JP2017521830A - 特に電気自動車のための、バッテリモジュールのバッテリセルの構成要素を支持及び保持するための支持構成 - Google Patents

特に電気自動車のための、バッテリモジュールのバッテリセルの構成要素を支持及び保持するための支持構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2017521830A
JP2017521830A JP2017501009A JP2017501009A JP2017521830A JP 2017521830 A JP2017521830 A JP 2017521830A JP 2017501009 A JP2017501009 A JP 2017501009A JP 2017501009 A JP2017501009 A JP 2017501009A JP 2017521830 A JP2017521830 A JP 2017521830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support structure
electrical connection
battery
structure according
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017501009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6397117B2 (ja
Inventor
ハイデマン、マーク
アンガーバウアー、ラルフ
デポンテ、レネ
ベルク、フィリップ
ハルト、マークス
リューレ、アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2017521830A publication Critical patent/JP2017521830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397117B2 publication Critical patent/JP6397117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/394Gas-pervious parts or elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

本発明は、特に電気自動車のための、バッテリモジュールのバッテリセルの構成要素を支持及び保持するための支持構成(1)であって、非電導性の本体(2)と、バッテリセルを互いに電気的に接続するための複数の電気接続要素(3)であって、本体(2)に具設された上記電気接続要素(3)と、を備える、上記支持構成に関する。本発明によれば、支持構成(1)は、バッテリセルから漏れたガスを排出するための脱ガスチャネル(4)と、少なくとも1つのバッテリセルを監視するための少なくとも1つのセル監視ユニット(5)と、を備える。さらに、本発明は、本発明に係る支持構成(1)を備えたバッテリモジュールに関する。【選択図】図1

Description

本発明は、特に電気自動車のための、バッテリモジュールのバッテリセルの構成要素を支持及び保持するための支持構成に関する。さらに、本発明は、このような支持構成を備えたバッテリモジュールに関する。
このような支持構成は、例えば、独国特許出願公開第102012203289号明細書で開示されている。ここでは、高電圧カーバッテリのためのバッテリカバーが関わっており、このバッテリカバーは、複数の電導性のコネクタを備えた非電導性の本体を備え、その際に、複数の電導性のコネクタは非電導性の本体と結合されている。通常では、例えばバッテリセルを監視するセル監視ユニットのような他の構成要素が、バッテリセルと電気的に接続される。但し、このような構成要素をバッテリモジュール又はバッテリ内に配置すると、コストが掛かって複雑になる可能性があり、これにより、バッテリモジュール又はバッテリの設置空間が大きくなり、さらに重量が重くなることに繋がりうる。これによりさらに大きなコストが発生する可能性がある。
これに対して、請求項1に記載の特徴を備えた本発明に係る発明には、バッテリ及びその構成要素を組み立てる際の製造プロセスが容易になるという利点がある。このことは、本発明によれば、支持構成がバッテリの複数の構成要素を含むことにより実現される。これにより、様々な構成要素を、迅速にかつ少ない作業工程で定められた位置に配置し又は電気的に互いに接触させることが可能であり、これにより、製造コストが最小化され、時間が節約され、従ってコスト面でのメリットももたらされる。さらに、本発明に係る支持構成又はバッテリモジュールの製造を自動化することが可能である。例えば電気自動車のバッテリは、複数のバッテリモジュールと、これに対応して、複数の支持構成と、を有するため、本発明に係る支持構成のコスト面でのメリットは何倍にもなりうる。従って、コストが著しく節約される。その際に、支持構成は、非電導性の本体と、バッテリセルを互いに電気的に接続するための複数の電気接続要素であって、本体に具設された上記電気接続要素と、バッテリセルから漏れたガスを排出するための脱ガスチャネルと、少なくとも1つのバッテリセルを監視するための少なくとも1つのセル監視ユニットと、を備える。本体が支持構成を支持する機能を担うため、電気接続要素は、電流電導のために最適化させうる。従って、重量がさらに軽減されうる。バッテリモジュールは、直列又は並列に互いに接続された複数のバッテリセルからなるモジュールとして理解される。
