JP2017520552A - イネに対してニカメイガを防除するためのスピネトラムおよびメトキシフェノジドの相乗効果 - Google Patents

イネに対してニカメイガを防除するためのスピネトラムおよびメトキシフェノジドの相乗効果 Download PDF

Info

Publication number
JP2017520552A
JP2017520552A JP2016574105A JP2016574105A JP2017520552A JP 2017520552 A JP2017520552 A JP 2017520552A JP 2016574105 A JP2016574105 A JP 2016574105A JP 2016574105 A JP2016574105 A JP 2016574105A JP 2017520552 A JP2017520552 A JP 2017520552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinetoram
methoxyphenozide
spp
pest control
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016574105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6529994B2 (ja
Inventor
ワン,ペン
フアン,ジム・エツクス
ドリツプス,ジエームズ・イー
ユー,アリサ・ワイ
Original Assignee
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー, ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー filed Critical ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Publication of JP2017520552A publication Critical patent/JP2017520552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529994B2 publication Critical patent/JP6529994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom rings with more than six members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/16Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

イネを有害生物による発生および攻撃から保護する方法は、イネを相乗的に有効な量のスピネトラムおよびメトキシフェノジドを含んでなる有害生物防除組成物と接触させることを含んでなる。有害生物防除組成物は、1重量部のスピネトラムあたり少なくとも3重量部の量のメトキシフェノジドを含んでなる。

Description

本開示は、線形動物門、節足動物門および/または軟体動物門の有害生物に対して有害生物防除の用途を有する組成物の分野、そのような組成物の製造法、およびそのような方法に使用する中間体の分野に関する。これらの化合物は、例えば殺線虫剤、殺ダニ(acaricide)、殺ダニ(miticide)および/またはナメクジ駆除剤(molluscicide)として使用することができる。
有害生物集団を防除することは、ヒトの健康、現代農業、食料の貯蔵および衛生に必須である。農業に損失をもたらす10000種以上の有害生物が存在し、そして世界規模での農業的損失は毎年、米ドルで数十億ドルにも上る。
コメは小麦と共に人間の主要な食糧源として報告されてきた。有害生物はイネ植物の全ての部分、および植物の全ての成長段階を攻撃する。すなわち様々な有害生物防除剤がイネの栽培において有害生物の管理に使用されてきた。しかし新な有害生物防除剤、およびそのような新規有害生物防除剤を有害生物に管理のために製造し、そして使用するための方法の必要性が絶えず存在する。
本明細書で使用する用語「相乗効果(synergistic effect)」またはその文法上の変形は、2以上の活性化合物を合わせた活性が、各活性化合物単独の活性の和を超える2以上の活性化合物の組み合わせで遭遇する協同的作用(cooperative action)を意味し、そして含む。
本明細書で使用する用語「相乗的に有効な量(synergistically effective amount)」は、上記定義の相乗効果を提供する2以上の活性化合物の量を意味し、そして含む。
本明細書で使用する用語「有害生物の防除に有効な量(pesticidally effective amount)」は、少なくとも1つの有害生物に有害性(adverse effect)を引き起こす活性な有害生物防除剤の量を意味し、そして含み、ここで有害性とは自然な発生、死、制御(regulation)等からの逸脱(deviation)を含むことができる。
本明細書で使用する用語「防除(control)」またはその文法上の変形は、生存している有害生物の数を制御すること、または有害生物の生存可能な卵の数を制御すること、またはその両方を意味し、そして含む。
一つの特定の態様では、イネを有害生物の発生および攻撃から保護する方法は、イネを相乗的に有効な量のスピネトラムおよびメトキシフェノジドを含んでなる有害生物防除組成物と接触させることを含んでなる。
スピネトラムは既知の有害生物防除剤である:www.alanwood.net pesticides/index.html.で閲覧可能なThe Pesticide
Manual,”15th Edition,Edited by C D S Tom
lin(2009);“有害生物防除剤の一般名の大要(Compendium of Pesticide Common Names)”を参照にされたい。
メトキシフェノジドは既知の有害生物防除剤である:www.alanwood.net pesticides/index.html.で閲覧可能なThe Pesticide Manual,”15th Edition,Edited by C D S Tomlin(2009);“有害生物防除剤の一般名の大要(Compendium of Pesticide Common Names)”を参照にされたい。
驚くことに、本開示の有害生物防除組成物は、スピネトラムおよびメトキシフェノジドが単独で適用された場合で達成できるより低いレベルの濃度で合わせて使用するスピネトラムおよびメトキシフェノジドで、イネに対して優れた防除を有することが分かった。
Figure 2017520552
表1は、本開示の相乗的な有害生物防除組成物中のスピネトラム対メトキシフェノジドの重量比を表す。幾つかの態様では、スピネトラム対メトキシフェノジドの重量比は約1:3から約1:30の間であることができる。幾つかの態様では、スピネトラム対メトキシフェノジドの重量比は、約1:3から約1:20の間であることができる。幾つかの態様では、スピネトラム対メトキシフェノジドの重量比は、約1:3から約1:15の間であることができる。幾つかの態様では、スピネトラム対メトキシフェノジドの重量比は約1:3から約1:10の間であることができる。幾つかの態様では、スピネトラム対メトキシフェノジドの重量比は、約1:3から約1:9の間であることができる。幾つかの態様では、スピネトラム対メトキシフェノジドの重量比は、約1:4.5から約1:9の間であることができる。幾つかの態様では、スピネトラム対メトキシフェノジドの重量比は、約1:4.5から約1:8の間であることができる。幾つかの態様では、スピネトラム対メトキシフェノジドの重量比は、約1:4.5から約1:7の間であることができる。幾つかの態様では、スピネトラム対メトキシフェノジドの重量比は、約1:4.5から約
1:6の間であることができる。幾つかの態様では、スピネトラム対メトキシフェノジドの重量比は、約1:4.5から約1:5.5の間であることができる。
Figure 2017520552
相乗的な有害生物防除組成物になると想定されるスピネトラム 対 メトキシフェノジドの重量比は、X:Yとして表示することができ、ここで X はスピネトラムの重量部であり、そしてY はメトキシフェノジドの重量部である。表2に図表で表すように、Xの重量部の数値範囲は0<X6.5であり、そしてYの重量部の数値範囲は0<Y30である。非限定的例として、スピネトラム 対 メトキシフェノジドの重量比は、約1:5であることができる。
相乗的な有害生物防除組成物になると想定されるスピネトラム 対 メトキシフェノジドの重量比の範囲は、X1:Y1〜X2:Y2と表すことができ、ここでXおよびYは上記定義の通りである。一つの特定の態様では、重量比の範囲はX1:Y1〜X2:Y2であることができ、ここでX1<Y1かつX2<Y2である。非限定的例では、スピネトラム 対 メトキシフェノジドの重量比の範囲は、約1:4.5から約1:20の間であることができる。
相乗的な有害生物防除組成物中のスピネトラム 対 メトキシフェノジドの重量比は、表1および表2に記載した範囲で変動しても、または異なってもよい。当業者は、相乗的に有効な量の活性化合物の組み合わせが、様々な優勢条件(prevailing conditions)によって変動し得ることを認識している。そのような優勢条件の非限定的例には、有害生物の種類、作物の種類、散布様式、散布時期、気候条件、土壌条件、地理的特性などを含むことができる。当業者は、相乗的に有効な量のスピネトラム 対 メトキシフェノジドを、優勢条件に従い容易に決定することができると考えられる。
