JP2017521435A - 養子細胞療法を改善するための組成物および方法 - Google Patents

養子細胞療法を改善するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017521435A
JP2017521435A JP2017501152A JP2017501152A JP2017521435A JP 2017521435 A JP2017521435 A JP 2017521435A JP 2017501152 A JP2017501152 A JP 2017501152A JP 2017501152 A JP2017501152 A JP 2017501152A JP 2017521435 A JP2017521435 A JP 2017521435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
aralkyl
amino
thienylmethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017501152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017521435A5 (ja
Inventor
ウペンドラ ケイ マラーティー
ウペンドラ ケイ マラーティー
Original Assignee
セヴン ヒルズ インタレスツ リミテッド ライアビリティ カンパニー
セヴン ヒルズ インタレスツ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セヴン ヒルズ インタレスツ リミテッド ライアビリティ カンパニー, セヴン ヒルズ インタレスツ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical セヴン ヒルズ インタレスツ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2017521435A publication Critical patent/JP2017521435A/ja
Publication of JP2017521435A5 publication Critical patent/JP2017521435A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1777Integrin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70525ICAM molecules, e.g. CD50, CD54, CD102

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

インテグリン−リガンド安定剤を使用する養子細胞療法の効力および有効性を増強する組成物および方法であって、インテグリンが、α4β1、α5β1、α4β7、αvβ3およびαLβ2からなる群から選択され、エフェクター細胞をex vivoで一般式(I)を有するアゴニストまたは安定剤と接触させるステップを含む、組成物および方法、腫瘍浸潤を増強させるためのかかる安定剤でインテグリン発現細胞を処理する方法、ならびに安定剤またはアゴニスト処理細胞を固形腫瘍、血液のがんの処置を必要とする哺乳動物に投与するステップを含む、治療方法。

