する条件である場合、セルラーネットワークのカバー範囲内にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定し、受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれた使用条件がセルラーネットワークのカバー範囲外に使用する条件である場合、セルラーネットワークのカバー範囲外にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定するように構成される。
本発明の実施形態は基地局を提供し、前記基地局は、
D2Dリソースプール設定情報を記憶するように構成される記憶ユニットと、
D2Dリソースプール設定情報を受信したD2D UEが、前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うように、前記D2Dリソースプール設定情報を送信するように構成される送信ユニットと、を備える。
上記の技術案において、前記D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報、D2Dリソースプール使用条件、RRC状態情報、及び有効タイマーのうちの少なくとも1つを含み、
前記D2Dリソースプール情報は、D2D発見リソースプール情報、D2D通信リソースプール情報、D2D通信SAリソースプール情報、及びD2D通信データリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含み、
前記D2Dリソースプール使用条件は、限られた使用、又は無制限の使用を含み、前記限られた使用は、異常な状況下で使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲内に使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲外に使用することであり、
前記RRC状態情報は、前記D2Dリソースプール情報を使用できるUEのRRCの状態を指示し、前記状態は、接続状態、又はアイドル状態、又は接続状態及びアイドル状態を含む。
本発明の実施形態はD2Dリソースプールの設定システムを提供し、前記システムは、
D2Dリソースプール設定情報を送信するように構成される基地局と、
基地局のD2Dリソースプール設定情報を受信し、前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うように構成されるD2D UEと、を備える。
上記の技術案において、前記D2D UEは、
D2Dリソースプール設定情報を受信するように構成される受信ユニットと、
前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うように構成される処理ユニットと、を備える。
上記の技術案において、前記D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報、D2Dリソースプール使用条件、RRC状態情報、及び有効タイマーのうちの少なくとも1つを含む。
上記の技術案において、前記D2Dリソースプール情報は、D2D発見リソースプール情報、D2D通信リソースプール情報、D2D通信SAリソースプール情報、及びD2D通信データリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含み、
前記D2Dリソースプール使用条件は、限られた使用、又は無制限の使用を含み、前記限られた使用は、異常な状況下で使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲内に使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲外に使用することであり、
前記RRC状態情報は、前記D2Dリソースプール情報を使用できるUEのRRCの状態を指示し、前記状態は、接続状態、又はアイドル状態、又は接続状態及びアイドル状態を含む。
上記の技術案において、前記受信ユニットは、前記D2D UEがIDLE状態にあるとき、システム情報ブロックから前記D2Dリソースプール設定情報を受信するように構成され、
前記処理ユニットは、前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたD2Dリソースプール使用条件が異常な状況下で使用することであり、且つD2D UEがD2D送信を行う必要があれば、前記D2D UEがRRC接続の確立プロセスを開始するように構成され、前記D2D UEのRRC接続が成功に確立されたとき、前記D2D UEと基地局が相互に作用し、前記基地局によって割り当てられた専用D2D送信リソース情報を取得し、前記D2D UEがRRC接続をN回試みたが失敗した場合、Nが1以上の正整数であり、前記D2D UEが異常な状況にあると判断し、前記D2D UEが前記D2Dリソースプール設定情報からD2Dリソースプール情報を取得し,前記D2Dリソースプール情報に基づいてD2D送信リソースを競合し取得して、D2D送信を行うように構成される。
上記の技術案において、前記受信ユニットは、接続状態にあるD2D UEがシステム情報ブロックまたはRRC専用シグナリングから前記D2Dリソースプール設定情報受信するように構成され、
前記処理ユニットは、前記D2Dリソースプール設定情報が、有効タイマーを含む場合、接続状態にあるD2D UEが異常な状況に入ってから前記有効タイマーを開始し、且つ前記有効タイマーの有効期間内に、前記有効タイマーを設置したセルから受信された前記D2Dリソースプールを使用してD2D送信を行い、又は、前記有効タイマーの有効期間内に、前記有効タイマーに関連付けられたD2Dリソースプールを使用してD2D送信を行い、又は、前記有効タイマーの有効期間内に、前記有効タイマーに関連付けられた前記D2Dリソースプールを使用してD2D送信を行うように構成される。
上記の技術案において、前記処理ユニットは、D2D 受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報がアイドル状態である場合、IDLE状態にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定し、受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報が接続状態である場合、接続状態にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定し、受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれた使用条件がセルラーネットワークのカバー範囲内に使用する条件である場合、セルラーネットワークのカバー範囲内にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定し、受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれた使用条件がセルラーネットワークのカバー範囲外に使用する条件である場合、セルラーネットワークのカバー範囲外にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定するように構成される。
上記の技術案において、前記基地局は、
D2Dリソースプール設定情報を記憶するように構成される記憶ユニットと、
D2Dリソースプール設定情報を受信したD2D UEが、前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うように、前記D2Dリソースプール設定情報を送信するように構成される送信ユニットと、を備える。
本発明が提供したD2Dリソースプールの設定方法、装置及びシステムによれば、D2D UEが、予め受信されたD2Dリソースプール設定情報から、競合に基づくリソース取得方式でD2D送信リソースを取得するようにし、これによって、D2Dサービスのサービス連続性を確保し、D2Dサービスのサービス品質とユーザ体験を向上する可能性がある。
本発明の実施形態によるD2Dリソースプールの設定方法のフローチャート一である。 D2D技術の応用シーンの示す図である。 本発明の実施形態によるD2Dリソースプールの設定方法のフローチャート二である。 本発明の実施形態によるD2Dリソースプールの設定方法のフローチャート三である。 本発明の実施形態によるD2Dリソースプールの設定方法のフローチャート四である。 本発明の実施形態によるD2Dリソースプールの設定方法のフローチャート五である。 本発明の実施形態によるD2Dリソースプールの設定方法のフローチャート六である。 本発明の実施形態によるD2D UEの構造模式図である。 本発明の実施形態による基地局の構造模式図である。 本発明の実施形態によるD2Dリソースプールの設定システムの構造模式図である。
以下、図面及び具体的な実施形態を参照して本発明に対して更に詳しく説明する。
実施形態一
本発明の実施形態はデバイスツーデバイス(D2D)リソースプールの設定方法を提供し、D2D UEに用いられ、図1に示すように、前記方法は、下記のステップを含む。
ステップ101:D2D UEは基地局のD2Dリソースプール設定情報を受信する。
ステップ102:前記D2D UEは前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行う。
ここで、前記D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報、D2Dリソースプール使用条件、RRC状態情報、及び有効タイマーのうちの少なくとも1つを含み、ここで、前記リソースプール設定情報における使用条件とRRC状態は、組み合って使用することができる。
ここで、前記D2Dリソースプール情報は、D2D発見リソースプール情報、D2D通信リソースプール情報、D2D通信SAリソースプール情報、及びD2D通信データリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含む。
前記D2Dリソースプール使用条件は、限られた使用(limited use)、又は無制限の使用(unlimited use)を含み、前記限られた使用は、異常な状況下で使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲内に使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲外に使用することである。
前記RRC状態情報は、前記D2Dリソースプール情報を使用できるUEのRRCの状態を指示し、前記状態は、接続状態、又はアイドル状態、又は接続状態及びアイドル状態を含む。
前記D2D UEは、システム情報ブロック、及び/又はRRC専用シグナリングを介して、基地局からD2Dリソースペール設定情報を受信する。
好ましくは、前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うことは、
前記D2D UEがIDLE状態にあるとき、前記D2D UEがシステム情報ブロックから前記D2Dリソースプール設定情報を受信し、前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたD2Dリソースプール使用条件が異常な状況下で使用することであり、且つD2D UEがD2D送信を行う必要があれば、前記D2D UEがRRC接続の確立プロセスを開始することと、
前記D2D UEのRRC接続が成功に確立されたとき、前記D2D UEと基地局が相互に作用し、前記基地局によって割り当てられた専用D2D送信リソース情報を取得し、前記D2D UEがRRC接続をN回試みたが失敗した場合、Nが1以上の正整数であり、前記D2D UEが異常な状況にあると判断し、前記D2D UEが前記D2Dリソースプール設定情報からD2Dリソースプール情報を取得し,前記D2Dリソースプール情報に基づいてD2D送信リソースを競合し取得して、D2D送信を行うことと、を含む。
