JP2017520329A - ニードルパッサーを備えた止血クリップ - Google Patents

ニードルパッサーを備えた止血クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2017520329A
JP2017520329A JP2017500062A JP2017500062A JP2017520329A JP 2017520329 A JP2017520329 A JP 2017520329A JP 2017500062 A JP2017500062 A JP 2017500062A JP 2017500062 A JP2017500062 A JP 2017500062A JP 2017520329 A JP2017520329 A JP 2017520329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
arms
pair
suture
capsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017500062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6626877B2 (ja
Inventor
レイビン、サミュエル
スミス、ポール
シー. メイ、ノーマン
シー. メイ、ノーマン
スオン、ナローン
ヤゲルスキ、マシュー
ヘウェンソン トン、レイ
ヘウェンソン トン、レイ
ゴールデン、ジョン
ジェームズ マケルウィー、ケビン
ジェームズ マケルウィー、ケビン
ジェームズ ホイットニー、アンドリュー
ジェームズ ホイットニー、アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Scimed Inc
Original Assignee
Boston Scientific Scimed Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Scimed Inc filed Critical Boston Scientific Scimed Inc
Publication of JP2017520329A publication Critical patent/JP2017520329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626877B2 publication Critical patent/JP6626877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • A61B17/1227Spring clips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/062Needle manipulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/062Needle manipulators
    • A61B17/0625Needle manipulators the needle being specially adapted to interact with the manipulator, e.g. being ridged to snap fit in a hole of the manipulator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/08Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound
    • A61B17/083Clips, e.g. resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/10Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for applying or removing wound clamps, e.g. containing only one clamp or staple; Wound clamp magazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/128Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips
    • A61B17/1285Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0467Instruments for cutting sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00278Transorgan operations, e.g. transgastric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00353Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery one mechanical instrument performing multiple functions, e.g. cutting and grasping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00358Snares for grasping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06004Means for attaching suture to needle
    • A61B2017/06047Means for attaching suture to needle located at the middle of the needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/08Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound
    • A61B17/085Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound with adhesive layer
    • A61B2017/086Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound with adhesive layer having flexible threads, filaments, laces or wires, e.g. parallel threads, extending laterally from a strip, e.g. for tying to opposing threads extending from a similar strip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/037Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety with a frangible part, e.g. by reduced diameter

Abstract

本発明に係る組織の開口を処置するための装置は、長尺状の可撓性に富む部材と、可撓性に富む部材の遠位端に離脱可能に連結され内部を全長に亘って延在する管腔を有するカプセルと、カプセル内に進退自在に収納可能な一対のアームを有するクリップと、前記一対のアームの第1アームに沿って延び、かつ同アームの第1アームに沿って配置される開口を横切って延在するループを遠位端に有する縫合糸と、及び一対のアームの第2アームから横方向に延在し、かつフックを有する縫合糸捕捉要素とを備える。これにより、一対のアームが閉鎖姿勢に移行された際、同フックは前記開口を通ってループを捕捉し一対のアームの第1アームから第2アームに向かって縫合糸の遠位端を引き寄せることができる。

Description

本発明は、組織を閉鎖するための装置に関する。
大きな病巣(腫瘍塊など)や組織全層を除去する処置、また、消化管の粘膜層下にある組織を治療するために粘膜層下にトンネルを形成する処置や、消化管外の組織を治療するために消化管に装置を通したのち同装置を消化器官壁に貫通する処置、及び外科手術後に生じた問題(外科手術後の漏出、外科手術後の縫合線の開裂、吻合部からの漏出など)に対して内視鏡を用いた処置/修復を行うなど、大がかりな施術や内視鏡的治療施術に積極的に取り組む医師が増えてきている。これらの施術によって消化管壁を穿孔するリスクが増加し、施術の一貫として消化管壁の閉鎖処置が必要になることがある。内視鏡的組織閉鎖施術は費用を抑え、施術に伴う外傷や不便さを軽減するものであるが、従来の組織閉鎖装置はある種の穿孔の閉鎖には不十分な場合があった。
本発明は、組織の開口を処置するための装置に関する。本発明に係る装置は、近位端から遠位端に長軸方向に延在し、かつ内部を長軸方向に貫通する管腔を備えるカプセルと、前記カプセル内に進退可能に収納され、開放姿勢と閉鎖姿勢の間で移行可能な一対の(第1および第2)アームを備える。両アームはカプセルに対して遠位方向に移動された際、アームの遠位端が同アーム間に標的組織を受入れるために互いに離間された開放姿勢に付勢されている。前記装置は、第1アームに離脱可能に連結されたニードルをさらに備え、同ニードルは第2アームの方に向かって内側に横方向に延び、かつ同ニードルの一部に沿って延在する連結構造体を有する。一対のアームの第2アームは開口を有するため、同一対のアームが閉鎖姿勢に移行されると、前記ニードルの連結構造体は開口に係合し、縫合糸はニードルの一部からカプセルを通って近位方向に延在することになる。
一実施形態において、前記ニードルは脆弱なリンクを介して第1アームに連結され、ニードルの連結構造体は開口に係合した際に壊れるように設計されている。これにより、アームが開放姿勢に移行された際、ニードルは同第1アームから離脱される。
一実施形態において、前記連結構造体はかかり返しを有してよい。
一実施形態において、前記第2アームの開口はかかり返しを有し、かつ前記連結構造体は同かかり返しを受入れるためニードルの一部周囲に溝を有してもよい。
一実施形態において、前記装置は、アームを開放姿勢と閉鎖姿勢の間で移行させる為に同アームに連結された制御部材をさらに備えてよい。
一実施形態において、前記装置は、カプセルに離脱可能に連結された可撓性に富む部材を介して同カプセルに連結されたハンドルアセンブリをさらに備えてよい。これにより前記制御部材は、可撓性に富む部材を通ってハンドルアセンブリまで延在しうる。
一実施形態において、前記装置は、カプセル内のアームを閉鎖姿勢にロックするためのロック機構をさらに備えてよい。
一実施形態において、前記アームがカプセル内にロックされた際、縫合糸は遠位方向の並進移動を抑制する為に挟持されてよい。
一実施形態において、前記装置は、縫合糸の挟持された部分の近位側に延びる縫合糸の一部を切断する切断要素をさらに備えてよい。
