JP2017519522A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017519522A5
JP2017519522A5 JP2017516196A JP2017516196A JP2017519522A5 JP 2017519522 A5 JP2017519522 A5 JP 2017519522A5 JP 2017516196 A JP2017516196 A JP 2017516196A JP 2017516196 A JP2017516196 A JP 2017516196A JP 2017519522 A5 JP2017519522 A5 JP 2017519522A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expression level
copd
subject
dmbt1
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017516196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6755241B2 (ja
JP2017519522A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2015/062431 external-priority patent/WO2015185656A1/en
Publication of JP2017519522A publication Critical patent/JP2017519522A/ja
Publication of JP2017519522A5 publication Critical patent/JP2017519522A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755241B2 publication Critical patent/JP6755241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

参考文献
Agarwal P, et al. J Biol Chem. 2012; 287(27):22549-59. doi:10.1074/jbc.M111.335935.
Agarwal P, et al. Matrix Biol. 2013; 32(6):325-31. doi:10.1016/j.matbio.2013.02.010.
Avcuoglu S, et al. Am J Respir Cell Mol Biol. 2011; 45(4):768-80. doi:10.1165/rcmb.2010-0195OC.
Bechard D, et al. J Biol Chem. 2001; 276(51):48341-9.
Bookwalter JE, et al. Infect Immun. 2008; 76(1):48-55.
Butt AQ, et al. J Biol Chem. 2012; 287(46):38665-79. doi:10.1074/jbc.M112.367490.
Calautti E, et al. J Cell Biol. 2002; 156:137-48.
Calvo F, et al. Nat Cell Biol. 2011; 13(7):819-26. doi:10.1038/ncb2271.
Cantarella G, et al. FASEB J. 2002; 16(10):1307-9.
Caporali A, et al. Circ Res. 2008; 103(2):e15-26. doi:10.1161/CIRCRESAHA.108.177386.
Chavez-Munoz C, et al. J Cell Biochem. 2012; 113(8):2622-32. doi:10.1002/jcb.24137.
Chen LY, et al. J Int Med Res. 2010; 38(2):498-510.
Chifflet S, et al. Exp Cell Res. 2003; 282(1):1-13.
Cockayne DA, et al. PLoS One. 2012; 7(6):e38629. doi:10.1371/journal.pone.0038629.
Cole SPC, et al. Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy. 1985; 27:77-96.
De Santis M, et al. Respir Res. 2011; 12:22. doi:10.1186/1465-9921-12-22.
Deleuze V, et al. PLoS One. 2012; 7(7):e40484. doi:10.1371/journal.pone.0040484.
Diegelmann J, et al. J Biol Chem. 2012; 287(1):286-98. doi:10.1074/jbc.M111.294355.
Ding C, et al. J Biochem Mol Biol. 2004; 37(1):1-10.
Dubois E, et al. J Biol Chem. 2002; 277:23755-63.
Duvoix A, et al. Thorax. 2013; 68(7):670-6. doi:10.1136/thoraxjnl-2012-201871.
Evensen NA, et al. J Natl Cancer Inst. 2013; 105(18):1402-16. doi:10.1093/jnci/djt224.
Frisch SM, et al. J Cell Sci. 2013; 126(Pt1):21-9. doi:10.1242/jcs.120907.
Gentleman R, et al. Genome Biology. 2004; 5:R80.
Green, MR et al. Molecular Cloning: A Laboratory Manual. Cold Spring Harbor Laboratory Press. Fourth Edition. 2012. ISBN: 978-1936113422.
Guillot C, et al. Science. 2013; 340:1185-9.
Halbert RJ, et al. Eur Respir J. 2006; 28:523-32.
Han Y, et al. Biochem Biophys Res Commun. 2008; 366(3):685-91.
Han MK, et al. Am J Respir Crit Care Med. 2010; 182:598-604.
Hannappel E. Ann NY Acad Sci. 2007; 1112:21-37. doi:10.1196/annals.1415.018.
Harlow E, et al. Using Antibodies: A Laboratory Manual. Cold Spring Harbor Laboratory Press. 1998. ISBN: 978-0879695446.
Harnoncourt K, et al. Osterreich Arzteztg. 1982; 37:1640-2.
Hertzog M, et al. Cell. 2004; 117:611-623.
Hogg JC, et al. N Engl J Med. 2004; 350:2645-2653. (a)
Hogg JC. Lancet. 2004; 364:709-721. (b)
Huff T, et al. Int J Biochem Cell Biol. 2001; 33:205-220. doi:10.1016/S1357-2725(00)00087-X.
Hurst JR, et al. N Engl J Med. 2010; 363:1128-1138.
Husson C, et al. Ann NY Acad Sci. 2010; 1194:44-52. doi:10.1111/j.1749-6632.2010.05473.x.
Jerng HH, et al. PLoS One. 2012; 7(6):e38205. doi:10.1371/journal.pone.0038205.
Jiang F, et al. Exp Biol Med (Maywood). 2008; 233(3):286-96. doi:10.3181/0707-RM-177.
Johnson WE, et al. Biostatistics. 2007; 8(1):118-127.
Kaemmerer E, et al. Histopathology. 2012; 60(4):561-9.doi:10.1111/j.1365-2559.2011.04159.x.
Kim NH, et al. J Invest Dermatol. 2010; 130(9):2231-9. doi:10.1038/jid.2010.99.
Klaile E, et al. Respir Res. 2013; 14:85. doi:10.1186/1465-9921-14-85.
Kohler G, et al. Nature. 1975; 256(5517):495-7.
Kong B, et al. Oncogene. 2010; 29(37):5146-58. doi:10.1038/onc.2010.258.
Kothapalli D, et al. J Cell Biol. 2007; 176:535-44.
Kozbor D, et al. Immunol Today. 1983; 4(3):72-9.
Lei W, et al. Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol. 2007; 293(5):L1359-68.
Li A, et al. Biochem Biophys Res Commun. 2007; 353(2):238-43.
Lin L, et al. Nat Commun. 2013; 4:2270. doi:10.1038/ncomms3270.
Malinda KM, et al. J Invest Dermatol. 1999; 113(3):364-8. doi:10.1046/j.1523-1747.1999.00708.x.
Mazzochi C, et al. Am J Physiol Renal Physiol. 2006; 291(6):F1113-22.
Medina A, et al. Mol Cell Biochem. 2007; 305:255-64.
Metzger DE, et al. Dev Biol. 2008; 320(1):149-60. doi:10.1016/j.ydbio.2008.04.038.
Mimae T, et al. Thorax. 2013. doi:10.1136/thoraxjnl-2013-203867.
Muenzner P, et al. J Cell Biol. 2005; 170(5):825-36. doi:10.1083/jcb.200412151
Muenzner P, et al. Science. 2010; 329(5996):1197-201. doi:10.1126/science.1190892.
Murray CJL, et al. Lancet. 1997; 349:1498-504.
Nadin BM, et al. PLoS One. 2013; 8(4):e60831. doi:10.1371/journal.pone.0060831.
Nakahigashi K, et al. J Invest Dermatol. 2011; 131(4):865-73. doi:10.1038/jid.2010.395.
Nishimura T, et al. Cell. 2012; 149(5):1084-97. doi:10.1016/j.cell.2012.04.021.
Ocana OH, et al. Cancer Cell. 2012; 22(6):709-24. doi:10.1016/j.ccr.2012.10.012.
Paffett-Lugassy N, et al. Nat Cell Biol. 2013; 15(11):1362-9. doi:10.1038/ncb2862.
Pauwels, RA et al. Am J Respir Crit Care Med. 2001; 163(5):1256-76.