ここで、前記D2D UEがシステム情報ブロックから前記D2Dリソースプール設定情報を受信し、前記D2Dリソースプール設定情報からD2Dリソースプール情報を取得し、前記D2Dリソースプール情報に基づいてD2D送信リソースを競合し取得してD2D送信を行うことは、D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報がアイドル状態であれば、D2D UEがIDLE状態にあるときにだけ、前記RRC状態情報に関連付けられたD2Dリソースプール情報を使用することが可能であり、D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報が接続状態であれば、D2D UEが接続状態にあるときにだけ、前記RRC状態情報に関連付けられたD2Dリソースプール情報を使用することが可能である。
又は、前記D2D UEはD2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うことは、
接続状態にあるD2D UEがシステム情報ブロックまたはRRC専用シグナリングから受信した前記D2Dリソースプール設定情報が、有効タイマーを含む場合、接続状態にあるD2D UEが異常な状況に入ってから前記有効タイマーを開始し、且つ前記有効タイマーの有効期間内に、前記有効タイマーを設置したセルから受信された前記D2Dリソースプールを使用してD2D送信を行い、前記有効タイマーを設置したセルから受信された前記D2DリソースプールがD2D UEによってRRC専用シグナリング又はシステム情報ブロックを介して受信されることと、
IDLE状態にあるD2D UEがシステム情報ブロックから受信したD2Dリソースプール設定情報が、有効タイマーを含む場合、IDLE状態にあるD2D UEが異常な状況に入ってから前記有効タイマーを開始し、且つ前記有効タイマーの有効期間内に、前記有効タイマーの有効期間内に、前記有効タイマーに関連付けられたD2Dリソースプールを使用してD2D送信を行うことと、
IDLE状態にあるD2D UEがシステム情報ブロックから受信したD2Dリソースプール設定情報が、有効タイマーを含む場合、IDLE状態にあるD2D UEがシステム情報ブロックに基づいてD2Dリソースプール情報を受信したあと、前記D2D UEのセル再選択が発生すれば、前記有効タイマーを開始し、且つ前記有効タイマーの有効期間内に、前記有効タイマーに関連付けられたD2Dリソースプールを使用してD2D送信を行うことと、をさらに含む。
ここで、前記接続状態にあるD2D UEの異常な状況は、T301又はT311が有効になること、又は、サービングセルの基準信号の受信パワーが特定の閾値以下であることを含み、前記特定の閾値がシステム情報ブロック又はRRC専用シグナリングを介して基地局から取得される。
前記D2D UEはD2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うことは、
D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報がアイドル状態である場合、D2D UEは、IDLE状態にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定することと、
D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報が接続状態である場合、D2D UEは、接続状態にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定することと、
D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれた使用条件がセルラーネットワークのカバー範囲内に使用する条件である場合、D2D UEは、セルラーネットワークのカバー範囲内にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定することと、
D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれた使用条件がセルラーネットワークのカバー範囲外に使用する条件である場合、D2D UEは、セルラーネットワークのカバー範囲外にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定することと、を更に含む。
本実施形態に記述されたD2D技術が許可周波数帯域又は非許可周波数帯域で動作でき、D2D機能をサポートする複数のD2Dユーザデバイス(D2D UE:D2D User Equipment)がネットワークインフラストラクチャ又はネットワークインフラストラクチャなしの状況で、直接発見/直接通信を行う。D2Dの応用シーンは主に三種類がある。
1)図2のモード1に示すように、UE1とUE2は、セルラーネットワークのカバーの下に、データ・インタラクションを行い、ユーザプレーンデータがネットワークインフラストラクチャを経由しない。
2)弱いカバー範囲/非カバー範囲にあるUEの中継伝送において、図2のモード2に示すように、信号の品質が悪いUE4がネットワークのカバー範囲内にある近くのUE3を経由してネットワークと通信することを許可し、通信事業者がカバー範囲を拡大し、容量を向上させることに役立つことができる。
3)地震又は緊急事態の場合、セルラーネットワークが正常に動作できないときに、デバイスの間が直接に通信することが許可され、図2のモード3に示すように、UE5、UE6及びUE7の間の制御プレーンとユーザプレーンは、ネットワークインフラストラクチャを経由しなくてホップ又はマルチホップのデータ通信を行う。
D2D技術は通常にD2D発見技術とD2D通信技術を含み、下記のとおりである。
1)D2D発見技術は、2つ又は複数のD2Dユーザデバイスの間に互いに近接する(例えば、D2Dの直接通信可能な範囲内にある)ことを判断/決定する技術、又は第一ユーザデバイスが第二ユーザデバイスに近接することを判断/決定する技術を指す。
2)D2D通信技術は、D2Dユーザデバイスの間の一部又は全部の通信データがネットワークインフラストラクチャを経由せずに直接通信を行うことができる技術を指す。
D2D UEは、D2D発見又はD2D通信を行う前に、まず対応する無線リソースをそれぞれ取得する必要があり、D2D発見リソースであってもD2D通信リソースであっても、二種類のリソース割当方式があり、即ち、競合に基づいてリソースを取得すること(第一リソース割当方式)又は基地局がUEに専用リソースを割り当てること(第二リソース割当方式)でD2D発見/通信を行う。第一リソース割当方式は、通常に基地局又はシステムが1つのD2Dリソースプールを予め割り当て、D2D発見/通信を行うD2D UEが該リソースプールをモニターし、且つ競合の方式でD2D送信リソースを取得する。この方式は、主にセルラーネットワークのカバー範囲外にあるD2D UEに用いられ、セルラーネットワークのカバー範囲内にあるD2D UEに用いられてもよい。セルラーネットワークのカバー範囲内にあるD2D UEに対して、サービングセルによって設定されたD2D競合リソースプールを使用することが可能である。セルラーネットワークのカバー範囲外にあるD2D UEに対して、予め設定されたD2D競合リソースプールを使用することが可能である。第二リソース割当方式は、基地局がD2D UEの要求によってD2D UEに適合なD2Dリソースを割り当てることであり、この方式がセルラーネットワークのカバー範囲内にあるD2D UEのみ用いられる。
上記により、本発明が提供した技術案を採用すれば、D2D UEが基地局から専用リソースを取得することができない場合、競合に基づくリソース取得方式でD2D送信リソースをタイムリーに取得して使用することができ、D2Dサービスのサービス連続性を更に確保し、D2Dサービスのサービス品質とユーザ体験を向上させる。
実施形態二
本発明の実施形態は、D2Dリソースプールの設定方法を提供し、基地局に用いられ、前記基地局は、D2Dリソースプール設定情報を受信した前記D2D UEが前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うように、前記D2Dリソースプール設定情報を送信することを含む。
ここで、前記D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報、D2Dリソースプール使用条件、RRC状態情報、及び有効タイマーのうちの少なくとも1つを含む。
ここで、前記D2Dリソースプール情報は、D2D発見リソースプール情報、D2D通信リソースプール情報、D2D通信SAリソースプール情報、及びD2D通信データリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含み、
前記D2Dリソースプール使用条件は、限られた使用、又は無制限の使用を含み、前記限られた使用は、異常な状況下で使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲内使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲外に使用することであり、
前記RRC状態情報は、前記D2Dリソースプール情報を使用可能なUEにあるRRCの状態を指示し、接続状態、又はアイドル状態、又は接続状態及びアイドル状態を含む。
前記D2D UEは、システムラジオ情報、及び/又は、RRC専用シグナリングを介して、基地局からD2Dリソースプール割当情報を受信する。
本実施形態に記述されたD2D技術が許可周波数帯域又は非許可周波数帯域で動作でき、D2D機能をサポートする複数のD2Dユーザデバイス(D2D UE:D2D User Equipment)がネットワークインフラストラクチャ又はネットワークインフラストラクチャなしの状況で、直接発見/直接通信を行う。D2Dの応用シーンは主に三種類がある。
1)図2のモード1に示すように、UE1とUE2は、セルラーネットワークのカバーの下に、データ・インタラクションを行い、ユーザプレーンデータがネットワークインフラストラクチャを経由しない。
2)弱いカバー範囲/非カバー範囲にあるUEの中継伝送において、図2のモード2に示すように、信号の品質が悪いUE4がネットワークによってカバーされた近くのUE3を経由してネットワークと通信することを許可し、通信事業者がカバー範囲を拡大し、容量を向上させることに役立つことができる。
3)地震又は緊急事態の場合、セルラーネットワークが正常に動作できないときに、デバイスの間が直接に通信することが許可され、図2のモード3に示すように、UE5、UE6及びUE7の間の制御プレーンとユーザプレーンは、ネットワークインフラストラクチャを経由しなくてホップ又はマルチホップのデータ通信を行う。
D2D技術は通常にD2D発見技術とD2D通信技術を含み、下記のとおりである。
1)D2D発見技術は、2つ又は複数のD2Dユーザデバイスの間に互いに近接する(例えば、D2Dの直接通信可能な範囲内にある)ことを判断/決定する技術、又は第一ユーザデバイスが第二ユーザデバイスに近接することを判断/決定する技術を指す。
2)D2D通信技術は、D2Dユーザデバイスの間の一部又は全部の通信データがネットワークインフラストラクチャを経由せずに直接に通信を行うことができる技術を指す。
D2D UEは、D2D発見又はD2D通信を行う前に、まず対応する無線リソースをそれぞれ取得する必要があり、D2D発見リソースであってもD2D通信リソースであっても、二種類のリソース割当方式があり、即ち、競合に基づいてリソースを取得すること(第一リソース割当方式)又は基地局がUEに専用リソースを割り当てること(第二リソース割当方式)でD2D発見/通信を行う。第一リソース割当方式は、通常に基地局又はシステムが1つのD2Dリソースプールを予め割り当て、D2D発見/通信を行うD2D UEが該リソースプールをモニターし、且つ競合の方式でD2D送信リソースを取得する。この方式は、主にセルラーネットワークのカバー範囲外にあるD2D UEに用いられ、セルラーネットワークのカバー範囲内にあるD2D UEに用いられてもよい。セルラーネットワークのカバー範囲内にあるD2D UEに対して、サービングセルによって設定されたD2D競合リソースプールを使用することが可能である。セルラーネットワークのカバー範囲外にあるD2D UEに対して、予め設定されたD2D競合リソースプールを使用することが可能である。第二リソース割当方式は、基地局がD2D UEの要求によってD2D UEに適合なD2Dリソースを割り当てることであり、この方式がセルラーネットワークのカバー範囲内にあるD2D UEのみ用いられる。
上記により、本発明によって提供された技術案を採用すれば、D2D UEが基地局から専用リソースを取得することができない場合、競合に基づくリソース取得方式でD2D送信リソースをタイムリーに取得して使用することができ、D2Dサービスのサービス連続性を更に確保し、D2Dサービスのサービス品質とユーザ体験を向上させる。