Description

関連出願
この出願は、2014年7月1日(07/01/2014)に出願された米国特許仮出願第62/019,793号の優先権および利益を主張する。
本発明の実施形態は、養子T細胞療法(ACT)のための組成物および方法に関する。
より詳細には、本発明の実施形態は、T細胞ベースの治療法の効力を改善するための組成物および方法に関する。組成物は、エフェクター細胞、処理エフェクター細胞、およびインテグリンとそれらの同族リガンドとの間のインテグリン受容体−リガンド相互作用を安定化することができる少なくとも1つの連関増強化合物(association enhancing compound)を含む、養子細胞療法に適切である。
養子細胞療法(ACT;adoptive cell therapy)は、単純なワクチン接種よって達成できた数より多い腫瘍反応性エフェクターT細胞を得るために、腫瘍特異的リンパ球を単離してex vivo増殖させることを含む。腫瘍特異的T細胞は、がんを有する患者に注入されて、患者の免疫系を初回刺激し、腫瘍細胞を死滅させる。ACTは、特に転移性メラノーマにおいて、顕著な臨床的成果を示してきた(Dudley, Wunderlich et al. 2005; Dudley, Yang et al. 2008)。
がんに対して使用されているACTには多くの形態があり、一般的には以下のように分類される:1)腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の培養、2)腫瘍細胞に反応する1つの特定の種類のT細胞またはクローンの単離および増殖、ならびに3)腫瘍特異的T細胞受容体またはキメラ抗原受容体を用いた遺伝子的改変。
アプローチにかかわらず、抗腫瘍活性ACTの効力および有効性は、エフェクター細胞、例えば、T細胞(CD8+およびCD4+)およびナチュラルキラー(NK)の体循環から腫瘍間質への腫瘍内生物学的利用能(浸潤)と直接的に相関する。本発明は、ACTの腫瘍内生物学的利用能を改善し、それによりエフェクター細胞の効力および有効性を増加させるための組成物、製造方法および処置方法を提供する。
最近の進展にかかわらず、多くの患者でACTが効かないことがよくあるが、これはおそらくは、注入された細胞治療薬が固形腫瘍に浸透できていないことによる(Melero, Rouzautetal 2014)。ACTで用いられるエフェクター細胞の腫瘍内生物学的利用能は、静脈内に注入された細胞治療薬が、1)腫瘍脈管床に向かうこと、2)腫瘍内皮(tumor endothelium)に接着すること、3)内皮バリアを越えて遊出すること、および3)腫瘍間質に浸潤することを必要とする。
治療的細胞、例えばT細胞(CD8+、CD4+)およびNK細胞の固形腫瘍への浸潤の程度は、生存向上と関連している(Galon, Castes et al. 2006; Fridman, Pages et al. 2012)。しかしながら、活性化T細胞は、明白に体循環中に存在していても、腫瘍血管内皮を越えて遊出できないことが多い(Buckanovich, Facciabene et al. 2008)。腫瘍脈管構造は、腫瘍脈管内皮へのT細胞接着ならびにそれへの遊出およびそれを越える遊出に対するバリアを有し、細胞治療薬の腫瘍内生物学的利用能を低下させ、結果的に免疫療法の有効性を低下させる。
正常な組織では、内皮細胞は、異常なリンパ球遊出に対する機能的バリアとして働く。しかしながら損傷組織では、内皮細胞および他の細胞が炎症促進性サイトカインを産生するときに体循環から損傷部位への炎症細胞の遊出が誘発され、リンパ球の接着および内皮を越える遊出を導き、創傷治癒および抗原提示などの多数の細胞プロセスを促進するエフェクター細胞が送達される。ACTの場合、この遊出は、抗原提示または直接的細胞毒性により媒介される抗腫瘍活性のために必要である。
インテグリンは、内皮バリアを越えてリンパ球が遊出するために必要な細胞接着分子である。炎症促進性サイトカインは、インテグリン受容体を活性化させ、リンパ球および内皮細胞上のそれらの同族細胞外リガンドをそれぞれ上方調節する。そのようにして、サイトカインは、受容体の親和性およびリガンドのクラスター形成を増加させる。様々なサイトカインが、リンパ球上のLFA−1(αLβ2)およびVLA4(α4β1)インテグリン受容体のそれぞれ内皮細胞表面上のICAM−1およびVCAM−1への結合を増加させることが示されている。これらのインテグリン経路の活性化は、炎症が生じている非癌性組織において内皮を越えるT細胞遊出を媒介することが知られている。
したがって、これらの細胞接着および遊出経路の刺激が、エフェクターT細胞治療薬の腫瘍内皮を越える遊出を改善するための一つの好ましい手段である。しかしながら、正常組織内の内皮細胞と異なり、腫瘍細胞により分泌されるパラクリン因子、例えばVEGFは、腫瘍脈管構造中の隣接内皮細胞の表面上のVCAM−1、ICAM−1および他の接着分子を下方調節する(Griffioen, Damen et al. 1996; Griffioen, Damen et al. 1996; Bouzin, Brouet et al. 2007; Motz and Coukos 2011, Motz, Santoro et al Santoro et al. 2014)。
したがって、腫瘍内皮細胞上のインテグリンアゴニスト、例えばICAM−1およびVCAM−1の、T細胞上のそれらの同族受容体への結合効率を増加させることが、堅固な接着および腫瘍内皮バリアを越える治療細胞のより多数の遊出を促進することにより、T細胞治療薬の効力を改善しうる。本発明者は、インテグリンリガンド−受容体相互作用の低分子安定剤が、T細胞療法の腫瘍内生物学的利用能を改善するために有用であることを見出した。
米国特許出願公開第20130236434号およびVandersliceら(The Journal of Biological Chemistry, 288, (27), p 19414-19428, 2013)は、選択されたインテグリン−リガンド相互作用の低分子安定剤を開示している。米国特許出願公開第20130236434号は、インテグリン発現細胞をin vitroでα4β1(β−1インテグリン、最晩期抗原4(VLA−4))からなる群から選択されるインテグリンのアゴニストで処理すること、および処理された細胞をインテグリン−結合リガンド;インテグリンアゴニスト化合物と接触させることを含む、細胞のインテグリン−結合リガンドへの結合を増強する方法を開示している。この出願の着目点は、心血管適応症のための医薬有効成分の候補として意図される化合物を使用して、組織修復および血管新生のために内皮前駆細胞および造血幹細胞のホーミングおよび移植を改善することである。そのように、この出願は、養子細胞療法のための組成物、ならびに腫瘍内生物学的利用能を改善することによりエフェクター細胞の効力および有効性を改善するための手段は開示されていない。
Vandersliceらは、インテグリン発現細胞を、インテグリン−リガンド相互作用を安定化する化合物でin vitro処理することを含み、インテグリンは、それぞれのリガンドへのα4β1、α4β7、α5β1、αLβ2およびαVβ3からなる群から選択される、細胞のインテグリン−結合リガンドへの結合を増強させる組成物および方法を開示している。特に、これらの研究者は、化合物AEC1(メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−l−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート)が、VCAM−1およびフィブロネクチン被覆表面に対するT細胞(Jukat細胞、ヒトTリンパ球細胞の不死化株)の強力な安定剤であることを示した。さらに研究者らは、その化合物が、α4β7/MedCam−1、αLβ2−ICAM−1相互作用も安定化し、疑似内皮表面に接着する細胞の数を大きくしたことも示した。この化合物の適用の明確な意図は、組織修復および血管新生のために内皮前駆細胞のホーミングおよび移植を改善することであった。
同じα4β1−VCAM−1、α4β7/MedCam−1、αLβ2−ICAM−1がT細胞と腫瘍内皮との相互作用を媒介することは公知であるが、Vandersliceらは、かかるT細胞ベースの治療法の腫瘍内生物学的利用能を増加させるためのかかる化合物の使用を認識し損ねている。α4β1−VCAM−1を安定化することによる細胞の接着および疑似内皮表面を越える遊走の効力の顕著な改善が直接実証されているにもかかわらず、研究者は、AEC1(メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−l−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート)などの化合物の使用が、腫瘍内皮を越える遊出を促進することにより、ACTの効力を改善するために使用しうることを検討していない。
養子T細胞療法を増強させるためのいくつかの方法および組成物が提案されているが、組成物がエフェクター細胞、処理細胞、およびインテグリンとそれらの連関リガンドとの間のインテグリン受容体−リガンド相互作用を安定化することができる少なくとも1つの連関増強化合物を含むACTの効力および有効性を改善するための新しい方法論が当技術分野で依然として必要とされている。
本発明の実施形態は、インテグリン−リガンド安定剤を含む細胞治療薬、インテグリン−リガンド安定剤でex vivo処理された細胞治療薬、がんに対するそのようなエフェクター細胞の使用、インテグリン−リガンド安定剤で患者を処置するための方法、および細胞治療薬の抗腫瘍活性を改善するためのエフェクター細胞治療薬を含む。好ましいインテグリン−リガンド安定剤は、4β1−VCAM−1、α4β7/MedCam−1またはαLβ2−ICAM−1の結合を増強する化合物であり、例えば、AEC1(メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート)である。
組成物
連関増強化合物を介したエフェクター細胞および腫瘍内皮細胞接着
本発明の実施形態は、エフェクター細胞、および細胞の、それらのそれぞれの腫瘍内皮細胞上リガンドに対するインテグリン媒介結合を増強させることができる有効量の1種または複数の連関増強化合物を含む、組成物を提供する。ある特定の実施形態において、これらの化合物により標的とされるインテグリンには、限定されないが、α4β1、α4β7、α5β1、αLβ2および/またはαVβ3が含まれる。様々な実施形態において、リガンドには、限定されないが、VCAM−1、フィブロネクチン、MAdCAM−1、ICAM−1、ICAM−2および/またはビトロネクチンが含まれる。
ex vivo処理エフェクター細胞
本発明の実施形態は、細胞の、それらのそれぞれのリガンドに対するインテグリン媒介結合を増強させることができる有効量の1種または複数の連関増強化合物で処理されたex vivo処理エフェクター細胞を含む、細胞治療組成物を提供する。ある特定の実施形態において、これらの化合物によって標的とされるインテグリンには、限定されないが、α4β1、α4β7、α5β1、αLβ2およびαVβ3が含まれる。様々な実施形態において、リガンドには、限定されないが、VCAM−1、フィブロネクチン、MAdCAM−1、ICAM−1、ICAM−2およびビトロネクチンが含まれる。
エフェクター細胞、処理エフェクター細胞および連関増強化合物
本発明の実施形態は、エフェクター細胞、処理エフェクター細胞、および細胞の、それらのそれぞれのリガンドに対するインテグリン媒介結合を増強させることができる有効量の1種または複数の連関増強化合物を含む組成物であって、処理エフェクター細胞は、細胞の、それらのそれぞれのリガンドに対するインテグリン媒介結合を増強させることができる有効量の1種または複数の連関増強化合物で処理されている、組成物を提供する。ある特定の実施形態において、これらの化合物によって標的とされるインテグリンには、限定されないが、α4β1、α4β7、α5β1、αLβ2およびαVβ3が含まれる。様々な実施形態において、リガンドには、限定されないが、VCAM−1、フィブロネクチン、MAdCAM−1、ICAM−1、ICAM−2およびビトロネクチンが含まれる。
方法
エフェクター細胞および腫瘍内皮細胞接着増強化合物
本発明の実施形態は、ACTで使用されるエフェクター細胞の接着および遊出を増強するための方法であって、方法は、組成物を患者の標的組織へ流入する工程を含み、組成物は、エフェクター細胞、および細胞の、それらのそれぞれのリガンドに対するインテグリン媒介結合を増強させることができる有効量の1種または複数の化合物を含む、方法を提供する。ある特定の実施形態において、これらの化合物によって標的とされるインテグリンには、限定されないが、α4β1、α4β7、α5β1、αLβ2およびαVβ3が含まれる。様々な実施形態において、リガンドには、限定されないが、VCAM−1、フィブロネクチン、MAdCAM−1、ICAM−1、ICAM−2およびビトロネクチンが含まれる。
ex vivo処理エフェクター細胞
本発明の実施形態は、養子細胞療法の効力を改善するための方法であって、組成物は、エフェクター細胞、処理エフェクター細胞、およびインテグリンとそれらの連関リガンドとの間のインテグリン受容体−リガンド相互作用を安定化することができる少なくとも1種の連関増強化合物を含み、方法は、組成物を患者の標的組織に流入する工程を含み、組成物は、細胞の、それらのそれぞれのリガンドに対するインテグリン媒介結合を増強させることができる有効量の1種または複数の化合物で処理されたエフェクター細胞を含む、方法を提供する。ある特定の実施形態において、これらの化合物によって標的とされるインテグリンには、限定されないが、α4β1、α4β7、α5β1、αLβ2およびαVβ3が含まれる。様々な実施形態において、リガンドには、限定されないが、VCAM−1、フィブロネクチン、MAdCAM−1、ICAM−1、ICAM−2およびビトロネクチンが含まれる。
エフェクター細胞、処理エフェクター細胞、および連関増強化合物
本発明の実施形態は、エフェクター細胞の接着および遊出を増強するための方法であって、方法は、組成物を標的組織に直接流入するまたは患者に全身的に注入する工程を含み、組成物は、細胞の、それらのそれぞれのリガンドに対するインテグリン媒介結合を増強させることができる有効量の1種または複数の化合物で処理されたエフェクター、および細胞の、それらのそれぞれのリガンドに対するインテグリン媒介結合を増強させることができる追加的な量の1種または複数の化合物を含む、方法を提供する。ある特定の実施形態において、これらの化合物によって標的とされるインテグリンには、限定されないが、α4β1、α4β7、α5β1、αLβ2およびαVβ3が含まれる。様々な実施形態において、リガンドには、限定されないが、VCAM−1、フィブロネクチン、MAdCAM−1、ICAM−1、ICAM−2およびビトロネクチンが含まれる。
ある特定の実施形態において、化合物は、一般式(I)
1−M1−N(R2)−M2−M3−M4−M5−M6−R3 (I)
[式中、
1は、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され、
2は、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、
1は、CH2であり、
2は、COであり、
3は、O、SまたはNR6であり、ここで、R6は、存在するとき、水素または低級アルキルであり、
4は、存在しないまたはCH2であり、
5は、(CR1112)(式中、R11は、水素であり、R12は、水素、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224、NR21COOR24、OCOR24、OR24、O(CH2CH2O)s24、COOR24、アルキルおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択され、ここで、sは、1〜6の整数であり、R21およびR22は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルからなる群から選択され、R23は、存在するとき、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキル、アリール、アラルキルおよびアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択され、ただし、M3がNR6であり、M4が存在せずかつR12がCONR2223であるとき、R23は1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−エトキシ−3−オキソプロピルでなく、R24は、存在するとき、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択される)であり、
6は、(CH2qであり、ここで、qは、0〜6の整数であり、
3は、水素、CONR1314、NR15COOR16、NR15COR16、NR15CONR1314、NR15SO216、OCOR16、COOR16、OR16、SR16、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、グアニジノ(guanadino)、アルキルおよびアリールからなる群から選択され、ここで、R13およびR15は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルであり、R14およびR16は、存在するとき、独立して、水素、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され、
1、R2、R3、R12、R14、R16、R23およびR24は、存在するとき、独立して、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、および−OCO(ジアルキルアミノ)
からなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかでありうる]
により示される。
本発明の実施形態は、エフェクター細胞の効力およびまたは有効性を、腫瘍内生物学的利用能を増加させることにより増加させる方法であって、方法は組成物を標的組織に直接流入するまたは患者に全身的に注入する工程を含み、組成物は細胞の、それらのそれぞれのリガンドに対するインテグリン媒介結合を増強させることができる有効量の1種または複数の化合物で処理されたエフェクター、および細胞の、それらのそれぞれのリガンドに対するインテグリン媒介結合を増強させることができる追加的な量の1種または複数の化合物を含む、方法を提供する。ある特定の実施形態において、これらの化合物によって標的とされるインテグリンには、限定されないが、α4β1、α4β7、α5β1、αLβ2およびαVβ3が含まれる。様々な実施形態において、リガンドには、限定されないが、VCAM−1、フィブロネクチン、MAdCAM−1、ICAM−1、ICAM−2およびビトロネクチンが含まれる。
ある特定の実施形態において、化合物は、一般式(I)
1−M1−N(R2)−M2−M3−M4−M5−M6−R3 (I)
[式中、
1は、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され、
2は、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、
1は、CH2であり、
2は、COであり、
3は、O、SまたはNR6であり、ここで、R6は、存在するとき、水素または低級アルキルであり、
4は、存在しないまたはCH2であり、
5は、(CR1112)(式中、R11は、水素であり、R12は、水素、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224、NR21COOR24、OCOR24、OR24、O(CH2CH2O)s24、COOR24、アルキルおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択され、ここで、sは、1〜6の整数であり、R21およびR22は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルからなる群から選択され、R23は、存在するとき、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキル、アリール、アラルキルおよびアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択され、ただし、M3がNR6であり、M4が存在せずかつR12がCONR2223であるとき、R23は1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−エトキシ−3−オキソプロピルでなく、R24は、存在するとき、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択される)であり、
6は、(CH2qであり、ここで、qは、0〜6の整数であり、
3は、水素、CONR1314、NR15COOR16、NR15COR16、NR15CONR1314、NR15SO216、OCOR16、COOR16、OR16、SR16、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、グアニジノ(guanadino)、アルキルおよびアリールからなる群から選択され、ここで、R13およびR15は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルであり、R14およびR16は、存在するとき、独立して、水素、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され、
1、R2、R3、R12、R14、R16、R23およびR24は、存在するとき、独立して、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、および−OCO(ジアルキルアミノ)
からなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかでありうる]
により示される。
本発明は、以下の詳細な説明と共に添付の例示的図面を参照することによりさらによく理解することができる。図面中、同様の構成要素には同じ番号を付している。
フィブロネクチン(FN)またはVCAM−1細胞におけるAEC1を使用する細胞遊走試験を示すグラフである。 対照細胞と、処理なし、ペレット形成、ペレット後1回洗浄およびペレット形成後2回洗浄でのAEC1処理細胞とについての結合した細胞量を示すグラフである。
本発明で使用される定義
慣用および通常の意味に加えて、以下の定義を本明細書および特許請求の範囲における文脈が許容する場合に適用する。
「医薬組成物」は、医薬として哺乳動物に投与するための1つまたは複数の化学物質または医薬として許容されるその塩と適切な担体との混合物を示す。
「細胞治療薬」は、医薬として哺乳動物に投与するための1つもしくは複数の細胞または1つもしくは複数の化学物質もしくは医薬として許容されるその塩と適切な担体との混合物を示す。
「治療有効量」は、処置される障害の1つまたは複数の症状を少なくともある程度和らげる、投与される化合物の量を指す。例えば、疾患の症状を予防、軽減もしくは寛解するためまたは処置される対象の生存を延長させるために有効な化合物の量を指す。
疾患または障害に関して、用語「処置」は、疾患もしくは障害を予防もしくはその発生を遅延すること、疾患または障害の症状もしくは副作用を停止、退行もしくはそれらからの救済を与えること、および/または処置される対象の生存を延長することを指す。
用語「アルキル」は、本明細書で単独でまたは組合せで使用されるとき、飽和炭化水素から1つの水素原子を除去することにより誘導されるC1−C12直鎖または分岐の置換されているまたは置換されていない飽和鎖基を指す。アルキル基の代表的な例には、特に、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチルおよびtert−ブチルが含まれる。
用語「アルケニル」は、単独でまたは組合せで、置換されているもしくは置換されていない直鎖のまたは置換されているもしくは置換されていない分岐鎖の2〜10個の炭素原子を含むアルケニル基を指す。そのような基の例には、限定されないが、エテニル、E−およびZ−ペンテニル、デセニルなどが含まれる。
用語「アルキニル」は、単独でまたは組合せで、置換されているもしくは置換されていない直鎖のまたは置換されているもしくは置換されていない分岐鎖の2〜10個の炭素原子を含むアルキニル基を指す。そのような基の例には、限定されないが、エチニル、プロピニル、プロパルギル、ブチニル、ヘキシニル、デシニルなどが含まれる。
「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」または「アルコキシ」を修飾している用語「低級」は、特定の官能基に関するC1−C6単位を指す。例えば、低級アルキルは、C1−C6アルキルを意味する。
用語「シクロアルキル」は、本明細書で単独でまたは組合せで使用されるとき、3〜10個の炭素原子および1〜3個の環を有する置換されているまたは置換されていない脂肪族環系を指し、限定されないが、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニルおよびアダマンチルが特に含まれる。シクロアルキル基は、置換されていなくてもよく、または低級アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、チオアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、ハロ、メルカプト、ニトロ、カルボキシアルデヒド、カルボキシ、アルコキシカルボニルおよびカルボキサミドから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよい。この用語は、シクロアルケニルおよびシクロアルキニル基を包含することが意味されている。「シクロアルキル」には、cisまたはtrans形が含まれる。さらに、置換基は、架橋二環式系のendoまたはexoのいずれの位置であってもよい。
用語「シクロアルケニル」は、本明細書で単独でまたは組合せで使用されるとき、4〜8個の炭素原子および1つまたは複数の二重結合を含む環式炭素環を指す。そのようなシクロアルケニル基の例には、限定されないが、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロペンタジエニルなどが含まれる。
用語「シクロアルキルアルキル」は、本明細書で使用されるとき、低級アルキル基に付加されたシクロアルキル基を指し、限定されないが、シクロヘキシルメチルが含まれる。
用語「ハロ」または「ハロゲン」は、本明細書で使用されるとき、I、Br、ClまたはFを指す。
用語「ハロアルキル」は、本明細書で使用されるとき、少なくとも1つのハロゲン置換基、例えば、特に、クロロメチル、フルオロエチル、トリフルオロメチルおよびペンタフルオロエチルが付加されている低級アルキル基を指す。
用語「アルコキシ」は、単独でまたは組合せで、アルキルエーテル基を指し、ここで用語「アルキル」は、上記で定義された通りである。適切なアルキルエーテル基の例には、限定されないが、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、iso−プロポキシ、n−ブトキシ、iso−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシなどが含まれる。
用語「アルケノキシ(alkenoxy)」は、単独でまたは組合せで、式アルケニル−O−の基を指し、ただし、この基はエノールエーテルでなく、用語「アルケニル」は上記で定義された通りである。適切なアルケノキシ基の例には、限定されないが、アルキルオキシ、E−およびZ−3−メチル−2−プロペンオキシなどが含まれる。
用語「アルキノキシ(alkynoxy)」は、単独でまたは組合せで、式アルキニル−O−の基を指し、ただし、この基は−イノールエーテルでない。適切なアルキノキシ基の例には、限定されないが、プロパルギルオキシ、2−ブチニルオキシなどが含まれる。
用語「カルボキシル」は、本明細書で使用されるとき、−CO2Hを指す。
用語「チオアルコキシ」は、式アルキル−S−のチオエーテル基を指し、「アルキル」は、上記で定義された通りである。
用語「カルボキシアルデヒド」は、本明細書で使用されるとき、−C(O)R(式中、Rは、水素である)を指す。
用語「カルボキサミド」は、本明細書で使用されるとき、−C(O)NR2(式中、Rは、水素、アルキルまたは任意の他の適切な置換基である)を指す。
用語「アルコキシアルコキシ」は、本明細書で使用されるとき、RbO−RcO−(式中、Rbは、上記で定義された通りの低級アルキルであり、Rcは、アルキレンであり、アルキレンは、−(CH2n'−(n’は、1〜6の整数である)である)を指す。アルコキシアルコキシ基の代表的な例には、メトキシメトキシ、エトキシメトキシおよびt−ブトキシメトキシが特に含まれる。
用語「アルキルアミノ」は、本明細書で使用されるとき、RdNH−を指し、(式中、Rdは、低級アルキル基、例えば、特にエチルアミノ、ブチルアミノである)。
用語「アルケニルアミノ」は、単独でまたは組合せで、式アルケニル−NH−または(アルケニル)2N−の基を指し、用語「アルケニル」は上記で定義された通りであり、ただし、この基はエナミンでない。そのようなアルケニルアミノ基の一例は、アリルアミノ基である。
用語「アルキニルアミノ」は、単独でまたは組合せで、式アルキニル−NH−または(アルキニル)2N−の基を指し、用語「アルキニル」は上記で定義された通りであり、ただし、この基はアミンでない。そのようなアルキニルアミノ基の一例は、プロパルギルアミノ基である。
用語「ジアルキルアミノ」は、本明細書で使用されるとき、RefN−(式中、ReおよびRfは、独立して、低級アルキル、例えばジエチルアミノおよびメチルプロピルアミノから特に選択される)を指す。
用語「アミノ」は、本明細書で使用されるとき、H2N−を指す。
用語「アルコキシカルボニル」は、本明細書で使用されるとき、カルボニル基を介して親分子部分に付加された前述で定義した通りのアルコキシル基を指す。アルコキシカルボニルの例には、特に、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルおよびイソプロポキシカルボニルが含まれる。
用語「アリール」または「芳香族」は、本明細書で単独でまたは組合せで使用されるとき、約6〜12個の炭素原子を有する置換されているまたは置換されていない炭素環式芳香族基、例えば、フェニル、ナフチル、インデニル、インダニル、アズレニル、フルオレニルおよびアントラセニル、またはフリル、チエニル、ピリジル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、2−ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,3,5−トリアジニル、1,3,5−トリチアニル、インドリジニル、インドリル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリニル、ベンゾ[b]フラニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、1H−インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンズチアゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,8−ナフトリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキシアジニル、ピラゾロ[1,5−c]トリアジニルからなる群から選択される複素環式芳香族基などを指す。「アリールアルキル」および「アルキルアリール」は、上記で定義された通りの用語「アルキル」を用いる。環は、多様に置換されていてもよい。芳香環は、他の芳香環または非芳香環と縮合して多環式環を形成していてもよく、これらも、本明細書で使用される用語「芳香族」に包含される。
用語「アラルキル」は、単独でまたは組合せで、アリール置換されているアルキル基を指し、ここで用語「アルキル」および「アリール」は上記で定義された通りである。適切なアラルキル基の例には、限定されないが、フェニルメチル、フェネチル、フェニルヘキシル、ジフェニルメチル、ピリジルメチル、テトラゾリルメチル、フリルメチル、イミダゾリルメチル、インドリルメチル、チエニルプロピルなどが含まれる。
用語「アラルケニル」は、単独でまたは組合せで、アリール置換されているアルケニル基を指し、ここで用語「アリール」および「アルケニル」は、上記で定義された通りである。
用語「アリールアミノ」は、単独でまたは組合せで、式アリール−NRg−の基を指し、「アリール」は上記で定義された通りである。Rgは、特に、H、低級アルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択されてもよい。アリールアミノ基の例には、限定されないが、フェニルアミノ(アニリド)、ナフチルアミノ、2−、3−および4−ピリジルアミノなどが含まれる。
用語「ビアリール」は、単独でまたは組合せで、式アリール−アリールの基を指し、用語「アリール」は、上記で定義された通りである。
用語「チオアリール」は、単独でまたは組合せで、式アリール−S−の基を指し、用語「アリール」は、上記で定義された通りである。チオアリール基の一例は、チオフェニル基である。
用語「アロイル」は、単独でまたは組合せで、式アリール−CO−の基を指し、用語「アリール」は、上記で定義された通りである。適切な芳香族アシル基の例には、限定されないが、ベンゾイル、4−ハロベンゾイル、4−カルボキシベンゾイル、ナフトイル、ピリジルカルボニルなどが含まれる。
用語「ヘテロシクリル」は、単独でまたは組合せで、少なくとも1つの環内N、OもしくはS原子を含有する非芳香族3〜10員環を指す。複素環は、縮合アリールであってもよい。複素環は、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シアノ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、カルボキシアルキル、オキソ、アリールスルホニルおよびアラルキルアミノカルボニルからなる群から特に選択される少なくとも1つの置換基で置換されていてもよい。
用語「アルキルヘテロシクリル」は、本明細書で使用されるとき、ヘテロシクリル基を介して親分子部分に付加された前述で定義した通りのアルキル基を指す。
用語「ヘテロシクリルアルキル」は、本明細書で使用されるとき、アルキルを介して親分子部分に付加された前述で定義した通りのヘテロシクリル基を指す。
用語「アミナール」は、本明細書で使用されるとき、構造RCH(NH2)(OH)のヘミアセタールを指す。
用語「電子求引性」または「電子供与性」は、水素が分子内の同じ位置を占めるとした場合に水素の能力と比較して電子を求引するまたは供与する置換基の能力を指す。これらの用語は当業者に十分理解されており、参照により本明細書に組み込まれるADVANCED ORGANIC CHEMISTRY by J. March, 1985, pp. 16-18において考察されている。電子求引性基には、ハロ、ニトロ、カルボキシル、低級アルケニル、低級アルキニル、カルボキシアルデヒド、カルボキシアミド、アリール、第4級アンモニウム、トリフルオロメチルおよびアリール低級アルカノイルが特に含まれる。電子供与性基には、ヒドロキシ、低級アルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、アリールオキシ、メルカプト、低級アルキルチオ、低級アルキルメルカプトおよびジスルフィドなどの基が特に含まれる。当業者は、前述の置換基が、異なる化学条件下で電子供与性または電子求引性特性を有しうることを認識する。さらに本発明は、上記で同定した基から選択される任意の置換基の組合せを企図している。
最も好ましい電子供与性または電子求引性の置換基は、ハロ、ニトロ、アルカノイル、カルボキシアルデヒド、アリールアルカノイル、アリールオキシ、カルボキシル、カルボキサミド、シアノ、スルホニル、スルホキシド、ヘテロシクリル、グアニジン、第4級アンモニウム、低級アルケニル、低級アルキニル、スルホニウム塩、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、アミン低級アルキルメルカプト、メルカプトアルキル、アルキルチオおよびアルキルジチオである。
上記用語の使用は、置換されている部分および置換されていない部分を包含することを意味している。置換は、1つまたは複数の基、例えば、アルコール、エーテル、エステル、アミド、スルホン、スルフィド、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アミン、ヘテロ原子、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル、アルコキシアルコキシ、アシルオキシ、ハロゲン、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シアノ、カルボキシ、カルボアルコキシ、カルボキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、アルキルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、オキソ、アリールスルホニルおよびアラルキルアミノカルボニルまたは先行する段落に記載のいずれかの置換基または直接もしくは適切なリンカーにより結合しているこれらのいずれかの置換基などによるものであってもよい。リンカーは、典型的には、−C−、−C(O)−、−NH−、−S−、−S(O)−、−O−、−C(O)O−または−S(O)O−の任意の組合せを含有する1〜3原子の短鎖である。環は複数回置換されていてもよい。
用語「哺乳動物」には、ヒトおよび他の動物が含まれる。
用語「ヘテロ原子」は、本明細書で使用されるとき、窒素、硫黄および酸素を包含する。
用語「アルファ」は、本明細書で使用されるとき、説明されている位置のすぐ隣の位置を示す。
用語「不活性成分」は、本明細書で使用されるとき、不活性成分として通常使用される無害な薬物を示し、例えば、他の薬物の調製において法令(21CFR 201.117)の502条(f)(1)から免除される着色剤、乳化剤、賦形剤、芳香剤、滑沢剤、保存剤または溶媒を示す。
用語「賦形剤」は、本明細書で使用されるとき、活性薬物または産物以外であって、安全性について適切に評価されており、製造中の薬物送達系の処理を補助するため、安定性、生物学的利用能もしくは患者の忍容性を保護、補足もしくは増強するため、生成物の同定を援助するため、または保存もしくは使用中の薬物送達系の全体的な安全性および有効性(40 CFR 63.1251)に関する任意の他の寄与因子を増強するために薬物送達系に含まれる任意の物質を意味する。
用語「エフェクター細胞」は、本明細書で使用されるとき、それらの同族腫瘍抗原により活性化されており、がん細胞の除去に関与する細胞を意味する。エフェクター細胞の種類には、以下が含まれうる:1)腫瘍から単離され、ex vivoで増殖し、細胞表面マーカー、例えば限定されないがCD8もしくはCD4を保有するリンパ球である腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、2)細胞表面マーカー、例えば限定されないがCD8もしくはCD4を保有する1つもしくは複数の腫瘍抗原に反応するT細胞クローン、3)細胞表面マーカー、例えば限定されないがCD8もしくはCD4を保有する腫瘍特異的T細胞受容体もしくはキメラ抗原受容体を用いて遺伝子的に改変されたT細胞、4)特定のまたは複数の腫瘍抗原に反応するナチュラルキラー細胞。
用語「養子T細胞」は、エフェクター作用が可能なナイーブ(naieve)T細胞または活性化T細胞から誘導されるエフェクター細胞である。
用語「固形腫瘍」は、本明細書で使用されるとき、嚢腫または液体領域を通常含有していない、組織の異常な塊を意味する。固形腫瘍は、良性(がんではない)または悪性(がん)でありうる。様々な種類の固形腫瘍は、腫瘍を形成する細胞の種類によって名付けられている。固形腫瘍の例は、肉腫、癌腫およびリンパ腫である。
用語「低分子アゴニスト」は、本明細書で使用されるとき、従来のリガンドではなく、同族リガンド−受容体相互作用の安定剤の同意語である。
本発明で使用される略称
以下の略称が、本明細書で使用される:Acはアセチルであり、AcOHは酢酸であり、6−Ahx−OHは6−アミノヘキサン酸であり、Bnはベンジルであり、Bocはtert−ブチルオキシカルボニルであり、nBuはn−ブチルであり、nBuLiはn−ブチルリチウムであって(他の濃度が記述されていない限り)ヘキサン中1.6Mであり、Cbzはベンジルオキシカルボニルであり、CDIはN,N’−カルボニルジイミダゾールであり、COMUは(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ−モルホリノ−カルベニウムヘキサフルオロホスフェートであり、Dabは2,4−ジアミノブチリルであり、DBUは1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンであり、DCEは1,2−ジクロロエタンであり、DCHAはジシクロヘキシルアミンであり、DCMはジクロロメタン(塩化メチレン)であり、ジオキサンは1,4−ジオキサンであり、DIPEAはN,N−ジイソプロピルエチルアミンであり、DMEDはN,N’−ジメチルエチレンジアミンであり、DMFはN,N−ジメチルホルムアミドであり、DMSOはジメチルスルホキシドであり、Etはエチルであり、EtOHはエタノールであり、Fmocは9H−フルオレン−9−イルメチルオキシカルボニルであり、Gluはグルタミン酸であり、Glyはグリシンであり、HBTUはO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートであり、HMDSはヘキサメチルジシラザンであり、iPrはイソプロピルであり、KHMDSはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドであり、Lysはリジンであり、LHMDSはリチウムビス(トリメチルシリル)アミドであり、Meはメチルであり、MeOHはメタノールであり、Nleはノルロイシンであり、NMMは4−メチルモルホリンであり、NSMCはN−スクシンイミジル−N−メチルカルバメートであり、OAcはアセテートであり、Ornはオルニチンであり、pTsOHはパラ−トルエンスルホン酸であり、Phはフェニルであり、RTは室温であり、tBuはtert−ブチルであり、TEAはトリエチルアミンであり、Tfaはトリフルオロアセチルであり、THFはテトラヒドロフランであり、Tolはトルエンであり、Tyrはチロシンであり、およびZはベンジルオキシカルボニルである。