Price D, et al. Prim Care Respir J. 2011; 20(1):15-22. doi:10.4104/pcrj.2010.00060.
Pure E, et al. Cell Signal. 2009; 21(5):651-5. doi:10.1016/j.cellsig.2009.01.024.
Rabe KF, et al. Am J Respir Crit Care Med. 2007; 176(6):532-55.
Rezaeian F, et al. Am J Physiol Heart Circ Physiol. 2012; 302(3):H603-10. doi:10.1152/ajpheart.00390.2010.
Roudnicky F, et al. Cancer Res. 2013; 73(3):1097-106. doi:10.1158/0008-5472.CAN-12-1855.
Ruiz S, et al. Mol Cell Biol. 2007; 27(23):8127-42.
Shen L, et al. Mol Bio Cell. 2005; 16:3919-36.
Smyth GK. limma: linear models for microarray data. In: Gentleman R, et al. Bioinformatics and Computational Biology Solutions using R and Bioconductor. 2005. Springer, New York, pages 397-420.
Spector I, et al. Am J Pathol. 2013; 182(3):905-16. doi:10.1016/j.ajpath.2012.11.004.
Tao H, et al. Dev Biol. 2012; 364(2):138-48. doi:10.1016/j.ydbio.2012.01.025.
Tian X, et al. Nature. 2013; 499(7458):346-9. doi:10.1038/nature12234.
Toole BP. Nat Rev Cancer. 2004; 4(7):528-39.
US Burden of Disease Collaborators. JAMA. 2013; 310(6):591-608.
Vestbo J, et al. N Engl J Med. 2011; 365(13):1184-92.
Vestbo J, et al. Am J Respir Crit Care Med. 2013; 187(4):347-65. doi:10.1164/rccm.201204-0596PP.
Wang L, et al. Peptides. 2012; 33(1):92-100. doi:10.1016/j.peptides.2011.11.001.
Wakahara T, et al. Dev Biol. 2007; 303(2):527-35.
Wedzicha JA. Thorax. 2000; 55:631-632.
Wu Q, et al. Innate Immun. 2012; 18(4):617-26. doi:10.1177/1753425911429837.
Yaniw D, et al. Cell Res. 2005; 15(6):423-9.
Yoshida H, et al. Proc Natl Acad Sci USA. 2013; 110(14):5612-7. doi:10.1073/pnas.1215432110.
Zeeuwen PLJM, et al. J Invest Dermatol. 2009; 129:1327-38. doi:10.1038/jid.2009.40.
Zeeuwen PLJM, et al. FASEB J. 2010; 24:3744-55. doi:10.1096/fj.10-155879.
Zhang SM, et al. Biotech Histochem. 2012; 87(3):172-8. doi:10.3109/10520295.2011.577754.
本発明は以下を提供する。
[1]
対象から得たサンプルにおける遺伝子DMBT1の発現レベルを判定するステップを含む、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の診断のためのインビトロ方法。
[2]
慢性閉塞性肺疾患(COPD)のインビトロ診断用のマーカーとしてのDMBT1の使用。
[3]
不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期慢性閉塞性肺疾患(COPD)の発生に対する対象の感受性を評価するインビトロ診断方法であって、
− 前記対象から得たサンプルにおける遺伝子DMBT1の発現レベルを判定するステップと、
− 前記対象からのサンプルにおけるDMBT1の発現レベルを、健常対象におけるDMBT1の対照発現レベルと比較するステップと、
− 前記対象が、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いか否かを判定するステップと
を含み、DMBT1の前記対照発現レベルと比較して前記対象からのサンプルにおけるDMBT1の発現レベルの増加が進行期COPDの易発性を示す、方法。
[4]
− 前記対象から得たサンプルにおけるKIAA1199、TMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、PLA1A、FGG、CEACAM5、HYAL2、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、CST6、NTRK2、COMP、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1およびGHRLから選択される1つまたは複数のさらなる遺伝子の発現レベルを判定するステップと、
− 前記1つまたは複数のさらなる遺伝子の発現レベルを、健常対象における対応する遺伝子の対照発現レベルと比較するステップと、
− 前記対象が、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いか否かを判定するステップと
をさらに含み、
前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、KIAA1199、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、NTRK2および/またはCOMPの発現レベルの増加が進行期COPDの易発性を示し、
前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して前記対象からのサンプルにおけるTMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、PLA1A、HYAL2、CST6、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1および/またはGHRLの発現レベルの減少が進行期COPDの易発性を示す、
[3]に記載の方法。
[5]
FGG、CYP1A1、CEACAM5、CTHRC1、NTRK2およびRASGRF2から選択される少なくとも1つのさらなる遺伝子の発現レベルが判定される、[4]に記載の方法。
[6]
ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2およびRND1から選択される少なくとも1つのさらなる遺伝子の発現レベルが判定される、[4]または[5]に記載の方法。
[7]
KIAA1199、TMSB15A、DPP6、SLC51BおよびNUDT11から選択される少なくとも1つのさらなる遺伝子の発現レベルが判定される、[4]〜[6]のいずれか一項に記載の方法。
[8]
KIAA1199の発現レベルが判定される、[4]〜[7]のいずれか一項に記載の方法。
[9]
TMSB15Aの発現レベルが判定される、[4]〜[7]のいずれか一項に記載の方法。
[10]
KIAA1199およびTMSB15Aの発現レベルが判定される、[4]〜[7]のいずれか一項に記載の方法。
[11]
KIAA1199の発現レベルと、TMSB15Aの発現レベルと、FGG、CYP1A1、CEACAM5、CTHRC1、NTRK2、RASGRF2、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、DPP6、SLC51BおよびNUDT11から選択される少なくとも1つのさらなる遺伝子の発現レベルとが判定される、[4]に記載の方法。
[12]
試験される遺伝子の数の大多数の発現レベルが、(i)前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、KIAA1199、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、NTRK2および/またはCOMPの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して増加さし、(ii)前記対象からのサンプルにおけるTMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、PLA1A、HYAL2、CST6、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1および/またはGHRLの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して減少するという意味で改変される場合、前記対象が、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いと判定される、[3]〜[11]のいずれか一項に記載の方法。
[13]
試験される遺伝子の数の大多数の発現レベルが、(i)前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、KIAA1199、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、NTRK2および/またはCOMPの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して少なくとも3倍に増加し、(ii)前記対象からのサンプルにおけるTMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、PLA1A、HYAL2、CST6、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1および/またはGHRLの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して3分の1以下に減少するという意味で改変される場合、前記対象が、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いと判定される、[3]〜[11]のいずれか一項に記載の方法。
[14]
試験される遺伝子の数の少なくとも70%の発現レベルが、(i)前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、KIAA1199、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、NTRK2および/またはCOMPの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して増加し、(ii)前記対象からのサンプルにおけるTMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、PLA1A、HYAL2、CST6、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1および/またはGHRLの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して減少するという意味で改変される場合、前記対象が、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いと判定される、[3]〜[11]のいずれか一項に記載の方法。