実施形態三
本実施形態は、基地局から送信されたシステム情報ブロックがD2Dリソースプール使用条件を含むD2Dリソースプールの設定情報の方法を記述し、図3に示すように、下記のステップ301〜ステップ303を含む。
ステップ301:基地局はシステム情報ブロック(SIB)を介してD2Dリソースプール設定情報を送信し、ここで、前記D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報及びD2Dリソースプール使用条件を含む。
ここで、前記D2Dリソースプール情報は、D2D発見リソースプール情報、D2D通信リソースプール情報、D2D通信SAリソースプール情報、及びD2D通信データリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含み、D2Dリソースプールの使用条件は、異常な状況下の使用又は汎用である。
ステップ302:IDLE状態にあるD2D UEは、在圏セル(residing cell)のSIBを受信し、前記SIBからD2Dリソースプール設定情報を取得する。
該D2D UEがD2D発見又はD2D通信の送信を実行しようとすると仮定すれば、受信したD2Dリソースプールの使用条件が汎用である場合、該D2D UEがRRC接続の確立プロセスを開始しなくてもよく、且つIDLE状態で、在圏セルのSIBにおいてブロードキャストされたD2Dリソースプールを使用して、競合に基づくリソース取得方式を採用してD2D発見又はD2D通信の送信を実行する。
好ましくは、該D2D UEが基地局から割り当てられた専用リソースを使用しようとする場合、RRC接続の確立プロセスを開始する。
ステップ303:前記D2D UEが前記リソースプール設定情報からリソースプール使用条件を取得し、前記D2Dリソースプール使用条件が異常な状況下の使用である場合、前記D2D UEがRRC接続の確立プロセスを開始する。
更に、前記D2D UEがRRC接続の確立プロセスを開始した後、RRC接続が成功に確立されれば、該UEは、RRC専用シグナリングを介して基地局によって割り当てられた非競合の専用リソース情報を取得してD2D発見又はD2D通信の送信に用いる。又は、UEがRRC専用シグナリングを介して基地局からD2Dリソースプール情報を取得し、且つ競合に基づくリソース取得方式を採用してD2D発見又はD2D通信の送信を実行する。
RRC接続の確立が失敗であれば、以下の状況を含めてよい。
1)UEはアクセス制限チェック(access barring check)に合格しない。
2)RRC接続の拒否メッセージを受信する。
3)T300、T302、T303、T305又はT306が実行するときにセル再選択が発生した。
4)T300がタイムアウトした。
RRC接続の確立が失敗であれば、該UEは、異常な状況にあると判断し、在圏セルのSIBから取得されたD2Dリソースプールを使用して、競合に基づくリソース取得方式を採用してD2D発見又はD2D通信の送信を実行する。
好ましくは、該UEは、RRC接続の確立が一回又はN回試みたが失敗した場合、異常な状況にあると判断し、ここで、N値がデフォルト値であってよく、又は基地局がRRC専用シグナリング又はシステム情報ブロックを介してUEに割り当てた値である。
その後該UEがRRC接続の確立プロセスを成功に完了すれば、基地局からRRC専用シグナリングを介してD2D送信のための専用リソースを取得することができる。
実施形態四
本実施形態は、基地局から送信されたD2Dリソースプール設定情報がRRC状態情報を含む方法を記述し、図4に示すように、下記のステップ401〜ステップ402を含む。
ステップ401:基地局はSIB又はRRC専用シグナリングを介してD2Dリソースプール設定情報を送信し、ここで、前記D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報及びRRC状態情報を含む。
ここで、前記D2Dリソースプール情報は、D2D発見リソースプール情報、D2D通信リソースプール情報、D2D通信SAリソースプール情報、及びD2D通信データリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含み、
ここで、RRC状態情報は、前記D2Dリソースプール情報を使用できるUEのRRCの状態を指示し、前記状態は、接続状態、又はアイドル状態、又は接続状態及びアイドル状態を含む。
ステップ402:D2D UEは、SIB又はRRC専用シグナリングを介して在圏セル(residing cell)又はサービングセルから送信されたD2Dリソースプール設定情報を受信し、前記D2D UEが前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行う。
ここで、前記D2D UEが前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うことは下記のシーンを含めてよい。
シーン一:受信されたRRC状態情報が接続状態であれば、UEは、RRC接続状態だけにあるときに該D2Dリソースプール情報を使用できる。アイドル(IDLE)状態にあるUEがD2D送信を実行しようとする場合、RRC接続の確立プロセスを開始する必要があり、接続(CONNECTED)状態に移行するのを試みる。CONNECTED状態にあるUEは、該D2Dリソースプールを使用してD2D送信を行うことができ、該UEがIDLE状態にあれば、該CONNECTED状態だけに用いられるD2Dリソースプールの使用を停止する。
シーン二:受信されたRRC状態情報がアイドル状態であれば、UEは、RRCアイドル状態だけにあるときに該D2Dリソースプール情報を使用できる。即ち、アイドル状態にあるUEが接続状態に移行する必要なく、在圏セルのSIBから受信したD2Dリソースプール情報を使用できる。該UEがRRC接続状態に移行すると、アイドル状態だけに用いられるD2Dリソースプールの使用を停止し、RRC専用シグナリングを介して基地局から専用リソース又は競合リソースプールを取得する。CONNECTED状態にあるUEが該アイドル状態だけに用いられるD2Dリソースプール情報を受信すれば、該UEが接続状態にあるときには該D2Dリソースプール情報を使用できず、基地局にD2D専用リソースを要求する。該UEがIDLE状態に移行した後、該アイドル状態だけに用いられるD2Dリソースプール情報を使用できる。
シーン三:受信されたRRC状態情報が接続状態とアイドル状態であれば、対応するD2Dリソースプール情報は、アイドル状態に用いられてもよく、接続状態に用いられてもよい。
実施形態五
本実施形態は、基地局がRRC専用シグナリングを介して送信したD2Dリソースプール設定情報が有効タイマーを含む方法を記述し、図5に示すように、以下のステップ501〜ステップ502を含む。
ステップ501:基地局はRRC専用シグナリングを介してD2D UEにD2Dリソースプール設定情報を送信し、ここで、D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報、D2Dリソースプール使用条件及び有効タイマーを含む。
ここで、前記D2Dリソースプール情報は、D2D発見リソースプール情報、D2D通信リソースプール情報、D2D通信SAリソースプール情報、及びD2D通信データリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含み、D2Dリソースプールの使用条件が異常な状況下の使用である。
ステップ502:接続状態にあるD2D UEがRRC専用シグナリングを介してサービングセルから送信された上記のD2Dリソースプール設定情報を受信し、ここで、D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報、D2Dリソースプール使用条件及び有効タイマーを含む。該UEは自身が異常な状況にあると判断すれば、有効タイマーを開始し、且つ有効タイマーの有効期間内に上記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用してD2D送信を行う。有効タイマーの有効期間内に、UEが基地局からD2D専用リソースを成功に取得すれば、該有効タイマーを停止してよく、D2D専用リソースを使用してD2D送信を行う。
具体的に、UEは以下の基準に基づいて自身が異常な状況にあると判断する。
1)T301又はT311が有効になる。
2)サービングセル基準信号の受信パワーが特定の閾値以下であり、該特定の閾値がD2D UEによってシステム情報ブロック又はRRC専用シグナリングを介して基地局から取得される。
実施形態六
本実施形態は、基地局がシステム情報ブロックを介して送信したD2Dリソースプール設定情報が有効タイマー情報を含む方法一を記述し、図6に示すように、以下のステップ601〜ステップ602を含む。
ステップ601:基地局はシステム情報ブロックを介してD2D UEにD2Dリソースプール設定情報を送信し、ここで、D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報、D2Dリソースプール使用条件及び有効タイマーを含む。
ここで、前記D2Dリソースプール情報は、D2D発見リソースプール情報、D2D通信リソースプール情報、D2D通信SAリソースプール情報、及びD2D通信データリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含み、ここで、D2Dリソースプールの使用条件が異常な状況下の使用である。
ステップ602:IDLE状態にあるD2D UEはシステム情報ブロックを介してサービングセルから送信された上記のD2Dリソースプール設定情報を受信し、ここで、D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報、D2Dリソースプール使用条件及び有効タイマーを含む。ここで、D2Dリソースプールの使用条件が異常な状況下の使用である。
該D2D UEがD2D送信を行えば、RRC接続の確立プロセスを開始し、RRC接続の確立を試す。RRC接続が成功に確立されば、該UEは、RRC専用シグナリングを介してD2D発見又はD2D通信の送信のための、基地局によって割り当てられた非競合の専用リソース情報を取得することができる。又は、UEがRRC専用シグナリングを介して基地局からD2Dリソースプール情報を取得し、且つ競合に基づくリソース取得方式を採用してD2D発見又はD2D通信の送信を実行する。RRC接続の確立が失敗であれば、以下の状況を含めてよい。
1)UEはアクセス制限チェック(access barring check)に合格しなく、Tbarringタイマーを開始する。
2)RRC接続の拒否メッセージを受信する。
3)T300、T302、T303、T305又はT306が実行するときにセル再選択が発生した。
4)T300がタイムアウトした。
RRC接続の確立が失敗であれば、該UEは、異常な状況にあると判断し、有効タイマーを開始し、且つ有効タイマーの有効期間内に上記のSIBから受信されたD2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用してD2D送信を行う。好ましくは、該UEは、RRC接続の確立が一回又はN回試みたが失敗した場合、異常な状況にあると判断し、ここで、N値がデフォルト値であり、又は基地局がRRC専用シグナリング又はシステム情報ブロックを介してUEに割り当てた値である。有効タイマーの有効期間内に、その後該UEがRRC接続の確立プロセスを成功に完了し、且つ基地局からD2D専用リソースを成功に取得すれば、該有効タイマーを停止してよく、D2D専用リソースを使用してD2D送信を行う。
実施形態七
本実施形態は、基地局がシステム情報ブロック又はRRC専用メッセージを介して送信したD2Dリソースプール設定情報が有効タイマー情報を含む方法二を記述し、図7に示すように、以下のステップ701〜テップ702を含む。
ステップ701:基地局はシステム情報ブロック又はRRC専用メッセージを介してD2D UEにD2Dリソースプール設定情報を送信し、ここで、D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報及び有効タイマーを含む。好ましくは、D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール使用条件を含めてよく、且つD2Dリソースプール使用条件が汎用であり又は異常な状況下の使用である。ここで、前記D2Dリソースプール情報は、D2D発見リソースプール情報、D2D通信リソースプール情報、D2D通信SAリソースプール情報、及びD2D通信データリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含む。
