JP2017521887A - C−ranフロントエンドプロセッシング及びシグナリングユニット - Google Patents

C−ranフロントエンドプロセッシング及びシグナリングユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2017521887A
JP2017521887A JP2016567496A JP2016567496A JP2017521887A JP 2017521887 A JP2017521887 A JP 2017521887A JP 2016567496 A JP2016567496 A JP 2016567496A JP 2016567496 A JP2016567496 A JP 2016567496A JP 2017521887 A JP2017521887 A JP 2017521887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end unit
downlink
time domain
domain samples
physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016567496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6423005B2 (ja
Inventor
ジャーン,ジーユエン
ジュウ,チアーンイーン
ジャーン,シンシン
ジュウ,シュンユイ
ウー,シエンビン
ヤーン,シュエビン
ジャーン,センジー
リー,グワーンジエ
ジャーン,シュイ
Original Assignee
インテル コーポレイション
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション, インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2017521887A publication Critical patent/JP2017521887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423005B2 publication Critical patent/JP6423005B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2628Inverse Fourier transform modulators, e.g. inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3068Precoding preceding compression, e.g. Burrows-Wheeler transformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

C−RANアーキテクチャ内で動作し、RRU及びBBUプールネットワークの間でセルラ信号処理及びリソース選択の機能を実行するフロントエンドユニットが説明される。フロントエンドユニットは、CRAN BBU中でフレキシブルなロードマイグレーション及びCoMP(マルチポイント協調)をサポートして、一方、BBUプールネットワーク内又はBBUプールネットワーク及びRRU間のデータ伝送も削減する。

Description

ここに説明される実施形態は、一般にワイヤレスネットワーク及び通信システムに関連する。
C−RAN(コオペラティブ又はクラウド無線アクセスネットワーク(cooperative or cloud radio access network))は、セルラ通信産業で世界中で活発に研究されており、集中型BBU(ベースバンドユニット)プロセッシング及びリモート接続RRU(リモート無線ユニット)を使用することによってオペレータの所有のトータルコストを大幅に削減することを目的とする、次世代のワイヤレスネットワークインフラである。C−RANの完全な利点を実現するためには、しかしながら、費用効率が高い長距離ファイバ接続、スケーラブルBBU、ダイナミックロードシェアリング、及びフォールトトレランスを含むまだ取り組まなければならない課題がある。これらは、本開示の懸案事項の中にある。
図1は、C−RANアーキテクチャの実例を説明する。 図2は、フロントエンドユニットの実例を示す。 図3は、フロントエンドユニットによって実行されるアップリンク及びダウンリンク処理を説明する。
RRU及びBBUプールネットワークの間で、セルラ信号処理及びリソース選択機能を実行するC−RANアーキテクチャ内で動作するフロントエンドユニットについてここで説明する。説明するフロントエンドユニットは、C−RAN BBUでフレキシブルなロード移動(load migration:ロードマイグレーション)及びCoMP(coordinated multipoint)をサポートし、一方、また、BBUプールネットワーク内での又はBBUプールとRRUとの間のデータ伝送も減らす。
C−RANアーキテクチャ
従来のロングタームエボリューション(LTE)ネットワークにおいて、スタンドアロン基地局(進化型ノードB又はeNBとして参照される)は、端末(ユーザ機器又はUEとして参照される)に対して固定したカバレッジエリア又はセルを提供する。C−RANは、増加したエネルギー効率及びコラボレーションを提供するためにこの構成を変更する。図1に示されるように、1つ以上のリモート無線ユニット(RRU)150は、デジタル複素ベースバンド(digital complex-baseband)ワイヤレス信号を1つ以上のベースバンドユニット(BBU)120のプールに又はプールから送信する。ベースバンドサンプルデータは、例えば、共用公衆無線インタフェース(CPRI)ファイバ光リンクを亘って伝達されることができる。モジュール105として表示されるBBUは、ベースバンドデータを処理する、物理レイヤ(PHY)及び媒体アクセス制御レイヤ(MAC)を実行する。RRU150は、RFレシーバ155による無線周波数(RF)伝送に対してBBUから受信したベースバンドデータのアップコンバージョン/フィルタリング151を実行し、RFトランシーバ155から受信した信号のダウンコンバージョン/フィルタリング152を行う。
LTE物理レイヤ
LTEダウンリンク信号は、直交周波数分割多重接続(OFDMA)を使用して変調され、アップリンク信号は、関連する技術である、単一キャリア・周波数分割多重接続(SC−FDMA)を使用して変調される。ダウンリンク及びアップリンクの両方に対して、デジタルデータは、例えば、QFDMA変調の前にQAM(直交振幅変調)等の変調スキームに従って、複素数値シンボルに変調される。SC−FDMAの場合、シンボルは、時折DFT拡散(DFT spreading)と呼ばれる、離散フーリエ変換(DFT)を用いて、さらにプリコードされる。アップリンク及びダウンリンクの両方に対して、周波数領域シンボルとして参照される、これらのシンボルに逆高速フーリエ変換(IFFT)が適用され、周波数領域シンボルが異なるOFDMA/SC−FDMAサブキャリアにマップされ、そして、サイクリックプリフィックスが追加され、OFDMA又はSC−FDMAシンボルが生成される。OFDMA又はSC−FDMAシンボルは、周波数領域シンボルがマップされたサブキャリアの合計に対応する一連の複素数値時間領域サンプルである。複素数値時間領域サンプルは、RRUによって同相及び直交のRFキャリアにアップコンバートされ、時間又は周波数領域のいずれかの領域における複素数値シンボルの実数部及び虚数部は、IQサンプルとして参照される複素数値サンプルを持つ、それぞれI成分及びQ成分として参照されることができる。