[15]
試験される遺伝子の数の少なくとも70%の発現レベルが、(i)前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、KIAA1199、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、NTRK2および/またはCOMPの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して少なくとも3倍に増加し、(ii)前記対象からのサンプルにおけるTMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、PLA1A、HYAL2、CST6、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1および/またはGHRLの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して3分の1以下に減少するという意味で改変される場合、前記対象が、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いと判定される、[3]〜[11]のいずれか一項に記載の方法。
[16]
前記対象が哺乳動物である、[3]〜[15]のいずれか一項に記載の方法。
[17]
前記対象がヒトである、[3]〜[16]のいずれか一項に記載の方法。
[18]
前記対象が、安定期COPDに罹患していると診断されている、または安定期COPDに罹患していることが疑われる、[3]〜[17]のいずれか一項に記載の方法。
[19]
前記対象から得たサンプルが、肺組織サンプルである、[3]〜[18]のいずれか一項に記載の方法。
[20]
前記対象から得たサンプルが、経気管支肺生検サンプルまたは気管支肺胞洗浄サンプルである、[3]〜[18]のいずれか一項に記載の方法。
[21]
前記対象からのサンプルにおけるDMBT1および該当する場合には前記1つまたは複数のさらなる遺伝子の発現レベルが、前記対応する遺伝子の転写レベルを判定することによって判定される、[3]〜[20]のいずれか一項に記載の方法。
[22]
前記転写レベルが、定量的逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応を使用して判定される、[21]に記載の方法。
[23]
前記転写レベルが、マイクロアレイを使用して判定される、[21]に記載の方法。
[24]
前記対象からのサンプルにおけるDMBT1および該当する場合には前記1つまたは複数のさらなる遺伝子の発現レベルが、前記対応する遺伝子の翻訳レベルを判定することによって判定される、[3]〜[20]のいずれか一項に記載の方法。
[25]
前記対照発現レベルが、健常対象から得たサンプルにおける前記対応する遺伝子の発現レベルを判定することによって確証される、[3]〜[24]のいずれか一項に記載の方法。
[26]
対象の安定期慢性閉塞性肺疾患(COPD)を診断するまたは安定期COPDの発生に対する対象の感受性を評価するインビトロ方法であって、
− 前記対象から得たサンプルにおける遺伝子DMBT1の発現レベルを判定するステップと、
− 前記対象からのサンプルにおけるDMBT1の発現レベルを、健常対象におけるDMBT1の対照発現レベルと比較するステップと、
− 前記対象が、安定期COPDに罹患しているか否か、または安定期COPDに罹患し易いか否かを判定するステップと
を含み、DMBT1の前記対照発現レベルと比較して前記対象からのサンプルにおけるDMBT1の発現レベルの増加が安定期COPDまたは安定期COPDの易罹患性を示す、方法。
[27]
− 前記対象から得たサンプルにおけるKIAA1199、TMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、PLA1A、FGG、CEACAM5、HYAL2、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、CST6、NTRK2、COMP、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1およびGHRLから選択される1つまたは複数のさらなる遺伝子の発現レベルを判定するステップと、
− 前記1つまたは複数のさらなる遺伝子の発現レベルを、健常対象における前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較するステップと、
− 前記対象が安定期COPDに罹患しているか否か、または安定期COPDに罹患し易いか否かを判定するステップと
をさらに含み、
前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、NTRK2および/またはCOMPの発現レベルの増加が安定期COPDまたは安定期COPDの易罹患性を示し、
前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して前記対象からのサンプルにおけるKIAA1199、TMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、PLA1A、HYAL2、CST6、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1および/またはGHRLの発現レベルの減少が安定期COPDまたは安定期COPDの易罹患性を示す、
[26]に記載の方法。
[28]
FGG、CYP1A1、CEACAM5、CTHRC1、NTRK2およびRASGRF2から選択される少なくとも1つのさらなる遺伝子の発現レベルが判定される、[27]に記載の方法。
[29]
ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2およびRND1から選択される少なくとも1つのさらなる遺伝子の発現レベルが判定される、[27]または[28]に記載の方法。
[30]
KIAA1199、TMSB15A、DPP6、SLC51BおよびNUDT11から選択される少なくとも1つのさらなる遺伝子の発現レベルが判定される、[27]〜[29]のいずれか一項に記載の方法。
[31]
KIAA1199の発現レベルが判定される、[27]〜[30]のいずれか一項に記載の方法。
[32]
TMSB15Aの発現レベルが判定される、[27]〜[30]のいずれか一項に記載の方法。
[33]
KIAA1199およびTMSB15Aの発現レベルが判定される、[27]〜[30]のいずれか一項に記載の方法。
[34]
試験される遺伝子の数の大多数の発現レベルが、(i)前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、NTRK2および/またはCOMPの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して増加し、(ii)前記対象からのサンプルにおけるKIAA1199、TMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、PLA1A、HYAL2、CST6、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1および/またはGHRLの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して減少するという意味で改変される場合、前記対象が、安定期COPDに罹患しているまたは安定期COPDに罹患し易いと判定される、[27]〜[33]のいずれか一項に記載の方法。
[35]
試験される遺伝子の数の大多数の発現レベルが、(i)前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、NTRK2および/またはCOMPの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して少なくとも3倍に増加し、(ii)前記対象からのサンプルにおけるKIAA1199、TMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、PLA1A、HYAL2、CST6、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1および/またはGHRLの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して3分の1以下に減少するという意味で改変される場合、前記対象が、安定期COPDに罹患しているまたは安定期COPDに罹患し易いと判定される、[27]〜[33]のいずれか一項に記載の方法。
[36]
試験される遺伝子の数の少なくとも70%の発現レベルが、(i)前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、NTRK2および/またはCOMPの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して増加し、(ii)前記対象からのサンプルにおけるKIAA1199、TMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、PLA1A、HYAL2、CST6、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1および/またはGHRLの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して減少するという意味で改変される場合、前記対象が、安定期COPDに罹患しているまたは安定期COPDに罹患し易いと判定される、[27]〜[33]のいずれか一項に記載の方法。
[37]
試験される遺伝子の数の少なくとも70%の発現レベルが、(i)前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、NTRK2および/またはCOMPの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して少なくとも3倍に増加し、(ii)前記対象からのサンプルにおけるKIAA1199、TMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、PLA1A、HYAL2、CST6、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1および/またはGHRLの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して3分の1以下に減少するという意味で改変される場合、前記対象が、安定期COPDに罹患しているまたは安定期COPDに罹患し易いと判定される、[27]〜[33]のいずれか一項に記載の方法。
[38]
前記対象が哺乳動物である、[26]〜[37]のいずれか一項に記載の方法。
[39]
前記対象がヒトである、[26]〜[38]のいずれか一項に記載の方法。
[40]
前記対象が、安定期COPDに罹患していることが疑われる、または安定期COPDに罹患し易いことが疑われる、[26]〜[39]のいずれか一項に記載の方法。
[41]
前記対象から得たサンプルが、肺組織サンプルである、[26]〜[40]のいずれか一項に記載の方法。