したがってイネを有害生物の発生および攻撃から保護する方法は、イネを相乗的に有効な量のスピネトラムおよびメトキシフェノジドを含んでなる有害生物防除組成物と接触させることを含んでなる。メトキシフェノジドは、1重量部のスピネトラムあたり少なくとも3重量部の量である。
幾つかの態様では、イネを有害生物の発生および攻撃から保護する方法は、イネを1重量部のスピネトラムあたり少なくとも4.5重量部の量のメトキシフェノジドを含んでなる有害生物防除組成物と接触させることを含んでなる。
他の態様では、有害生物防除組成物は相乗的に有効な量のスピネトラムおよびメトキシフェノジド、および植物学的に許容され得る不活性担体(例えば固体担体または液体担体)を含んでなることができる。
さらなる態様では、有害生物防除組成物は、界面活性剤、安定化剤、催吐剤、崩壊剤、消泡剤、湿潤剤、分散剤、結合剤、染料、充填剤またはそれらの組み合わせから選択される少なくとも一つの添加剤をさらに含んでなることができる。
特定の態様では、各活性化合物、スピネトラムおよびメトキシフェノジドは、水和剤(wettable powder)、乳剤(emulsifiable concentrate)、水性もしくは液体フロワブル剤、SC(suspension concentrate)剤または有害生物防除剤に使用される従来の製剤の任意の一つとして別々に配合されることができ、次いで液体噴霧混合物として散布するために水または他の液体と現場でタンク混合されることができる。所望により、別々に配合された有害生物防除剤を順次散布することもできる。
幾つかの態様では、相乗的な有害生物防除組成物は、より濃縮された一次組成物に配合されることができ、これは次いで水または他の希釈剤で使用前に希釈される。そのような態様では、相乗的有害生物防除組成物はさらに表面活性剤を含むことができる。
一つの特定の態様では、有害生物の発生および攻撃から植物を保護する方法は、相乗的に有効な量のスピネトラムおよびメトキシフェノジドを含んでなる有害生物防除組成物を植物に接触させることを含んでなる。メトキシフェノジドは、1重量部のスピネトラムあたり少なくとも3重量部の量である。
他の態様では、植物を有害生物の発生および攻撃から保護する方法は、1重量部のスピネトラムあたり少なくとも4.5重量部の量のメトキシフェノジドを含んでなる有害生物防除組成物と植物を接触させることを含んでなる。
幾つかの態様では、有害生物防除組成物は固体の形態であることができる。固体形態の非限定的例は、散剤(powder)、粉剤または粒剤の製剤を含むことができる。
さらなる態様では、有害生物防除組成物は液体製剤の形態であることができる。液体形態の例には、限定するわけではないが、適切な液体担体中の分散物、懸濁物、乳液または溶液を含むことができる。特定の態様では、相乗的な有害生物防除組成物は、液状分散物の形態であることができ、ここで相乗的な有害生物防除組成物は、水または他の農業的に適切な液体担体に分散されることができる。
特定の態様では、相乗的な有害生物防除組成物は適切な有機溶媒中の溶液の形態であることができる。一つの態様では、農業化学で広く使用されているスプレーオイルを相乗的な有害生物防除組成物の有機溶媒として使用することができる。
有害生物の防除は、有害生物の防除に有効な量の相乗的な有害生物防除組成物を、スプレー、局所処理、ゲル、種子のコーティング、マイクロカプセル化、浸透性摂取(systemic uptake)、ベイト剤(baits)、イヤータグ(eartags)、食塊(boluses)、噴霧剤(foggers)、燻蒸剤 エアゾル、粉剤等の形態で散布することにより達成することができる。
このような開示する有害生物防除組成物は、例えば殺線虫剤、殺ダニ、殺ダニおよび/
またはナメクジ駆除剤として使用することができる。
本開示の有害生物防除組成物は、広い様々な有害生物を防除するために使用することができる。1もしくは複数の態様において非限定的例として、有害生物防除組成物は節足動物門(Phylum Arthropoda)、線形動物門(Phylum Nematoda)、鋏角亜門(Subphylum Chelicerata)、多足亜門(Subphylum Myriapoda)、六脚亜門(Subphylum Hexapoda)、昆虫綱(Class Insecta)、クモ綱(Class Arachnida)およびコムカデ綱(Class Symphyla)の少なくとも1つの1もしくは複数の員を防除するために使用することができる。少なくとも幾つかの態様では、本開示の方法は、昆虫綱およびクモ綱の少なくとも1つの1もしくは複数の員を防除するために使用することができる。
非限定的例として、本開示の方法は節足動物門、線形動物門、鋏角亜門、多足亜門、六脚亜門、昆虫綱、クモ綱およびコムカデ綱の少なくとも1つの1もしくは複数の員を防除するために使用することができる。少なくとも幾つかの態様では、本開示の方法は、昆虫綱およびクモ綱の少なくとも1つの1もしくは複数の員を防除するために使用することができる。
さらなる態様では、本開示の方法は甲虫目(甲虫)の員を防除するために使用することができ、それらには限定するわけではないが、アカントセリデス種(Acanthoscelides spp.)(ゾウムシ)、Acanthoscelides obtectus(インゲンマメゾウムシ)、Agrilus planipennis(アオナガタマムシ)、アグリオテス属種(Agriotes spp.)(イネツキムシ)、Anoplophora glabripennis(ツヤハダゴマダラカミキリ)、アントノムス属種(Anthonomus spp.)(ゾウムシ)、Anthonomus grandis(ワタミハナゾウムシ)、アフィジウス属種(Aphidius spp.)、アピオン属種(Apion spp.)(ゾウムシ)、アポゴニア属種(Apogonia spp.)(ウジ)、Ataenius spretulus(クソコガネの一種(Black Turfgrass Ataenius))、Atomaria linearis(ピグミー・マンゴールド・ビートル(pygmy mangold beetle))、オーラコホア属種(Aulacophore spp.)、Bothynoderes punctiventris(ビート・ルート・ウィービル(beet
root weevil))、ブルクス属種(Bruchus spp.)(ゾウムシ)、Bruchus pisorum(エンドウマメゾウムシ)、カコエシア属種(Cacoesia spp.)、Callosobruchus maculatus(ヨツモンマメゾウムシ)、Carpophilus hemipteras(クリヤケシキスイ)、Cassida vittata(カッシダ ヴィッタータ)、セロステルナ属種(Cerosterna spp.)、セロトーマ属種(Cerotoma spp.)(ハムシ)、Cerotoma trifurcata(ビーン・リーフ・ビートル(bean leaf beetle))、ソートリンクス属種(Ceutorhynchus spp.)(ゾウムシ)、Ceutorhynchus assimilis(キャベツ莢ゾウムシ))、Ceutorhynchus napi(キャベツシギゾウムシ))、シャエトクネマ属種(Chaetocnema spp.)(サンゴジュハムシ)、コラスピス属種(Colaspis spp.)(土壌甲虫)、Conoderus scalaris(コノデリス スカラリス)、Conoderus stigmosus(コノデリス スチグモサス)、Conotrachelus nenuphar(スモモゾウムシ)、Cotinus nitidis(アオコフキコガネ)、Crioceris asparagi(アスパラガスクビナガハムシ)、Cryptolestes ferrugineus(サビカクムネヒラタムシ)、Cryptolestes pu
sillus(カクムネヒラタムシ)、Cryptolestes turcicus(トルコカクムネヒラタムシ)、クテニセラ属種(Ctenicera spp.)(ハリガネムシ)、クルクリオ属種(Curculio spp.)(シギゾウムシ)、シクロセファラ属種(Cyclocephala spp.)(ウジ)、Cylindrocpturus adspersus(ヒマワリノミキゾウムシ)、Deporaus marginatus(マンゴー・リーフ―カッティング・ウィービル(mango leaf−cutting weevil))、Dermestes lardarius(オビカツオブシムシ)、Dermestes maculates(ハラジロカツオブシムシ)、ジアブロチカ属種(Diabrotica spp.)(ハムシ)、Epilachna varivestis(インゲンテントウ)、Faustinus cubae(ファウスチヌス キューバー)、Hylobius pales(パレス・ウィービル(pales weevil))、ハイペラ属種(Hypera spp.)(ゾウムシ)、Hypera postica(アルファルファタコゾウムシ)、ハイペルドーズ属種(Hyperdoes spp.)(オサゾウムシ)、Hypothenemus hampei(コーヒーノミキクイムシ)、イプス属種(Ips spp.)(キクイムシ)、Lasioderma serricorne(タバコシバンムシ)、Leptinotarsa decemlineata(コロラドハムシ)、Liogenys fuscus(リオゲネス フスクス)、Liogenys suturalis(リオゲネス スツラリス)、Lissorhoptrus oryzophilus(イネミズゾウムシ)、リクツス属種(Lyctus spp.)(ヒラタキクイムシ)、Maecolaspis joliveti(マコラスピス ヨリヴェチ)、メガスセリス属種(Megascelis spp.)、Melanotus communis(メラノツス