OFDMA/SC−FDMAシンボルの間に送信された個別のOFDMA/SC−FDMAサブキャリアは、LTEにおいて最小の時間・周波数リソースであり、リソースエレメント(RE)として参照される。LTEは、MIMO(多重入力多重出力)運用も提供し、そこでは、多重レイヤのデータが多重アンテナによって送受信され、各複素変調シンボルが多重伝送レイヤの1つにマップされ、そして特定のアンテナポートにマップされる。そして、各REは、アンテナポート、サブキャリア位置、及び10ミリ秒(ms)の継続時間を持つ無線フレーム内のOFDMシンボルインデックスによって一意的に識別される。各無線フレームは、10個のサブフレームから構成され、各サブフレームは、2つの連続した0.5ミリ秒のスロットから構成される。各スロットは、拡張サイクリックプリフィックス(extended cyclic prefix)に対して6個のインデックスされた(indexed)OFDMシンボルを有し、通常のサイクリックプリフィックス(normal cyclic prefix)に対して7個のインデックスされたOFDMシンボルを有する。単一のスロット内の12個の連続するサブキャリアに対応するリソースエレメントのグループは、リソースブロック(RB:resource block)と参照される。LTEは、異なるRFキャリアスペクトルに対応する異なるバンド幅において動作することができ、ガードサブキャリア(guard subcarrier)と参照される上部及び下部のバンド端においてスペクトルの約20パーセントの空のサブキャリアと共に動作できる。
LTEは、MACレイヤ及びPHYレイヤの間でデータを搬送するための伝送チャネル(transport channel)を定義し、これらの伝送チャネルは、物理レイヤチャネルにマップされ、物理レイヤチャネルは、次に、個別の時間・周波数リソースにマップされる。データ伝送のためのダウンリンク及びアップリンク伝送チャネルは、それぞれ、ダウンリンク共用チャネル(DL−SCH)及びアップリンク共用チャネル(UL−SCH)であり、物理ダウンリンク共用チャネル(PDSCH)及び物理アップリンク共用チャネル(PUSCH)にそれぞれマップされる。物理チャネルは、MACレイヤへの及びMACレイヤからの制御情報を搬送するためにまた定義される。ダウンリンクに対して、これらは、UEへのリソースアロケーションを含むダウンリンク制御情報(DCI)を搬送する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、物理ハイブリッド自動再送リクエストインジケータチャネル(PHICH)、物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH)及び物理ブロードキャストチャネル(PBCH)を含む。アップリンクに対して、これらは、スケジューリングリクエスト及びデータ伝送確認を含むアップリンク制御情報(UCI)を搬送する物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)、ランダムアクセスプリアンブルの伝送を通してUEが最初にネットワークにアクセスするために使用される物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)を含み、加えて、LTEは、特定のREにマップされるがより高いレイヤから由来する情報は搬送しない物理信号を定義する。これらは、参照信号(RS:reference signal)、主同期信号(PSS:primary synchronization signal)、及び副同期信号(SSS:secondary synchronization signal)を含む。
フロントエンドユニット
ここで説明されるフロントエンドユニットは、RRU及びBBUネットワークの間にあるハードウェアユニットであり、RRUの内部に又はBBUプールネットワーク中のいずれにも置くことができる。フロントエンドユニットは、RRUから受信したアップリンク時間領域信号サンプルを高速フーリエ変換(FFT)を経由して時間領域に変換し、BBUから受信した周波数領域データを逆高速フーリエ変換(IFFT)を経由してダウンリンク時間領域信号サンプルに変換する。フロントエンドユニットは、チャネルベースの周波数領域データ選択、分配、及び圧縮を行い、各ダウンリンク及びアップリンクチャネルは、バンド幅の要求を削減するために分割され、異なる圧縮及び符号化方法で抑制され、フロントエンドユニットは、有益なチャネル及びRBのみがBBUプールネットワークにおいて送信されるように構成されることができる。フロントエンドユニットは、ダウンリンク制御シグナリング(DCS)及びアップリンク制御シグナリング(UCS)と共に、サブフレーム間隔(1ミリ秒)毎にBBUサーバによって制御されることができる。このシグナリングメカニズムは、フレキシブルなマイグレーションを可能とし、BBUプールにおけるCoMPを促進する。
フロントエンドユニットは、制御チャネル(例えば、PDCCH、PHICH、PBCH、PSS、SSS及びRS)の生データをピックアップし、データチャネル(すなわち、PDSCH及びPUSCH)RBを確認し、BBUプールネットワークパケットを形成することによって、大幅に必要なバンド幅を削減することができる。フロントエンドユニットは、上記ペイロードからIQサンプルを回復する。下の表1は、フロントエンドユニットがある場合とない場合の1つの20MHz8アンテナLTEセルのダウンリンクバンド幅要求の比較を示す。
Figure 2017521887
フロントエンドユニットがRRUに位置するとき、リモートRRU及びCRAN BBUプールとの間で長距離伝送要求を著しく削減する。フロントエンドユニットは、早いロード移動とフレキシブルなCoMPサポートの両方を可能とする、サブフレームの境界毎に、各専有されているRBの宛先BBUサーバアドレスを変更できるという利点も有する。BBUがBBUサーバプールへ又はから移動するとき、フロントエンドユニットは、そのようなBBU移動をエンドユーザに透過的にすることを助けるサーバから入来データが無くても、RRUへブロードキャスティング及び同期チャネルを送信し続けることができる。
処理回路210、メモリ220、BBUプールサーバ120と通信するためのBBUインタフェース260、及びRRU150と通信するためのRRUインタフェース265を含むフロントエンドユニット200の実例の実施形態を図2は説明する。BBUプールネットワークインタフェース260は、イーサネット(登録商標)又は他のネットワーク技術を経由して、フロントエンドユニットをBBUサーバプールに接続するために使用することができる。処理回路210の動作は、サブフレーム毎の基準で送信されることができるダウンリンク制御シグナリング(DCS)及びアップリンク制御シグナリング(UCS)を経由して、BBUプールサーバによって制御される。フロントエンドユニット200は、BBUプールサーバに統合されることができ、又はRRUに統合されることができる。フロントエンドユニットがBBUプールネットワークに位置するとき、RRUインタフェース265は、CPRIインタフェースであることができ、一方、フロントエンドユニットがRRUに統合されている場合、RRUインタフェース265はRRU内部インタフェースであることができる。
一実施形態において、処理回路210は、BBUプールサーバから受信したダウンリンク物理信号をメモリ220に記憶する。メモリに記憶されたダウンリンク物理信号は、参照信号(RS)、主同期信号(PSS)、及び副同期信号(SSS)を含むことができる。ダウンリンク処理に対して、処理回路は、BBUプールサーバからダウンリンク物理チャネルデータ及びダウンリンク制御シグナリング(DCS)を受信し、メモリから読み出したダウンリンク物理信号に沿ってDCSに従って、物理チャネルデータをリソースエレメント(RE)にマップし、REをダウンリンク時間領域サンプルにOFDMA(直交周波数分割多重接続)変調し、ダウンリンク時間領域サンプルをRRUに送信することができる。アップリンク処理に対して、処理回路210は、RRUからアップリンク時間領域サンプルを受信し、BBUプールサーバから受信したアップリンク制御シグナリング(UCS)に従って、そこからアップリンク物理チャネルREを抽出し、アップリンク物理チャネルREをUCSによって指定された宛先BBUプールサーバに送信することができる。ダウンリンク時間領域サンプルへのREのOFDMA変調は、OFDMAシンボルに属するREに逆高速フーリエ変換(IFFT)を実行し、サイクリックプリフィックスを追加することによって実行することができる。受信したアップリンク時間領域サンプルからのアップリンク物理チャネルREの抽出は、サイクリックプリフィックスが削除された単一キャリア周波数分割多重シンボルに属するREにハーフキャリアシフト(HCS)及び高速フーリエ変換(FFT)を実行することによって実行することができる。一実施形態において、処理回路210は、変調されていないデータとしてRS、PSS及びSSSを受信し、記憶する。RS、PSS及びSSSは、次に、LTE無線フレーム番号に従ってREにマッピングするために変調される。処理回路210は、DCSが受信されていないサブフレームに対して、RS、PSS及びSSSを表すダウンリンク時間領域サンプルをRRUに送信し続けることができる。