同じ4β1−VCAM−1、α4β7/MedCam−1、αLβ2−ICAM−1がT細胞と腫瘍内皮との相互作用を媒介することは公知であるが、Vandersliceらは、かかるT細胞ベースの治療法の腫瘍内生物学的利用能を増加させるためのかかる化合物の使用を認識し損ねている。α4β1−VCAM−1を安定化することによる細胞の接着および疑似内皮表面を越える遊走の効力の顕著な改善が直接実証されているにもかかわらず、研究者は、AEC1(メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−l−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート)などの化合物の使用が、腫瘍内皮を越える遊出を促進することにより、ACTの効力および有効性を改善するために使用しうることを検討していない。
本発明の実施形態は、インテグリン−リガンド安定剤を含むT細胞治療薬、インテグリン−リガンド安定剤でex vivo処理されたT細胞治療薬、がんに対するそのようなT細胞の使用、インテグリン−リガンド安定剤で患者を処置するための方法、およびT細胞治療の抗腫瘍活性を改善するためのT細胞治療薬を含む。好ましいインテグリン−リガンド安定剤は、4β1−VCAM−1、α4β7/MedCam−1および/またはαLβ2−ICAM−1の知見を増強する化合物であり、例えば、AEC1(メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−l−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート)である。
本発明者は、インテグリン媒介接着を増強させるある特定の低分子化合物またはその混合物が、養子T細胞療法を増強させるための治療剤として有益でありうることを見出した。これに応じて、細胞の、それらのそれぞれのリガンドに対するインテグリン媒介結合を増強することができる一群の化合物を合成した。これらの化合物によって標的とされるインテグリンには、限定されないが、α4β1、α4β7、α5β1、αLβ2および/またはαVβ3が含まれる。対応するリガンドには、限定されないが、VCAM−1、フィブロネクチン、MAdCAM−1、ICAM−1、ICAM−2および/またはビトロネクチンが含まれる。
アゴニスト化合物、インテグリン発現細胞の結合を増強させる代表的な化合物の能力、およびアゴニスト処理細胞の治療適用を、以下でさらに記述する。
本発明の一実施形態においては、最晩期抗原−4(VLA−4)および/またはLFA−1インテグリンの低分子アゴニストを含む、養子T細胞療法のための組成物が提供される。
本発明の別の実施形態においては、最晩期抗原−4(VLA−4)および/またはLFA−1インテグリンの低分子アゴニストを含む、ex vivo養子T細胞療法のための培地用組成物が提供される。
本発明の別の実施形態においては、養子T細胞の腫瘍内皮細胞への接着を増強するために十分な量の最晩期抗原−4(VLA−4)および/またはLFA−1インテグリンの低分子アゴニストを含む、ex vivo養子T細胞療法のための培地用組成物が提供される。
本発明の別の実施形態においては、養子T細胞療法を増強するために十分な量の最晩期抗原−4(VLA−4)および/またはLFA−1インテグリンの低分子アゴニストでex vivo処理された養子T細胞を含む組成物。
本発明の別の実施形態においては、最晩期抗原−4(VLA−4)および/またはLFA−1インテグリンの低分子アゴニストでex vivo処理された養子T細胞を含む組成物であって、細胞は、腫瘍内皮への養子T細胞治療薬の接着を可能にするための養子T細胞の注入を行う前に、低分子アゴニストを本質的に含まず、1fM(1フェムトモルまたは1×10-15M)および100nM(100ナノモルまたは1×10-9M)未満とする、組成物。
本発明の別の実施形態においては、最晩期抗原−4(VLA−4)および/またはLFA−1インテグリンの低分子アゴニストを電解質溶液中に含む、養子T細胞を運ぶための培地用組成物が提供される。代表的な培地には、限定されないが、以下が含まれうる:1)多電解質注射溶液、1型、USP、名目pH範囲5.5〜8.0、例えば培地は滅菌非発熱性等張性溶液でありうる、2)フェノールレッドを含まない組織培養培地(例えば、RPMI−1640[RPMI])、3)5%ヒト血清アルブミン(BaxterもしくはTalecris)および8%デキストラン40(Hospira)(LMD/HSA)を含有する生理食塩水(0.9% NaCl)を含む最少培地、4)培養および増殖培地、ならびに5)MnCl2またはMgCl2を含む任意の等張性溶液。代表的な培地は、細胞または細胞膜の浸透圧安定剤、限定されないが血清または血漿由来のタンパク質(0.5質量%〜50質量%の量で存在)を含有してもよい。
本発明の別の実施形態においては、最晩期抗原−4(VLA−4)および/またはLFA−1インテグリンの低分子アゴニストを含む、エフェクター細胞の回収のための培地用組成物。
本発明の別の実施形態においては、最晩期抗原−4(VLA−4)および/またはLFA−1インテグリンの低分子アゴニストを含む、養子T細胞のための組成物。
本発明の別の実施形態においては、最晩期抗原−4(VLA−4)および/またはLFA−1インテグリンの低分子アゴニスト、培地、ならびに治療有効量の養子T細胞を含む、投与のための組成物であって、養子T細胞が親T細胞から誘導される、組成物。
本発明の別の実施形態においては、最晩期抗原−4(VLA−4)および/またはLFA−1インテグリンの低分子アゴニスト、培地、ならびに治療有効量の、連関増強化合物の存在下の養子T細胞および連関増強化合物の存在下の処理養子T細胞を含む組成物を、静脈内、動脈内、リンパまたは外リンパ注射によって投与することによる、移植のための方法。
本発明の別の実施形態においては、最晩期抗原−4(VLA−4)および/またはLFA−1インテグリンの低分子アゴニスト、培地、ならびに治療有効量の、連関増強化合物の存在下の養子T細胞および連関増強化合物の存在下の処理養子T細胞を含む組成物を、静脈内または動脈内注射によって投与することによる、長期移植のための方法であって、HSCが、最晩期抗原−4(VLA−4)および/またはLFA−1インテグリンの低分子アゴニストで前処理されており、養子T細胞は、動物への注入前に最晩期抗原−4(VLA−4)および/またはLFA−1インテグリンの低分子アゴニストを本質的に含まない、方法。
本発明の別の実施形態においては、注入バッグ、最晩期抗原−4(VLA−4)および/またはLFA−1インテグリンの低分子アゴニスト、連関増強化合物の存在下の養子T細胞および連関増強化合物の存在下の処理養子T細胞を運ぶための培地を含む組成物であって、最晩期抗原−4(VLA−4)および/またはLFA−1インテグリンの低分子アゴニストを電解質溶液中に含む、組成物が提供される。代表的な培地には、限定されないが、以下が含まれうる:1)多電解質注射溶液、1型、USP、名目pH範囲5.5〜8.0。そのような培地は、滅菌非発熱性等張性溶液でありうる、2)フェノールレッドを含まない組織培養培地(例えば、RPMI−1640[RPMI])、3)5%ヒト血清アルブミン(BaxterもしくはTalecris)および8%デキストラン40(Hospira)(LMD/HSA)を含有する生理食塩水(0.9% NaCl)を含む最少培地、4)培養および増殖培地、ならびに5)MnCl2またはMgCl2を含む任意の等張性溶液。代表的な培地は、細胞または細胞膜の浸透圧安定剤、限定されないが、血清または血漿由来のタンパク質(0.5質量%〜50質量%の量で存在)を含有してもよい。
本発明の別の実施形態においては、最晩期抗原−4(VLA−4)および/またはLFA−1インテグリンの低分子アゴニストを含有する注入バッグを含む医療機器であって、最晩期抗原−4(VLA−4)および/またはLFA−1インテグリンの内在性リガンドへの相互作用を促進する低分子化合物は、不活性成分および/または賦形剤である、医療機器。
本発明の化合物は、インテグリン発現細胞の結合を増強させる能力を有しており、アゴニスト処理細胞の治療適用を以下にさらに説明する。
一般的組成物および方法
本発明の実施形態は、養子T細胞、および細胞の、それらのそれぞれのリガンドに対するインテグリン媒介結合を増強させることができる有効量の1種または複数の化合物を含む組成物であって、有効量は約1fMから約300μMの間であり、組成物は養子T細胞を使用して処置可能ながんを有する患者を処置するために使用される、組成物に関する。ある特定の実施形態において、がんは、肉腫、癌腫、リンパ腫および白血病である。他の実施形態において、これらの化合物によって標的とされるインテグリンは、α4β1、α4β7、α5β1、αLβ2、αVβ3およびそれらの混合物または組合せからなる群から選択される。他の実施形態において、リガンドは、VCAM−1、フィブロネクチン、MAdCAM−1、ICAM−1、ICAM−2、ビトロネクチンおよびそれらの混合物または組合せからなる群から選択される。他の実施形態において、化合物は、一般式(I)
1−M1−N(R2)−M2−M3−M4−M5−M6−R3 (I)
[式中、R1は、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;R2は、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;M1は、CH2であり;M2は、COであり;M3は、O、SまたはNR6であり、ここで、R6は、存在するとき、水素または低級アルキルであり;M4は、存在しないまたはCH2であり;M5は、(CR1112)(式中、R11は、水素であり、R12は、水素、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224、NR21COOR24、OCOR24、OR24、O(CH2CH2O)s24、COOR24、アルキルおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択され、ここで、sは、1〜6の整数であり、R21およびR22は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルからなる群から選択され、R23は、存在するとき、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキル、アリール、アラルキルおよびアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択され、ただし、M3がNR6でありかつM4が存在しないとき、R23は1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−エトキシ−3−オキソプロピルでなく、R24は、存在するとき、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルならびにそれらの混合物または組合せからなる群から選択される)であり;M6は、(CH2qであり、ここで、qは、0〜6の整数であり;R3は、水素、CONR1314、NR15COOR16、NR15COR16、NR15CONR1314、NR15SO216、OCOR16、COOR16、OR16、SR16、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、グアニジノ(guanadino)、アルキルおよびアリールからなる群から選択され、ここで、R13およびR15は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルであり、R14およびR16は、存在するとき、独立して水素、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され;R1、R2、R3、R12、R14、R16、R23およびR24は、存在するとき、独立して、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、−OCO(ジアルキルアミノ)、およびそれらの混合物または組合せからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかでありうる]
により示される。他の実施形態において、化合物が有するR1は、アリールまたはアラルキルであり、R2は、アルキルまたはアラルキルであり、M1は、CH2であり、M2は、COであり、M3は、存在しないまたはOもしくはCH2であり、M4は、存在しないまたはCH2であり、M5は、存在しないまたはOもしくは(CR1112)であり、R11は、水素であり、R12は、水素、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224およびNR21COOR24からなる群から選択され、M6は、(CH2q、(CH2q−CH=CH−(CH2r、(CH2q−アリーレン−(CH2rおよび(CH2CH2O)qからなる群から選択され、qおよびrは、独立して、0〜6の整数であり、R3は、CONR1314であり、R21およびR22はそれぞれ、存在するとき、独立して、水素および低級アルキルの群から選択され、R13、R14、R23およびR24はそれぞれ、存在するとき、独立して、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルおよびアラルキルからなる群から選択され、R1、R2、R13、R14、R23およびR24は、存在するとき、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、−OCO(ジアルキルアミノ)、およびそれらの混合物または組合せからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかでありうる。他の実施形態において、化合物が有するR1は、アリールまたはアラルキルであり、R2は、アルキルまたはアラルキルであり、M1は、CH2であり、M2は、SO2またはCOであり、M3は、存在しないまたはCH2であり、M4は、存在しないまたはCH2であり、M5は、存在しないまたは(CR1112)であり、R11は、存在するとき、水素であり、R12は、存在するとき、水素、アルキル、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224およびNR21COOR24からなる群から選択され、M6は、(CH2qまたはNR34(CH2qであり、qは、0〜6の整数であり、R3は、CONR1314、SO2NR1314、NR15COOR16、NR15COR16、NR15CONR1314およびNR15SO216からなる群から選択され、R15、R16、R21およびR22はそれぞれ、存在するとき、独立して、水素、低級アルキルおよびアラルキルからなる群から選択され、R13、R14、R23およびR24はそれぞれ、存在するとき、独立して、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルおよびアラルキルからなる群から選択され、R34は、存在するとき、アルキル、アラルキル、COR35およびSO235からなる群から選択され、R35は、存在するとき、アルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され、R1、R2、R13、R14、R15、R16、R23、R24、R34およびR35は、存在するとき、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、および−OCO(ジアルキルアミノ)、からなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかであり、ただし、M2がCOであるとき、M6はNR34(CH2q(式中、qは、0ではない)である。他の実施形態において、化合物は、不活性成分または賦形剤である。他の実施形態において、担体中の有効量は、1fMを超えて100nM未満である。他の実施形態において、担体中の有効量は、1fMを超えて50nM未満である。他の実施形態において、担体中の有効量は、1fMを超えて25nM未満である。
本発明の実施形態は、細胞の、それらのそれぞれのリガンドに対するインテグリン媒介結合を増強させることができる1種または複数の化合物で処理された養子T細胞を含む処理養子T細胞を含む組成物であって、がんを有する患者の処置に使用される、組成物に関する。ある特定の実施形態において、がんは、肉腫、癌腫、リンパ腫および白血病である。他の実施形態において、これらの化合物によって標的とされるインテグリンは、α4β1、α4β7、α5β1、αLβ2、αVβ3およびそれらの混合物または組合せからなる群から選択される。他の実施形態において、リガンドは、VCAM−1、フィブロネクチン、MAdCAM−1、ICAM−1、ICAM−2、ビトロネクチンおよびそれらの混合物または組合せからなる群から選択される。他の実施形態において、化合物は、一般式(I)
1−M1−N(R2)−M2−M3−M4−M5−M6−R3 (I)
[式中、R1は、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;R2は、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;M1は、CH2であり;M2は、COであり;M3は、O、SまたはNR6であり、ここで、R6は、存在するとき、水素または低級アルキルであり;M4は、存在しないまたはCH2であり;M5は、(CR1112)(式中、R11は、水素であり、R12は、水素、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224、NR21COOR24、OCOR24、OR24、O(CH2CH2O)s24、COOR24、アルキルおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択され、ここで、sは、1〜6の整数であり、R21およびR22は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルからなる群から選択され、R23は、存在するとき、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキル、アリール、アラルキルおよびアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択され、ただし、M3がNR6でありかつM4が存在しないとき、R23は1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−エトキシ−3−オキソプロピルでなく、R24は、存在するとき、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルならびにそれらの混合物または組合せからなる群から選択される)であり;M6は、(CH2qであり、ここで、qは、0〜6の整数であり;R3は、水素、CONR1314、NR15COOR16、NR15COR16、NR15CONR1314、NR15SO216、OCOR16、COOR16、OR16、SR16、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、グアニジノ(guanadino)、アルキルおよびアリールからなる群から選択され、ここで、R13およびR15は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルであり、R14およびR16は、存在するとき、独立して水素、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され;R1、R2、R3、R12、R14、R16、R23およびR24は、存在するとき、独立して、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、−OCO(ジアルキルアミノ)、およびそれらの混合物または組合せからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかでありうる]
により示される。他の実施形態において、化合物が有するR1は、アリールまたはアラルキルであり、R2は、アルキルまたはアラルキルであり、M1は、CH2であり、M2は、COであり、M3は、存在しないまたはOもしくはCH2であり、M4は、存在しないまたはCH2であり、M5は、存在しないまたはOもしくは(CR1112)であり、R11は、水素であり、R12は、水素、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224およびNR21COOR24からなる群から選択され、M6は、(CH2q、(CH2q−CH=CH−(CH2r、(CH2q−アリーレン−(CH2rおよび(CH2CH2O)qからなる群から選択され、qおよびrは、独立して、0〜6の整数であり、R3は、CONR1314であり、R21およびR22はそれぞれ、存在するとき、独立して、水素および低級アルキルの群から選択され、R13、R14、R23およびR24はそれぞれ、存在するとき、独立して、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルおよびアラルキルからなる群から選択され、R1、R2、R13、R14、R23およびR24は、存在するとき、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、−OCO(ジアルキルアミノ)、およびそれらの混合物または組合せからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかでありうる。他の実施形態において、化合物が有するR1は、アリールまたはアラルキルであり、R2は、アルキルまたはアラルキルであり、M1は、CH2であり、M2は、SO2またはCOであり、M3は、存在しないまたはCH2であり、M4は、存在しないまたはCH2であり、M5は、存在しないまたは(CR1112)であり、R11は、存在するとき、水素であり、R12は、存在するとき、水素、アルキル、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224およびNR21COOR24からなる群から選択され、M6は、(CH2qであり、またはNR34(CH2qであり、qは、0〜6の整数であり、R3は、CONR1314、SO2NR1314、NR15COOR16、NR15COR16、NR15CONR1314およびNR15SO216からなる群から選択され、R15、R16、R21およびR22はそれぞれ、存在するとき、独立して、水素、低級アルキルおよびアラルキルからなる群から選択され、R13、R14、R23およびR24はそれぞれ、存在するとき、独立して、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルおよびアラルキルからなる群から選択され、R34は、存在するとき、アルキル、アラルキル、COR35およびSO235からなる群から選択され、R35は、存在するとき、アルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され、R1、R2、R13、R14、R15、R16、R23、R24、R34およびR35は、存在するとき、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、および−OCO(ジアルキルアミノ)、からなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかであり、ただし、M2がCOであるとき、M6はNR34(CH2qであり、ここで、qは、0ではない。他の実施形態において、化合物は、不活性成分または賦形剤である。他の実施形態において、担体中の有効濃度は、1fMを超えて100nM未満である。他の実施形態において、担体中の有効濃度は、1fMを超えて50nM未満である。他の実施形態において、担体中の有効量は、1fMを超えて25nM未満である。
本発明の実施形態は、組成物を患者の標的組織に満たすステップを含む方法により養子T細胞の腫瘍間質への浸潤を増強させるための方法であって、組成物は、養子T細胞および細胞の、それらのそれぞれのリガンドに対するインテグリン媒介結合を増強させることができる有効量の1種もしくは複数の化合物を、化合物の有効量が約1fMから約300μMの間で存在させて含み、ならびに/または、細胞の、それらのそれぞれのリガンドに対するインテグリン媒介結合を増強させることができる1種もしくは複数の化合物で処理された養子T細胞を含む処理養子T細胞を含み、標的組織は固形腫瘍間質であり、患者は、肉腫、癌腫、リンパ腫および白血病であるがんを有する、方法に関する。ある特定の実施形態において、処理養子T細胞を、化合物の濃度が、約1fM〜約300μMの濃度になるまで、洗浄するステップをさらに含む。他の実施形態において、これらの化合物によって標的とされるインテグリンは、α4β1、α4β7、α5β1、αLβ2、αVβ3、それらの混合物または組合せからなる群から選択される。他の実施形態において、リガンドは、VCAM−1、フィブロネクチン、MAdCAM−1、ICAM−1、ICAM−2、ビトロネクチンおよびそれらの混合物または組合せからなる群から選択される。他の実施形態において、化合物は、一般式(I)
1−M1−N(R2)−M2−M3−M4−M5−M6−R3 (1)
[式中、R1は、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;R2は、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;M1は、CH2であり;M2は、COであり;M3は、O、SまたはNR6であり、ここで、R6は、存在するとき、水素または低級アルキルであり;M4は、存在しないまたはCH2であり;M5は、(CR1112)(式中、R11は、水素であり、R12は、水素、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224、NR21COOR24、OCOR24、OR24、O(CH2CH2O)s24、COOR24、アルキルおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択され、ここで、sは、1〜6の整数であり、R21およびR22は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルからなる群から選択され、R23は、存在するとき、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキル、アリール、アラルキルおよびアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択され、ただし、M3がNR6でありかつM4は存在しないとき、R23は1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−エトキシ−3−オキソプロピルでなく、R24は、存在するとき、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルならびにそれらの混合物または組合せからなる群から選択される)であり;M6は、(CH2qであり、ここで、qは、0〜6の整数であり;3は、水素、CONR1314、NR15COOR16、NR15COR16、NR15CONR1314、NR15SO216、OCOR16、COOR16、OR16、SR16、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、グアニジノ(guanadino)、アルキルおよびアリールからなる群から選択され、ここで、R13およびR15は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルであり、R14およびR16は、存在するとき、独立して水素、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され;R1、R2、R3、R12、R14、R16、R23およびR24は、存在するとき、独立して、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、−OCO(ジアルキルアミノ)、およびそれらの混合物または組合せからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかでありうる]
により示される。特定の実施形態において、化合物が有するR1は、アリールまたはアラルキルであり、R2は、アルキルまたはアラルキルであり、M1は、CH2であり、M2は、COであり、M3は、存在しないまたはOもしくはCH2であり、M4は、存在しないまたはCH2であり、M5は、存在しないまたはOもしくは(CR1112)であり、R11は、水素であり、R12は、水素、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224およびNR21COOR24からなる群から選択され、M6は、(CH2q、(CH2q−CH=CH−(CH2r、(CH2q−アリーレン−(CH2rおよび(CH2CH2O)qからなる群から選択され、qおよびrは、独立して、0〜6の整数であり、R3は、CONR1314であり、R21およびR22はそれぞれ、存在するとき、独立して、水素および低級アルキルの群から選択され、R13、R14、R23およびR24はそれぞれ、存在するとき、独立して、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルおよびアラルキルからなる群から選択され、R1、R2、R13、R14、R23およびR24は、存在するとき、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、−OCO(ジアルキルアミノ)、およびそれらの混合物または組合せからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかでありうる。特定の実施形態において、化合物が有するR1は、アリールまたはアラルキルであり、R2は、アルキルまたはアラルキルであり、M1は、CH2であり、M2は、SO2またはCOであり、M3は、存在しないまたはCH2であり、M4は、存在しないまたはCH2であり、M5は、存在しないまたは(CR1112)であり、R11は、存在するとき、水素であり、R12は、存在するとき、水素、アルキル、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224およびNR21COOR24からなる群から選択され、M6は、(CH2qであり、またはNR34(CH2qであり、qは、0〜6の整数であり、R3は、CONR1314、SO2NR1314、NR15COOR16、NR15COR16、NR15CONR1314およびNR15SO216からなる群から選択され、R15、R16、R21およびR22はそれぞれ、存在するとき、独立して、水素、低級アルキルおよびアラルキルからなる群から選択され、R13、R14、R23およびR24はそれぞれ、存在するとき、独立して、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルおよびアラルキルからなる群から選択され、R34は、存在するとき、アルキル、アラルキル、COR35およびSO235からなる群から選択され、R35は、存在するとき、アルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され、R1、R2、R13、R14、R15、R16、R23、R24、R34およびR35は、存在するとき、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、および−OCO(ジアルキルアミノ)、からなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかであり、ただし、M2がCOであるとき、M6はNR34(CH2qであり、ここで、qは、0ではない。他の実施形態において、化合物は、不活性成分または賦形剤である。他の実施形態において、担体中の有効量は、1fMを超えて100nM未満である。他の実施形態において、担体中の有効量は、1fMを超えて50nM未満である。他の実施形態において、担体中の有効量は、1fMを超えて25nM未満である。
アゴニスト前処理エフェクター細胞
1つまたは複数のインテグリン発現細胞を、本明細書に記載の一般式(I)を有するアゴニスト化合物で最初に処理(前処理)し、アゴニスト結合インテグリン分子を細胞表面上に形成する。インテグリン発現細胞は、例えば、活性化CD4+もしくはCD8 T細胞またはナチュラルキラー細胞でありうる。一部の場合では、細胞は、インテグリンα4β1、α5β1、α4β7、αvβ3およびαLβ2の1つまたは複数を発現する。細胞の処理は、一般に、インテグリン発現細胞をin vitroでアゴニストに接触させるステップを含む。ほとんどの適用において、アゴニスト化合物は、処理培地中に、約100nM〜約30μMの範囲の濃度で存在する。一部の場合では、アゴニスト濃度は、約1μM〜約10μMの範囲である。アゴニストに曝露された後、得られるアゴニスト処理細胞は、同族リガンドへの増強された結合能力を有する。インテグリンは、細胞の表面で発現され、天然に存在しているものでもよくまたは細胞外インテグリン遺伝子を発現するように形質転換された細胞によって遺伝子導入的に発現されるものでもよい。インテグリンが結合するタンパク質または他の同族リガンドは、細胞表面に発現するかまたは細胞外マトリックスの一部である。
前処理エフェクター細胞のインテグリン−結合リガンドへの増強された結合
本明細書に記載されるように、医薬として許容される希釈剤に溶解されたアゴニストは、細胞培養培地もしくは細胞懸濁液に添加され、混合される。得られたアゴニスト処理細胞がインテグリン−結合リガンドまたは結合部位に導入されると、処理細胞が、溶液中または表面もしくは標的組織上の同族リガンドに結合、付着、または接着する。一部の場合では、インテグリン結合タンパク質は、血管細胞接着分子−1(VCAM1)、フィブロネクチン、粘膜アドレッシン細胞接着分子−1(MAdCAM−1)、細胞間接着分子−1(ICAM−1)、細胞間接着分子−2(ICAM−2)またはビトロネクチンである。アゴニスト処理の結果として、アゴニスト処理細胞のリガンドへの結合は、アゴニストで処理されていないインテグリン発現細胞の結合と比較して、増強または増加される。一部の場合では、未処理インテグリン発現細胞よりも少なくとも3倍多いアゴニスト処理細胞がリガンド被覆表面に結合される。一部の場合では、未処理細胞よりも最大で3倍多いアゴニスト処理細胞が、インテグリン結合タンパク質に結合される。
前処理細胞のインテグリン−結合リガンド発現組織への増強された保持
細胞の種類、作用機序、またはどのようにそれらが送達されるかにかかわらず、多くの適用に関して、エフェクター細胞が腫瘍間質に遊出されることおよび保持されることが重要である。動物モデルおよび臨床試験で観察される低レベルの細胞保持は、ACTベースの治療法の進展に対する主要な障害の1つと考えられる。多数のエフェクター細胞が全身的に注射され、体循環に存在するときでさえ、従来の細胞ベースの治療法の使用では、腫瘍間質で検出される注射された細胞は非常に少ない。対照的に、本発明で開示される多くの実施形態は、外来的に送達されるエフェクターの腫瘍内皮を越えて遊出するエフェクター細胞の割合および程度を増加させ、結果的に細胞治療薬の効力および抗腫瘍活性の有効性を向上させる。
哺乳動物のin vivo標的部位における外来的に導入された細胞の保持を増強させる方法は、一般的に、(a)インテグリン発現細胞をin vitroでインテグリンのアゴニストで処理することであって、アゴニストは本明細書に記載の一般式Iを有する化合物である、処理すること、(b)アゴニスト処理細胞を哺乳動物におけるin vivo標的部位に導入すること、および(c)前記導入されたアゴニスト処理細胞を、前記アゴニストで処理されていないインテグリン発現細胞を前記標的部位に導入するとした場合に保持される細胞数と比較して多数で、前記標的部位に残存させることを含む。標的部位には、インテグリン結合タンパク質、例えば、血管細胞接着分子−1(VCAM1)、フィブロネクチン、粘膜アドレッシン細胞接着分子−1(MAdCAM−1)、細胞間接着分子−1(ICAM−1)、細胞間接着分子−2(ICAM−2)またはビトロネクチンなどが含まれる。
限定されないが、皮膚、乳房、肺、肝臓、結腸、前立腺、膵臓および脳の固形腫瘍または白血病、リンパ腫もしくはミエローマなどの血液由来のがんを含む、癌性病変への腫瘍内注射により外来的に導入された細胞の保持を増強する方法。
培地組成物
本明細書に記載のex vivo培地生産で使用される化合物は、無機または有機酸から誘導される医薬として許容される塩の形態で使用されうる。表現「医薬として許容される塩」は、妥当な医学的判断の範囲内で、ヒトおよび下等動物の組織との接触において不当な毒性、炎症、アレルギー反応などを生じることなく適切に使用され、合理的な利益/リスク比に見合う塩を意味する。医薬として許容される塩は、当該技術分野で周知である。例えば、S. M. Berge et al. describe pharmaceutically acceptable salts in detail in J. Pharmaceutical Sciences, 1977, 66: 1 et seq.において、医薬として許容される塩が詳細に記載されている。塩は、化合物の最終的な単離および精製の間にin situで調製されてもよく、または遊離の塩基官能基を適切な有機酸と反応させて別個に調製されてもよい。代表的な酸付加塩には、限定されないが、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、カンフル酸塩、カンフルスルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素塩、ヨウ化水素塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩(イソチオン酸塩)、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩(palmitoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、重炭酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびウンデカン酸塩が含まれる。また塩基性窒素含有基は、例えば低級アルキルハロゲン化物、例えばメチル、エチル、プロピルおよびブチルの塩化物、臭化物およびヨウ化物、ジアルキル硫酸塩、例えば、ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミル硫酸塩、長鎖ハロゲン化物、例えば、デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルの塩化物、臭化物およびヨウ化物、アリールアルキルハロゲン化物、例えばベンジルおよびフェネチル臭化物などの作用剤で第4級化してもよい。それにより、水溶性もしくは油溶性または分散性生成物が得られる。医薬として許容される酸付加塩を形成するために用いうる酸の例には、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸およびリン酸などの無機酸、ならびにシュウ酸、マレイン酸、コハク酸およびクエン酸などの有機酸が含まれる。
一部の実施形態において、塩基付加塩は、開示された化合物の最終的な単離および精製の間にin situで、カルボン酸含有部分と、適切な塩基、例えば、医薬として許容される金属カチオンの水酸化物、炭酸塩もしくは重炭酸塩、またはアンモニアもしくは第1級、第2級もしくは第3級有機アミンとを反応させることにより調製してもよい。医薬として許容される塩には、限定されないが、アルカリ金属またはアルカリ土類金属、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムに基づくカチオンおよびアルミニウム塩など、ならびに非毒性の第4級アンモニアおよびアミンカチオン、例えば、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、ジエチルアンモニウムおよびエチルアンモニウムが特に含まれる。塩基付加塩の形成に有用な他の代表的な有機アミンにはエチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジン、ピペラジンなどが含まれる。