ステップ702:IDLE状態又は接続状態にあるD2D UEはシステム情報ブロック又はRRC専用メッセージを介して上記のD2Dリソースプール設定情報を受信する。
アイドル状態にあるUEに対して、該UEにセル再選択が発生した又は該UEがネットワークなしの状態にあれば、有効タイマーを開始し、且つ有効タイマーの有効期間内にSIB又はRRC専用シグナリングから受信された上記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用してD2D送信を行う。有効タイマーの有効期間内に、該UEが基地局から新しいD2Dリソースプール設定情報を新たに取得すれば、該有効タイマーを停止することができ、且つ新しいD2Dリソースプール設定情報を使用してD2D送信を行う。
接続状態にあるUEに対して、該UEにセルの切り替えが発生する(又は切替命令メッセージを受信する)又は該UEがネットワークなしの状態にあることを検出すれば、有効タイマーを開始し、且つ有効タイマーの有効期間内にSIB又はRRC専用シグナリングから受信された上記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用してD2D送信を行う。有効タイマーの有効期間内に、該UEが基地局から新しいD2Dリソースプール設定情報又はD2D専用リソースを新たに取得すれば、該有効タイマーを停止することができ、且つ新しいD2Dリソースプール設定情報又はD2D専用リソースを使用してD2D送信を行う。
実施形態八
本発明の実施形態が提供した図8に示すようなD2D UEは、
D2Dリソースプール設定情報を受信するように構成される受信ユニット81と、
前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うように構成される処理ユニット82と、を備える。
ここで、前記D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報、D2Dリソースプール使用条件、RRC状態情報、及び有効タイマーのうちの少なくとも1つを含む。
ここで、前記D2Dリソースプール情報は、D2D発見リソースプール情報、D2D通信リソースプール情報、D2D通信SAリソースプール情報、及びD2D通信データリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含み、
前記D2Dリソースプール使用条件は、限られた使用、又は無制限の使用を含み、前記限られた使用は、異常な状況下で使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲内に使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲外に使用することであり、
前記RRC状態情報は、前記D2Dリソースプール情報を使用できるUEのRRCの状態を指示し、前記状態は、接続状態、又はアイドル状態、又は接続状態及びアイドル状態を含む。
前記D2D UEは、システム情報ブロック、及び/又はRRC専用シグナリングを介して基地局からD2Dリソースプール設定情報を受信する。
好ましくは、前記受信ユニットは、前記D2D UEがIDLE状態にあるとき、システム情報ブロックから前記D2Dリソースプール設定情報を受信するように構成される。
対応的に、前記処理ユニットは、具体的に、前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたD2Dリソースプール使用条件が異常な状況下で使用することであり、且つD2D UEがD2D送信を行う必要があれば、前記D2D UEがRRC接続の確立プロセスを開始するように構成され、前記D2D UEのRRC接続が成功に確立されたとき、前記D2D UEと基地局が相互に作用し、前記基地局によって割り当てられた専用D2D送信リソース情報を取得し、前記D2D UEがRRC接続をN回試みたが失敗した場合、Nが1以上の正整数であり、前記D2D UEが異常な状況にあると判断し、前記D2D UEはシステム情報ブロックから前記D2Dリソースプール設定情報を受信し、前記D2Dリソースプール設定情報からD2Dリソースプール情報を取得し,前記D2Dリソースプール情報に基づいてD2D送信リソースを競合し取得して、D2D送信を行うように構成される。
前記処理ユニット82は、具体的に、D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報がアイドル状態にあれば、D2D UEがアイドル状態だけにあるときに前記RRC状態情報に関連付けられたD2Dリソースプール情報を使用することができる。D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報が接続状態にあれば、D2D UEが接続状態だけにあるときに前記RRC状態情報に関連付けられたD2Dリソースプール情報を使用することができる。
又は、前記受信ユニットは、接続状態にあるD2D UEがシステム情報ブロックまたはRRC専用シグナリングから前記D2Dリソースプール設定情報受信するように構成される。
対応的に、前記処理ユニットは、前記D2Dリソースプール設定情報が、有効タイマーを含む場合、接続状態にあるD2D UEが異常な状況に入ってから前記有効タイマーを開始し、且つ前記有効タイマーの有効期間内に、前記有効タイマーを設置したセルから受信された前記D2Dリソースプールを使用してD2D送信を行い、又は、前記有効タイマーの有効期間内に、前記有効タイマーに関連付けられたD2Dリソースプールを使用してD2D送信を行い、又は、前記有効タイマーの有効期間内に、前記有効タイマーに関連付けられた前記D2Dリソースプールを使用してD2D送信を行うように構成される。
ここで、前記接続状態にあるD2D UEの異常な状況は、T301又はT311が有効になること、又は、サービングセルの基準信号の受信パワーが特定の閾値以下であることを含み、前記特定の閾値がシステム情報ブロック又はRRC専用シグナリングを介して基地局から取得される。
前記処理ユニット82は、具体的に、D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報がアイドル状態である場合、D2D UEは、IDLE状態にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定するように構成され、D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報が接続状態である場合、D2D UEは、接続状態にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定するように構成され、D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれた使用条件がセルラーネットワークのカバー範囲内に使用する条件である場合、D2D UEは、セルラーネットワークのカバー範囲内にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定するように構成され、D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれた使用条件がセルラーネットワークのカバー範囲外に使用する条件である場合、D2D UEは、セルラーネットワークのカバー範囲外にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定するように構成される。
本実施形態に記述されたD2D技術が許可周波数帯域又は非許可周波数帯域で動作でき、D2D機能をサポートする複数のD2Dユーザデバイス(D2D UE:D2D User Equipment)がネットワークインフラストラクチャ又はネットワークインフラストラクチャなしの状況で、直接発見/直接通信を行う。D2Dの応用シーンは主に三種類がある。
1)図2のモード1に示すように、UE1とUE2は、セルラーネットワークのカバーの下に、データ・インタラクションを行い、ユーザプレーンのデータがネットワークインフラストラクチャを経由しない。
2)弱いカバー範囲/非カバー範囲にあるUEの中継伝送において、図2のモード2に示すように、信号の品質が悪いUE4がネットワークのカバー範囲内にある近くのUE3を経由してネットワークと通信することを許可し、通信事業者がカバー範囲を拡大し、容量を向上させることに役立つことができる。
3)地震又は緊急事態の場合、セルラーネットワークが正常に動作できないときに、デバイスの間が直接に通信することが許可され、図2のモード3に示すように、UE5、UE6及びUE7の間の制御プレーンとユーザプレーンは、ネットワークインフラストラクチャを経由しなくてホップ又はマルチホップのデータ通信を行う。
D2D技術は通常にD2D発見技術とD2D通信技術を含み、下記のとおりである。
1)D2D発見技術は、2つ又は複数のD2Dユーザデバイスの間に互いに近接する(例えば、D2Dの直接通信可能な範囲内にある)ことを判断/決定する技術、又は第一ユーザデバイスが第二ユーザデバイスに近接することを判断/決定する技術を指す。
2)D2D通信技術は、D2Dユーザデバイスの間の一部又は全部の通信データがネットワークインフラストラクチャを経由せずに直接通信を行うことができる技術を指す。
D2D UEは、D2D発見又はD2D通信を行う前に、まず対応する無線リソースをそれぞれ取得する必要があり、D2D発見リソースであってもD2D通信リソースであっても、二種類のリソース割当方式があり、即ち、競合に基づいてリソースを取得すること(第一リソース割当方式)又は基地局がUEに専用リソースを割り当てること(第二リソース割当方式)でD2D発見/通信を行う。第一リソース割当方式は通常に基地局又はシステムが1つのD2Dリソースプールを予め割り当て、D2D発見/通信を行うD2D UEが該リソースプールをモニターし、且つ競合の方式によってD2D送信リソースを取得する。この方式は、主にセルラーネットワークのカバー範囲外にあるD2D UEに用いられ、セルラーネットワークのカバー範囲内にあるD2D UEに用いられてもよい。セルラーネットワークのカバー範囲内にあるD2D UEに対して、サービングセルによって設定されたD2D競合リソースプールを使用することが可能である。セルラーネットワークのカバー範囲外にあるD2D UEに対して、予め設定されたD2D競合リソースプールを使用することが可能である。第二リソース割当方式は、基地局がD2D UEの要求によってD2D UEに適合なD2Dリソースを割り当てることであり、この方式がセルラーネットワークのカバー範囲内にあるD2D UEのみ用いられる。
上記により、本発明が提供した技術案を採用すれば、D2D UEが基地局から専用リソースを取得することができない場合、競合に基づくリソース取得方式でD2D送信リソースをタイムリーに取得して使用することができ、D2Dサービスのサービス連続性を更に確保し、D2Dサービスのサービス品質とユーザ体験を向上させる。
実施形態九
本発明は基地局を提供し、図9に示すように、
D2Dリソースプール設定情報を記憶するように構成される記憶ユニット91と、
前記D2Dリソースプール設定情報を受信したD2D UEが、前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うように、前記D2Dリソースプール設定情報を送信するように構成される送信ユニット92と、を備える。
ここで、前記D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報、D2Dリソースプール使用条件、RRC状態情報、及び有効タイマーのうちの少なくとも1つを含む。
ここで、前記D2Dリソースプール情報は、D2D発見リソースプール情報、D2D通信リソースプール情報、D2D通信SAリソースプール情報、及びD2D通信データリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含む。