コンムニス)、メリゲテス属種(Meligethes spp.)、Meligethes aeneus(ブロッサム・ビートル(blossom beetle))、Melolontha melolontha(ヨーロッパコフキコガネ)、Oberea
brevis(オベレアブレビス)、Oberea linearis(オベレア リネアリス)、Oryctes rhinoceros(タイワンカブトムシ)、Oryzaephilus mercator(オオメノコギリヒラタムシ)、Oryzaephilus surinamensis(ノコギリヒラタムシ)、オチオリンクス属種(Otiorhynchus spp.)(ゾウムシ)、Oulema melanopus(クビアカクビホソハムシ)、Oulema oryzae(イネクビホソハムシ)、パントモルス属種(Pantomorus spp.)(ゾウムシ)、フィロファガ属種(Phyllophaga spp.)(フキコガネ)、Phyllophaga cuyabana(ハムシ)、フィンチテス属種(Phynchites spp.)、Popillia japonica(マメコガネ)、Prostephanus truncates(オオコナガナガシンクイムシ)、Rhizopertha dominica(コナナガシンクイムシ)、リゾトログス属種(Rhizotrogus spp.)(ヨーロッパコフキコガネムシ)、リンクホフォルス属種(Rhynchophorus spp.)(ゾウムシ)、スコリツス属種(Scolytus spp.)(キクイムシ)、シェノフォルス属種(Shenophorus spp.)(シバオサゾウムシ)、Sitona lineatus(アカアシチビコフキゾウムシ)、シトフィルス属種(Sitophilus spp.)(コクゾウムシ)、Sitophilus granaries(グラナリアコクゾウムシ)、Sitophilus oryzae(ココクゾウムシ)、Stegobium paniceum(ジンサンシバンムシ)、トリボリウム属種(Tribolium spp.)(コクヌストモドキ)、Tribolium
castaneum(コクヌストモドキ)、Tribolium confusum(ヒラタコクヌスドモドキ)、Trogoderma variabile(キマダラカツオブシムシ)およびZabrus tenebioide(ザブルス テネビオイデス)が含まれる。
他の態様では、本開示の方法は革翅目(ハサミムシ)の員を防除するために使用することができる。
特定の態様では、本開示の方法は網翅目(ゴキブリ)の員を防除するために使用することができ、それらには限定するわけではないが、Blattella germanica(チャバネゴキブリ)、Blatta orientalis(トウヨウゴキブリ)、Parcoblatta pennylvanica(ペンシルバニアの森のゴキブリ)、Peiplaneta americana(ワモンゴキブリ)、Periplaneta australoasiae(コワモンゴキブリ)、Periplaneta brunnea(トビイロゴキブリ)、Periplaneta fuliginosa(クロゴキブリ)、Pyncoselus suninamensis(オガサワラゴキブリ)およびSupella longipalpa(チャオビゴキブリ)がある。
さらなる態様では、本開示の方法は双翅目(ハエ)の員を防除するために使用することができ、それらには限定するわけではないが、アエデス属種(Aedes spp.)(カ)、Agromyza frontella(ムラサキウマゴヤシハモグリムシ)、アグロマイザ属種(Agromyza spp.)(ハモグリバエ)、アナストレファ属種(Anastrepha spp.)(ミバエ)、Anastrepha suspensa(カリブカイミバエ)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)(ハマダラカ)、バクトロセラ属種(Bactrocera spp.)(果実ミバエ)、Bactrocera cucurbitae(ウリミバエ)、Bactrocera dorsalis(ミカンコミバエ)、セラチチス属種(Ceratitis spp.)(果実ミバエ)、Ceratitis capitata(チチュウカイミバエ)、クリソプス属種(Chrysops spp.)(メクラアブ)、コクリオマイア属種(Cochliomyia spp.)(ラセンウジバエ)、コンタリニア属種(Contarinia spp.)(タマバエ)、クレックス属種(Culex spp.)(イエカ)、ダシネウラ属種(Dasineura spp.)(ノイバラハオレタマバエ)、Dasineura brassicae(キャベツタマバエ)、デリア属種(Delia spp.)、Delia platura(タネバエ)、ドロソフィア属種(Drosophila spp.)(ショウジョウバエ)、ファンニア属種(Fannia spp.)(オブツバエ)、Fannia canicularis(ヒメイエバエ)、Fannia scalaris(ベンジョバエ)、Gasterophilus intestinalis(ウマバエ)、Gracillia perseae(ガラシリア ペルセアエ)、Haematobia irritans(ノサシバエ)、ハイレマイア属種(Hylemyia spp.)(ネクイムシ)、Hypoderma lineatum(キスジウシバエ)、リリオマイザ属種(Liriomyza spp.)(ハモグリバエ)、Liriomyza brassica(マメハモグリバエ)、Liriomyza sativae(トマトハモグリバエ)、Melophagus ovinus(ヒツジシラミバエ)、ムスカ属種(Musca spp.)(イエバエ)、Musca autumnalis(非刺咬性イエバエ)、Musca domestica(イエバエ)、Oestrus ovis(ヒツジバエ)、Oscinella frit(キモグリバエ)、Pegomyia betae(テンサイハモグリバエ)、フォルビア属種(Phorbia spp.)、Psila rosae(ニンジンサビバエ)、Rhagoletis cerasi(オウトウミバエ)、Rhagoletis pomonella(リンゴミバエ)、Sitodiplosis mosellana(ムギアカタマバエ)、Stomoxys calcitrans(サシバエ)、タバヌス属種(Tabanus spp.)(ウマアブ)およびチプラ属種(Tipula spp.)(ガガンボ)がある。
他の態様では、本開示の方法は半翅目の亜目である異翅目(カメムシ)の員を防除する
ために使用することができ、それらには限定するわけではないが、Acrosternum hilare(アオクサカメムシ)、Blissus leucopterus(アメリカコバネナガカメムシ)、Bragada hilaris(ブラガータ ヒラリス)、Calocoris norvegicus(ポテト・ミリド(potato mirid))、Cimex hemipterus(ネッタイトコジラミ)、Cimex lectularius(トコジラミ)、Dagbertus fasciatus(ダグベルツス ファシアツス)、Dichelops furcatus(ジケロプス フルツカス)、Dysdercus suturellus(アカホシカメムシ)、Edessa meditabunda(ルリホシキンカメ)、Eurygaster maura(茶色カメムシ(cereal bug))、Euschistus heros(オイキスツス ヘロス)、Euschistus servus(カッショクカメムシ(brown stink bug))、Helopeltis antonii(ヘロペルティス アントニー)、Helopeltis theivora(ティー・ブライト・プラントバグ(tea blight plantbug))、ラギノトムス属種(Lagynotomus spp.)(カメムシ)、Leptocorisa oratorius(タイワンクモヘリカメムシ)、Leptocorisa varicornis(クモヘリカメムシ)、リグス属種(Lygus spp.)(カスミカメムシ)、Lygus hesperus(セイブサビイロカスミカメ)、Lygus lineolaris(サビイロカスミカメ)、Maconellicoccus hirsutus(マコネリコックス ヒルスツス)、Neurocolpus longirostris(ノイロコルプス ロンギロストリス)、Nezara viridula(ミナミアオカメムシ)、フィトコリス属種(Phytocoris spp.)(カスミカメムシ)、Phytocoris californicus(フィトコリス カリホルニクス)、Phytocoris relativus(フィトコリス レラチブス)、Piezodorus guildinii(レッドバンデッド・スティンク・バグ(redbanded stink bug))、Poecilocapsus lineatus(フォーラインド・プラント・バグ(fourlined plant bug))、Psallus vaccinicola(プサルス バッシニコラ)、Pseudacysta perseae(プソイダシスタ ペルセアエ)、Scaptocoris castanea(スカプトコリス カスタネア)およびトリアトマ属種(Triatoma spp.)(オオサシガメ/吸血サシガメ)がある。