培地組成物中の成分の実際の濃度は、培地と共に処理された細胞治療薬によって媒介される所望の治療応答を達成するために有効な化合物の量が得られるように、特定の患者、組成物、および投与様式に対して変動されうる。選択される濃度レベルは、特定の化合物の活性、投与経路、処置される状態の重症度、ならびに処置される患者の状態および以前の薬歴に依存する。しかしながら、化合物の用量を所望の治療効果を達成するために必要なレベルよりも低いレベルから開始して、所望の効果が達成されるまで用量を漸増することは、当該分野における技能の範囲内である。
様々な治療処置のための細胞の生産に使用されるとき、治療有効量の1つまたは複数の開示された化合物は、純粋な形態で用いてもよく、または、そのような形態が存在する場合は、医薬として許容される塩、エステルもしくはプロドラッグ形態で用いてもよい。一部の場合では、化合物は、目的の化合物と組み合わせて1つまたは複数の他の医薬として許容される不活性成分または賦形剤を含有する医薬組成物として投与される。開示された化合物の「治療有効量」という表現は、任意の医学的処置に適用されうる合理的な利益/リスク比で障害を処置する細胞治療薬を生じさせるために十分な化合物の量を意味する。任意の特定の患者に対する化合物および細胞用量の特定の治療有効濃度は、様々な因子、例えば処置される障害および障害の重症度、用いられる特定の化合物の活性、用いられる特定の組成物、患者の年齢、体重、健康状態、性別および食事、用いられる特定の化合物の投与時間、投与経路および排泄速度、処置期間、用いられる特定の化合物と組み合わせてもしくは同時に使用される薬物、ならびに医学分野で周知の同様の因子に依存する。例えば、化合物の細胞用量を所望の治療効果を達成するために必要なレベルよりも低いレベルから開始し、所望の効果が達成されるまで用量を漸増することは、当該分野における技能の十分な範囲内である。
単独でまたは治療細胞と適当な培地中で組み合わされてヒトまたは下等動物に注入される開示された化合物のex vivo処理培地中の濃度は、1fM(1フェムトモルまたは1×10-15M)から10μM未満の間でありうる。所望される場合には、有効濃度は、投与の目的のために複数回用量に分割されてもよく、結果的に単一の用量組成物が細胞または化合物の一日用量を構成するような量またはその分割量(submultiple)を含むものでもよい。
治療細胞と適当な培地中で組み合わされてヒトまたは下等動物に投与される開示された化合物の全一日濃度は、1fM(1フェムトモルまたは1×10-15M)から10μM未満の間でありうる。所望される場合には、有効一日用量は、投与の目的のために複数回用量に分割されてもよく、結果的に、単一の用量組成物が、細胞または曝露する化合物の一日用量を構成するような量またはその分量を含むものでもよい。
非経口注射に適切な組成物には、生理学的に許容される滅菌の水性または非水性溶液、分散液、懸濁液または乳化液、ならびに滅菌注射溶液または分散液に再構成するための滅菌粉末が含まれてもよい。適切な水溶性および非水溶性担体、希釈剤、溶媒またはビヒクルの例には、水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロールなど)、植物油(例えば、オリーブ油)、注射用有機エステル、例えばオレイン酸エチルおよびそれらの適切な混合物が含まれる。これらの組成物は、補助剤、例えば、保存剤、湿潤剤、乳化剤、および分散剤(dispensing agent)などを含有してもよい。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などによって確保してもよい。等張剤、例えば、糖、塩化ナトリウムなどを含めることが必要な場合もある。注射用医薬形態の持続的吸収は、吸収遅延剤、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの使用により行ってもよい。
懸濁液は、活性化合物に加えて、懸濁化剤、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天およびトラガカント、またはそれらの物質の混合物などを含んでもよい。適切な流動性は、例えばレシチンなどのコーティング材料を使用することによって、分散物の場合は必要とされる粒径を維持することによって、および界面活性剤を使用することによって、維持することができる。
最小の溶解性を有する化合物に関し、一部の場合では、溶解増強剤、例えば、限定されないが、双性イオンリン脂質、非エステル化脂肪酸、モノ−、ジ−もしくはトリグリセリドなどの界面活性剤を単独でまたは二次界面活性剤との組合せで使用してもよい。
注射用製剤は、例えば、細菌保持フィルターに通して濾過することによって、または使用前に滅菌水もしくは他の滅菌注射用培地に溶解もしくは分散されうる滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって、滅菌化されてもよい。
一部の実施形態において、一般式(I)
1−M1−N(R2)−M2−M3−M4−M5−M6−R3 (I)
[式中、
1は、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され、
2は、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、
1は、CH2であり、
2は、COであり、
3は、O、SまたはNR6であり、ここで、R6は、存在するとき、水素または低級アルキルであり、
4は、存在しないまたはCH2であり、
5は、(CR1112)(式中、R11は、水素であり、R12は、水素、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224、NR21COOR24、OCOR24、OR24、O(CH2CH2O)s24、COOR24、アルキルおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択され、ここで、sは、1〜6の整数であり、R21およびR22は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルからなる群から選択され、R23は、存在するとき、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキル、アリール、アラルキルおよびアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択され、ただし、M3がNR6であり、M4が存在せずかつR12がCONR2223であるとき、R23は1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−エトキシ−3−オキソプロピルでなく、R24は、存在するとき、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択される)であり、
6は、(CH2qであり、ここで、qは、0〜6の整数であり、
3は、水素、CONR1314、NR15COOR16、NR15COR16、NR15CONR1314、NR15SO216、OCOR16、COOR16、OR16、SR16、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、グアニジノ(guanadino)、アルキルおよびアリールからなる群から選択され、ここで、R13およびR15は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルであり、R14およびR16は、存在するとき、独立して、水素、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され、
1、R2、R3、R12、R14、R16、R23およびR24は、存在するとき、独立して、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、および−OCO(ジアルキルアミノ)
からなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかでありうる]
を有する化合物が提供される。
一部の実施形態において、化合物は、メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;メチル(6S,10R)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−7−メチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−9−メチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;エチル(6S,10R)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−7−メチル−3,8−ジオキソ−1−(−2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;メチル(10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニル−メチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;メチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−2−メチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;メチル(6S)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,−9−トリアザドデカン−12−オエート;(2S)−2−{[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)カルバモイル]アミノ}ヘキシルビス(2−チエニルメチル)カルバメート;メチル(6S,10S)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−10−フェニル−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;(2S)−2−({[(1S)−1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−ヒドロキシプロピル]カルバモイル}アミノ)ヘキシル−ビス(2−チエニルメチル)カルバメート;(2S)−2−[(ベンジルカルバモイル)アミノ]ヘキシル−ビス(2−チエニルメチル)カルバメート;(2S)−2−[(モルホリン−4−イルカルボニル)アミノ]ヘキシル−ビス(2−チエニルメチル)カルバメート;(2S)−2−{[(3−メトキシプロピル)カルバモイル]アミノ}ヘキシル−ビス(2−チエニルメチル)カルバメート;(2S)−2−{[(2−メトキシエチル)カルバモイル]アミノ}ヘキシル−ビス(2−チエニルメチル)カルバメート;tert−ブチル[(2S)−1−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン−2−イル]カルバメート;(2S)−2−[(tert−ブチルカルバモイル)アミノ]ヘキシル−ビス(2−チエニルメチル)カルバメート;(2S)−2−[(イソプロピルカルバモイル)アミノ]ヘキシル−ビス(2−チエニルメチル)カルバメート;(2S)−2−[(メチルカルバモイル)アミノ]ヘキシル−ビス(2−チエニルメチル)カルバメート;tert−ブチル[(2R)−1−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン−2−イル]カルバメート;ベンジル{(5S)−6−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]オキシ}−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;メチル(9S,13S)−13−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−9−({[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]オキシ}メチル)−3,11−ジオキソ−1−フェニル−2−オキサ−4,10,12−トリアザペンタデカン−15−オエート;(2S)−2−アセトアミドヘキシルビス(2−チエニルメチル)カルバメート;メチル(3R)−3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−{[(2S)−2−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]アミノ}ヘキサノイル]アミノ}プロパノエート;メチル(3R)−3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−{[(2R)−2−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]アミノ}ヘキサノイル]アミノ}プロパノエート;メチル(3S)−3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−{[(2R)−2−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]アミノ}ヘキサノイル]アミノ}プロパノエート;メチル(6R,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;メチル(6R,10R)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;メチル(2S)−2−{[ビス(2−チエニルメチル)−カルバモイル]アミノ}ヘキサノエート;メチル(2R)−2−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]アミノ}ヘキサノエート;3−[(2S)−1−ヒドロキシヘキサン−2−イル]−1,1−ビス(2−チエニルメチル)尿素;3−[(2R)−1−ヒドロキシヘキサン−2−イル]−1,1−ビス(2−チエニルメチル)尿素;メチル(2S)−6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]アミノ}ヘキサノエート;メチル{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル](メチル)アミノ}アセテート;メチル{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]アミノ}アセテート;メチル{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル](ブチル)アミノ}アセテート;3−(3−ヒドロキシプロピル)−1,1−ビス(2−チエニルメチル)尿素;メチル(2R)−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]アミノ}(フェニル)アセテート;tert−ブチル{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]アミノ}アセテート;tert−ブチル{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル](ブチル)アミノ}アセテート;ベンジル{(5S)−6−{[ビス(4−メトキシベンジル)カルバモイル]オキシ}−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;tert−ブチル[(2S)−1−{[ビス(4−メトキシベンジル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン−2−イル]カルバメート;メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−2−(4−メトキシベンジル)−1−(4−メトキシフェニル)−3,8−ジオキソ−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;(2S)−2−({[(1S)−1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−ヒドロキシプロピル]カルバモイル}アミノ)ヘキシルビス(4−メトキシベンジル)カルバメート;(2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ヘキシルジベンジルカルバメート;メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−ベンジル−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−フェニル−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;tert−ブチル[(2S)−1−{[ビス(4−メチルベンジル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン−2−イル]カルバメート;メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−2−(4−メチルベンジル)−1−(4−メチルフェニル)−3,8−ジオキソ−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;tert−ブチル[(2S)−1−{[ビス(4−クロロベンジル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン−2−イル]カルバメート;メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−2−(4−クロロベンジル)−1−(4−クロロフェニル)−3,8−ジオキソ−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;(2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ヘキシル(4−ブロモベンジル)(2−チエニルメチル)カルバメート;メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−(4−ブロモベンジル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;メチル(6S,10S)−2−(4−アジドベンジル(azidoobenzyl))−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;(2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ヘキシルフェニル(2−チエニルメチル)カルバメート;メチル(6S,100S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−2−フェニル−1−(2−チエニル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;tert−ブチル[(2S)−1−{[ビス(3−チエニルメチル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン−2−イル]カルバメート;メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(3−チエニル−)−2−(3−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;ベンジル[(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−{[ブチル(2−チエニルメチル)カルバモイル]オキシ}ヘキシル]カルバメート;(2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ヘキシルブチル(2−チエニルメチル)カルバメート;メチル(3S,7S)−3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−ブチル−5,10−ジオキソ−[1−(2−チエニルメチル)−9−オキサ−4,6,11−トリアザペンタデカン−1−オエート;ベンジル[(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−{[(2−メトキシエチル)(2−チエニル−メチル)カルバモイル]オキシ}ヘキシル]カルバメート;(2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ヘキシル(2−メトキシエチル)(2−チエニルメチル)−カルバメート;メチル(9S,13S)−13−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−9−ブチル−6,11−ジオキソ−5−(−2−チエニルメチル)−2,7−ジオキサ−5,10,12−トリアザペンタデカン−15−オエート;(2S)−2−[({3−[(メチルスルホニル)アミノ]ベンジル}カルバモイル)アミノ]ヘキシル(2−メトキシエチル)(2−チエニルメチル)カルバメート;(2S)−2−{[(4−ブロモベンジル)カルバモイル]アミノ}ヘキシル−ビス(2−チエニルメチル)カルバメート;(2S)−2−{[(4−アジドベンジル)カルバモイル]アミノ}ヘキシル−ビス(2−チエニルメチル)カルバメート;tert−ブチル[(2S)−1−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]チオ}ヘキサン−2−イル]カルバメート;およびメチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−チア−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートからなる群から選択される。
ある特定の実施形態において、化合物は、メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートである。
一部の実施形態において、一般式(I)を有する化合物であって、式中、R1が、アリールまたはアラルキルであり、R2が、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、M1が、CH2であり、M2が、COであり、M3が、存在せず、M4が、存在しないまたはCH2であり、M5が、(CR1112)であり、M6が、(CH2qであり、ここで、qは、0〜6の整数であり、R11は、水素であり、R12は、水素、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224、NR21COOR24、OCOR24、OR24、SCOR24、SR24、N3、CNおよびO(CH2CH2O)s24からなる群から選択され、ここで、sは、1〜6の整数であり、R21およびR22は、存在するとき、独立して、水素、低級アルキルまたはアラルキルからなる群から選択され、R23は、存在するとき、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキル、アリール、アラルキルおよびアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択され、R24は、存在するとき、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され、ただし、M3およびM4が存在しないとき、R12は下記式
(式中、Aは、−O−、−S−および−NR26−からなる群から選択され、Eは、−CH2−、−O−、−S−および−NR27−からなる群から選択され、Jは、−O−、−S−および−NR28−からなる群から選択され、Tは、COおよび(CH2bからなる群から選択され、ここで、bは、ゼロから3の整数であり、Lは、−(CH2n−、−O−、−S−および−NR29−からなる群から選択され、ここで、nは、ゼロから3の整数であり、Mは、CR3031および(CH2uuからなる群から選択され、ここで、uは、ゼロまたは1の整数であり、Xは、CO2B、PO32、SO3H、OPO32、CONHCOR32、CONHSO233、オキサゾリル、テトラゾリルおよび水素からなる群から選択され、B、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31、R32およびR33は、独立して、水素、ハロゲン アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、チオアルコキシ、脂肪族アシル、−−CF3、ニトロ、アミノ、シアノ、N(C1−C3アルキル)CO(C1−C3アルキル)、C1−C3アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、ジ(C1−C3アルキル)アミノ、CO2(C1−C3アルキルアミノ)、CONH(C1−C3アルキルアミノ)、CH=NOH、PO32、OPO32、CON(C1−C3アルキル)2、ハロアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシアルコキシ、カルボキサルデヒド、カルボキサミド、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、アロイル、アリールオキシ、アリールアミノ、ビアリール、チオアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクロイル、アルキルアリール、アラルケニル、アラルキル、アルキルヘテロシクリック、ヘテロシクリックアルキル、スルホニル、スルホンアミド、カルバメート、アリールオキシアルキル、カルボキシルおよびCONH(ベンジル)、からなる群から選択され、ここで、B、X、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31およびR32は、置換されていないまたは少なくとも1つの電子供与性もしくは電子求引性基で置換されている)でなく、R3が、水素、NR15COOR16、NR15COR16、NR15CONR1314、NR15SO216、OCOR16、COOR16、アルキル、SR16、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、グアニジノ(guanadino)およびアリールの群から選択され、ここで、R13およびR15は、存在するとき、独立して、水素、低級アルキルまたはアラルキルであり、R14およびR16は、存在するとき、独立して、水素、アルキル、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され、ただし、R3が水素、アルキルまたはアリールであるとき、R12は水素でなく、ただし、R1がフェニルであるとき、R3はベンジルオキシカルボニルアミノであり、R12は水素であり、R2は、2−メトキシベンジルでなく、R1、R2、R3、R12、R13、R14、R15、R16、R21、R22、R23およびR24は、存在するとき、独立して、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、−OCO(ジアルキルアミノ)からなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかでありうる、化合物が提供される。
一部の実施形態において、化合物は、(2R)−2−({[(1S)−1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−ヒドロキシプロピル]カルバモイル}アミノ)−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;メチル(3S)−3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−[({3−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−3−オキソプロピル}カルバモイル)アミノ]プロパノエート;(2S)−2−[(tert−ブチルカルバモイル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;tert−ブチル{(2S)−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソヘキサン−2−イル}カルバメート;ベンジル{(5S)−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−5−[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5R)−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;tert−ブチル{(2R)−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソヘキサン−2−イル}カルバメート;(2S)−2−アセトアミド−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;ベンジル{(5S)−5−アセトアミド−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;(2R)−2−アセトアミド−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;ベンジル{(5S)−5−(ベンゾイルアミノ)−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;(2S)−2−[(フェニルスルホニル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;(2S)−2−[メチル(フェニルスルホニル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;2−[(フェニルスルホニル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)アセトアミド;2−[メチル(フェニルスルホニル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)アセトアミド;(2S)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;(2S)−2−({[3−(4−メトキシフェノキシ)プロピル]スルホニル}アミノ)−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;ベンジル{(5S)−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソ−5−[(2−チエニルスルホニル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[(3−メトキシベンジル)(2−チエニル−メチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−6−[ビス(3−メトキシベンジル)アミノ]−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5R)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[(3−メトキシベンジル)(2−チエニル−メチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5R)−6−[ビス(3−メトキシベンジル)アミノ]−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル[(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソ−6−{[2−(2−チエニル)エチル](−2−チエニルメチル)アミノ}ヘキシル]カルバメート;ベンジル[(5R)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソ−6−{[2−(2−チエニル)エチル](−2−チエニルメチル)アミノ}ヘキシル]カルバメート;ベンジル[(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−(ジベンジルアミノ)−6−オキソヘキシル]カルバメート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[(4−ニトロベンジル)(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5R)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[(4−ニトロベンジル)(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;tert−ブチル[(2R)−1−[(4−アミノベンジル)(2−チエニルメチル)アミノ]−6−{[(ベンジルオキシ)−カルボニル]アミノ}−1−オキソヘキサン−2−イル]カルバメート;tert−ブチル[(2S)−1−[(4−アミノベンジル)(2−チエニルメチル)アミノ]−6−{[(ベンジルオキシ)−カルボニル]アミノ}−1−オキソヘキサン−2−イル]カルバメート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[メチル(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[ブチル(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−6−[ビス(4−メトキシベンジル)アミノ]−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソ−6−[(ピリジン−4−イルメチル)(−2−チエニルメチル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソ−6−[(ピリジン−3−イルメチル)(−2−チエニルメチル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−6−[ビス(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;tert−ブチル{(2S)−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソ−6−[(2−チエニルスルホニル)アミノ]ヘキサン−2−イル}カルバメート;tert−ブチル{(2S)−6−アセトアミド−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソヘキサン−2−イル}カルバメート;tert−ブチル{(2S)−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソ−6−[(トリフルオロアセチル)アミノ]ヘキサン−2−イル}カルバメート;tert−ブチル{(2S)−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−オキソヘキサン−2−イル}カルバメート;tert−ブチル{(2S)−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソ−6−[(2−チエニルカルボニル)アミノ]ヘキサン−2−イル}カルバメート;
tert−ブチル{(2S)−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソ−6−[(フェニルスルホニル)アミノ]ヘキサン−2−イル}カルバメート;tert−ブチル{(2S)−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソ−6−[(ピリジン−3−イルカルボニル)アミノ]ヘキサン−2−イル}カルバメート;tert−ブチル{(2S)−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソ−6−[(2−チエニルアセチル)アミノ]ヘキサン−2−イル}カルバメート;tert−ブチル{(2S)−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−ヒドロキシ−1−オキソヘキサン−2−イル}カルバメート;tert−ブチル[(2S)−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソ−6−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}ヘキサン−2−イル]カルバメート;tert−ブチル{(2S)−6−[(ベンジルスルホニル)アミノ]−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソヘキサン−2−イル}カルバメート;tert−ブチル{(2S)−6−[ベンジル(トリフルオロアセチル)アミノ]−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソヘキサン−2−イル}カルバメート;tert−ブチル[(1R)−2−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソエチル]カルバメート;メチル(4S)−5−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−オキソペンタノエート;ベンジル{(3S)−4−[ビス(チオフェン−2−イルメチル)アミノ]−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−オキソブチル}カルバメート;ベンジル{(4S)−5−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−オキソペンチル}カルバメート;tert−ブチル{2−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−2−オキソエチル}カルバメート;tert−ブチル{2−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−2−オキソエチル}メチルカルバメート;N,N−ビス(2−チエニルメチル)−6−[(2−チエニルスルホニル)アミノ]ヘキサンアミド;N−{6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}チオフェン−2−カルボキサミド;N−{6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}−N−(2−チエニルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;N−ベンジル−N−{6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}チオフェン−2−カルボキサミド;6−[ベンジル(2−チエニルスルホニル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;6−[メチル(2−チエニルスルホニル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;6−[(ベンジルスルホニル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;6−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;N−{6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}−N−(3−メトキシベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド;6−[(3−メトキシベンジル)(2−チエニルスルホニル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;6−[(ベンジルスルホニル)(3−メトキシベンジル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;ベンジル{6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;tert−ブチル{6−[ビス(チオフェン−2−イルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;tert−ブチル[(2S)−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル]カルバメート;メチル(5S)−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソヘキサノエート;(2S)−2−[アセチル(メチル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;ベンジル{(5S)−5−[アセチル(メチル)アミノ]−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;(2S)−6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソヘキサン−2−イルアセテート;tert−ブチル{(2S)−6−[ベンジル(2−チエニルスルホニル)アミノ]−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソヘキサン−2−イル}カルバメート;ベンジル{(5S)−6−{ビス[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]アミノ}−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル[(