従属請求項により、本発明の好適な発展形態が示される。
好適に、電気接続要素は、本体の中心軸に対して両側に配置される。これにより電気接続要素は、本方法の自動化が単純化されることで、迅速に配置されうる。
さらに好適に、本体は固定手段を有し、この固定手段によって、電気接続要素が、形状結合及び/又は力結合により本体に固定される。これにより、適用に応じて、電気接続要素を簡単なやり方で本体に固定することが可能である。
有利に、本体の固定手段は突出部を有し、電気接続要素は切欠きを有することが可能であり、その際に、固定手段の突出部と電気接続要素の切欠きとは互いに係合している。その際に、好適に、固定手段は、係止ウェブとして構成可能であり、この係止ウェブは、例えば係止フック及び/又は係止ノーズ及び/又はクリップ及び/又はフィルムヒンジ等の突起部を有する。この突起部は、接続要素の対応する切欠きに係合し、この切欠きには、例えば、孔及び/又は斜めのエッジ(abgeschraegte Kante)及び/又は溝が含まれうる。これにより、適応に応じて、簡単で確実なやり方で本体に電気接続要素を具設することが可能である。
さらに、本体が、電気接続要素を絶縁させるための絶縁素子をさらに有することが提案される。これにより、必要に応じて、電気接続要素を互いに絶縁させることが可能であり、これにより、例えば、隣り合うバッテリセルの間の短絡が回避されうる。電気接続要素を絶縁させることによって、バッテリセルが確実に機能することを保証されうる。
本体での電気接続要素のより良好な配置又は位置合わせを提供するために、好適に、絶縁素子は、電気接続要素を案内及び保持するための溝を有しうる。
本発明の他の有利な構成によれば、電気接続要素は、当該電気接続要素に少なくとも一方の側から、好適には両方の側から接触可能であるように、本体に固定されうる。これにより、電気接続要素とバッテリセルとを電気的に接触させ及び電気接続要素とセル監視ユニットを電気的に接触させることが簡単なやり方で行われうる。好適に、電気接続要素はプレート状に構成され、突出部として本体に具設されており、その際に、当該接続要素の両方の平坦な側に接触可能である。
さらに、支持構成が、セル監視ユニットが配置された導体板を備える場合には有利である。導体板を設けることによって、本発明に係る支持構成では、様々な製造業者のセル監視ユニットを利用することが可能であり、その際に、支持構成の構成を変更する必要はない。
さらに好適に、本体がプレート状に形成され、その際に、導体板が本体の表面に載置されうる。これにより、支持構成のコンパクトで平坦な構成が可能となる。さらに、プレート状の本体は、製造が迅速で安価であるという利点がある。導体板は、例えば、プラスチッククリップ又はプラスチックフックを用いて、及び/又は、接着又は熱カシメ等の接合方法によって、本体の第1の表面に固定されうる。
さらに好適に、脱ガスチャネルは導体板の上に配置されうる。これにより、さらにコンパクトな支持構成を提供することが可能であり、その際に、支持構成は層状に形成されうる。
特に好適に、支持構成は、複数のセル監視ユニットを有し、各セル監視ユニットは、バッテリセルを監視するよう構成される。本発明によれば、導体板の第1の縁端に、セル監視ユニットをバッテリ管理システムと接続するためのユニバーサルアダプタが設けられうる。複数のセル管理ユニットを設けることによって、その際に各セル監視ユニットは1つバッテリセルに対応付けられるのだが、各バッテリセルが個別に、自律的に(autonom)監視されうる。ユニバーサルアダプタは、セル監視ユニットとバッテリ管理システムとの間の共有の電気接続インタフェースを提供するために用いられる。セル監視ユニットが1つの場合にも、ユニバーサルアダプタは、セル監視ユニットを介して収集された個々のバッテリセルの信号を集めてバッテリ管理システムへと伝送することが可能である。
さらに、支持構成が、導体板に載置されたバッテリ管理システムをさらに備える場合にも有利である。これにより、例えば、セル監視ユニットを介して収集された信号に基づいてバッテリセルが合目的に作動及び停止されることで、バッテリが均一的に劣化するということが可能となる。これにより、バッテリセル又はバッテリモジュールを、例えば深放電及び過熱から守ることが可能である。その際に、バッテリ管理システムがセル監視ユニットと統合されて1つのユニットとなるということが考えられる。さらに、導体板にバッテリ管理システムを載置することによって、簡単かつ迅速にバッテリモジュールに実装することが可能なコンパクトな組込み前のアセンブリを可能とすることが出来る。
特に好適に、導体板の第2の縁端では、バッテリセルから漏れたガスを排出するための脱ガスチャネルに排出管片が具設されうる。これにより、共通の排出口によって、バッテリモジュールの全てのバッテリセルから漏れたガスを逃がすことが可能である。
好適に、本体は第1の開口を有し、導体板は第2の開口を有し、第1の開口と第2の開口とは互いに流体連結しており、第1の開口は、バッテリセルから漏れたガスを受け入れるよう構成される。本発明によれば、第2の開口は、脱ガスチャネルと流体連結している。これにより、ガスのための最短排出区間が可能となり、これにより追加的な管路を設けなくてもよい。このことによって結果的に、一方では、バッテリセルから発生したガスの排出が速くなり、他方では、製造コストがより低くなる。破裂弁を有するバッテリセルが設けられる場合には、本体の第1の開口は、当該開口が破裂弁を開放するように配置される。