さらなる態様では、本開示の方法は半翅目の亜目である頸吻群(Auchenorrhyncha)(自由生活性半翅類(Free−living Hemipterans))および腹吻群(Sternorrhyncha)(植物寄生性半翅類(Plant−parasitic Hemipterans))(アブラムシ、カイガラムシ、コナジラミ、ヨコバイ)の員を防除するために使用することができ、それらには限定するわけではないが、Acrythosiphon pisum(エンドウヒゲナガアブラムシ)、アデルゲス属種(Adelges spp.)(カサアブラムシ)、Aleurodes proletella(タマコナジラミ)、Aleurodicus disperses(アレウロイディクス ディスペルサス)、Aleurothrixus floccosus(ウーリーコナジラミ)、アルアカスピス属種(Aluacaspis spp.)、Amrasca bigutella bigutella(アムラスカ ビグッツラ ビグッツラ)、アフロフォラ属種(Aphrophora spp.)(ヨコバイ)、Aonidiella aurantii(アカマルカイガラムシ)、アフィス属種(Aphis spp.)(アブラムシ)、Aphis gossypii(ワタアブラムシ)、Aphis pomi(リンゴアブラムシ)、Aulacorthum solani(ジャガイモヒゲナガアブラムシ)、ベミシア属種(Bemisia spp.)(コナジラミ)、Bemisia argentifolii(シルバーリーフコナジラミ)、Bemisia tabaci(タバココナジラミ)、Brachycolus
noxius(ロシアアブラムシ(Russian aphid)、Brachycorynella asparagi(アスパラガスアブラムシ(asparagus aphid))、Brevennia rehi(ブレヴェンニア レヒ)、Brevicoryne brassicae(ダイコンアブラムシ)、セロプラステス属種(Ceroplastes spp.)(カイガラムシ)、Ceroplastes rubens(ルビーロウカイガラムシ)、チオナスピス属種(Chionaspis spp.)(カイガラムシ)、クリソムファルス属種(Chrysomphalus spp.)(カイガラムシ)、Chrysomphalus aonidum(アカホシマルカイガラムシ)、コッカス属種(Coccus spp.)(カイガラムシ)、Coccus pseudomagnoliarum(カンキツカタカイガラムシ)、Dysaphis plantaginea(オオバコアブラムシ)、エンポアスカ属種(Empoasca spp.)(オオバコアブラムシ)、Eriosoma lanigerum(リンゴワタムシ)、Icerya purchasi(ワタフキカイガラムシ)、Idioscopus nitidulus(マンゴーヨコバイ)、Laodelphax striatellus(ヒメトビウンカ)、レピドサフェス属種(Lepidosaphes spp.)、マクロシフム属種(Macrosiphum spp.)、Macrosiphum euphorbiae(ジャガイモヒゲナガアブラムシ)、Macrosiphum granarium(ムギヒゲナガアブラムシ)、Macrosiphum rosae(ムギヒゲナガアブラムシ)、Macrosteles quadrilineatus(ヨツテンヨコバイ)、Mahanarva frimbiolata(マハナルバ フリンビオラタ)、Metopolophium dirhodum(ムギウスイロブラムシ)、Mictis longicornis(ミクチス ロンギコルニス)、ミズス属種(Myzus spp.)、Myzus persicae(モモアカアブラムシ)、ネフォテッチクス属種(Nephotettix spp.)(ヨコバイ)、Nephotettix cinctipes(ツマグロヨコバイ)、Nilaparvata lugens(トビイロウンカ)、Paratrioza cockerelli(トマトキジラミ(tomato psyllid))、Parlatoria pergandii(マルクロホシカイガラ)、Parlatoria ziziphi(ヒメクロカイガラムシ)、Peregrinus maidis(トウモロコシウンカ)、フィラエヌス属種(Philaenus spp.)(アワフキムシ)、Phylloxera vitifoliae(ブドウネアブラムシ)、Physokermes piceae(スプルース・バド・スケール(spruce bud scale))、プラノコッカス属種(Planococcus spp.)(コナカイガラムシ)、Planococcus citri(ミカンコナカイガラムシ)、Planococcus ficus(ブドウコナカイガラムシ)、シュードコッカス(Pseudococcus spp.)(コナカイガラムシ)、Pseudococcus brevipes(パイナップルコナカイガラムシ)、Quadraspidiotus perniciosus(サンホーゼカイガラムシ)、ロパロシフム属種(Rhopalosiphum spp.)(アブラムシ)、Rhopalosiphum maidis(トウモロコシアブラムシ)、Rhapalosiphum padi(ムギクビレアブラムシ)、サイスセチア属種(Saissetia spp.)(カイガラムシ)、Saissetia oleae(オリーブカタカイガラムシ)、Schizaphis graminum(ムギミドリアブラムシ)、Sitobion avenae(ムギヒゲナガアブラムシ(English grain ahid))、Sogatella furcifera(セジロウンカ)、テリオアフィス属種(Therioaphis spp.)(アブラムシ)、トウメイエッラ属種(Toumeyella spp.)(カイガラムシ)、トキソプテラ属種(Toxoptera spp.)(アブラムシ)、トリアレウロデス属種(Trialeurodes spp.)(コナジラミ)、Trialeurodes vaporariorum(オンシツコナジラミ)、Trialeurodes abutiloneus(バンデットウイング・ホワイトフライ(bandedwing whit
efly))、ウナスピス属種(Unaspis spp.)(カイガラムシ)、Unaspis yanonensis(ヤノネカイガラムシ)およびZulia entreriana(ズリア エントレリアナ)がある。少なくとも幾つかの態様では、本開示の方法はMyzus persicae(モモアカアブラムシ)を防除するために使用することができる。
他の態様では、本開示の方法は膜翅目(アリ、スズメバチおよびハバチ)の員を防除するために使用することができ、それらには限定するわけではないが、アクロミルメックス属種(Acromyrrmex spp.)、Athalia rosae(カブラハバチ)、アッタ属種(Atta spp.)(ハキリアリ)、カンポノツス属種(Camponotus spp.)(オオアリ)、ジプリオン属種(Diprion spp.)(ハバチ)、フォルミカ属種(Formica spp.)(ヤマアリ)、Iridomyrmex humilis(アルゼンチンアリ)、モノモリウム属種(Monomorium spp.)、Monomorium minumum(イエヒメアリ)、Monomorium pharaonis(ファアラオアリ)、ネオジプリオン属種(Neodiprion spp.)(ハバチ)、ポゴノミルメックス属種(Pogonomyrmex spp.)(シュウカクアリ)、ポリステス属種(Polistes spp.)(アシナガバチ)、ソレノプシス属種(Solenopsis spp.)(カミアリ)、Tapoinoma sessile(オドラス・ハウス・アント(odorous
house ant))、テトラノモリウム属種(Tetranomorium spp.)(シワアリ)、ベスプラ属種(Vespula spp.)(スズメバチ)およびキシロコパ属種(Xylocopa spp.)(クマバチ)がある。
特定の態様では、本開示の方法はシロアリ目(シロアリ)の員を防除するために使用することができ、それらには限定するわけではないが、コプトテルメス属種(Coptotermes spp.)、Coptotermes curvignathus(チカシロアリ)、Coptotermes frenchii(コプトテルメスフレンチイ)、Coptotermes formosanus(イエシロアリ)、コルニテルメス属種(Cornitermes spp.)(オオシロアリ)、クリプトテルメス属種(Cryptotermes spp.)(カンザイシロアリ)、ヘテロテルメス属種(Heterotermes spp.)(サバクチカシロアリ)、Heterotermes aureus(サバクチチュウシロアリ)、カロテルメス属種(Kalotermes spp.)(カンザイシロアリ)、インシスチテルメス属種(Incistitermes spp.)(カンザイシロアリ)、マクロテルメス属種(Macrotermes spp.)(キノコシロアリ)、マルギニテルメス属種(Marginitermes spp.)(カンザイシロアリ)、ミクロセロテルメス属種(Microcerotermes spp.)(シュウカクシロアリ(harvester termites))、Microtermes obesi(ミクロテルメス オベシ)、プロコルニテルメス属種(Procornitermes spp.)、レティキュリテルメス属種(Reticulitermes spp.)(チカシロアリ)、Reticulitermes banyulensis(レティキュリテルメス バニュレンシス)、Reticulitermes grassei(レティキュリテルメス グラッセイ)、Reticulitermes flavipes(トウブチカシロアリ)、Reticulitermes hageni(レティキュリテルメス ハゲニ)、Reticulitermes hesperus(セイブチカシロアリ)、Reticulitermes santonensis(レティキュリテルメス サントネンシス)、Reticulitermes speratus(ヤマトシロアリ)、Reticulitermes tibialis(レティキュリテルメス ティビアリス)、Reticulitermes