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソ−6−{(2−チエニルメチル)[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}ヘキシル]カルバメート;ベンジル[(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソ−6−{(2−チエニルメチル)[2−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]アミノ}ヘキシル]カルバメート;ベンジル[(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−{[2−(ジフルオロメトキシ)ベンジル]−(2−チエニルメチル)アミノ}−6−オキソヘキシル]カルバメート;tert−ブチル{6−[ビス(4−メトキシベンジル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;N−{6−[ビス(4−メトキシベンジル)アミノ]−6−オキソヘキシル}−4−メトキシベンズアミド;N−{6−[ビス(4−メトキシベンジル)アミノ]−6−オキソヘキシル}−4−メトキシ−N−(4−メトキシベンジル)ベンズアミド;N−{6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}−N−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;6−[(3−メトキシベンジル)(2−チエニルアセチル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;tert−ブチル{4−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−4−オキソブチル}カルバメート;メチル(3S)−3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−[({4−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−4−オキソブチル}カルバモイル)アミノ]プロパノエート;6−{[(3−クロロプロピル)スルホニル]アミノ}−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ヘキサンアミド;6−(1,1−ジオキシド−1,2−チアゾリジン−2−イル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ヘキサンアミド;N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−6−({[2−(モルホリン−4−イル)エチル]スルホニル}アミノ)ヘキサンアミド;3−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]アミノ}−N,N−ビス(2−チエニルメチル)プロパンアミド;tert−ブチル{3−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−3−オキソプロピル}ブチルカルバメート;3−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル](ブチル)アミノ}−N,N−ビス(2−チエニルメチル)プロパンアミド;3−{ブチル[(2−チエニルメチル)カルバモイル]アミノ}−N,N−ビス(2−チエニルメチル)プロパンアミド;4−(1,1−ジオキシド−1,2−チアゾリジン−2−イル)−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ブタンアミド;N,N−ビス(2−チエニルメチル)−3−{[(2−チエニルメチル)カルバモイル]アミノ}プロパンアミド;ベンジル{(5S)−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−5−ヒドロキシ−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−5−シアノ−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5R)−5−アジド−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;S−{(2R)−6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソヘキサン−2−イル}エタンチオエート;tert−ブチル[(2S)−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−({[(4−ブロモベンジル)オキシ]カルボニル}アミノ)−1−オキソヘキサン−2−イル]カルバメート;4−アジドベンジル{(5S)−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−5−[(tert−ブトキシカルボニル)−アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−6−[(4−ブロモベンジル)(2−チエニルメチル)アミノ]−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;tert−ブチル[(2S)−1−[(4−アジドベンジル)(2−チエニルメチル)アミノ]−6−{[(ベンジルオキシ)−カルボニル]アミノ}−1−オキソヘキサン−2−イル]カルバメート;tert−ブチル{(2S)−1−[(4−ブロモベンジル)(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソヘキサン−2−イル−}カルバメート;ベンジル{(5S)−6−[ビス(3−チエニルメチル)アミノ]−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;およびベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[(シクロプロピルメチル)(2−チエン−イルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメートからなる群から選択される。
ある特定の実施形態において、化合物は、メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートである。
一部の実施形態において、一般式(I)を有する化合物であって、式中、R1が、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、R2が、アラルキルおよびアルキルからなる群から選択され、ただし、R1がアルキルであるとき、R2はアラルキルであり、M1が、COまたはSO2であり、ただし、M1がSO2であり、R1がフェニル、4−メチルフェニルまたは2,4,6−トリメチルフェニルであるとき、R2はアルキル、2−フェネチル、ベンジルまたは2−メトキシ−2−オキソエチルでなく、M1がCOであり、R1が2−フリル、4−ピリジルまたは3,5−ジニトロフェニルであるとき、R2はアルキル、ベンジルまたは2−(1H−インドール−2−イル)エチルでなく、M2が、存在しないまたはCH2であり、M3およびM4が、存在せず、M5が、(CR1112)であり、R11は、水素であり、R12は、水素、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224、NR21COOR24、CONR2223、COOR24、O(CH2CH2O)s24ヒドロキシアルキルおよびアルコキシアルキルからなる群から選択され、ここで、sは、1〜6の整数であり、M6が、(CH2qであり、ここで、qは、0〜6の整数であり、R3が、NR15COOR16、NR15COR16、NR15CONR1314およびNR15SO216からなる群から選択され、R13、R21およびR22は、存在するとき、独立して、水素および低級アルキルからなる群から選択され、R14、R15、R16、R23およびR24はそれぞれ、存在するとき、独立して、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルおよびアラルキルからなる群から選択され、R1、R2、R3、R12、R14、R15、R16、R23およびR24は、存在するとき、独立して、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)および−OCO(ジアルキルアミノ)からなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかでありうる、化合物が提供される。
一部の実施形態において、化合物は、メチル(2S)−6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−[ベンジル(2−チエニルスルホニル)アミノ]ヘキサノエート;メチル(2S)−6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−[ベンジル(フェニルスルホニル)アミノ]−ヘキサノエート;メチル(2S)−6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−[(2−チエニルカルボニル)(2−チエニルメチル)アミノ]ヘキサノエート;メチル(2S)−6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−[(2−チエニルアセチル)(2−チエニルメチル)アミノ]ヘキサノエート;メチル(2S)−2−[ベンジル(イソブチルスルホニル)アミノ]−6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノエート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[(2−チエニルメチル)(2−チエニル−スルホニル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[(2−チエニルアセチル)(2−チエニルメチル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[(メチルスルホニル)(2−チエニルメチル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[(フェニルスルホニル)(2−チエニルメチル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[(2−チエニルカルボニル)(2−チエニルメチル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;N,N’−ヘプタン−1,7−ジイルビス[N−(2−チエニルメチル)ベンズアミド];N,N’−ヘプタン−1,7−ジイルビス[N−(2−チエニルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド];ベンジル[(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−{[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−(2−チエニルメチル)アミノ}ヘキシル]カルバメート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[(4−メトキシベンゾイル)(2−チエニルメチル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;N,N’−ヘキサン−1,6−ジイルビス[N−(2−チエニルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド];N,N’−ヘキサン−1,6−ジイルビス[N−(3−メトキシベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド];tert−ブチル{5−[(4−メトキシベンジル)(2−チエニルスルホニル)アミノ]ペンチル}カルバメート;N,N’−ペンタン−1,5−ジイルビス[N−(3−メトキシベンジル)チオフェン−2−スルホンアミド];N−(3−メトキシベンジル)−−{5−[(2−チエニルスルホニル)アミノ]ペンチル}チオフェン−2−スルホンアミド;tert−ブチル{5−[(2−チエニルカルボニル)(2−チエニルメチル)アミノ]ペンチル}カルバメート;N−(3−メトキシベンジル)−N−{5−[(2−チエニルカルボニル)アミノ]ペンチル}チオフェン−2−カルボキサミド;およびN,N’−ペンタン−1,5−ジイルビス[N−(3−メトキシベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド]からなる群から選択される。
ある特定の実施形態において、化合物は、メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートである。
一部の実施形態において、一般式(I)を有する化合物であって、式中、R1が、アリールまたはアラルキルであり、R2が、アルキルまたはアラルキルであり、M1が、CH2であり、M2が、COであり、M3が、存在しないまたはOもしくはCH2であり、M4が、存在しないまたはCH2であり、M5が、存在しないまたはOもしくは(CR1112)であり、R11は、水素であり、R12は、水素、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224およびNR21COOR24からなる群から選択され、M6が、(CH2q、(CH2q−CH=CH−(CH2r、(CH2q−アリーレン−(CH2rおよび(CH2CH2O)qからなる群から選択され、ここで、qおよびrは、独立して、0〜6の整数であり、R3が、CONR1314であり、R21およびR22はそれぞれ、存在するとき、独立して、水素および低級アルキルの群から選択され、R13、R14、R23およびR24はそれぞれ、存在するとき、独立して、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルおよびアラルキルからなる群から選択され、R1、R2、R13、R14、R23およびR24は存在するとき、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、および−OCO(ジアルキルアミノ)からなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかでありうる、化合物が選択される。
一部の実施形態において、化合物は、N,N,N’,N’−テトラキス(2−チエニルメチル)ペンタンジアミド;N−(3−メトキシベンジル)−N,N’,N’−トリス(2−チエニルメチル)ペンタンジアミド;N,N,N’−トリス(2−チエニルメチル)ペンタンジアミド;N’−[2−(2−チエニル)エチル]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ペンタンジアミド;N−[2−(2−チエニル)エチル]−N,N’,N’−トリス(2−チエニルメチル)ペンタンジアミド;N,N−ビス(ピリジン−4−イルメチル)−N’,N’−ビス(2−チエニルメチル)ペンタンジアミド;N,N−ビス(ピリジン−3−イルメチル)−N’,N’−ビス(2−チエニルメチル)ペンタンジアミド;N,N−ビス(3−メトキシベンジル)−N’,N’−ビス(2−チエニルメチル)ペンタンジアミド;N,N,N’,N’−テトラキス(4−メトキシベンジル)ペンタンジアミド;N,N,N’,N’−テトラキス(2−チエニルメチル)ヘキサンジアミド;N,N,N’,N’−テトラキス(4−メトキシベンジル)ヘキサンジアミド;N,N,N’,N’−テトラキス(3−メトキシベンジル)ヘキサンジアミド;N,N,N’,N’−テトラキス(2−チエニルメチル)ヘプタンジアミド;2,2’−(1,3−フェニレン)ビス[N,N−ビス(2−チエニルメチル)アセトアミド];N,N,N’,N’−テトラキス(4−メトキシベンジル)ヘプタンジアミド;N,N,N’,N’−テトラキス(2−チエニルメチル)オクタンジアミド;(3E)−N,N,N’,N’−テトラキス(2−チエニルメチル)ヘキサ−3−エンジアミド;2,2’−オキシビス[N,N−ビス(2−チエニルメチル)アセトアミド];3−オキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4,7,10−トリオキサ−2−アザドデカン−12−イルビス(2−チエニルメチル)カルバメート;N,N,N’,N’−テトラキス(4−メトキシベンジル)スクシンアミドエタン−1,2−ジイルビス[ビス(2−チエニルメチル)カルバメート];N,N,N’,N’−テトラキス(4−メトキシベンジル)オクタンジアミド;N,N,N’,N’−テトラキス(2−チエニルメチル)ピリジン−3,5−ジカルボキサミド;N,N,N’,N’−テトラキス(2−チエニルメチル)ピリジン−2,6−ジカルボキサミド;N,N,N’,N’−テトラキス(2−チエニルメチル)ピリジン−2,4−ジカルボキサミド;2,2’−(1,4−フェニレン)ビス[N,N−ビス(2−チエニルメチル)アセトアミド];8−{2−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}−N,N−ビス(2−チエニルメチル)キノリン−2−カルボキサミド;N,N’−ビス(4−メトキシベンジル)−N,N’−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンジアミド;およびtert−ブチル{(2S)−1,6−ビス[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1,6−ジオキソヘキサン−2−イル}カルバメートからなる群から選択される。
ある特定の実施形態において、化合物は、メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートである。
一部の実施形態において、一般式(I)を有する化合物であって、式中、R1が、アリールまたはアラルキルであり、R2が、アルキルまたはアラルキルであり、M1が、CH2であり、M2は、SO2またはCOであり、M3が、存在しないまたはCH2であり、M4が、存在しないまたはCH2であり、M5が、存在しないまたは(CR1112)であり、R11は、存在するとき、水素であり、R12は、存在するとき、水素、アルキル、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224およびNR21COOR24からなる群から選択され、M6が、(CH2q、またはNR34(CH2qであり、ここで、qは、0〜6の整数であり、R3が、CONR1314、SO2NR1314、NR15COOR16、NR15COR16、NR15CONR1314およびNR15SO216からなる群から選択され、R15、R16、R21およびR22はそれぞれ、存在するとき、独立して、水素、低級アルキルおよびアラルキルからなる群から選択され、R13、R14、R23およびR24はそれぞれ、存在するとき、独立して、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルおよびアラルキルからなる群から選択され、R34は、存在するとき、アルキル、アラルキル、COR35およびSO235からなる群から選択され、ここで、R35は、存在するとき、アルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され、R1、R2、R13、R14、R15、R16、R23、R24、R34およびR35は、存在するとき、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、および−OCO(ジアルキルアミノ)、からなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかであり、ただし、M2がCOであるとき、M6はNR34(CH2qであり、ここで、qは、0ではない、化合物が提供される。
一部の実施形態において、化合物は、N−{2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}−N−(2−チエニルメチル)チオフェン−2−スルホンアミド;N−{2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}−N−(2−チエニルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;2−{ブチル[(2−チエニルメチル)カルバモイル]アミノ}−N,N−ビス(2−チエニルメチル)エタンスルホンアミド;2−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル](ブチル)アミノ}−N,N−ビス(2−チエニルメチル)エタンスルホンアミド;N−{3−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]プロピル}−(2−チエニルメチル)チオフェン−2−スルホンアミド;2−[(メチルスルホニル)(2−チエニルメチル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)エタンスルホンアミド;2−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]アミノ}−N,N−ビス(2−チエニルメチル)エタンスルホンアミド;N−{2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}チオフェン−2−スルホンアミド;N−{2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}−2−(2−チエニル)アセトアミド;N−{2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}チオフェン−2−カルボキサミド;N,N−ビス(2−チエニルメチル)−2−{[(2−チエニルメチル)カルバモイル]アミノ}エタンスルホンアミド;2−({2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}アミノ)−N,N−ビス(2−チエニルメチル)アセトアミド;3−[{2−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−2−オキソエチル}(ブチル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)プロパンアミド;2−[{2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}(メチル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)アセトアミド;2−[{2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}(ブチル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)アセトアミド;3−({2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}アミノ)−N,N−ビス(2−チエニルメチル)プロパンアミド;3−({2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}アミノ)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)プロパンアミド;3−({2−[ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル]エチル}アミノ)−N,N−ビス(2−チエニルメチル)プロパンアミド;3−[{2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}(メチル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)プロパンアミド;3−[{2−[ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル]エチル}(メチル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)プロパンアミド;(2S)−2−({2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}アミノ)−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;(2S)−2−({2−[ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル]エチル}アミノ)−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;2−(アセチル{2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}アミノ)−N,N−ビス(2−チエニルメチル)アセトアミド;および2−(アセチル{2−[ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル]エチル}アミノ)−N,N−ビス(2−チエニル−メチル)アセトアミドからなる群から選択される。
一部の実施形態において、化合物は、tert−ブチル[(2S)−1−{[ビス(シクロプロピルメチル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン−2−イル]カルバメート;(2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ヘキシルジイソブチルカルバメート;メチル(8S,12S)−12−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−8−ブチル−4−イソブチル−2−メチル−5,10−−ジオキソ−6−オキサ−4,9,11−トリアザテトラデカン−14−オエート;およびベンジル{(5S)−6−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−]−6−オキソヘキシル}カルバメートからなる群から選択される。
ある特定の実施形態において、化合物は、メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートである。
ある特定の実施形態によれば、上記の化合物または医薬として許容されるその塩、および医薬として許容される担体を含む医薬組成物が提供される。
ある特定の実施形態によれば、インテグリン発現細胞を処理する方法が提供される。インテグリンは、例えば、α4β1、α5β1、α4β7、αvβ3およびαLβ2の1つまたは複数でありうる。一部の実施形態において、インテグリン発現細胞を処置する方法は、少なくとも1つのインテグリン発現細胞をin vitroで前記インテグリンのアゴニストと接触させるステップを含み、前記アゴニストは、一般式(I)を有する化合物であって、式中、R1およびR2が、独立して、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され、M1およびM2の一方がCOまたはSO2であり、他方が(CR45lであり、ただし、M2がCOであるとき、M3はO、S、NR6または(CR7R)mでありただし、M2がSO2または(CR45lであるとき、M3は(CR78mであり、M4が、存在しないまたは(CR910nであり、M5が、存在しないまたはOもしくは(CR1112pであり、M6が、存在しないまたは(CH2q、(CH2q−CH=CH−(CH2r、(CH2q−アリーレン−(CH2r、(CH2CH2O)qおよびNR34(CH2qからなる群から選択され、R3が、水素、OH、OR16、CONR1314、NR15COOR16、NR15COR16、NR15CONR1314、NR15SO216、OCOR16、COOR16、アルキル、アリール、アラルキル、SR16、ヘテロシクリル、ヒドロキシアルキルおよびグアニジノ(guanadino)からなる群から選択され、R34は、存在するとき、アルキル、アラルキル、COR35およびSO235からなる群から選択され、R35は、存在するとき、アルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され、R12は、存在するとき、水素、アルキル、OH、N3、CN、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21COOR24、NR21SO224、CONR2223、COOR24、OCOR24、OR24、SCOR24、SR24、アジド、CN、およびO(CH2CH2O)s24、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R15、およびR21、からなる群から選択され、それぞれ、存在するとき、独立して、水素、低級アルキルおよびアラルキルからなる群から選択され、R13、R14、R16、R22、R23およびR24はそれぞれ、存在するとき、独立して、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択され、l、m、nおよびpは、独立して、0〜1の整数であり、q、rおよびsは、独立して、0〜6の整数であり、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R21、R22、R23、R24、R34およびR35はそれぞれ、存在するとき、独立して、置換されていないまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アジド、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、−OCO(ジアルキルアミノ)からなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されている、化合物である。
ある特定の実施形態によれば、細胞のインテグリン結合リガンドへの結合を増強する方法であって、インテグリン発現細胞をin vitroで上記インテグリンのアゴニストで処理するステップであり、前記インテグリンがα4β1、α5β1、α4β7、αvβ3およびαLβ2からなる群から選択される、ステップと、処理細胞をインテグリン−結合リガンドと接触させるステップとを含む、方法が提供される。
一部の実施形態において、上記方法で利用されるインテグリンのアゴニストは、メチル(3R)−3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−[({(2R)−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソヘキサン−2−イル}カルバモイル)アミノ]プロパノエート;メチル(3S)−3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−[({(2R)−6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−1−[ビス(チオフェン−2−イルメチル)アミノ]−1−オキソヘキサン−2−イル}カルバモイル)アミノ]プロパノエート;メチル(3S)−3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−[({(2R)−1−[ビス(チオフェン−2−イル−メチル)アミノ]−1−オキソヘキサン−2−イル}カルバモイル)アミノ]プロパノエート;メチル(3R)−3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−[({(2S)−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソヘキサン−2−イル}カルバモイル)アミノ]プロパノエート;メチル(3S)−3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−[({2−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−2−オキソエチル}カルバモイル)アミノ]プロパノエート;メチル(3S)−3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−[({2−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−2−オキソエチル}カルバモイル)アミノ]プロパノエート;メチル(3S)−3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−{[{2−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−2−オキソエチル}(メチル)カルバモイル]アミノ}プロパノエート;メチル(3R)−3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−{[{2−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−2−オキソエチル}(メチル)カルバモイル]アミノ}プロパノエート;メチル(3R)−3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−[({2−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−2−オキソエチル}カルバモイル)アミノ]プロパノエート;メチル(2R)−[({(2S)−1−[ビス(チオフェン−2−イルメチル)アミノ]−1−オキソヘキサン−2−イル}カルバモイル)アミノ](フェニル)エタノエート;メチル−3−[({(2S)−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソヘキサン−2−イル}カルバモイル)アミノ]プロパノエート;(2S)−2−[(イソプロピルカルバモイル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;(2S)−2−[(メチルカルバモイル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;(2S)−2−[(ベンジルカルバモイル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;(2R)−2−[(ベンジルカルバモイル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;ベンジル{(5S)−5−[(ベンジルカルバモイル)アミノ]−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;(2S)−2−{[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)カルバモイル]アミノ}−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;ベンジル[(5S)−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソ−5−{[(ピリジン−3−イルメチル)カルバモイル]アミノ}ヘキシル]カルバメート;(2S)−2−{[(ピリジン−3−イルメチル)カルバモイル]アミノ}−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;(2S)−2−({[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]カルバモイル}アミノ)−N,N−ビス(−2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;(2S)−2−({[3−(モルホリン−4−イル)ベンジル]カルバモイル}アミノ)−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;(2S)−2−{[(4−ヒドロキシベンジル)カルバモイル]アミノ}−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;(2S)−2−({[4−(ジメチルアミノ)ベンジル]カルバモイル}アミノ)−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;ベンジル[(5S)−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−5−({[3−(モルホリン−4−イル)ベンジル]カルバモイル}アミノ)−6−オキソヘキシル]カルバメート;ベンジル{(5S)−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−5−[({3−[(メチルスルホニル)アミノ]ベンジル}カルバモイル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル{(2S)−6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソヘキサン−2−イル}カルバメート;ベンジル{(2S)−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソヘキサン−2−イル}カルバメート;ベンジル{(5S)−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−5−[(エトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル[(5S)−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−5−(ブチリルアミノ)−6−オキソヘキシル]カルバメート;およびベンジル{(5S)−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソ−5−[(3−フェノキシプロパノイル)アミノ]ヘキシル}カルバメートからなる群から選択される化合物である。
ある特定の実施形態において、化合物は、メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートである。
他の実施形態において、細胞のインテグリン−結合リガンドへの結合を増強する方法に使用されるインテグリンアゴニストは、一般式(I)を有する化合物であって、式中、R1が、アルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され、R2が、アルキル、アリール、アラルキル、アルコキシアルキルおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択され、M1が、CH2であり、M2が、SO2であり、M3、M4、M5およびM6が、独立して、存在しないまたはCH2であり、R3が、アルキル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルキルアルキルからなる群から選択され、R1、R2およびR3は、独立して、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、または−OCO(ジアルキルアミノ)からなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかである、化合物からなる群から選択される。
一部のさらなる実施形態によれば、細胞のインテグリン−結合リガンドへの結合を増強する方法で使用されるインテグリンアゴニストは、N−ビス(2−チエニルメチル)ベンゼンスルホンアミド;N,N−ビス(2−チエニルメチル)アセトアミド;1−フェニル−N,N−ビス(2−チエニルメチル)メタンスルホンアミド;2−メチル−N,N−ビス(2−チエニルメチル)プロパン−1−スルホンアミド;N−(3−メトキシベンジル)−N−(2−チエニルメチル)ベンゼンスルホンアミド;N−(3−メトキシベンジル)−N−(2−チエニルメチル)プロパン−2−スルホンアミド;N−(3−メトキシベンジル)−2−メチル−N−(2−チエニルメチル)プロパン−1−スルホンアミド;N−(4−ヒドロキシベンジル)−3−メトキシ−N−(2−チエニルメチル)ベンゼンスルホンアミド;N−[2−(2−チエニル)エチル]−N−(2−チエニルメチル)ベンゼンスルホンアミド;N,N−ジベンジルベンゼンスルホンアミド;N−(ピリジン−3−イルメチル)−N−(2−チエニルメチル)ベンゼンスルホンアミド;N−ブチル−N−(2−チエニルメチル)ベンゼンスルホンアミド;N−(3−ヒドロキシプロピル)−N−(2−チエニルメチル)ベンゼンスルホンアミド;N−(2−メトキシエチル)−N−(2−チエニルメチル)ベンゼンスルホンアミド;−(2−メトキシエチル)−(2−チエニルメチル)チオフェン−2−スルホンアミド;N,N−ビス(3−メトキシベンジル)ベンゼンスルホンアミド;N,N−ビス(4−メトキシベンジル)チオフェン−2−スルホンアミド;2−クロロ−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ベンゼンスルホンアミド;3−クロロ−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ベンゼンスルホンアミド;4−クロロ−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ベンゼンスルホンアミド;3−メトキシ−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ベンゼンスルホンアミド;4−メトキシ−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ベンゼンスルホンアミド;N,N−ビス(ピリジン−4−イルメチル)ベンゼンスルホンアミド;N,N−ビス(ピリジン−3−イルメチル)ベンゼンスルホンアミド;N−(2−フリルメチル)−(2−チエニルメチル)ベンゼンスルホンアミド;N,N−ビス(2−フリルメチル)ベンゼンスルホンアミド;N,N−ビス(3−メトキシベンジル)チオフェン−2−スルホンアミド;メチル−3−[ビス(3−メトキシベンジル)スルファモイル]チオフェン−2−カルボキシレート;2−(ヒドロキシメチル)−N,N−ビス(3−メトキシベンジル)チオフェン−3−スルホンアミド;N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−3−メチルベンゼンスルホンアミド;N−フェニル−(2−チエニルメチル)ベンゼンスルホンアミド;N−フェニル−N−(2−チエニルメチル)チオフェン−2−スルホンアミド;N−(3−メトキシベンジル)−N−フェニルチオフェン−2−スルホンアミド;N−(3−メトキシベンジル)−−フェニルベンゼンスルホンアミド;3−(4−メトキシフェノキシ)−N,N−ビス(2−チエニルメチル)プロパン−1−スルホンアミド;4−メチル−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ベンゼンスルホンアミド;2−メチル−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ベンゼンスルホンアミド;および3−メチル−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ベンゼンスルホンアミドからなる群から選択される。