前記D2Dリソースプール使用条件は、限られた使用、又は無制限の使用を含み、前記限られた使用は、異常な状況下で使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲内に使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲外に使用することであり、
前記RRC状態情報は、前記D2Dリソースプール情報を使用できるUEのRRCの状態を指示し、前記状態は、接続状態、又はアイドル状態、又は接続状態及びアイドル状態を含む。
前記D2D UEは、システム情報ブロック、及び/又は、RRC専用シグナリングを介して基地局からD2Dリソースプール設定情報を受信する。
本実施形態に記述されたD2D技術が許可周波数帯域又は非許可周波数帯域で動作でき、D2D機能をサポートする複数のD2Dユーザデバイス(D2D UE:D2D User Equipment)がネットワークインフラストラクチャ又はネットワークインフラストラクチャなしの状況で、直接発見/直接通信を行う。D2Dの応用シーンは主に三種類がある。
1)図2のモード1に示すように、UE1とUE2は、セルラーネットワークのカバーの下に、データ・インタラクションを行い、ユーザプレーンのデータがネットワークインフラを経由しない。
2)弱いカバー範囲/非カバー範囲にあるUEの中継伝送において、図2のモード2に示すように、信号の品質が悪いUE4がネットワークのカバー範囲内にある近くのUE3を経由してネットワークと通信することを許可し、通信事業者がカバー範囲を拡大し、容量を向上させることに役立つことができる。
3)地震又は緊急事態の場合、セルラーネットワークが正常に動作できないときに、デバイスの間が直接に通信することが許可され、図2のモード3に示すように、UE5、UE6及びUE7の間の制御プレーンとユーザプレーンは、ネットワークインフラストラクチャを経由しなくてホップ又はマルチホップのデータ通信を行う。
D2D技術は通常にD2D発見技術とD2D通信技術を含み、下記のとおりである。
1)D2D発見技術は、2つ又は複数のD2Dユーザデバイスの間に互いに近接する(例えば、D2Dの直接通信可能な範囲内にある)ことを判断/決定する技術、又は第一ユーザデバイスが第二ユーザデバイスに近接することを判断/決定する技術を指す。
2)D2D通信技術はD2Dユーザデバイスの間の一部又は全部の通信データがネットワークインフラストラクチャを経由せずに直接通信を行うことができる技術を指す。
D2D UEは、D2D発見又はD2D通信を行う前に、まず対応する無線リソースをそれぞれ取得する必要があり、D2D発見リソースであってもD2D通信リソースであっても、二種類のリソース割当方式があり、即ち、競合に基づいてリソースを取得すること(第一リソース割当方式)又は基地局がUEに専用リソースを割り当てること(第二リソース割当方式)でD2D発見/通信を行う。第一リソース割当方式は通常に基地局又はシステムが1つのD2Dリソースプールを予め割り当て、D2D発見/通信を行うD2D UEが該リソースプールをモニターし、且つ競合の方式によってD2D送信リソースを取得する。この方式は、主にセルラーネットワークのカバー範囲外にあるD2D UEに用いられ、セルラーネットワークのカバー範囲内にあるD2D UEに用いられてもよい。セルラーネットワークのカバー範囲内にあるD2D UEに対して、サービングセルによって設定されたD2D競合リソースプールを使用することが可能である。セルラーネットワークのカバー範囲外にあるD2D UEに対して、予め設定されたD2D競合リソースプールを使用することが可能である。第二リソース割当方式は、基地局がD2D UEの要求によってD2D UEに適合なD2Dリソースを割り当てることであり、この方式がセルラーネットワークのカバー範囲内にあるD2D UEのみ用いられる。
上記により、本発明が提供した技術案を採用すれば、D2D UEが基地局から専用リソースを取得することができない場合、競合に基づくリソース取得方式でD2D送信リソースをタイムリーに取得して使用することができ、D2Dサービスのサービス連続性を更に確保し、D2Dサービスのサービス品質とユーザ体験を向上させる。
好ましくは、本発明は、上記の実施形態八と実施形態九によって提供された基地局及び少なくとも1つのD2D UEに基づいて、D2Dリソースプールの設定システムを組み合わせることができ、図10に示すように、該システムは、
D2Dリソースプール設定情報を送信するように構成される基地局1001と、
基地局のD2Dリソースプール設定情報を受信するように構成され、前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うD2D UE1002と、を備える。
上記の説明は、本発明の好ましい実施形態だけであり、本発明の保護範囲を限定するものではない。
本発明によるいくつかの実施形態において、開示された装置および方法は、他の方式により実現されることができると理解すべきである。上述した装置の実施形態は、例示的なものだけであり、例えば前記ユニットの分割が論理機能の分割だけであり、実際に実現する場合に別の分割方式が可能であり、例えば複数のユニットまたは部材が組み合わせられることができ、または別のシステムに集積されることができ、またはいくつかの特徴が無視され、または実行されないことができる。また、表示または討論された各構成部分の間の結合、または直接結合、または通信接続がいくつかのインターフェイス、装置またはユニットを介する間接結合または通信接続であってよく、電気的、機械的または他の形態であってよい。
上記した、分離部材として説明されたユニットは、物理的に分離してよく、または物理的に分離しなくてもよく、ユニットとして表示された部材は、物理ユニットであってよく、または物理ユニットではなくてもよく、一つの場所に位置してよく、複数のネットワークユニットに分布してもよく、実際の需要に応じてその中の一部またはすべてのユニットを選択して本実施形態の目的を実現することができる。
また、本発明の各実施形態における各ユニットは、すべて一つの処理ユニットに集積されてよく、各ユニットがそれぞれ単独して一つのユニットとされてよく、2つ以上のユニットが一つのユニットに集積されてもよい。上記の集積されたユニットは、ハードウェアの形態で実現されてよく、ハードウェア+ソフトウェア機能ユニットの形態で実現されてもよい。
当業者は、前記方法の実施形態のすべてのまたは一部のステップを実現することがプログラム命令に関連するハードウェアにより完了されることができ、前記プログラムがコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてよく、当該プログラムが実行される場合、前記方法の実施形態のステップの実行が含まれ、前記記憶媒体が移動記憶装置、読み取り専用メモリ(Read−Only Memory:ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)、磁気ディスクまたは光ディスクなどの様々な、プログラムコードを記憶できる媒体を含むと理解すべきである。
または、本発明の上記の集積されたユニットは、ソフトウェア機能モジュールの形態で実現されかつ独立する製品として販売または使用される場合、一つのコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づいて、本発明の実施形態の技術的解決手段は、本質的にソフトウェア製品の形態で体現されることができ、または従来技術に貢献する部分がソフトウェア製品の形態で体現されることができ、当該コンピュータソフトウェア製品が一つの記憶媒体に記憶され、一つのコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワーク装置などであってもよい)に本発明の各実施形態に記載された方法のすべてまたは一部を実行させるための若干の命令を含む。前記記憶媒体は、移動記憶装置、読み取り専用メモリ(Read−Only Memory:ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)、磁気ディスクまたは光ディスクなどの様々な、プログラムコードを記憶できる媒体を含む。
本発明の実施形態に記述されたアップリンクチャネル送信時系列スケジューリング方法と装置はただ上記の実施形態を例とし、これに限られなく、当業者であれば、前述の各実施形態に記述された技術案に対して修正し、又はそのうちの一部又は全部の技術特徴を入れ替えることが可能であり、これらの修正又は入替は対応する技術案の本質が本発明の各実施形態の技術案の範囲を逸脱しないのを理解すべきである。
本発明が開示したD2Dリソースプールの設定方法、装置及びシステムによれば、D2D UEが、予め受信した新しいD2Dリソースプール設定情報から、競合に基づくリソース取得方式でD2D送信リソースを取得するようにし、これによって、D2Dサービスのサービス連続性を確保し、D2Dサービスのサービス品質とユーザ体験を向上する可能性がある。

Claims (24)

  1. デバイスツーデバイス(D2D)リソースプールの設定方法であって,D2Dユーザデバイス(UE)に用いられ、
    D2D UEは基地局のD2Dリソースプール設定情報を受信することと、
    前記D2D UEは前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うことと、を含む、前記方法。
  2. 前記D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報、D2Dリソースプール使用条件、無線リソース制御(RRC)状態情報、及び有効タイマーのうちの少なくとも1つを含む
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記D2Dリソースプール情報は、D2D発見リソースプール情報、D2D通信リソースプール情報、D2D通信SAリソースプール情報、及びD2D通信データリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含み、
    前記D2Dリソースプール使用条件は、限られた使用、又は無制限の使用を含み、前記限られた使用は、異常な状況下で使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲内に使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲外に使用することであり、
    前記RRC状態情報は、前記D2Dリソースプール情報を使用できるUEのRRCの状態を指示し、前記状態は、接続(CONNECTED)状態、又はアイドル(IDLE)状態、又は接続状態及びアイドル状態を含む
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記D2D UEが前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うことは、
    前記D2D UEがIDLE状態にあるとき、前記D2D UEがシステム情報ブロックから前記D2Dリソースプール設定情報を受信し、前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたD2Dリソースプール使用条件が異常な状況下で使用することであり、且つD2D UEがD2D送信を行う必要があれば、前記D2D UEがRRC接続の確立プロセスを開始することと、
    前記D2D UEのRRC接続が成功に確立されたとき、前記D2D UEと基地局が相互に作用し、前記基地局によって割り当てられた専用D2D送信リソース情報を取得し、前記D2D UEがRRC接続をN回試みたが失敗した場合、Nが1以上の正整数であり、前記D2D UEが異常な状況にあると判断し、前記D2D UEが前記D2Dリソースプール設定情報からD2Dリソースプール情報を取得し,前記D2Dリソースプール情報に基づいてD2D送信リソースを競合し取得して、D2D送信を行うことと、を含む
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記D2D UEが前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うことは、
