JP2017526392A - 僧帽弁または三尖弁の人工装置 - Google Patents

僧帽弁または三尖弁の人工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017526392A
JP2017526392A JP2016567259A JP2016567259A JP2017526392A JP 2017526392 A JP2017526392 A JP 2017526392A JP 2016567259 A JP2016567259 A JP 2016567259A JP 2016567259 A JP2016567259 A JP 2016567259A JP 2017526392 A JP2017526392 A JP 2017526392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prosthetic device
annulus
frame
atrial
ventricular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016567259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6551421B2 (ja
Inventor
モディン,トーマス
Original Assignee
ヴァルミー ホールディング
ヴァルミー ホールディング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァルミー ホールディング, ヴァルミー ホールディング filed Critical ヴァルミー ホールディング
Publication of JP2017526392A publication Critical patent/JP2017526392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6551421B2 publication Critical patent/JP6551421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • A61F2/2418Scaffolds therefor, e.g. support stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/848Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having means for fixation to the vessel wall, e.g. barbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/848Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having means for fixation to the vessel wall, e.g. barbs
    • A61F2002/8483Barbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0071Three-dimensional shapes spherical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0073Quadric-shaped
    • A61F2230/0076Quadric-shaped ellipsoidal or ovoid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0073Quadric-shaped
    • A61F2230/0078Quadric-shaped hyperboloidal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

この人工装置(1)は、メッシュ構造の拡張型管状フレーム(2)及びこのフレームにマウントされた人工弁(3)を含む人工装置(1)であって、フレーム(2)の心室部(2v)は、片側に大きなへこみ(6)を有し、弁輪部(2i)の反対側の心室部(2v)の端から弁輪部(2i)に近接する心室部(2v)の部分まで縦方向に広がり、このへこみ(6)は約90〜140°の人工装置(1)の周辺のセクターに広がっており、フレーム(2)の心房部(2a)は、人工装置の外側に向かって、弁輪部(2i)から該弁輪部の反対側の心房部の端に向かって大きく開き、弁輪部(2i)の側面にアンカー止め(5a)を含み、前記心室部(2v)は、実質的に球形または卵形であり、弁輪部(2i)の側面にアンカー止め(5v)を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、僧帽弁または三尖弁の人工装置に関する。
主に高齢患者に影響を与える心臓弁の周知の病状が弁輪の膨張であり、この膨張は弁の接合の不良につながり、弁の密封性及び有効性が失われる。
環形成、すなわち自然弁輪の再修正を目的とする人工弁輪の全体または一部の置換によるこの病状の治療は公知である。この技術にはいくつか欠点があり、特に高齢患者に対して非常に適したものではない。
拡張型管状フレーム及びこのフレームにマウントされた人工弁が含まれる人工装置を、自然弁の上にインプラントすることも公知である。しばしば「ステント」と呼ばれる管状フレームはメッシュ構造を有し、心房部(すなわち心臓の心房における置換を意図)、心室部(すなわち心臓の心室における置換を意図)、及びこれらの心房部と心室部の間に位置する弁輪部(すなわち自然弁輪における置換を意図)を含む。フレームは、自己拡張型(特に形状記憶材料で作られている場合)であるか、バルーンを使用する拡張型材料で作られている可能性がある。人工弁は同様にして合成材料または天然材料で作られている可能性がある。
そのような人工装置は、変形可能であるためカテーテルに取り付けができ、このカテーテルから治療される自然弁までの展開が意図されている。該人工装置は、心尖部アプローチ(すなわち心臓の低端から)、経中隔(僧帽弁)アプローチ、または頸静脈もしくは大腿動脈(三尖弁)アプローチを使用して取り付けが可能である。