ある特定の実施形態において、化合物は、メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートである。
他の実施形態において、細胞のインテグリン−結合リガンドへの結合を増強する方法であって、前記インテグリンのアゴニストが、メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−7−メチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;tert−ブチル[(2S)−1−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン−2−イル]カルバメート;(2S)−2−{[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)カルバモイル]アミノ}ヘキシル−ビス(2−チエニルメチル)カルバメート;メチル(6S,100S)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−10−フェニル−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;(2S)−2−[(ベンジルカルバモイル)アミノ]ヘキシルビス(2−チエニルメチル)カルバメート;(2S)−2−({[(1S)−1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−ヒドロキシプロピル]カルバモイル}アミノ)ヘキシルビス(2−チエニルメチル)カルバメート;メチル(6S,100R)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;ベンジル{(5S)−6−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]オキシ}−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;メチル(9S,13S)−13−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−9−({[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]オキシ}メチル)−3,11−ジオキソ−1−フェニル−2−オキサ−4,10,12−トリアザペンタデカン−15−オエート;tert−ブチル[(2R)−1−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン−2−イル]カルバメート;tert−ブチル{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル](ブチル)アミノ}アセテート;ベンジル{(5S)−6−{[ビス(4−メトキシベンジル)カルバモイル]オキシ}−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;tert−ブチル[(2S)−1−{[ビス(4−メトキシベンジル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン−2−イル]カルバメート;メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−2−(4−メトキシベンジル)−1−(4−メトキシフェニル)−3,8−ジオキソ−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;(2S)−2−({[(1S)−1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−ヒドロキシプロピル]カルバモイル}アミノ)ヘキシル−ビス(4−メトキシベンジル)カルバメート;(2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ヘキシルジベンジルカルバメート;メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−ベンジル−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−フェニル−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;tert−ブチル[(2S)−1−{[ビス(4−メチルベンジル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン−2−イル]カルバメート−メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−2−(4−メチルベンジル)−1−(4−メチルフェニル)−3,8−ジオキソ−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;tert−ブチル[(2S)−1−{[ビス(4−クロロベンジル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン−2−イル]カルバメート;メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−2−(4−クロロベンジル)−1−(4−−クロロフェニル)−3,8−ジオキソ−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−(4−ブロモベンジル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;メチル(6S,10S)−2−(4−アジドベンジル(azidoobenzyl))−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;(2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ヘキシルフェニル(2−チエニルメチル)カルバメート;メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−2−フェニル−1−(2−チエニル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;tert−ブチル[(2S)−1−{[ビス(3−チエニルメチル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン−2−イル]カルバメート;メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(3−チエニル)−2−(3−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート;ベンジル[(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−{[ブチル(2−チエニルメチル)カルバモイル]オキシ}ヘキシル]カルバメート;(2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ヘキシルブチル(2−チエニルメチル)カルバメート;メチル(3S,7S)−3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−ブチル−5,10−ジオキソ−11−(2−チエニルメチル)−9−オキサ−4,6,11−トリアザペンタデカン−1−オエート;ベンジル[(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−{[(2−メトキシエチル)(2−チエニル−メチル)カルバモイル]オキシ}ヘキシル]カルバメート;(2S)−2−{[(4−ブロモベンジル)カルバモイル]アミノ}ヘキシルビス(2−チエニルメチル)カルバメート;(2S)−2−{[(4−アジドベンジル)カルバモイル]アミノ}ヘキシルビス(2−チエニルメチル)カルバメート;tert−ブチル[(2S)−1−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]チオ}ヘキサン−2−イル]カルバメート;およびメチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−チア−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートからなる群から選択される化合物である、方法が提供される。
ある特定の実施形態において、化合物は、メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートである。
一部の実施形態において、細胞のインテグリン−結合リガンドへの結合を増強する方法であって、インテグリンのアゴニストが、ベンジル{(5R)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[(3−メトキシベンジル)(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5R)−6−[ビス(3−メトキシベンジル)アミノ]−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−6−[ビス(4−メトキシベンジル)アミノ]−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソ−6−[(ピリジン−3−イルメチル)(−2−チエニルメチル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソ−6−[(ピリジン−4−イルメチル)(2−チエニルメチル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;(2S)−2−[メチル(フェニルスルホニル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;(2S)−2−({[3−(4−メトキシフェノキシ)プロピル]スルホニル}アミノ)−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;ベンジル{(5R)−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソ−5−[(2−チエニルスルホニル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;tert−ブチル{(2S)−1−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1−オキソ−6−[(2−チエニルスルホニル)アミノ]ヘキサン−2−イル}カルバメート;6−[メチル(2−チエニルスルホニル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;6−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;ベンジル{(4S)−5−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−オキソペンチル}カルバメート;ベンジル[(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソ−6−{(2−チエニルメチル)[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}ヘキシル]カルバメート;ベンジル[(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソ−6−{(2−チエニルメチル)[2−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]アミノ}ヘキシル]カルバメート;ベンジル[(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−{[2−(ジフルオロメトキシ)ベンジル]−(2−チエニルメチル)アミノ}−6−オキソヘキシル]カルバメート;tert−ブチル{6−[ビス(4−メトキシベンジル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;N−{6−[ビス(4−メトキシベンジル)アミノ]−6−オキソヘキシル}−4−メトキシ−N−(4−メトキシベンジル)ベンズアミド;N−{6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}−N−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;6−[(3−メトキシベンジル)(2−チエニルアセチル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンアミド;メチル(3S)−3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−[({4−[ビス(2−チエニルメチル−)アミノ]−4−オキソブチル}カルバモイル)アミノ]プロパノエート;6−{[(3−クロロプロピル)スルホニル]アミノ}−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ヘキサンアミド;3−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]アミノ}−N,N−ビス(2−チエニルメチル)プロパンアミド;3−{ブチル[(2−チエニルメチル)カルバモイル]アミノ}−N,N−ビス(2−チエニルメチル)プロパンアミド;ベンジル{(5S)−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−5−シアノ−6−オキソヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5R)−5−アジド−6−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート;およびベンジル{(5S)−6−[ビス(3−チエニルメチル)アミノ]−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメートからなる群から選択される化合物である、方法が提供される。
ある特定の実施形態において、化合物は、メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートである。
他の実施形態において、細胞のインテグリン−結合リガンドへの結合を増強する方法であって、インテグリンのアゴニストが、N−(3−メトキシベンジル)−N,N’,N’−トリス(2−チエニルメチル)ペンタンジアミド;N−[2−(2−チエニル)エチル]−N,N’,N’−トリス(2−チエニルメチル)ペンタンジアミド;N,N−ビス(3−メトキシベンジル)−N’,N’−ビス(2−チエニルメチル)ペンタンジアミド;N,N−ビス(ピリジン−4−イルメチル)−N’,N’−ビス(2−チエニルメチル)ペンタンジアミド;N,N,N’,N’−テトラキス(2−チエニルメチル)ヘキサンジアミド;N,N,N’,N’−テトラキス(3−メトキシベンジル)ヘキサンジアミド;N,N,N’,N’−テトラキス(4−メトキシベンジル)ヘキサンジアミド;(3E)−N,N,N’,N’−テトラキス(2−チエニルメチル)ヘキサ−3−エンジアミド;N,N,N’,N’−テトラキス(2−チエニルメチル)ペンタンジアミド;N,N,N’,N’−テトラキス(4−メトキシベンジル)ペンタンジアミド;2,2’−オキシビス[N,N−ビス(2−チエニルメチル)アセトアミド];N,N,N’,N’−テトラキス(2−チエニルメチル)オクタンジアミド;N,N,N’,N’−テトラキス(2−チエニルメチル)ヘプタンジアミド;3−オキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4,7,10−トリオキサ−2−アザドデカン−12−イルビス(2−チエニルメチル)カルバメート;2,2’−(1,3−フェニレン)ビス[N,N−ビス(2−チエニルメチル)アセトアミド];N,N,N’,N’−テトラキス(4−メトキシベンジル)ヘプタンジアミド;N,N,N’,N’−テトラキス(4−メトキシベンジル)スクシンアミドエタン−1,2−ジイルビス[ビス(2−チエニルメチル)カルバメート];N,N,N’,N’−テトラキス(4−メトキシベンジル)オクタンジアミド;N,N,N’,N’−テトラキス(2−チエニルメチル)ピリジン−3,5−ジカルボキサミド;N,N,N’,N’−テトラキス(2−チエニルメチル)ピリジン−2,6−ジカルボキサミド;N,N,N’,N’−テトラキス(2−チエニルメチル)ピリジン−2,4−ジカルボキサミド;2,2’−(1,4−フェニレン)ビス[N,N−ビス(2−チエニルメチル)アセトアミド];およびN,N’−ビス(4−メトキシベンジル)−N,N’−ビス(2−チエニルメチル)ヘキサンジアミドからなる群から選択される化合物である、方法が提供される。
ある特定の実施形態において、化合物は、メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートである。
別の実施形態において、インテグリン発現細胞のインテグリン−結合リガンドへの結合を増強する方法は、メチル(2S)−6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−[ベンジル(フェニルスルホニル)アミノ]−ヘキサノエート;メチル(2S)−6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−[ベンジル(2−チエニルスルホニル)アミノ]ヘキサノエート;メチル(2S)−6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−[(2−チエニルアセチル)(2−チエニルメチル)アミノ]ヘキサノエート;メチル(2S)−6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−[(2−チエニルカルボニル)(2−チエニルメチル)アミノ]ヘキサノエート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[(2−チエニルメチル)(2−チエニルスルホニル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[(フェニルスルホニル)(2−チエニルメチル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[(2−チエニルアセチル)(2−チエニルメチル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[(メチルスルホニル)(2−チエニルメチル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[(2−チエニルカルボニル)(2−チエニルメチル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;ベンジル[(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−{[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−(2−チエニルメチル)アミノ}ヘキシル]カルバメート;ベンジル{(5S)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−6−[(4−メトキシベンゾイル)(2−チエニルメチル)アミノ]ヘキシル}カルバメート;N,N’−ヘプタン−1,7−ジイルビス[N−(2−チエニルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド];N,N’−ヘプタン−1,7−ジイルビス[N−(2−チエニルメチル)ベンズアミド;N,N’−ヘキサン−1,6−ジイルビス[N−(2−チエニルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド];N,N’−ヘキサン−1,6−ジイルビス[N−(3−メトキシベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド];tert−ブチル{5−[(4−メトキシベンジル)(2−チエニルスルホニル)アミノ]ペンチル}カルバメート;N−(3−メトキシベンジル)−N−{5−[(2−チエニルスルホニル)アミノ]ペンチル}チオフェン−2−スルホンアミド;tert−ブチル{(2S)−1,6−ビス[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−1,6−ジオキソヘキサン−2−イル}カルバメート;tert−ブチル{5−[(2−チエニルカルボニル)(2−チエニルメチル)アミノ]ペンチル}カルバメート;N−(3−メトキシベンジル)−N−{5−[(2−チエニルカルボニル)アミノ]ペンチル}チオフェン−2−カルボキサミド;およびN,N’−ペンタン−1,5−ジイルビス[N−(3−メトキシベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド]からなる群から選択されるインテグリンアゴニスト化合物を利用する。
ある特定の実施形態において、化合物は、メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートである。
さらなる実施形態において、インテグリン発現細胞のインテグリン−結合リガンドへの結合を増強する方法は、N−{2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}−N−(2−チエニルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;2−{ブチル[(2−チエニルメチル)カルバモイル]アミノ}−N,N−ビス(2−チエニルメチル)エタンスルホンアミド;2−[(メチルスルホニル)(2−チエニルメチル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)エタンスルホンアミド;2−{[ビス(2−チエニルメチル)カルバモイル]アミノ}−N,N−ビス(2−チエニルメチル)エタンスルホンアミド;N−{2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}チオフェン−2−スルホンアミド;N−{2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}−2−(2−チエニル)アセトアミド;N−{2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}チオフェン−2−カルボキサミド;N,N−ビス(2−チエニルメチル)−2−{[(2−チエニルメチル)カルバモイル]アミノ}エタンスルホンアミド;2−({2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}アミノ)−N,N−ビス(2−チエニルメチル)アセトアミド;3−[{2−[ビス(2−チエニルメチル)アミノ]−2−オキソエチル}(ブチル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)プロパンアミド;2−[{2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}(メチル)アミノ]−N,N−ビス(2−チエニルメチル)アセトアミド;3−({2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}アミノ)−N,N−ビス(2−チエニルメチル)プロパンアミド;3−({2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}アミノ)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)プロパンアミド;2−(アセチル{2−[ビス(2−チエニルメチル)スルファモイル]エチル}アミノ)−N,N−ビス(2−チエニルメチル)アセトアミド;および2−(アセチル{2−[ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル]エチル}アミノ)−N,N−ビス(2−チエニルメチル)アセトアミドからなる群から選択されるインテグリンアゴニスト化合物を利用する。
ある特定の実施形態において、化合物は、メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートである。
一部の実施形態において、細胞のインテグリン−結合リガンドへの結合を増強する方法であって、前記インテグリンのアゴニストが、tert−ブチル[(2S)−1−{[ビス(シクロプロピルメチル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン−2−イル]カルバメート;(2S)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ヘキシルジイソブチルカルバメート;メチル(8S,12S)−12−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−ブチル−4−イソブチル−2−メチル−5,10−ジオキソ−6−オキサ−4,9,11−トリアザテトラデカン−14−オエート;およびベンジル{(5S)−6−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−]−6−オキソヘキシル}カルバメート(arbamate)からなる群から選択される化合物である、方法が提供される。
ある特定の実施形態において、化合物は、メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートである。
発明の実験
(例1)
VCAM−1、ICAM−1およびMAdCam−1によって媒介される、エフェクター細胞および内皮細胞の、それぞれのインテグリン受容体化合物、例えばAEC1(メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−l−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート)への接着増強の実証は、Vandersliceらの図3、5、8におけるJurkat細胞株の使用を参照することによって含める。
エフェクターT細胞機能の根本的役割は、宿主としてこの白血病T細胞株を使用したシグナル伝達の洞察をベースとしてきた(Abraham and Weiss, 2004)。Vandersliceらの文献は、本件優先日前に公開されているが、ACTのための改善された組成物および方法を生み出す新規な手段を実行に移す知見が、著者自身およびそこで引用されている研究(Isreali-Roseberg et al, 2014, Galetti, et al. 2014, Wang et al. 2014, and Sishido et al. 2014)によって認識されていないことは明らかである。
Vandersliceらは、疑似内皮表面を越えるJurkat細胞の動きを模すために遊走アッセイを使用し、内皮または造血幹細胞(hematopoietic stems)の損傷心臓組織への遊出をモデル化するために間質(stomal)走化性因子を使用した。この系で認識されていない特徴は、体循環から腫瘍間質(stoma)へのエフェクターT細胞の遊出をより高い忠実度で直接的に模すということである。
この系では、間質走化性物質の刺激の存在下でJurkat細胞のVCM−1被覆表面を越える遊走の程度を測定した。遊走アッセイは、3μMの孔径のTranswell(24ウェル、Costar、Cambridge、MA)で実施した。上部チャンバーは、TBS 50mL中の3mg/mLのフィブロネクチン(FN)または10mg/mLのVCAM−1を用いて4℃で終夜プレコートし、次いで2%のBSAを用いて室温で1時間ブロックした。リガンド濃度は≦5%である。遊走培地(1%のFBS、100ユニット/mLのペニシリン、および100mg/mLのストレプトマイシンを補足したRPMI−1640)で洗浄した後、上部チャンバーにJurkat細胞(2×105細胞)を160mLの遊走培地中で充填した。下部チャンバーには、走化を誘導するために10mg/mLの間質細胞由来因子1(SDF−1a)を補足した600mLの遊走培地を含有させた。Jurkat細胞を、示された濃度のビヒクル(1%DMSO)またはAEC1(メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート)と、上部チャンバーに添加する直前に混合した。37℃、5%CO2で4時間インキュベーションした後、上部チャンバーを除去し、下部チャンバー中の細胞を回収し、血球計数器で計数した。結果は、SDF−1単独に対する遊走した全細胞数±S.D.*、p<0.05として表す。
固形腫瘍に対するこの遊走モデルの文脈で本発明者が再定義したように、これらの系には、内皮を越え、腫瘍間質に入るエフェクター細胞の接着および遊出にとって重要な固形腫瘍脈管床の必須要素を刺激する3つの重要な実験的要素が存在する:
1. Jurkat細胞は、養子細胞療法で潜在的に使用される活性化T細胞の代表例である。T細胞受容体シグナル伝達およびエフェクター機能への根本的洞察の多くは、宿主としての形質転換されたT細胞株に基づいている。最もよく知られたモデル系は、このJurkat T細胞株(Abraham and Weiss, 2004)である。Jurkat細胞は、ナイーブT細胞の活性化T細胞と同様に、VLA−4を高親和性状態で構成的に発現する。
2. 疑似内皮表面のモデルで使用されるリガンドVCAM−1の濃度は、疑似間質への最大遊走を促進するには不十分である。VLA−4ならびにICAM−1およびMAdCam−1は、固形腫瘍の内皮細胞において下方調節されていることが公知であり、エフェクター細胞の接着、遊出の程度の減少となりえ、エフェクター細胞の腫瘍間質内への腫瘍内生物学的利用能の低下をもたらす。
2. SDF−1は、線維芽細胞と関連して乳癌などの固形腫瘍の間質で見られる線維芽細胞より分泌される公知の走化性物質である(Orimo et al, 2005).
この文脈に関して図1に示されるように、AEC1(メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート)によって誘導される2倍の遊走増加は、化合物が、VLA−4およびVCAM−1によって媒介されるエフェクターT細胞の堅固な接着および遊出を改善するために使用しうることを直接的に示す。さらに、VendersliceらがAEC1(メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−l−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート)がICAM−1およびMAdCam−1により媒介される、それらの同族インテグリンへの細胞接着を増加させることを示したように、化合物、例えば、AEC1(メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−l−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート)は、そのような接着経路が下方調節されている固形腫瘍にとって、エフェクター細胞と内皮との相互作用の特に好ましい安定剤でありうる。
そのようにして、エフェクターT細胞を使用するACTの効力および有効性は、AEC1(メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート)などの腫瘍内皮細胞接着および遊出を改善する化合物で細胞を前処置することにより改善することができる。4〜6週間かかる場合もある大量のex vivo細胞増殖が必要であるとき、本件のACT手法の効力の改善により、抗腫瘍活性を含まないより少ないエフェクター細胞の注入を容易にすることができる。ACTで使用されるエフェクター細胞の製造におけるex vivo細胞倍加がより短くなることで、細胞老化のリスクおよび程度の減少によりin situ寿命も増加させることができ、後期エフェクター細胞よりむしろ中間エフェクター細胞の好ましい使用(US8383099B2およびGattinoni et al. 2006)を可能にすることができる。腫瘍内皮バリアをわたる治療エフェクター細胞の数がより増大することにより、ACTの全体的な有効性または抗腫瘍活性が改善しうる。
Vandersliceらのデータのさらなる検討において、本出願人は、化合物(メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエート)が、VCAM−1とVLA−4との相互作用を安定化し、内在性リガンド結合に際してこの化合物が置き換えられることを見出した。この化合物はex vivo細胞処理培地から除去することができ、本質的にこの化合物を含まない細胞を患者に流入することができた。処理した後、アゴニストを除去してから処理エフェクター細胞の導入を行う利点は、アゴニストの全身曝露が最小になることである。そのようにして任意の関連する毒性が縮小される。内在性リガンドと受容体との間の既存の分子相互作用を安定化する化合物の使用によって、二価カチオンの場合と同様に、細胞治療薬の生産に使用される化合物は、不活性成分および/または賦形剤とみなされる。
(例2)
平行平板フロー脱離試験
脱離アッセイを、先に記載されるように実施した。組換えヒトVCAM−1(0.1MのNaHCO3(pH9.5)中の10μg/mLまたは5μg/mL)を、15×100mmポリスチレンペトリ皿から切り取った24×50mmスライド上に終夜4℃で固定化した。スライドをリン酸緩衝溶液(PBS)で洗浄し、2%(質量/体積)ウシ血清アルブミン(BSA)を用いて室温で2時間ブロックし、平行平板フローチャンバー中に集めた。脱離アッセイについては、ビヒクル、10μMのメチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートをTF−1細胞、造血幹細胞株と低親和性で細胞担体が流動する中で混合した後、2.0×106個の細胞をフローチャンバーに注入し、10分間スライドに定着させた。剪断フローの直線勾配の増加を、コンピュータ制御シリンジポンプ(Harvard Apparatus)を使用して接着細胞全体にわたり300秒引っ張った。剪断応力計算値は50秒ごとに求めた。ダイン/cm2での剪断応力は、(6μQ)/(wh2)と規定され、μは培地の粘度(0.007)であり、Qはcm3/秒での流速であり、wはチャンバーの幅(0.3175cm)であり、hはチャンバーの高さ(0.01524cm)である。付着した細胞の数は、デジタル顕微鏡法により記録した。Vandersliceらは、VLA−4アゴニストが、VCAM−1被覆表面への接着を劇的に改善することを示している。これらのデータの再検討において、本出願人は、化合物(AEC1)がVCAM−1とVLA−4との相互作用を安定化し、内在性リガンド結合に際してこの化合物が置き換えられることを見出した。この化合物は、ex vivo細胞処理培地から除去することができ、本質的にこの化合物を含まない細胞を患者に流入することができた。追加的な詳細について、読者に、Vanderslice et al The Journal of Biological Chemistry, 288, (27), p 19414-19428, 2013が案内される。
有効濃度
代表的なアゴニスト化合物AEC1の細胞担体中の有効濃度を、インテグリン発現細胞の固定化インテグリンリガンドへのin vitroでの静的接着により、下記に記述されるように評価した。図1に例証されるように、細胞担体中に存在するアゴニスト化合物の有効量は、少なくとも1フェムトモル(fM)から10μMである。アゴニストに曝露された後、得られるアゴニスト処理細胞は、数分以内に同族リガンドに結合する増強された能力を有する。細胞担体における化合物を10μMから複数回1000分の1段階希釈し、細胞担体は1fMまで低くなったが、希釈担体中の細胞は、VandersliceらまたはPCT/US2012/066987により効果がないと考えられる濃度であるにもかかわらず、増強した接着効力を示す能力を保持していた。そのように、本件技術は、(1)有効濃度範囲を拡大し、(2)本質的に化合物を含まない(1fM〜100nM未満)処置方法および細胞担体組成物を提供し、ならびに(3)古典的受容体アゴニストとしてではなく、高親和性状態でインテグリン受容体を安定化し、インテグリン発現細胞のインテグリンリガンド発現細胞または表面への接着効力を増加させる保存剤である不活性成分として、アゴニスト化合物を再定義する。この担体の成分の機能を設計する制御的目的について、この化合物の保存的作用は、不活性成分および/または賦形剤と考えられる。
静的接着を評価するための方法
この例で使用される代表的なアゴニスト化合物であるAEC1の有効濃度を、インテグリン発現細胞の固定化インテグリンリガンドへの静的接着により評価した。連結セグメント1(CS1)と名付けたフィブロネクチンの25アミノ酸選択的スプライシング配列を合成し、BSAにコンジュゲートした。代表的な細胞担体50μL中0.3μg/mLのCS1−BSAを、96ウェルプレートのウェルに添加し、4℃で終夜被覆させた。代表的な細胞担体は、50mMのTris−HCl(pH7.4)、150mMのNaClおよび1mMのMgCl2を含む等張性Tris緩衝生理食塩溶液であり、これは典型的な等張性緩衝液である。平板を細胞担体で洗浄し、2質量%のBSAで1時間ブロックした。32×106個のJurkat細胞をカルセイン−AM(Molecular Probes)で30分間標識し、細胞担体で2回洗浄し、8mLの細胞担体中に再懸濁し、2つのチューブ間に等しく分割した。細胞懸濁液の1つのチューブは、40μLのDMSO(対照)で処理し、他方は40μLのDMSO中1mMのAEC1で処理した。対照含有チューブおよびAEC1含有チューブを、それぞれ4つのエッペンドルフチューブ(各群についてチューブ1〜4)に均等にさらに分割し、それぞれが1mLの対照またはAEC1含有細胞担体中に4×106個の細胞を含有するようにした。各群のチューブ1は、さらに処理しなかった(「無処理」)。チューブ2〜4は、100×Gで5分間、室温で遠心分離した。上清をピペットで慎重に除去し、各細胞ペレットを、アゴニスト化合物を含まない1mLの細胞担体中に再懸濁した。チューブ2は、さらに処理しなかった(「ペレット」)。チューブ3〜4は、100×Gで5分間、再度遠心分離した。上清をピペットで慎重に除去し、各細胞ペレットを、アゴニスト化合物を含まない1mLの細胞担体中に再懸濁した。チューブ3は、さらに処理しなかった(「1洗浄」)。チューブ4は、100×Gで5分間、再度遠心分離した。上清をピペットで慎重に除去し、細胞ペレットを、アゴニスト化合物を含まない1mLの細胞担体中に再懸濁した。チューブ4はさらに処理しなかった(「2洗浄」)。無処理、ペレット、1洗浄および2洗浄についての各細胞担体中のAEC1の最終濃度は、10μM、0.01μM、0.00001μMおよび0.000000001μMであった。50μLの各細胞懸濁液を、リガンド被覆プレート(2×105細胞/ウェル)に添加した。37℃で30分間インキュベーションした後、プレートを結合細胞担体で3回洗浄し、接着細胞を溶解し、蛍光をTecan Safireプレートリーダーで測定した。結合した細胞数は、アッセイのために使用した同じ混合物で生じた細胞数に蛍光を相関させた検量線により決定した。
本発明で引用されている参照文献
以下の参照文献が本明細書で引用されている:
本明細書で引用されているすべての参照文献が、参照により組み込まれる。本発明は、その好ましい実施形態を参照して開示されているが、この記載を読むことにより、当業者は、上記の説明および以下の特許請求の範囲に記載の発明の範囲および趣旨を逸脱することなく、改変および修飾がなされうることを認識することができる。