本発明は、さらに組織の開口を閉鎖するための装置に関する。本発明に係る装置は、遠位端が両遠位端間に標的組織を受入れるために互いに離間された開放姿勢と、同遠位端間に標的組織を把持するために互いに接近された閉鎖姿勢との間で移行可能に形成された一対のアーム(第1および第2)からなるクリップと、第1アームに離脱可能に連結され、第2アームの方に向かって内側に横方向に延び、かつその一部に連結構造体を有するニードルと、アームが閉鎖姿勢に移行された際ニードルの連結構造体が係合するように配置された開口をその側面に備える第2アームと、ニードルの連結構造体が同ニードルの一部から装置の一部を通って近位方向に延びる縫合糸を伴って前記開口に係合した後アームが開放姿勢に移行された際に、離脱するように設計された脆弱なリンクとを備える。
一実施形態において、前記装置は、近位端から遠位端に長軸方向に延在しかつその全長に亘って管腔を備えるカプセルと、前記管腔はアームの近位端を摺動可能に受け入れ、アームはカプセルに対して遠位方向に動かすことにより同アームの遠位端が互いに離間する開放姿勢に向かって付勢され、閉鎖姿勢にする際は、カプセル内に近位方向に引き入れられ同カプセルとの接触により閉鎖姿勢にされるアームをさらに備えてよい。
一実施形態において、前記装置は、開放姿勢と閉鎖姿勢の間でアームを移行するため同アームに連結された制御部材、及びカプセルに離脱可能に連結された可撓性に富む部材を介して同カプセルに連結されたハンドルアセンブリをさらに備えてよい。これにより、該制御部材は可撓性に富む部材を通ってハンドルアセンブリまで延在しうる。
一実施形態において、前記装置は、アームを閉鎖姿勢にロックするためのロック機構をさらに備えてよい。
一実施形態において、前記アームがカプセル内にロックされた際、縫合糸は遠位方向の並進移動を抑制するために挟持されてよい。
一実施形態において、前記装置は、縫合糸の挟持された部分の近位側に延びる縫合糸の一部を切断する切断要素をさらに備えてよい。
本発明は、組織の開口を処置するための装置に関する。本発明に関する装置は、長尺状の可撓性に富む部材を有する近位部と、同可撓性に富む部材の遠位端に離脱可能に連結され、近位端から遠位端に長軸方向に延在し、かつその内部全長に亘って管腔を有するカプセルと、カプセルに対して遠位方向に動かされた際、アームの両遠位端間に標的組織を受入れるために互いに離間された開放姿勢に向かって付勢され、開放姿勢と閉鎖姿勢の間で移行可能なようにカプセルの管腔内に進退自在に収納される一対のアームからなるクリップをさらに備える。前記装置は、さらに一対のアームの第1アームに沿って延伸しかつ遠位端にループを有する縫合糸であって同ループは一対のアームの第1アームに沿って側方に延在する開口を横切って位置している縫合糸と、一対のアームの第2アームから前記一対のアームの第1アームに向かって横向きに延在しかつフックを有する縫合糸捕捉要素を備えてよい。これにより、一対のアームが閉鎖姿勢に移行された際、前記フックは、第1アームの開口を通って延在し、同開口を横切って延在するループを捕捉して第1アームから第2アームの方に向かって縫合糸の遠位端を引っ張ることが可能となる。
一実施形態において、前記一対のアームの第1アームは、前記開口と連絡する切り欠きを備えてよい。これにより、ループは切り欠き内に受入れられ同開口を横切って延在するようになる。
一実施形態において、前記切り欠きは、一対のアームの第1アームの内側表面の一部に沿って延在し、かつ同第1アームの遠位縁から近位側に延在してよい。
一実施形態において、前記装置は、一対のアームを開放姿勢と閉鎖姿勢の間で動かすための同アームに連結された制御部材をさらに備えてよい。
一実施形態において、前記装置は、カプセル内の一対のアームを閉鎖姿勢にロックするためのロック機構をさらに備えてよい。
一実施形態において、前記カプセルは、アームがカプセル内にロックされた際、一対のアームのいずれかひとつのアームの一部との間で縫合糸を挟持するウェッジ要素をさらに備えてよい。これにより、同縫合糸の遠位方向の並進移動は抑制される。
一実施形態において、前記カプセルは、縫合糸の挟持された部分の近位側に延びる縫合糸の一部を切断する切断要素をさらに含んでよい。
一実施形態において、前記一対のアームの第1アームは第2の開口を有し、一対のアームの第2アームは同第2アームから前記第1アームに向かって側方に延びるウェッジ要素を備えてよい。これにより一対のアームがカプセル内にロックされた際、前記ウェッジ要素は第1アームの第2の開口を通って延在し、同要素と第1アームの第2の開口縁の間で縫合糸を挟持する。
本発明は、組織の開口を処置するための装置に関する。本発明に係る装置は、長尺状の可撓性に富む部材を含む近位部と、可撓性に富む部材の遠位端に離脱可能に連結され、近位端から遠位端に長軸方向に延在しかつその全長に亘って管腔を有するカプセルと、一対のアームが開放姿勢と閉鎖姿勢の間で移行可能なように前記カプセルの管腔内に進退可能に収納される一対のアームからなるクリップを備える。ここで、一対のアームは、前記カプセルに対して遠位に動かされた際、同アームの遠位端が間に標的組織を受入れるため互いに離間された開放形態に向かうように付勢されている。前記装置は、離脱可能な連結を介して一対のアームの第1アームに旋回可能に連結され、第1末端から第2末端まで延在するニードルを備え、同ニードルは第2末端が一対のアームの第1アームに向かって移動された挿入姿勢と、第2末端が一対のアームの第2アームに向かって横方向に延在する射撃姿勢との間で同一対のアームの第1アームについて旋回される。これにより、一対のアームが射撃姿勢から閉鎖姿勢に向かって移行されると、ニードルは一対のアームの第2アームに沿って設けられた係合形態に係合し、その後、同一対のアームが開放姿勢に向かって移行されると離脱可能な連結が外れ、縫合糸は、その遠位端がニードルに連結された状態で前記装置の一部を通って延在するようになる。
一実施形態において、前記ニードルは、同ニードルの長軸に沿って湾曲されてよい。
一実施形態において、前記係合形態は、一対のアームの第2アームの一部に沿って延在する長手方向に延びる凹所と、同凹所内にニードルが受入れられたらその場からニードルが離脱することがないように同凹所上に延在する制限タブを備えてよい。
一実施形態において、前記係合形態は、長手方向に延びる凹所内にニードルをガイドするために同凹所の遠位縁に沿って延在する曲表面をさらに備えてよい。
一実施形態において、前記装置は、開放姿勢と閉鎖姿勢の間で一対のアームを動かすために同一対のアームに連結された制御部材をさらに備えてよい。
一実施形態において、前記装置は、一対のアームを閉鎖姿勢にロックするためのロック機構をさらに備えてよい。
一実施形態において、前記カプセルは、クリップが閉鎖姿勢のとき同クリップに対して縫合糸をロックする為のウェッジ要素と、及び同縫合糸の挟持された部分の近位側に延びる縫合糸の一部を切断する為の切断要素を、その内側表面に沿って備えてよい。
本発明の例示的実施形態に係る装置の第1姿勢を示す斜視図。 図1に示した装置の組織の開口の第1部分を把持しているクリップを示す斜視図。 図1に示した装置の第2姿勢を示す斜視図。 図1に示した装置の組織の開口の第2部分を把持しているクリップを示す側面図。 図1に示した装置と互いに引き寄せられた組織の第1部分と第2部分を示す斜視図。 図1に示した装置のロック姿勢を示す斜視図。 図1に示した装置遠位部の非ロック姿勢を示す長軸方向の断面図。 図1に示した装置遠位部のロック姿勢を示す長軸方向の断面図。 図1に示した装置のクリップのニードルを備えるアームを示す斜視図。 図1に示した装置の代替的な実施形態に係るクリップのアームを示す斜視図。 別の実施形態に係る装置の第1姿勢を示す長軸方向の側面図。 図11に示した装置の第2姿勢を示す長軸方向の側面図。 図11に示した装置の第3姿勢を示す長軸方向の側面図。 図11に示した装置のクリップを示す斜視図。 図11に示した装置のクリップを示す別の斜視図。 さらに別の実施形態に係る図11の装置を示す長軸方向の側面図。 代替的な実施形態に係る装置を示す斜視図。 図17に示す装置の長軸方向の断面図。 さらに別の例示的実施形態に係るクリップを示す斜視図。 さらに別の例示的実施形態に係るクリップを示す斜視図。 さらに別の例示的実施形態に係るクリップを示す斜視図。 別の例示的実施形態に係る装置の予荷重型挿入姿勢を示す一部に透視図を含む側面図。 図22に示した装置の射撃姿勢を示す斜視図。 図22に示した装置を透視図で示した側面図。 図22に示した装置を透視図で示した別の側面図。 図22に示した装置を透視図で示したさらに別の側面図。 図22に示した装置の斜視図。 別の例示的実施形態に係るクリップ部を示す斜視図。 さらに別の例示的実施形態に係るクリップ部を示す斜視図。 図29に示したクリップを透視図で示した側面図。 別の例示的実施形態に係る装置を示す一部に透視図を含む側面図。 さらに別の例示的実施形態に係る装置を示す一部に透視図を含む側面図。
本発明は、下記の詳細な説明及び添付の図面を参照することによりさらに理解しうる。ここで、添付の図面内の類似の要素は同じ符号を付して参照する。本発明は、組織を閉合するための装置に関する。特には、内視鏡的組織閉鎖装置に関する。本発明の例示的実施形態は、クリップと縫合糸を備える内視鏡的組織閉鎖装置について説明する。縫合糸は組織の開口に沿って位置する組織の第1部分に通され、クリップは組織の第1部分に対向する組織の開口に沿って位置する組織の第2部分の上に配置される。したがって、縫合糸をクリップに対して近位方向に引っ張れば、組織の第1部分は組織の第2部分に向かって引き寄せられる。なお、ここで「近位」と「遠位」という用語は、装置使用者に対して接近する方向を「近位」、離間する方向を「遠位」とすることに留意する。
図1乃至10に示すように、本発明に関する例示的実施形態における装置100は、開放姿勢と閉鎖姿勢の間で移行し得る第1アーム104と第2アーム106及び、同第1アーム104から第2アーム106に向かって内側に横方向に延在し、連結された縫合糸112を組織の開口に沿って組織の第1部分12に通すためのニードル108を備える。前記装置100は、もともと存在する体の開口部を介してアクセス可能な体腔等を通して体内の標的部位に挿入されるが、可撓性に富む内視鏡または剛性を備えるチューブなどを介していかなる方法で患者の体内に挿入されてもよい。クリップ102は、第1アーム104と第2アーム106が互いに接触するように接近させられた閉鎖姿勢と、第1アーム104の遠位端114と第2アーム106の遠位端115が同遠位端間に組織の一部を受け入れることができるように互いに離間された開放姿勢との間で移行可能である。閉鎖姿勢では、第1アーム104の遠位端114と第2アーム106の遠位端115は両遠位端間に受け入れられた組織を把持するため互いに引寄せられる。第2アーム106は、同アーム106を貫通して横方向に延びるスロットまたは孔などの開口110を有する。同開口110はニードル108の一部を受入れ可能な寸法と形状で形成される。ニードル108は、脆弱なリンク116を介して第1アーム104に連結される。これにより、第1アーム104と第2アーム106が組織の第1部分12上で閉鎖姿勢に移行された際、ニードル108は組織の第1部分12を貫通して開口110内に入ったあと同開口内でロックされ、クリップ102が再度開放姿勢に移行された際には、前記脆弱なリンク116は壊され、ニードル108は第2アーム106の開口110内にロックされた状態で留置される。クリップ102が開放姿勢に移行されると、縫合糸112は組織の第1部分12を通って引っ張られ、同クリップ102は、開放姿勢で組織の第2部分14(組織の第1部分12にほぼ対向して組織の開口10縁に位置する第2部分)の上に再配置される。クリップ102が所望の位置に配置されたら、同クリップ102は組織の第2部分14を把持する為に閉鎖姿勢に移行される。縫合糸112は、貫通している部分を通じて組織の第1部分12を組織の第2部分14の方に向かって引き寄せ、同組織の第1部分12が組織の第2部分14に接して組織の開口10を閉鎖するまで、縫合糸112のループは引締められる。