その際に、好適に、第1の開口と第2の開口とは長穴として構成されうる。これにより、大量のガスを迅速に排出することが可能である。好適に、本体の全長に渡ってこの長穴を均一に分散させることが可能であり、その際に、各長穴の長手軸は、好適に本体の中心軸に対して直交している。
さらに好適に、本体はプラスチックで形成されうる。これにより、本体又は支持構成のフレキシビリティが高くなる。これにより、バッテリセルの公差及びバッテリセル自体の移動により生じ得る可能なずれを補正することが可能である。
本発明に係る支持構成の有利な設計によれば、支持構成は、モジュール端子をさらに有することが可能であり、このモジュール端子は、本体に具設され、バッテリモジュールと他のバッテリモジュールと電気的に接続するために用いられる。
有利に、セル監視ユニット又は複数のセル監視ユニットと、電気接続要素又はモジュール端子と、は、ボンディング用ワイヤにより接触させられる。その際に、ボンディング用ワイヤは、電気接続要素又はモジュール端子に溶接されうる。
さらに好適に、板金部品を本体の第2の表面に設けることが可能である。これにより、1つ以上のバッテリセルの熱暴走の場合には、放出されたガス噴射の方向を変更することが可能である。板金部品は、例えば、金属製のバッフルプレートとして構成されうる。
さらに、本発明は、本発明に係る支持構成を備えたバッテリモジュールに関する。先に支持構成に関して挙げた利点は、このバッテリモジュールと結びついている。好適に、バッテリモジュールごとに支持構成が利用される。
本発明の更なる別の観点は、本発明に係る支持構成又は本発明に係るバッテリモジュールを備えた電池又は電気自動車に関する。これにより、支持構成又は電池のコンパクトな構成によって、より多くの電池を電気自動車で利用することが可能であり、これにより電力量がより大きくなる。
以下では、本発明の好適な実施例が添付の図面を参照して詳細に解説される。
本発明の好適な実施例に係る支持構成の非常に簡略化した概略図を示す。 図1に示した支持構成の本体の一部の非常に簡略化した概略的な上面図であって、2つの固定手段と2つの絶縁素子とが示された上記上面図を示す。 支持構成の本体の図2に示した部分を下から見た非常に簡略化した概略図を示す。 図2及び図3の固定手段を介して支持構成に固定される電気接続要素の非常に簡略化した上面図を示す。 製造方法又は組立方法の第1の工程における図1に示した支持構成の非常に簡略化した概略図を示す。 製造方法又は組立方法の第2の工程における図1に示した支持構成の非常に簡略化した概略図を示す。 支持構成の一部の非常に簡略化した概略的な断面図であって、支持構成の層状の構成が示された上記断面図を示す。
以下では、図1〜6を参照して、本発明の好適な実施形態に係る支持構成1を詳細に説明する。
図1から分かるように、本発明に係る支持構成1は、非電導性の本体2と、図示されないバッテリセルを互いに電気的に接続するための複数の電気接続要素3と、を備える。
本発明によれば、支持構成1はさらに、バッテリセルから漏れたガスを排出するための脱ガスチャネル4と、バッテリセルを監視するためのセル監視ユニット5と、を有する。その際に、各セル管理ユニット5は、バッテリセルを監視するよう構成される。
プレート状に構成された本体2は、係止ウェブとして構成された複数の固定手段20を有し、この固定手段20によって、電気接続要素が、形状結合により及び力結合により本体2に固定されている。特に、突起部21を有する固定手段20と、第1の切欠き30を有する電気接続要素3と、が設けられている(図2〜図4)。固定手段20の突起部21と、電気接続要素3の切欠き30と、は互いに係合している。本実施例では、突起部21は係止フックとして構成され、第1の切欠き30は貫通孔として構成されている。代替的に、突起部21は係止ノーズ、クリップ、又はフィルムヒンジとして構成されてもよく、切欠き30は、斜めのエッジ又は溝として構成されてもよい。
さらに、電気接続要素3は、本体2の中心軸Mの両側に配置され、本体2全体に渡って中心軸Mの方向に均等に分散されている(図1)。さらに、電気接続要素3は、同様に貫通孔として構成された第2の切欠き31を有し、この切欠き31を介して、図示されないバッテリセルが接続されている(図4)。
電気接続要素3は、本実施例では板金部品として構成される。さらに、バッテリセル間での電気接触をより簡単に構築するために、電気接続要素3には、第1の平坦な側31(上側)と、第2の平坦な側(下側)と、から接触可能である(図1)。図4では、電気接続要素3の第1の平坦な側32のみが見えている。第2の平坦な側(下側)は、第1の平坦な側32に対して平行に、プレート面と直交する方向に存在する。
隣り合う電気接続要素3を絶縁させるため又は隣り合う電気接続要素3間での短絡を回避するために、本体2はさらに、ウェブとして構成された絶縁素子22を有する。その絶縁機能に加えて、絶縁素子22は、電気接続要素3を案内及び保持するための溝23を有する(図2及び図3)。
さらに、支持構成1は、本体2の表面2に載置された導体板6を有し、この導体板6に、セル監視ユニット5が配置されている。セル監視ユニット5とバッテリセルとは、電気接続要素3と導体板6とを接続するボンディング用ワイヤ35を介して接触させられる。