一実施形態におけるダウンリンク処理に関して、BBUプールサーバ120から処理回路210によって受信されたダウンリンク物理チャネルデータは、物理ダウンリンク共用チャネル(PDSCH)の変調及び圧縮された複素数値周波数領域サンプル及び物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)に対応する変調されていないデータを含む。処理回路210は、次に、それらのREへのマッピングの前に、BBUプールサーバから受信したダウンリンクPDSCHサンプルを圧縮解除する。一実施形態において、圧縮されたPDSCHサンプルは、8ビットの同相成分及び8ビットの直交成分を有する16ビットの複素数である。処理回路210は、BBUプールサーバから変調されていない物理ブロードキャスティングチャネル(PBCH)データを受信し、メモリに記憶する。PBCHデータは、次に、所定のサブフレームに対してDCSによって示されたとき、REへのマッピングのために読み出され、変調されることができる。
一実施形態におけるアップリンク処理に対して、処理回路210は、RRUへそれらが送信される前に、物理アップリンク共用チャネル(PUSCH)に属するアップリンク時間領域サンプルを圧縮し、圧縮されたPUSCHサンプルは、8ビットの同相成分及び8ビットの直交成分を有する16ビットの複素数である。一実施形態において、処理回路210は、UCSに含まれるAGC係数に従って、受信したアップリンク時間領域サンプルに自動利得制御(AGC)も実行する。物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)がUCSによって示されたサブフレームにおいて有効な場合、処理回路は、受信した時間領域サンプルからPRACHデータを抽出し、PRACHデータをBBUプールサーバに送信する。PRACHデータは、BBUプールサーバに送信される前に圧縮することができる。
図3は、ダウンリンク処理モジュール300及びアップリンク処理モジュール350によって表された一実施形態におけるフロントエンドユニットのダウンリンク及びアップリンク処理機能性をさらに詳細に説明する。フロントエンドユニットがBBUプール又はRRUに置かれた場合でも、同じ処理及びシグナリングメカニズムを処理モジュールは使用する。これから説明されるように、ダウンリンク及びアップリンクの両方の処理モジュールは、制御シグナリング、物理チャネルデータ、及び物理信号の記憶に対して、図2におけるメモリ200の領域として見なすことができる所定のランダムアクセスメモリ(RAM)220aから220eを利用する。
最初にダウンリンク処理モジュール300を参照すると、BBUサーバから受信された次のサブフレームに対するDCSがメモリ220aに記憶される。DCSは、PDCCH/PBCHチャネルに対するPDSCH占有及び圧縮方法及び置換コマンドを含む。PDCCH及びPDSCHデータもメモリ220aに記憶される。BBUサーバは、圧縮されたPDSCHコードをフロントエンドユニットに送信することができ、各REサンプルは、BBUサーバで16ビットに圧縮され(8ビットのI及び8ビットのQ)、使用されているRBのみが送信される。モジュール301は、サブフレームのDCSに従って、RBの圧縮解除及び展開(decompression and expansion)を行う。BBUサーバは、生の(すなわち、変調されていない)PDCCHペイロードをフロントエンドに送ることができる(それは、ネットワークバンド幅の約7.2Mbpsを消費する)。フロントエンドユニットは、次に、各アンテナそれぞれに対してPDCCHに関するQPSK変調を実行することができる。BBUサーバは、変調されていない生のデータでRS RAM220d及びPSS RAM220cを満たし、その情報は、一旦BBUが設定されるとサブフレームにわたって、通常は固定で不変であり得る。モジュール303及び304は、それぞれ、PSS及びRS RAM内の生のデータを変調し、LTE無線フレーム番号に基づいてRBの置換を実行する。BBU移動期間の間、BBUから入来制御及びPDCCH/PDSCHデータがないとき、フロントエンドユニットは、無線フレーム番号に基づいてPSS/RS信号を送信し続けて、BBUとのUEの接続を維持することができる。BBUサーバは、所定のサブフレームでPBCHが利用可能なとき、変調されていない生データでPBCH RAM220bをまた満たすことができる。モジュール302は、PBCH RAM内部の生のデータを変調し、DCSに従って対応するRBを置き換える。物理チャネル及び物理信号データがRBにマップされた後に、モジュール305及び306は、IFFT及びサイクリックプリフィックス追加を実行し、RRUに送信される時間領域サンプルを生成する。
アップリンク処理モジュール350において、UCSは、処理されるアップリンク無線サブフレームよりも数個のサブフレーム先にBBUサーバによって送信され、UCSは、PUSCH RB占有、自動利得制御(AGC)係数、各使用されたRBに対する宛先サーバインデックス、及びPRACHチャネルに対する処理コマンドを含む。UCSは、メモリ領域220eに記憶される。RRUからの時間領域サンプルは、モジュール351によってサイクリックプリフィックスが取り除かれ、処理され、モジュール352によるハーフサブキャリアシフト(HCS)がDCサブキャリアを取り除き、モジュール353によるFFTがサンプルを周波数領域に変換する。PRACHの時間領域サンプルは、モジュール357によって別々にフィルタされる。モジュール354は、UCSによって与えられるAGC係数に従って各RBに対してAGCを実行する。RRUから受信した有効なRBのみが、UCSに従って、PUSCH及び存在する場合はePRACHが抽出するために処理されることができる。各PUSCH REサンプルは、次に、モジュール355によって16ビットに圧縮され(8ビットのI及び8ビットのQ)、PRACHと共にメモリ領域220eに記憶されることができる。各RBは、UCSに従って異なるBBUサーバに送信されることができ、宛先は、各フレームの最後で変更でき、BBUプールの中でのフレキシブルなロード移動及びCoMPの促進を可能とすることができる。UCSによって示されたサブフレームでPRACHが利用可能なとき、圧縮されたPRACHデータは、BBUサーバに送信されることもできる。
追加の説明及び実例
実例1において、LTE(ロングタームエボリューション)ネットワークにおいて、フロントエンドユニットを動作させる方法であって、ベースバンドユニット(BBU)プールサーバ及びリモート無線ユニット(RRU)と通信し、前記BBUプールサーバから受信したダウンリンク物理信号を記憶し、前記BBUプールサーバからダウンリンク物理チャネルデータ、ダウンリンク物理信号、及びダウンリンク制御シグナリング(DSC)を受信し、前記DCSに従って、前記ダウンリンク物理チャネルデータ及び前記ダウンリンク物理信号をリソースエレメント(RE)にマップし、対応するダウンリンク時間領域サンプルを前記RRUに送信し、前記RRUからアップリンク時間領域サンプルを受信し、前記BBUプールサーバから受信したアップリンク制御シグナリング(UCS)に従って、そこからアップリンク物理チャネルREを抽出し、前記UCSによって指定された宛先BBUプールサーバに前記アップリンク物理チャネルREを送信する、方法。
