JP2017526649A - rHu−GCSFの精製のための新規プロセス - Google Patents

rHu−GCSFの精製のための新規プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2017526649A
JP2017526649A JP2017502883A JP2017502883A JP2017526649A JP 2017526649 A JP2017526649 A JP 2017526649A JP 2017502883 A JP2017502883 A JP 2017502883A JP 2017502883 A JP2017502883 A JP 2017502883A JP 2017526649 A JP2017526649 A JP 2017526649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
csf
gcsf
buffer
exchange chromatography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017502883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6742300B2 (ja
Inventor
ラグーワンシ、アルジュン
クマール シン、シュラワン
クマール シン、シュラワン
タケール、ニディーベン
シャンカール、シャグン
カーダイル、パヴァン
シン、サンジェイ
Original Assignee
ジェンノヴァ バイオファーマシューティカルズ リミテッド
ジェンノヴァ バイオファーマシューティカルズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェンノヴァ バイオファーマシューティカルズ リミテッド, ジェンノヴァ バイオファーマシューティカルズ リミテッド filed Critical ジェンノヴァ バイオファーマシューティカルズ リミテッド
Publication of JP2017526649A publication Critical patent/JP2017526649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742300B2 publication Critical patent/JP6742300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/53Colony-stimulating factor [CSF]
    • C07K14/535Granulocyte CSF; Granulocyte-macrophage CSF
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/193Colony stimulating factors [CSF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/02General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length in solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/18Ion-exchange chromatography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/34Extraction; Separation; Purification by filtration, ultrafiltration or reverse osmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、新規のスケーラブルかつ工業的に実行可能な組換えヒトG−CSFの精製のための下流プロセスを提供する。

Description

本発明は、タンパク質の精製のための新規プロセスに関する。より具体的には、本発明は、顆粒球コロニー刺激因子(rHu−GCSF)の精製のためのプロセスに関する。
顆粒球コロニー刺激因子(G−CSFまたはGCSF)は、顆粒球を産生してそれらを血流中に放出するよう骨髄を刺激する糖タンパク質である。生物学的治療法において、G−CSFは、新生児感染症の治療、好中球減少症に罹患する患者における顆粒球輸血、重度の感染症及び敗血症、急性骨髄性白血病に有効性を示しており、必要不可欠な生物学的製剤となっている。商業的には、糖鎖を含まない大腸菌(Escherichia.coli)由来G−CSF(非グリコシル化G−CSF:フィルグラスチム、Neupogen、Amgen)、及びチャイニーズハムスター卵巣細胞由来CSF(グリコシル化G−CSF:レノグラスチム、Chugai Pharma UK Ltd)を含む、2つの形態の組換えヒトG−CSFが利用可能である。
フィルグラスチムは、18,800ダルトンの分子量を有する、水溶性の175個のアミノ酸からなるタンパク質である。フィルグラスチムは、ヒトG−CSF遺伝子を含有する遺伝子操作プラスミドで形質転換した大腸菌の菌株の細菌発酵から得られる。G−CSFの生物学的活性は、前駆体「幹細胞」の刺激及び種々の血液細胞株への分化、分化した血液細胞株の増殖の刺激、ならびに増殖した細胞株から成熟血液細胞への最終分化の刺激を含む。
組換えタンパク質の高レベルの発現が不溶性凝集体である封入体(IB)の形成をもたらすため、また組換えタンパク質は、タンパク質を生物学的に活性な、さらなる精製ステップに適したものにするための付加的な下流ステップを必要とする生物学的に不活性な形態で存在するため、宿主系として微生物を使用する治療用組換えタンパク質の生成は、しばしば困難である。さらに、初期回収、可溶化、及び再生ステップに関係する問題のために、IBからタンパク質を回収することは困難であることが多い。封入体からの組換えタンパク質の生成は、単純かつ費用対効果の高い下流プロセスが開発され得れば、実行可能であり得る。
生物医薬品に対する需要の拡大は、生物学的タンパク質の上流プロセス及び下流プロセスの両方における進歩を促した。過去数年で細胞の培養力価が大きく向上し、このことが、生物医薬品の開発の中心を下流プロセスに関する商業上の懸念を改善することに向かわせた。タンパク質生物製剤は、典型的には一連の不純物とともに生成される。これらは、宿主細胞に関連する不純物、プロセス不純物、及び生成物に関連する不純物/変異体を含む。これらのうち、生成物に関連する不純物/変異体は、それらの物理化学的特性が生成物自体に極めて類似しているため除去することが困難であるが、これらの不純物/変異体は、標的治療剤の生物学的活性に重大な影響を及ぼし得る。
前述の変異体/不純物は、G−CSFのメチオニン(Met)残基の異なる酸化形態を含む。G−CSFタンパク質は、Met1位、Met122位、Met127位、及びMet138位に4つのメチオニン残基を含有することが知られている。異なる酸化条件では、4つのメチオニン残基の各々が異なる速度で酸化するが[Met1>Met138>Met127>Met122]、それは逆相高速液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)のクロマトグラムによって天然型G−CSFに分離され得ることが観察されている。さらに、天然型G−CSFのミスフォールディングによって形成されるG−CSFの還元形態及び凝集形態等の不純物は、RP−HPLCクロマトグラムにおいて付加的なピークを示す。これら及び他の形態のそのような望ましくないG−CSFは、天然型G−CSFの生物学的活性の低下を引き起こす。したがって、治療タンパク質の医薬開発において、精製プロセス中にそのような不純物を除去することが非常に重要である。さらに、RP−HPLCクロマトグラムにおいて、天然型と同じ生物学的活性を有するが、時には患者の免疫原性反応を引き起こし得るG−CSFのN−ホルミルメチオニン変異体の余分なピークも、天然型G−CSFとともに観察される。N−ホルミルメチオニン変異体は、組換えタンパク質の高レベル発現に起因する、大腸菌のdef遺伝子によるホルミル基の部分的保持の結果である。この変異体もまた不純物であり、除去する必要がある。したがって、その効果的な除去が、治療タンパク質の細菌に基づく生成のための精製プラットフォームの主要目的である。
前述の生成物に関連する不純物を除去するために、生成物と樹脂、例えば、ヒドロキシアパタイト(HA)(陽イオン交換及び金属親和性相互作用)、Capto MMC(陽イオン交換及び疎水性相互作用)、カプト・アドヘア(Capto Adhere)(陰イオン交換及び疎水性相互作用)、及びHEA/PPA等との間の相互作用の組み合わせを提供する樹脂の使用に関与する、マルチモーダルクロマトグラフィー等の種々のクロマトグラフィー技術が先行技術において使用された。これらの樹脂は全て、効果的であり、異なる選択性を提供するが、従来のイオン交換及び疎水性樹脂と比較した場合に費用が高く、したがって最終生成物のコストを増加させる。さらに、マルチモード樹脂によるプロセスパラメータの最適化は、面倒で時間のかかるプロセスであり、プロセスの開発時間、及びその後のクロマトグラフィーの実行時間を増加させる。
過去数年において、治療用G−CSFの開発及び製造は、多数の精製スキームに関与している。例えば、WO1987/03689は、組換え型G−CSFの単離及び精製のために免疫親和性クロマトグラフィーの使用を開示しているが、これは、それ自体の規制上の懸念をもたらすため、商業生産のために広く受け入れられている手法ではない。また、免疫親和性クロマトグラフィー培地のコストは、それらの調製にモノクローナル抗体を使用するため、従来のクロマトグラフィーマトリックスと比較して非常に高い。
欧州特許第EP2341061号は、G−CSFの調製のために、2つのゲル濾過クロマトグラフィー、陽イオン交換クロマトグラフィー、及び陰イオン交換クロマトグラフィーを含む一連の4つのクロマトグラフィーステップに関与する精製プロセスを開示している。