[42]
前記対象から得たサンプルが、経気管支肺生検サンプルまたは気管支肺胞洗浄サンプルである、[26]〜[40]のいずれか一項に記載の方法。
[43]
前記対象からのサンプルにおけるDMBT1および該当する場合には前記1つまたは複数のさらなる遺伝子の発現レベルが、前記対応する遺伝子の転写レベルを判定することによって判定される、[26]〜[42]のいずれか一項に記載の方法。
[44]
前記転写レベルが、定量的逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応を使用して判定される、[43]に記載の方法。
[45]
前記転写レベルが、マイクロアレイを使用して判定される、[43]に記載の方法。
[46]
前記対象からのサンプルにおけるDMBT1および該当する場合には前記1つまたは複数のさらなる遺伝子の発現レベルが、前記対応する遺伝子の翻訳レベルを判定することによって判定される、[26]〜[42]のいずれか一項に記載の方法。
[47]
前記対照発現レベルが、健常対象から得たサンプルにおける前記対応する遺伝子の発現レベルを判定することによって確証される、[26]〜[46]のいずれか一項に記載の方法。
[48]
安定期慢性閉塞性肺疾患(COPD)に罹患している対象の、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDの発生に対する感受性を評価するインビトロ診断方法であって、
− 前記対象から得たサンプルにおける遺伝子DMBT1の発現レベルを判定するステップと、
− 前記対象からのサンプルにおけるDMBT1の発現レベルを、安定期COPDに罹患している対象におけるDMBT1の対照発現レベルと比較するステップと、
− 前記対象が、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いか否かを判定するステップと
を含み、DMBT1の前記対照発現レベルと比較して前記対象からのサンプルにおけるDMBT1の発現レベルの減少が進行期COPDの易発性を示す、方法。
[49]
− 前記対象から得たサンプルにおけるKIAA1199、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、HYAL2、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、CST6、NTRK2、COMP、ITGA10、CTHRC1、TAL1、BEX1およびGHRLから選択される1つまたは複数のさらなる遺伝子の発現レベルを判定するステップと、
− 前記1つまたは複数のさらなる遺伝子の発現レベルを、安定期COPDに罹患している対象における前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較するステップと、
− 前記対象が、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いか否かを判定するステップと
をさらに含み、
前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して前記対象からのサンプルにおけるKIAA1199、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、HYAL2、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、CST6、NTRK2および/またはTAL1の発現レベルの増加が進行期COPDの易発性を示し、
前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、COMP、ITGA10、CTHRC1、BEX1および/またはGHRLの発現レベルの減少が進行期COPDの易発性を示す、
[48]に記載の方法。
[50]
FGG、CYP1A1、CEACAM5、CTHRC1、NTRK2およびRASGRF2から選択される少なくとも1つのさらなる遺伝子の発現レベルが判定される、[49]に記載の方法。
[51]
ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、GPR110、GDF15、RASGRF2およびRND1から選択される少なくとも1つのさらなる遺伝子の発現レベルが判定される、[49]または[50]に記載の方法。
[52]
KIAA1199の発現レベルが判定される、[49]〜[51]のいずれか一項に記載の方法。
[53]
TMSB15Aの発現レベルが判定される、[49]〜[51]のいずれか一項に記載の方法。
[54]
KIAA1199およびTMSB15Aの発現レベルが判定される、[49]〜[51]のいずれか一項に記載の方法。
[55]
試験される遺伝子の数の大多数の発現レベルが、(i)前記対象からのサンプルにおけるKIAA1199、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、HYAL2、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、CST6、NTRK2および/またはTAL1の発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して増加し、(ii)前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、COMP、ITGA10、CTHRC1、BEX1および/またはGHRLの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して減少するという意味で改変される場合、前記対象が、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いと判定される、[49]〜[54]のいずれか一項に記載の方法。
[56]
試験される遺伝子の数の大多数の発現レベルが、(i)前記対象からのサンプルにおけるKIAA1199、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、HYAL2、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、CST6、NTRK2および/またはTAL1の発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して少なくとも3倍に増加し、(ii)前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、COMP、ITGA10、CTHRC1、BEX1および/またはGHRLの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して3分の1以下に減少するという意味で改変される場合、前記対象が、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いと判定される、[49]〜[54]のいずれか一項に記載の方法。
[57]
試験される遺伝子の数の少なくとも70%の発現レベルが、(i)前記対象からのサンプルにおけるKIAA1199、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、HYAL2、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、CST6、NTRK2および/またはTAL1の発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して増加し、(ii)前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、COMP、ITGA10、CTHRC1、BEX1および/またはGHRLの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して減少するという意味で改変される場合、前記対象が、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いと判定される、[49]〜[54]のいずれか一項に記載の方法。
[58]
試験される遺伝子の数の少なくとも70%の発現レベルが、(i)前記対象からのサンプルにおけるKIAA1199、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、HYAL2、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、CST6、NTRK2および/またはTAL1の発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して少なくとも3倍に増加し、(ii)前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、COMP、ITGA10、CTHRC1、BEX1および/またはGHRLの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して3分の1以下に減少するという意味で改変される場合、前記対象が、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いと判定される、[49]〜[54]のいずれか一項に記載の方法。
[59]
前記対象が哺乳動物である、[48]〜[58]のいずれか一項に記載の方法。
[60]
前記対象がヒトである、[48]〜[59]のいずれか一項に記載の方法。
[61]
前記対象が、安定期COPDに罹患していると診断されている、または安定期COPDに罹患していることが疑われる、[48]〜[60]のいずれか一項に記載の方法。
[62]
前記対象から得たサンプルが、肺組織サンプルである、[48]〜[61]のいずれか一項に記載の方法。
[63]
前記対象から得たサンプルが、経気管支肺生検サンプルまたは気管支肺胞洗浄サンプルである、[48]〜[61]のいずれか一項に記載の方法。
[64]
前記対象からのサンプルにおけるDMBT1および該当する場合には前記1つまたは複数のさらなる遺伝子の発現レベルが、前記対応する遺伝子の転写レベルを判定することによって判定される、[48]〜[63]のいずれか一項に記載の方法。
[65]
前記転写レベルが、定量的逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応を使用して判定される、[64]に記載の方法。
[66]
前記転写レベルが、マイクロアレイを使用して判定される、[64]に記載の方法。
[67]
前記対象からのサンプルにおけるDMBT1および該当する場合には前記1つまたは複数のさらなる遺伝子の発現レベルが、前記対応する遺伝子の翻訳レベルを判定することによって判定される、[48]〜[63]のいずれか一項に記載の方法。
[68]
前記対照発現レベルが、安定期COPDに罹患している対象から得たサンプルにおける前記対応する遺伝子の発現レベルを判定することによって確証される、[48]〜[67]のいずれか一項に記載の方法。
[69]
不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期慢性閉塞性肺疾患の発生に対する対象の感受性を評価するインビトロ診断方法における遺伝子DMBT1の転写産物のためのプライマー対の使用。
[70]
不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期慢性閉塞性肺疾患の発生に対する対象の感受性を評価するインビトロ診断方法における遺伝子DMBT1の転写産物に対する核酸プローブの使用。
[71]