クリップ102は、第1アーム104と第2アーム106が進退可能に収納されるカプセル118をさらに備えてもよい。カプセル118は、近位端124から遠位端126まで長軸方向に延在し、同カプセル内を全長に亘って延びる管腔128を有する。第1アーム104の近位端と第2アーム106の近位端は、クリップ102が開放姿勢と閉鎖姿勢の間で移行しうるように管腔108内に摺動自在に受け入れられる。第1アーム104と第2アーム106は、カプセル118の外へ遠位方向に移動された際、同第1アーム104の遠位端114と第2アーム106の遠位端115が互いに離間して開放姿勢に向かうように付勢されてよい。しかし、第1アーム104と第2アーム106がカプセル118内に近位方向に引き入れられた際は、第1アーム104の遠位端114と第2アーム106の遠位端115は閉鎖姿勢になるように互いに接近するようにカプセル118の内側面132に拘束される。遠位端114、115は、同遠位端の間に受入れた組織を把持するため内側に側方に延在する歯または尖叉のような把持形態を有する。ここには示さないが、装置使用者がクリップ102をカプセル118に対して遠位方向と近位方向に動かして同クリップ102を開放姿勢と閉鎖姿勢の間で移行させることができるように、クリップ102は制御部材やまたは他の装置を介して前記装置100の近位部に連結されてよい。
一実施形態では、カプセル118は、体内の蛇行する経路を通って患者の体内の標的部位にクリップ102を挿入しやすくするため可撓性に富む部材を介してハンドルアセンブリに連結されてよい(図略)。ただし、ハンドルアセンブリ自体は、患者の体外に留置される。第1アーム104と第2アーム106は、第1アーム104の近位端と第2アーム106の近位端に連結されかつ可撓性に富む部材を介してハンドルアセンブリまで近位方向に延在する制御部材を介してカプセル118に対して動かされる。具体的には、ハンドルアセンブリのアクチュエーターを用いて制御部材を遠位方向と近位方向に動かすことによって、第1アーム104と第2アーム106は、カプセル118に対して遠位方向と近位方向に動かされ開放姿勢と閉鎖姿勢との間を移行されうる。閉鎖姿勢になれば、制御部材はクリップ102を閉鎖姿勢にロックし、同クリップ102を装置100の近位部から離脱させる為に、制御部材は近位方向にさらに引っ張られる。例えば、クリップ102は、同クリップ102の一部とカプセル118のロック要素との間の係合により閉鎖姿勢にロックされ、2009年2月24日にWells等に付与された米国特許第7494461号明細書に記載されているように脆弱なリンクを実質的に分離することによって、前記装置の近位部から外される。特には、クリップ102がカプセル108内の最も近位の位置に引き込まれた後、制御部材がさらに近位方向に引き込まれた際には、この制御部材に付加された張力によって、制御部材とカプセル118を可撓性に富む部材に連結しているブッシングは第1アーム104と第2アーム106から離脱される。しかしながら、クリップ102の構造上の特徴は、米国特許第7494461号明細書に記載された特徴に限定されるものではなく、クリップ102は同クリップ102に対して制御部材をさらに近位側に動かす方法であればいかなる方法で体内に留置されてもよい。
図7及び8に示すように、クリップ102は、カプセル118内に縫合糸112の一部を挟持するウェッジ要素130をさらに備える。例えば、クリップ102がロック姿勢の時、縫合糸112は第1アーム104と第2アーム106のどちらか一方とカプセル118の内側面132の間で挟持されうる。カプセル118の遠位部は、第1アーム104と第2アーム106が引込まれてロック姿勢にされた際、同第1アーム104と第2アーム106とカプセル118がアームとカプセルの間に受入れられその中でロックされている縫合糸112とフリクションフィットするような寸法と形状で形成される。カプセル118は、前記ウェッジ要素から近位方向に延びる縫合糸112の一部を切断する為に、カプセル118の内側面132に切断要素119をさらに備えてよい。切断要素119は、ウェッジ要素の近位側でカプセル118の一部に配置され、同切断要素は、例えば、カプセル118の内表面132から横方向内側に向かって、かつ内表面から離間する方向に突出する尖った突起を有する。
ニードル108は、脆弱なリンク116を介して第1アーム104に連結された第1末端120から第2末端122まで、同第1アーム104から第2アーム106に向かって横向きに延びる。脆弱なリンク116は、例えば、ある規定一以上の大きさの力が加わった際に壊れるように設計された、ニードル108と第1アーム104上の開口との間の密着性フリクションフィット、接着的接合、溶接的接合又ははんだ付接合などを備えてよく、規定値を越える力を受けた際に壊れるものである限り、いかなる連結機構を備えてもよい。この例示の態様は、ニードル108を第1アーム104に連結する脆弱なリンク116を備える態様として説明され図示されているが、同ニードル108は離脱可能な連結を介して前記第1アーム104に連結されてもよい。例えば、ニードル108は、係合する形態に離脱可能に係合し、付加された力によって同係合形態から離脱されてもよい。この力は、例えば、第2アーム106によってニードル108に付加されたねじり力でもよい。これによりニードル108は回転し、ニードルの係合形態との係合は外れる。代替的には、ニードル108は、装置使用者が類似の離脱機構を用いることにより第1アームから積極的に離脱されてもよい。
図9に示すように、ニードル108の一部は、ニードル108に沿ってかかり返し134を備える。これにより、ニードル108は、第2アーム106の側面に延在する前記開口110内に受入られた際、同開口内にロックされる。図10に示すように、別の実施形態では、かかり返し134’は開口110’に備えられてもよく、これにより、ニードル108’が同開口に受入れられた際、開口110’は、ニードル108’の溝136’、又は対応するニードルの他の形態に係合できる。この例示的実施形態は、かかり返しについて説明するが、ニードル108及び第2アーム106の開口110のロック要素は、ニードル108が開口に受入れられた際、同ニードルが開口110内にロックされるものである限り、いかなる形態であってもよい。
縫合糸112は、ニードル108に連結された遠位端120から近位端に向かって(図略)、カプセル118と前記装置100の近位部を通ってハンドルアセンブリまで近位方向に延びる。同縫合糸112は、所望通りに弛緩されかつ緊張されるようにカプセル118内に摺動可能に受入れられる。縫合糸112の近位端は、同縫合糸112がハンドルアセンブリ上の駆動要素を使って緊張させられるように同ハンドルアセンブリの駆動要素に連結されてよい。代替的には、縫合糸112の近位端は、装置使用者が同縫合糸112を緊張させる為に縫合糸112を装置100に対して近位方向に引くことができるようにハンドアセンブリから延びてよい。縫合糸112の遠位端120は、ニードル108を開口110内にロックすることにより縫合糸112の弛緩や緊張が妨げられることがないように、ニードル108のロック要素(かかり返し等)とニードルの第1末端120との間でニードルの一部に連結されなければならない。
装置100の使用方法に示すように、第1アーム104に連結したニードル108を備えるクリップ102は、例えば、内視鏡のワーキングチャンネルなどを通して患者の体内の標的部位に挿入される。クリップ102は、ワーキングチャンネルを介して挿入姿勢で挿入され、ハンドルアセンブリは患者の体外に留置される。この挿入姿勢では、第1アーム104と第2アーム106はニードル108が同第1アーム104に連結された状態で互いに接近されているが、ニードル108は第2アーム106に係合することがないようにされている。図1に示すように、クリップ102が閉鎖すべき組織の開口10に達したら、同クリップ102は第1アーム104と第2アーム106をカプセル118に対して遠位方向に動かすことによって開放姿勢に移行され、第1アーム104と第2アーム106は付勢された開放姿勢に戻ることができる。同第1アーム104と第2アーム106は、開放姿勢で、両アーム間に組織の第1部分12が受入れ可能なように配置される。
所望の位置に配置されたら、クリップ102は、第1アーム104と第2アーム106間に組織の第1部分12を把持するため、クリップの第1アーム114と第2アーム116をカプセル118内に拘束するように引き入れることにより閉鎖姿勢に移行される。図2に示すように、クリップ102が閉鎖姿勢に移行されると、第1アーム104から横方向に延在するニードル108は組織の第1部分12を貫通して第2アーム106の開口110に係合する。所望する場合は、ニードル108が第2アーム106の開口110に係合する前に、組織の上で第1アーム104と第2アーム106の位置を調整する為、第1アーム104と第2アーム106を開放位置と閉鎖位置の間で動かしてもよい。この動作は、ニードル108を早期に係合させることがないように制御された位置まで漸近させるようなユーザーインタフェースによって、又は状態間で駆動する為にしきい値を有する触知性要素によって制御されてもよい。しかし、ニードル108が第2アーム106の開口110に一旦係合すれば、クリップ102は第1アーム104の遠位端114とアーム106の遠位端115が再び互いに離間された開放姿勢に移行される。ニードル108は、第2アーム106の開口110内にロックされているため、遠位端114と115が離間されると、ニードル108の第1末端120を第1アーム104に連結している脆弱なリンク116は壊れるが、ニードル108は、縫合糸112が組織の第1部分12に通されるように開口110にロックされた状態で残る。その後、図3に示すように、クリップ102が開放姿勢に移行され組織の第1部分12に対して近位方向に動かされると、クリップ102は縫合糸112に対して近位方向に動かされることになるため、同縫合糸112内に緩みが生じる。
前記クリップ102は、その後、組織の第1部分12に対向して位置する組織の第2部分14に動かされ、第1アーム104と第2アーム106の間に組織の第2部分14を受入れられるように同組織の第2部分の上に配置される。図4に示すように、クリップ102が組織の第2部分14上の所望する位置に配置されたら、同クリップ102は、第1アーム104と第2アーム106の間で組織の第2部分14を把持するために閉鎖姿勢に移行される。図5に示すように、縫合糸112がクリップ102に対して近位方向に引っ張られると、同縫合糸112は組織の第1部分12を組織の第2部分14に向かって引き寄せ組織の開口10を閉鎖する。例示的実施形態では、クリップ102が組織の第2部分14の上にクリップされ、組織の第1部分12が縫合糸112を介して組織の第2部分14に引寄せられれば、クリップ102はロックされた姿勢に移行されるように図示し説明しているが、所望する場合は、同クリップ102はロックされる前に再配置されても良い。例えば、前記第1アーム104と第2アーム106は、組織の第2部分14をより好適に把持できるように再配置されてもよい。