この種類の既存の人工装置は、十分に満足が得られるものではなく、特に取り付けられている場合、大動脈弁の手術に手間がかかるリスク及び移動のリスクがあるため、 心室の放出経路が妨害される。さらに、これらの人工装置は取り付けが常に非常に容易なわけではなく、人工装置の形状は植え込み部分の形状に完全に適応していない。
本発明は、これらの根本的な欠点の解決を目的とする。
問題になっている人工装置は、上述の種類の人工装置であり、メッシュ構造の拡張型管状フレーム及びこのフレームにマウントされた人工弁を含み、前記フレームは心房部、心室部、及びこれらの心房部と心室部の間に位置する弁輪部を含む。
本発明によれば、
−前記心室部は、片側に大きなへこみを有し、前記弁輪部の反対側の該心室部の端から弁輪部に近接する該心室部のパーツまで縦方向に広がり、このへこみは約90〜140°の人工装置の周辺のセクターに広がっている;
−前記心房部は、人工装置の外側に向かって、前記弁輪部から該弁輪部の反対側の心房部の端に向かって大きく開き、前記弁輪部の側面に(少なくとも周辺のパーツに)外面から突き出すアンカー止めを含む;及び
−前記心室部は、実質的に球形または卵形であり、前記弁輪部の側面に(少なくとも周辺のパーツに)外面から突き出すアンカー止めを含む。
したがって、前記へこみは、フレームのメッシュ構造を遮り、人工装置の心室部に非対称形を持たせる;このへこみは大動脈弁の近くに位置する心室の壁に向かって曲がるように意図されており、このゾーンは「僧帽弁−大動脈弁間の連続性」または「三尖弁−大動脈弁間の連続性」と呼ばれる。心室の壁の真向かいにメッシュ構造がなくなるため、大動脈弁手術を妨げ得る大動脈弁の右側の心室の壁に対する過剰な軸受のリスクが人工装置からなくなる。
しかし、本発明者は、前記へこみに起因する心室の壁に対する人工装置の軸受表面の減少が、人工装置の移動のリスクを著しく増加させたため、心室の放出経路が妨害されると予測する;そこで、発明者は、関連するそれらのへこみを採用することで植え込み部分に人工装置の完全なアンカーが確保されると考え、その目的を達成するために、前記弁輪部に近接する前記心房部及び前記心室部にアンカー止めを配置して、治療される弁の弁輪の深さに挿入できるようにする必要があると考えた。
心尖部アプローチを用いて人工装置を取り付ける場合、人工装置の心房部が最初に展開され、弁輪の心房パーツに逆らって運ばれる;この心房部のフレア形は、弁輪の心房パーツに対する幅広の軸受によく適している;ひとたび前記心房部が展開されると、この心房部からなる様々なアンカー止めを、カテーテル抜去時に弁輪の前記心房パーツに差し込んで、フレームの他の部分を遊離できる。結果として、植え込み部分に対する人工装置の優れた事前位置が確保される。カテーテルの連続抜去は、心室部の段階的な展開につながる;心室部の球形または卵形を考慮すると、前記展開によって前記心室部の壁の放射的な広がりが生じ、展開の初期から、前記心室部からなる様々なアンカー止めが弁輪の心室部に差し込まれるため、自然弁輪に対する人工装置の完全なロッキングが生じる。このロッキングは、心室部の球形または卵形が弁輪の前記心室部に対するフレームの閉鎖利用を許容する場合に一層効果的である。
この同じ球形または卵形は、弁輪近くの心室の形状によく適したフレームの軸受、及び基本的な解剖学的構造に相反しないフレームの軸受を許容する。
したがって、構築された人工装置は、適所に取り付けると、移動のリスクが非常に低く、取り付けが比較的簡単で、植え込み部分の形状によく適した形状を有している上に、大動脈弁の手術を妨げない人工装置を得るという上述の目的を完全に達成できる。
本発明に記載の人工装置は経中隔(僧帽弁)アプローチまたは頸静脈もしくは大腿動脈(三尖弁)アプローチを用いてインプラントされ、この場合には、心室部のアンカー止めの挿入によって心室部が最初に展開され、その後に心房部のアンカー止めの挿入によって心房部が2番目に展開され、弁輪では上記の挙動が同時に起こることに注意する。











好ましくは、前記へこみは、約120°の人工装置の周辺のセクターに広がる。
好ましくは、前記アンカー止めは、基部から先端の自由端に向かって人工装置の外側方向に伸びる曲線状の鍵爪の形である。
したがって、構築されたアンカー止めから、効果的なアンカーが得られる。
アンカー止めは、好ましくは、人工装置の全周辺に存在する;アンカー止めは、好ましくは、人工装置の全周辺に一定間隔で分布する。
最初の可能性によると、前記心房部からなるアンカー止めは人工装置の真向かい(すなわち反対側)に位置し、前記心室部からなるアンカー止めは人工装置の縦方向に位置する。
したがって、アンカー止めの様々な対によるクランプ効果によってアンカー化され、非常に効果的なアンカーとなる。これらの止め具の特殊性は、先端が互いに対して対称的に配置され「カニのはさみ」のような形を成していることから、弁輪組織をかみ、弁のフレームを安定化することである。心尖部アプローチの使用に伴う人工装置の展開中に、心房用のアンカー止めが最初に展開され弁輪組織を捉えることができ、その後に展開の流れの中で心室用のアンカー止めが次に展開され、弁輪内位置にアンカー止めを維持することで人工装置のアンカーが完全となる。
したがって、提案される構造は、弁輪部周囲の組織に最初にかかる植え込み(アンカー止め)を許容し、次に弁輪に対する付加的な軸受が生じる。実際、鍵爪による捕捉システムは、使用するアプローチが要求する僧帽弁及び三尖弁の位置で、弁組織の捕捉を可能にし、金属構造の弁輪内軸受によって完成される。
人工装置は、6対の心房用のアンカー止め及び心室用のアンカー止めを特に含む。
2番目の可能性によると、人工装置の展開状態において:
−それぞれのアンカー止めは、実質的に直線の基部を有し、人工装置の縦軸に対して35〜55°の角度を形成する方向にある人工装置の部分から突き出し、前記基部に対して湾曲し、人工装置の実質的に円周方向に沿って配置された自由端部分を有する;
−心房用のアンカー止めの自由端部分は、隣接する心室用のアンカー止めの自由端部分に向かって、円周方向を囲むように配置されるが、この心房用のアンカー止めに対して角度が相殺されている;相対的に、心室用のアンカー止めの自由端部分は、隣接する心房用のアンカー止めの自由端部分に向かって、円周方向を囲むように配置されるが、この心室用のアンカー止めに対して角度が相殺されている。
このアンカー止めの形が、治療される弁の弁輪に対する人工装置の効果的なアンカーにつながる。
「心房用のアンカー止め」という表現は前記心房部に存在するアンカー止めを意味し、「心室用のアンカー止め」という表現は前記心室部に存在するアンカー止めを意味すると理解される。