導体板6の上には、脱ガスチャネル4が配置されている。バッテリセルから漏れたガスを脱ガスチャネル4に案内するために、本体2は第1の開口25を有し、導体板6は第2の開口63を有する(図7)。本体の第1の開口25と導体板6の第2の開口63とは、互いに揃えて位置合わせされており、さらに互いに流体連結している。第1の開口25はさらに、バッテリセルから漏れたガスを受け入れるよう構成される。さらに、第2の開口63は、脱ガスチャネル4と流体連結している。
導体板6の第1の縁端60には、セル監視ユニット5を介して収集された、バッテリセルの各状態についてのデータを集めるためのユニバーサルアダプタ61が配置されている。ユニバーサルアダプタ61はさらに、バッテリ管理システム7と接続されており、収集されたデータは、このバッテリ管理システム7へと伝送される。
導体板6の第2の縁端62では、バッテリセルから漏れたガスを排出するための脱ガスチャネル4に出口管片40が具設されている。導体板6の第2の縁端62ではさらに、バッテリモジュールと図示されない他のバッテリモジュールとを接続するために、モジュール端子34が本体2に具設されている。
以下では、図1、図5、及び図6を参照しながら、上記の本発明に係る支持構成1の製造方法又は組立方法を説明する。
第1の工程(図5)において、電気接続要素3が、本体2の固定手段20によって、例えば射出成形により製造された本体2に固定される。第2の工程(図6)において、導体板6が、本体2の表面24に載置され、セル監視ユニット5が導体板6に載置される。これに続いて、導体板6と電気接続要素3とがボンディング用ワイヤ35により電気的に接触させられ、かつ、導体板6とモジュール端子34とがボンディング用ワイヤ35により電気的に接触させられる。最後の工程において、脱ガスチャネル4が、例えば接着又は螺合等の接合方法により導体板6に固定され、これにより図1の支持構成1が獲得される。これにより、支持構成は、平坦でコンパクトな構成を有する。
本発明に係る支持構成1によって製造コストが低減され、その際に、支持構成1の層状の構成も可能となる。本発明に係る支持構成はさらに、組立前のアセンブリとして、迅速かつ簡単に、バッテリモジュールに実装可能であり又は置換可能である。
さらに、本発明に係る支持構成1は、モジュール式の構成しており、従って、例えば様々な自動車メーカーの様々な要件プロファイルへの支持構成1の迅速で簡単な調整が、例えば、導体板6又は電気接続要素3の交換によって可能である。
これに対して、請求項1に記載の特徴を備えた本発明に係る支持構成には、バッテリ及びその構成要素を組み立てる際の製造プロセスが容易になるという利点がある。このことは、本発明によれば、支持構成がバッテリの複数の構成要素を含むことにより実現される。これにより、様々な構成要素を、迅速にかつ少ない作業工程で定められた位置に配置し又は電気的に互いに接触させることが可能であり、これにより、製造コストが最小化され、時間が節約され、従ってコスト面でのメリットももたらされる。さらに、本発明に係る支持構成又はバッテリモジュールの製造を自動化することが可能である。例えば電気自動車のバッテリは、複数のバッテリモジュールと、これに対応して、複数の支持構成と、を有するため、本発明に係る支持構成のコスト面でのメリットは何倍にもなりうる。従って、コストが著しく節約される。その際に、支持構成は、非電導性の本体と、バッテリセルを互いに電気的に接続するための複数の電気接続要素であって、本体に具設された上記電気接続要素と、バッテリセルから漏れたガスを排出するための脱ガスチャネルと、少なくとも1つのバッテリセルを監視するための少なくとも1つのセル監視ユニットと、を備える。本体が支持構成を支持する機能を担うため、電気接続要素は、電流電導のために最適化させうる。従って、重量がさらに軽減されうる。バッテリモジュールは、直列又は並列に互いに接続された複数のバッテリセルからなるモジュールとして理解される。
以下では、本発明の好適な実施例が添付の図面を参照して詳細に解説される。
本発明の好適な実施例に係る支持構成の非常に簡略化した概略図を示す。 図1に示した支持構成の本体の一部の非常に簡略化した概略的な上面図であって、2つの固定手段と2つの絶縁素子とが示された上記上面図を示す。 支持構成の本体の図2に示した部分をから見た非常に簡略化した概略図を示す。 図2及び図3の固定手段を介して支持構成に固定される電気接続要素の非常に簡略化した上面図を示す。 製造方法又は組立方法の第1の工程における図1に示した支持構成の非常に簡略化した概略図を示す。 製造方法又は組立方法の第2の工程における図1に示した支持構成の非常に簡略化した概略図を示す。 支持構成の一部の非常に簡略化した概略的な断面図であって、支持構成の層状の構成が示された上記断面図を示す。

Claims (15)

  1. 特に電気自動車のための、バッテリモジュールのバッテリセルの構成要素を支持及び保持するための支持構成であって、
    ‐非電導性の本体(2)と、
    ‐前記バッテリセルを互いに電気的に接続するための複数の電気接続要素(3)であって、前記本体(2)に具設された前記複数の電気接続要素(3)と、
    を備える、前記支持構成において、
    ‐前記バッテリセルから漏れたガスを排出するための脱ガスチャネル(4)と、
    ‐少なくとも1つのバッテリセルを監視するための少なくとも1つのセル監視ユニット(5)と、