実例2において、実例1の発明特定事項が任意に、OFDMAシンボルに属する前記REに逆高速フーリエ変換(IFFT)を実行することによって、前記REをダウンリンク時間領域サンプルにOFDMA変調し、サイクリックプリフィックスを追加することをさらに含むことができる。
実例3において、実例1の発明特定事項が、任意に、サイクリックプリフィックスを取り除いた単一キャリア・周波数分割多重(SC−FDMA)シンボルに属するREにハーフキャリアシフト(HCS)及び高速フーリエ変換(FFT)を実行することによって受信したアップリンク時間領域サンプルからアップリンク物理チャネルREを抽出することを含むことができる。
実例4において、実例1の発明特定事項が、任意に、メモリに記憶された前記ダウンリンク物理信号は、参照信号(RS)、主同期信号(PSS)、及び副同期信号(SSS)を含むことができる。
実例5において、実例4の発明特定事項が、任意に、変調されていないデータとして前記RS、前記PSS、及び前記SSSを受信し、記憶し、LTE無線フレーム番号に従って、REにマッピングするために、前記RS、前記PSS、及び前記SSSを変調することを含むことができる。
実例6において、実例4の発明特定事項が、任意に、DCSを受信していないサブフレーに対して前記RS、前記PSS及び前記SSSを表すダウンリンク時間領域サンプルを、前記RRUに送信し続けることを含むことができる。
実例7において、実例1の発明特定事項は、任意に、前記ダウンリンク物理チャネルデータは、物理ダウンリンク共用チャネル(PDSCH)の変調及び圧縮された複素数値周波数領域サンプル、及び物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)に対応する変調されていないデータを含むことができる。
実例8において、実例7の発明特定事項は、任意に、それらをREにマッピングする前に、前記BBUプールサーバから受信した前記ダウンリンクPDSCHサンプルを圧縮解除することを含むことができる。
実例9において、実例8の発明特定事項は、任意に、前記圧縮されたPDSCHサンプルは、8ビットの同相成分及び8ビットの直交成分を有する16ビットの複素数であることを含む。
実例10において、実例1の発明特定事項は、任意に、前記RRUにそれらを送信する前に物理アップリンク共用チャネル(PUSCH)に属する前記アップリンク時間領域サンプルを圧縮し、前記圧縮されたPUSCHサンプルは、8ビットの同相成分及び8ビットの直交成分を有する16ビットの複素数であることを含むことができる。
実例11において、実例1の発明特定事項は、任意に、前記UCSに含まれるAGC係数に従って前記受信したアップリンク時間領域サンプルに自動利得制御(AGC)を実行することを含むことができる。
実例12において、実例1の発明特定事項は、任意に、前記UCSによって示されたサブフレームにおいて物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)が利用可能な場合、前記受信した時間領域サンプルからPRACHデータを抽出し、前記BBUプールサーバに前記PRACHデータを送信することを含むことができる。
実例13において、実例12の発明特定事項は、任意に、前記BBUプールサーバに送信する前に前記PRACHデータを圧縮することを含むことができる。
実例14において、実例1の発明特定事項は、任意に、LTEサブフレーム毎にDCS及びUCSを受信することを含むことができる。
実例15において、実例1の発明特定事項は、任意に、変調されていない物理ブロードキャスティングチャネル(PBCH)データを前記BBUプールサーバから受信して、メモリに記憶し、所定のサブフレーム対して前記DCSによって示されたとき、REにマッピングするために前記PBCHデータを変調することを含むことができる。
実例16は、LTE(ロングタームエボリューション)ネットワークで動作するフロントエンドユニットであって、ベースバンドユニット(BBU)プールサーバ及びリモート無線ユニット(RRU)と通信するインタフェースと、前記BBUプールサーバから受信したダウンリンク物理信号を記憶するための関連するメモリを有する処理回路と、を有し、前記処理回路は、前記BBUプールサーバからダウンリンク物理チャネルデータ及びダウンリンク制御シグナリング(DCS)を受信し、前記DCSに従って、メモリから読み出した前記ダウンリンク物理チャネルデータ及び物理信号をリソースエレメント(RE)にマップし、前記REをダウンリンク時間領域サンプルにOFDMA(直交周波数分割多重接続)変調し、及び前記ダウンリンク時間領域サンプルを前記RRUへ送信し、前記RRUからアップリンク時間領域サンプルを受信し、前記BBUプールサーバから受信したアップリンク制御シグナリング(UCS)に従って、そこからアップリンク物理チャネルREを抽出し、前記UCSによって特定された宛先BBUプールサーバに前記アップリンク物理チャネルREを送信する、フロントエンドユニット。
実例17において、実例16の発明特定事項は、任意に、前記フロントエンドユニットは、前記BBUプールサーバに統合されることを含むことができる。
実例18において、実例16の発明特定事項は、任意に、前記フロントエンドユニットは、前記RRUに統合されることを含むことができる。
実例19において、実例16の発明特定事項は、任意に、前記処理回路が、実例1乃至15のいずれかの発明特定事項に従って実行することを含むことができる。
実例20において、コンピュータ読取り可能媒体は、実例1乃至15の方法のいずれかを実行するための命令を含む。
実例21において、フロントエンドユニットは、実例1乃至15の方法のいずれかを実行する手段を含む。
上述の詳細な説明は、発明の詳細な説明の一部を形成する添付図面への参照を含む。図面は、実例として、実施されることがあり得る特定の実施形態を示す。これらの実施形態は、ここで、「実例(examples)」として参照されることもある。そのような実例は、示された又は説明されたものに追加の要素を含むことができる。しかしながら、示された又は説明された要素を含む実例も予期される。その上、いずれかの特定の実例(又はそれらの1つ以上の態様)に関して、またはここで示され又は説明された他の実例(又はそれらの1つ以上の態様)に関して、示され又は説明されたものの組合せ又は変更を使用した実例(又はそれらの1つ以上の態様)も予期される。
本書類で参照された公報、特許、及び特許資料は、まるで個別に参照として組み込まれたように、ここに参照として完全に組み込まれる。本書類と参照として組み込まれた文章の間の矛盾した語法の場合、組み込まれた参考文献における語法は、本書類を補足するものであり、相容れない不一致に対しては、語法は本書類の支配下にある。
本書類において、用語「1つの(a)」または「1つの(an)」の使用は、特許文献に共通であるように、1つ以上を含み、他の事例から独立して、又は「少なくとも1つ(at least one)」又は「1つ以上(one or more)」を含む。本書類において、用語「又は(or)」は、別段の指示が無い限り、「A又はB(A or B)」が「AであってBではない(A but not B)」、「BであってAではない(B but not A)」、「A及びB(A and B)」のように非排他的な又はとして参照するために使用される。添付請求項において、用語「含む(including)」及び「において(in which)」の使用は、それぞれの用語「含む(comprising)」及び「そこで(wherein)」の分かりやすい英語の同義語として使用される。また、以下のクレームにおいて、用語「含む(including)」及び「含む(comprising)」は、オープンエンドであって、すなわち、請求項のそのような用語の後にリストされたものに加えた要素を含むシステム、デバイス、品物、又はプロセスは、請求項の範囲の中であると依然としてみなされる。さらに、以下の請求項では、用語「第1の(first)」、「第2の(second)」、及び「第3の(third)」等は、単にラベルとして使用されており、それらの対象物の番号順を提案する意図ではない。