好ましくは、それぞれの基部が、人工装置の縦軸に対して約45°の角度を形成する方向に沿って突き出す。
好ましくは、それぞれの止め具において、基部の長さが自由端部分の長さの約2〜3倍である。
好ましくは、僧帽弁を治療する人工装置の場合、アンカー止めが人工装置のフレームの周辺で以下のように分散される:1つの止め具が植え込み後に前三角で見いだされる前記フレームのゾーンに位置し、1つの止め具が植え込み後に後三角で見いだされるフレームのゾーンに位置し、1つの止め具が植え込み後に僧帽弁の前交連で見いだされるフレームのゾーンに位置し、1つの止め具が植え込み後に僧帽弁の後交連で見いだされるフレームのゾーンに位置し、1つの止め具が植え込み後に僧帽弁の後弁輪の中央で見いだされるフレームのゾーンに位置し、1つの止め具が植え込み後に僧帽弁の前弁輪の中央で見いだされるフレームのゾーンに位置する。
好ましくは、フレームのメッシュ構造は、前記アンカー止めが含まれる前記の心房部及び弁輪部、ならびに心室部に、メッシュ構造の角で互いが結合されるダイアモンド形のメッシュを含む。アンカー止めが上述の最初の可能性に基づく場合、アンカー止めの基部は人工装置の心房-心室方向におけるこれらのメッシュの反対側の角で形成されるメッシュ部分に結合され、これらのアンカー止めはメッシュのこれらの部分から突き出す。
このメッシュ構造によって、フレームが弁輪の対応するパーツに対して効果的にかかり、前記弁輪内への前記アンカー止めの適切な挿入が確保される。
好ましくは、フレームのメッシュ構造は、心室部のパーツにアンカー止めがなく、互いに対して頭−尾で配置される2つの隣接するメッシュを有する涙型のメッシュフレームを含む。
このメッシュ構造は、フレームの前記心室部パーツに大きな順応性を持たせ、心臓の心室の壁に対する軸受に適合する。
好ましくは、人工装置が僧帽弁の治療を目的とする場合、人工装置の心房部及び弁輪部は「角及び縁が丸いD」の形状の非円形断面を有する。
「断面」という表現は、人工装置の縦軸と直角を成す人工装置のセクションを意味すると理解される。
したがって、これらの心房部及び弁輪部は、僧帽弁の弁輪近くの心房及び該弁輪の形状によく適した形状を有している。
好ましくは、人工装置の心房部は、人工装置のメッシュを覆う堅い壁を含む。この堅い壁は、特にポリエチレンテレフタラートで作られている場合、この部分と心臓壁の接触面が増加する膜またはスリーブを形成し、弁傍の漏出すなわち人工装置と心臓壁の間の漏出が減少する。
限定されない例として、問題になっている人工装置の2つの可能性がある実施を示す添付の概略図を参考にして、本発明は十分に理解され、本発明の他の特徴及び利点が現れる。
最初の実施に基づく側面図で、開放位置に該人工装置を構成する人工弁を含む。 図1に示される人工装置の一部の拡大図であり、アンカー鍵爪を含む。 同じ部分の断面図であり、図2aに基づく図と直角を成す角度に沿う。 心室の端の近くの人工装置の図であり、わずかに中心を外れ、開放位置に人工弁を含む。 心室の端の近くの人工装置の図であり、該人工装置の軸に沿い、開放位置に人工弁を含む。 図1と同様の図であり、閉鎖位置に人工弁を含む。 心房の端の近くの人工装置の図であり、わずかに中心を外れ、閉鎖位置に人工弁を含む。 2番目の実施に基づく人工弁を含むフレームの透視図である。 人工弁を含むフレームの側面図である。 図8のIX−IX線に沿った人工弁を含むフレームの断面図である。 図9に示される、人工装置の弁輪部で定義される管路の形状の図である。
図1、図2、図3、図4、図5及び図6は、拡張型管状フレーム2及びこのフレームにマウントされた人工弁3を含む、人工装置1の僧帽弁または三尖弁を示す。
フレーム2は、弾性的に変形可能なフィラメントで構成されるメッシュ構造を有し、図に記載される展開形、及び心臓への挿入の際にカテーテルに包含できる収縮形(未記載)が予測される。フレーム2は特に、公知の技術を用いて、形状記憶合金、特にニチノールとして公知のニッケル−チタン合金から作成される。
フレーム2は、心房部2a(すなわち心臓の心房への取り付けを目的とする)、心室部2v(すなわち心臓の心室への取り付けを目的とする)、及び前記の心房部2aと心室部2vの間に位置する中間体の弁輪部2i(自然弁輪への取り付けを目的とする)を含む。


























図示された展開状態において、心房部2aは円錐形で、心房部のセクションは弁輪部2iから拡大し、尖角は約120°である。心房部は、それぞれの角で互いが結合されるダイアモンド形のメッシュで形成され、心房部の周辺に一定間隔で分散される6つのアンカー鍵爪5aを含む。図2a及び図2bで特に示されるように、前記鍵爪5aの基部は、人工装置1の心房側に位置するメッシュの角を形成するメッシュ部分と結合し、メッシュのメッシュ部分から人工装置の心室側に向かって突き出す。鍵爪は曲線状で、鍵爪の基部から先端の自由端に向かって人工装置1の外側方向に伸びる。
中間体の弁輪部2iは、心房部2aと同じダイアモンド形のメッシュで形成され、前記メッシュと連続している。
心室部2vは実質的に卵形である。心室部2vは、中間体の弁輪部2iと結合しアンカー鍵爪5vを含む中間体の弁輪部2iに近接する縁パーツ2vm、及び中間体の弁輪部2iの反対側の前記縁パーツと結合し幅広のへこみ6を有する主要パーツ2vpを含む。
縁パーツ2vmは、心房部2a及び中間体部2iと同じダイアモンド形のメッシュで形成され、前記メッシュと連続している。縁パーツ2vmに含まれる鍵爪5vは、鍵爪5aの真向かいに位置し、鍵爪5aと同一の構造を有し、人工装置1の心室側に位置するメッシュの角を形成するメッシュの部分と結合する基部を有し、メッシュのこれらの部分から突き出し、曲線状で、基部から先端の自由端に向かって人工装置1の外側方向に伸びている。
主要パーツ2vpは、1つのメッシュから隣接するメッシュまで頭−尾で配置される涙型のメッシュで形成される。
へこみ6は、弁輪部2iの反対側の心室部2vの端から縁パーツ2vmまで縦方向に広がり、約 120°のセクターに広がる。したがって、へこみ6は、心室部2vに非対称形を持たせる。
人工弁2は、公知の種類で、合成材料または天然材料(例えば、ブタの心膜)で作られている。図示された例によると、人工弁2は3つの弁を含む。