別の欧州特許である第EP1904522号は、主として3つのクロマトグラフィーステップ、すなわち、2つの陽イオン交換クロマトグラフィー及び疎水性相互作用クロマトグラフィーに関与するG−CSFの精製に使用される精製プロセスを開示している。
WO2001/04154は、G−CSFを精製するために疎水性相互作用クロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、及び陽イオン交換クロマトグラフィーを含む精製プロセスを開示している。大腸菌由来のG−CSF、封入体の可溶化、及びG−CSFのリフォールディングは、考えられるさらなるステップである。商業規模では、複数ステップのプロセスに起因して最終収率が大幅に減少する。したがって、より短時間でより高い収率を有する、より少ないステップを伴う簡素化されたプロセスが必要とされる。
従来技術において、記載される精製プロセスは、複雑で時間がかかり、精製されたG−CSFを得るために複数のクロマトグラフィーステップを含む。さらに、以前のプロセスのいずれからも、工業規模での安定な生成物の一貫した製造を保証できる、G−CSFの生成のための基本的で堅実な、商業的に実用的な戦略は解明されなかった。その後、G−CSFの生成に関する重大な課題を克服するために、G−CSFの高い回収率のための、単純でスケーラブルであり、商業的に実行可能な、より安定したプロセスが現在までに開発され、本発明に開示されている。本発明のプロセスは、より高い収率及び純度を有するG−CSFを工業規模で製造するための、合理化され、独立した、ロバストかつスケーラブルな下流プロセスステップを含む。
発明の目的
本発明の目的は、高効率でロバストな、経済的かつスケーラブルな組換えヒトG−CSFの精製のための下流プロセスを提供することである。
本発明は、新規のスケーラブルかつ工業的に実行可能な組換えヒトG−CSFの精製のための下流プロセスを提供する。
添付の図面を以下の通り記載する。
rHu−GCSFの可溶化IBのRP−HPLCプロファイルを示す。 rHu−GCSFの酸性化したリフォールディング溶液のRP−HPLCプロファイルを示す。 可溶化、リフォールディング、及び酸性化したrHu−GCSF試料のSDS−PAGEプロファイルを示す。 イオン交換クロマトグラフィー−I溶出のRP−HPLCプロファイルを示す。 疎水性相互作用の溶出液のRP−HPLCプロファイルを示す。 精製rHu−GCSFタンパク質のSDS−PAGEプロファイルを示す。 精製rHu−GCSFタンパク質のRP−HPLCプロファイルを示す。 精製PEG−GCSFタンパク質のRP−HPLCプロファイルを示す。 精製PEG−GCSFタンパク質のSDS−PAGEプロファイルを示す。
本発明は、G−CSFを産生する微生物からの組換えヒト顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)の単離及び精製のためのプロセスを開示する。組換えプラスミドまたはウイルスDNAベクターで形質転換または形質導入された宿主細胞は、生物学的に活性なヒトG−CSFまたはヒトG−CSFの遺伝子操作変異体を発現する。発現されたタンパク質は、本発明に記載される新規方法を用いて精製される。G−CSFの全てまたは一部をコードするDNA配列は、選択された非哺乳動物宿主による発現のために「好ましい」コドンの組込みを含む。GCSF遺伝子は、シャトルプラスミドに挿入して増幅することができる。GCSFオープンリーディングフレームを含む設計されたベクターは、次いで、化学的にコンピテントな宿主細胞に形質転換して単離することができる。
次いで、pH5〜8で20℃〜40℃、より好ましくはpH7.0〜7.5で25℃〜30℃の範囲の制御温度下にある発酵槽で細胞を増殖させてもよい。このようにして得られたバイオマスを、本出願に記載される新規単離及び精製プロセスに供して精製されたGCSFを得ることができる。
G−CSFの単離及び精製のための新規プロセスであって、
i.大腸菌の高細胞密度発酵及び封入体の単離によるrHu−GCSFの生成ステップと、
ii.G−CSFを放出するための、ステップ(i)から得られた封入体の可溶化ステップと、
iii.ステップ(ii)から得られたG−CSFタンパク質のリフォールディングステップと、
iv.ステップ(iii)から得られたG−CSFタンパク質の清澄及び精製ステップと、
v.任意選択的に、ステップ(iv)から得られた精製されたG−CSFをPEGに結合させるステップと、
vi.任意選択的に、ステップ(v)から得られた結合(ペグ化)G−CSFを、陽イオン交換クロマトグラフィーを用いて精製するステップと、を含み、
可溶化された封入体から精製されたGCSFを得るためのプロセスの収率は50〜70%の範囲であり、SEC−HPLCによって分析されるG−CSFの純度は98%以上であり、
凝集体等の不純物の合計は2%以下である。RPHPLCによって分析した場合のG−CSFの純度は96.5%以上であり、
酸化GCSF、還元GCSF、f−met GCSFの合計は3.5%以下であり、
GCSFからPEG−GCSFを生成するプロセスの収率は60〜75%の範囲であり、SEC−HPLCによって分析した場合のPEG−GCSFの純度は95%以上である。
大腸菌の高細胞密度発酵及び封入体の単離によるrHu−GCSFの生成
本発明のGCSFの精製は、発酵ブロスの可溶性画分と微粒子画分とを分離してバイオマスを収集することによるrHu−GCSFの生成によって実行されてもよい。分離は、好ましくは遠心分離、濾過によって、より好ましくは遠心分離によって行われてもよい。
分離された細胞は、pH7〜9の溶解緩衝液を使用することによってさらに溶解されてもよく、より好ましくは、溶解緩衝液のpHはpH7.5〜8.5である。細胞溶解の後に、封入体の単離が続いてもよい。
単離は、好ましくは、実験室規模の超音波破砕機、高圧細胞ホモジナイザー、遠心分離、濾過、より好ましくは、実験室規模の超音波破砕機及び高圧細胞ホモジナイザーの組み合わせからなる群から選択される計器を使用して、個々にまたは組み合わせて行われてもよい。
単離された封入体は、好ましくは、トリス−EDTA−トリトン(Triton)緩衝液、トリス−EDTA−DOC緩衝液、トリス−NaCl−尿素緩衝液、トリス緩衝液、トリトンX−100からなる群から選択される緩衝液でさらに洗浄されてもよく、好ましくは、緩衝液は、トリス−EDTA、尿素、NaCl、及びトリトンX−100の混合物である。トリスの濃度は、30〜50mMの範囲で存在し、EDTAは3〜7mMの範囲であり、尿素は0.1〜0.5Mの範囲であり、NaClは1〜2Mの範囲であり、トリトンX100は0.8〜1.5%の範囲である。洗浄緩衝液のpHは、7.5〜8.5の範囲に維持されてもよい。洗浄緩衝液の温度は、20〜25℃の範囲に維持されてもよく、インキュベーション時間は60〜90分の範囲である。
本発明の細胞溶解剤及び洗浄緩衝液の選択は、封入体のより高い回収率を可能にするような選択である。
組換えヒトG−CSF(rHu−G−CSF)を放出するための、ステップ(i)から得られた封入体の可溶化
細菌封入体の可溶化は、適切に最適化されなければ、さらなるプロセスステップの収率及び精製されるタンパク質の品質にまで影響を及ぼし得る重大なステップである。
単離された封入体は、尿素、緩衝液、及びアルカリpHの還元剤の可溶化混合物中で可溶化されてもよい。
上記還元剤は、好ましくは、2−メルカプトエタノール、ジチオスレイトール(DTT)、システインを含む群から選択されてもよく、より好ましくは、還元剤はシステインであり、20〜100mMの範囲で存在する。還元剤は、8〜11の範囲のpHで45〜120分間、より好ましくは9〜10のpHで60分間加えられてもよい。本発明の還元剤の選択は、可溶化が2〜3時間で達成されるような選択である。還元剤は、好ましくは可溶化の60分後に加えられてもよく、可溶化は、還元剤の存在下で約60分間継続される。また、選択される還元剤の濃度は、リフォールディング緩衝液にいずれの還元剤も加える必要がないように最適化される。
緩衝液は、トリス、EDTA、尿素、及びそれらの混合物を含む群から選択され、好ましくは、緩衝液は混合物であり、尿素の濃度は6〜8Mの範囲で存在し、トリスは20〜50mMの範囲であってもよく、EDTAは2〜7mMの範囲であってもよく、緩衝液のpHはpH10に維持されてもよく、可溶化混合物のpHは、9.5〜10.5の範囲に維持されてもよい。
可溶化された封入体溶液は、8,000〜15,000gで10〜30分間、より好ましくは10,000〜12,000gで30分間の遠心分離によって清澄されてもよい。
rHu−GCSFの可溶化IBの純度は、図1に表されるようにRP−HPLCプロファイルによって推定されてもよい。放出されたG−CSFの純度は、25〜50%の範囲であることが分かる。
ステップ(ii)から得られたGCSFタンパク質のリフォールディング
タンパク質をリフォールディングするために使用されるリフォールディング緩衝液は、通常、リフォールディング溶液の伝導率を増加させるために塩酸グアニジニウム及びアルギニン等の化学物質からなる。このリフォールディング溶液の処理は、しばしば、イオン交換クロマトグラフィーステップの前に限外濾過/透析濾過ステップを有する必要性を要し、下流プロセス操作に余計な時間、複雑性、及び支出が加わる。これらの制約に留意して、本発明のリフォールディングプロセスは、いずれの余分な調整ステップも行うことなく、リフォールディング溶液をイオン交換クロマトグラフィーに直接充填することができるように開発される。
タンパク質リフォールディングは、一般的に、非常に低いタンパク質濃度で行われるため、大量のリフォールディング緩衝液を必要とする。最も一般的に使用されるリフォールディング緩衝液の構成成分はアルギニンであるが、これは、大量のリフォールディング緩衝液に使用される非常に高価な成分であるだけでなく、リフォールディング溶液の高い伝導率にも寄与し、緩衝液をイオン交換クロマトグラフィーに充填することを不適合にする。したがって、本発明は、下流プロセスのより高い全収率に寄与する新規かつ進歩性のあるリフォールディング手法を用いる。また、本発明において請求される新規構成成分は、プロセスを経済的にし、プロセスにおける余分な単位操作を回避する。