不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期慢性閉塞性肺疾患の発生に対する対象の感受性を評価するインビトロ診断方法における、DMBT1の転写産物に対する核酸プローブを含み、KIAA1199、TMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、PLA1A、FGG、CEACAM5、HYAL2、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、CST6、NTRK2、COMP、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1およびGHRLから選択される1つもしくは複数のさらなる遺伝子の転写産物に対する核酸プローブを場合により含むマイクロアレイの使用。
[72]
不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期慢性閉塞性肺疾患の発生に対する対象の感受性を評価するインビトロ診断方法におけるタンパク質DMBT1に対する抗体の使用。
[73]
慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療する方法であって、[3]〜[25]のいずれか一項に記載の方法で不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いと同定された対象にCOPDに対する薬物を投与することを含む方法。
[74]
慢性閉塞性肺疾患(COPD)に対する薬物であって、[3]〜[25]のいずれか一項に記載の方法で不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いと同定された対象のCOPDの治療における使用のための薬物。
[75]
慢性閉塞性肺疾患(COPD)に対する薬物の使用であって、[3]〜[25]のいずれか一項に記載の方法で不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いと同定された対象のCOPDを治療するための医薬組成物の調製における使用。
[76]
COPDに対する前記薬物が、ビトルテロール、カルブテロール、フェノテロール、ピルブテロール、プロカテロール、レプロテロール、リミテロール、サルブタモール、レボサルブタモール、テルブタリン、ツロブテロール、アルホルモテロール、バンブテロール、クレンブテロール、ホルモテロール、オロダテロール、サルメテロール、インダカテロール、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、シクロソニド、フルニソリド、フルチカゾン、モメンタゾン、トリアムシノロン、アクリジニウム臭化物、グリコピロニウム臭化物、イプラトロピウム臭化物、オキシトロピウム臭化物、チオトロピウム臭化物、クロモグリク酸塩、ネドクロミル、アセフィリン、アンブフィリン、バミフィリン、ドキソフィリン、エンプロフィリン、エタミフィリン、プロキシフィリン、テオブロミン、テオフィリン、アミノフィリン、コリンテオフィリン、モンテルカスト、プランルカスト、ザフィルルカスト、ジロートン、ラマトロバン、セラトロダスト、イブジラスト、ロフルミラスト、アンレキサノクス、エプロジノール、フェンスピリド、オマリズマブ、エピネフリン、ヘキソプレナリン、イソプレナリン、イソプロテレノール、オルシプレナリン、メタプロテレノール、アトロピン、または前述の薬剤のいずれかの医薬的に許容される塩、またはそれらの任意の組合せである、[73]に記載の方法または[74]に記載の使用のための薬物または[75]に記載の使用。
[77]
COPDに対する前記薬物がロフルミラストである、[76]に記載の方法または[76]に記載の使用のための薬物または[76]に記載の使用。
[78]
対象の安定期慢性閉塞性肺疾患(COPD)を診断するまたは安定期COPDの発生に対する対象の感受性を評価するインビトロ方法における遺伝子DMBT1の転写産物のためのプライマー対の使用。
[79]
対象の安定期慢性閉塞性肺疾患(COPD)を診断するまたは安定期COPDの発生に対する対象の感受性を評価するインビトロ方法における遺伝子DMBT1の転写産物に対する核酸プローブの使用。
[80]
対象の安定期慢性閉塞性肺疾患(COPD)を診断するまたは安定期COPDの発生に対する対象の感受性を評価するインビトロ方法における、DMBT1の転写産物に対する核酸プローブを含み、KIAA1199、TMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、PLA1A、FGG、CEACAM5、HYAL2、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、CST6、NTRK2、COMP、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1およびGHRLから選択される1つもしくは複数のさらなる遺伝子の転写産物に対する核酸プローブを場合により含むマイクロアレイの使用。
[81]
対象の安定期慢性閉塞性肺疾患(COPD)を診断するまたは安定期COPDの発生に対する対象の感受性を評価するインビトロ方法におけるタンパク質DMBT1の転写産物に対する抗体の使用。
[82]
慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療または予防する方法であって、[26]〜[47]のいずれか一項に記載の方法で安定期COPDに罹患しているとまたは安定期COPDに罹患し易いと同定された対象にCOPDに対する薬物を投与することを含む方法。
[83]
慢性閉塞性肺疾患(COPD)に対する薬物であって、[26]〜[47]のいずれか一項に記載の方法で安定期COPDに罹患しているとまたは安定期COPDに罹患し易いと同定された対象のCOPDの治療または予防における使用のための薬物。
[84]
慢性閉塞性肺疾患(COPD)に対する薬物の使用であって、[26]〜[47]のいずれか一項に記載の方法で安定期COPDに罹患しているとまたは安定期COPDに罹患し易いと同定された対象のCOPDを治療または予防するための医薬組成物の調製における使用。
[85]
COPDに対する前記薬物が、ビトルテロール、カルブテロール、フェノテロール、ピルブテロール、プロカテロール、レプロテロール、リミテロール、サルブタモール、レボサルブタモール、テルブタリン、ツロブテロール、アルホルモテロール、バンブテロール、クレンブテロール、ホルモテロール、オロダテロール、サルメテロール、インダカテロール、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、シクロソニド、フルニソリド、フルチカゾン、モメンタゾン、トリアムシノロン、アクリジニウム臭化物、グリコピロニウム臭化物、イプラトロピウム臭化物、オキシトロピウム臭化物、チオトロピウム臭化物、クロモグリク酸塩、ネドクロミル、アセフィリン、アンブフィリン、バミフィリン、ドキソフィリン、エンプロフィリン、エタミフィリン、プロキシフィリン、テオブロミン、テオフィリン、アミノフィリン、コリンテオフィリン、モンテルカスト、プランルカスト、ザフィルルカスト、ジロートン、ラマトロバン、セラトロダスト、イブジラスト、ロフルミラスト、アンレキサノクス、エプロジノール、フェンスピリド、オマリズマブ、エピネフリン、ヘキソプレナリン、イソプレナリン、イソプロテレノール、オルシプレナリン、メタプロテレノール、アトロピン、または前述の薬剤のいずれかの医薬的に許容される塩、またはそれらの任意の組合せである、[82]に記載の方法または[83]に記載の使用のための薬物または[84]に記載の使用。
[86]
COPDに対する前記薬物がロフルミラストである、[85]に記載の方法または[85]に記載の使用のための薬物または[85]に記載の使用。
[87]
安定期慢性閉塞性肺疾患(COPD)に罹患している対象の、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDの発生に対する感受性を評価するインビトロ診断方法における、遺伝子DMBT1の転写産物のためのプライマー対の使用。
[88]
安定期慢性閉塞性肺疾患(COPD)に罹患している対象の、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDの発生に対する感受性を評価するインビトロ診断方法における、遺伝子DMBT1の転写産物に対する核酸プローブの使用。
[89]
安定期慢性閉塞性肺疾患(COPD)に罹患している対象の、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDの発生に対する対象の感受性を評価するインビトロ診断方法における、DMBT1の転写産物に対する核酸プローブを含み、KIAA1199、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、HYAL2、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、CST6、NTRK2、COMP、ITGA10、CTHRC1、TAL1、BEX1およびGHRLから選択される1つもしくは複数のさらなる遺伝子の転写産物に対する核酸プローブを場合により含むマイクロアレイの使用。
[90]
安定期慢性閉塞性肺疾患(COPD)に罹患している対象の、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDの発生に対する感受性を評価するインビトロ診断方法における、タンパク質DMBT1に対する抗体の使用。
[91]
慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療する方法であって、[48]〜[68]のいずれか一項に記載の方法で不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いと同定された安定期COPDに罹患している対象にCOPDに対する薬物を投与することを含む方法。
[92]
慢性閉塞性肺疾患(COPD)に対する薬物であって、[48]〜[68]のいずれか一項に記載の方法で不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いと同定された安定期COPDに罹患している対象のCOPDの治療における使用のための薬物。
[93]
慢性閉塞性肺疾患(COPD)に対する薬物の使用であって、[48]〜[68]のいずれか一項に記載の方法で不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いと同定された安定期COPDに罹患している対象のCOPDを治療するための医薬組成物の調製における使用。
[94]
COPDに対する前記薬物が、ビトルテロール、カルブテロール、フェノテロール、ピルブテロール、プロカテロール、レプロテロール、リミテロール、サルブタモール、レボサルブタモール、テルブタリン、ツロブテロール、アルホルモテロール、バンブテロール、クレンブテロール、ホルモテロール、オロダテロール、サルメテロール、インダカテロール、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、シクロソニド、フルニソリド、フルチカゾン、モメンタゾン、トリアムシノロン、アクリジニウム臭化物、グリコピロニウム臭化物、イプラトロピウム臭化物、オキシトロピウム臭化物、チオトロピウム臭化物、クロモグリク酸塩、ネドクロミル、アセフィリン、アンブフィリン、バミフィリン、ドキソフィリン、エンプロフィリン、エタミフィリン、プロキシフィリン、テオブロミン、テオフィリン、アミノフィリン、コリンテオフィリン、モンテルカスト、プランルカスト、ザフィルルカスト、ジロートン、ラマトロバン、セラトロダスト、イブジラスト、ロフルミラスト、アンレキサノクス、エプロジノール、フェンスピリド、オマリズマブ、エピネフリン、ヘキソプレナリン、イソプレナリン、イソプロテレノール、オルシプレナリン、メタプロテレノール、アトロピン、または前述の薬剤のいずれかの医薬的に許容される塩、またはそれらの任意の組合せである、[91]に記載の方法または[92]に記載の使用のための薬物または[93]に記載の使用。