    接続状態にあるD2D UEがシステム情報ブロックまたはRRC専用シグナリングから受信した前記D2Dリソースプール設定情報が、有効タイマーを含む場合、接続状態にあるD2D UEが異常な状況に入ってから前記有効タイマーを開始し、且つ前記有効タイマーの有効期間内に、前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプールを使用してD2D送信を行うことと、
    又は、IDLE状態にあるD2D UEがシステム情報ブロックから受信したD2Dリソースプール設定情報が、有効タイマーを含む場合、IDLE状態にあるD2D UEが異常な状況に入ってから前記有効タイマーを開始し、且つ前記有効タイマーの有効期間内に、前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプールを使用してD2D送信を行うことと、
    又は、IDLE状態にあるD2D UEがシステム情報ブロックから受信したD2Dリソースプール設定情報が、有効タイマーを含む場合、IDLE状態にあるD2D UEがシステム情報ブロックによってD2Dリソースプール情報を受信したあと、前記D2D UEのセル再選択が発生すれば、前記有効タイマーを開始し、且つ前記有効タイマーの有効期間内に、前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプールを使用してD2D送信を行うことと、を含み、
    前記接続状態にあるD2D UEの異常な状況は、T301又はT311が有効になること、又は、サービングセルの基準信号の受信パワーが特定の閾値以下であることを含み、前記特定の閾値がD2D UEによってシステム情報ブロック又はRRC専用シグナリングを介して基地局から取得され、又は予め設定され、又は事前定義値である
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記D2D UEがD2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行う前に、前記方法は、
    D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報がアイドル状態である場合、D2D UEは、IDLE状態にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定することと、
    D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報が接続状態である場合、D2D UEは、接続状態にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定することと、
    D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれた使用条件がセルラーネットワークのカバー範囲内に使用する条件である場合、D2D UEは、セルラーネットワークのカバー範囲内にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定することと、
    D2D UEが受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれた使用条件がセルラーネットワークのカバー範囲外に使用する条件である場合、D2D UEは、セルラーネットワークのカバー範囲外にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定することと、を更に含む
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  7. D2Dリソースプールの設定方法であって、基地局に用いられ、
    D2Dリソースプール設定情報を受信したD2D UEが、前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うように、前記基地局は、前記D2Dリソースプール設定情報を送信することを含む、前記方法。
  8. 前記D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報、D2Dリソースプール使用条件、RRC状態情報、及び有効タイマーのうちの少なくとも1つを含み、
    前記D2Dリソースプール情報は、D2D発見リソースプール情報、D2D通信リソースプール情報、D2D通信SAリソースプール情報、及びD2D通信データリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含み、
    前記D2Dリソースプール使用条件は、限られた使用、又は無制限の使用を含み、前記限られた使用は、異常な状況下で使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲内に使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲外に使用することであり、
    前記RRC状態情報は、前記D2Dリソースプール情報を使用できるUEのRRCの状態を指示し、前記状態は、接続状態、又はアイドル状態、又は接続状態及びアイドル状態を含む
    請求項7に記載の方法。
  9. デバイスツーデバイスユーザデバイス(D2D UE)であって、
    D2Dリソースプール設定情報を受信するように構成される受信ユニットと、
    前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うように構成される処理ユニットと、を備える、前記D2D UE。
  10. 前記D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報、D2Dリソースプール使用条件、RRC状態情報、及び有効タイマーのうちの少なくとも1つを含む
    請求項9に記載のD2D UE。
  11. 前記D2Dリソースプール情報は、D2D発見リソースプール情報、D2D通信リソースプール情報、D2D通信SAリソースプール情報、及びD2D通信データリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含み、
    前記D2Dリソースプール使用条件は、限られた使用、又は無制限の使用を含み、前記限られた使用は、異常な状況下で使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲内に使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲外に使用することであり、
    前記RRC状態情報は、前記D2Dリソースプール情報を使用できるUEのRRCの状態を指示し、前記状態は、接続状態、又はアイドル状態、又は接続状態及びアイドル状態を含む
    請求項10に記載のD2D UE。
  12. 前記受信ユニットは、前記D2D UEがIDLE状態にあるとき、システム情報ブロックから前記D2Dリソースプール設定情報を受信するように構成され、
    前記処理ユニットは、前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたD2Dリソースプール使用条件が異常な状況下で使用することであり、且つD2D UEがD2D送信を行う必要があれば、前記D2D UEがRRC接続の確立プロセスを開始するように構成され、前記D2D UEのRRC接続が成功に確立されたとき、前記D2D UEと基地局が相互に作用し、前記基地局によって割り当てられた専用D2D送信リソース情報を取得し、前記D2D UEがRRC接続をN回試みたが失敗した場合、Nが1以上の正整数であり、前記D2D UEが異常な状況にあると判断し、前記D2D UEが前記D2Dリソースプール設定情報からD2Dリソースプール情報を取得し,前記D2Dリソースプール情報に基づいてD2D送信リソースを競合し取得して、D2D送信を行うように構成される
    請求項9〜11のいずれか1項に記載のD2D UE。
  13. 前記受信ユニットは、接続状態にあるD2D UEがシステム情報ブロックまたはRRC専用シグナリングから前記D2Dリソースプール設定情報受信するように構成され、
    前記処理ユニットは、前記D2Dリソースプール設定情報が、有効タイマーを含む場合、接続状態にあるD2D UEが異常な状況に入ってから前記有効タイマーを開始し、且つ前記有効タイマーの有効期間内に、前記有効タイマーを設置したセルから受信された前記D2Dリソースプールを使用してD2D送信を行い、又は、前記有効タイマーの有効期間内に、前記有効タイマーに関連付けられたD2Dリソースプールを使用してD2D送信を行い、又は、前記有効タイマーの有効期間内に、前記有効タイマーに関連付けられた前記D2Dリソースプールを使用してD2D送信を行うように構成される
    請求項9〜11のいずれか1項に記載のD2D UE。
  14. 前記処理ユニットは、受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報がアイドル状態である場合、IDLE状態にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定し、受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報が接続状態である場合、接続状態にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定し、受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれた使用条件がセルラーネットワークのカバー範囲内に使用する条件である場合、セルラーネットワークのカバー範囲内にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定し、受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれた使用条件がセルラーネットワークのカバー範囲外に使用する条件である場合、セルラーネットワークのカバー範囲外にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定するように構成される
    請求項9〜11のいずれか1項に記載のD2D UE。
  15. 基地局であって、
    D2Dリソースプール設定情報を記憶するように構成される記憶ユニットと、
    D2Dリソースプール設定情報を受信したD2D UEが、前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うように、前記D2Dリソースプール設定情報を送信するように構成される送信ユニットと、を備える、前記基地局。
  16. 前記D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報、D2Dリソースプール使用条件、RRC状態情報、及び有効タイマーのうちの少なくとも1つを含み、
    前記D2Dリソースプール情報は、D2D発見リソースプール情報、D2D通信リソースプール情報、D2D通信SAリソースプール情報、及びD2D通信データリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含み、
    前記D2Dリソースプール使用条件は、限られた使用、又は無制限の使用を含み、前記限られた使用は、異常な状況下で使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲内に使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲外に使用することであり、
    前記RRC状態情報は、前記D2Dリソースプール情報を使用できるUEのRRCの状態を指示し、前記状態は、接続状態、又はアイドル状態、又は接続状態及びアイドル状態を含む
    請求項15に記載の基地局。
  17. D2Dリソースプールの設定システムであって、
    D2Dリソースプール設定情報を送信するように構成される基地局と、
    基地局のD2Dリソースプール設定情報を受信し、前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うように構成されるD2D UEと、を備える、前記システム。
  18. 前記D2D UEは、
    D2Dリソースプール設定情報を受信するように構成される受信ユニットと、
    前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うように構成される処理ユニットと、を備える