別例においては、組織の第1部分12と第2部分が互いに接近させられたら、クリップ102は組織の第1部分12と第2部分14の両方の上に延在するように再配置されてよい。これにより、組織の第1部分12と第2部分14の両方を把持することができる。所望通りに組織の開口10が閉鎖されれば、クリップ102は、図6に示すように、制御部材をクリップ102に対してさらに近位方向に引くことによってロックされうる。上記に説明したように、クリップ102をロック姿勢に移行させることにより、縫合糸112の一部は第1アーム104と第2アーム106のどちらかひとつとカプセル108の内面の間に挟持される。第1アーム104と第2アーム106の間に縫合糸112を挟持することにより、同縫合糸の挟持された部分の近位側に延びる縫合糸の一部はカプセル118の内面に沿って延在する切断要素によって同縫合糸から切断される。その後、組織の開口10を閉鎖位置に保持する為にクリップ102、ニードル108、及び縫合糸112の遠位部分のみが体内に留置されるように装置100の近位部は体内から取り除かれる。
図11乃至15に示すように、別の例示的実施形態における装置200は、上記に説明した装置100とほぼ同じのものであり、長軸方向に摺動可能なカプセル218を使って、開放姿勢と閉鎖姿勢の間で移行可能な第1アーム204と第2アーム206を有するクリップ202を備える。しかしながら、縫合糸212は、第1アーム204から第2アーム206に縫合糸212を通すためのニードルへ延びているのではなく第1アーム204に沿って延びているため、クリップ202が閉鎖姿勢に移行すると第2アーム206から内側に横方向に延びている縫合糸捕捉要素208は縫合糸212の一部を引掛けることができる。使用時には、クリップ202は、組織の第1部分が第1アーム204と第2アーム206の間に受入れられるように、組織の上に開放姿勢で配置される(組織の開口の第1の側に)。その後、クリップ202は、縫合糸捕捉要素208が第1アーム204の方に向かって移動させられる間に第1アーム204と第2アーム206の間に受け入れられた組織の第1部分を縫うように閉鎖姿勢に移行される。縫合糸捕捉要素208の遠位端222に配置されるフック形態236は、第1アーム204に沿って延びる縫合糸212のループ213を引掛けるために第1アーム204の一部と整合する。その後、クリップ202が再び開放姿勢に移行されると、縫合糸捕捉要素208は引掛けた縫合糸と共に組織の第1部分から取り除かれ、この過程で組織の第1部分に縫合糸212が通される。装置100と同様に、組織の第1部分に縫合糸212が通された後、クリップ202は第1アーム204と第2アーム206の間に組織の第2部分を受入れ可能なように、同組織の第2部分の上に配置される(組織の開口の第2の側に)。所望通り配置されたら、組織の第2部分を把持する為に、クリップ202は閉鎖姿勢に移行される。その後、縫合糸212は、同縫合糸が貫通した部分を介して組織の第1部分を組織の第2部分に向かって引き寄せる為に引っ張られ、これにより組織の開口は閉鎖される。
クリップ202は、上記に特別に指摘したことを除けば、クリップ102とほぼ同じである。特には、第1アーム204と第2アーム206がカプセル218の外に遠位方向に移動された際、クリップ202は開放姿勢に向かって移行するように付勢されているため、第1アーム204と第2アーム206はある1の姿勢から開放姿勢に向かって広がる。しかし、第1アーム204と第2アーム206がカプセル218の中に近位に引込まれた際には、第1アーム204と第2アーム206は、カプセル218の内面で拘束される。一の実施形態では、カプセル218は、患者の体内の標的組織にクリップ202を挿入しやすくするために可撓性に富む部材を介してハンドルアセンブリに連結されてよい。なお、ハンドルアセンブリ自体は患者の体外に留置される。クリップ202は、クリップ102に関して上記に説明したように、ハンドルアセンブリのアクチュエーターを介して第1アーム204と第2アーム206の近位端に連結された制御部材を動かすことによって開放姿勢と閉鎖姿勢の間で移行されてもよい。装置100に関して説明したように、一旦閉鎖姿勢になれば、制御部材はクリップ202を閉鎖姿勢にロックする為にさらに近位方向に引っ張られ、装置200からクリップ202を離脱する。
しかしながら、クリップ102と異なり、クリップ202の第1アーム204は第1アーム204の内面242に沿ってその遠位端214に切り欠き240を有する。該第1アーム204は、第1アームの遠位端214に沿って側面上に延び、切り欠き240と連絡するスロット210を備える。スロット210は、第1アーム204、及び切り欠き240に沿って延在するため、縫合糸212のループ213が切り欠き240に引掛けられた際ループ213の一部はスロット210を横切って延びる。したがって、縫合糸捕捉要素208は、切り欠き240の対向する面の間から前記スロット210を通ることによりループ213の一部を引掛けることができる。第1アーム204は、同アームに沿って延在する開口244をさらに備えてよく、同開口244は、前記スロット210から少し離れた位置に配置される。
一の実施形態において、縫合糸212は、ハンドルアセンブリの駆動要素に連結された近位端から可撓性に富む部材とカプセル218を通って第1アーム204の外面246に沿って延びる。縫合糸212が開口244に達すると、該縫合糸212は遠位部が第1アーム204の内面242に沿って延在するように前記開口244に通され、ループ213は第1アームの遠位端248に掛けられる。縫合糸212のループ213は、同ループ213の一部が前記スロット210を横切って延在するように切り欠き240の対向する面に掛けられるため、縫合糸捕捉要素208が該スロット210を通されると、同縫合糸捕捉要素208はループ213の一部を捕え、同ループを引掛けることができる。
第2アーム206は、下記に特に記載する以外はクリップ102の第2アーム106とほぼ同じであるが、クリップ102の第2アーム106と異なり、同第2アーム206は、第2アーム206に連結された第1末端220から第1アーム204に向かって延在する第2末端222まで側方に延在する縫合糸捕捉要素208を備える。第2末端222はカギ状の凹所236を備える。第2末端222は、縫合糸捕捉要素208がスロット210に通された際、縫合糸212のループ213がカギ状の凹所236に到達しかつ同凹所内に受入れられるまで縫合糸212のループ213をガイドするように構成された傾斜表面223をさらに備える。クリップ202が閉鎖姿勢に向かって移行される際、縫合糸捕捉要素208は、同縫合糸捕捉要素208上のカギ状の凹所236が切り欠き240に引掛けられた縫合糸212のループ213を捕捉することができるように、少なくとも同要素の一部がスロット210内に受入れられるように第2アーム206に沿って配置される。カギ状の凹所236は、ループ213を捕捉した際、縫合糸212がカギ状の凹所236から外れることがないような形状で形成される。
装置200は、前記装置100とほぼ同じような方法で使用されてよい。しかしながら、縫合糸212は、ニードルを介してではなく縫合糸捕捉要素208を介して組織の第1部分に通される。特には、クリップ202は、第1アーム204と第2アーム206の間に組織の第1部分が受け入れられるように開放姿勢で組織の第1部分(組織の開口の第1の側)に沿って配置される。その後、クリップ202が閉鎖姿勢に向かって移行されると、縫合糸捕捉要素208は、カギ状の凹所236を介して縫合糸212のループ213を捕捉する為に、組織の第1部分を通ってスロット210内の切り欠き240の対向する面の間に延在するようになる。カギ状の凹所236にループ213が引掛けられたら、クリップ202は開放姿勢に向かって動かされ、縫合糸捕捉要素208は引掛けた縫合糸212ともに組織の第1部分から取り除かれる。縫合糸捕捉要素208を組織の第1部分から取り除くことによって、縫合糸は組織の第1部分を通って引っ張られ、同縫合糸212の遠位端248は第2アーム206に随伴した状態になる。
その後、前記クリップ202は、組織の第2部分が前記第1アーム204と第2アーム206の間に受入れられるまで、組織の第2部分に向かって(組織開口の第2の側に沿って)移動される。第1アーム204と第2アーム206を開きかつクリップ202を組織の開口の第2部分に向かって動かすことにより縫合糸212には緩みが形成され、同縫合糸212の一部は組織開口を横切って延在するようになる。その後、クリップ202は、第1アーム204と第2アーム206の間で組織の第2部分を把持するために閉鎖姿勢に向かって移行されてよい。組織の第2部分が所望通り把持されれば、縫合糸212は、クリップ202に対して近位方向に引っ張られ緊張させられる。縫合糸212を緊張させることによって、縫合糸が貫通した組織の第1部分は組織の第2部分に向かって引っ張られ、組織の開口は閉鎖される。組織の開口が閉鎖されたら、第1アーム204と第2アーム206をさらに近位方向にクリップ202の内部に引込むことにより、クリップ202はロックされ得る。装置100に関して上記に説明したように、カプセル218の内面に沿って存在するウェッジ要素は、切断要素がウェッジ要素の近位方向に延在する縫合糸212の一部をカットする間、第1アーム204とカプセル218の間に縫合糸212を挟持してよい。その後、装置100と同様に、クリップ202を閉鎖姿勢にロックすることにより、クリップ202と縫合糸212の遠位部は体内に留置される。
図16に示すように、別の実施形態では、装置200は、カプセル218の遠位端226から延びる長尺性延伸部252をさらに備える。長尺性延伸部252は、クリップ202がロック姿勢に向かって移行される際、縫合糸捕捉要素208と接触するような寸法と構造で形成される。特には、クリップ202がロック姿勢に移行されると、縫合糸捕捉要素208は該長尺性延伸部252に接するようになる。第1アーム204と第2アーム206をカプセル218に対してさらに近位に動かすことにより、縫合糸捕捉要素208は第1アーム204の方に強制的に湾曲させられ、これにより、クリップ202を取り外す際、縫合糸捕捉要素208が周辺組織に外傷を与えるリスクを減らすことができる。
図17および18に示すように、別の例示的実施形態では、装置200’は下記に説明する内容を除き上記の装置200とほぼ同じである。しかしながら、装置200’のクリップ202’の第1アーム204’と第2アーム206’は、上記に説明したカプセルのウェッジ要素及び切断要素ではなく、縫合糸212’を挟持及び/又は切断するための要素を備える。クリップ202’は、下記で指摘する内容を除き上記のクリップ202とほぼ同じである。しかしながら、第1アーム204’は切り欠き240’、スロット210’および第1の開口244’に加えて、同アームの側面に沿って第1の開口244’の近位に延在する第2の開口250’をさらに備える。縫合糸212’は、第2の開口250’に達するまで、近位端から可撓性に富む部材やカプセル218’を通って、第1アーム204’と第2アーム206’の間に延在してよい。縫合糸212’は、同縫合糸212’の一部が第1アーム204’の外面246’に沿って第2の開口250’と第1の開口244’の間に延在するように、第1アーム204’の内側242’から第2の開口250’を通って第1アーム204’の外面246’に通される。第1の開口244’に到達すれば、縫合糸212’は、縫合糸212’の遠位ループ213’が切り欠き240’に引掛けられるように、第1の開口244’に通される。