実際には、人工装置1は収縮して、心臓への挿入の際にカテーテルに取り付けられる。このカテーテルにはX線不透過性マーカーが含まれているため、このカテーテルの角度方向つまり人工装置1を見ることができ、展開する前に人工装置を角度的に正しい位置における。
カテーテルは、心尖部アプローチで心臓に挿入でき、人工装置1が角度的に正しい位置におかれるように配置され、へこみ6は大動脈弁を保護する心室の壁に向かって曲がり、このゾーンは「僧帽弁−大動脈間の連続性」と呼ばれる。
人工装置1の心房部2aが最初に展開され、弁輪の心房パーツに逆らって運ばれる;この心房部の円錐形は、弁輪の心房パーツに対する幅広の軸受によく適している;ひとたび前記心房部が展開されると、様々なアンカー止め5aを、カテーテル抜去時に弁輪の前記心房パーツに差し込んで配向させ、フレーム2の他の部分を遊離できる。結果として、植え込み部分に対する人工装置1の優れた事前位置が確保される。
カテーテルの連続抜去は、心室部2vの段階的な展開につながる;心室部の卵形を考慮すると、前記展開によって前記心室部2vの壁の放射的な広がりが生じ、展開の初期から様々なアンカー止め5vが弁輪の心室部に差し込まれるため、自然弁輪に対する人工装置1の完全なロッキングが生じる。このロッキングは、心室部2vの卵形が弁輪の前記心室部に対するフレーム2の閉鎖利用を許容する場合に一層効果的である。
この同じ卵形は、心室の形状によく適したフレーム2の軸受、及び基本的な解剖学的構造に相反しないフレーム2の軸受を許容する。
へこみ6は、フレーム2のメッシュ構造を遮り、本発明に基づく人工装置から大動脈弁の適切な手術を妨げるリスクまたは心室のフラッシュチャンバを詰まらせるリスクをなくす。
本発明に記載の人工装置は経中隔(僧帽弁)アプローチまたは頸静脈(三尖弁)アプローチを用いてインプラントされ、この場合には、心室部のアンカー止め5vの挿入によって心室部2vが最初に展開され、その後に心房部のアンカー止め5aの挿入によって心房部2aが2番目に展開され、弁輪では上記の挙動が同時に起こることに注意する。
図7、図8及び図9に、僧帽弁の治療を目的とする人工装置のフレーム2の2番目の実施(人工弁は未記載)を様々な角度から示す。単純化のために、既に説明されたパーツまたは成分が、この2番目の実施に含まれる場合、同じ参照番号を用いて特定する。
この場合、心房部2aは円錐形ではなく、断面は非円形であるだけでなく、図9に示すように「角及び縁が丸いD」の形状であり、図10に概略図を示す。この図10を参考にすると、このセクションは1つの丸い後部分、1つのわずかに丸い前部分、及び2つの丸い横部分で構成され、これらの様々な部分が中間体部で互いに結合され小さな曲線半径を持つようになると考えられる。上記の「後」及び「前」という用語は、それぞれ植え込み後に僧帽弁弁輪の後側及び僧帽弁弁輪の前側に位置する人工装置の部分を意味すると理解される。
最初の実施に基づくフレームと同様に、心房部2aは、人工装置の外側に向かって大きく開き、弁輪部2iから該弁輪部2iの反対側の心房部2aの端に向かって拡大するセクションを含む。
弁輪部2i及び心室部2vは最初の実施に基づく人工装置の場合と同じ形状を有するが、心室部2vが弁輪部2iの反対側の心室部の端より接近している場合は例外であり、最初の実施に基づく場合より先端が切断されている。
2番目の実施に基づくフレーム2は、最初の実施に基づくフレーム2とはアンカー止め5a、5vの形状が異なる。実際、それぞれのアンカー止め5a、5vは、フレーム2の対応する部分2a、2vと結合する基部、及び前記基部に対して湾曲する自由端部分を有する。この基部は、実質的に直線で、フレームの縦軸に対して約45°の角度を形成する方向の2a部、2v部から突き出す(特に図8を参照);基部の長さは自由端部分の長さの約2〜3倍である。自由端部は、基部に対して湾曲し、人工装置の実質的に円周方向に配置されている。
アンカー止め5a、5vがフレーム2の周辺で以下のように分散されると考えられる:1つの止め具が植え込み後に前三角で見いだされるフレーム2のゾーンに位置し、1つの止め具が植え込み後に後三角で見いだされるフレーム2のゾーンに位置し、1つの止め具が植え込み後に僧帽弁の前交連で見いだされるフレーム2のゾーンに位置し、1つの止め具が植え込み後に僧帽弁の後交連で見いだされるフレーム2のゾーンに位置し、1つの止め具が植え込み後に僧帽弁の後弁輪の中央で見いだされるフレーム2のゾーンに位置し、1つの止め具が植え込み後に僧帽弁の前弁輪の中央で見いだされるフレーム2のゾーンに位置する。
心房用のアンカー止め5aの自由端部分は、隣接する心室用のアンカー止め5vの自由端部分に向かって、円周方向を囲むように配置されるが、この心房用のアンカー止め5aに対して角度が相殺されているとも考えられる;相対的に、心室用のアンカー止め5vの自由端部分は、隣接する心房用のアンカー止め5aの自由端部分に向かって、円周方向を囲むように配置されるが、この心室用のアンカー止めに対して角度が相殺されている。
特に図8を考慮すると、この側面図から、人工装置の前部分(すなわち、ビューアーに近い部分)は人工装置の後部分と重なり合って見えるため、図8では2つの中央の心房の先端5aが互いに近接していると考えられるが、一方が人工装置の前側に、他方が該人工装置の後側に位置すると理解される;2つの中央の心室の先端5vに関しても同様で、図8の左端に位置する心室用の止め具5vは右端に位置する中央の心房用の止め具5aと関連し、左端に位置する心房用の止め具5aは右端に位置する心室用の止め具5vと関連する。
したがって、本発明は、先行技術の対応する人工装置と比較すると、取り付けられている場合、大動脈弁の手術に手間がかからず、移動のリスクが低いという決定的な優位性を持つため、心室の放出経路を妨害するリスクが低い人工の僧帽弁または三尖弁の心臓弁1を提供する。さらに、この人工装置は取り付けが比較的容易で、人工装置の形状は植え込み部分の形状に完全に適応している。
本発明は、実施例として提供された実施に関連して前述されている。もちろん、本発明は、これらの実施に限定されず、添付した特許請求の範囲が及ぶ他のすべての実施に拡大適用される。

Claims (16)

  1. メッシュ構造の拡張型管状フレーム(2)及びこのフレームにマウントされた人工弁(3)、心房部(2a)、心室部(2v)、及びこれらの心房部と心室部の間に位置する弁輪部(2i)を含む前記フレーム(2)を含み、
    心室部(2v)は、片側に大きなへこみ(6)を有し、弁輪部(2i)の反対側の心室部(2v)の端から弁輪部(2i)に近接する心室部(2v)の部分(2vm)まで縦方向に広がり、このへこみ(6)は約90〜140°の人工装置(1)の周辺のセクターに広がっており、