リフォールディングのために、清澄された可溶化封入体溶液が、任意選択的に酸化剤を含む、尿素及びソルビトールを含有するリフォールディング緩衝液によって希釈されてもよい。
上記酸化剤は、好ましくは、シスチン、システイン、酸化グルタチオン(GSSH)、シスタミンからなる群から選択されてもよく、より好ましくは、酸化剤はシスチンである。
酸化剤の量は、好ましくは0〜5mMの範囲であってもよく、より好ましくは、シスチンの量は0〜3mMの範囲である。
本発明の酸化剤の選択は、85〜95%のより高いリフォールディング収率及び40〜70%のRP−HPLC純度が達成され得るような選択である。
リフォールディングは、室温または2〜8℃で14〜28時間の期間にわたって、より好ましくは室温で12〜18時間行われてもよい。
リフォールディングされたタンパク質溶液は、任意選択的に酸性化剤の存在下で酸性化されてもよい。上記酸性化剤は、好ましくは、酢酸ナトリウム、酢酸、塩酸、オルトリン酸からなる群から選択されてもよく、より好ましくは、酸性化剤は塩酸である。
酸性化したリフォールディング溶液のpHは、pH3.0〜5.5の範囲に調整され、20〜60分間維持されてもよく、より好ましくは、3.5〜4.5の範囲のpHに30〜45分間維持されてもよい。
リフォールディングステップの収率は、好ましくは50〜90%の範囲であり、より好ましくは、収率は60〜85%である。
酸性化したリフォールディングGCSFの純度は、図2に表すように、RP−HPLCプロファイルによって推定されてもよい。
可溶化溶液、リフォールディング溶液、酸性化溶液、及びイオン交換クロマトグラフィー溶出液は、図3に表すように、rHu−GCSFに関連する低分子量及び高分子量の不純物を特徴付けるためにSDS−PAGEに供されてもよい。
ステップ(iii)から得られた酸性化G−CSFタンパク質の清澄及び精製
酸性化したリフォールディングG−CSFタンパク質溶液は、任意選択的に、精製のためにクロマトグラフィーに供する前に、形成され得るあらゆる沈殿物及び微粒子状物質を除去するために濾過及び/または遠心分離に供されてもよい。
G−CSFは、リフォールディングプロセスの間に沈殿する場合があり、リフォールディング後の清澄を困難にする濁り/曇りの原因となり得る。沈殿の程度は、可溶化とそれに続くリフォールディング戦略に依存する。そのような多くの場合、タンパク質溶液の清澄は、プロセス流に存在する広範囲の粒径及び種類に起因して濾過ステップを含む。
全体的な生成コストを最小限に抑えるために、清澄、微粒子除去、及び/またはバイオバーデン減少の単一ステップに近づくことが好ましい。また、プロセスにおける単位操作及びプロセス機器のサイズの選択に大きく依存する、より小さく、より柔軟性のある、費用対効果の高い製造設備を有することが有利である。
上記清澄は、限外濾過、透析濾過、精密濾過、深層濾過、接線流濾過、全流濾過、及び遠心分離、好ましくは精密濾過及び遠心分離を含む群から選択されてもよい。
上記遠心分離プロセスは、バッチモード及び連続モードから選択されてもよく、好ましくは、遠心分離プロセスは連続プロセスである。
種々の分離技術が、タンパク質をその物理的特性及び化学的特性に依存して精製するために使用される。
天然型組換えGCSFタンパク質生成物のメチオニン酸化、還元、及びf−Met形態は、特定の生成物変異体であり、大腸菌等の発現系に関連する不純物であると考えられる。そのような生成物変異体は、それらの構造的及び機能的態様において天然型タンパク質とは異なり、患者において生物学的活性の喪失及び免疫原性反応を引き起こし得る。本発明は、これらの生成物変異体の選択的な除去のために、2つのクロマトグラフィーステップによる精製プロセスを開示する。密接に関連する生成物変異体の分離における特有の選択性は、イオン交換クロマトグラフィー及び疎水性相互作用クロマトグラフィーにおけるpH及び塩に基づく溶出勾配を組み合わせて用いることで得ることができる。プロセスに関連する不純物の完全な除去は、2ステップ精製プロセスにおいても達成される。
現在のところ、イオン交換クロマトグラフィー(IEC)が、その高い能力及びスケーラビリティに起因して生物学的製剤の精製プロセスの骨格を形成しているが、種々の生成物の不純物/変異体の選択的な除去は、若干限定されている。
本発明において、タンパク質は、イオン交換クロマトグラフィーと、それに続く疎水性相互作用クロマトグラフィーによって精製されてもよく、プロセス及び生成物に関連する不純物は、pH勾配及び塩勾配の組み合わせを用いて、高いプロセス収率を有する許容できる限界まで除去される。
酸性化したリフォールディング溶液は、イオン交換クロマトグラフィーに供することによって精製されてもよい。上記イオン交換クロマトグラフィーは、陽イオン交換クロマトグラフィー及び陰イオン交換クロマトグラフィーのいずれかであってもよく、より好ましくは陽イオン交換クロマトグラフィー、最も好ましくは弱陽イオン交換クロマトグラフィーであってもよい。精製のための陽イオン交換クロマトグラフィーは、固定相及び移動相をさらに含む。
陽イオン交換クロマトグラフィーの固定相は、SPセファロース(Sepharose)FF、CMセファロースFF、SPセファロースHP、フラクトゲル(Fractogel)SO3、フラクトゲルSE Hi Cap、より好ましくはCMセファロースFFを含む群から選択されてもよい。
陽イオン交換クロマトグラフィーの移動相または結合緩衝液は、酢酸ナトリウム、酢酸、リン酸ナトリウム、オルトリン酸、または混合物を含む群から選択され、好ましくは、混合物は酢酸ナトリウム及び酢酸を含む。移動相または結合緩衝液の濃度は20〜50mMであり、pHは3.5〜4.5の範囲である。
GCSFタンパク質は、4.0〜6.0の範囲、好ましくは4.5〜5.6の範囲のpHの、酢酸ナトリウム、酢酸、及びNaClの混合物を含む緩衝液を使用して、陽イオン交換カラムから溶出される。溶出モードは、段階勾配、直線勾配、及び/または両方の組み合わせを含む群から選択され、好ましくは、溶出に使用される勾配は段階勾配である。
G−CSFを含有するリフォールディング及び酸性化された溶液は、例えば、pH3.0〜pH5.0の酸性条件下で陽イオン交換培地に適用されてもよく、例えば、pH4.0〜pH8の弱酸性から弱塩基性のpHで培地から溶出されてもよい。G−CSFは、40〜50mMの酢酸ナトリウム(pH5.4)中でNaClまたは他の塩、例えば、0〜200mMのNaClの上昇勾配を用いて、弱酸性条件の陽イオン交換培地から溶出されてもよい。代替として、rHu−G−CSFは、いずれかの塩を使用してまたは使用せずに、pH5.6〜6.2の40〜50mMの酢酸ナトリウムを使用して、弱塩基性条件の陽イオン交換培地から溶出されてもよい。
溶出は、好ましくは100〜250cm/時間、より好ましくは150〜200cm/時間の流速で行われてもよい。動的結合能は、好ましくは10〜20mg/ml、より好ましくは15〜18mg/mlであってもよい。
イオン交換クロマトグラフィーステップの収率は、好ましくは70〜98%、より好ましくは90〜98%の範囲であってもよい。
本発明の陽イオン交換培地の選択は、少量のリフォールディング溶液を使用して培地が調整され、緩衝液交換クロマトグラフィーまたはTFFを用いた透析濾過等の単位操作の使用を回避するような選択であってもよい。イオン交換溶出液の純度は、図4に表すように、RP−HPLCプロファイルによって推定されてもよい。陽イオン交換クロマトグラフィーステップから得られるG−CSFのRP−HPLC純度は、90%〜97%の範囲である。
rHu−G−CSFを含有するイオン交換クロマトグラフィー溶出液は、好ましくはpH2.0〜pH7.0、より好ましくはpH4.0〜pH6.0の範囲の酸性条件下で、疎水性相互作用培地に適用されてもよい。
イオン交換クロマトグラフィー溶出液は、希釈溶液中の硫酸アンモニウムの有効濃度が0.5〜1.5Mの範囲、好ましくは0.7〜1.0Mの範囲に留まることを確実にするために、硫酸アンモニウムで希釈される。
本発明の疎水性相互作用培地または固定相は、フェニルセファロースFF、ブチルセファロース、Nuviac−Prime、HEAハイパーセル、PPAハイパーセル、フェニルセファロースHP、MEPハイパーセル、及びカプト・アドヘア、好ましくはフェニルセファロースFFを含む群から選択されてもよい。
疎水性相互作用クロマトグラフィーの移動相または結合緩衝液は、4.5〜6の範囲のpHの、酢酸ナトリウム、酢酸、及び硫酸アンモニウムの混合物を含み、より好ましくは、pHは5.2〜5.8の範囲である。
溶出は、好ましくは、95〜300cm/時間、より好ましくは100〜250cm/時間の流速で行われてもよい。
精製されたGCSFタンパク質は、4〜6の範囲、より好ましくは4.0〜5.0の範囲のpHの、酢酸ナトリウム及び酢酸を含む移動相を使用して、疎水性相互作用クロマトグラフィーの固定相から溶出される。溶出モードは、段階勾配、直線勾配、及び両方の組み合わせを含む群から選択され、好ましくは、溶出に使用される勾配は段階勾配である。
溶出液は、95〜300cm/時間、好ましくは100〜250cm/時間の流速で得られる。
疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)ステップの収率は、好ましくは80〜90%の範囲であってもよい。疎水性相互作用クロマトグラフィーから得られるG−CSFタンパク質の純度は、96.5%〜99.5%の範囲である。
本発明の第2のクロマトグラフィーの選択は、達成されるGCSFの最終純度がrHu−GCSFの薬学的調製物に必要とされる品質に合致するような選択である。HIC溶出液の純度は、図5に表すように、RP−HPLCプロファイルによって推定されてもよい。
HICに充填されたWash−Iは、rHu−GCSFに関連する低分子量及び高分子量の不純物を特徴付けるために、SDS−PAGEに供されてもよい。
結果は、2つのクロマトグラフィーステップによる精製後の生成物回収率が最大50〜70.0%であり、純度レベルが98.0%超であることを示している。pHに基づく溶出及び塩に基づく溶出の組み合わせを用いた種々の生成物変異体の選択的な除去、ならびにクロマトグラフィーステップの独立した選択を用いた宿主細胞不純物の除去は、本発明のプロセスの新規かつ進歩性のある特徴である。