第2アーム206’は、縫合糸捕捉要素208’に加えて、同第2アーム206’から第1アーム204’に向かって横方向に延びるウェッジ要素230’を備える。これにより、クリップ202’がロック姿勢に向かって移行された際、ウェッジ要素230’は、第1の開口244’縁に接して同開口244’を通って延び、同ウェッジ要素と第1の開口244’縁の間で縫合糸212’を挟持または把持し、カプセル218’の遠位縁226’が第1の開口244’と第2の開口250’の間に延在する縫合糸212’の一部を切断する。装置200’は、下に特別に指摘した内容を除き上記装置200とほぼ同じ方法で用いられる。
装置200’は、ウェッジ要素230’によって縫合糸212’を挟持すること、及び第1の開口244’と第2の開口250’の間で、カプセル218’の遠位縁226’によって縫合糸212’を切断することを含むと説明したが、代替的な実施形態では、縫合糸212’は、上述の装置100、200とほぼ同じような方法で切断されてよい。具体的には、縫合糸212’は、第1の開口244’縁とウェッジ要素230’の間に挟持され、カプセル218’の内面に沿って存在する切断要素によって切断されてもよい。
縫合糸捕捉要素と縫合糸のループが横切って延在するスロットまたは開口は、縫合糸捕捉要素のフックが同スロットまたは開口を通って縫合糸のループを引掛けることが可能であれば、いかなる形状及び形態で形成されてもよい。例えば、図19に示すように、一の実施形態では、クリップ302は、上述のクリップ202、202’とほぼ同じでよい。クリップ302の第1アーム304は、対応形状のスロットを通って受入れられるほぼ平面状の縫合糸捕捉要素ではなく、第1アーム304の内面342に沿って延在する切り欠きを通って第1アームの中に延びるほぼ円形の開口310を備えてよい。クリップ302の第2アーム306から側方に延在する縫合糸捕捉要素308は、クリップ302の第2アーム306に延在するカギ状の凹所336を有するニードルまたはワイヤとして形成されてよい。
図20に示すように、別例においては、クリップ402は上記のクリップ202、クリップ302とほぼ同じで、第1アーム404と第2アーム406を備えてよい。しかしながら、クリップ202、クリップ302と異なり、クリップ402の第1アーム404は、第1アーム404の遠位端414から側方に延在するほぼ円形の開口410を備え、切り欠きは、第1アーム404の内面442と外面446の間で、第1アーム404の遠位端414から第1アーム404の内側に近位方向に延在するスロット440として構成される。したがって、縫合糸のループがスロット440内に挿入された際には、ループの一部は開口410を横切って延在することになる。縫合糸捕捉要素408は、第2アーム406の遠位端415から側方に延在しかつフック436を有する円形の突起409として形成されてもよい。
図21に示すように、別の実施形態において、装置500は下記で特に指摘しない限り上記のクリップ202、302、402とほぼ同じクリップ502を備える。クリップ502は、第1アーム504および第2アーム506を備えるが、第1アーム504は、第1アーム504の遠位端514に開放したスロット状の開口510を有する。切り欠きは、遠位端から近位側に延び遠位端514に開放する第2のスロット540として形成され、縫合糸ループが第2スロット540内に受け入れられた際には、同ループの一部はスロット状の開口510を横切って延在することになる。第2アーム506は、同第2アーム506から第1アーム504に向かって側方に延在する縫合糸捕捉要素508を備える。縫合糸捕捉要素508は、装置200に関して上記に説明した縫合糸捕捉要素208とほぼ同じで、縫合糸捕捉要素508に延在するカギ状の凹所538を備える。これにより、第1アーム504と第2アーム506が互いに接近された際に、縫合糸捕捉要素508はスロット状の開口510を通り、同開口510を横切って延在する縫合糸の部分を引掛けることができる。
図22乃至27に説明するように、別の例示的実施形態における装置600は、下記に特に指摘しない限り上記の装置100とほぼ同じであり、開放姿勢と閉鎖姿勢の間で互いに移行可能な第1アーム604と第2アーム606を有するクリップ602、及び組織の開口に沿ってニードル608に連結された縫合糸612を組織の第1部分に通すために第1アーム604に離脱可能に連結されたニードル608を備える。図には示さないが、クリップ602は、カプセル118に関して上述したのとほぼ同じ方法でカプセルを通って開放姿勢と閉鎖姿勢の間で移行されてよい。装置100と同様に、クリップ602は組織の第1部分の上で閉鎖姿勢に移行された際、ニードル608は組織の第1部分に通され、第2アーム606の係合形態610に係合する。これにより、クリップ602が再び開放姿勢に移行された際、ニードル608は第1アーム604から離脱され、第2アーム606に係合された状態で留置される。クリップ602が開放姿勢に移行されると、縫合糸612は組織の第1部分を通って引っ張られる。その後、クリップ602は開放姿勢にされ組織の第2部分の上に再配置される(組織の開口の第2の側に沿って)。クリップ602が所望通り再配置されると、同クリップ602は前記第1アーム604と第2アーム606の間に組織の第2部分を把持するために閉鎖姿勢に移行される。その後、縫合糸612は、同縫合糸612が通された組織の第1部分をクリップ602で把持されている組織の第2部分に向かって、同組織の第1部分が第2部分に接触するまで引き寄せられるように引っ張られ、これにより組織の開口は閉鎖される。
この実施形態では、第1アーム604は第2アーム606に対して開放姿勢と閉鎖姿勢の間で動かされるように第2アームに旋回可能に連結されている一方で、第2アーム606は、ほぼ剛性であってよい。ニードル608は、第1アーム604上にあらかじめ組み込まれ、第1アーム604の遠位端に離脱可能なヒンジ616を介して連結される。ニードル608のヒンジ616は、スナップを介して第1アーム604の内面642に沿って位置する対応形状の凹所617に受け入れられ、ニードル608はヒンジ616の周りで旋回することが可能となる。ニードル608は、同ニードルの長軸方向に沿って湾曲され、図22に示すように予荷重型挿入姿勢と、図23に示すような射撃姿勢の間で移行可能である。特には、ヒンジ616が凹所617と係合した際、ニードル608は同ニードル608の第1末端620でヒンジ616の周りに旋回することによって、同ニードル608の第2末端622は、第2末端622が第1アーム604の方向に延在している予荷重型挿入姿勢から同第2末端622が第2アームの方向に延在している射撃姿勢に移行される。ニードル608は、ヒンジ616を介して第1アーム604に連結されているように説明されかつ図示されているが、上記のように、同ニードル608は第1アーム604に対して旋回可能であればいかなる方法で第1アーム604に離脱可能に連結されてもよい。
第2アーム606は、係合形態610を備える。係合形態610は、ニードル608が第2アーム606の一部に沿って延在する長手方向に延びる凹所654内に受入られた後、同ニードルが第2アームから離脱されることがないようにする為に第2アームの一部に延在する長手方向に延びる凹所654と同凹所654の一部の上に延在する制限タブ656として形成される。長手方向に延びる凹所654は、ニードル608を受入れ可能な寸法と形状で構成され、クリップ602が閉鎖姿勢に移行された際に同長手方向に延びる凹所654の中にニードル608をガイドするための曲表面658を備えてよい。ニードル608が該長手方向に延びる凹所654に受入られたら、同ニードル608は制限タブ656によって同凹所から離脱されないようにされる。
前記装置100、200と同様に、縫合糸612は、装置600のハンドルアセンブリに連結された近位端から、可撓性に富む部材とクリップ602に連結されたカプセルを通って、ニードル608に連結された遠位端648まで延在しうる。クリップ202と同様に、第1アーム604は開口644を備えてよく、縫合糸612は、同開口を通って第1アーム604の内面642から第1アーム604の外面646に延在する。予荷重型挿入姿勢において、縫合糸612は、第1アーム604の遠位端614の外周面646に沿ってニードル608に連結された遠位端648まで延在する。この状態において、ニードル608はヒンジ616によって第1アーム604の内面642に旋回可能に連結されている。
装置600は、上記のように、装置100とほぼ同じ方法で使われる。特には、クリップ602は、図22に示すように、治療の際には、予荷重型挿入姿勢で生体内に組織の開口まで挿入される。組織の開口に達したら、クリップ602は、第1アーム604の遠位端614と第2アーム606の遠位端615が互いに離間された開放姿勢に向かって移行される。その後、図23に示すように、ニードル608に連結した縫合糸612を引っ張ることによって(該クリップ602に対して近位方向に縫合糸612を引っ張る)、ニードル608はヒンジ616の周りで射撃位置にくるように旋回され、ニードル608の第2末端622は第2アーム606の方に向かって延在するようになる。クリップ602は、ニードル608の第2末端622と第2アーム606の間に組織の第1部分が受入れられるように組織の第1部分に隣接して配置される。クリップ602が、所望通り組織の第1部分の上に配置されたら、同クリップ602は、ニードル608が第2アーム606の方に動かされ組織の第1部分を通って第2アーム606の長手方向に延びる凹所654内に摺動的に挿入されるように、閉鎖姿勢に向かって移行される。ニードル608が長手方向に延びる凹所654内に受入られたら、図24に示すように、同ニードル608は長手方向に延びる凹所654の曲表面658に接するようになり、同凹所654の長軸に沿ってガイドされる。したがって、図25に示すように、ニードル608は長手方向の凹所654の近位に向かって受け入れられる間、ヒンジ616を中心に旋回している。
ニードル608が長手方向に延びる凹所654内に受入れられると、同ニードル608が第2アーム606から離脱されないように、制限タブ656は長手方向に延びる凹所654内に同ニードル608をロックする。図26及び27に示すように、クリップ602が開放姿勢に向かって移行することにより、ニードル608は第2アーム606にロックされたままの状態でヒンジ616が第1アーム604から離脱するように、ニードル608と制限タブ656の間の係合力は、ヒンジ616と凹所617の係合力よりも大きい。したがって、クリップ602が開放姿勢に移行されると、縫合糸612は組織の第1部分を通って引っ張られるようになる。
組織の第1部分に縫合糸612が通された後、クリップ602は、組織の第2部分に隣接して配置される。クリップ602が組織の第2部分に対して所望する位置に移動されると縫合糸612内には緩みが形成される。組織の第2部分が第1アーム604と第2アーム606の間に受入られると、クリップ602はアーム間に組織の第2部分を把持するために閉鎖姿勢に移行される。上記のように、装置100と200と同様、縫合糸612は、組織の第1部分を第2部分に向かって引き寄せる為に引っ張られ、これにより、組織の開口は閉鎖される。クリップ602は、装置100と200に関して上記に説明したように、クリップ102や202と同様に閉鎖姿勢にロックされてよい。クリップ602を閉鎖姿勢にロックすることにより、上記縫合糸612は、例えば、カプセル内面に沿って位置するウェッジ要素と切断要素によって挟時されかつ切断されるので、クリップ602と縫合糸612の遠位部は体内に留置され得る。