    請求項17に記載のシステム。
  19. 前記D2Dリソースプール設定情報は、D2Dリソースプール情報、D2Dリソースプール使用条件、RRC状態情報、及び有効タイマーのうちの少なくとも1つを含む
    請求項18に記載のシステム。
  20. 前記D2Dリソースプール情報は、D2D発見リソースプール情報、D2D通信リソースプール情報、D2D通信SAリソースプール情報、及びD2D通信データリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含み、
    前記D2Dリソースプール使用条件は、限られた使用、又は無制限の使用を含み、前記限られた使用は、異常な状況下で使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲内に使用すること、又はセルラーネットワークのカバー範囲外に使用することであり、
    前記RRC状態情報は、前記D2Dリソースプール情報を使用できるUEのRRCの状態を指示し、前記状態は、接続状態、又はアイドル状態、又は接続状態及びアイドル状態を含む
    請求項19に記載のシステム。
  21. 前記受信ユニットは、前記D2D UEがIDLE状態にあるとき、システム情報ブロックから前記D2Dリソースプール設定情報を受信するように構成され、
    前記処理ユニットは、前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたD2Dリソースプール使用条件が異常な状況下で使用することであり、且つD2D UEがD2D送信を行う必要があれば、前記D2D UEがRRC接続の確立プロセスを開始するように構成され、前記D2D UEのRRC接続が成功に確立されたとき、前記D2D UEと基地局が相互に作用し、前記基地局によって割り当てられた専用D2D送信リソース情報を取得し、前記D2D UEがRRC接続をN回試みたが失敗した場合、Nが1以上の正整数であり、前記D2D UEが異常な状況にあると判断し、前記D2D UEが前記D2Dリソースプール設定情報からD2Dリソースプール情報を取得し,前記D2Dリソースプール情報に基づいてD2D送信リソースを競合し取得して、D2D送信を行うように構成される
    請求項18に記載のシステム。
  22. 前記受信ユニットは、接続状態にあるD2D UEがシステム情報ブロックまたはRRC専用シグナリングから前記D2Dリソースプール設定情報受信するように構成され、
    前記処理ユニットは、前記D2Dリソースプール設定情報が、有効タイマーを含む場合、接続状態にあるD2D UEが異常な状況に入ってから前記有効タイマーを開始し、且つ前記有効タイマーの有効期間内に、前記有効タイマーを設置したセルから受信された前記D2Dリソースプールを使用してD2D送信を行い、又は、前記有効タイマーの有効期間内に、前記有効タイマーに関連付けられたD2Dリソースプールを使用してD2D送信を行い、又は、前記有効タイマーの有効期間内に、前記有効タイマーに関連付けられた前記D2Dリソースプールを使用してD2D送信を行うように構成される
    請求項18に記載のシステム。
  23. 前記処理ユニットは、受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報がアイドル状態である場合、IDLE状態にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定し、受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれたRRC状態情報が接続状態である場合、接続状態にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定し、受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれた使用条件がセルラーネットワークのカバー範囲内に使用する条件である場合、セルラーネットワークのカバー範囲内にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定し、受信した前記D2Dリソースプール設定情報に含まれた使用条件がセルラーネットワークのカバー範囲外に使用する条件である場合、セルラーネットワークのカバー範囲外にあるときに前記D2Dリソースプール設定情報におけるD2Dリソースプール情報を使用することを決定するように構成される
    請求項18に記載のシステム。
  24. 前記基地局は、
    D2Dリソースプール設定情報を記憶するように構成される記憶ユニットと、
    D2Dリソースプール設定情報を受信したD2D UEが、前記D2Dリソースプール設定情報からD2D送信リソースを取得し、且つD2D送信を行うように、前記D2Dリソースプール設定情報を送信するように構成される送信ユニットと、を備える
    請求項17に記載のシステム。
JP2017503924A 2014-08-06 2014-12-26 デバイスツーデバイスリソースプールの設定方法、装置及びシステム Active JP6389952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410385126.5A CN105338548A (zh) 2014-08-06 2014-08-06 一种设备到设备资源池配置方法、装置及系统
CN201410385126.5 2014-08-06
PCT/CN2014/095201 WO2016019691A1 (zh) 2014-08-06 2014-12-26 一种设备到设备资源池配置方法、装置及系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017527182A true JP2017527182A (ja) 2017-09-14
JP6389952B2 JP6389952B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=55263090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503924A Active JP6389952B2 (ja) 2014-08-06 2014-12-26 デバイスツーデバイスリソースプールの設定方法、装置及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170230938A1 (ja)
EP (1) EP3179792A4 (ja)
JP (1) JP6389952B2 (ja)
CN (1) CN105338548A (ja)
WO (1) WO2016019691A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017535995A (ja) * 2014-09-26 2017-11-30 サン パテント トラスト 装置間(d2d)通信における改良されたリソース割当て
JP2020129802A (ja) * 2020-04-06 2020-08-27 サン パテント トラスト 装置間(d2d)通信における改良されたリソース割当て
WO2022163375A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 株式会社デンソー 第1のユーザ機器、第2のユーザ機器及び基地局

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015122684A1 (ko) * 2014-02-16 2015-08-20 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 간 직접 통신의 제어 신호를 위한 자원 할당 방법 및 위한 장치
WO2016003199A1 (ko) * 2014-07-01 2016-01-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 d2d 통신 수행 방법 및 이를 위한 장치
US11381954B2 (en) * 2014-08-07 2022-07-05 Ntt Docomo, Inc. User apparatus, base station, and different frequency D2D monitoring method
CN111093175B (zh) 2014-09-26 2023-12-05 太阳专利信托公司 通信装置及通信方法
US20160112996A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Asustek Computer Inc. Method and apparatus for improving resource control in a wireless communication system
US10506548B2 (en) 2014-12-30 2019-12-10 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting buffer status report for bi-directional transmission in wireless communication system
KR102314442B1 (ko) * 2015-02-06 2021-10-19 삼성전자주식회사 D2d 네트워크에서 ue 디스커버리 방법 및 시스템
WO2016164823A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Kyocera Corporation Device-to-device synchronization signal (d2dss) resource management
CN108141844B (zh) * 2015-09-25 2022-04-05 华为技术有限公司 通信控制方法、用户设备和基站
CN108353420B (zh) * 2015-11-05 2022-04-15 富士通株式会社 通信装置以及无线通信方法
WO2017132997A1 (zh) * 2016-02-05 2017-08-10 广东欧珀移动通信有限公司 用于切换的资源配置的方法、网络接入点以及移动台
WO2017145867A1 (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 京セラ株式会社 無線端末
WO2017156790A1 (zh) * 2016-03-18 2017-09-21 广东欧珀移动通信有限公司 用于d2d通信的方法和d2d设备
CN107295454B (zh) * 2016-03-31 2022-11-22 中兴通讯股份有限公司 资源的配置方法及装置
US10200921B2 (en) 2016-04-01 2019-02-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and device for resource configuration in handover
CN107371261B (zh) 2016-05-13 2023-05-30 中兴通讯股份有限公司 资源优先级的确定方法、处理装置及系统、ue
EP3484224B1 (en) * 2016-08-09 2023-09-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device, and system for v2x message transmission
CN108282313B (zh) * 2017-01-06 2022-11-29 中兴通讯股份有限公司 资源池的处理方法及装置
WO2018143786A1 (ko) * 2017-02-06 2018-08-09 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 사이드링크 통신을 수행하는 방법 및 이를 위한 장치
WO2018153453A1 (en) 2017-02-23 2018-08-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Network entity for flexibly managing radio resources for user equipments in a d2d communication network