    を有することを特徴とする、支持構成。
  2. 前記電気接続要素(3)は、前記本体(2)の中心軸Mに対して両側に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の支持構成。
  3. 前記本体(2)は固定手段(20)を有し、前記固定手段(20)によって、前記電気接続要素(3)が、形状結合及び/又は力結合により前記本体(2)に固定されることを特徴とする、請求項1〜2のいずれか1項に記載の支持構成。
  4. 前記固定手段(20)は突出部(21)を有し、前記電気接続要素(3)は切欠き(30)を有し、前記固定手段(20)の前記突出部(21)と前記電気接続要素(3)の前記切欠き(30)とは互いに係合していることを特徴とする、請求項3に記載の支持構成。
  5. 前記本体(2)は、前記電気接続要素(3)を絶縁させるための絶縁素子(22)をさらに有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の支持構成。
  6. 前記絶縁素子(22)は、前記電気接続要素(3)を案内及び保持するための溝(23)を有することを特徴とする、請求項5に記載の支持構成。
  7. 前記電気接続要素(3)は、当該電気接続要素(3)に少なくとも一方の側(32)から、好適には両方の側(32、33)から接触可能であるように、前記本体(2)に固定されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の支持構成。
  8. 前記セル監視ユニット(5)が配置された導体板(6)をさらに備える、請求項1〜7のいずれか1項に記載の支持構成。
  9. 前記本体(2)はプレート状に形成され、前記導体板(6)は、前記本体(2)の表面(24)に載置されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の支持構成。
  10. 前記脱ガスチャネル(4)は、前記導体板(6)の上に配置されることを特徴とする、請求項8又は9に記載の支持構成。
  11. 前記支持構成は、複数のセル監視ユニット(5)を有し、各前記セル監視ユニット(5)は、バッテリセルを監視するよう構成され、前記導体板(6)の第1の縁端(60)には、前記セル監視ユニット(5)をバッテリ管理システム(7)と接続するためのユニバーサルアダプタ(61)が設けられていることを特徴とする、請求項8〜10のいずれか1項に記載の支持構成。
  12. 前記支持構成は、前記導体板(6)に載置されたバッテリ管理システム(7)をさらに備えることを特徴とする、請求項8〜11のいずれか1項に記載の支持構成。
  13. 前記導体板(6)の第2の縁端(62)では、前記バッテリセルから漏れたガスを排出するための前記脱ガスチャネル(4)に排出管片(40)が具設されることを特徴とする、請求項8〜12のいずれか1項に記載の支持構成。
  14. 前記本体(2)は第1の開口(25)を有し、前記導体板(6)は第2の開口(63)を有し、前記第1の開口(25)と前記第2の開口(63)とは互いに流体連結しており、前記第1の開口(25)は、前記バッテリセルから漏れたガスを受け入れるよう構成され、前記第2の開口(63)は、前記脱ガスチャネル(4)と流体連結していることを特徴とする、請求項9〜13のいずれか1項に記載の支持構成。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の支持構成を備えたバッテリモジュール。
JP2017501009A 2014-07-09 2015-06-09 特に電気自動車のための、バッテリモジュールのバッテリセルの構成要素を支持及び保持するための支持構成 Active JP6397117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014213275.4A DE102014213275A1 (de) 2014-07-09 2014-07-09 Trägeranordnung zum Tragen und Halten von Komponenten für Batteriezellen eines Batteriemoduls, insbesondere für ein elektrisches Fahrzeug
DE102014213275.4 2014-07-09
PCT/EP2015/062781 WO2016005123A1 (de) 2014-07-09 2015-06-09 Trägeranordnung zum tragen und halten von komponenten für batteriezellen eines batteriemoduls, insbesondere für ein elektrisches fahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017521830A true JP2017521830A (ja) 2017-08-03
JP6397117B2 JP6397117B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=53404520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501009A Active JP6397117B2 (ja) 2014-07-09 2015-06-09 特に電気自動車のための、バッテリモジュールのバッテリセルの構成要素を支持及び保持するための支持構成