図28に示すように、別の例示的実施形態の装置700は、下に指摘しない限り上記の装置600とほぼ同じである。しかしながら装置700のニードル708は、ヒンジを介してクリップ702の第1アーム704に連結されるのではなく、第1アーム704から延在し、かつ第1アーム704上の対応形状のスロット717に係合されるタブ716を介して第1アーム704に連結される。タブ716および対応形状のスロット717は、装置600と同様、ニードル708が動作可能なように(旋回など)形成される。タブ716は、ニードル708がクリップ702の第2アーム(図略)に沿って存在する係合形態の中に受入れられるまでスロット717との係合を維持する。
図29及び30に示すように、装置800は下記に指摘しない限り上記の装置600とほぼ同じである。しかしながら、装置800のクリップ802の第2アーム806は、長手方向に延びる凹所854および制限タブ856に加えて弾性に富む部材860をさらに含む係合形態810を備える。この弾性に富む部材860は、長手方向に延びる凹所854内に延在し、板バネとして形成されてよい。特には、弾性に富む部材860は、同部材860が長手方向に延びる凹所854の中に延伸するキャプチャー姿勢に付勢されている。したがって、ニードルは詳細な説明に記載されたどのニードル(ニードル608、ニードル708など)と同じであってもよいが、ニードルが長手方向に延びる凹所854内に延在した際、弾性に富む部材860は湾曲し同ニードルを受入れる。ニードルを長手方向に延びる凹所854内に受け入れた後は弾性に富む部材860は付勢された姿勢に回復しニードルを制限タブ856に押し付けることによって、同ニードルを同長手方向の凹所854内に保持するようになる。
図31に示すように、別例では、装置900は下記に指摘しない限り上記の装置600乃至800とほぼ同じである。しかしながら、ニードル908は、同ニードル908の末端でC字形状のコネクター916を介してクリップ902の第1アーム904に旋回可能に連結されてよい。コネクター916は、第1アーム904の遠位部を横切って延在するピン917上に取り付けられる。C字形状のコネクター916およびピン917は合してヒンジ機構を形成するので、前記装置600に関して上記に説明したように、ニードル908は、予荷重型挿入姿勢と射撃姿勢の間で、ピン917の周囲で旋回される。ニードル908が第2アーム906の係合形態910に係合すれば、C字形状のコネクター916により、ニードル908は第1アーム904から離脱可能となる。
図32に示すように、装置1000は下記に指摘しない限り前記装置600乃至800とほぼ同じであり、第1アーム1004と第2アーム1006を有するクリップ1002を備える。しかしながら、ニードル1008は、第1アーム1004の末端でボール形状のコネクター1016を介して連結される。ボール形状のコネクター1016は、第1アーム1004内の対応形状の凹所1017内に受け入れられる。ボール形状のコネクター1016により、ニードル1008は、第1アームに対して予荷重型挿入姿勢と射撃姿勢の間で旋回可能になる。装置600乃至1000の上記実施形態は、ニードルとクリップのアーム間の旋回可能な連結に関して特に具体的な例を説明したが、ニードルはアームに離脱可能に連結され、かつアームに対して同ニードルの旋回運動が可能である限り、いかなる方法で連結されてもよい。
上記に実施形態を説明したが、本発明の開示の範囲内で多数の改良や改変が可能であり得る。したがって、本発明は、添付した請求項及びそれらの均等物の範囲内で可能なすべての改良発明及び改変発明を含むものとする。

Claims (30)

  1. 組織の開口を処置する為の装置であって、
    近位端から遠位端に長軸方向に延在し、かつ内部全長に亘って延びる管腔を備えるカプセルと、
    開放姿勢と閉鎖姿勢の間で移行可能となるように前記カプセルの管腔内に進退可能に収納される一対のアームであって、前記カプセルに対して遠位方向に動かされた際同一対のアームの遠位末端が同遠位末端間に標的組織を受入れられるように互いに離間された開放姿勢に向かって付勢されている一対のアームと、
    前記一対のアームの第1アームに離脱可能に連結され、同一対のアームの第2アームに向かって内側に横方向に延び、かつその一部に沿って延在する連結構造体を有し、前記一対のアームの第2アームが開口を有するため同一対のアームが閉鎖姿勢に移行された際、前記連結構造体が該開口に係合するニードルと、
    前記ニードルの一部から前記カプセルを通って近位方向に延びる縫合糸とからなる装置。
  2. 前記ニードルは、ニードルの連結構造体が前記開口に係合した際、壊れるように設計された脆弱なリンクを介して前記一対のアームに連結され、かつ同ニードルは前記一対のアームが開放姿勢に移行された際、前記第1アームから離脱する請求項1に記載の装置。
  3. 前記連結構造体は、かかり返しを有する請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記一対のアームの第2アームの開口はかかり返しを備え、かつ前記連結構造体は同かかり返しを受入れる為に前記ニードルの一部の周囲に延在する溝である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記装置は、前記一対のアームを開放姿勢と閉鎖姿勢の間で動かす為の同一対のアームに連結された制御部材をさらに備える請求項1乃至4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記装置は、前記カプセルに離脱可能に連結された可撓性に富む部材を介して同カプセルに連結されたハンドルアセンブリをさらに備え、これにより前記制御部材は可撓性に富む部材を通ってハンドルアセンブリまで延在する請求項5に記載の装置。
  7. 前記装置は、前記カプセル内の一対のアームを閉鎖姿勢にロックするためのロック機構をさらに備える請求項1乃至6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記装置は、前記一対のアームがカプセル内にロックされた際、遠位方向の並進移動を抑制するように縫合糸は挟持される請求項7に記載の装置。
  9. 前記装置は、前記縫合糸の挟持された部分の近位に延在する縫合糸の一部を切断する切断要素をさらに備える請求項8に記載の装置。
  10. 組織の開口を閉鎖するための装置であって、
    一対のアームの遠位端が同遠位端間に標的組織を受入れるように互いに離間された開放姿勢と同遠位端間に標的組織を把持するため互いの方に接近された閉鎖姿勢との間で移行可能な一対のアームを有するクリップと、
    前記一対のアームの第1アームに離脱可能に連結され、同一対のアームの第2アームに向かって内側に横方向に延び、かつその一部に沿って延びる連結構造体を備えるニードルであって、前記一対のアームの第2アームは前記一対のアームが閉鎖姿勢に移行された際、前記ニードルが係合するように配置された開口をその側方に有し、ニードルの連結構造体が前記開口に係合した後前記一対のアームが開放姿勢に移行された際に、離脱するように設計されている脆弱なリンクを備えるニードルと、
    前記ニードルの一部から装置の一部を通って近位方向に延びる縫合糸とを備える装置。
  11. 前記装置は、近位端から遠位端まで長軸方向に延在しかつその全長に亘って管腔を備えるカプセルをさらに備える装置であって、前記管腔は一対のアームの近位端を摺動自在に受け入れ、一対のアームは同一対のアームを前記カプセルに対して遠位方向に動かすと互いに離間する開放姿勢に向かって付勢され、閉鎖姿勢では、前記カプセルと接触して閉鎖姿勢に移行するようにカプセルの中に近位方向に引込まれるアームである請求項10に記載の装置。
  12. 前記装置は、開放姿勢と閉鎖姿勢の間で一対のアームを動かすために同一対のアームに連結された制御部材と、
    カプセルに離脱可能に連結された可撓性に富む部材によって同カプセルに連結されたハンドルアセンブリをさらに備え、これにより、制御部材は可撓性に富む部材を通ってハンドルアセンブリまで延びている請求項11に記載の装置。
  13. 前記装置は、前記一対のアームを閉鎖姿勢にロックするためのロック機構をさらに備える請求項11または12に記載の装置。
  14. 前記装置は、前記一対のアームが前記カプセル内にロックされた際、遠位方向の並進移動を抑制するように縫合糸は挟持される請求項13に記載の装置。
  15. 前記装置は、前記縫合糸の挟持された部分の近位に延びる縫合糸の一部を切断する切断要素をさらに含む請求項14に記載の装置。
  16. 組織の開口を処置する装置であって、
    長尺状の可撓性に富む部材を備える近位部と、
    前記可撓性に富む部材の遠位端に離脱可能に連結されたカプセルであって、近位端から遠位端に長軸方向に延在しかつその全長に亘って管腔を備えるカプセルと、
    開放姿勢と閉鎖姿勢の間で移行可能なようにカプセルの管腔内に進退可能に収納された一対のアームを有するクリップであって、同一対のアームはカプセルに対して遠位方向に移動された際、同一対のアームの遠位端が同遠位端間に標的組織を受入れるために互いに離間された開放形態に向かって付勢されている一対のアームであるクリップと、
    前記一対のアームの第1アームに沿って延在しかつ遠位端にループを有する縫合糸であって、同ループは同一対のアームの第1アームに沿って側方に延在する開口を横切って延在するループである縫合糸と、
    前記一対のアームの第2アームから第1アームに向かって側方に延在し、フックを有する縫合糸捕捉要素であって、前記一対のアームが閉鎖姿勢に移行された際、同フックは対のアームの第1アーム内の開口を通って延在し、前記開口を横切って延在するループを捕捉して一対のアームの第1アームから第2アームに向かって縫合糸の遠位端を引っ張るフックである縫合糸捕捉要素とを備える装置。
  17. 前記一対のアームの第1アームは、前記開口に連絡する切り欠きを備え、前記ループは同切り欠き内に受入れられ同開口を横切って延在する請求項16に記載の装置。
  18. 切り欠きは、前記一対のアームの第1アームの内面の一部に沿って、かつ同一対のアームの第1アームの遠位縁から近位方向に延在する請求項16または17に記載の装置。
  19. 前記装置は、開放姿勢と閉鎖姿勢の間で前記一対のアームを動かすために、同一対のアームに連結された制御部材をさらに含む請求項16乃至18のいずれか1項に記載の装置。
  20. 前記装置は、前記カプセル内に前記一対のアームを閉鎖姿勢にロックするためのロック機構をさらに備える請求項16乃至19のいずれか1項に記載の装置。
  21. 前記カプセルは、前記一対のアームが前記カプセル内にロックされた際、一対のアームの一方のアームの一部との間で前記縫合糸を挟持するウェッジ要素を備え、これにより、同縫合糸は遠位方向の並進移動が抑制されている請求項16乃至20のいずれか1項に記載の装置。
  22. 前記カプセルは、前記縫合糸の挟持された部分の近位方向に延在する縫合糸の一部を切断する切断要素をさらに備える請求項16乃至21のいずれか1項に記載の装置。