疎水性相互作用クロマトグラフィーの溶出液は、任意選択的に製剤緩衝液中で交換される緩衝液であってもよい。生物学的に活性なG−CSFを含有する製剤緩衝液中でリフォールディングされたG−CSFは、0.5〜0.9mg/ml、より好ましくは0.85〜0.90mg/mlの範囲の最終濃度を有する、医薬品グレードの組換えヒトG−CSFを生成するために滅菌濾過されてもよい。最終精製タンパク質の純度は、図6に表すように、RP−HPLCプロファイルによって推定されてもよい。
本発明に記載されるプロセスによって得られる組換えヒトG−CSFは、血液学及び腫瘍学に関連する病状、例えば、好中球減少症、急性骨髄性白血病、ならびに本発明のG−CSFの投与で治療可能なヒト、動物、家禽、ブタ、ウマ、またイヌ及びネコにおける様々な感染症の治療に有用であり得る。
任意選択的に、ステップ(iv)から得られた精製されたG−CSFをPEGに結合させる
精製されたrHu−GCSF(原薬)は、酸性pHの好適な緩衝液中でポリエチレングリコールに結合させてもよい。
上記緩衝液は、好ましくは、酢酸ナトリウム、酢酸リン酸塩、リン酸水素カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二ナトリウム、フタル酸水素カリウム、四ホウ酸ナトリウム、より好ましくは酢酸ナトリウムを含む群から選択されてもよい。
上記結合反応のpHは、好ましくはpH5.0〜5.8の範囲であってもよい。
上記結合反応は、結合反応に使用される精製されたrHu−GCSFと比較して3〜5倍高い量(w/w)の20kD PEGアルデヒドを加えることによって行われてもよい。
上記結合反応は、任意選択的に、好ましくは、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、亜ジチオン酸ナトリウム、ハイドロサルファイトナトリウム、より好ましくはシアノ水素化ホウ素ナトリウムを含む群から選択される還元剤の存在下で行われてもよい。
還元剤は、好ましくは10〜30mMの範囲の濃度、より好ましくは20mMで加えられてもよい。反応混合物は、室温で12〜18時間、より好ましくは12〜16時間撹拌されてもよい。モノペグ化rHu−GCSFの収率は、好ましくは65〜85%、より好ましくは70〜75%の範囲である。モノペグ化rHu−GCSF反応混合物は、好ましくは、さらなる精製のために1〜10℃で、より好ましくは2〜8℃で保存されてもよい。
ステップ(v)から得られた結合(ペグ化)G−CSFを、陽イオン交換クロマトグラフィーを用いて任意選択的に精製する
結合させたペグ化G−CSF混合物は、平衡化緩衝液で希釈されてもよく、pHは3.5〜5.0の範囲に調整され、より好ましくは、pHは4.0〜4.5に調整されてもよい。
上記希釈試料は、イオン交換クロマトグラフィー、より好ましくは陽イオン交換クロマトグラフィーに供されてもよい。陽イオン交換クロマトグラフィーは、固定相または陽イオン交換培地、及び移動相または結合緩衝液を含み、固定相または陽イオン交換培地は、MacroCap−SP及びSPセファロースFF、フラクトゲルSO3を含む群から選択され、好ましくは、固定相はMacroCap−SPである。溶出緩衝液または溶出移動相は、酢酸ナトリウム、酢酸、塩化ナトリウム、及びそれらの混合物から選択され、好ましくは、移動相は混合物である。酢酸ナトリウムの濃度は10〜50mMの範囲であり、塩化ナトリウムの濃度は0.25〜0.75Mである。溶出緩衝液または溶出移動相のpHは、3.5〜5の範囲で存在し、好ましくは、pHは4.0〜4.5である。溶出モードは、段階勾配、直線勾配、及び両方の組み合わせを含む群から選択され、好ましくは、溶出に使用される勾配は段階勾配である。陽イオン交換クロマトグラフィーから得られるモノペグ化GCSFの収率は80〜95%の範囲であり、好ましくは、範囲は85〜90%である。
精製されたモノペグ化r−Hu−GCSFは、100〜150cm/時間、より好ましくは100cm/時間の流速で溶出を行うことによってカラムから回収及び溶出されてもよい。
以下の分析方法を用いて、充填、フロースルー、洗浄、及び溶出を含む全てのクロマトグラフィー試料を分析してもよい。
a)同定のためのRP−HPLC、及び図8に表されるような純度分析。
b)図9に表されるような純度分析のためのSDS PAGE(還元)。
c)Bradford法による総タンパク質
標的溶出画分は、好ましくはpH3.0〜4.0の範囲のpH、より好ましくはpH4.0〜4.5の、酢酸ナトリウム及びソルビトールを含有するペグフィルグラスチムの所定の製剤緩衝液中で緩衝液交換されてもよい。
精製されたモノペグ化rHu−GCSFは、10kDaの限外濾過膜によって最大9〜12mg/mlまでさらに濃縮されてもよく、より好ましくは、精製されたモノペグ化rHu−GCSFは、11.0〜11.5mg/mlの範囲に濃縮されてもよい。
したがって、得られた最終TFF残余分は、目的とする品質の濾液を得るために0.2ミクロンで滅菌濾過されてもよく、生成物のホールドアップを回収するために滅菌濾過の間に製剤緩衝液によって希釈されてもよく、濾過は、>10mg/mlのペグフィルグラスチム濃度で生成物を回収するように最適化されてもよい。
生成された最終精製モノペグ化rHu−GCSFは、次に使用されるまで、好ましくは1〜10℃の範囲の温度、より好ましくは2〜8℃で保存されてもよい。
PEG−GCSF濃縮溶液またはPEG−GCSF原薬またはPEG−GCSFバルク原薬またはPEG−GCSF APIを規格と照合して確認するために、以下の分析方法によって最終PEG−GCSF濃縮溶液を分析してもよい。
a)外観及びpH
b)SDS PAGE、ウエスタンブロット、N末端配列分析、等電点電気泳動(IEF)、及びペプチドマップによる同一性及び純度の確認
c)ELISAを使用したHCPの決定
d)規格通りの生物活性
e)q PCRを用いた宿主細胞DNAの定量
f)LAL試験を用いたエンドトキシンの定量
g)分子ふるいHPLCによる凝集体
h)RP−HPLCによる関連不純物
i)規格通りの無菌性
徹底した分析、及びイノベーター製品との物理的比較の後に、本発明に記載されるプロセスによって精製された生成物は、65%超の全プロセス収率を有するイノベーター製品と非常に類似したN−末端モノペグ化GCSFであると結論付けることができる。
本発明に記載されるプロセスを使用して得られるrHu−GCSF及びrHu PEG−GCSF原薬は、研究論文及び最先端の組織内分析法を用いて徹底的に特徴付けられる。本明細書のプロセスを使用して得られるrHu−GCSF生成物は、以下の重要な品質特性を満たすが、表1及び表2に詳細に記される重要品質特性の結果に限定されるものではない。
Figure 2017526649

Figure 2017526649
表1及び表2から、本発明のプロセスによって得られたrHu−GCSF及びrHu PEG−GCSFは、はるかに低い不純度プロファイルとともに、より高い力価を有することが見て取れる。
本発明において、rHu−GCSF(フィルグラスチム)及びPEG−GCSF(ペグフィルグラスチム)を得る精製プロセスにおける前述の改善は、予想されるより高い全生成物収率に加えて、ヒトによる介入、資本支出、及び運営コストの減少の観点から有益である。
一実施形態において、本発明は、薬学的に許容される担体中のG−CSFの薬学的組成物も開示する。これらの組成物は、血管内、腹腔内、皮下、筋肉内に、または医薬品分野で既知の形態を用いることによって投与されてもよい。血管内、腹腔内、皮下、筋肉内の場合、活性薬剤成分は、水、生理食塩水、ブドウ糖水溶液等の好適な担体と組み合わされてもよい。
一実施形態において、本発明は、顆粒球の増殖及び分化のために、薬学的に許容される賦形剤を含む液体の非経口静脈内製剤中に本発明のプロセスから得られるG−CSFを含む薬学的組成物を提供する。
一実施形態において、本発明の薬学的組成物は、
5%ソルビトール及び0.004%ポリソルベート80を含有する、pH4.0の10mMの酢酸ナトリウム緩衝液中に配合された本発明のプロセスから得られるG−CSFまたはフィルグラスチムを含む。
Figure 2017526649
一実施形態において、本発明の薬学的組成物は、
5%ソルビトール及び0.004%ポリソルベート20を含有する、pH4.0の10mMの酢酸ナトリウム緩衝液中に配合された本発明のプロセスから得られるPEG−GCSF/ペグフィルグラスチムを含む。
Figure 2017526649
別の実施形態において、本発明は、顆粒球の増殖及び分化のために、請求項1に記載されるように液体の非経口静脈内製剤中に単離及び調製されたGCSFの使用を提供する。
本発明による発明は、本発明の範囲を限定すると見なされるべきではない以下の実施例によって例示され得る。
実施例−1:本発明のG−CSFの単離及び精製プロセス
ステップ1:大腸菌の高細胞密度発酵によるrHu−GCSFの生成
好適な抗生物質を含有する前接種培地に、冷凍ストックから再生したペトリ皿の大腸菌細胞を接種する。培養物を30℃で12時間、250rpmでインキュベートする。好適な抗生物質を含有する基本培地に大腸菌を接種することによって前接種材料及びそれに続いて接種材料を調製し、30℃で12時間、250rpmでインキュベートする。600nmでの出発光学密度が約0.1になるように、調整済みの基本塩培地を含有する発酵槽に接種培養物を接種する。所望の光学密度600nmに達したら、1mMのIPTGを加えることにより培養を誘導する。誘導した流加培養中、誘導後に、誘導した大腸菌細胞を含有するブロスを、4℃及び6000rpmでの30分間の遠心分離によって回収する。回収した細胞ペレットをリン酸緩衝食塩水(PBS)で洗浄する。洗浄したペレット細胞をさらなる処理まで−80℃で保存する。
ステップ2:細胞溶解、単離、及び封入体の洗浄
発酵から得られ、溶解緩衝液中で15倍に希釈された冷凍細胞ペレット19.0gは、100mMのトリス、20mMのEDTA、250mMのNaCl、及びpH8.0を含む。溶液を室温(RT)で30分間室撹拌し続ける。