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10388924B2 (ja)
EP (1) EP3167498B1 (ja)
JP (1) JP6397117B2 (ja)
CN (1) CN106489213B (ja)
DE (1) DE102014213275A1 (ja)
WO (1) WO2016005123A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD868692S1 (en) * 2018-02-05 2019-12-03 Xos, Inc. Battery module
DE102018124364A1 (de) * 2018-10-02 2020-04-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Kontaktierung und Verschaltung von Batteriemodulen
DE102020110813A1 (de) * 2020-04-21 2021-10-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrischer Energiespeicher für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Herstellen eines solchen elektrischen Energiespeichers
DE102021122422A1 (de) 2021-08-31 2023-03-02 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Zellkontaktiersystem für ein Batteriemodul und Batteriemodul mit einem solchen Zellkontaktiersystem
DE102021122698A1 (de) * 2021-09-02 2023-03-02 Man Truck & Bus Se Abdeckvorrichtung für ein Batteriemodul

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205509A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
WO2012133710A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両
JP2014010984A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
JP2015022965A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社デンソー 組電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5231026B2 (ja) * 2008-01-10 2013-07-10 日立ビークルエナジー株式会社 電池モジュール
JP2010097722A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Toshiba Corp 電池モジュール
US8859130B2 (en) 2011-03-11 2014-10-14 GM Global Technology Operations LLC Battery cover for a high voltage automotive battery
WO2012131837A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 日立ビークルエナジー株式会社 電池ブロック及び電源装置
DE102011076981B4 (de) * 2011-06-06 2021-08-26 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem, Kraftfahrzeug mit diesem Batteriesystem und Verfahren zur Herstellung einer Betriebsbereitschaft bei einem Kraftfahrzeug mit diesem Batteriesystem
DE102012015816B4 (de) 2012-08-10 2023-10-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Ag Kraftfahrzeugbatterie
US9616766B2 (en) * 2012-08-30 2017-04-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Power source device, vehicle provided with power source device, and power storage device