    心房部(2a)は、人工装置の外側に向かって、弁輪部(2i)から該弁輪部の反対側の心房部の端に向かって大きく開き、弁輪部(2i)の側面に(少なくとも周辺のパーツに)外面から突き出すアンカー止め(5a)を含み、及び、
    心室部(2v)は、実質的に球形または卵形であり、弁輪部(2i)の側面に(少なくとも周辺のパーツに)外面から突き出すアンカー止め(5v)を含むことを特徴とする、僧帽弁または三尖弁の人工装置(1)。


































  2. 前記へこみが約120°人工装置の周辺のセクターに広がっていることを特徴とする、請求項1に記載の人工装置(1)。
  3. 前記アンカー止め(5a、5v)が基部から先端の自由端に向かって人工装置の外側方向に伸びる曲線状の鍵爪の形であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の人工装置(1)。
  4. アンカー止め(5a, 5v)が人工装置の全周辺に存在することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の人工装置(1)。
  5. アンカー止め(5a、5v)が人工装置の全周辺に一定間隔で分布することを特徴とする、請求項4に記載の人工装置(1)。
  6. 前記心房部(2a)からなるアンカー止め(5a)が前記心室部(2v)からなるアンカー止め(5v)の真向かいに位置することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の人工装置(1)。
  7. 6対の心房用のアンカー止め(5a)及び心室用のアンカー止め(5v)を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の人工装置(1)。
  8. 人工装置の展開状態おいて、
    それぞれのアンカー止め(5a、5v)が、実質的に直線の基部を有し、人工装置の縦軸に対して35〜55°の角度を形成する方向にある人工装置の部分から突き出し、及び前記基部に対して湾曲し、人工装置の実質的に円周方向に沿って配置された自由端部分を有し、
    心房用のアンカー止め(5a)の自由端部分は、隣接する心室用のアンカー止め(5v)の自由端部分に向かって、円周方向を囲むように配置されるが、この心房用のアンカー止め(5a)に対して角度が相殺されており、相対的に、心室用のアンカー止め(5v)の自由端部分は、隣接する心房用のアンカー止め(5a)の自由端部分に向かって、円周方向を囲むように配置されるが、この心室用のアンカー止めに対して角度が相殺されていることを特徴とする、請求項1に記載の人工装置(1)。
  9. それぞれの基部が人工装置の縦軸に対して約45°の角度を形成する方向に沿って突き出すことを特徴とする、請求項8に記載の人工装置(1)。
  10. それぞれの止め具において、基部の長さが自由端部分の長さの約2〜3倍であることを特徴とする、請求項8または請求項9に記載の人工装置(1)。
  11. 人工装置のフレーム(2)の周辺において、アンカー止め(5a、5v)が、
    1つの止め具が植え込み後に前三角で見いだされる前記フレーム(2)のゾーンに位置し、1つの止め具が植え込み後に後三角で見いだされるフレーム(2)のゾーンに位置し、1つの止め具が植え込み後に僧帽弁の前交連で見いだされるフレーム(2)のゾーン位置し、1つの止め具が植え込み後に僧帽弁の後交連で見いだされるフレーム(2)のゾーンに位置し、1つの止め具が植え込み後に僧帽弁の後弁輪の中央で見いだされるフレーム(2)のゾーンに位置し、1つの止め具が植え込み後に僧帽弁の前弁輪の中央で見いだされるフレーム(2)のゾーンに位置する、ように分散され、僧帽弁の治療を目的とすることを特徴とする、請求項8〜10のいずれか一項に記載の人工装置(1)。
  12. フレーム(2)のメッシュ構造が、前記アンカー止め(5v)が含まれる前記の心房部及び弁輪部(2a、2i)、ならびに心室部(2v)に、メッシュ構造の角で互いが結合するダイアモンド形のメッシュを含むことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の人工装置(1)。
  13. アンカー止め(5a、5v)の基部が人工装置の心房-心室方向におけるこれらのメッシュの反対側の角で形成されるメッシュ部分に結合され、これらのアンカー止め(5a、5v)がメッシュのこれらの部分から突き出すことを特徴とし、請求項3〜7のいずれか一項を引用する請求項12に記載の人工装置(1)。
  14. フレーム(2)のメッシュ構造が、心室部(2v)のパーツにアンカー止め(5v)がなく、互いに対して頭−尾で配置される2つの隣接するメッシュを有する涙型のメッシュフレームを含むことを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の人工装置(1)。
  15. 人工装置の心房部(2a)及び弁輪部(2i)が「角及び縁が丸いD」の形状の非円形断面を有することを特徴とし、僧帽弁の治療を目的とする、請求項1〜14のいずれか一項に記載の人工装置(1)。
  16. 人工装置の心房部(2a)が人工装置のメッシュを覆う堅い壁を含むことを特徴とする、請求項1〜15のいずれか一項に記載の人工装置(1)。
JP2016567259A 2014-05-23 2015-01-22 僧帽弁または三尖弁の人工装置 Active JP6551421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1454678 2014-05-23
FR1454678A FR3021208B1 (fr) 2014-05-23 2014-05-23 Prothese de valve cardiaque mitrale ou tricuspide
PCT/IB2015/050498 WO2015177655A1 (fr) 2014-05-23 2015-01-22 Prothèse de valve cardiaque mitrale ou tricuspide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526392A true JP2017526392A (ja) 2017-09-14
JP6551421B2 JP6551421B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=51063725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567259A Active JP6551421B2 (ja) 2014-05-23 2015-01-22 僧帽弁または三尖弁の人工装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10925725B2 (ja)
EP (1) EP3145448B1 (ja)
JP (1) JP6551421B2 (ja)
CN (1) CN106456329B (ja)
CA (1) CA2949461C (ja)
FR (1) FR3021208B1 (ja)
WO (1) WO2015177655A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090105813A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Sean Chambers Implantable valve device
US8579964B2 (en) 2010-05-05 2013-11-12 Neovasc Inc. Transcatheter mitral valve prosthesis
US9308087B2 (en) 2011-04-28 2016-04-12 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
US9554897B2 (en) 2011-04-28 2017-01-31 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for engaging a valve prosthesis with tissue
US9345573B2 (en) 2012-05-30 2016-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for loading a prosthesis onto a delivery system
US9572665B2 (en) 2013-04-04 2017-02-21 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for delivering a prosthetic valve to a beating heart
EP3407835A4 (en) 2016-01-29 2019-06-26 Neovasc Tiara Inc. PROSTHETIC VALVE FOR AVOIDING OBSTRUCTION PREVENTING FLOW
CN109996581B (zh) 2016-11-21 2021-10-15 内奥瓦斯克迪亚拉公司 用于快速收回经导管心脏瓣膜递送系统的方法和系统
US10653523B2 (en) 2017-01-19 2020-05-19 4C Medical Technologies, Inc. Systems, methods and devices for delivery systems, methods and devices for implanting prosthetic heart valves
US10561495B2 (en) 2017-01-24 2020-02-18 4C Medical Technologies, Inc. Systems, methods and devices for two-step delivery and implantation of prosthetic heart valve
CN109310497B (zh) * 2017-02-07 2022-02-01 上海甲悦医疗器械有限公司 用于治疗三尖瓣反流的装置
CN109009568B (zh) * 2017-06-09 2023-10-31 上海微创心通医疗科技有限公司 二尖瓣瓣膜假体、三尖瓣瓣膜假体及其支架
EP3672530A4 (en) 2017-08-25 2021-04-14 Neovasc Tiara Inc. SEQUENTIALLY INSERTED TRANSCATHETER MITRAL VALVE PROSTHESIS
CN109498213A (zh) 2017-09-14 2019-03-22 上海微创心通医疗科技有限公司 一种瓣膜支架和瓣膜假体
US11857441B2 (en) 2018-09-04 2024-01-02 4C Medical Technologies, Inc. Stent loading device
WO2020093172A1 (en) 2018-11-08 2020-05-14 Neovasc Tiara Inc. Ventricular deployment of a transcatheter mitral valve prosthesis
CA3135753C (en) 2019-04-01 2023-10-24 Neovasc Tiara Inc. Controllably deployable prosthetic valve
CN113924065A (zh) 2019-04-10 2022-01-11 内奥瓦斯克迪亚拉公司 具有自然血流的假体瓣膜
AU2020279750B2 (en) 2019-05-20 2023-07-13 Neovasc Tiara Inc. Introducer with hemostasis mechanism
WO2020257643A1 (en) 2019-06-20 2020-12-24 Neovasc Tiara Inc. Low profile prosthetic mitral valve
US11944536B2 (en) * 2019-08-13 2024-04-02 The Chinese University Of Hong Kong Transcatheter self-expandable tricuspid valve replacement system
US11931253B2 (en) 2020-01-31 2024-03-19 4C Medical Technologies, Inc. Prosthetic heart valve delivery system: ball-slide attachment
US11992403B2 (en) 2020-03-06 2024-05-28 4C Medical Technologies, Inc. Devices, systems and methods for improving recapture of prosthetic heart valve device with stent frame having valve support with inwardly stent cells
WO2023133723A1 (zh) * 2022-01-12 2023-07-20 金仕生物科技(常熟)有限公司 带有两侧爪的介入二尖瓣瓣架及介入二尖瓣

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508033A (ja) * 2008-04-23 2012-04-05 メドトロニック,インコーポレイテッド ステント付き心臓弁装置
WO2013037519A1 (en) * 2011-09-12 2013-03-21 Highlife Sas Transcatheter valve prosthesis
JP2013523218A (ja) * 2010-03-25 2013-06-17 メドトロニック,インコーポレイテッド 補綴心臓弁のためのステント

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040054403A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-18 Israel Henry M Angular orientation of a stent
EP2901967B1 (en) * 2005-05-24 2019-10-02 Edwards Lifesciences Corporation Rapid deployment prosthetic heart valve
JP4901872B2 (ja) * 2005-09-01 2012-03-21 メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド 胸部大動脈瘤を治療する方法およびその装置
US7665466B2 (en) * 2005-11-14 2010-02-23 Occlutech Gmbh Self-expanding medical occlusion device
US8840661B2 (en) * 2008-05-16 2014-09-23 Sorin Group Italia S.R.L. Atraumatic prosthetic heart valve prosthesis
US9730790B2 (en) * 2009-09-29 2017-08-15 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Replacement valve and method
AU2010328106A1 (en) * 2009-12-08 2012-07-05 Avalon Medical Ltd. Device and system for transcatheter mitral valve replacement
US9554897B2 (en) * 2011-04-28 2017-01-31 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for engaging a valve prosthesis with tissue
WO2013131069A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-06 Mehr Medical Llc Prostheses
ITTO20120372A1 (it) * 2012-04-27 2013-10-28 Marcio Scorsin Protesi valvolare cardiaca monocuspide
US9072602B2 (en) * 2012-11-14 2015-07-07 Medtronic, Inc. Transcatheter valve prosthesis having a variable shaped cross-section for preventing paravalvular leakage
US9089414B2 (en) * 2013-03-22 2015-07-28 Edwards Lifesciences Corporation Device and method for increasing flow through the left atrial appendage
US9393111B2 (en) * 2014-01-15 2016-07-19 Sino Medical Sciences Technology Inc. Device and method for mitral valve regurgitation treatment
WO2015081175A1 (en) * 2013-11-26 2015-06-04 Children's Medical Center Corporation Expandable stent valve
US20170007392A1 (en) * 2014-01-23 2017-01-12 Biokyra Pesquisa E Desenvolvimento Ltda. Endoprosthesis for endovascular treatment of thoracic-abdominal aortic aneurysms or dissections and endoprosthesis for endovascular treatment of abdominal aortic aneurysms or dissections which compromise the iliac arteries
WO2016016899A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 Mitraltech Ltd. Articulatable prosthetic valve
WO2016040552A1 (en) * 2014-09-10 2016-03-17 The Cleveland Clinic Foundation Frame structures, stent grafts incorporating the same, and methods for extended aortic repair
US20160120643A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-05 Tara Kupumbati Transcatheter cardiac valve prosthetic
CA2987309C (en) * 2015-06-04 2024-01-16 Epygon Atrio-ventricular valve stent with native leaflet grasping and holding mechanism
US10449041B2 (en) * 2015-11-12 2019-10-22 Valmy Holding Mitral or tricuspid heart valve prosthesis
EP3632380B1 (en) * 2015-12-03 2024-01-24 Tendyne Holdings, Inc. Frame features for prosthetic mitral valves
US20170360558A1 (en) * 2016-06-16 2017-12-21 Jianlu Ma Method and design for a mitral regurgitation treatment device
WO2018026904A1 (en) * 2016-08-03 2018-02-08 Spence Paul A Devices, systems and methods to improve placement and prevent heart block with percutaneous aortic valve replacement

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508033A (ja) * 2008-04-23 2012-04-05 メドトロニック,インコーポレイテッド ステント付き心臓弁装置
JP2013523218A (ja) * 2010-03-25 2013-06-17 メドトロニック,インコーポレイテッド 補綴心臓弁のためのステント
WO2013037519A1 (en) * 2011-09-12 2013-03-21 Highlife Sas Transcatheter valve prosthesis

Also Published As

Publication number Publication date
CN106456329A (zh) 2017-02-22
EP3145448B1 (fr) 2018-05-16
CA2949461C (fr) 2022-04-05
US20170100241A1 (en) 2017-04-13
CA2949461A1 (fr) 2015-11-26
US10925725B2 (en) 2021-02-23
JP6551421B2 (ja) 2019-07-31
FR3021208B1 (fr) 2021-03-12
WO2015177655A1 (fr) 2015-11-26
FR3021208A1 (fr) 2015-11-27
EP3145448A1 (fr) 2017-03-29
CN106456329B (zh) 2019-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6551421B2 (ja) 僧帽弁または三尖弁の人工装置
JP6686138B2 (ja) 僧帽弁位または三尖弁位の人工心臓弁
US20200289262A1 (en) Anti-paravalvular leakage component for a transcatheter valve prosthesis
US11246706B2 (en) Transcatheter mitral valve stent frames
US20210205075A1 (en) Anti-paravalvular leakage component for a transcatheter valve prosthesis
ES2875921T3 (es) Dispositivo protésico de mejora de coaptación de válvula mitral
EP3361988B1 (en) Mitral valve assembly
ES2795358T3 (es) Sellado subanular para protección de fugas paravalvulares
EP3125827B1 (en) Anti-paravalvular leakage component for a transcatheter valve prosthesis
US9339274B2 (en) Paravalvular leak occlusion device for self-expanding heart valves
ES2677472T3 (es) Prótesis de válvula mitral transcatéter desplegada secuencialmente
JP2018519891A (ja) 天然弁葉を把持および保持する機構を含む房室弁ステント
BR112018003009B1 (pt) Válvula de substituição aórtica
US10058422B2 (en) Transcatheter valve stent anchors
JP2015506768A5 (ja)
US20230390052A1 (en) Prosthetic valve systems, components, and methods
EP3659552A1 (en) Transcatheter mitral valve leaflet extension
CN117915866A (zh) 假体腔静脉瓣膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6551421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250