virginicus(レティキュリテルメス ヴィルジニカス)、スケドリノテルメス属種(Schedorhinotermes spp.)およびゾーテルモプシス属種
(Zootermopsis spp.)(シツザイシロアリ)がある。
さらなる態様では、本開示の方法は鱗翅目(ガおよびチョウ) の員を防除するために使用することができ、それらには限定するわけではないが、Chilo suppressalis(イネのニカメイガ)、Alabama argillacea(アメリカワタノミガ)、Achoea janata(アコエア ヤナタ)、アドキソフィエス属種(Adoxophyes spp.)、Adoxophyes orana(コカクモンハマキ)、アグロチス属種(Agrotis spp.)(ヨトウムシ)、Agrotis ipsilon(タマナヤガ)、Amorbia cuneana(アモルビア クネアナ)、Amyelosis transitella(ネーブル・オレンジワーム(navel orangeworm))、Anacamptodes defectaria(アナカンプトデス デフェクタリア)、Anarsia lineatella(モモキバガ)、Anomis sabulifera(ジュード・ルーパー(jute looper))、Anticarsia gemmatalis(ハッショウマメ毛虫)、Archips argyrospila(果樹ヘマキムシ)、Archips rosana(ローズ・リーフ・ローラー(rose leaf roller))、アルギロタエニア属種(Argyrotaenia spp.)(ハマキガ)、Argyrotaenia citrana(オレンジハマキガ)、Autographa gamma(ガンマキンウワバ)、Bonagota cranaodes(ボナゴタ クラナオデス)、Borbo cinnara(コブノメイガ)、Bucculatrix thurberiella(ウスマダラムグリガ)、カロプチリア属種(Caloptilia spp.)(ハモグリムシ)、Capua reticulana(カプラ レチクラナ)、Carposina niponensis(モモシンクイガ)、チロ属種(Chilo spp.)(ズイムシ)、Chilo suppressalis(ニカメイガ)、Chilo polychrysus(ネッタイメイチュウ)、Chlumetia transversa(マンゴーフサヤガ)、Choristoneura rosaceana(ハスオビハマキ)、クリソデイキシス属種(Chrysodeixis spp.)、Cnaphalocerus medinalis(グラス・リーフローラ(grass leafroller))、コリアス属種(Colias spp.)、Conpomorpha cramerella(コンポモルファ クラメレラ)、Cossus cossus(オオボクトウガ)、クランブス属種(Crambus spp.)(ソッド・ウェブワーム(Sod webworms))、Cydiafunebrana(スモモヒメハマキ)、Cydia molesta(ナシヒメシンクイガ)、Cydia nignicana(エンドウシンクイ)、Cydia pomonella(コドリンガ)、Darna diducta(ダルナ ジズクタ)、ジアファニア属種(Diaphania spp.)(ズイムシ)、ジアトラエア属種(Diatraea
spp.)(ジククイムシ)、Diatraea saccharalis(カンショジククイムシ)、Diatraea graniosella(ナンセイブアワノメイガ)、エアリアス属種(Earias spp.)(ワタキバガ)、Earias insulata(エジプトタバコガ)、Earias vitella(クサビオビリンガ)、Ecdytopopha aurantianum(エクジトポファ アウランチアヌム)、Elasmopalpus lignosellus(モロコシマダラメイガ)、Epiphysias postruttana(淡褐色リンゴガ)、エフェスチア属種(Ephestia spp.)(フラワー・モス(flour moths))、Ephestia cautella(スジマダラメイガ)、Ephestia elutella(チャマダラメイガ)、Ephestia kuehniella(スジコナマダラメイガ)、エピメセス属種(Epimeces spp.)、Epinotia aporema(エピノチア アポレマ)、Erionota thrax(トガリバナナセセリ)、Eupoecilia ambiguella(ブドウホソハマキ)、Euxoa auxiliaris(アーミー・カットワーム(army cutworm))、
フェルチア属種(Feltia spp.)(ネキリムシ)、ゴルチナ属種(Gortyna spp.)(ズイムシ)、Grapholita molesta(ナシノヒメシンクイ)、Hedylepta indicata(マエウスキノメイガ)、ヘリコベルパ属種(Helicoverpa spp.)(ヤガ)、Helicoverpa armigera(オオタバコガ)、Helicoverpa zea(オオタバコガ(bollworm/corn earworm))、ヘリオチス属種(Heliothis spp.)(ヤガ)、Heliothis virescens(オオタバコガ)、Hellula undalis(ハイマダラノメイガ)、インダルベラ属種(Indarbela spp.)(ネクイムシ)、Keiferia lycopersicella(トマトギョウチュウ)、Leucinodes orbonalis(ナスノメイガ)、Leucoptera malifoliella(ロイコプテラ マリホリエラ)、リトコレクチス属種(Lithocollectis spp.)、Lobesia botrana(グレープ・フルーツ・モス(grape fruit moth))、ロクサグロチス属種(Loxagrotis spp.)(ヤガ)、Loxagrotis
albicosta(ウエスタン・ビーン・カットワーム(western bean
cutworm))、Lymantria dispar(マイマイガ)、Lyonetia clerkella(リンゴハモグリムシ)、Mahasena corbetti(アブラヤシミノムシ)、マラコソマ属種(Malacosoma spp.)(テンマクケムシ)、Mamestra brassicae(ヨトウガ)、Maruca testulalis(マメノメイガ)、Metisa plana(ミノムシ)、Mythimna unipuncta(アワヨトウ)、Neoleucinodes elegantalis(スモール・トマト・ボーラー(small tomato borer))、Nymphula depunctalis(イネミズメイガ)、Operophthera brumata(ナミスジフユナミシャク)、Ostrinia nubilalis(ヨーロッパアワノメイガ)、Oxydia vesulia(オキシジア ベスリア)、Pandemis cerasana(ヤマトビハマキ)、Pandemis heparana(トビハマキ)、Papilio demodocus(アフリカオナシアゲハ)、Pectinophora gossypiella(ワタアカミムシガ)、ペリドロマ属種(Peridroma spp.)(ヨトウムシ)、Peridroma saucia(ニセタマナヤガ)、Perileucoptera coffeella(ホワイト・コーヒー・リーフマイナー(white coffee leafminer))、Phthorimaea operculella(ジャガイモキバガ)、Phyllocnisitis citrella(ミカンコハモグリガ)、フィロノリクテル属種(Phyllonorycter spp.)(ハモグリムシ)、Pieris rapae(モンシロチョウ)、Plathypena scabra(プラチペナ スカブラ)、Plodia interpunctella(ノシメマダラメイガ)、Plutella xylostella(コナガ)、Polychrosis
viteana(ブドウヒメハマキ)、Prays endocarpa(プライス エンドカルパ)、Prays oleae(オリーブガ)、シューダレチア属種(Pseudaletia spp.)(ヤガ)、Pseudaletia unipunctata(ヨトウムシ)、Pseudoplusia includens(キンウワバ)、Rachiplusia nu(ラキプルシア ヌ)、シルポファガ属種(Scirpophaga spp)(ズイムシ)、Scirpophaga incertulas(イッテンオオメイガ)、Scirpophaga innotata(シロメイチュウ)、セサミア属種(Sesamia spp.)(ズイムシ)、Sesamia inferens(イネヨトウ)、Sesamia nonagrioides(セサミア ノナグリオイデス)、Setora nitens(セトラ ニテンス)、Sitotroga cerealella(バクガ)、Sparganothis pilleriana(テングハマキ)、スポドプテラ属種(Spodoptera spp.)(アワヨトウ)、Spodoptera exigua(シロイチモンジヨトウ)、Spodopt
era fugiperda(アキアワヨトウ)、Spodoptera eridania(サザン・アーミーワーム(southern armyworm))、シナンテドン属種(Synanthedon spp.)(ネクイムシ)、Thecla basilides(テクラ バシリデス)、Aticarsia [Thermisia] gemmatalis(アンチカルシア[テルミシア] ゲンマタリス)、Tineola