[95]
COPDに対する前記薬物がロフルミラストである、[94]に記載の方法または[94]に記載の使用のための薬物または[94]に記載の使用。
[96]
対象の慢性閉塞性肺疾患(COPD)の進行をモニタリングするインビトロ方法であって、
− 前記対象から得た第1のサンプルにおけるNTRK2およびRASGRF2から選択される1つまたは複数の遺伝子の発現レベルを判定するステップと、
− 前記第1のサンプルより後の時点で前記対象から得た第2のサンプルにおける前記1つまたは複数の遺伝子の発現レベルを判定するステップと、
− 前記第2のサンプルにおける前記1つまたは複数の遺伝子の発現レベルを、前記第1のサンプルにおける前記対応する遺伝子の発現レベルと比較するステップと、
− 前記対象のCOPDの進行を評価するステップと
を含み、
前記第1のサンプルにおける前記対応する遺伝子の発現レベルと比較して前記第2のサンプルにおけるNTRK2および/またはRASGRF2の発現レベルの減少が前記対象のCOPDの寛解を示し、
前記第1のサンプルにおける前記対応する遺伝子の発現レベルと比較して前記第2のサンプルにおけるNTRK2および/またはRASGRF2の発現レベルの増加が前記対象のCOPDの悪化を示す、方法。
[97]
前記遺伝子NTRK2のおよび場合により前記遺伝子RASGRF2の発現レベルが判定される、[96]に記載の方法。
[98]
前記遺伝子NTRK2およびRASGRF2の発現レベルが判定される、[96]または[97]に記載の方法。
[99]
前記対象が哺乳動物である、[96]〜[98]のいずれか一項に記載の方法。
[100]
前記対象がヒトである、[96]〜[99]のいずれか一項に記載の方法。
[101]
前記対象が、COPDに罹患していると診断されている、[96]〜[100]のいずれか一項に記載の方法。
[102]
前記第1のサンプルおよび前記第2のサンプルが、肺組織サンプルである、[96]〜[101]のいずれか一項に記載の方法。
[103]
前記第1のサンプルおよび前記第2のサンプルが、経気管支肺生検サンプルであり、または前記第1のサンプルおよび前記第2のサンプルが、気管支肺胞洗浄サンプルである、[96]〜[101]のいずれか一項に記載の方法。
[104]
前記第1のサンプルにおけるまたは前記第2のサンプルにおける前記1つまたは複数の遺伝子の発現レベルが、前記対応する遺伝子の転写レベルを判定することによって判定される、[96]〜[103]のいずれか一項に記載の方法。
[105]
前記転写レベルが、定量的逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応を使用して判定される、[104]に記載の方法。
[106]
前記転写レベルが、マイクロアレイを使用して判定される、[104]に記載の方法。
[107]
前記第1のサンプルにおけるまたは前記第2のサンプルにおける前記1つまたは複数の遺伝子の発現レベルが、前記対応する遺伝子の翻訳レベルを判定することによって判定される、[96]〜[103]のいずれか一項に記載の方法。

Claims (17)

  1. 対象から得たサンプルにおける遺伝子DMBT1の発現レベルを判定するステップを含む、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の試験のためのインビトロ方法。
  2. DMBT1からなる、慢性閉塞性肺疾患(COPD)のインビトロ診断用のマーカー。
  3. 不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期慢性閉塞性肺疾患(COPD)の発生に対する対象の感受性、対象の安定期COPD、または、安定期COPDの発生に対する対象の感受性試験するインビトロ方法であって、
    − 前記対象から得たサンプルにおける遺伝子DMBT1の発現レベルを判定するステップと、
    − 前記対象からのサンプルにおけるDMBT1の発現レベルを、健常対象におけるDMBT1の対照発現レベルと比較するステップと
    含み、DMBT1の前記対照発現レベルと比較して前記対象からのサンプルにおけるDMBT1の発現レベルの増加が進行期COPDの易発性、安定期COPD、または、安定期COPDの易罹患性を示す、方法。
  4. − 前記対象から得たサンプルにおけるKIAA1199、TMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、PLA1A、FGG、CEACAM5、HYAL2、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、CST6、NTRK2、COMP、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1およびGHRLから選択される1つまたは複数のさらなる遺伝子の発現レベルを判定するステップと、
    − 前記1つまたは複数のさらなる遺伝子の発現レベルを、健常対象における対応する遺伝子の対照発現レベルと比較するステップと
    さらに含み、
    前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、KIAA1199、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、NTRK2および/またはCOMPの発現レベルの増加が進行期COPDの易発性を示し、
    前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して前記対象からのサンプルにおけるTMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、PLA1A、HYAL2、CST6、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1および/またはGHRLの発現レベルの減少が進行期COPDの易発性を示す、
    請求項3に記載の方法。
  5. KIAA1199および/またはTMSB15Aの発現レベルと、場合により、FGG、CYP1A1、CEACAM5、CTHRC1、NTRK2、RASGRF2、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、DPP6、SLC51BおよびNUDT11から選択される少なくとも1つのさらなる遺伝子の発現レベルとが判定される、請求項4に記載の方法。
  6. 試験される遺伝子の数の大多数、好ましくは少なくとも70%の発現レベルが、(i)前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、KIAA1199、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、NTRK2および/またはCOMPの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して増加し、(ii)前記対象からのサンプルにおけるTMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、PLA1A、HYAL2、CST6、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1および/またはGHRLの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して減少するという意味で改変されることが不可逆的肺損傷の出現を伴う行期COPDの易発性を示す、請求項3〜のいずれか一項に記載の方法。
  7. − 前記対象から得たサンプルにおけるKIAA1199、TMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、PLA1A、FGG、CEACAM5、HYAL2、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、CST6、NTRK2、COMP、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1およびGHRLから選択される1つまたは複数のさらなる遺伝子の発現レベルを判定するステップと、
    − 前記1つまたは複数のさらなる遺伝子の発現レベルを、健常対象における前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較するステップと
    さらに含み、
    前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、NTRK2および/またはCOMPの発現レベルの増加が安定期COPDまたは安定期COPDの易罹患性を示し、
    前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して前記対象からのサンプルにおけるKIAA1199、TMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、PLA1A、HYAL2、CST6、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1および/またはGHRLの発現レベルの減少が安定期COPDまたは安定期COPDの易罹患性を示す、
    請求項に記載の方法。
  8. 試験される遺伝子の数の大多数、好ましくは少なくとも70%の発現レベルが、(i)前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、NTRK2および/またはCOMPの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して増加し、(ii)前記対象からのサンプルにおけるKIAA1199、TMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、PLA1A、HYAL2、CST6、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1および/またはGHRLの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して減少するという意味で改変されることが、安定期COPDまたは安定期COPDの易罹患性を示す、請求項に記載の方法。
  9. 安定期慢性閉塞性肺疾患(COPD)に罹患している対象の、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDの発生に対する感受性を試験するインビトロ方法であって、
    − 前記対象から得たサンプルにおける遺伝子DMBT1の発現レベルを判定するステップと、
    − 前記対象からのサンプルにおけるDMBT1の発現レベルを、安定期COPDに罹患している対象におけるDMBT1の対照発現レベルと比較するステップと
    含み、DMBT1の前記対照発現レベルと比較して前記対象からのサンプルにおけるDMBT1の発現レベルの減少が進行期COPDの易発性を示す、方法。
  10. − 前記対象から得たサンプルにおけるKIAA1199、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、HYAL2、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、CST6、NTRK2、COMP、ITGA10、CTHRC1、TAL1、BEX1およびGHRLから選択される1つまたは複数のさらなる遺伝子の発現レベルを判定するステップと、