30分間撹拌した後、高圧ホモジナイザー(PANDA、Niro Soavi)を1000バールで使用して、細胞懸濁液を高圧で均質化する。3回通過させる間に完全な細胞懸濁液を均質化する。600nmの光学密度で液滴を確認し、光学顕微鏡下で観察することにより、細胞溶解をモニタリングする。
溶解物を3回通過させた後、細胞可溶化液を10,000gの高速遠心分離に20分間供する。上清をデカントすることにより、溶解した細胞ペレットを注意深く回収する。溶解ペレット及び上清の両方を還元SDS PAGEにより分析した。
遠心分離後に得られた溶解細胞ペレットを、20mMのトリス、1%トリトンX100、5mMのEDTA、及びpH8.0を含む洗浄緩衝液に再懸濁する。懸濁液を室温で30分間室撹拌し続ける。30分間インキュベーションし、洗浄緩衝液中で撹拌した後、懸濁液を10,000gの遠心分離に20分間供する。上清を注意深くデカントすることにより、洗浄されたIBをペレット画分中に回収する。純度推定のために、洗浄されたIB及び上清の両方を還元SDS PAGEにより分析した。洗浄された封入体(IB)は、次に使用するまで−80℃で保存した。
ステップ3:GCSFを放出するための封入体の可溶化
1gの封入体を計量し、50mMのトリス、5mMのEDTA、及び8Mの尿素をpH10で含む20mlの可溶化緩衝液に可溶化した。1時間の可溶化後、40mMのシステインを加えてジスルフィド結合を還元し、pHを10.0に再調整し、連続的に撹拌しながら室温で60分間可溶化を維持した。可溶化後、11000gの遠心分離を30分間使用して、可溶化された封入体溶液を清澄した。
ステップ4:GCSFタンパク質のリフォールディング
清澄及び可溶化された封入体溶液を、50mMのトリス、0.5Mの尿素、5%ソルビトール、及び2mMのシスチンからなる10体積のリフォールディング緩衝液中に徐々に加えることによりリフォールディングした。希釈はポンプを一定流速で使用して行われる。可溶化試料をリフォールディング緩衝液に加えた後、リフォールディングのために試料を一晩(約16時間)室温(25℃)に維持した。
a)純度分析のためのSDS PAGE(還元)
b)同定及び純度分析のためのRP−HPLC
c)Bradford法による総タンパク質
ステップ5:酸性化したG−CSFタンパク質リフォールディング溶液の清澄
リフォールディングした清澄タンパク質溶液を、20mMの酢酸ナトリウムと等価の1Mの酢酸ナトリウム(pH4.0)の原液の添加により酸性化し、最終的に2Mの塩酸によってpHを最大pH4.0までに調整して30分間維持した。
酸性化したリフォールディングG−CSFタンパク質溶液は、任意選択的に、クロマトグラフィーに供する前に、形成され得るあらゆる沈殿物及び微粒子状物質を除去するために濾過に供されてもよい。上記濾過は、好ましくは、限外濾過、透析濾過、精密濾過、深層濾過、接線流濾過、全流濾過、及び遠心分離、好ましくは精密濾過を含む群から選択されてもよい。
濾過による清澄が選択された場合、その選択は、直接充填できる程度までコロイド、凝集体、沈殿物、及び粒子を効果的に除去し、下流クロマトグラフィーカラムを保護する性能に基づいている。最終的な選択は、全体として最適な濾液の品質及び濾過のコストに基づいて行われる。フィルタの一般的な選択基準は以下の通りであるが、これらに限定されない。
a)流束
b)スループット
c)再利用可能性
d)滅菌臭気
e)非繊維放出
f)濾液の品質
g)濾過/L/RUNのコスト
h)機器の設置面積
ステップ6:クロマトグラフィーによる精製
酸性化後、0.2μフィルタを用いた精密濾過により溶液を濾過して沈殿物を除去し、予め平衡化した2mlの陽イオン交換カラムに充填した。40mMの酢酸ナトリウムからなる平衡化緩衝液(pH4.0)の5CVでカラムを洗浄し、UV280からベースラインまでの吸光度を引き出した。40mMの酢酸ナトリウムを含有する洗浄緩衝液(pH5.5)でカラムをさらに洗浄し、生成物に関連する不純物を除去した。洗浄後、精製rHu−GCSFを回収し、40mMの酢酸ナトリウム、200mMの塩化ナトリウムからなる溶出緩衝液(pH5.4)を通過させることによってカラムから溶出させた。以下の分析方法を用いて、充填、フロースルー、洗浄、及び溶出を含む全てのクロマトグラフィー試料を分析する。
精製rHu GCSFを含有する陽イオン交換クロマトグラフィー溶出画分をプールし、20mMの酢酸ナトリウム、1.5Mの硫酸アンモニウムからなる緩衝液(pH5.4)で1:1に希釈した。希釈した溶液を0.2μフィルタで濾過して沈殿物を除去し、予め平衡化した1mlのHICカラムに充填した。20mMの酢酸ナトリウム緩衝液及び0.8Mの硫酸アンモニウムからなる平衡化緩衝液(pH5.4)の5CVでカラムを洗浄し、UV280からベースラインまでの吸光度を引き出した。標的タンパク質を回収し、20CVの20mMの酢酸ナトリウム緩衝液を含む平衡化及び溶出緩衝液(pH4.0)の直線勾配を実行してカラムから溶出させた。
以下の分析方法を用いて、充填、フロースルー、洗浄、及び溶出を含む全てのクロマトグラフィー試料を分析する。
a)純度分析のためのSDS PAGE(還元)
b)同定及び純度分析のためのRP−HPLC
c)Bradford法による総タンパク質
d)ELISAを使用したHCPの決定
e)LAL試験を用いたエンドトキシンの定量
ステップ7:製剤緩衝液中における精製されたG−CSFの回収
精製された標的タンパク質を含有するHIC画分を、10mMのナトリウム(pH4.0)、5%ソルビトール、0.004%ポリソルベート80からなる所定の製剤緩衝液中で緩衝液交換し、10kDaの限外濾過膜を使用して最大1mg/mlまでさらに濃縮した。最終rHu−GCSF濃縮溶液を0.2ミクロンで滅菌濾過し、次に使用するまで2〜8℃で保存した。
G−CSF濃縮溶液またはG−CSF原薬またはG−CSFバルク原薬またはG−CSF APIを規格と照合して確認するために、以下の分析方法によって最終G−CSF濃縮溶液を分析した。
a)外観及びpH
b)SDS PAGE、ウエスタンブロット、N末端配列分析、等電点電気泳動(IEF)、及びペプチドマップによる同一性及び純度の確認
c)ELISAを使用したHCPの決定
d)規格通りの生物活性
e)q PCRを用いた宿主細胞DNAの定量
f)LAL試験を用いたエンドトキシンの定量
g)分子ふるいHPLCによる凝集体
h)RP−HPLCによる不純物
i)規格通りの無菌性
ステップ8:陽イオン交換クロマトグラフィーを用いたペグ化G−CSFの結合及び精製
5%ソルビトール及び0.004%Tween 80を含有する10mMの酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.0)中に1〜1.2mg/ml濃度で存在する精製rHu−GCSFを、pH5.0の1Mの酢酸ナトリウムの添加により約5.0のpHに調整する。最終緩衝液強度は、約50mMである。3倍量(重量ベース)のmPEG−20kDa−CHOを、ペグ化前の反応混合物中に存在するrHu−GCSFの量まで反応混合物mPEG−20kDa−PEG−アルデヒドに加える。直ちに、20mMのシアノ水素化ホウ素ナトリウム[Na(CN)BH]を反応混合物に加える。反応混合物を室温[約25℃]で一晩撹拌する。プロセス中、モノペグ化フィルグラスチムの割合を確認するために品質分析が行われ、14時間後に概して75〜80%のモノペグ化フィルグラスチムが得られ、pH8.0の1Mのトリスで反応を停止させて、さらなる処理まで2〜8℃で保存する。
結合反応混合物を平衡化緩衝液で20倍に希釈し、pHを4.0に調整する。希釈した試料を、予め平衡化した陽イオン交換クロマトグラフィーカラム(MacroCap SP)に100cm/時間の線流速で充填する。20mMの酢酸ナトリウム(pH4.0)からなる平衡化緩衝液の5CVでカラムを洗浄し、100cm/時間の線流速でUV280からベースラインまでの吸光度を引き出す。精製したN−末端モノペグ化rHu−GCSFを回収し、20mMの酢酸ナトリウム、0.5MのNaClからなる溶出緩衝液(pH4.0)を100cm/時間の線流速で10CV、0〜100%の直線勾配で通過させることによってカラムから溶出させる。
以下の分析方法を用いて、充填、フロースルー、洗浄、及び溶出を含む全てのクロマトグラフィー試料を分析する。
d)純度分析のためのSDS PAGE(還元)
e)同定及び純度分析のためのRP−HPLC
f)Bradford法による総タンパク質
クロマトグラフィー溶出液の標的画分を、10mMの酢酸ナトリウム、5%ソルビトール、0.004%ポリソルベート20を含有する緩衝液(pH4.0)中で緩衝液交換する。
緩衝液交換した試料を、10kDaの限外濾過膜を使用して最大約11mg/mlまでさらに濃縮する。最終TFF残余分を、目的とする品質の濾液を得るために0.2ミクロンで滅菌濾過し、緩衝液を用いて希釈する。生成物のホールドアップを回収するための滅菌濾過の間に、>10mg/mlのPEG−GCSF濃度で生成物を回収するように濾過を最適化する。最終生成物は、次に使用するまで2〜8℃で保存する。
ペグフィルグラスチム濃縮溶液またはペグフィルグラスチム原薬またはペグフィルグラスチムバルク原薬またはペグフィルグラスチムAPIを規格と照合して確認するために、以下の分析方法によって最終ペグフィルグラスチム濃縮溶液を分析する。
j)外観及びpH
k)SDS PAGE、ウエスタンブロット、N末端配列分析、等電点電気泳動(IEF)、及びペプチドマップによる同一性及び純度の確認
l)ELISAを使用したHCPの決定
m)規格通りの生物活性
n)q PCRを用いた宿主細胞DNAの定量
o)LAL試験を用いたエンドトキシンの定量
p)分子ふるいHPLCによる凝集体
q)RP−HPLCによる関連不純物
r)規格通りの無菌性
本発明において、PEG−GCSFの精製プロセスにおける上述の改善は、最終生成物において予想されるより高い全生成物収率に加えて、ヒトによる介入、資本支出、及び運営コストの減少の観点から有益である。

Claims (13)

  1. G−CSFの単離及び精製のためのプロセスであって、
    i.大腸菌(E.coli)の高細胞密度発酵及び封入体の単離によるrHu−GCSFの生成ステップと、
    ii.G−CSFを放出するための、ステップ(i)から得られた封入体の可溶化ステップと、