DE102012219783B4 (de) * 2012-10-29 2023-11-09 Lisa Dräxlmaier GmbH Batteriemodul mit vielfältigen Montagevarianten und Querung
KR101720618B1 (ko) * 2013-12-17 2017-03-28 삼성에스디아이 주식회사 버스바 홀더를 포함하는 배터리 모듈

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205509A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
WO2012133710A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両
JP2014010984A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
JP2015022965A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社デンソー 組電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016005123A1 (de) 2016-01-14
EP3167498A1 (de) 2017-05-17
US10388924B2 (en) 2019-08-20
CN106489213B (zh) 2020-01-03
EP3167498B1 (de) 2022-12-21
DE102014213275A1 (de) 2016-01-14
US20170200930A1 (en) 2017-07-13
JP6397117B2 (ja) 2018-09-26
CN106489213A (zh) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6397117B2 (ja) 特に電気自動車のための、バッテリモジュールのバッテリセルの構成要素を支持及び保持するための支持構成
KR101097257B1 (ko) 회로 기판 모듈과, 이를 적용한 전지 모듈
US11024890B2 (en) Transmitting device for transmitting electrical signals from at least one galvanic cell to at least one electronic evaluating unit
US10431856B2 (en) Method for producing a battery contact-making system, and battery contact-making system
CN101536244B (zh) 用于电池组的单电池
US8299801B2 (en) Car battery system
JP6025964B2 (ja) 電池パック
JP2018181780A (ja) 積層バスバおよび電池モジュール
KR20140027079A (ko) 배터리 모듈
JP2013235828A (ja) バッテリ・パック
CN104272498A (zh) 电池组件
KR102307980B1 (ko) 셀 연결 유닛 및 이를 포함하는 전지 모듈
CN109075406B (zh) 温度传感器、电池系统和用于安装电池系统的方法
US9947973B2 (en) Cell mounting module for at least one electrical energy storage cell, cell mounting system and method for manufacturing a cell mounting system
JP6044505B2 (ja) 組電池ユニット
JP6400808B1 (ja) 組電池
CN103427050A (zh) 电源装置
WO2019052421A1 (en) MODULAR BATTERY SYSTEM FOR PROVIDING ENERGY TO ELECTRIC VEHICLES
US20180083328A1 (en) Heat exchanger
JP2015185226A (ja) バスバーモジュール
CN113937430A (zh) 电芯信息采集结构、电池包和电池系统
EP2936948B1 (en) Procedure for the manufacture and assembly of a battery charger for vehicles and battery charger thus obtainable
US10665911B2 (en) Battery module
EP3240061B1 (en) Battery module and method for connecting first and second electric terminals of first and second battery cells to voltage sensing member of interconnecting assembly
US9941501B2 (en) Apparatus for a battery module

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250