    − 前記1つまたは複数のさらなる遺伝子の発現レベルを、安定期COPDに罹患している対象における前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較するステップと
    さらに含み、
    前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して前記対象からのサンプルにおけるKIAA1199、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、HYAL2、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、CST6、NTRK2および/またはTAL1の発現レベルの増加が進行期COPDの易発性を示し、
    前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、COMP、ITGA10、CTHRC1、BEX1および/またはGHRLの発現レベルの減少が進行期COPDの易発性を示す、
    請求項に記載の方法。
  11. 試験される遺伝子の数の大多数、好ましくは少なくとも70%の発現レベルが、(i)前記対象からのサンプルにおけるKIAA1199、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、HYAL2、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、CST6、NTRK2および/またはTAL1の発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して増加し、(ii)前記対象からのサンプルにおけるDMBT1、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、COMP、ITGA10、CTHRC1、BEX1および/またはGHRLの発現レベルが前記対応する遺伝子の対照発現レベルと比較して減少するという意味で改変されることが、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDの易発性を示す、請求項10に記載の方法。
  12. 対象の慢性閉塞性肺疾患(COPD)の進行をモニタリングするインビトロ方法であって、
    − 前記対象から得た第1のサンプルにおけるNTRK2およびRASGRF2から選択される1つまたは複数の遺伝子の発現レベルを判定するステップと、
    − 前記第1のサンプルより後の時点で前記対象から得た第2のサンプルにおける前記1つまたは複数の遺伝子の発現レベルを判定するステップと、
    − 前記第2のサンプルにおける前記1つまたは複数の遺伝子の発現レベルを、前記第1のサンプルにおける前記対応する遺伝子の発現レベルと比較するステップと、
    − 前記対象のCOPDの進行を評価するステップと
    を含み、
    前記第1のサンプルにおける前記対応する遺伝子の発現レベルと比較して前記第2のサンプルにおけるNTRK2および/またはRASGRF2の発現レベルの減少が前記対象のCOPDの寛解を示し、
    前記第1のサンプルにおける前記対応する遺伝子の発現レベルと比較して前記第2のサンプルにおけるNTRK2および/またはRASGRF2の発現レベルの増加が前記対象のCOPDの悪化を示す、方法。
  13. 前記対象が哺乳動物、好ましくはヒトである、請求項1、3〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 各々のサンプルが、肺組織サンプル、経気管支肺生検サンプル、または、気管支肺胞洗浄サンプルである、請求項1、3〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 遺伝子の発現レベルが、対応する遺伝子の転写レベルを判定することによって、好ましくは対応する遺伝子の転写レベルを定量的逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応またはマイクロアレイを使用して判定することによって判定される、請求項1、3〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期慢性閉塞性肺疾患(COPD)の発生に対する対象の感受性を評価するための、対象の安定期COPDを診断するための、安定期COPDの発生に対する対象の感受性を評価するための、または、安定期COPDに罹患している対象の、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDの発生に対する感受性を評価するための、(i)遺伝子DMBT1の転写産物のためのプライマー対、(ii)遺伝子DMBT1の転写産物に対する核酸プローブ、(iii)DMBT1の転写産物に対する核酸プローブを含むマイクロアレイ、または、(iv)タンパク質DMBT1に対する抗体であって、
    不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDの発生に対する対象の感受性を評価するための、対象の安定期COPDを診断するための、または、安定期COPDの発生に対する対象の感受性を評価するための前記マイクロアレイは、KIAA1199、TMSB15A、DPP6、SLC51B、NUDT11、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、SFN、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、PLA1A、FGG、CEACAM5、HYAL2、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、CST6、NTRK2、COMP、ITGA10、CTHRC1、TAL1、FIBIN、BEX5、BEX1、ESM1およびGHRLから選択される1つもしくは複数のさらなる遺伝子の転写産物に対する核酸プローブを場合によりさらに含み、
    安定期COPDに罹患している対象の、不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDの発生に対する感受性を評価するための前記マイクロアレイは、KIAA1199、ELF5、AZGP1、PRRX1、AQP3、GPR110、GDF15、RASGRF2、RND1、FGG、CEACAM5、HYAL2、AHRR、CXCL3、CYP1A1、CYP1B1、CYP1A2、CST6、NTRK2、COMP、ITGA10、CTHRC1、TAL1、BEX1およびGHRLから選択される1つもしくは複数のさらなる遺伝子の転写産物に対する核酸プローブを場合によりさらに含む、
    プライマー対、核酸プローブ、マイクロアレイまたは抗体
  17. 求項3またはこれに従属する請求項4〜6、13〜15のいずれか一項に記載の方法で不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いと同定された対象のCOPDの治療における使用のための、請求項3またはこれに従属する請求項7、8、13〜15のいずれか一項に記載の方法で安定期COPDに罹患している、または安定期COPDに罹患し易いと同定された対象のCOPDの治療における使用のための、または、請求項9またはこれに従属する請求項10、11、13〜15のいずれか一項に記載の方法で不可逆的肺損傷の出現を伴う進行期COPDを発生させ易いと同定された安定期COPDに罹患している対象のCOPDの治療における使用のための、COPDに対する薬物であって、COPDに対する前記薬物が、好ましくはビトルテロール、カルブテロール、フェノテロール、ピルブテロール、プロカテロール、レプロテロール、リミテロール、サルブタモール、レボサルブタモール、テルブタリン、ツロブテロール、アルホルモテロール、バンブテロール、クレンブテロール、ホルモテロール、オロダテロール、サルメテロール、インダカテロール、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、シクロソニド、フルニソリド、フルチカゾン、モメンタゾン、トリアムシノロン、アクリジニウム臭化物、グリコピロニウム臭化物、イプラトロピウム臭化物、オキシトロピウム臭化物、チオトロピウム臭化物、クロモグリク酸塩、ネドクロミル、アセフィリン、アンブフィリン、バミフィリン、ドキソフィリン、エンプロフィリン、エタミフィリン、プロキシフィリン、テオブロミン、テオフィリン、アミノフィリン、コリンテオフィリン、モンテルカスト、プランルカスト、ザフィルルカスト、ジロートン、ラマトロバン、セラトロダスト、イブジラスト、ロフルミラスト、アンレキサノクス、エプロジノール、フェンスピリド、オマリズマブ、エピネフリン、ヘキソプレナリン、イソプレナリン、イソプロテレノール、オルシプレナリン、メタプロテレノール、アトロピン、または前述の薬剤のいずれかの医薬的に許容される塩、またはそれらの任意の組合せであり、COPDに対する前記薬物が、より好ましくはロフルミラストである、薬物。
JP2017516196A 2014-06-05 2015-06-03 新規分子バイオマーカーを使用して慢性閉塞性肺疾患(copd)を診断する方法 Active JP6755241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14171388 2014-06-05
EP14171388.3 2014-06-05
PCT/EP2015/062431 WO2015185656A1 (en) 2014-06-05 2015-06-03 Methods of diagnosing chronic obstructive pulmonary disease (copd) using novel molecular biomarkers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017519522A JP2017519522A (ja) 2017-07-20
JP2017519522A5 true JP2017519522A5 (ja) 2018-07-19
JP6755241B2 JP6755241B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=50884288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516196A Active JP6755241B2 (ja) 2014-06-05 2015-06-03 新規分子バイオマーカーを使用して慢性閉塞性肺疾患(copd)を診断する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10508307B2 (ja)
EP (1) EP3152330B1 (ja)
JP (1) JP6755241B2 (ja)
CA (1) CA2953210A1 (ja)
DK (1) DK3152330T3 (ja)
ES (1) ES2873080T3 (ja)
PL (1) PL3152330T3 (ja)
WO (1) WO2015185656A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI3104853T1 (sl) 2014-02-10 2020-03-31 Respivant Sciences Gmbh Zdravljenje s stabilizatorji mastocitov za sistemske motnje
EP3725311A1 (en) 2014-02-10 2020-10-21 Respivant Sciences GmbH Methods for the treatment of lung diseases with mast cell stabilizers