上述の実施形態は、説明された技術を実行する命令を実行するプロセッサを含むことができる様々なハードウェア構成において実装することができる。そのような命令は、適切な記憶媒体又はメモリ又は他のプロセッサ実行可能な媒体等のマシン読取り可能な媒体に含むことができる。
ここで説明した実施形態は、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)、ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)、又はロングタームエボリューション(LTE)又はロングタームエボリューション(LTE)通信システム等の多数の環境で実装することができ、本発明の範囲は、これらの事項に限定されない。LTEシステムの実例は、eノードBとしてLTE規格書に定義された基地局と通信する、ユーザ機器(UE)としてLTE規格書に定義された、多数の移動局を含む。
ここで参照されるアンテナは、例えば、ダイポールアンテナ、モノポールアンテナ、パッチアンテナ、ループアンテナ、マイクロストリップアンテナ又はRF信号の送信に適した他の種類のアンテナ等の指向性のある又は無指向性のアンテナを1つ以上含むことができ、いくつかの実施形態において、2つ以上のアンテナの代わりにマルチアパーチャを持つ単一のアンテナを使用することができる。これらの実施形態において、各アパーチャは、個別のアンテナと考えることができる。いくつかの多重入力多重出力(MIMO)実施形態において、アンテナは、各アンテナ及び送信局のアンテナの間で生じる空間的多様性及び異なるチャネルの特性を活用するために効率的に分離されていることができる。いくつかのMIMO実施形態において、アンテナは、波長の10分の1又はそれ以上までに分離されることができる。
いくつかの実施形態において、ここで説明されたレシーバは、IEEE802.11規格、及び/又はWLANに対して提案された規格書を含む電気電子技術者協会(IEEEE)標準等の所定の通信標準に従って信号を受信するように構成することができるが、他の技術及び標準に従って、通信を適切に送信及び/または受信するように、本発明の範囲は、これらの事項には制限されない。いくつかの実施形態において、レシーバは、変形や進化を含むワイヤレスメトロポリタンエリアネットワーク(WMAN)に対するIEEE802.16−2004、IEEE802.16(e)及び/又はIEEE802.16(m)規格に従って信号を受信するように構成することができるが、他の技術及び標準に従って、通信を適切に送信及び/または受信するように、本発明の範囲は、これらの事項には制限されない。いくつかの実施形態において、レシーバは、ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)通信標準に従って、信号を受信するように構成することができる。IEEE802.11及びIEEE802.16標準に関する詳細な情報は、”IEEE Standards for Information Technology - Telecommunications and Information Exchange between Systems” - Local Area Networks - Specific Requirements - Part 11 “Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY), ISO/IEC 8802-11:1999", and Metropolitan Area Networks - Specific Requirements - Part 16: “Air Interface for Fixed Broadband Wireless Access Systems,” May 2005及び関連する修正/バージョンを参照されたい。UTRAN LTE標準に関する詳細な情報は、UTRAN LTEに対する変形と進化を含む第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)標準を参照されたい。
上述の説明は、説明する意図であり、制限する意図はない。例えば、上述の実例(又はそれらの1つ以上の態様は)は、他のものとの組み合わせでも使用することができる。例えば、当業者が上述の説明を検討することによって、別の実施形態が使用されることができる。要約は、例えば、アメリカ合衆国37C.F.R. §1.72(b)に従って、技術的開示の性質の素早い解明を読者に与えることを目的とする。請求項の範囲又は意味を解釈したり、又は制限したりすることに使用されないという理解の下で提出されている。また、詳細な説明において、いくつもの構成要件は、開示を効率的にするためにまとめられている。しかしながら、実施形態が前記構成要件の一部しか特徴付けていないように、請求項は、ここに開示されたすべて構成要件を説明していないかも知れない。さらに、実施形態は、特定の実例に開示されたものよりより少ない構成要件を含み得る。従って、以下の請求項は、個別の実施形態としてそれ自身を主張している請求項と共に、発明の詳細な説明にここに組み込まれる。ここに開示された実施形態の範囲は、そのような請求項に権利が与えられる均等物のすべての範囲とともに添付請求項が参照されて決定されるべきである。

Claims (26)

  1. ベースバンドユニット(BBU)及びリモート無線ユニット(RRU)と通信するフロントエンドユニットを動作させる方法であって、
    前記BBUプールサーバからダウンリンク物理チャネルデータ、ダウンリンク物理信号、及びダウンリンク制御シグナリング(DSC)を受信し、前記DCSに従って、前記ダウンリンク物理チャネルデータ及び前記ダウンリンク物理信号をリソースエレメント(RE)にマップし、対応するダウンリンク時間領域サンプルを前記RRUに送信し、
    前記RRUからアップリンク時間領域サンプルを受信し、前記BBUプールサーバから受信したアップリンク制御シグナリング(UCS)に従って、そこからアップリンク物理チャネルREを抽出し、前記UCSによって指定された宛先BBUプールサーバに前記アップリンク物理チャネルREを送信する、方法。
  2. OFDMAシンボルに属する前記REに逆高速フーリエ変換(IFFT)を実行することによって、前記REをダウンリンク時間領域サンプルにOFDMA変調し、サイクリックプリフィックスを追加することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. サイクリックプリフィックスを取り除いた単一キャリア・周波数分割多重(SC−FDMA)シンボルに属するREにハーフキャリアシフト(HCS)及び高速フーリエ変換(FFT)を実行することによって受信したアップリンク時間領域サンプルからアップリンク物理チャネルREを抽出することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. メモリに記憶された前記ダウンリンク物理信号は、参照信号(RS)、主同期信号(PSS)、及び副同期信号(SSS)を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 変調されていないデータとして前記RS、前記PSS、及び前記SSSを受信し、記憶し、
    LTE無線フレーム番号に従って、REにマッピングするために、前記RS、前記PSS、及び前記SSSを変調することをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. DCSを受信していないサブフレーに対して前記RS、前記PSS及び前記SSSを表すダウンリンク時間領域サンプルを、前記RRUに送信し続けることを、さらに含む請求項1に記載の方法。
  7. 前記ダウンリンク物理チャネルデータは、物理ダウンリンク共用チャネル(PDSCH)の変調及び圧縮された複素数値周波数領域サンプル、及び物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)に対応する変調されていないデータを含む、請求項1に記載の方法。
  8. LTE(ロングタームエボリューション)ネットワークで動作するフロントエンドユニットであって、