bisselliella(コイガ)、Trichoplusia ni(イラクサギンウワバ)、Tuta absoluta(トマトキバガ)、イポノメウテア属種(Yponomeuta spp.)、Zeuzera coffeae(コーヒーゴマフボクトウ)およびZeuzera pyrina(ヒョウマダラボクトウ)がある。少なくとも幾つかの態様では、本開示の方法はシロイチモンジヨトウを防御するために使用することができる。
本開示の方法は、ハジラミ目(ハジラミ)の員を防除するために使用することができ、それらには限定するわけではないが、Bovicola ovis(ヒツジハジラミ)、Menacanthus stramineus(ニワトリオオハジラミ)およびMenopon gallinea(ニワトリハジラミ)がある。
さらなる態様では、本開示の方法は直翅目(バッタ、イナゴおよびコオロギ)の員を防御するために使用することができ、それらにはAnabrus simplex(モルモンコオロギ)、Gryllotalpidae(ケラ)、Locusta migratoria(トノサマバッタ)、メラノプルス属種(Melanoplus spp.)(バッタ)、Microcentrum retinerve(アンギュラーウイングド・カティディッド(angularwinged katydid))、プテロフィラ属種(Pterophylla spp.)(キリギリス)、cistocerca gregaria(サバクトビバッタ)、Scudderia furcata(フォークテイルド・ブッシュ・カティディッド(forktailed bush katydid))、およびValanga nigricorni(バランガ ニグリコルニ)がある。
他の態様では、本開示の方法はシラミ目(シラミ)の員を防除するために使用することができ、それらには限定するわけではないが、ハエマトピヌス属種(Haematopinus spp.)(ウシおよびブタシラミ)、Linognathus ovillus(ヒツジシラミ)、Pediculus humanus capitis(アタマジラミ)、Pediculus humanus humanus(ヒトジラミ)およびPthirus pubis(ケジラミ)がある。
特定の態様では、本開示の方法はノミ目(ノミ)の員を防除するために使用することができ、それらには限定するわけではないが、Ctenocephalides canis(イヌノミ)、Ctenocephalides felis(ネコノミ)およびPulex irritans(ヒトノミ)がある。
他の態様では、本開示の方法はアザミウマ目(アザミウマ)の員を防除するために使用することができ、それらには限定するわけではないが、Caliothrips fasciatus(マメアザミウマ)、Caliothrips phaseoli(ミカンキイロアザミウマ)、Frankliniella fusca(タバコアザイウマ)、Frankliniella occidentalis(ミカンキイロアザミウマ)、Frankliniella shultzei(フランクリニエラ シュルツエイ)、Frankliniella williamsi(トウモロコシアザミウマ)、Heliothrips haemorrhaidalis(クロトンアザミウマ)、Riphiphorothrips cruentatus(リフィホロトリプス クルエンタツス)、シルトスリップス属種(Scirtothrips spp.)、Scirtot
hrips citri(カンキツアザミウア)、Scirtothrips dorsalis(チャノキイロアザミウマ)、Taeniothrips rhopalantennalis(タエニオトリプス ローパランテンナリス)、トリプス属種(Thrips spp.)、Thrips tabaci(ネギアザミウマ)およびThrips
hawaiiensis(ハナアザミウマ)がある。
本開示の方法は、シミ目(シミ)の員を防除するために使用することができ、それらには限定するわけではないが、レピスマ属種(Lepisma spp.)(シミ)およびテルモビア属種(Thermobia spp.)(マダラシミ)がある。
さらなる態様では、本開示の方法はダニ目(ダニおよびマダニ)の員を防除するために使用することができ、それらには限定するわけではないが、Acarapsis woodi(ミツバチの気管ダニ)、アカルス属種(Acarus spp.)(食品ダニ)、Acarus siro(コナダニ)、Aceria mangiferae(マンゴー・バド・マイト(mango bud mite))、アクロプス属種(Aculops
spp.)、Aculops lycopersici(トマトサビダニ)、Aculops pelekasi(アクルプス ペレカジ)、Aculus pelekassi(ミカンサビダニ)、Aculus schlechtendali(リンゴサビダニ)、Amblyomma americanum(アメリカキララマダニ)、ボーフィルス属種(Boophilus spp.)(マダニ)、Brevipalpus obovatus(チャノヒメダニ)、Brevipalpus phoenicis(ミナミヒメハダニ)、デモデックス属種(Demodex spp.)(ヒゼンダニ)、デルマセントル属種(Dermacentor spp.)(カタマダニ)、Dermacentor variabilis(アメリカイヌダニ)、Dermatophagoides pteronyssinus(チリダニ)、エオテラニクス属種(Eotetranycus spp.)、Eotetranychus carpini(キイロハダニ)、エピチメラス属種(Epitimerus spp.)、エリオフィエス属種(Eriophyes spp.)、イキソデス属種(Ixodes spp.)(マダニ)、メタテトラニクス属種(Metatetranycus spp.)、Notoedres
cati(ネコショウセンコウヒゼンダニ)、オリゴニクス属種(Oligonychus spp.)、Oligonychus coffee(マンゴーハダニ)、Oligonychus ilicus(チビコブツメハダニ)、パノニクス属種(Panonychus spp.)、Panonychus citri(ミカンハダニ)、Panonychus ulmi(リンゴハダニ)、Phyllocoptruta oleivora(ミカンサビダニ)、Polyphagotarsonemun latus(チャノホコリダニ)、Rhipicephalus sanguineus(クリイロコイタマダニ)、リゾグリフス属種(Rhizoglyphus spp.)(ネダニ)、Sarcoptes scabiei(ヒゼンダニ)、Tegolophus perseaflorae(テゴロフス ペルセアフロラエ)、テトラニカス属種(Tetranychus spp.)、Tetranychus urticae(ナミハダニ)およびVarroa destructor(ミツバチヘギイタダニ)がある。
さらなる態様では、本開示の方法は線虫目(線虫)の員を防除するために使用することができ、それらには限定するわけではないが、アフェレンコイデス属種(Aphelenchoides spp.)(芽および葉のセンチュウならびにマツノザイセンチュウ)、ベロノライムス属種(Belonolaimus spp.)(刺咬センチュウ)、クリコネメッラ属種(Criconemella spp.)(ワセンチュウ)、Dirofilaria immitis(犬糸センチュウ)、ジチレンクス属種(Ditylenchus spp.)(茎および球根センチュウ)、ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)(シストセンチュウ)、Heterodera zeae(トウモロ
コシシストセンチュウ)、ヒルスクマンニエラ属種(Hirschmanniella spp.)(ネセンチュウ)、ホプロライムス属種(Hoplolaimus spp.)(ヤリセンチュウ)、メロイドギネ属種(Meloidogyne spp.)(ネコブセンチュウ)、Meloidogyne incognita(ネコブセンチュウ)、Onchocerca volvulus(回施糸状虫)、プラチレンクス種(Pratylenchus spp.)(ネグサレセンチュウ)、ラドフォルス属種(Radopholus spp.)(ネモグリセンチュウ)およびRotylenchus reniformis(ニセフウロセンチュウ)がある。
少なくとも幾つかの態様では、本開示の方法は鱗翅目、甲虫目、半翅目、アザミウマ目、シロアリ目、直翅目、双翅目、膜翅目およびノミ目の1もしくは複数の少なくとも1つの昆虫、およびダニ目の少なくとも1つのダニを防除するために使用することができる。
幾つかの態様では、イネを有害生物による発生および攻撃から保護する方法は、イネを、相乗的に効果的な量のスピネトラムおよびメトキシフェノジドを含んでなる有害生物防除組成物と接触させることを含んでなり、ここで有害生物が少なくとも1つの鱗翅目の有害生物を含んでなる。
一つの特定の態様では、イネを有害生物による発生および攻撃から保護する方法は、イネを、相乗的に効果的な量のスピネトラムおよびメトキシフェノジドを含んでなる有害生物防除組成物と接触させることを含んでなり、ここで有害生物がイネのニカメイガ(Chilo suppressalis)を含んでなる。
さらなる態様では、植物を有害生物による発生および攻撃から保護する方法は、植物を、相乗的に効果的な量のスピネトラムおよびメトキシフェノジドを含んでなる有害生物防除組成物と接触させることを含んでなり、ここで有害生物が、ニカメイガ(Chilo suppressalis)、ネッタイメイチュウ(Chilo polychrysus)、イッテンオオメイガ(Scirpophaga incertulas)、シロメイチュウ(Scirpophaga innotata)、イネヨトウ(Sesamia