  23. 前記一対のアームの第1アームは第2の開口を備え、かつ同一対のアームの第2アームが同第2アームから第1アームに向かって横向きに延在するウェッジ要素を備えることにより、一対のアームがカプセル内にロックされた際、前記ウェッジ要素が第2の開口を通って延在して同第2の開口縁との間で縫合糸を挟持する請求項16乃至22のいずれか1項に記載の装置。
  24. 組織の開口を処置する装置であって、
    長尺状の可撓性に富む部材を備える近位部と、
    前記可撓性に富む部材の遠位端に離脱可能に連結され、近位端から遠位端まで長軸方向に延在しかつその全長に亘って管腔を備えるカプセルと、
    開放姿勢と閉鎖姿勢の間で移行可能なように前記カプセル内に進退可能に収納される一対のアームからなるクリップであって、一対のアームは前記カプセルに対して遠位方向に移動された際、同一対のアームの遠位端が同遠位端間に標的組織を受入れるために互いに離間される開放姿勢に向かって付勢された一対のアームであるクリップと、
    離脱可能な連結を介して前記一対のアームの第1アームに旋回可能に連結された第1末端から第2末端まで延在するニードルであって、同ニードルは、前記第2末端が前記一対のアームの第1アームに向かって移動された挿入姿勢と前記一対のアームの第2アームに向かって横向きに延在した射撃姿勢との間で同一対のアームの第1アームに対して旋回し、一対のアームが閉鎖姿勢に向かって移行された際には同一対のアームの第2アーム上の係合形態に係合し、その後、同一対のアームが開放形態に向かって移行された際には離脱可能な連結が離脱されるニードルと、
    その遠位端が前記ニードルに連結されるように装置の一部を通って延びる縫合糸とから成る装置。
  25. 前記ニードルは、その長軸に沿って湾曲される請求項24に記載の装置。
  26. 前記係合形態は、前記一対のアームの第2のアームの一部を通って延在する長手方向に延びる凹所、及び前記ニードルが同長手方向に延びる凹所内に受け入れられたら同ニードルがそこから離脱することがないように、同長手方向に延びる凹所の一部の上に保持するタブを備える請求項24または25に記載の装置。
  27. 前記係合形態は、前記長手方向に延びる凹所内にニードルをガイドするため、同長手方向に延びる凹所の遠位部に沿って延びる曲表面を備える請求項26に記載の装置。
  28. 前記装置は、開放姿勢と閉鎖姿勢の間で前記一対のアームを移動するために同一対のアームに連結された制御部材をさらに備える請求項24乃至27のいずれか1項に記載の装置。
  29. 前記装置は、前記一対のアームを閉鎖姿勢にロックするためのロック機構をさらに備える請求項24乃至28のいずれか1項に記載の装置。
  30. 前記カプセルは、同カプセルの内表面に沿って、前記クリップがロック姿勢にあるときクリップに対して縫合糸をロックする為のウェッジ要素と、及び前記縫合糸の挟持された部分の近位方向に延びる縫合糸の一部を切断するための切断要素とを備える請求項24乃至29のいずれか1項に記載の装置。
JP2017500062A 2014-07-01 2015-06-30 ニードルパッサーを備えた止血クリップ Active JP6626877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462019588P 2014-07-01 2014-07-01
US62/019,588 2014-07-01
PCT/US2015/038567 WO2016004046A1 (en) 2014-07-01 2015-06-30 Hemostatic clip with needle passer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520329A true JP2017520329A (ja) 2017-07-27
JP6626877B2 JP6626877B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=53546746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500062A Active JP6626877B2 (ja) 2014-07-01 2015-06-30 ニードルパッサーを備えた止血クリップ

Country Status (5)

Country Link
US (6) US9877732B2 (ja)
EP (2) EP3679867B1 (ja)
JP (1) JP6626877B2 (ja)
CN (1) CN106604684B (ja)
WO (1) WO2016004046A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6626877B2 (ja) * 2014-07-01 2019-12-25 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. ニードルパッサーを備えた止血クリップ
US10588635B2 (en) * 2016-05-18 2020-03-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Wide hemostasis clip
EP3493750B1 (en) 2016-08-05 2023-05-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems, devices, and related methods for retracting tissue
US11213389B2 (en) * 2016-10-17 2022-01-04 Lsi Solutions, Inc. Prosthetic suturing device and methods thereof
WO2018092129A1 (en) * 2016-11-15 2018-05-24 The Medical Research,Infrastructure, And Health Services Fund Of The Tel-Aviv Medical Center Tissue repair device and method
US10257500B2 (en) * 2017-01-13 2019-04-09 Zspace, Inc. Stereoscopic 3D webpage overlay
CN111526801B (zh) * 2017-10-26 2023-12-26 约翰·雅克曼 硬脑膜修复设备
CN111526804B (zh) * 2018-01-25 2023-09-12 波士顿科学国际有限公司 双支撑钳口设计
EP3745966A1 (en) * 2018-01-29 2020-12-09 Boston Scientific Scimed Inc. Hemostasis clip
KR20200140298A (ko) * 2018-03-30 2020-12-15 마루호 메디컬, 인크. 봉합사를 통과시키기 위한 방법 및 장치
EP3567263B1 (en) * 2018-05-08 2023-11-22 Erico International Corporation Clip for catenary cable
KR102092347B1 (ko) * 2018-07-16 2020-03-23 주식회사 엔도비전 치핵 제거용 바나나클립 및 이를 포함한 수술도구세트
WO2020096981A1 (en) * 2018-11-08 2020-05-14 Cedars-Sinai Medical Center A novel tool for hemostasis and tissue approximation
US11399822B2 (en) 2020-01-03 2022-08-02 Maruho Medical, Inc. Method and apparatus for passing suture
EP4188234A1 (en) 2020-09-01 2023-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Grappling systems and methods for lumen apposition or wound defects
CN113995455B (zh) * 2021-12-30 2022-04-22 杭州锐健马斯汀医疗器材有限公司 缝合器及缝合方法
CN114587486B (zh) * 2022-03-20 2023-11-10 郑州大学第一附属医院 一种内窥镜用增强固定双臂吻合夹器械

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009279395A (ja) * 2008-04-11 2009-12-03 Tyco Healthcare Group Lp 手術縫合糸配置システム
US20100049219A1 (en) * 2006-11-03 2010-02-25 The Penn State Research Foundation Endosurgery suturing device
US20100228270A1 (en) * 2008-04-11 2010-09-09 Michael Bogart Deployment System for Surgical Suture

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3842840A (en) * 1973-05-07 1974-10-22 E Schweizer Suture applicator
US3901244A (en) * 1973-05-07 1975-08-26 Edward E Schweizer Suture cartridge
JPS5320957Y2 (ja) * 1973-11-14 1978-06-01
US5366459A (en) * 1987-05-14 1994-11-22 Inbae Yoon Surgical clip and clip application procedures
US4890615B1 (en) * 1987-11-05 1993-11-16 Linvatec Corporation Arthroscopic suturing instrument
US5181919A (en) * 1991-04-23 1993-01-26 Arieh Bergman Suture ligating device for use with an endoscope
DE59204778D1 (de) * 1991-07-23 1996-02-01 Karlsruhe Forschzent Chirurgisches nähinstrument
GB2287196B (en) * 1991-09-30 1995-11-15 Philip Richardson A surgical incision member for use in suturing
US5304183A (en) * 1992-03-23 1994-04-19 Laparomed Corporation Tethered clamp retractor
US5522820A (en) * 1993-01-15 1996-06-04 Arthrotech Method and apparatus for suturing tissue