    ベースバンドユニット(BBU)プールサーバ及びリモート無線ユニット(RRU)と通信するインタフェースと、
    前記BBUプールサーバから受信したダウンリンク物理信号を記憶するための関連するメモリを有する処理回路と、を有し、
    前記処理回路は、
    前記BBUプールサーバからダウンリンク物理チャネルデータ及びダウンリンク制御シグナリング(DCS)を受信し、前記DCSに従って、メモリから読み出した前記ダウンリンク物理チャネルデータ及び物理信号をリソースエレメント(RE)にマップし、前記REをダウンリンク時間領域サンプルにOFDMA(直交周波数分割多重接続)変調し、及び前記ダウンリンク時間領域サンプルを前記RRUへ送信し、
    前記RRUからアップリンク時間領域サンプルを受信し、前記BBUプールサーバから受信したアップリンク制御シグナリング(UCS)に従って、そこからアップリンク物理チャネルREを抽出し、前記UCSによって特定された宛先BBUプールサーバに前記アップリンク物理チャネルREを送信する、フロントエンドユニット。
  9. 前記処理回路は、OFDMAシンボルに属する前記REに逆高速フーリエ変換(IFFT)を実行することによって、前記REをダウンリンク時間領域サンプルにOFDMA変調し、サイクリックプリフィックスを加える、請求項8に記載のフロントエンドユニット。
  10. 前記処理回路は、サイクリックプリフィックスを取り除いた単一キャリア周波数分割多重(SC−FDMA)シンボルに属するREにハーフキャリアシフト(HCS)及び高速フーリエ変換(FFT)を実行することによって、受信したアップリンク時間領域サンプルからアップリンク物理チャネルREを抽出する、請求項8に記載のフロントエンドユニット。
  11. メモリに記憶された前記ダウンリンク物理信号は、参照信号(RS)、主同期信号(PSS)、及び副同期信号(SSS)を含む、請求項8に記載のフロントエンドユニット。
  12. 前記処理回路は、変調されていないデータとして前記RS、前記PSS及び前記SSSを受信し、記憶し、
    LTE無線フレーム番号に従って前記REにマップするために前記RS、前記PSS、及び前記SSSを変調する、請求項11に記載のフロントエンドユニット。
  13. 前記処理回路は、DCSを受信していないサブフレームに対して前記RS、前記PSS、及び前記SSSを表すダウンリンク時間領域サンプルを前記RRUへ送信し続ける、請求項11に記載のフロントエンドユニット。
  14. 前記ダウンリンク物理チャネルデータは、物理ダウンリンク共用チャネル(PDSCH)の変調及び圧縮された複素数値周波数領域サンプル及び物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)に対応する変調されていないデータを含む、請求項8に記載のフロントエンドユニット。
  15. 前記処理回路は、それらをREにマッピングする前に前記BBUプールサーバから受信した前記ダウンリンクPDSCHサンプルを圧縮解除する、請求項14に記載のフロントエンドユニット。
  16. 前記圧縮されたPDSCHサンプルは、8ビットの同相成分及び8ビットの直交成分を有する16ビットの複素数である、請求項15に記載のフロントエンドユニット。
  17. 前記処理回路は、それらを前記RRUへ送信する前に、物理アップリンク共用チャネル(PUSCH)に属する前記アップリンク時間領域サンプルを圧縮し、
    前記圧縮されたPUSCHサンプルは、8ビットの同相成分及び8ビットの直交成分を有する16ビットの複素数である、請求項8に記載のフロントエンドユニット。
  18. 前記処理回路は、前記UCSに含まれるAGC係数に従って、前記受信されたアップリンク時間領域サンプル上で自動利得制御(AGC)を実行する、請求項8に記載のフロントエンドユニット。
  19. 前記処理回路は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)が前記UCSによって示されたサブフレームにおいて利用可能な場合、前記受信した時間領域サンプルからPRACHデータを抽出し、前記PRACHデータを前記BBUプールサーバに送信する、請求項8に記載のフロントエンドユニット。
  20. 前記処理回路は、前記BBUプールサーバに送信する前に前記PRACHデータを圧縮する、請求項19に記載のフロントエンドユニット。
  21. 前記処理回路は、LTEサブフレーム毎にDCS及びUCSを受信する、請求項8に記載のフロントエンドユニット。
  22. 前記処理回路は、
    前記BBUプールサーバから変調されていない物理ブロードキャスティングチャネル(PBCH)データを受信し、メモリに記憶し、
    所定のサブフレームに対して前記DCSによって示されたとき、REへのマッピングのために前記PBCHデータを変調する、請求項8に記載のフロントエンドユニット。
  23. 前記フロントエンドユニットは、前記BBUプールサーバに統合される、請求項8に記載のフロントエンドユニット。
  24. 前記フロントエンドユニットが前記RRUに統合される、請求項8に記載のフロントエンドユニット。
  25. 請求項1乃至7に記載の方法のいずれかを実行する命令を含む、コンピュータ読取り可能な記憶媒体。
  26. 請求項1乃至7に記載の方法のいずれかを実行する命令を含む、コンピュータプログラム。

JP2016567496A 2014-05-12 2014-05-12 C−ranフロントエンドプロセッシング及びシグナリングユニット Expired - Fee Related JP6423005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/077274 WO2015172290A1 (en) 2014-05-12 2014-05-12 C-ran front-end preprocessing and signaling unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017521887A true JP2017521887A (ja) 2017-08-03
JP6423005B2 JP6423005B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=54479117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567496A Expired - Fee Related JP6423005B2 (ja) 2014-05-12 2014-05-12 C−ranフロントエンドプロセッシング及びシグナリングユニット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10306673B2 (ja)
EP (1) EP3143830A4 (ja)
JP (1) JP6423005B2 (ja)
KR (1) KR20160133503A (ja)
CN (1) CN106465470B (ja)
BR (1) BR112016023755A2 (ja)
HK (1) HK1232370A1 (ja)
WO (1) WO2015172290A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021073822A (ja) * 2017-06-21 2021-05-13 クアルコム,インコーポレイテッド 無線アクセス技術間のキャリア共有のための技法
KR20220091271A (ko) * 2020-12-23 2022-06-30 주식회사 이노와이어리스 C―ran 구조 기지국의 ru의 위치 이동 검출 방법

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112016023755A2 (pt) 2014-05-12 2017-08-15 Intel Corp unidade de pré-processamento e sinalização de front-end de c-ran