inferens)、コドリンガ(Cydia pomonella)、クルミマダラメイガ(Amyelosis transitella)、モモキバガ(Anarsia
lineatella)、ナシヒメシンクイ(Grapholita molesta)、ハマキガ(Platynota stultana)、キンウワバ(Chrysodeixis[Pseudoplusia]includens)、オオタバコガ(Heliothis virescens)、ハスオビハマキ(Choristoneura rosaceana)、アメリカワタノミガ(Alabama argillacea)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、果樹ハマキムシ(Archips argyrospila)、オオタバコガ(Helicoverpa armigera、Helicoverpa zea)、シロイチモンジヨトウ(Spodoptera exigua)、コカクモンハマキ(Adoxophyes orana)、およびコナガ(Plutella xylostella)からなる群から選択される鱗翅目の有害生物を含んでなる。
さらなる態様では、植物を有害生物による発生および攻撃から保護する方法は、植物を、相乗的に有効な量のスピネトラムおよびメトキシフェノジドを含んでなる有害生物防除組成物と接触させることを含んでなり、ここで有害生物が鱗翅目の有害生物を含んでなり、そして植物がイネ、ダイズ、ワタ、果樹および堅果作物およびブドウ作物からなる群から選択される。
したがっで有害生物防除組成物は、スピネトラムおよびメトキシフェノジドを、1重量
部のスピネトラムあたり少なくとも3重量部の量で含んでなる。有害生物防除組成物は少なくとも1つの鱗翅目の有害生物に対する相乗活性を示す。
幾つかの特定の態様では、有害生物防除組成物は1重量部のスピネトラムあたり少なくとも4.5重量部の量のメトキシフェノジドを含んでなる。
さらなる態様では、有害生物防除組成物が、スピネトラムおよびメトキシフェノジドを約1:3から約1:10の間の重量比で含んでなる。
特定の態様では、有害生物防除組成物が、スピネトラムおよびメトキシフェノジドを約1:4.5から約1:5.5の間の重量比で含んでなる。
本開示の一つの態様では、有害生物防除組成物は、殺ダニ性、殺藻性、殺鳥性、殺バクテリア性、殺菌・殺カビ性、除草性、殺虫性、ナメクジ駆除性、殺線虫性、殺鼠性および/または殺ウイルス性を有する1もしくは複数の化合物と併せて(例えば組成物の混合物で、または同時に、または順次に散布)使用することができる。
本開示の別の態様では、有害生物防除組成物は、摂食阻害物質、鳥類忌避剤、不妊剤、除草剤薬害軽減剤、昆虫誘引剤、昆虫忌避剤、哺乳動物忌避剤、交尾攪乱剤、植物活性化剤、植物成長調整物質および/または相乗剤(synergist)である1もしくは複数の化合物と併せて(例えば組成物の混合物で、または同時に、または順次に散布)使用することができる。
本開示の有害生物防除組成物は相乗的効果を表し、スピネトラムまたはメトキシフェノジドが単独で使用される場合よりも低い有害生物の防除に有効な量で組み合わせた活性化合物で優れた有害生物の防除を提供する。
本開示の有害生物防除組成物は、高い相乗的な有害生物の防除を有することができ、そしてより低い有効薬量率(effective dosage rate)、高くなった環境的安全性、そして有害生物の抵抗性の発生の低下を可能にすることができる。
以下の実施例は本発明の態様をより詳細に説明するために役立つ。これらの実施例は本開示の範囲に関して包括的または排他的と解釈されるべきではない。
相乗効果の存在の決定
協力作用係数(CTC)価を使用して、配合された有害生物防除組成物中のスピネトラムおよびメトキシフェノジド間の相乗効果の存在を決定した。
配合された組成物中の各有害生物防除化合物(スピネトラム、メトキシフェノジド)の致死濃度、および比率に基づくCTC価は、以下の式を使用して算出した:
CTC=[組成物の実際の毒性指数÷組成物の理論的な毒性指数]x 100
式中、
スピネトラムの毒性指数=100
メトキシフェノジドの毒性指数=[スピネトラムのLC50÷メトキシフェノジドのLC50]x100
測定された組成物の毒性指数=[スピネトラムのLC50÷組成物のLC50]x100、および
組成物の理論的毒性指数=[スピネトラムの毒性指数x組成物中のスピネトラムの重量%]+[メトキシフェノジドの毒性指数xメトキシフェノジドの重量%]。
配合された組成物のCTC価を使用して、処理に対する生物学的応答を決定した:相加、相乗性または拮抗性。120指数を上回るCTC価は、合わせた有害生物防除化合物間に相乗効果を示す。約80〜120のCTC価は、合わせた有害生物防除化合物間の相加効果を示す。80未満のCTC価は、あわせた有害生物防除化合物間の拮抗効果を示す。
イネのニカメイガ(SSB)に対するスピネトラムおよびメトキシフェノジドの相乗効果
有害生物防除組成物は、表3に示す様々な重量比でスピネトラムおよびメトキシフェノジドを徹底的に混合することにより調製した。
Figure 2017520552
イネのニカメイガを防除するための有害生物防除組成物の効力は、研究室のバイオアッセイを使用して測定し、そして3つの対象と比較した。第一対照では、処理にスピネトラムのみを使用した。第二対照では,処理にメトキシフェノジドのみを使用した。第三対照では有害生物防除剤を使用しなかった。
バイオアッセイ試験のための標準法に基づくイネの茎の浸漬法(中国の標準法NY/T1154.4−2006:殺虫剤の浸透移行活性に関する連続浸漬試験)を使用して研究室でのバイオアッセイを行った。
イネの5本の茎を有害生物防除組成物の溶液に10秒間浸漬し、次いで風乾のために取り出した。処理した茎をガラス管に入れた。参照のチェックとして、水、溶媒および乳化剤のみの処理を使用した。各処理に4つの複製物が存在した。約10±1匹のニカメイガの第3齢幼虫を各ガラス管に入れた。管の開口はガーゼで覆った。研究室のバイオアッセイは室温で行った。死んだ幼虫の数を処理後72時間で記録した。幼虫はピンセットを使用したかすかな接触に反応しなかった場合に死んだと判定した。死亡率、毒性回帰式、相関係数(r)、LC50、および95%信頼区間はデータをもとに算出した。
実験結果を表4および表5に示す。
Figure 2017520552
Figure 2017520552
Figure 2017520552
Figure 2017520552
表6に示すように、組成物1〜5のCTC価は120より上であることが分かった。これらの結果は、スピネトラムとメトキシフェノジドとの間にイネのニカメイガに対する活性に強い相乗効果を示している。それらの中で、スピネトラム:メトキシフェノジドの重量比が1:5の組成物3は、ニカメイガ(Chilo suppressalis)に対して最強の相乗効果を示した。
本開示は様々な変更形態および代替形態の影響を受ける可能性があるが、本明細書には具体的な態様を例として詳細に記載してきた。しかし本開示は本明細書に開示した特定の形態に限定することを意図していないと理解すべきである。むしろ本開示は、以下に添付する請求の範囲およびそれらの法的均等物により定められるように、本開示の範囲に入る全ての変更態様、均等物および代替物を網羅するものである。

Claims (15)

  1. イネを有害生物による発生および攻撃から保護する方法であって:
    イネを、相乗的に効果的な量のスピネトラムおよびメトキシフェノジドを含んでなる有害生物防除組成物と接触させることを含んでなり、メトキシフェノジドが1重量部のスピネトラムあたり少なくとも3重量部の量で存在する上記方法。
  2. 有害生物防除組成物が、イネのニカメイガを含んでなる少なくとも1つの鱗翅目の有害生物に対する相乗活性を示す請求項1に記載の方法。
  3. 有害生物防除組成物が、1重量部のスピネトラムあたり少なくとも4.5重量部の量のメトキシフェノジドを含んでなる請求項1に記載の方法。
  4. 有害生物防除組成物が、スピネトラムおよびメトキシフェノジドを約1:3から約1:10の間のスピネトラム 対 メトキシフェノジドの重量比で含んでなる請求項1に記載の方法。
  5. 有害生物防除組成物が、スピネトラムおよびメトキシフェノジドを約1:4.5から約1:5.5の間のスピネトラム 対 メトキシフェノジドの重量比で含んでなる請求項1に記載の方法。
  6. スピネトラム 対 メトキシフェノジドの重量比が約X:Yであり;ここで
    Xがスピネトラムの重量部であり、そして数値範囲が0<X6.5であり;
    Yがメトキシフェノジドの重量部であり、そして数値範囲が0<Y30である、
    請求項1に記載の方法。
  7. 有害生物防除組成物が、さらに植物学的に許容され得る不活性担体を含んでなる請求項1に記載の方法。
  8. 有害生物防除組成物が、さらに界面活性剤、安定化剤、催吐剤、崩壊剤、消泡剤、湿潤剤、分散剤、結合剤、染料、充填剤またはそれらの組み合わせから選択される添加剤を含んでなる請求項1に記載の方法。
  9. 有害生物が、少なくとも1つの鱗翅目の有害生物を含んでなる請求項1に記載の方法。