JP6755240B2 (ja) 2014-06-05 2020-09-16 トランスゲニオン−インターナショナル インスティテュート フォー リジェネレイティヴ トランスレイショナル メディシン ゲーエムベーハー 新規分子バイオマーカーを使用して慢性閉塞性肺疾患(copd)を診断する方法
WO2015185658A2 (en) 2014-06-05 2015-12-10 Medizinische Universität Wien Methods of diagnosing chronic obstructive pulmonary disease (copd) using novel molecular biomarkers
US10238625B2 (en) 2015-08-07 2019-03-26 Respivant Sciences Gmbh Methods for the treatment of mast cell related disorders with mast cell stabilizers
WO2017027402A1 (en) 2015-08-07 2017-02-16 Patara Pharma, LLC Methods for the treatment of systemic disorders treatable with mast cell stabilizers, including mast cell related disorders
CN110139646A (zh) 2016-08-31 2019-08-16 瑞思皮万特科学有限责任公司 用于治疗由特发性肺纤维化引起的慢性咳嗽的色甘酸组合物
AU2017339366A1 (en) 2016-10-07 2019-04-11 Respivant Sciences Gmbh Cromolyn compositions for treatment of pulmonary fibrosis
WO2020081866A1 (en) * 2018-10-18 2020-04-23 Proterixbio, Inc. Methods for targeted assessment and treatment of chronic obstructive pulmonary disease and acute events and mortality associated therewith
CN112725435A (zh) * 2021-01-28 2021-04-30 中国医学科学院北京协和医院 慢阻肺急性加重易感基因及其在预测易感慢阻肺急性加重中的应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004121218A (ja) 2002-08-06 2004-04-22 Jenokkusu Soyaku Kenkyusho:Kk 気管支喘息または慢性閉塞性肺疾患の検査方法
CN102764440A (zh) 2006-07-05 2012-11-07 奈科明有限责任公司 用于治疗炎症性肺部疾病的HMG-CoA还原酶抑制剂与磷酸二酯酶4抑制剂的组合
WO2010064702A1 (ja) 2008-12-05 2010-06-10 国立大学法人 東京大学 癌の予後を予測するためのバイオマーカー
JP5855849B2 (ja) 2010-06-04 2016-02-09 花王株式会社 新規ヒアルロン酸分解促進因子及びその阻害剤
KR20140105836A (ko) 2011-12-22 2014-09-02 아베오 파마슈티컬즈, 인크. 다유전자 바이오마커의 확인
EP2802673B1 (en) * 2012-01-09 2019-07-03 Oslo Universitetssykehus HF Methods and biomarkers for analysis of colorectal cancer
WO2013177060A2 (en) * 2012-05-20 2013-11-28 Trustees Of Boston University Methods and systems for monitoring, diagnosing, and treating chronic obstructive polmonary disease
KR101398548B1 (ko) 2012-05-29 2014-05-27 한국과학기술연구원 저급 지방족 포화 알데하이드류 특이적 노출 여부 확인용 바이오마커 및 이를 이용한 확인 방법
WO2013190092A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-27 Philip Morris Products S.A. Gene signatures for copd diagnosis
JP6755240B2 (ja) 2014-06-05 2020-09-16 トランスゲニオン−インターナショナル インスティテュート フォー リジェネレイティヴ トランスレイショナル メディシン ゲーエムベーハー 新規分子バイオマーカーを使用して慢性閉塞性肺疾患(copd)を診断する方法
WO2015185658A2 (en) 2014-06-05 2015-12-10 Medizinische Universität Wien Methods of diagnosing chronic obstructive pulmonary disease (copd) using novel molecular biomarkers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017519522A5 (ja)
JP2017519521A5 (ja)
JP2017519523A5 (ja)
Leung et al. ACE-2 expression in the small airway epithelia of smokers and COPD patients: implications for COVID-19
Gu et al. Angiotensin-converting enzyme 2 inhibits lung injury induced by respiratory syncytial virus
Tao et al. CEP55 contributes to human gastric carcinoma by regulating cell proliferation
Everson et al. Quantitative liver function tests improve the prediction of clinical outcomes in chronic hepatitis C: results from the Hepatitis C Antiviral Long‐term Treatment Against Cirrhosis Trial
US11124835B2 (en) Methods of diagnosing chronic obstructive pulmonary disease (COPD) using novel molecular biomarkers
JP6755240B2 (ja) 新規分子バイオマーカーを使用して慢性閉塞性肺疾患(copd)を診断する方法
JP6755242B2 (ja) 新規分子バイオマーカーを使用して慢性閉塞性肺疾患(copd)を診断する方法
Scholand et al. Severity of cough in idiopathic pulmonary fibrosis is associated with MUC5 B genotype
Kang et al. Association between chronic kidney disease or acute kidney injury and clinical outcomes in COVID-19 patients
Kong et al. Association between cardiovascular risk factors and the severity of coronavirus disease 2019: nationwide epidemiological study in Korea
Yoon et al. Preconditioning strategies for kidney ischemia reperfusion injury: implications of the “time-window” in remote ischemic preconditioning
Jafari-Oori et al. Acute kidney injury and covid-19: a scoping review and meta-analysis
Bernardo et al. Long-term overexpression of Hsp70 does not protect against cardiac dysfunction and adverse remodeling in a MURC transgenic mouse model with chronic heart failure and atrial fibrillation
Chen et al. miRNA‑101‑3p. 1 as an independent diagnostic biomarker aggravates chronic obstructive pulmonary disease via activation of the EGFR/PI3K/AKT signaling pathway
Zhang et al. CIRP attenuates acute kidney injury after hypothermic cardiovascular surgery by inhibiting PHD3/HIF-1α-mediated ROS-TGF-β1/p38 MAPK activation and mitochondrial apoptotic pathways
Choi et al. Chronic obstructive pulmonary disease combined with interstitial lung disease
Yin et al. HACE1 expression in heart failure patients might promote mitochondrial oxidative stress and ferroptosis by targeting NRF2
Zhan et al. DNA hypomethylation-mediated upregulation of GADD45B facilitates airway inflammation and epithelial cell senescence in COPD
DURAK et al. Clinical Significance of Gastrointestinal Symptoms in Hospitalized Patients With Covid-19 Infection
Sessa et al. Contrast Media Toxicity and Its Prevention
Pan et al. BPTF promotes glioma development through USP34-mediated de-ubiquitination of FOXC1
Djorwé et al. Impact and prevalence of comorbidities and complications on the severity of COVID-19 in association with age, gender, obesity, and pre-existing smoking: A meta-analysis