    iii.ステップ(ii)から得られた前記G−CSFタンパク質のリフォールディングステップと、
    iv.ステップ(iii)から得られたG−CSFタンパク質の清澄及び精製ステップと、
    v.任意選択的に、ステップ(iv)から得られた精製されたG−CSFをPEGに結合させるステップと、
    vi.任意選択的に、ステップ(v)から得られた前記結合(ペグ化)G−CSFを、陽イオン交換クロマトグラフィーを用いることによって精製するステップと、を含み、
    前記プロセスの収率は50〜70%の範囲であり、SEC−HPLCによって分析されるG−CSFの純度は98%以上であり、
    凝集体等の不純物の合計は2%以下であり、RPHPLCによって分析されるG−CSFの純度は96.5%以上であり、
    酸化GCSF、還元GCSF、f−met GCSFの合計は3.5%以下であり、
    GCSFからPEG−GCSFを生成するプロセスの収率は60〜75%の範囲であり、SEC−HPLCによって分析した場合のPEG−GCSFの純度は95%以上である、プロセス。
  2. 存在する酸化GCSFの量は1.5%未満であり、還元GCSFは1%未満であり、f−met GCSFは1.5%未満である、請求項1のステップ(vi)に記載のプロセス。
  3. 存在する凝集体の量は2%未満である、請求項1のステップ(vi)に記載のプロセス。
  4. GCSFのプロセス収率は50%以上であり、PEG−GCSFのプロセス収率は60%以上である、請求項1のステップ(vi)に記載のプロセス。
  5. 大腸菌の高細胞密度発酵によって生成される細胞は、溶解緩衝液によって溶解され、
    前記溶解緩衝液のpHは、7.5〜8.5の範囲であり、
    前記単離は、実験室規模の超音波破砕機、高圧細胞ホモジナイザー、遠心分離、及び濾過、または組み合わせ、好ましくは前記実験室規模の超音波破砕機と高圧細胞ホモジナイザーとの組み合わせを含む群から選択される計器によって行われ、
    前記単離された封入体は、トリス−EDTA−トリトン緩衝液、トリス−EDTA−DOC緩衝液、トリス−NaCl−尿素緩衝液、トリス緩衝液、及びトリトンX−100、または混合物、好ましくはトリス−EDTA、尿素、NaCl、及びトリトンX−100の混合物を含む群から選択される緩衝液で洗浄され、
    前記トリスは30〜50mMの範囲で存在し、EDTAは3〜7mMの範囲であり、尿素は0.1〜0.5Mの範囲であり、NaClは1〜2Mの範囲であり、トリトンX100は0.8〜1.5%の範囲であり、
    前記洗浄緩衝液のpHは7.5〜8.5の範囲であり、
    温度は20〜25℃の範囲であり、インキュベーション時間は60〜90分の範囲である、請求項1のステップ(i)に記載のプロセス。
  6. 前記単離された封入体は、尿素、緩衝液、及び還元剤の可溶化混合物中で可溶化され、
    前記還元剤は、20〜100mMの範囲で存在するシステインであり、
    前記緩衝液は、トリス、EDTA、及び尿素の混合物であり、
    尿素の濃度は6〜8Mの範囲であり、トリスは20〜50mMの範囲であり、EDTAは2〜7mMの範囲であり
    前記可溶化混合物のpHは9.5〜10.5の範囲であり
    前記可溶化された封入体は、8000〜15000gの範囲の遠心分離によってG−CSFタンパク質を放出するように清澄され、
    前記可溶化された封入体によって放出された前記G−CSFタンパク質は、RP−HPLCによって純度について推定され、
    放出されたG−CSFの前記純度は25〜50%の範囲であることが分かる、請求項1のステップ(ii)に記載のプロセス。
  7. 前記リフォールディング緩衝液は、アルギニンを含有し、
    前記G−CSF可溶化タンパク質は、尿素、ソルビトール、リフォールディング緩衝液、及び酸化剤を含むリフォールディング溶液中での希釈によってリフォールディングされ、
    前記酸化剤は、シスチン、システイン、酸化グルタチオン(GSSH)、シスタミンを含む群から選択され、好ましくは、前記酸化剤はシスチンであり、
    シスチンは0〜3mMの範囲で存在し、
    尿素は0.4M〜1Mの範囲で存在し、
    前記G−CSFタンパク質は、RP−HPLCによって純度について推定され、
    G−CSFの前記純度は、40〜70%の範囲であり、
    リフォールディングされたG−CSFの収率は、85%〜95%の範囲であることが分かり、
    前記G−CSFタンパク質溶液は、酸性化剤の存在下で酸性化され、
    前記酸性化剤は、酢酸ナトリウム、酢酸、塩酸、及びオルトリン酸を含む群から選択され、好ましくは、前記酸性化剤は塩酸であり、
    酸性化したリフォールディングタンパク質溶液のpHは、3.5〜4.5の範囲であり、
    前記リフォールディングステップの収率は、50〜90%の範囲であり、好ましくは、前記収率は60〜85%である、請求項1のステップ(iii)に記載のプロセス。
  8. 前記G−CSFタンパク質は、G−CSFタンパク質の溶出液を得るために清澄及び精製され、
    前記G−CSFタンパク質溶液は、精製のためにクロマトグラフィーに供する前に、沈殿物及び微粒子状物質を除去する清澄のために濾過及び遠心分離に供され、
    前記清澄は、限外濾過、透析濾過、精密濾過、深層濾過、接線流濾過、全流濾過、及び遠心分離を含む群から選択され、好ましくは、前記清澄は精密濾過または遠心分離によって行われ、
    前記遠心分離プロセスは、バッチモード及び連続モードから選択され、好ましくは、前記遠心分離プロセスは連続モードであり、
    前記精製の方法は、2つのクロマトグラフィー法を含み、
    前記クロマトグラフィー法は、イオン交換クロマトグラフィー及び疎水性相互作用であり、
    前記イオン交換クロマトグラフィーは、陽イオン交換クロマトグラフィー及び陰イオン交換クロマトグラフィーから選択され、好ましくは陽イオン交換クロマトグラフィーであり、より好ましくは弱陽イオン交換クロマトグラフィーであり、
    前記陽イオン交換クロマトグラフィーは、固定相及び移動相を含み、
    前記固定相は、SPセファロースセファロースFF、CMセファロースFF、SPセファロースHP、フラクトゲルSO3、及びフラクトゲルSE HiCap、より好ましくはCMセファロースを含む群から選択され、好ましくは、前記固定相はCMセファロースFFであり、
    前記移動相は、酢酸ナトリウム、酢酸、リン酸ナトリウム、オルトリン酸、または混合物を含む群から選択され、好ましくは、混合物は酢酸ナトリウム及び酢酸を含み、
    移動相の濃度は20〜50mMであり、pHは3.5〜4.5の範囲であり、
    前記GCSFタンパク質は、4.0〜6.0の範囲、好ましくは4.5〜5.6の範囲のpHの、酢酸ナトリウム、酢酸、及びNaClを含む緩衝液を使用して陽イオン交換カラムから溶出され、
    溶出モードは、段階勾配、直線勾配、及び両方の組み合わせを含む群から選択され、好ましくは、溶出に使用される勾配は段階勾配であり、
    前記溶出は、100〜250cm/時間、より好ましくは150〜200cm/時間の流速で行われ、
    溶出液の動的結合能は、10〜20mg/ml、好ましくは15〜18mg/mlの範囲であり、
    陽イオン交換クロマトグラフィーステップからのG−CSFのRP−HPLC純度は、90%〜97%の範囲であり、
    陽イオン交換クロマトグラフィーステップからの前記G−CSFタンパク質の収率は、90%〜98%の範囲であり、
    rHu−G−CSFを含有するイオン交換クロマトグラフィー溶出液は、pH2.0〜7.0、好ましくはpH4.0〜pH6.0の範囲の酸性条件下で、疎水性相互作用クロマトグラフィーの固定相に適用され、
    希釈溶液中の硫酸アンモニウムの有効濃度が0.5〜1.5Mの範囲、好ましくは0.7〜1.0Mの範囲に留まることを確実にするために、前記イオン交換クロマトグラフィー溶出液が硫酸アンモニウムで希釈され、
    イオン交換クロマトグラフィーは、固定相及び移動相を含み、
    前記硫酸アンモニウムで処理されたG−CSFを含有するイオン交換クロマトグラフィー溶出液は、好ましくはpH2.0〜pH7.0、より好ましくはpH4.0〜pH6.0の範囲の酸性条件で疎水性相互作用クロマトグラフィーの固定相に適用され、
    前記固定相は、フェニルセファロースFF、ブチルセファロース、Nuviac−Prime、HEAハイパーセルハイパーセル、PPAハイパーセルハイパーセル、フェニルセファロースHP、MEPハイパーセル、及びカプト・アドヘア、好ましくはフェニルセファロースFFを含む群から選択され、
    疎水性相互作用クロマトグラフィーの移動相は、4.5〜6、より好ましくは5.2〜5.8の範囲のpHの、酢酸ナトリウム、酢酸、及び硫酸アンモニウムの混合物を含み、
    前記溶出は、95〜300cm/時間、好ましくは100〜250cm/時間の流速で行われ、
    前記精製されたGCSFタンパク質は、4〜6、より好ましくは4.0〜5.0の範囲のpHの、酢酸ナトリウム及び酢酸を含む移動相を使用して、疎水性相互作用クロマトグラフィーの前記固定相から溶出され、
    溶出モードは、段階勾配、直線勾配、及び両方の組み合わせを含む群から選択され、好ましくは、溶出に使用される勾配は段階勾配であり、
    前記溶出液は、95〜300cm/時間、好ましくは100〜250cm/時間の流速で得られ、
    疎水性相互作用クロマトグラフィーから得られるG−CSFタンパク質の純度は、96.5%〜99.5%の範囲であり、
    疎水性相互作用クロマトグラフィーから得られる前記G−CSFタンパク質の収率は、80%〜90%の範囲である、請求項1のステップ(iv)に記載のプロセス。
  9. 前記精製されたG−CSFタンパク質を、任意選択的に緩衝液中でポリエチレングリコール(PEG)に結合させ、
    前記緩衝液は、酢酸ナトリウム、酢酸リン酸塩、リン酸水素カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二ナトリウム、フタル酸水素カリウム、四ホウ酸ナトリウムを含む群から選択され、好ましくは、前記緩衝液は酢酸ナトリウムであり、