US5478344A (en) * 1993-10-08 1995-12-26 United States Surgical Corporation Surgical suturing apparatus with loading mechanism
DE4423881C1 (de) * 1994-07-07 1995-10-26 Karlsruhe Forschzent Chirurgisches Nähgerät
US5730747A (en) * 1995-06-07 1998-03-24 Smith & Nephew, Inc. Suture passing forceps
US5935149A (en) * 1995-06-07 1999-08-10 Smith & Nephew Inc. Suturing tissue
US5814054A (en) * 1996-09-23 1998-09-29 Symbiosis Corporation Automatic needle-passer suturing instrument
US5947982A (en) * 1997-04-02 1999-09-07 Smith & Nephew, Inc. Suture-passing forceps
AT408832B (de) * 1997-09-09 2002-03-25 Werner Ing Fuchs Chirurgische nahtzange
US6051006A (en) * 1999-04-12 2000-04-18 Smith & Nephew, Inc. Suture-passing forceps
US7377926B2 (en) * 2001-10-01 2008-05-27 Depuy Mitek, Inc. Suturing apparatus and method
US7357805B2 (en) * 2001-12-13 2008-04-15 Sumitomo Bakelite Company Clip device for endoscope and clip for endoscope for use therein
US20060036232A1 (en) * 2002-10-04 2006-02-16 Tyco Healthcare Group Lp Surgical suturing apparatus with measurement structure
US7494461B2 (en) * 2003-09-30 2009-02-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Through the scope tension member release clip
US20050267529A1 (en) * 2004-05-13 2005-12-01 Heber Crockett Devices, systems and methods for tissue repair
US7931578B2 (en) * 2004-06-18 2011-04-26 Ncontact Surgical, Inc. Methods and system for tissue cavity closure
EP1818020B1 (en) * 2004-12-07 2017-05-10 Olympus Corporation Endo-therapy product system and cartridge including a treatment device
AU2006306391A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-03 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Devices and methods for treating mitral valve regurgitation
US7572265B2 (en) * 2006-03-21 2009-08-11 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for passing a suture
CA2665627C (en) * 2006-10-05 2014-09-09 Tyco Healthcare Group Lp Flexible endoscopic stitching devices
EP2083702B1 (en) * 2006-10-05 2019-02-13 Covidien LP Axial stitching device
WO2008090978A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Olympus Medical Systems Corp. 把持装置および把持具
EP1958574B1 (en) * 2007-02-13 2011-10-12 Arthrex, Inc. Suture passing instrument
US8821518B2 (en) * 2007-11-05 2014-09-02 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture passing instrument and method
AU2009204417B2 (en) * 2008-01-03 2013-05-09 Cook Medical Technologies Llc Medical systems and devices for endoscopically suturing perforations
US8628545B2 (en) * 2008-06-13 2014-01-14 Covidien Lp Endoscopic stitching devices
EP4023171A1 (en) * 2008-06-19 2022-07-06 Boston Scientific Scimed Inc. Tissue clipping apparatus
EP2184015B1 (en) * 2008-11-07 2019-12-25 Arthrex, Inc. Suturing instrument for passing multiple sutures
US8282656B2 (en) * 2009-05-28 2012-10-09 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Suture passing instrument
US8968339B2 (en) 2010-12-10 2015-03-03 Covidien Lp Suturing device with deployable needle
GB201100902D0 (en) * 2011-01-19 2011-03-02 Univ Dundee A surgical guide and tissue anchor
US8968340B2 (en) * 2011-02-23 2015-03-03 Covidien Lp Single actuating jaw flexible endolumenal stitching device
JPWO2013008817A1 (ja) * 2011-07-11 2015-02-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 処置システムおよび内視鏡システム
JP6626877B2 (ja) * 2014-07-01 2019-12-25 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. ニードルパッサーを備えた止血クリップ
WO2016051821A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 オリンパス株式会社 縫合器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100049219A1 (en) * 2006-11-03 2010-02-25 The Penn State Research Foundation Endosurgery suturing device
JP2009279395A (ja) * 2008-04-11 2009-12-03 Tyco Healthcare Group Lp 手術縫合糸配置システム
US20100228270A1 (en) * 2008-04-11 2010-09-09 Michael Bogart Deployment System for Surgical Suture

Also Published As

Publication number Publication date
EP3679867B1 (en) 2023-07-26
EP3164081A1 (en) 2017-05-10
US20180103959A1 (en) 2018-04-19
US11576681B2 (en) 2023-02-14
EP3679867A1 (en) 2020-07-15
US20230157700A1 (en) 2023-05-25
EP3164081B1 (en) 2020-02-26
US9877732B2 (en) 2018-01-30
US20200214712A1 (en) 2020-07-09
US20180125496A1 (en) 2018-05-10
US9895153B2 (en) 2018-02-20
WO2016004046A1 (en) 2016-01-07
CN106604684A (zh) 2017-04-26
US10716575B2 (en) 2020-07-21
JP6626877B2 (ja) 2019-12-25
US10631872B2 (en) 2020-04-28
US20160000433A1 (en) 2016-01-07
US11957359B2 (en) 2024-04-16
US20160000445A1 (en) 2016-01-07
CN106604684B (zh) 2022-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6626877B2 (ja) ニードルパッサーを備えた止血クリップ
US11779338B2 (en) Devices for approximating tissue and related
RU2585730C2 (ru) Сборный узел ретрактора тканей
US20040225194A1 (en) Tissue retractor and method for using the retractor
KR102641343B1 (ko) 조직 보유력이 개선된 공격적인 특징의 클립
US11071552B2 (en) Hemostasis clip
US20070010715A1 (en) Tissue retractor and method for using the retractor
JP2006508781A (ja) 組織レトラクタ装置およびその使用方法
JP4256874B2 (ja) 組織レトラクタ装置
CN113729834B (zh) 一种止血夹用的夹头组件及止血夹
CN113395938A (zh) 用于使缝合线穿过软组织的装置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250