CN108632787B (zh) * 2017-03-23 2023-05-23 中兴通讯股份有限公司 群组间通信方法及装置,资源配置方法、装置以及系统
CN108476392B (zh) * 2017-07-06 2021-06-04 北京小米移动软件有限公司 物联网设备之间建立快速连接的方法、装置及设备
EP3665996A4 (en) * 2017-08-11 2020-07-29 ZTE Corporation SYSTEMS AND METHODS FOR SHARING A RESOURCE POOL IN SIDELINK COMMUNICATIONS
KR20200053436A (ko) * 2017-09-25 2020-05-18 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 리소스 구성 방법, 단말기 디바이스 및 네트워크 디바이스
WO2019085563A1 (zh) * 2017-10-30 2019-05-09 Oppo广东移动通信有限公司 用于资源分配的方法、网络设备和终端设备
WO2019084734A1 (zh) * 2017-10-30 2019-05-09 Oppo广东移动通信有限公司 用于资源分配的方法、网络设备和终端设备
WO2020067843A1 (ko) * 2018-09-28 2020-04-02 엘지전자 주식회사 Nr v2x에서 사이드링크 자원을 선택하는 방법 및 장치
WO2021062805A1 (zh) * 2019-09-30 2021-04-08 华为技术有限公司 一种通信方法及通信装置
US11910365B2 (en) * 2021-03-19 2024-02-20 Qualcomm Incorporated Slot format for low latency sidelink communications

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013223192A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Ntt Docomo Inc 無線通信システム、通信制御装置、無線通信端末及び通信制御方法
WO2015143170A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Interdigital Patent Holdings, Inc. Device-to-device synchronization

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102090132A (zh) * 2008-05-15 2011-06-08 诺基亚公司 用于提供对设备到设备通信的协调的方法,设备和计算机程序产品
DE112011105271T5 (de) * 2011-05-25 2014-03-06 Renesas Mobile Corporation Ressourcenzuordnung für eine D2D-Kommunikation
CN103327568B (zh) * 2012-03-21 2016-12-14 中国移动通信集团公司 资源分配消息发送方法、设备发现方法及相关设备
TWI626855B (zh) * 2012-04-27 2018-06-11 內數位專利控股公司 最佳化鄰近資料路徑設置方法及裝置
CN103428679A (zh) * 2012-05-14 2013-12-04 中国移动通信集团公司 一种d2d通信方法、设备及系统
CN103731245B (zh) * 2012-10-16 2019-03-01 中兴通讯股份有限公司 确认/非确认反馈信息传输方法及装置
CN105191178B (zh) * 2013-05-01 2019-06-28 三星电子株式会社 用于设备到设备通信系统的方法和装置
CN103841649A (zh) * 2014-03-19 2014-06-04 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 终端直连通信方法和终端直连通信系统
US10314102B2 (en) * 2014-05-09 2019-06-04 Nokia Solutions And Networks Oy Device-to-device transmissions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013223192A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Ntt Docomo Inc 無線通信システム、通信制御装置、無線通信端末及び通信制御方法
WO2015143170A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Interdigital Patent Holdings, Inc. Device-to-device synchronization

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PANASONIC: "UE states and Resource allocation for D2D Communication[online]", 3GPP TSG-RAN WG2♯85BIS R2-141751, JPN6018012728, 4 April 2014 (2014-04-04), pages 1 - 5, ISSN: 0003773951 *
SAMSUNG: "Definitions of in-coverage, out-of-coverage, edge-of-cell coverage[online]", 3GPP TSG-RAN WG1♯77 R1-142114, JPN6018012731, 23 May 2014 (2014-05-23), pages 1 - 4, ISSN: 0003773953 *
ZTE: "Transmission resource configuration for D2D discovery[online]", 3GPP TSG-RAN WG2♯86 R2-142152, JPN6018012730, 23 May 2014 (2014-05-23), pages 1 - 5, ISSN: 0003773952 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017535995A (ja) * 2014-09-26 2017-11-30 サン パテント トラスト 装置間(d2d)通信における改良されたリソース割当て
US10149338B2 (en) 2014-09-26 2018-12-04 Sun Patent Trust Resource allocation for device to device (D2D) communication
US10805915B2 (en) 2014-09-26 2020-10-13 Sun Patent Trust Resource allocation for device to device (D2D) communication
US11528698B2 (en) 2014-09-26 2022-12-13 Sun Patent Trust Resource allocation for device to device (D2D) communication
US11864203B2 (en) 2014-09-26 2024-01-02 Sun Patent Trust Resource allocation for device to device (D2D) communication
JP2020129802A (ja) * 2020-04-06 2020-08-27 サン パテント トラスト 装置間(d2d)通信における改良されたリソース割当て
WO2022163375A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 株式会社デンソー 第1のユーザ機器、第2のユーザ機器及び基地局

Also Published As

Publication number Publication date
EP3179792A1 (en) 2017-06-14
EP3179792A4 (en) 2017-08-23
WO2016019691A1 (zh) 2016-02-11
JP6389952B2 (ja) 2018-09-12
CN105338548A (zh) 2016-02-17
US20170230938A1 (en) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389952B2 (ja) デバイスツーデバイスリソースプールの設定方法、装置及びシステム
US20200280977A1 (en) D2D Resource Configuration Or Allocation Methods And Apparatuses
CN107852727B (zh) 对覆盖范围外无线终端进行侧链路直接发现资源池分配的方法及装置
JP6533529B2 (ja) デバイス・ツー・デバイス通信装置および方法
CN106470491B (zh) 中继用户设备控制方法、装置及用户设备
WO2016150107A1 (zh) 一种设备直通系统中继状态确定方法及装置
WO2016004903A1 (zh) 基于网络共享的设备到设备的通信方法及系统、存储介质
EP3282755B1 (en) Relay node switching method and system
JP6483154B2 (ja) デバイス・ツー・デバイス通信装置および方法
EP3089534A1 (en) D2d discovery and communication method, resource allocation method, and control node
CN108307528B (zh) 一种信息传输方法、装置及系统
EP2983426A1 (en) Methods for receiving device discovery information and sending device discovery information and user equipment
WO2013044885A1 (zh) 内容发布方法和用户设备
WO2015139392A1 (zh) 设备到设备通信干扰避免方法和装置
EP3337194A1 (en) Device-to-device identification conflict solution method and device-to-device user equipment
US20150056982A1 (en) Methods and Network Nodes for Management of Resources
CN114080042A (zh) 促进侧链路模式2随机选择以用于支持侧链路drx
WO2015169004A1 (zh) 一种设备到设备通信的监听方法及装置、计算机存储介质
US9848398B2 (en) Scheduling method between terminals for search resource allocation in direct device to device communication and device thereof
WO2016019739A1 (zh) 用户状态的处理方法及装置
EP3130162B1 (en) Adaptive d2d discovery operations
WO2016026454A1 (zh) 一种设备对设备信息通知的方法、用户终端和基站
CN106454693A (zh) D2d ue控制方法、装置、基站及d2d ue
CN115150908A (zh) 一种寻呼方法及装置
KR20150004256A (ko) 무선 네트워크에서의 디바이스간 직접 통신에서 자원 할당 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6389952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250