  10. 有害生物が、イネのニカメイガ(Chilo suppressalis)、ネッタイメイチュウ(Chilo polychrysus)、イッテンオオメイガ(Scirpophaga incertulas)、シロメイチュウ(Scirpophaga innotata)、イネヨトウ(Sesamia inferens)、コドリンガ(Cydia pomonella)、クルミマダラメイガ(Amyelosis transitella)、モモキバガ(Anarsia lineatella)、ナシヒメシンクイ(Grapholita molesta)、ハマキガ(Platynota stultana)、キンウワバ(Chrysodeixis[Pseudoplusia]includens)、オオタバコガ(Heliothis virescens)、ハスオビハマキ(Choristoneura rosaceana)、アメリカワタノミガ(Alabama argillacea)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、果樹ハマキムシ(Archips argyrospila)、オオタバコガ(Helicoverpa armigera、Helicoverpa zea)、シロイチモンジヨトウ(Spodoptera exigua)、コカクモンハマキ(Adoxophyes orana)、およびコナガ(Plutel
    la xylostella)の少なくとも1つを含んでなる請求項1に記載の方法。
  11. スピネトラムおよびメトキシフェノジドを1重量部のスピネトラムあたり少なくとも3重量部の量で含んでなる有害生物防除組成物であって、有害生物防除組成物が少なくともニカメイガを含んでなる有害生物による発生および攻撃に対するイネの保護に相乗活性を表す、上記組成物。
  12. 有害生物防除組成物が、1重量部のスピネトラムあたり少なくとも4.5重量部の量でメトキシフェノジドを含んでなる請求項11に記載の有害生物防除組成物。
  13. 有害生物防除組成物が、スピネトラムおよびメトキシフェノジドを約1:3から約1:10の間の重量比で含んでなる請求項11に記載の有害生物防除組成物。
  14. 有害生物防除組成物が、スピネトラムおよびメトキシフェノジドを約1:4.5から約1:5.5の間の重量比で含んでなる請求項11に記載の有害生物防除組成物。
  15. スピネトラム 対 メトキシフェノジドの重量比が約X:Yであり;ここで
    Xがスピネトラムの重量部であり、そして数値範囲が0<X6.5であり;そして
    Yがメトキシフェノジドの重量部であり、そして数値範囲が0<Y30である、
    請求項11に記載の有害生物防除組成物。
JP2016574105A 2014-06-23 2014-06-23 イネに対してニカメイガを防除するためのスピネトラムおよびメトキシフェノジドの相乗効果 Active JP6529994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/080526 WO2015196339A1 (en) 2014-06-23 2014-06-23 Synergistic effect of spinetoram and methoxyfenozide for control of stem borer on rice

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520552A true JP2017520552A (ja) 2017-07-27
JP6529994B2 JP6529994B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=54936416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574105A Active JP6529994B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 イネに対してニカメイガを防除するためのスピネトラムおよびメトキシフェノジドの相乗効果

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10542754B2 (ja)
EP (1) EP3157335B1 (ja)
JP (1) JP6529994B2 (ja)
KR (1) KR102204528B1 (ja)
CN (1) CN107072202A (ja)
ES (1) ES2768574T3 (ja)
HU (1) HUE047483T2 (ja)
PT (1) PT3157335T (ja)
WO (1) WO2015196339A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3157335B1 (en) 2014-06-23 2019-10-23 Dow AgroSciences LLC Synergistic effect of spinetoram and methoxyfenozide for control of stem borer on rice
BR112023020257A2 (pt) 2021-04-02 2023-12-26 Adama Makhteshim Ltd Misturas pesticidas
CN114982762B (zh) * 2022-07-07 2023-10-27 青岛凯源祥化工有限公司 一种杀虫组合物及其应用
WO2024069632A2 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Adama Makhteshim Ltd. Novaluron mixtures for efficient insecticidal controls

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102696603A (zh) * 2012-05-31 2012-10-03 陕西上格之路生物科学有限公司 一种含乙基多杀菌素的杀虫组合物
JP2013018755A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101683072A (zh) * 2009-07-21 2010-03-31 深圳诺普信农化股份有限公司 一种农药组合物
CN103355319A (zh) * 2012-03-28 2013-10-23 陕西韦尔奇作物保护有限公司 一种含啶虫丙醚与生物源类的杀虫组合物
EP3157335B1 (en) 2014-06-23 2019-10-23 Dow AgroSciences LLC Synergistic effect of spinetoram and methoxyfenozide for control of stem borer on rice

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018755A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
CN102696603A (zh) * 2012-05-31 2012-10-03 陕西上格之路生物科学有限公司 一种含乙基多杀菌素的杀虫组合物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
水口智江可, 日本農薬学会誌, vol. 30, no. 3, JPN6018010571, 2005, pages 233 - 238 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3157335A1 (en) 2017-04-26
EP3157335A4 (en) 2018-02-21
KR20170018844A (ko) 2017-02-20
US20170142968A1 (en) 2017-05-25
ES2768574T3 (es) 2020-06-23
HUE047483T2 (hu) 2020-04-28
US10542754B2 (en) 2020-01-28
CN107072202A (zh) 2017-08-18
KR102204528B1 (ko) 2021-01-19
EP3157335B1 (en) 2019-10-23
JP6529994B2 (ja) 2019-06-12
WO2015196339A1 (en) 2015-12-30
PT3157335T (pt) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103772369B (zh) 胡椒乙胺类化合物及其用途
KR20160074582A (ko) 상승작용적 살충 조성물 및 관련 방법
KR20160074635A (ko) 상승작용적 살충 조성물 및 관련 방법
JP2016534068A (ja) 相乗的有害生物防除組成物および関連する方法
KR20160074581A (ko) 상승작용적 살충 조성물 및 관련 방법
KR20160074621A (ko) 상승작용적 살충 조성물 및 관련 방법
KR20160074620A (ko) 상승작용적 살충 조성물 및 관련 방법
KR20160074585A (ko) 상승작용적 살충 조성물 및 관련 방법
JP6529994B2 (ja) イネに対してニカメイガを防除するためのスピネトラムおよびメトキシフェノジドの相乗効果
JP2016535026A (ja) 相乗的有害生物防除組成物および関連する方法
JP2016534075A (ja) 相乗的有害生物防除組成物および関連する方法
KR20160074634A (ko) 상승작용적 살충 조성물 및 관련 방법
TWI640247B (zh) 乙基多殺菌素與甲氧蟲醯肼用於控制米上莖蛀蟲之協同效用
KR20160074583A (ko) 상승작용적 살충 조성물 및 관련 방법
KR20160074632A (ko) 상승작용적 살충 조성물 및 관련 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6529994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250