Claims (26)

  1. エフェクター細胞、および
    有効量の1種または複数の連関増強化合物
    を含む組成物であって、
    連関増強化合物が、エフェクター細胞のインテグリンの、それらのそれぞれのリガンドに対するインテグリン媒介結合を増強することができる、組成物。
  2. インテグリンが、α4β1、α4β7、α5β1、αLβ2および/またはαVβ3を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. リガンドが、VCAM−1、フィブロネクチン、MAdCAM−1、ICAM−1、ICAM−2および/またはビトロネクチンを含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 連関増強化合物が、一般式(I)
    1−M1−N(R2)−M2−M3−M4−M5−M6−R3 (I)
    [式中、
    1は、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され、
    2は、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、
    1は、CH2であり、
    2は、COであり、
    3は、O、SまたはNR6であり、ここで、R6は、存在するとき、水素または低級アルキルであり、
    4は、存在しないまたはCH2であり、
    5は、(CR1112
    (式中、
    11は、水素であり、
    12は、水素、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224、NR21COOR24、OCOR24、OR24、O(CH2CH2O)s24、COOR24、アルキルおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択され、ここで、sは、1〜6の整数であり、R21およびR22は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルからなる群から選択され、R23は、存在するとき、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキル、アリール、アラルキルおよびアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択され、ただし、M3がNR6であり、M4が存在せずかつR12がCONR2223であるとき、R23は1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−エトキシ−3−オキソプロピルでなく、R24は、存在するとき、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択される)
    であり、
    6は、(CH2)qであり、ここで、qは、0〜6の整数であり、
    3は、水素、CONR1314、NR15COOR16、NR15COR16、NR15CONR1314、NR15SO216、OCOR16、COOR16、OR16、SR16、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、グアニジノ(guanadino)、アルキルおよびアリールからなる群から選択され、ここで、R13およびR15は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルであり、R14およびR16は、存在するとき、独立して、水素、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され、
    1、R2、R3、R12、R14、R16、R23およびR24は、存在するとき、独立して、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、および−OCO(ジアルキルアミノ)
    からなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかでありうる]
    により示される、請求項1に記載の組成物。
  5. 連関増強化合物が、メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートである、請求項4に記載の組成物。
  6. 連関増強化合物が、不活性成分または賦形剤である、請求項1に記載の組成物。
  7. 有効量の1種または複数の連関増強化合物で処理されたエフェクター細胞を含む組成物であって、
    連関増強化合物は、エフェクター細胞のインテグリンの、それらのそれぞれのリガンドに対するインテグリン媒介結合を増強することができる、組成物。
  8. インテグリンが、α4β1、α4β7、α5β1、αLβ2および/またはαVβ3を含む、請求項7に記載の組成物。
  9. リガンドが、VCAM−1、フィブロネクチン、MAdCAM−1、ICAM−1、ICAM−2および/またはビトロネクチンを含む、請求項7に記載の組成物。
  10. 連関増強化合物が、一般式(I)
    1−M1−N(R2)−M2−M3−M4−M5−M6−R3 (I)
    [式中、
    1は、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され、
    2は、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、
    1は、CH2であり、
    2は、COであり、
    3は、O、SまたはNR6であり、ここで、R6は、存在するとき、水素または低級アルキルであり、
    4は、存在しないまたはCH2であり、
    5は、(CR1112)(式中、R11は、水素であり、R12は、水素、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224、NR21COOR24、OCOR24、OR24、O(CH2CH2O)s24、COOR24、アルキルおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択され、ここで、sは、1〜6の整数であり、R21およびR22は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルからなる群から選択され、R23は、存在するとき、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキル、アリール、アラルキルおよびアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択され、ただし、M3がNR6であり、M4が存在せずかつR12がCONR2223であるとき、R23は1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−エトキシ−3−オキソプロピルでなく、R24は、存在するとき、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択される)であり、
    6は、(CH2qであり、ここで、qは、0〜6の整数であり、
    3は、水素、CONR1314、NR15COOR16、NR15COR16、NR15CONR1314、NR15SO2RS、OCOR16、COOR16、OR16、SR16、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、グアニジノ(guanadino)、アルキルおよびアリールからなる群から選択され、ここで、R13およびR15は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルであり、R14およびR16は、存在するとき、独立して、水素、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され、
    1、R2、R3、R12、R14、R16、R23およびR24は、存在するとき、独立して、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、および−OCO(ジアルキルアミノ)
    からなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかでありうる]
    により示される、請求項7に記載の組成物。
  11. 連関増強化合物が、メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートである、請求項10に記載の組成物。
  12. 連関増強化合物が、不活性成分または賦形剤である、請求項7に記載の組成物。
  13. エフェクター細胞と1種または複数の連関増強化合物とを共投与するステップを含む、がんを有する患者を処置するための方法であって、
    連関増強化合物が、エフェクター細胞のインテグリンの、それらのそれぞれのリガンドに対するインテグリン媒介結合を増強することができる、方法。
  14. リガンドが、VCAM−1、フィブロネクチン、MAdCAM−1、ICAM−1、ICAM−2および/またはビトロネクチンを含む、請求項13に記載の方法。
  15. これらの化合物によって標的とされるインテグリンが、α4β1、α4β7、α5β1、αLβ2およびαVβ3を含むがこれらに限定されない、請求項13に記載の方法。
  16. 化合物が、一般式(I)
    1−M1−N(R2)−M2−M3−M4−M5−M6−R3 (I)
    [式中、
    1は、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され、
    2は、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、
    1は、CH2であり、
    2は、COであり、
    3は、O、SまたはNR6であり、ここで、R6は、存在するとき、水素または低級アルキルであり、
    4は、存在しないまたはCH2であり、
    5は、(CR1112)、
    (式中、
    11は、水素であり、
    12は、水素、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224、NR21COOR24、OCOR24、OR24、O(CH2CH2O)s24、COOR24、アルキルおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択され、ここで、sは、1〜6の整数であり、R21およびR22は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルからなる群から選択され、R23は、存在するとき、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキル、アリール、アラルキルおよびアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択され、ただし、M3がNR6であり、M4が存在せずかつR12がCONR2223であるとき、R23は1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−エトキシ−3−オキソプロピルでなく、R24は、存在するとき、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択される)
    であり、
    6は、(CH2qであり、ここで、qは、0〜6の整数であり、
    3は、水素、CONR1314、NR15COOR16、NR15COR16、NR15CONR1314、NR15SO216、OCOR16、COOR16、OR16、SR16、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、グアニジノ(guanadino)、アルキルおよびアリールからなる群から選択され、ここで、R13およびR15は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルであり、R14およびR16は、存在するとき、独立して、水素、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され、
    1、R2、R3、R12、R14、R16、R23およびR24は、存在するとき、独立して、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、および−OCO(ジアルキルアミノ)
    からなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかでありうる]
    により示される、請求項13に記載の方法。
  17. 連関増強化合物が、メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートである、請求項16に記載の組成物。
  18. 連関増強化合物が、不活性成分または賦形剤である、請求項1に記載の組成物。
  19. 処理エフェクター細胞と連関増強化合物とを共投与するステップを含む、がんを有する患者を処置するための方法であって、
    処理エフェクター細胞が、連関増強化合物で処理されており、連関増強化合物が、処理エフェクター細胞のインテグリンの、それらのそれぞれのリガンドに対するインテグリン媒介結合を増強することができる、方法。
  20. リガンドが、VCAM−1、フィブロネクチン、MAdCAM−1、ICAM−1、ICAM−2および/またはビトロネクチンを含む、請求項19に記載の方法。
  21. インテグリンが、α4β1、α4β7、α5β1、αLβ2および/またはαVβ3を含む、請求項19に記載の方法。
  22. 連関増強化合物が、一般式(I)
    1−M1−N(R2)−M2−M3−M4−M5−M6−R3 (I)
    [式中、
    1は、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され、
    2は、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、
    1は、CH2であり、
    2は、COであり、
    3は、O、SまたはNR6であり、ここで、R6は、存在するとき、水素または低級アルキルであり、
    4は、存在しないまたはCH2であり、
    5は、(CR1112)(式中、R11は、水素であり、R12は、水素、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224、NR21COOR24、OCOR24、OR24、O(CH2CH2O)s24、COOR24、アルキルおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択され、ここで、sは、1〜6の整数であり、R21およびR22は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルからなる群から選択され、R23は、存在するとき、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキル、アリール、アラルキルおよびアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択され、ただし、M3がNR6であり、M4が存在せずかつR12がCONR2223であるとき、R23は1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−エトキシ−3−オキソプロピルでなく、R24は、存在するとき、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択される)であり、
    6は、(CH2qであり、ここで、qは、0〜6の整数であり、
    3は、水素、CONR1314、NR15COOR16、NR15COR16、NR15CONR1314、NR15SO216、OCOR16、COOR16、OR16、SR16、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、グアニジノ(guanadino)、アルキルおよびアリールからなる群から選択され、ここで、R13およびR15は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルであり、R14およびR16は、存在するとき、独立して、水素、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され、
    1、R2、R3、R12、R14、R16、R23およびR24は、存在するとき、独立して、置換されていないかまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、および−OCO(ジアルキルアミノ)
    からなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかでありうる]
    により示される、請求項19に記載の方法。
  23. 連関増強化合物が、メチル(6S,10S)−10−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−ブチル−3,8−ジオキソ−1−(2−チエニル)−2−(2−チエニルメチル)−4−オキサ−2,7,9−トリアザドデカン−12−オエートである、請求項22に記載の組成物。
  24. 連関増強化合物が、不活性成分または賦形剤である、請求項19に記載の組成物。
  25. 等張性培地、および
    一般式(I)
    1−M1−N(R2)−M2−M3−M4−M5−M6−R3 (I)
    [式中、
    1は、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され、
    2は、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、
    1は、CH2であり、
    2は、COであり、
    3は、O、SまたはNR6であり、ここで、R6は、存在するとき、水素または低級アルキルであり、
    4は、存在しないまたはCH2であり、
    5は、(CR1112)(式中、R11は、水素であり、R12は、水素、NR21CONR2223、NR21COR24、NR21SO224、NR21COOR24、OCOR24、OR24、O(CH2CH2O)s24、COOR24、アルキルおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択され、ここで、sは、1〜6の整数であり、R21およびR22は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルからなる群から選択され、R23は、存在するとき、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキル、アリール、アラルキルおよびアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択され、ただし、M3がNR6であり、M4が存在せずかつR12がCONR2223であるとき、R23は1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−エトキシ−3−オキソプロピルでなく、R24は、存在するとき、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択される)であり、
    6は、(CH2qであり、ここで、qは、0〜6の整数であり、
    3は、水素、CONR1314、NR15COOR16、NR15COR16、NR15CONR1314、NR15SO216、OCOR16、COOR16、OR16、SR16、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、グアニジノ(guanadino)、アルキルおよびアリールからなる群から選択され、ここで、R13およびR15は、存在するとき、独立して、水素または低級アルキルであり、R14およびR16は、存在するとき、独立して、水素、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され、
    1、R2、R3、R12、R14、R16、R23およびR24は、存在するとき、独立して、置換されていないまたはアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アジド、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、ヒドロキシアリール、アルコキシアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、−NHCO(アルキル)、−NHCO(アリール)、−NHCO(アラルキル)、−NHCO(ハロアルキル)、−NHSO2(アルキル)、−NHSO2(アリール)、−NHSO2(アラルキル)、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、−OCO(アルキルアミノ)、および−OCO(ジアルキルアミノ)
    からなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されているかのいずれかでありうる]
    の連関増強化合物を含む組成物。
  26. 連関増強化合物が、不活性成分または賦形剤である、請求項25に記載の組成物。
JP2017501152A 2014-07-01 2015-06-30 養子細胞療法を改善するための組成物および方法 Pending JP2017521435A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462019793P 2014-07-01 2014-07-01
US62/019,793 2014-07-01
PCT/US2015/038447 WO2016003980A1 (en) 2014-07-01 2015-06-30 Compositions and methods to improve adoptive cell therapies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017521435A true JP2017521435A (ja) 2017-08-03
JP2017521435A5 JP2017521435A5 (ja) 2018-08-16