    前記結合反応のpHは、pH5.0〜5.8の範囲であり、
    前記結合反応は、3〜5倍高い量(w/w)の20kD PEGアルデヒドを加えることによって行われ、
    前記結合反応は、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、亜ジチオン酸ナトリウム、ハイドロサルファイトナトリウムを含む群から選択される還元剤の存在下で行われ、好ましくは、前記還元剤はシアノ水素化ホウ素ナトリウムであり、
    前記還元剤は、10〜30mMの範囲で存在し、好ましくは、前記還元剤は20mMであり、
    反応混合物は、室温で12〜18時間、好ましくは12〜16時間撹拌され、
    結合反応からのモノペグ化rHu−GCSFの収率は、65〜85%の範囲であり、好ましくは、前記収率は70〜75%であり、
    前記モノペグ化rHu−GCSF反応混合物を保存するための温度は、1〜10℃の範囲であり、好ましくは、前記温度は2〜8℃である、請求項1のステップ(v)に記載のプロセス。
  10. 前記結合させたペグ化G−CSFタンパク質は、任意選択的に、陽イオン交換クロマトグラフィーによってモノペグ化G−CSFを得るために精製され、
    前記結合させたペグ化G−CSFは、pHを3.5〜5.0の範囲に調整するように平衡化緩衝液で希釈され、好ましくは、前記pHは4.0〜4.5の範囲に調整され、
    前記陽イオン交換クロマトグラフィーは、固定相及び移動相を含み、
    前記固定相は、MacroCap−SP及びSPセファロースFF、フラクトゲルSO3を含む群から選択され、好ましくは、前記固定相はMacroCap−SPであり、
    前記移動相は、酢酸ナトリウム、酢酸、NaCl、及びそれらの混合物から選択され、好ましくは、前記移動相は混合物であり、
    前記酢酸ナトリウムは10〜50mMの範囲で存在し、NaClは0.25〜0.75Mの範囲で存在し、前記移動相のpHは3.5〜5の範囲で存在し、好ましくは、前記pHは4.0〜4.5であり、
    溶出モードは、段階勾配、直線勾配、及び両方の組み合わせを含む群から選択され、好ましくは、溶出に使用される勾配は段階勾配であり、
    前記精製されたモノペグ化r−Hu−GCSFは、100〜150cm/時間、好ましくは100cm/時間の流速で回収され、
    陽イオン交換クロマトグラフィーからのモノペグ化GCSFの収率は、80〜95%の範囲であり、好ましくは、前記範囲は85〜90%であり、
    前記精製されたモノペグ化rHu−GCSFは、10kDaの限外濾過膜によって9〜12mg/mlの範囲に濃縮され、好ましくは前記精製されたモノペグ化rHu−GCSFは、11.0〜11.5mg/mlの範囲に濃縮され、
    得られた前記精製されたモノペグ化rHu−GCSFは、1〜10℃の範囲の温度で、好ましくは2〜8℃で保存される、請求項1のステップ(vi)に記載のプロセス。
  11. 顆粒球の増殖及び分化のための、液体の非経口静脈内製剤中における、請求項1に記載の単離及び調製されたGCSFの使用。
  12. 薬学的に許容される賦形剤とともに、請求項1に記載のように得られるGCSFを含む薬学的組成物。
  13. 以下を含む、請求項12に記載の薬学的組成物:
    Figure 2017526649
JP2017502883A 2014-07-14 2015-07-13 rHu−GCSFの精製のための新規プロセス Active JP6742300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN2289/MUM/2014 2014-07-14
IN2289MU2014 2014-07-14
PCT/IN2015/050066 WO2016009451A2 (en) 2014-07-14 2015-07-13 A novel process for purification of rhu-gcsf

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526649A true JP2017526649A (ja) 2017-09-14
JP6742300B2 JP6742300B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=55079140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502883A Active JP6742300B2 (ja) 2014-07-14 2015-07-13 rHu−GCSFの精製のための新規プロセス

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10519209B2 (ja)
EP (1) EP3169697A4 (ja)
JP (1) JP6742300B2 (ja)
AU (1) AU2015291123C1 (ja)
BR (1) BR112017000704A2 (ja)
CL (1) CL2017000087A1 (ja)
CO (1) CO2017001387A2 (ja)
EA (1) EA035448B1 (ja)
MX (1) MX2017000467A (ja)
NZ (1) NZ728662A (ja)
PE (2) PE20220371A1 (ja)
SA (1) SA517380723B1 (ja)
WO (1) WO2016009451A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019088608A1 (ko) * 2017-10-30 2019-05-09 한국코러스 주식회사 콜로니자극인자와 폴리올이 접합된 접합물을 고수율로 제조하는 방법
JP2021532811A (ja) * 2018-08-07 2021-12-02 ヒューオンス カンパニー, リミテッドHuons Co., Ltd. Gly−Tβ4の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109840410B (zh) * 2017-12-28 2021-09-21 中国科学院计算技术研究所 一种进程内数据隔离与保护的方法和系统
AU2020261942A1 (en) * 2019-04-24 2021-11-04 Tanvex Biopharma Usa, Inc. Process for preparing granulocyte-colony stimulating factor
EP4072592A4 (en) * 2019-12-03 2024-06-12 Indian Institute of Technology, Delhi METHOD FOR PRODUCING PEGYLATED THERAPEUTIC PROTEINS
WO2022167886A1 (en) * 2021-02-04 2022-08-11 Intas Pharmaceuticals Ltd. An improved peg-gcsf purification process having dual ufdf
WO2022245259A1 (ru) * 2021-05-18 2022-11-24 Акционерное общество "ГЕНЕРИУМ" Способ промышленной очистки ромиплостима

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002504494A (ja) * 1998-02-23 2002-02-12 ジー.ディー. サール アンド カンパニー マウス及びヒトエンドスタチンの生産方法
CN1663962A (zh) * 2004-03-01 2005-09-07 重庆富进生物医药有限公司 重组人粒细胞集落刺激因子及其化学修饰物的一步纯化工艺
JP2007277094A (ja) * 2004-06-29 2007-10-25 Chemo Sero Therapeut Res Inst 改変ダニ主要アレルゲン含有医薬組成物
WO2008096370A2 (en) * 2007-02-05 2008-08-14 Natco Pharma Limited An efficient and novel purification method of recombinant hg-csf
JP2009501195A (ja) * 2005-07-15 2009-01-15 ビオシューティカルズ アールツナイミテル アクチェンゲゼルシャフト G−csfを精製する方法
JP2009096810A (ja) * 1997-07-14 2009-05-07 Bolder Biotechnology Inc 成長ホルモンおよび関連タンパク質の誘導体
JP2009540018A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 ザイモジェネティクス, インコーポレイテッド Il−17およびil−23アンタゴニストならびにその使用方法
JP2010515466A (ja) * 2007-06-18 2010-05-13 ノバジェン ホールディング コーポレイション 組換えヒトインターフェロン様タンパク質
EP2341061A1 (en) * 2009-12-31 2011-07-06 Sanovel Ilac Sanayi ve Ticaret A.S. A novel process for preparing G-CSF (granulocyte colony stimulating factor)
US20140030213A1 (en) * 2012-06-19 2014-01-30 Indian Institute Of Technology Delhi Process for Purification of Recombinant Granulocyte Colony Stimulating Factor (RHU GCSF)