US11218253B2 (en) * 2015-11-04 2022-01-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods and procedures for narrowband LTE operation
CN106879022B (zh) * 2015-12-10 2020-11-24 上海诺基亚贝尔股份有限公司 无线接入网的基带单元池的资源分配方法和装置
EP3310123B1 (en) * 2015-12-21 2019-11-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method, remote radio unit (rru) and baseband unit (bbu)
CN108496408B (zh) * 2016-01-26 2023-10-20 株式会社Ntt都科摩 基站及发送方法
CN107295547B (zh) * 2016-04-05 2021-03-23 中国移动通信有限公司研究院 一种无线信号处理方法、装置和系统
WO2017173659A1 (zh) * 2016-04-08 2017-10-12 华为技术有限公司 一种数据通信方法及设备
US10313922B2 (en) * 2016-04-15 2019-06-04 Parallel Wireless, Inc. Mitigation of negative delay via half CP shift
EP3457610B1 (en) * 2016-06-01 2023-01-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Channel estimation method, and associated apparatus
US10165459B2 (en) * 2016-09-07 2018-12-25 Verizon Patent And Licensing Inc. Remote monitoring of fronthaul radio signals
US10355801B2 (en) * 2016-09-15 2019-07-16 Futurewei Technologies, Inc. Unified mobile and TDM-PON uplink MAC scheduling for mobile front-haul
WO2018098696A1 (zh) * 2016-11-30 2018-06-07 华为技术有限公司 一种综合接入系统
WO2018204347A1 (en) 2017-05-03 2018-11-08 Idac Holdings, Inc. Methods, systems, and apparatus for transmitting uplink control information
KR102427661B1 (ko) 2017-12-18 2022-08-01 삼성전자주식회사 클라우드 랜 환경에서 상향링크 전송 및 하향링크 전송을 시분할 방식으로 처리하는 원격 무선 유닛 및 그 동작 방법
EP3769582A4 (en) 2018-03-19 2022-03-16 Mavenir Networks, Inc. FRONTHAUL INTERFACE BANDWIDTH REDUCTION SYSTEM AND METHOD FOR CLOUD RAN
EP3791690A4 (en) * 2018-05-07 2022-01-19 Mavenir Networks, Inc. METHOD AND APPARATUS FOR FRONT LINK COMPRESSION IN A CLOUD RAN
WO2020145422A1 (ko) * 2019-01-08 2020-07-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하기 위한 방법 및 이를 지원하기 위한 장치
CN110166097A (zh) * 2019-04-24 2019-08-23 电子科技大学中山学院 一种面向5g c-ran的集中控制波束赋形方法
US11071010B2 (en) * 2019-05-28 2021-07-20 Marvell World Trade Ltd. Methods and apparatus for distributing baseband signal processing of fifth (5G) new radio uplink signals
US11012225B1 (en) 2020-04-30 2021-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Synchronization detection method for NR sidelink
US11601983B2 (en) * 2021-03-03 2023-03-07 Qualcomm Incorporated Per-sample repetition of a random access preamble

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012139781A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Alcatel Lucent Concept for load balancing in a radio access network
WO2013174544A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Alcatel Lucent Method for operating a network element of a wireless communication network and network element

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8965433B2 (en) 2009-10-29 2015-02-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement in a communication system
CN102291855A (zh) * 2010-06-18 2011-12-21 普天信息技术研究院有限公司 一种降低Ir接口带宽的方法及分布式基站
US8570914B2 (en) * 2010-08-09 2013-10-29 Corning Cable Systems Llc Apparatuses, systems, and methods for determining location of a mobile device(s) in a distributed antenna system(s)
CN102546080B (zh) * 2010-12-21 2014-06-25 华为技术有限公司 一种下行基带信号生成方法及相关设备、系统
CN102546504B (zh) 2010-12-21 2014-07-09 华为技术有限公司 频域传输方法和装置
CN103891394A (zh) 2011-10-01 2014-06-25 英特尔公司 远程无线电单元(rru)和基带单元(bbu)
CN103546402B (zh) 2012-07-11 2017-04-26 华为技术有限公司 一种发送信号的方法、装置和系统
CN103731884B (zh) * 2012-10-12 2018-05-11 华为技术有限公司 一种bbu、rru及其数据传输方法和无线接入系统
US9775123B2 (en) * 2014-03-28 2017-09-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Individualized gain control of uplink paths in remote units in a distributed antenna system (DAS) based on individual remote unit contribution to combined uplink power