Family

ID=55016230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501152A Pending JP2017521435A (ja) 2014-07-01 2015-06-30 養子細胞療法を改善するための組成物および方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11484524B2 (ja)
EP (1) EP3164127A4 (ja)
JP (1) JP2017521435A (ja)
CN (1) CN106604727A (ja)
AU (2) AU2015284263B2 (ja)
CA (1) CA2954175C (ja)
MX (1) MX2017000082A (ja)
WO (1) WO2016003980A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015284263B2 (en) 2014-07-01 2021-02-25 7 Hills Pharma LLC Compositions and methods to improve adoptive cell therapies
KR20240052079A (ko) 2015-04-29 2024-04-22 7 힐즈 인터레스츠 엘엘씨 소분자 인테그린 수용체-리간드 작용제 보강제를 포함하는 면역치료를 위한 새로운 조성물과 방법
US11311619B2 (en) 2016-04-28 2022-04-26 7 Hills Pharma Inc. and Texas Heart Institute Integrin activator vaccine compositions
US20180184610A1 (en) * 2018-01-31 2018-07-05 Nunhems B.V. Spinach variety nun 06303 sps

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2328234C (en) 1998-04-16 2009-03-17 Texas Biotechnology Corporation Compounds that inhibit the binding of integrins to their receptors
US20020022032A1 (en) * 1999-04-23 2002-02-21 Curry Patrick Mark Immuno-adjuvant PDT treatment of metastatic tumors
KR101000358B1 (ko) * 2010-04-29 2010-12-13 서울대학교산학협력단 인테그린 αⅤβ3 결합성 지질 유도체 및 그를 포함하는 지질 나노입자
EP2640721B1 (en) * 2010-11-16 2018-06-06 Texas Heart Institute Agonists that enhance binding of integrin-expressing cells to integrin receptors
US20150250883A1 (en) 2014-02-12 2015-09-10 7 Hills Pharma, Llc Compositions and methods to improve the homing and grafting of hematopoetic stem cells
AU2015284263B2 (en) 2014-07-01 2021-02-25 7 Hills Pharma LLC Compositions and methods to improve adoptive cell therapies

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOTHERAPY, vol. 14, no. 5, JPN6019028000, 2000, pages 452, ISSN: 0004456478 *
J. BIOL. CHEM., vol. 288, no. 27, JPN6019027999, 2013, pages 19414 - 19428, ISSN: 0004456476 *
J. IMMUNOL., vol. 160, JPN6019028001, 1998, pages 3978 - 3988, ISSN: 0004456479 *
MINOPHAGEN MEDICAL REVIEW, vol. 49, no. 4, JPN6019028002, 2004, pages 179 - 197, ISSN: 0004456477 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20160000755A1 (en) 2016-01-07
AU2021202260B2 (en) 2022-11-10
CA2954175C (en) 2023-07-25
CA2954175A1 (en) 2016-01-07
WO2016003980A1 (en) 2016-01-07
EP3164127A4 (en) 2017-11-22
AU2021202260A1 (en) 2021-05-06
AU2015284263B2 (en) 2021-02-25
US11484524B2 (en) 2022-11-01
AU2015284263A1 (en) 2017-02-02
CN106604727A (zh) 2017-04-26
MX2017000082A (es) 2017-05-30
US20210145796A1 (en) 2021-05-20
EP3164127A1 (en) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210145796A1 (en) Methods for administering compositions including integrin agonists having anti-tumor activity
JP7244570B2 (ja) 小分子インテグリン受容体-リガンドアゴニストアジュバントを含む免疫治療のための新規組成物及び方法
TWI601725B (zh) 取代的氮雜吲哚化合物及其鹽、組合物和用途
EP3104867B1 (en) Compositions and methods to improve the homing and grafting of hematopoetic stem cells
US11311619B2 (en) Integrin activator vaccine compositions
US20200054600A1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for systemic treatment of solid tumors
US20220118086A1 (en) Integrin agonists or activating compounds and methods for making and using same
EP3288585A2 (en) Novel compositions and methods for immunotherapies comprising small molecule integrin receptor-ligand agonist adjuvants

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201102

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20201116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210112

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210114

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210305

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210311

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211020

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220406

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220523

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220920

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221017

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221017