JP2014507423A (ja) * 2011-02-01 2014-03-27 フェイト セラピューティクス,インコーポレイテッド 増強された治療剤のためのカルジオトロフィン関連分子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ218336A (en) 1985-12-09 1991-08-27 Kirin Amgen Inc Monoclonal antibodies to human pluripotent granulocyte colony stimulating factor (hpg-csf)
FR2796071B1 (fr) 1999-07-08 2001-09-07 Hoechst Marion Roussel Inc Procede de purification de facteur de stimulation de colonies de granulocytes
CN102234310B (zh) 2010-04-30 2017-02-08 杭州九源基因工程有限公司 一种聚乙二醇修饰蛋白的分离纯化方法
RU2446173C1 (ru) * 2010-08-13 2012-03-27 Зао "Биокад" Новый функционально активный, высокоочищенный стабильный конъюгат гранулоцитарного колониестимулирующего фактора (г-ксф) с полиэтиленгликолем с пролонгированным биологическим действием, пригодный для медицинского применения, и иммунобиологическое средство на его основе
KR101831300B1 (ko) * 2010-10-29 2018-02-23 한미사이언스 주식회사 재조합 대장균으로부터 인간 과립구 콜로니 자극인자를 정제하는 방법
CN102485742A (zh) * 2010-12-02 2012-06-06 山东新时代药业有限公司 一种聚乙二醇单修饰的重组人粒细胞集落刺激因子的制备及分离纯化方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009096810A (ja) * 1997-07-14 2009-05-07 Bolder Biotechnology Inc 成長ホルモンおよび関連タンパク質の誘導体
JP2002504494A (ja) * 1998-02-23 2002-02-12 ジー.ディー. サール アンド カンパニー マウス及びヒトエンドスタチンの生産方法
CN1663962A (zh) * 2004-03-01 2005-09-07 重庆富进生物医药有限公司 重组人粒细胞集落刺激因子及其化学修饰物的一步纯化工艺
JP2007277094A (ja) * 2004-06-29 2007-10-25 Chemo Sero Therapeut Res Inst 改変ダニ主要アレルゲン含有医薬組成物
JP2009501195A (ja) * 2005-07-15 2009-01-15 ビオシューティカルズ アールツナイミテル アクチェンゲゼルシャフト G−csfを精製する方法
JP2009540018A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 ザイモジェネティクス, インコーポレイテッド Il−17およびil−23アンタゴニストならびにその使用方法
WO2008096370A2 (en) * 2007-02-05 2008-08-14 Natco Pharma Limited An efficient and novel purification method of recombinant hg-csf
JP2010515466A (ja) * 2007-06-18 2010-05-13 ノバジェン ホールディング コーポレイション 組換えヒトインターフェロン様タンパク質
EP2341061A1 (en) * 2009-12-31 2011-07-06 Sanovel Ilac Sanayi ve Ticaret A.S. A novel process for preparing G-CSF (granulocyte colony stimulating factor)
JP2014507423A (ja) * 2011-02-01 2014-03-27 フェイト セラピューティクス,インコーポレイテッド 増強された治療剤のためのカルジオトロフィン関連分子
US20140030213A1 (en) * 2012-06-19 2014-01-30 Indian Institute Of Technology Delhi Process for Purification of Recombinant Granulocyte Colony Stimulating Factor (RHU GCSF)

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DASARI VENKATA KRISHNA RAO ET AL.: "A purification method for improving the process yield and quality of recombinant human granulocyte c", BIOTECHNOL APPL BIOCHEM, vol. 50, JPN6019017354, 2008, pages 77 - 87, XP009104861, ISSN: 0004034121, DOI: 10.1042/BA20070130 *
VENKATA KRISHNA RAO DASARI ET AL.: "Optimization of the downstream process for high recovery of rhG-CSF from inclusion bodies expressed", PROCESS BIOCHEMISTRY, vol. 43, JPN6019017353, 2008, pages 566 - 575, XP022588872, ISSN: 0004034120, DOI: 10.1016/j.procbio.2008.01.024 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019088608A1 (ko) * 2017-10-30 2019-05-09 한국코러스 주식회사 콜로니자극인자와 폴리올이 접합된 접합물을 고수율로 제조하는 방법
JP2021532811A (ja) * 2018-08-07 2021-12-02 ヒューオンス カンパニー, リミテッドHuons Co., Ltd. Gly−Tβ4の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PE20170769A1 (es) 2017-07-04
CO2017001387A2 (es) 2017-05-10
SA517380723B1 (ar) 2021-05-18
EP3169697A4 (en) 2017-11-08
JP6742300B2 (ja) 2020-08-19
WO2016009451A2 (en) 2016-01-21
EA201700058A1 (ru) 2017-07-31
US10519209B2 (en) 2019-12-31
AU2015291123C1 (en) 2020-12-10
EP3169697A2 (en) 2017-05-24
BR112017000704A2 (pt) 2017-11-14
AU2015291123A1 (en) 2017-02-23
WO2016009451A3 (en) 2016-05-19
MX2017000467A (es) 2017-07-28
PE20220371A1 (es) 2022-03-16
EA035448B1 (ru) 2020-06-17
NZ728662A (en) 2021-01-29
CL2017000087A1 (es) 2018-05-18
AU2015291123B2 (en) 2020-03-12
US20170210784A1 (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742300B2 (ja) rHu−GCSFの精製のための新規プロセス
US10428107B2 (en) Method for isolating and purifying recombinant human serum albumin from transgenic rice grain
US10844103B2 (en) Method for the purification of G-CSF
KR101831300B1 (ko) 재조합 대장균으로부터 인간 과립구 콜로니 자극인자를 정제하는 방법
US10981975B2 (en) Method for efficient purification of human serum albumin
JP4454311B2 (ja) 生物学的に活性な顆粒球コロニー刺激因子の精製および/または単離方法
JP2014532080A (ja) 低い等電点を有するエリスロポエチン類似体の精製方法
JP2015518882A (ja) 高グリコシル化された持続型ヒト成長ホルモンタンパク質及びその製造方法
KR101847169B1 (ko) 지속형 에리트로포이에틴 함유 조성물
KR100531670B1 (ko) 인체 인터페론 알파의 제조방법
US20180086808A1 (en) A process for preparing g-csf (granulocyte colony stimulating factor)
EP3153522A1 (en) Process for the purification of erythropoietin and darbepoetin alfa

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250