BR112016023755A2 (pt) 2014-05-12 2017-08-15 Intel Corp unidade de pré-processamento e sinalização de front-end de c-ran

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012139781A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Alcatel Lucent Concept for load balancing in a radio access network
WO2013174544A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Alcatel Lucent Method for operating a network element of a wireless communication network and network element

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. LORCA, L. CUCALA: "Lossless Compression Technique for the Fronthaul of LTE/LTE-Advanced Cloud-RAN Architectures", 2013 IEEE 14TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM AND WORKSHOPS ON A WORLD OF WIRELESS, MOBILE AND MULTIMEDIA N, JPN6018008120, 4 June 2013 (2013-06-04) *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021073822A (ja) * 2017-06-21 2021-05-13 クアルコム,インコーポレイテッド 無線アクセス技術間のキャリア共有のための技法
JP7092905B2 (ja) 2017-06-21 2022-06-28 クアルコム,インコーポレイテッド 無線アクセス技術間のキャリア共有のための技法
KR20220091271A (ko) * 2020-12-23 2022-06-30 주식회사 이노와이어리스 C―ran 구조 기지국의 ru의 위치 이동 검출 방법
KR102421165B1 (ko) 2020-12-23 2022-07-15 주식회사 이노와이어리스 C―ran 구조 기지국의 ru의 위치 이동 검출 방법

Also Published As

Publication number Publication date
HK1232370A1 (zh) 2018-01-05
CN106465470A (zh) 2017-02-22
KR20160133503A (ko) 2016-11-22
US20170251493A1 (en) 2017-08-31
EP3143830A4 (en) 2018-01-03
JP6423005B2 (ja) 2018-11-14
BR112016023755A2 (pt) 2017-08-15
CN106465470B (zh) 2020-04-10
US10306673B2 (en) 2019-05-28
EP3143830A1 (en) 2017-03-22
WO2015172290A1 (en) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423005B2 (ja) C−ranフロントエンドプロセッシング及びシグナリングユニット
US10455561B2 (en) Mobile station apparatus and base station apparatus
US20210105125A1 (en) Method and apparatus for fronthaul compression in cloud ran
EP2590375B1 (en) Uplink baseband signal compression method, decompression method, device, and system
US8737348B2 (en) Mobile station apparatus, base station apparatus, wireless communications system, communications control method, communications control program, and processor
WO2018029493A1 (en) Lte+nr dual connectivity with single/common uplink
EP3855836B1 (en) Method and apparatus for use in wireless communication node
US20150163772A1 (en) Method and apparatus of compressing a multi-carrier modulation signal in frequency domain
US9674004B2 (en) Interference suppression by use of dedicated pilot signals
CN109474312A (zh) 一种被用于无线通信的用户、基站中的方法和装置
EP3205063A1 (en) Parallel transmission of high efficiency signal field
US9525467B2 (en) Cooperation multi-input multi-output transmitting/receiving method and terminal for supporting the same
EP3528446B1 (en) Reception of reference signals in a communication system using various fft-lengths
CN108076442B (zh) 一种pusch传输块长度确定方法及用户设备
US20230397017A1 (en) Techniques for energy signal generation and interference cancelation
CN113497686B (zh) 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
CN113285786B (zh) 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
WO2024036585A1 (en) Guard-band deployment for wireless energy and information transfer
WO2023236027A1 (en) Data and energy partial symbol design
WO2024026729A1 (en) Techniques for zero power internet of things communication
CN115413035A (zh) 一种多用户通信的方法及相关通信装置
WO2024107616A1 (en) Channel raster for improved spectral efficiency
WO2023229952A1 (en) Continuous phase modulation in wireless communications
CN115398386A (zh) 用于正交序列传输的统一码本的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees