JP2017519381A - 無線通信システムにおいて信号を送受信する方法及びそのための装置 - Google Patents

無線通信システムにおいて信号を送受信する方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017519381A
JP2017519381A JP2016557562A JP2016557562A JP2017519381A JP 2017519381 A JP2017519381 A JP 2017519381A JP 2016557562 A JP2016557562 A JP 2016557562A JP 2016557562 A JP2016557562 A JP 2016557562A JP 2017519381 A JP2017519381 A JP 2017519381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mtc
downlink
frequency hopping
subbands
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016557562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6434043B2 (ja
Inventor
キム,ボンホ
イ,ユンジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2017519381A publication Critical patent/JP2017519381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6434043B2 publication Critical patent/JP6434043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/0012Hopping in multicarrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Abstract

本発明の一実施例に係る無線通信システムにおいてMTC(machine type communication)端末が下りリンク信号を受信する方法は、下りリンク帯域に含まれた複数のサブバンドに対する周波数ホッピング情報を取得するステップと、前記周波数ホッピング情報に基づいて下りリンク信号をそれぞれ異なったサブバンドで反復受信するステップとを含み、前記下りリンク帯域は、それぞれが6RB(resource block)サイズに設定されたFloor(NRB/6)個のサブバンドを含み、‘NRB’は前記下りリンク帯域のサイズを表し、前記下りリンク帯域のうち、前記Floor(NRB/6)個のサブバンドに属しない6RBサイズ未満の残る帯域が存在する場合、前記下りリンク帯域の最下位インデックスRB、最上位インデックスRB、及びサブバンドグループの間に位置しているインターベニング(intervening)RBの少なくとも一つが前記残る帯域として設定される。【選択図】図 13

Description

本発明は、MTC(Machine Type Communication)を支援する無線通信システムにおいてMTC信号を送信又は受信する方法及びこれを行うMTC端末及び基地局に関する。
無線通信システムが音声やデータなどのような種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは、可用のシステムリソース(帯域幅、送信電力など)を共有して複数のユーザとの通信を支援できる多元接続(multiple access)システムである。多元接続システムの例には、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)システム、MC−FDMA(multi carrier frequency division multiple access)システムなどがある。無線通信システムにおいて、端末は、基地局から下りリンク(downlink;DL)で情報を受信することができ、上りリンク(uplink;UL)で基地局に情報を送信することができる。端末の送信又は受信する情報にはデータ及び種々の制御情報があり、端末が送信又は受信する情報の種類及び用途によって様々な物理チャネルが存在する。
本発明が遂げようとする技術的課題は、MTCを支援する無線通信システムにおいてMTC信号を周波数ホッピングに基づいて反復的に送信又は受信する方法及びこれを行う装置を提供することにある。
本発明で遂げようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及していない他の技術的課題は、以下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
上述した技術的課題を達成するための本発明の一側面による、無線通信システムにおいてMTC(machine type communication)端末が下りリンク信号を受信する方法は、下りリンク帯域に含まれた複数のサブバンドに対する周波数ホッピング情報を取得するステップと、前記周波数ホッピング情報に基づいて下りリンク信号をそれぞれ異なったサブバンドで反復受信するステップとを含み、前記下りリンク帯域は、それぞれが6RB(resource block)サイズに設定された
個のサブバンドを含み、‘NRB’は前記下りリンク帯域のサイズ、‘
’は床(floor)関数を表し、前記下りリンク帯域のうち、前記
個のサブバンドに属しない6RBサイズ未満の残る帯域が存在する場合、前記下りリンク帯域の最下位インデックスRB、最上位インデックスRB、及びサブバンドグループの間に位置しているインターベニング(intervening)RBの少なくとも一つが前記残る帯域として設定される。
上述した技術的課題を達成するための本発明の他の側面による、無線通信システムにおけるMTC(machine type communication)端末は、下りリンク帯域に含まれた複数のサブバンドに対する周波数ホッピング情報を取得するプロセッサと、前記周波数ホッピング情報に基づいて下りリンク信号をそれぞれ異なったサブバンドで反復受信する受信機とを備え、前記下りリンク帯域は、それぞれが6RB(resource block)サイズに設定された
個のサブバンドを含み、‘NRB’は前記下りリンク帯域のサイズ、‘
’は床(floor)関数を表し、前記下りリンク帯域のうち、前記
個のサブバンドに属しない6RBサイズ未満の残る帯域が存在する場合、前記下りリンク帯域の最下位インデックスRB、最上位インデックスRB、及びサブバンドグループの間に位置しているインターベニング(intervening)RBの少なくとも一つが前記残る帯域として設定される。
上述した技術的課題を達成するための本発明の更に他の側面による、無線通信システムにおいて基地局がMTC(machine type communication)端末に下りリンク信号を送信する方法は、下りリンク帯域に含まれた複数のサブバンドに対する周波数ホッピング情報を送信するステップと、前記周波数ホッピング情報に基づいて下りリンク信号をそれぞれ異なったサブバンドで反復送信するステップとを含み、前記下りリンク帯域は、それぞれが6RB(resource block)サイズに設定された
個のサブバンドを含み、‘NRB’は前記下りリンク帯域のサイズ、‘
’は床(floor)関数を表し、前記下りリンク帯域のうち、前記
個のサブバンドに属しない6RBサイズ未満の残る帯域が存在する場合、前記下りリンク帯域の最下位インデックスRB、最上位インデックスRB、及びサブバンドグループの間に位置しているインターベニング(intervening)RBの少なくとも一つが前記残る帯域として設定される。
好ましくは、前記残る帯域が偶数個のRBを含む場合、前記偶数個のRBは前記下りリンク帯域の最下位帯域と最上位帯域に均等に分けて配置されてもよい。
好ましくは、前記インターベニングRBは、前記
個のサブバンドのうち、連続する下位サブバンドのグループと連続する上位サブバンドのグループとの間に配置されてもよい。
好ましくは、前記
個のサブバンドのうち、前記下りリンク信号が受信される周波数ホッピングサブバンドの個数は、2又は4に設定されてもよい。
好ましくは、前記下りリンク信号がSIB 1(system information block type 1)以外のSIB−xである場合(x>1)、前記SIB−xに対する前記周波数ホッピング情報は前記SIB 1を通じて受信されてもよい。より好ましくは、前記SIB 1は周波数ホッピングによって反復受信され、前記SIB 1に含まれた前記周波数ホッピング情報は、前記SIB−xに対する周波数ホッピングが活性化されたか否か、及び前記SIB−xが送信されるサブバンドを示すことができる。
好ましくは、前記MTC端末は、MTC PDCCH(physical downlink control channel)を反復受信し、前記MTC PDCCHによってスケジュールされたMTC PDSCH(physical downlink shared channel)を反復受信し、前記MTC PDCCHと前記MTC PDSCHは、それぞれ異なったサブフレーム及びそれぞれ異なった周波数ホッピングサブバンドで受信されてもよい。より好ましくは、前記MTC PDCCHの反復受信が始まる初期周波数ホッピングサブバンドは基地局によって設定され、前記MTC PDSCHが受信されるサブバンドは、前記MTC PDCCHが受信されるサブバンドに基づいて決定されてもよい。
本発明の実施例らによれば、MTCを支援する無線通信システムでMTC信号が伝送されるサブバンドが周波数ホッピングされることにしたがって、MTC信号の反復送受信の性能が向上して、劣悪な無線チャネル環境でもMTC端末がMTC信号を送受信できる。
本発明から得られる効果は以上で言及した効果に制限されず、言及していない他の効果は、以下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付の図面は、本発明に関する実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的思想を説明する。
LTE(−A)システムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般的な信号送信方法を例示する図である。 LTE(−A)システムに用いられる無線フレームの構造を例示する図である。 スロットのリソースグリッドを例示する図である。 下りリンクサブフレーム(subframe、SF)の構造を例示する図である。 サブフレームにE−PDCCH(Enhanced PDCCH)を割り当てる例を示す図である。 上りリンクサブフレームの構造を例示する図である。 不連続受信(Discontinuous Reception:DRX)を例示する図である。 ランダムアクセス手続き(Random Access Procedure)を示す図である。 セル−特定参照信号(Cell−specific Reference Signal;CRS)を例示する図である。 本発明の一実施例に係るMTCサブバンドを例示する図である。 本発明の他の実施例に係るMTCサブバンドを例示する図である。 本発明の更に他の実施例に係るMTCサブバンドを例示する図である。 本発明の一実施例に係るMTC信号の送受信方法を例示する図である。 本発明の一実施例に係る基地局及び端末のブロック図である。
添付の図面を参照して説明する本発明の実施例から、本発明の構成、作用及び別の特徴を容易に理解することができる。本発明の実施例は、CDMA(Code Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)、MC−FDMA(Multi−Carrier Frequency Division Multiple Access)のような様々な無線接続技術に用いることができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術によって具現することができる。TDMAは、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM(登録商標) Evolution)のような無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術によって具現することができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)は、E−UTRAを用いるE−UMTS(Evolved UMTS)の一部である。LTE−A(Advanced)は、3GPP LTEの進展したバージョンである。
以下の実施例は、本発明の技術的特徴が3GPPシステムに適用される場合を中心に説明するが、これは例示に過ぎず、本発明がこれに制限されることはない。
本発明ではLTE−Aに基づいて記述しているが、本発明の提案上の概念や提案方式及びそれらの実施例は、多重搬送波を用いる他のシステム(例、IEEE 802.16mシステム)のいずれにも適用可能である。
図1は、LTE(−A)システムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般的な信号送信方法を説明するための図である。
図1を参照すると、電源が消えた状態で電源が入ったり、新しくセルに進入した端末は、段階S101で、基地局と同期を取るなどの初期セル探索(Initial cell search)作業を行う。そのために、端末は基地局から1次同期チャネル(Primary Synchronization Channel、P−SCH)及び2次同期チャネル(Secondary Synchronization Channel、S−SCH)を受信して基地局と同期を取り、セルIDなどの情報を取得する。その後、端末は基地局から物理放送チャネル(Physical Broadcast Channel、PBCH)を受信してセル内放送情報(すなわち、MIB(Master Information Block))を取得することができる。一方、端末は初期セル探索段階で下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal、DL RS)を受信して下りリンクチャネル状態を確認することができる。
初期セル探索を終えた端末は、段階S102で、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)及び物理下りリンク制御チャネル情報に基づく物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDSCH)を受信して、より具体的なシステム情報(すなわち、SIB(System Information Block))を取得する。
その後、端末は基地局に接続を完了するために段階S103乃至段階S106のようなランダムアクセス過程(Random Access Procedure)を行うことができる。そのために、端末は、物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel、PRACH)でプリアンブルを送信し(S103)、PDCCH及びこれに対応するPDSCHを介してプリアンブルに対する応答メッセージを受信することができる(S104)。競合ベースランダムアクセスでは、物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)送信(S105)、及びPDCCH及びこれに対応するPDSCH受信(S106)のような衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)をさらに行う。
上述したような手順を行った端末は、その後、一般的な上りリンク/下りリンク信号送信手順として、PDCCH/PDSCH受信(S107)及び物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)/物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)送信(S108)を行うことができる。
図2には、LTE(−A)で用いられる無線フレーム(radio frame)の構造を例示する。3GPP LTEでは、FDD(Frequency Division Duplex)のためのタイプ1無線フレーム(radio frame)、及びTDD(Time Division Duplex)のためのタイプ2の無線フレームを支援する。
図2(a)は、タイプ1無線フレームの構造を例示する図である。FDD無線フレームは、下りリンクサブフレーム(subframe、SF)のみから構成されたり、又は上りリンクサブフレームのみから構成される。無線フレームは10個のサブフレームを含み、サブフレームは時間ドメイン(time domain)で2個のスロット(slot)から構成される。サブフレームの長さは1msであり、スロットの長さは0.5msでよい。スロットは、時間領域で複数のOFDMシンボル(下りリンク)又はSC−FDMAシンボル(上りリンク)を含む。特に言及しない限り、本明細書ではOFDMシンボル又はSC−FDMAシンボルを簡単にシンボル(以下、sym)と呼ぶものとする。
図2(b)にはタイプ2無線フレームの構造を例示する。TDD無線フレームは、2個のハーフフレーム(half frame)から構成される。ハーフフレームは、4(5)個の一般サブフレーム及び1(0)個のスペシャル(special)サブフレームを含む。一般サブフレームは、UL−DL構成(Uplink−Downlink Configuration)によって上りリンク又は下りリンクに用いられる。スペシャルサブフレームは、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、GP(Guard Period)、UpPTS(Uplink Pilot Time Slot)を含む。DwPTSは、端末にとっての初期セル探索、同期化又はチャネル推定に用いられる。UpPTSは、基地局にとってのチャネル推定及び端末の上りリンク送信同期化に用いられる。保護区間は、上りリンクと下りリンクとの間に下りリンク信号の多重経路遅延によって上りリンクで生じる干渉を除去するための区間である。サブフレームは2個のスロットから構成される。
表1に、UL−DL構成に従う無線フレーム内サブフレーム構成を例示する。
ここで、Dは下りリンクサブフレームを表し、Uは上りリンクサブフレームを表し、Sはスペシャルサブフレームを表す。
図3は、スロットにおけるリソースグリッドを例示する図である。時間領域でスロットは複数のシンボル(例、OFDMシンボル又はSC−FDMAシンボル)、例えば、7個又は6個のシンボルを含む。周波数領域でスロットは複数のリソースブロック(Resource Block、RB)を含み、RBは12個の副搬送波(subcarrier)を含む。リソースグリッド上の各要素は、リソース要素(Resource Element、RE)と呼ばれる。REは、信号送信のための最小リソース単位であり、一つの変調シンボルがREにマップされる。
図4は、下りリンクサブフレームの構造を例示する図である。サブフレームの一番目のスロットで先頭における最大3(4)個のOFDMシンボルは、制御チャネルが割り当てられる制御領域に該当する。それ以外のOFDMシンボルは、共有チャネル(例、PDSCH)が割り当てられるデータ領域に該当する。制御チャネルの例には、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、PHICH(Physical hybrid ARQ indicator Channel)などがある。
PCFICHは、サブフレームの最初のOFDMシンボルで送信され、サブフレームにおいて制御チャネル送信に用いられるOFDMシンボルの個数に関する情報を運ぶ。PCFICHは4個のREGから構成され、それぞれのREGは、セルIDに基づいて制御領域に均等に分散される。PCFICHは、1〜3(又は2〜4)の値を示し、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)で変調される。PHICHは、上りリンク送信に対する応答としてHARQ ACK/NACK信号を運ぶ。PHICH区間(duration)によって設定された一つ以上のOFDMシンボルにおいてCRS及びPCFICH(最初のOFDMシンボル)以外のREG上にPHICHが割り当てられる。PHICHは、周波数ドメイン上で最大限に分散された3個のREGに割り当てられる。
PDCCHは、下りリンク共有チャネル(downlink shared channel、DL−SCH)の送信フォーマット及びリソース割り当て情報、上りリンク共有チャネル(uplink shared channel、UL−SCH)の送信フォーマット及びリソース割り当て情報、ページングチャネル(paging channel、PCH)上のページング情報、DL−SCH上のシステム情報、PDSCH上で送信されるランダムアクセス応答のような上位層制御メッセージのリソース割り当て情報、端末グループ中の各端末に対するTx電力制御命令セット、Tx電力制御命令、VoIP(Voice over IP)の活性化指示情報などを運ぶ。複数のPDCCHを制御領域で送信可能である。端末は、複数のPDCCHをモニタリングすることができる。PDCCHは、1つ又は複数の連続した制御チャネル要素(control channel element、CCE)の集合(aggregation)上で送信される。CCEは、PDCCHに無線チャネル状態に基づくコーディングレートを提供するために用いられる論理的割り当てユニットである。CCEは、複数のリソース要素グループ(resource element group、REG)に対応する。PDCCHのフォーマット及びPDCCHビットの個数は、CCEの個数によって決定される。
表2に、PDCCHフォーマットに従うCCE個数、REG個数、PDCCHビット数を示す。
CCEは、連続して番号が付けられ、デコーディングプロセスを単純化するために、n CCEsから構成されたフォーマットを有するPDCCHは、nの倍数と同じ数を有するCCEでのみ開始可能である。特定PDCCHの送信のために用いられるCCEの個数は、チャネル条件によって基地局で決定される。例えば、PDCCHが良好な下りリンクチャネルを有する(例、基地局に近接する)端末のためのものであれば、1つのCCEでも十分であろう。しかし、悪いチャネルを有する(例、セル境界に近接する)端末に対しては、十分のロバスト(robustness)を得るために8個のCCEを用いることができる。また、PDCCHの電力レベルがチャネル条件に応じて調節されてもよい。
PDCCHで送信される制御情報をDCI(Downlink Control Information)と呼ぶ。様々なDCIフォーマットが用途によって定義される。具体的に、上りリンクスケジューリングのためにDCIフォーマット0、4(以下、ULグラント)が定義され、下りリンクスケジューリングのためにDCIフォーマット1、1A、1B、1C、1D、2、2A、2B、2C(以下、DLグラント)が定義される。DCIフォーマットは、用途によって、ホッピングフラグ(hopping flag)、RB割り当て、MCS(Modulation Coding Scheme)、RV(Redundancy Version)、NDI(New Data Indicator)、TPC(Transmit Power Control)、サイクリックシフトDM−RS(DeModulation Reference Signal)、CQI(Channel Quality Information)要請、HARQプロセス番号、TPMI(Transmitted Precoding Matrix Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)確認(confirmation)などの情報を選択的に含む。
基地局は、端末に送信される制御情報によってPDCCHフォーマットを決定し、制御情報にエラー検出のためのCRC(cyclic redundancy check)を付加する。CRCは、PDCCHの所有者や用途によって識別子(例、RNTI(radio network temporary identifier))でマスクされる。言い換えると、PDCCHは識別子(例、RNTI)でCRCスクランブルされる。
表3に、PDCCHにマスクされる識別子を例示する。
C−RNTI、TC−RNTI(Temporary C−RNTI)及びSPS C−RNTI(Semi−Persistent Scheduling C−RNTI)が用いられると、PDCCHは特定端末のための端末−特定制御情報を運び、そ例外のRNTIが用いられると、PDCCHはセル内り全端末のための共通制御情報を運ぶ。
LTE(−A)は、それぞれの端末のためにPDCCHが位置し得る制限されたセットのCCE位置を定義する。端末が自身のPDCCHを探すためにモニタリングすべき制限されたセットのCCE位置(すなわち、制限されたCCEセット又は制限されたPDCCH候補セット)を、検索空間(Search Space、SS)と呼ぶことができる。ここで、モニタリングは、それぞれのPDCCH候補をデコードすることを含む(ブラインドデコーディング)。UE−特定検索空間(UE−specific Search Space、USS)及び共通検索空間(Common Search Space、CSS)検索空間が定義される。USSは端末別に設定され、CSSは各端末に対して同一に設定される。USS及びCSSはオーバーラップされてもよい。USSの開始位置は、端末−特定方式で各サブフレームでホップする。検索空間はPDCCHフォーマットに従って別々のサイズを有することができる。
表4に、CSS及びUSSのサイズを示す。
ブラインドデコーディング(Blind Decoding、BD)の総回数による計算負荷を統制するために、端末は定義された全てのDCIフォーマットを同時に検索するように要求されない。一般に、USSにおいて端末は常にフォーマット0と1Aを検索する。フォーマット0と1Aは同一サイズを有し、メッセージ中のフラグによって区別される。また、端末は追加フォーマットを受信するように要求されてもよい(例、基地局で設定されたPDSCH送信モードによって1、1B又は2)。CSSにおいて端末はフォーマット1A及び1Cを検索する。また、端末はフォーマット3又は3Aを検索するように設定されてもよい。フォーマット3及び3Aは、フォーマット0及び1Aと同じサイズを有し、端末−特定識別子よりは、異なる(共通)識別子でCRCをスクランブルすることによって区別することができる。
送信モード(Transmission Mode、TM)によるPDSCH送信技法と、DCIフォーマットの情報コンテンツを下記する。
送信モード
●送信モード1:単一基地局アンテナポートからの送信
●送信モード2:送信ダイバーシチ
●送信モード3:開−ループ空間多重化
●送信モード4:閉−ループ空間多重化
●送信モード5:多重−ユーザMIMO(Multiple Input Multiple Output)
●送信モード6:閉−ループランク−1プリコーディング
●送信モード7:単一−アンテナポート(ポート5)送信
●送信モード8:二重レイヤ送信(ポート7及び8)又は単一−アンテナポート(ポート7又は8)送信
送信モード9〜10:最大8個のレイヤ送信(ポート7〜14)又は単一−アンテナポート(ポート7又は8)送信
DCIフォーマット
●フォーマット0:PUSCH送信のためのリソースグラント
●フォーマット1:単一コードワードPDSCH送信(送信モード1、2及び7)のためのリソース割り当て
●フォーマット1A:単一コードワードPDSCH(全てのモード)のためのリソース割り当てのコンパクトシグナリング
●フォーマット1B:ランク−1閉−ループプリコーディングを用いるPDSCH(モード6)のためのコンパクトリソース割り当て
●フォーマット1C:PDSCH(例、ページング/ブロードキャストシステム情報)のための非常にコンパクトなリソース割り当て
●フォーマット1D:多重−ユーザMIMOを用いるPDSCH(モード5)のためのコンパクトリソース割り当て
●フォーマット2:閉−ループMIMO動作のPDSCH(モード4)のためのリソース割り当て
●フォーマット2A:開−ループMIMO動作のPDSCH(モード3)のためのリソース割り当て
●フォーマット3/3A:PUCCH及びPUSCHのために2−ビット/1−ビット電力調整値を有する電力コントロールコマンド
●フォーマット4:多重−アンテナポート送信モードに設定されたセルでPUSCH送信のためのリソースグラント
DCIフォーマットは、TM−専用(dedicated)フォーマットとTM−共通(common)フォーマットとに分類可能である。TM−専用フォーマットは、該当のTMにのみ設定されたDCIフォーマットを意味し、TM−共通フォーマットは全てのTMに共通に設定されたDCIフォーマットを意味する。例えば、TM8は、DCIフォーマット2BをTM−専用DCIフォーマットとし、TM9は、DCIフォーマット2CをTM−専用DCIフォーマットとし、TM10は、DCIフォーマット2DをTM−専用DCIフォーマットとすることができる。また、DCIフォーマット1AをTM−共通DCIフォーマットとすることができる。
図5には、サブフレームにE−PDCCHを割り当てる例を示す。既存LTEシステムにおいてPDCCHは制限されたOFDMシンボルで送信されるなどの限界がある。そこで、LTE−Aでは、より柔軟なスケジューリングのためにE−PDCCH(enhanced PDCCH)を導入している。
図5を参照すると、制御領域(図4参照)には、既存LTE(−A)に基づくPDCCH(便宜上、Legacy PDCCH、L−PDCCH)を割り当てることができる。L−PDCCH領域はL−PDCCHを割り当て可能な領域を意味する。文脈によって、L−PDCCH領域は、制御領域、制御領域内で実際にPDCCHが割り当てられてもよい制御チャネルリソース領域(すなわち、CCEリソース)、又はPDCCH検索空間を意味することができる。一方、データ領域(図4参照)内にPDCCHがさらに割り当てられてもよい。データ領域に割り当てられたPDCCHをE−PDCCHと呼ぶ。図示のように、E−PDCCHを用いて制御チャネルリソースをさらに確保することによって、L−PDCCH領域の制限された制御チャネルリソースによるスケジューリング制約を緩和することができる。データ領域においてE−PDCCHとPDSCHはFDM(Frequency Division Multiplexing)方式で多重化される。
具体的に、E−PDCCHは、DM−RS(Demodulation Reference Signal)に基ついで検出/復調することができる。E−PDCCHは時間軸上でPRB(Physical Resource Block)ペア(pair)にわたって送信される構造を有する。E−PDCCHベーススケジューリングが設定される場合、どのサブフレームでE−PDCCH送信/検出を行うかを指定することができる。E−PDCCHは、USSにのみ構成することができる。端末は、E−PDCCH送信が許容されるように設定されたサブフレーム(以下、E−PDCCHサブフレーム)でL−PDCCH CSSとE−PDCCH USSに対してのみDCI検出を試み、E−PDCCH送信が許容されないように設定されたサブフレーム(すなわち、ノン−E−PDCCHサブフレーム)ではL−PDCCH CSSとL−PDCCH USSに対してDCI検出を試みることができる。
L−PDCCHと同様に、E−PDCCHはDCIを搬送する。例えば、E−PDCCHは、下りリンクスケジューリング情報、上りリンクスケジューリング情報を運ぶことができる。E−PDCCH/PDSCH過程及びE−PDCCH/PUSCH過程は、図1の段階S107及びS108を参照して説明した過程と同一/類似に行われる。すなわち、端末は、E−PDCCHを受信し、E−PDCCHに対応するPDSCHを介してデータ/制御情報を受信することができる。また、端末は、E−PDCCHを受信し、E−PDCCHに対応するPUSCHを介してデータ/制御情報を送信することができる。一方、既存のLTEは、制御領域内にPDCCH候補領域(以下、PDCCH検索空間)をあらかじめ予約し、その一部の領域で特定端末のPDCCHを送信する方式を取っている。このため、端末は、ブラインドデコーディングを用いてPDCCH検索空間内で自身のPDCCHをモニタリングすることができる。同様に、E−PDCCHも、事前予約されたリソースの一部又は全てにわたって送信されてもよい。
図6はLTEで用いられる上りリンクサブフレームの構造を例示する。
図6を参照すると、上りリンクサブフレームは、複数(例、2個)のスロットを含む。スロットはCP長によって異なる数のSC−FDMAシンボルを含むことができる。上りリンクサブフレームは、周波数領域においてデータ領域と制御領域と区別される。データ領域は、PUSCHを含み、音声などのデータ信号を送信するために用いられる。制御領域は、PUCCHを含み、上りリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)を送信するために用いられる。PUCCHは、周波数軸においてデータ領域の両端部に位置しているRB対(RB pair)を含み、スロットを境界にホップする。
PUCCHは、次の制御情報を送信するために用いることができる。
− SR(Scheduling Request):上りリンクUL−SCHリソースを要請するために用いられる情報である。OOK(On−Off Keying)方式で送信される。
− HARQ応答:PDSCH上の下りリンクデータブロック(例、伝送ブロック(transport block、TB)又はコードワード(codeword、CW))に対する応答信号である。下りリンクデータブロックが成功的に受信されたか否かを示す。単一下りリンクコードワードに対する応答としてACK/NACK 1ビットが送信され、2つの下りリンクコードワードに対する応答としてACK/NACK 2ビットが送信される。HARQ応答は、HARQ ACK/NACK又はHARQ−ACKと同じ意味で使われてもよい。
− CQI(Channel Quality Indicator):下りリンクチャネルに対するフィードバック情報である。MIMO(Multiple Input Multiple Output)−関連フィードバック情報は、RI(Rank Indicator)及びPMI(Precoding Matrix Indicator)を含む。サブフレーム当たり20ビットが用いられる。
端末がサブフレームで送信可能な制御情報(UCI)の量は、制御情報の送信に使用可能なSC−FDMAの個数に依存する。制御情報の送信に使用可能なSC−FDMAは、サブフレームにおいて参照信号の送信に用いられるSC−FDMAシンボル以外のSC−FDMAシンボルを意味し、SRS(Sounding Reference Signal)が設定されているサブフレームの場合、サブフレームの最後のSC−FDMAシンボルも除外される。参照信号は、PUCCHのコヒーレント検出に用いられる。PUCCHは、送信される情報によって7個のフォーマットを支援する。
表5に、LTEにおいてPUCCHフォーマットとUCIとのマッピング関係を示す。
図7に、不連続受信(Discontinuous Reception:DRX)を例示する。端末は電力消費の減少を目的にDRXを行う。DRXは、端末のPDCCHモニタリング活性を制御する。図7を参照すると、DRX周期は、オン期間(On duration)、及びDRXのための機会(opportunity for DRX)を含む。具体的に、端末は、オン期間にPDCCHをモニタリングし、DRXのための機会の間にはPDCCHモニタリングを行わない。PDCCHモニタリングは、端末のC−RNTI、TPC−PUCCH−RNTI、TPC−PUSCH−RNT、及び(設定された場合)SPS(Semi−Persistent Scheduling)C−RNTIに対するモニタリングを含む。RRC(Radio Resource Control)_CONNECTED状態にあると共にDRXが設定された場合、端末はDRX動作によってPDCCHを不連続的にモニタリングすることができる。そうでない場合、端末はPDCCHを連続的にモニタリングする。上位層(RRC)シグナリングによってonDurationTimer及びDRXサイクルが設定されてもよい。onDurationTimerは、DRXサイクルの開始時点から連続したPDCCH−サブフレームの個数を示す。FDDにおいてPDCCHサブフレームは全サブフレームを表し、TDDにおいてPDCCHサブフレームは下りリンクサブフレーム及びDwPTSを含むサブフレームを表す。
図8は、ランダムアクセス手続き(Random Access Procedure)を示す図である。ランダムアクセス手続きは、短い長さのデータを上り送信するために用いられる。例えば、ランダムアクセス手続きは、RRC(Radio Resource Control)_IDLEでの初期接続、無線リンク失敗後の初期接続、ランダムアクセス手続きを要求するハンドオーバー、RRC_CONNECTED中にランダムアクセス手続きが要求される上りリンク/下りリンクデータの発生時に行われる。ランダムアクセス手続きは、衝突(contention)ベース手続きと非衝突(non−contention)ベース手続きとに区別される。
図8を参照すると、端末は、システム情報を通じて基地局からランダムアクセスに関する情報を受信して保存する。その後、ランダムアクセスが必要な場合、端末はランダムアクセスプリアンブル(Random Access Preamble(メッセージ1;Msg1)をPRACHで基地局に送信する(S810)。基地局が端末からランダムアクセスプリアンブルを受信すると、基地局は、ランダムアクセス応答メッセージ(メッセージ2;Msg2)を端末に送信する(S820)。具体的に、ランダムアクセス応答メッセージに対する下りリンクスケジューリング情報は、RA−RNTI(Random Access−RNTI)でCRCマスクされて、PDCCHで送信される。RA−RNTIでマスクされた下りリンクスケジューリング信号を受信した端末は、PDSCHからランダムアクセス応答メッセージを受信することができる。その後、端末は自身に指示されたランダムアクセス応答(Random Access Response;RAR)がランダムアクセス応答メッセージに存在するか否かを確認する。RARは、タイミングアドバンス(Timing Advance;TA)、上りリンクリソース割り当て情報(ULグラント)、端末臨時識別子などを含む。端末は、ULグラントによってUL−SCH(Shared Channel)メッセージ(メッセージ3;Msg3)を基地局に送信する(S830)。基地局は、UL−SCHメッセージを受信した後、衝突解決(contention resolution)メッセージ(メッセージ4;Msg4)を端末に送信する(S840)。
図9にCRSを例示する。CRSは、アンテナポート0〜3で送信され、基地局によって1個のアンテナ(P=0)、2個のアンテナ(P=0,1)、又は4個のアンテナ(P=0,1,2,3)が支援されてもよい。図9には、最大4個のアンテナまで支援される場合のCRS構造を示す。LTEシステムにおいてCRSは復調目的及び測定目的のいずれにも利用されるため、CRSは、PDSCH伝送を支援する全下りリンクサブフレームで全帯域にわたって送信され、基地局に設定された(configured)全アンテナポートで送信される。一方、CRSは毎サブフレームの全帯域で送信されることから、RSオーバーヘッドが高い。
MTC CE(Machine Type Communication Coverage Enhancement)
上述したLTE−Aシステムに関する事項の少なくとも一部は、後述するMTCを支援する無線通信システム、基地局及び/又はMTC端末に適用されてもよい。LTE−Aの次期システムは、計器検針、水位測定、監視カメラの活用、自動販売機の在庫の報告などのデータ通信を中心にする低価格/抵仕様の端末を構成することを考慮している。このような端末を便宜上、MTC(Machine Type Communication)端末と総称する。MTC端末の場合、伝送データ量が少なく、上りリンク/下りリンクデータ送受信が時折り発生する。このため、このような低いデータ伝送率に合わせて端末機の単価を下げ、バッテリー消耗を減らすことが効率的である。MTC端末は、移動性が少ないため、チャネル環境がほとんど変わらないという特性を有する。現在、LTE−Aでは、このようなMTC端末が広い上りリンク/下りリンクカバレッジ(coverage)を有するように、様々なCE(coverage enhancement)技法が議論されている。
MTC UEのカバレッジ向上のために考慮可能な例示的な方案について説明する。
(i)TTIバンドリング、HARQ再伝送、反復伝送、コードスプレッディング、RLCセグメンテーション、下位レートコーディング(Low rate coding)、下位変調次数及び新しいデコーディング技法:信号送信時間を延長する技法を用いてカバレッジ向上のために信号のエネルギーを累積することができる。データチャネルにおけるTTIバンドリング及びHARQ再伝送をカバレッジ向上のために用いることができる。現在、UL HARQ再伝送は最大28回であり、現在TTIバンドリングは最大4個の連続したサブフレームまで支援する。より大きいTTIバンドリングサイズを用いてTTIバンドリングを行う方案及び最大HARQ再伝送回数を増やす方案を、パフォーマンス向上のために考慮することができる。TTIバンドリングやHARQ再伝送方案の他に、反復伝送技法を用いてもよい。反復伝送ごとにリダンダンシーバージョンを同一又は個別に設定することができる。また、時間ドメイン上でコードスプレッディングがカバレッジ向上のために考慮されてもよい。カバレッジ向上のためにMTCトラフィックパケットはRLCセグメントに分割されてもよい。カバレッジ向上のために、非常に低いコーディングレートの使用、下位変調次数の使用(例えば、BPSK)、より短いCRC長の使用が考慮されてもよい。カバレッジ向上のために、特定チャネルの特性(例えば、チャネル周期性(channel periodicity)、パラメータ変更のレート、チャネル構造、コンテンツ制限など)及び要求されるパフォーマンス(例えば、遅延耐性(delay tolerance))を考慮して新しいデコーディング技法(例えば、相関又はデコードされるサーチスペースの減縮)を用いることができる。
(ii)電力ブースト、PSD(Power Spectral Density)ブースト:基地局はMTC端末へのDL伝送のためにDL伝送電力をブーストすることができる。或いは、基地局又はMTC端末は、帯域幅のサイズを減らし、与えられた電力レベルを減少した帯域幅に集中させることによってカバレッジを向上させることができる(すなわち、PSDブースト)。電力ブースト又はPSDブーストの使用は各チャネル又は信号を考慮して用いればよい。
(iii)要求事項の緩和(Relaxed requirement):一部のチャネルの場合、そのMTC端末の特性を考慮してパフォーマンス要求事項が緩和されてもよい(例えば、より大きい遅延許容)。同期信号の場合、MTC端末は、周期的に送信されるPSS又はSSSを複数回組み合わせることによって、信号のエネルギーを累積することができる。このような方式は同期獲得にかかる時間を増加させ得る。又は、PRACHの場合、緩和されたPRACH検出臨界レート(detection threshold rate)及びより高い失敗報知レート(higher false alarm rate)が基地局で用いられてもよい。
(iv)チャネル又は信号の新しい設計:カバレッジ向上のためにチャネル又は信号の新しい設計方案が考慮されてもよい。
(v)スモールセルの使用:MTC端末及び/又はnon−MTC端末のカバレッジ向上のために、スモールセル(例えば、ピコ、フェムト、RRH、リレー、リピータなど)を用いることができる。スモールセルを用いることにより、UEとUEに最も近接したセルとの間の経路損失(path loss)を低減させることができる。MTC端末に対して下りリンクと上りリンクがデカップリングされてもよい。上りリンクの場合、最小カップリング損失(the least coupling loss)に基づいて最善のサービングセルを選択することができる。下りリンクの場合、マクロセルとLPN(low power node)間の送信電力の不均衡(imbalance)が大きいため(例えば、アンテナ利得)、最善のサービングセルは、受信信号の電力が最大となるセルであってもよい。このようなUL/DLデカップリング動作のために、マクロサービングセル及び潜在的なLPNはチャネル設定(例えば、RACH、PUSCH、SRS)に関する情報を交換し、適切なLPNを識別することができる。デカップリングされたUL/DLのためにそれぞれ異なったRACH設定が要求されてもよい。
(vi)その他の技法:指向性アンテナ(directional antennas)及び外部アンテナ(external antennas)をMTC端末に対するカバレッジ向上のために用いてもよい。
一方、Non−MTC端末に対してはキャリアにつき最大20MHz帯域幅が支援される。MTC端末の費用を低減させるために、支援される最大帯域幅のサイズが20MHzよりも小さく設定されてもよい(例えば、1.4MHz、3MHz又は5MHz)。このような最大帯域幅の低減は、上りリンク/下りリンク、RF/ベースバンド装置及びデータ/制御チャネルに適用することができる。以下、帯域幅のサイズを減らす方案について説明する。
下りリンクの場合、RF及びベースバンドの両方に対して帯域幅を低減させる方案(Option DL−1)、データチャネル及び制御チャネルの両方に対してベースバンドの帯域幅だけを低減させる方案(Option DL−2)、制御チャネルに対してはキャリアの全帯域幅を許容し、データチャネルの帯域幅だけを低減させる方案(Option DL−3)などを考慮できるが、これに限定されない。
上りリンクの場合、RF及びベースバンドの両方に対して帯域幅を低減させる方案(Option UL−1)、帯域幅を低減させない方案(Option UL−2)などを考慮できるが、これに限定されない。
上述したオプションで、低減した帯域幅のサイズは最小1.4MHzであり、低減した帯域幅は、周波数軸において固定位置を有してもよく、キャリア帯域幅の中央に位置してもよいが、これに限定されない。また、上述した上りリンクのオプションと下りリンクのオプションとが組み合わせられてもよい。また、低減した帯域幅の周波数軸上の位置は、MTC UEに対して準静的、動的又は既に定義されたパターンによって変更されてもよい。
上述した内容に基づいて、低コスト&向上したカバレッジのMTC端末(Low cost & enhanced coverage MTC UE for LTE)及び低い複雑度(low complexity)のMTC端末について議論する。
図10に、本発明の一実施例に係るMTC端末のためのサブバンドを示す。
上述した通り、実際の該当するセルの動作システム帯域幅とは違い、例えば、1.4MHzに低減した帯域幅上でMTC UEの上りリンク/下りリンク動作が行われてもよい。以下、低減した帯域(reduced band)を、狭帯域(narrow band)又はサブバンド(subband)と呼ぶことができる。
図10の(a)を参照すると、MTC端末の動作するサブバンドはセルの周波数帯域の中心(例えば、中央の6PRB)に位置可能である。これと違い、(b)に示すように、一つのサブフレームにはMTC端末の動作するサブバンドが複数個設定されてもよい。複数のサブバンドをMTC端末間のマルチプレクシングのために用いることができる。例えば、MTC端末にそれぞれ異なったサブバンドが割り当てられたり、複数のサブバンドが同一に割り当てられてもMTC端末が異なったサブバンドを用いるように設定することができる。
MTC端末の動作するサブバンドをレガシーPDCCH領域ではなくデータ領域に設定することができる。例えば、MTC端末と基地局はデータ領域で上りリンク/下りリンク信号(例えば、MIB、SIB−x、MTC PDCCH、MTC PDSCH、MTC PUCCH、MTC PUSCH)を送受信することができる。ただし、これに限定されない。一方、MTC端末が上りリンク信号の伝送のためのULサブバンド設定と下りリンク信号の受信のためのDLサブバンド設定とが異なってもよい。以下、MTC端末のサブバンド設定方案についてより詳しく説明する。
1.MTC端末のサブバンド設定
MTC端末が基地局のシステム帯域(bandwidth)の一部だけを通じて信号を送受信するとすれば、より低コスト(low cost)でMTC端末を具現することができる。例えば、特定セルのシステム帯域が50RBであっても、MTC端末が6RB単位のサブバンドで信号を送受信すると、MTC端末の複雑度が減り、低コストでMTC端末を具現することができる。
以下では、説明の便宜上、1サブバンドのサイズが6RBであると仮定するが、他のサイズのサブバンドが支援されてもよい。DL帯域幅(又は、UL帯域幅)がNRBである場合(例えば、NRBは、帯域幅に含まれたRBの個数を表す。)、当該DL帯域幅(又は、UL帯域幅)は合計
個のサブバンドを含むことができる。‘
’は、床(floor)関数を表す。したがって、特定セルの帯域幅のサイズがNRBであるとき、当該帯域幅には‘NRB/6’を超えない最大の整数個のサブバンドが存在する。以下、便宜上、一つのセルの帯域幅をシステム帯域幅と称することができる。帯域幅はDL帯域幅又はUL帯域幅を意味することができる。DL帯域幅とUL帯域幅はシステム環境によって同一に設定されてもよく、異なるように設定されてもよい。
一方、NRBが6の倍数でない場合、いずれのサブバンドにも含まれない残るRBが6個未満と存在し得る。例えば、いずれのサブバンドにも含まれない残るRBが‘NRB mod 6’個だけ存在し得る。このように6RBよりも小さい個数の残るRBはMTC端末の信号送受信(例えば、後述する周波数ホッピング)に用いられなくてもよい。例えば、NRB=50である帯域幅は、それぞれが6RBのサイズである6個のサブバンド及び残る2RBを含むが、6RBサイズの8個のサブバンドだけがMTC端末の周波数ホッピングに用いられ、残る2RBは周波数ホッピングに用いられなくてもよい。
図11を参照して、本発明の実施例に係るMTCサブバンド及び残るRBの配置方案について説明する。
図11の(a)に、該当するセルの帯域幅によるPRBの定義を再使用する方法を示す。図11の(a)を参照すると、システム帯域幅の最下位PRBから連続した6PRB単位で一つのサブバンドが設定される。例えば、システム帯域幅の最下位PRBインデックスを0と仮定すれば、PRB#0乃至PRB#5がサブバンド#0に設定される(本発明の他の実施例によれば、最上位PRBから連続した6PRB単位で一つのサブバンドが設定されてもよい)。実施例(a)によれば、システム帯域幅によって中央6RBの境界とサブバンド6RBの境界とが一致しなくてもよい。
図11の(b)には、周波数ホッピングに用いられない残るRBをシステム帯域幅の両端に均等に配置する方法を示す。例えば、システム帯域幅が50RBであり、残るRBが2個である場合、システム帯域幅の両端部分に、残るRBが一個ずつ配置されてもよい。言い換えると、残るRBが2n個であるとき、n個のRBをシステム帯域の最下位に配置し、他のn個のRBをシステム帯域の最上位に配置してもよい。
図11の(c)には、周波数ホッピングに用いられないRBを、サブバンドのグループの間(例えば、連続した下位サブバンドのグループと連続した上位サブバンドのグループとの間)に配置する方案を例示する。このようにサブバンドのグループの間に配置され、周波数ホッピングに用いられないRBを便宜上、インターベニングRB(intervening RB)と呼ぶことができる。インターベニングRBによってサブバンドを2個のサブバンドグループに分割することができる。インターベニングRBの位置は、システム帯域のサイズによって決定することができる。例えば、周波数ホッピングに用いられないインターベニングRBはシステム帯域のサイズによって中央に配置されてもよい。具体的に、50RBサイズのシステム帯域幅において周波数ホッピングに用いられない残る2RBをシステム帯域の中央に配置することができる。また、49RBサイズのシステム帯域幅では、周波数ホッピングに用いられない残る1RBをシステム帯域の中央に配置する。本実施例の場合、システム帯域の中央RBよりも低い周波数帯域で位置する下位サブバンドの個数(例えば、4)と、中央RBよりも高い周波数帯域で存在する上位サブバンドの個数(例えば、4)とが一致する場合、中心RBがインターベニングRBに設定される例を示している。ただし、上位サブバンドの個数と下位サブバンドの個数とが異なる場合、中心RB以外の1RBがインターベニングRBに設定されてもよい。これによって、周波数ホッピングに用いられるサブバンドを周波数領域で効率的に離隔することができる。
図11の(d)には、中央(Center)6RBの境界と周波数ホッピングのためのサブバンドとの境界を一致させる方法を示す。MTCシステム情報(例えば、SIB)の伝送又はMTCページング(paging)に対する周波数ホッピングが非活性化される場合、MTCシステム情報の伝送又はMTCページングが中央の6RBで行われてもよい。この場合、図11の(d)は、周波数ホッピングが行われるMTC PDSCHのリソースとMTCシステム情報(又はMTCページング)のリソースとが重なることによる影響を最小化することができる。
図12に、本発明の他の実施例に係るMTCサブバンド設定方案を示す。図12の実施例は、上述した図11の(b)及び(c)に基づく。
図12の(a)は、システム帯域幅においてMTCサブバンドに属しないRBが偶数個である場合(例えば、2n個のRB)を示し、図12の(b)は、システム帯域幅においてMTCサブバンドに属しないRBが奇数個である場合(例えば、2n+1個のRB)を示している。図12の(a)を参照すると、2n個の残るRBのうち、n個のRBはシステム帯域の最下位に配置され、他のn個のRBはシステム帯域の最上位に配置される。図12の(b)を参照すると、2n+1個の残るRBのうち、1個のRBが下位サブバンド(SB#0〜SB#k)と上位サブバンド(SB#k+1〜SB#m)との間に配置され(例えば、インターベニングRB)、2n個のRBはシステム帯域の最上位帯域と最下位帯域に均等に分けて配置される。全サブバンドの個数がM個である場合、下位サブバンドは、サブバンドインデックスがM/2未満であるサブバンドであり、上位サブバンドは、サブバンドインデックスがM/2以上であるサブバンドであってもよい。また、したがって、下位サブバンドの個数と上位サブバンドの個数とが一致する場合、中心RBをインターベニングRBに設定することができる。
上述した様々なサブバンド設定方式のいずれの方式に用いられるかによって、端末又は基地局が識別するサブバンドの位置が変わってもよい。例えば、図11の(b)方式が用いられる場合、基地局がSB#0をMTC端末に割り当てたとき、MTC端末はRB#n乃至RB#n+5をSB#0として識別する。一方、図11の(c)方式が用いられる場合には、MTC端末はRB#0乃至RB#5をSB#0として識別する。
例えば、MTC端末(又は基地局)は、SBインデックスによって特定される6RBの位置を識別する際に、サブバンドに属しない残るRBがどこに配置されているかを考慮する必要がある。
2.MTC端末の周波数ホッピング
一方、MTC端末は、劣悪な伝搬環境(例えば、地下室、倉庫など)に設置されてもよく、移動性が相対的に小さい。このような劣悪な伝搬環境を克服するために、信号を反復送信する方法を考慮することができる。しかし、システム帯域のうち、MTC端末が使用するサブバンドのチャネル状態が劣悪な場合には、信号が劣化するという問題点の他、劣悪なサブバンドで長時間信号を反復的に送受信するMTC端末のバッテリーが早期に消耗するという問題点もある。このような問題点を解決するために、信号が反復送信されるサブバンドが時間によって変更されるようにしてもよい(例えば、周波数ホッピング又は周波数ホッピングサブバンド)。サブバンドが変更されることにより、ダイバーシチ利得(diversity gain)が発生し、反復伝送の回数を減少させることができる。したがって、周波数ホッピングは、MTC端末の信号送受信性能を向上させ、且つMTC端末のバッテリー消耗を減少させることができる。したがって、基地局はMTC端末に、周波数ホッピングが行われるか否か、及び周波数ホッピングサブバンドに関する情報を設定することができる。MTC信号の周波数がホップされる場合、同じサブバンド(又は帯域)内で信号が送信される周波数がホップされるのではなく、サブバンド自体が変更されて(例えば、ホップして)送信される。例えば、MTC PDCCHが、MTC PDSCHが割り当てられたRBを示すリソース割り当てフィールドを含む場合、当該リソース割り当てフィールドが適用されるサブバンド自体がホップされる。
低コスト(Low cost)MTC端末は基地局の一部の帯域だけを使用するので、レガシー端末とMTC端末のマルチプレクシングのために、基地局は、MTC端末が使用し得るサブバンドの個数を設定することができる。例えば、基地局は50RBシステム帯域幅において各6RBサイズの2個のサブバンドをMTC端末に割り当て、残る38RBをレガシー端末に割り当てることができる。
MTC端末に対する周波数ホッピングのためには少なくとも2個の周波数ホッピングサブバンドが要求されることから、システム帯域幅が閾値以下である場合には周波数ホッピングが支援されなくてもよい。例えば、システム帯域幅が15RB(又は25RB)以下である場合、周波数ホッピングが支援されなくてもよい。仮に、MTC端末に周波数ホッピングが設定される場合、基地局は周波数ホッピングサブバンドの個数を2個又は4個に設定することができる。基地局は、CSIフィードバックなどの複雑度を考慮して周波数ホッピングサブバンドの個数を2に固定してもよい。この場合、MTC端末は2個の周波数ホッピングサブバンドで信号を送受信することができる。本発明の一実施例によれば、下りリンクにおいて支援される周波数ホッピングサブバンドは2個又は4個であり、上りリンクにおいて支援される周波数ホッピングサブバンドは2個に設定されてもよい。
周波数ホッピングサブバンドのセットは時間によって変更されてもよい。例えば、MTC端末がサブフレーム#n及びサブフレーム#(n+1)ではサブバンド#1及びサブバンド#2を周波数ホップしながら信号を受信するが、サブフレーム#(n+2)及びサブフレーム#(n+3)ではサブバンド#3及びサブバンド#4を周波数ホップしながら信号を受信するように設定することができる。
一方、周波数ホッピング方式、周波数ホッピングパターン、周波数ホッピングサブバンド設定、反復伝送回数などは、MTC端末と基地局とが送受信する信号の種類によって異なるように設定されてもよい。以下では、MTC端末がDL信号を周波数ホップしながら反復受信する方案を、各DL信号の種類別に一層詳しく説明する。
2−1.MTCシステム情報
本発明の一実施例によれば、MTCシステム情報の少なくとも一部がサブバンドを周波数ホップしながら反復送信されてもよい。MTCシステム情報の周波数ホッピングは基地局によって活性化設定されたり又は非活性化設定されてもよく、仮に周波数ホッピングが活性化される場合には、周波数ホッピングサブバンドに関する情報がMTC端末に提供される必要がある。
MTCシステム情報は、MTC MIB(master information block)、MTC SIB 1(system information block type 1)及びMTC SIB−x(ここで、x>1)を含むことができる。MTC MIB、MTC SIB 1及びMTC SIB−xはそれぞれの周期で基地局によって送信される。MTC SIB 1に関するスケジューリング情報はMTC MIBで送信される。また、MTC SIB−xに関するスケジューリング情報はMTC SIB 1で送信される。したがって、MTC端末はMTC MIBをまず受信し、MTC MIBに基づいてMTC SIB 1を受信する。続いて、MTC端末はMTC SIB 1に基づいてMTC SIB−xを受信する。
MTC MIBの場合、物理層でMTC PBCHにマップされ、MTC SIB 1及びMTC SIB−xは物理層でMTC PDSCHにマップされる(例えば、RRCシグナリング)。このように、システム情報を含むMTC PDSCHはセル共通(cell−common)の特性を有するので、個別MTC端末のデータを送信するためのユニキャスト(unicast)PDSCHとは区別される。したがって、システム情報がマップされるMTC PDSCHの場合、ユニキャストPDSCHとは異なる周波数ホッピングパターンが設定されてもよく、サブバンドが異なるように設定されてもよい。
基地局はMTC SIB(例えば、MTC SIB−1、MTC SIB−x)の周波数ホッピングが行われるか否かをMTC端末に設定又はシグナルすることができる。例えば、基地局はMTC SIB−1及びMTC SIB−xの両方に対して周波数ホッピングを活性化設定してもよく、又は、いずれか一方(例えば、MTC SIB−x)に対してのみ周波数ホッピングを活性化設定してもよい。
仮に、MTC SIB−1の周波数ホッピングが行われる場合、MTC SIB−1の周波数ホッピングに関する情報(例えば、MTC SIB−1周波数ホッピングのパターンに関する情報、MTC SIB−1の反復パターンに関する情報)をMIBによって示すことができる。
他の実施例において、MTC SIB 1の周波数ホッピングパターンの情報はセルID及び/又はSFN(system frame number)によって決定されてもよい。一方、MTC SIB 1に対しては周波数ホッピングが常に行われ、MTC SIB−xに対しては周波数ホッピングがMTC SIB1によって活性化/非活性化設定されてもよい。
また、MTC SIB−xの周波数ホッピングが設定される場合、MTC SIB−xの周波数ホッピングに関する情報をMTC SIB 1で示すこともできる。例えば、MTC SIB 1は、SIB−x(例えば、System Information message)の周波数ホッピングが活性化されるか否かを示す情報、SIB−xが送信されるサブバンドを示す情報(例えば、サブバンドインデックス)を含むことができる。また、MTC SIB 1は、SIB−xの反復伝送が行われるサブフレームを特定するための情報を含んでもよい。
一方、周波数ホッピングパターンは、SFN(System Frame Number)の関数として定義されてもよい。例えば、SIB−1又はSIB−xがどのサブバンドで送信されるかを、SFNを考慮して決定してもよい。
基地局はMTC SIB(例えば、MTC SIB−1、MTC SIB−x)が送信される時間/周波数リソース(例えば、サブフレームセット、サブバンド)を端末にシグナルすることができる。この時、ユニキャストMTC PDSCHの伝送のためのリソースとMTC SIBの伝送のためのリソースとが衝突するサブフレームでは、MTC端末は、ユニキャストMTC PDSCHが送信されないことを仮定し、MTC SIBだけを受信することもできる。
2−2.MTCランダムアクセスメッセージ
MTC端末に対するランダムアクセスメッセージ、例えば、MTC RAR(random access response)は、MTC端末がランダムアクセスプリアンブルを送信した後、一定期間の時間区間で基地局によって送信される。以下では、説明の便宜上、ランダムアクセスメッセージがMTC RARであるとして説明するが、これに限定されない。
基地局はMTC端末に、MTC RARの周波数ホッピングを活性化/非活性化設定することができる(例えば、RRCシグナリング)。
MTC RARのために設定された周波数ホッピングサブバンドのセットは、MTC PDSCHのために設定された周波数ホッピングサブバンドのセットと同一であってもよい。MTC RARがユニキャストMTC PDSCHと同じ周波数ホッピングサブバンドで送信される場合、MTC RARとユニキャストMTC PDSCH間の衝突が発生しうる。例えば、基地局はMTC UE1のMTC RAR又はMTC UE2のMTC PDSCHとが衝突する場合、いずれか一方だけを送信してもよい。仮に、基地局がMTC RARとMTC PDSCHのいずれか一方だけを送信し、他方をドロップ(drop)する場合、ドロップされた信号の受信を期待するMTC端末は、MTC RAR/MTC PDSCHの伝送/ドロップが認知できず、MTC RAR又はMTC PDSCHの受信性能に劣化が発生する。
このため、基地局は、MTC RARの周波数ホッピングのためのサブバンドとユニキャストMTC PDSCHの周波数ホッピングのための周波数ホッピングサブバンドとを異なるように設定することができる。例えば、基地局はMTC RARとMTC PDSCHのそれぞれに対する周波数ホッピングサブバンドのセット自体を異なるように設定してもよく、又は、同じ周波数ホッピングサブバンドのセットを設定するとしても周波数ホッピングのパターンを異なるように設定してもよい。MTC RA−RNTIでマスク(又はスクランブル)されたMTC PDCCHによってスケジュールされるMTC PDSCH(すなわち、RAR)と、MTC C−RNTIでマスクされたMTC PDCCHによってスケジュールされるMTC PDSCH(すなわち、RARを除いたユニキャストデータ)とが異なる周波数ホッピングパターンを有するように設定されてもよい。
基地局は、MTC RARが送信される時間/周波数リソース(例えば、サブフレームセット、サブバンド)を端末にシグナルすることができる。このとき、ユニキャストMTC PDSCHの伝送のためのリソースとMTC RARの伝送のためのリソースとが衝突するサブフレームでは、MTC端末は、ユニキャストMTC PDSCHが送信されないことを仮定し、MTC RARだけを受信してもよい。
2−3.MTC PDCCH/PDSCH
MTC PDSCHは、MTC PDCCHに含まれたDCIを用いてデコードすることができる。MTC PDCCHはMTC PDSCHをスケジュールする。MTC PDSCHが搬送する情報がシステム情報か、RARか、又は一般的なユニキャストデータかによって、MTC PDCCHをスクランブルするRNTIを決定することができる(例えば、SI−RNTI、RA−RNTI、C−RNTI)。
MTC PDCCH及び/又はMTC PDSCHは、周波数ホッピングに基づいて反復送信することができる。基地局は、MTC PDCCH及び/又はMTC PDSCHの周波数ホッピングの活性化/非活性化をMTC端末に設定することができる(例えば、RRCシグナリング)。一方、MTC PDCCHは、MTC PDSCHの周波数ホッピングが行われるか否かを示す情報を含むことができる。この場合、MTC PDSCHの周波数ホッピングは、上位層によってMTC PDSCH周波数ホッピングが活性化されると同時に、MTC PDCCHがMTC PDSCHの周波数ホッピングを示す場合に行われてもよい。
一つのMTC端末のためのMTC PDCCHとMTC PDSCHとが同一サブフレームで送信されないように設定してもよい。例えば、MTC PDCCHの反復伝送がまず行われた後、MTC PDSCHの反復伝送が行われるようにすることができる。MTC PDCCHが送信されるサブフレームは、MTC PDSCHが送信されるサブフレームに先行してもよい。
MTC PDCCH及びMTC PDSCHは異なった周波数ホッピングサブバンドで受信されてもよい。以下では、MTC PDCCHの周波数ホッピングサブバンドと当該MTC PDCCHがスケジュールするMTC PDSCHの周波数ホッピングサブバンドとを互いに異なるように構成する様々な実施例について説明する。
(i)MTC PDCCHとMTC PDSCHとが同一周波数ホッピングパターンを使用する方法:本発明の一実施例によれば、毎反復伝送において周波数ホッピングサブバンドを決定する周波数ホッピングパターン(例えば、数式)自体がMTC PDCCHとMTC PDSCHに対して同一に設定されてもよい。一方、基地局は、反復伝送が始まるサブバンドをMTC端末にシグナルすることができる(例えば、RRCシグナリング)。例えば、基地局は、MTC端末がモニタリングすべきMTC PDCCH又はMTC PDSCHの最初の伝送サブバンドをMTC端末にシグナルすることができる。一実施例によれば、基地局は、SIBなどのブロードキャスト情報や、SFN及び/又はUE IDなどを用いて、最初に伝送が発生するサブバンドを示すことができるが、これに限定されない。一方、MTC PDCCHとMTC PDSCHとが同一周波数ホッピングパターン(例えば、同じ周波数ホッピング数式)を有するが、異なったサブバンドで受信されるようにするためには、MTC PDCCHとMTC PDSCH間にサブバンドオフセットを設定してもよい。例えば、MTC端末に総4個のSB#1〜4が設定され、MTC PDCCHがSB#1、SB#3、SB#2、SB#4で送信され、サブバンドオフセットが1である場合、MTC PDSCHがSB#2、SB#4、SB#3、SB#1で送信されてもよい。基地局は、このようなサブバンドオフセットの大きさ、周波数ホッピングパターンを決定するために必要なパラメータを、MTC端末にシグナルすることができる。
(ii)MTC PDCCHでMTC PDSCHのサブバンドを示す方法:MTC PDCCHは、周波数ホップされるMTC PDSCHのサブバンドに関する情報を示すことができる。例えば、MTC PDSCHの周波数ホッピングサブバンドが2個であれば、MTC PDCCHがMTC PDSCH伝送が始まるサブバンドを示し、よって、毎Y個のサブフレームごとにサブバンドをホップしながらMTC PDSCHを受信することができる。MTC PDCCHの周波数ホッピングパターンは、上位層シグナリング(例えば、SIB)、SFN、UE ID及び/又はそれらの組み合わせによって示されてもよい。また、他のMTC PDSCH設定方法によれば、MTC PDSCHのサブバンドはMTC PDCCHのサブバンドを基準に設定されてもよい。例えば、MTC PDSCHの伝送は、MTC PDCCHの反復伝送が始まったり終了したサブバンドで開始されてもよい。
(iii)MTC PDCCHとMTC PDSCHに別個の周波数ホッピングパターンを設定する方法:例えば、周波数ホッピングサブバンドが2個であれば、MTC端末は、第1周波数ホッピングパターンに基づいて毎Y1サブフレームごとにMTC PDCCHを受信し、第2周波数ホッピングパターンに基づいて毎Y2サブフレームごとにMTC PDSCHを受信することができる。この時、周波数ホッピングパターン又は周波数ホッピングパターンを決定するためのパラメータがMTC端末にシグナルされてもよい。例えば、MTC PDCCHの周波数ホッピングパターンが上位層シグナリング(例えば、SIB)、SFN、UE ID及び/又はそれらの組み合わせによって示されてもよい。
3.MTC端末に対する周波数ホッピングが非活性化される場合
MTC SIB、MTCページングなどの周波数ホッピングが非活性化され、中央の6RB又は特定のサブバンドで送信されてもよい。この場合、MTC SIB、MTCページングなどのリソースがユニキャストMTC PDSCHのリソースと重なる(例えば、衝突する)ことがある。このとき、MTC端末はMTC SIB、MTCページングなどの時間−周波数リソースに関する情報を事前設定によって知っているので、MTC端末はユニキャストMTC PDSCHが送信されないこと(drop)を仮定し、MTC SIB/MTCページングを受信してもよい。
以上の説明では便宜のために下りリンクを中心に説明したが、上述した実施例を上りリンク、例えば、MTC PUCCH(例えば、ACK/NACK、CSI)、PUSCH又は上りリンクRSの送信に適用してもよい。
図13に、本発明の一実施例に係るMTC信号の送受信方法を例示する。上述した説明と重複する説明は省略する。
図13を参照すると、MTC端末は下りリンク帯域に含まれた複数のサブバンドに対する周波数ホッピング情報を受信する(S1305)。
MTC端末は、周波数ホッピング情報に基づいて、下りリンク信号をそれぞれ別個のサブバンドで反復受信する(S1310)。
下りリンク帯域は、それぞれが6RB(resource block)サイズに設定された
個のサブバンドを含むことができる。‘NRB’は下りリンク帯域のサイズ、‘
’は床(floor)関数を表す。下りリンク帯域のうち、
個のサブバンドに属しない6RBサイズ未満の残る帯域が存在する場合、下りリンク帯域の最下位インデックスRB、最上位インデックスRB、及びサブバンドグループの間に位置しているインターベニング(intervening)RBの少なくとも一つを残る帯域に設定することができる。残る帯域が偶数個のRBを含む場合、偶数個のRBを、下りリンク帯域の最下位帯域と最上位帯域に均等に分けて配置することができる。インターベニングRBは、
個のサブバンドのうち、連続する下位サブバンドのグループと連続する上位サブバンドのグループとの間に配置することができる。インターベニングRBの位置は、システム帯域によって決定することができる。インターベニングRBは、残る帯域のサイズが所定の個数である場合に存在し得る。例えば、インターベニングRBは、残る帯域のサイズが奇数個のRBである場合に存在し得る。インターベニングRBは1個であってもよい。上位サブバンドのグループと下位サブバンドのグループが同数のサブバンドを含む場合、インターベニングRBはシステム帯域の中心1RBであってもよい。
個のサブバンドのうち、上記下りリンク信号が受信される周波数ホッピングサブバンドの個数は2又は4に設定されてもよい。
下りリンク信号がSIB 1(system information block type 1)以外のSIB−xである場合(x>1)、SIB−xに対する周波数ホッピング情報をSIB 1を通じて受信することができる。SIB 1は、周波数ホッピングによって反復受信することができる。SIB 1に含まれた周波数ホッピング情報は、SIB−xに対する周波数ホッピングが活性化されたか否かを示す情報、及び上記SIB−xが送信されるサブバンドを示す情報を含むことができる。
MTC端末は、MTC PDCCH(physical downlink control channel)を反復受信し、MTC PDCCHによってスケジュールされたMTC PDSCH(physical downlink shared channel)を反復受信することができる。MTC PDCCHとMTC PDSCHをそれぞれ別個のサブフレーム及びそれぞれ別個の周波数ホッピングサブバンドで受信することができる。MTC PDCCHの反復受信が始まる初期周波数ホッピングサブバンドは基地局で設定することができる。MTC PDSCHが受信されるサブバンドは、MTC PDCCHが受信されるサブバンドに基づいて決定することができる。
図14には、本発明の実施例に適用可能な基地局及び端末を例示する。
図14を参照すると、無線通信システムは、基地局(BS)110及び端末(UE)120を含む。下りリンクで、送信機は基地局110の一部であり、受信機は端末120の一部である。上りリンクで、送信機は端末120の一部であり、受信機は基地局110の一部である。基地局110はプロセッサ112、メモリ114及び無線周波(Radio Frequency;RF)ユニット116を含む。プロセッサ112は、本発明で提案した手順及び/又は方法を具現するように構成することができる。メモリ114はプロセッサ112と接続し、プロセッサ112の動作に関連した様々な情報を保存する。RFユニット116はプロセッサ112と接続され、無線信号を送信及び/又は受信する。端末120は、プロセッサ122、メモリ124及びRFユニット126を含む。プロセッサ122は、本発明で提案した手順及び/又は方法を具現するように構成することができる。メモリ124はプロセッサ122と接続され、プロセッサ122の動作に関連した様々な情報を保存する。RFユニット126はプロセッサ122と接続され、無線信号を送信及び/又は受信する。基地局110及び/又は端末120は単一アンテナ又は多重アンテナを有することができる。
以上説明した実施例は、本発明の構成要素と特徴を所定の形態で結合したものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴を他の構成要素又は特徴と結合しない形態で実施してもよく、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成してもよい。本発明の実施例で説明する動作の順序を変更してもよい。ある実施例の一部の構成や特徴を他の実施例に含めてもよく、又は他の実施例の対応する構成又は特徴に置き換えてもよい。特許請求の範囲において明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成してもよく、出願後の補正によって新しい請求項として含めてもよいことは自明である。
本発明の実施例は主に端末と基地局間のデータ送受信関係を中心に説明されてきた。この文書で基地局によって行われるとした特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行われてもよい。すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network node)からなるネットワークで端末との通信のために行われる様々な動作を基地局又は基地局以外のネットワークノードで行うことは自明である。‘基地局’は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、アクセスポイント(Access Point)などの用語に代替してもよい。また、‘端末’は、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、MSS(Mobile Subscriber Station)などの用語に代替してもよい。
本発明に係る実施例は、様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア、又はそれらの結合などによって具現することができる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は1つ又はそれ以上のASIC(application specific integrated circuit)、DSP(digital signal processor)、DSPD(digital signal processing device)、PLD(programmable logic device)、FPGA(field programmable gate array)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウェア又はソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、以上説明した機能又は動作を行うモジュール、手順、関数などの形態として具現することができる。ソフトウェアコードはメモリユニットに記憶されてプロセッサによって駆動されてもよい。メモリユニットは、プロセッサの内部又は外部に設けられ、既に公知の様々な手段によって上記プロセッサとデータを交換することができる。
当業者にとって本発明の特徴から逸脱しない範囲で本発明を他の特定の形態に具体化可能であることは自明である。したがって、上記の詳細な説明はいずれの面においても制限的に解釈してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付する請求項の合理的解釈によって決定する必要があり、本発明の均等範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。
本発明は、無線通信システムにおいてMTCが支援される場合に通信を行う方法及び装置に適用可能である。

Claims (16)

  1. 無線通信システムにおいてMTC(machine type communication)端末が下りリンク信号を受信する方法であって、
    下りリンク帯域に含まれた複数のサブバンドに対する周波数ホッピング情報を取得するステップと、
    前記周波数ホッピング情報に基づいて下りリンク信号をそれぞれ異なったサブバンドで反復受信するステップと、
    を含み、
    前記下りリンク帯域は、それぞれが6RB(resource block)サイズに設定された
    個のサブバンドを含み、‘NRB’は前記下りリンク帯域のサイズ、‘
    ’は床(floor)関数を表し、
    前記下りリンク帯域のうち、前記
    個のサブバンドに属しない6RBサイズ未満の残る帯域が存在する場合、前記下りリンク帯域の最下位インデックスRB、最上位インデックスRB、及びサブバンドグループの間に位置しているインターベニング(intervening)RBの少なくとも一つが前記残る帯域として設定される、下りリンク信号受信方法。
  2. 前記残る帯域が偶数個のRBを含む場合、前記偶数個のRBは前記下りリンク帯域の最下位帯域と最上位帯域に均等に分けて配置される、請求項1に記載の下りリンク信号受信方法。
  3. 前記インターベニングRBは、前記
    個のサブバンドのうち、連続する下位サブバンドのグループと連続する上位サブバンドのグループとの間に配置される、請求項1に記載の下りリンク信号受信方法。
  4. 前記
    個のサブバンドのうち、前記下りリンク信号が受信される周波数ホッピングサブバンドの個数は、2又は4に設定される、請求項1に記載の下りリンク信号受信方法。
  5. 前記下りリンク信号がSIB 1(system information block type 1)以外のSIB−xである場合(x>1)、前記SIB−xに対する前記周波数ホッピング情報は前記SIB 1を通じて受信される、請求項1に記載の下りリンク信号受信方法。
  6. 前記SIB 1は周波数ホッピングによって反復受信され、
    前記SIB 1に含まれた前記周波数ホッピング情報は、前記SIB−xに対する周波数ホッピングが活性化されたか否か、及び前記SIB−xが送信されるサブバンドを示す、請求項5に記載の下りリンク信号受信方法。
  7. 前記下りリンク信号を受信するステップは、
    MTC PDCCH(physical downlink control channel)を反復受信するステップと、
    前記MTC PDCCHによってスケジュールされたMTC PDSCH(physical downlink shared channel)を反復受信するステップと、を含み、
    前記MTC PDCCHと前記MTC PDSCHは、それぞれ異なったサブフレーム及びそれぞれ異なった周波数ホッピングサブバンドで受信される、請求項1に記載の下りリンク信号受信方法。
  8. 前記MTC PDCCHの反復受信が始まる初期周波数ホッピングサブバンドは、基地局によって設定され、
    前記MTC PDSCHが受信されるサブバンドは、前記MTC PDCCHが受信されるサブバンドに基づいて決定される、請求項7に記載の下りリンク信号受信方法。
  9. 無線通信システムにおけるMTC(machine type communication)端末であって、
    下りリンク帯域に含まれた複数のサブバンドに対する周波数ホッピング情報を取得するプロセッサと、
    前記周波数ホッピング情報に基づいて下りリンク信号をそれぞれ異なったサブバンドで反復受信する受信機と、
    を備え、
    前記下りリンク帯域は、それぞれが6RB(resource block)サイズに設定された
    個のサブバンドを含み、‘NRB’は前記下りリンク帯域のサイズ、‘
    ’は床(floor)関数を表し、
    前記下りリンク帯域のうち、前記
    個のサブバンドに属しない6RBサイズ未満の残る帯域が存在する場合、前記下りリンク帯域の最下位インデックスRB、最上位インデックスRB、及びサブバンドグループの間に位置しているインターベニング(intervening)RBの少なくとも一つが前記残る帯域として設定される、MTC端末。
  10. 無線通信システムにおいて基地局がMTC(machine type communication)端末に下りリンク信号を送信する方法であって、
    下りリンク帯域に含まれた複数のサブバンドに対する周波数ホッピング情報を送信するステップと、
    前記周波数ホッピング情報に基づいて下りリンク信号をそれぞれ異なったサブバンドで反復送信するステップと、
    を含み、
    前記下りリンク帯域は、それぞれが6RB(resource block)サイズに設定された
    個のサブバンドを含み、‘NRB’は前記下りリンク帯域のサイズ、‘
    ’は床(floor)関数を表し、
    前記下りリンク帯域のうち、前記
    個のサブバンドに属しない6RBサイズ未満の残る帯域が存在する場合、前記下りリンク帯域の最下位インデックスRB、最上位インデックスRB、及びサブバンドグループの間に位置しているインターベニング(intervening)RBの少なくとも一つが前記残る帯域として設定される、下りリンク信号送信方法。
  11. 前記インターベニングRBは、前記
    個のサブバンドのうち、連続する下位サブバンドのグループと連続する上位サブバンドのグループとの間に配置され、
    前記残る帯域が偶数個のRBを含む場合、前記偶数個のRBは前記下りリンク帯域の最下位帯域と最上位帯域に均等に分けて配置される、請求項10に記載の下りリンク信号送信方法。
  12. 前記
    個のサブバンドのうち、前記下りリンク信号が送信される周波数ホッピングサブバンドの個数は、2又は4に設定される、請求項10に記載の下りリンク信号送信方法。
  13. 前記下りリンク信号がSIB 1(system information block type 1)以外のSIB−xである場合(x>1)、前記SIB−xに対する前記周波数ホッピング情報は、前記SIB 1を通じて送信される、請求項10に記載の下りリンク信号送信方法。
  14. 前記SIB 1は周波数ホッピングによって反復送信され、
    前記SIB 1に含まれた前記周波数ホッピング情報は、前記SIB−xに対する周波数ホッピングが活性化されたか否か、及び前記SIB−xが送信されるサブバンドを示す、請求項13に記載の下りリンク信号送信方法。
  15. 前記下りリンク信号を送信するステップは、
    MTC PDCCH(physical downlink control channel)を反復送信するステップと、
    前記MTC PDCCHによってスケジュールされたMTC PDSCH(physical downlink shared channel)を反復送信するステップと、を含み、
    前記MTC PDCCHと前記MTC PDSCHは、それぞれ異なったサブフレーム及びそれぞれ異なった周波数ホッピングサブバンドで送信される、請求項10に記載の下りリンク信号送信方法。
  16. 前記MTC PDCCHの反復送信が始まる初期周波数ホッピングサブバンドは、前記基地局によって設定され、
    前記MTC PDSCHが送信されるサブバンドは、前記MTC PDCCHが送信されるサブバンドに基づいて決定される、請求項15に記載の下りリンク信号送信方法。
JP2016557562A 2015-04-03 2016-04-04 無線通信システムにおいて信号を送受信する方法及びそのための装置 Active JP6434043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562142498P 2015-04-03 2015-04-03
US62/142,498 2015-04-03
PCT/KR2016/003466 WO2016159740A1 (ko) 2015-04-03 2016-04-04 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017519381A true JP2017519381A (ja) 2017-07-13
JP6434043B2 JP6434043B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=57006976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557562A Active JP6434043B2 (ja) 2015-04-03 2016-04-04 無線通信システムにおいて信号を送受信する方法及びそのための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10091631B2 (ja)
EP (1) EP3280087B1 (ja)
JP (1) JP6434043B2 (ja)
KR (1) KR101923456B1 (ja)
CN (1) CN106464479B (ja)
TW (1) TWI713315B (ja)
WO (1) WO2016159740A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504471A (ja) * 2016-11-04 2020-02-06 クアルコム,インコーポレイテッド 狭帯域デバイス向けのマルチキャストサービス送信のための周波数ホッピング

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014007595A1 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for determining tdd ul-dl configuration applicable for radio frames
CN107251597A (zh) * 2015-04-10 2017-10-13 联发科技(新加坡)私人有限公司 用于lc mtc ue的资源分配设计
KR101956978B1 (ko) * 2015-05-18 2019-03-12 주식회사 케이티 시스템 정보 송수신 방법 및 그 장치
GB2541213A (en) * 2015-08-12 2017-02-15 Nec Corp Communication system
WO2017171901A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Intel IP Corporation Frame structures for beam switching and refinement in cellular systems
EP3451774B1 (en) * 2016-05-13 2020-11-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Service data transmission method and user equipment
CN106850165B (zh) * 2016-07-29 2019-03-05 展讯通信(上海)有限公司 子带配置的指示方法及装置、子带接入方法及装置
US10205559B2 (en) * 2016-10-20 2019-02-12 Verizon Patent And Licensing Inc. System and method for increasing network efficiency using dynamic repeat requests adjustment
US10506586B2 (en) 2017-03-24 2019-12-10 Qualcomm Incorporated Slot format indicator (SFI) and slot aggregation level indication in group common PDCCH and SFI conflict handling
US10873435B2 (en) * 2017-05-04 2020-12-22 Qualcomm Incorporated Configurable intra-slot frequency hopping for a variable length uplink control channel
CN111095850B (zh) * 2017-07-31 2023-03-28 韩国电子通信研究院 用于在通信系统中传送和接收同步信号的方法
CN109587794B (zh) * 2017-09-29 2023-05-26 北京紫光展锐通信技术有限公司 Pucch跳频的实现方法、装置及用户设备
WO2019084823A1 (zh) * 2017-10-31 2019-05-09 华为技术有限公司 一种数据传输方法及相关设备
CN109788443B (zh) * 2017-11-15 2021-07-20 北京佰才邦技术股份有限公司 一种信息传输方法、基站及终端
CN109802755B (zh) * 2017-11-17 2021-12-17 华为技术有限公司 下行控制信息确定方法和通信装置
US10560942B2 (en) * 2018-02-21 2020-02-11 Qualcomm Incorporated Sub-band utilization for a wireless positioning measurement signal
CN110475292B (zh) 2018-05-11 2022-05-24 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
CN110831214B (zh) * 2018-08-10 2023-10-13 华为技术有限公司 通信方法和装置
CN112673655B (zh) * 2018-08-10 2022-08-09 华为技术有限公司 一种tdd系统中的资源分配方法和设备
SG11202104176XA (en) * 2018-10-30 2021-05-28 Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd Data transmission method and device, and readable storage medium
CN111193580A (zh) * 2018-11-14 2020-05-22 普天信息技术有限公司 下行控制与业务同帧传输方法和装置
JP7182728B2 (ja) * 2019-03-29 2022-12-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 多重送信ブロックスケジューリングのための信号の送受信方法及びそのための装置
JP7316373B2 (ja) * 2019-03-29 2023-07-27 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて無線信号を送受信する方法及び装置
WO2021026757A1 (en) * 2019-08-13 2021-02-18 Qualcomm Incorporated Failed receiving of timing advance (ta) command for radio resource control (rrc) connected user equipment (ue) in two-step random access procedure
WO2023201597A1 (en) * 2022-04-20 2023-10-26 Nec Corporation Method, device and computer readable medium for communications
WO2023211196A1 (ko) * 2022-04-28 2023-11-02 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 주파수 호핑에 기초한 신호 송수신 방법 및 그 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011016252A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 パナソニック株式会社 無線基地局装置および無線通信方法
JP2014531856A (ja) * 2011-09-30 2014-11-27 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 縮小されたチャネル帯域幅を使用するデバイス通信
JP2015507889A (ja) * 2012-01-21 2015-03-12 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ送信方法、データ受信方法、基地局およびユーザ機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050249266A1 (en) 2004-05-04 2005-11-10 Colin Brown Multi-subband frequency hopping communication system and method
US7944877B2 (en) * 2006-05-15 2011-05-17 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for allocating resources in an orthogonal frequency division multiple access mobile communication system
KR101387499B1 (ko) 2007-01-09 2014-04-21 엘지전자 주식회사 주파수도약을 적용하는 데이터 송신 방법 및주파수도약방식용 부대역 결정 방법
KR101448653B1 (ko) * 2007-10-01 2014-10-15 엘지전자 주식회사 주파수 호핑 패턴 및 이를 이용한 상향링크 신호 전송 방법
US20120120888A1 (en) * 2010-11-02 2012-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for primary uplink shared channel hopping in a wireless network
US9232520B2 (en) * 2011-11-16 2016-01-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Machine type communication support method and apparatus
US9408014B2 (en) * 2012-04-24 2016-08-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Data transmission method for machine type communication (MTC) and MTC apparatus
WO2014054887A1 (ko) * 2012-10-02 2014-04-10 한양대학교 산학협력단 하향링크 신호 및 채널의 전송방법 및 수신방법, 그 단말, 그 기지국
CN104769857B (zh) * 2012-11-01 2018-05-22 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中支持设备特性的调度组的方法和装置
CN103929266B (zh) * 2013-01-15 2019-08-09 中兴通讯股份有限公司 控制信道传输、传输处理方法及装置、网络侧设备、终端

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011016252A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 パナソニック株式会社 無線基地局装置および無線通信方法
JP2014531856A (ja) * 2011-09-30 2014-11-27 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 縮小されたチャネル帯域幅を使用するデバイス通信
JP2015507889A (ja) * 2012-01-21 2015-03-12 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ送信方法、データ受信方法、基地局およびユーザ機器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
諸我 英之,武田 和晃,安川 真平,永田 聡,中村 武宏: "LTE−Advanced Low Complexity MTCにおけるPDSCH特性評価", 電子情報通信学会2015年総合大会講演論文集, vol. 通信1, JPN6017042862, 24 February 2015 (2015-02-24), pages 427, ISSN: 0003838866 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504471A (ja) * 2016-11-04 2020-02-06 クアルコム,インコーポレイテッド 狭帯域デバイス向けのマルチキャストサービス送信のための周波数ホッピング

Also Published As

Publication number Publication date
KR101923456B1 (ko) 2018-11-29
TWI713315B (zh) 2020-12-11
US10091631B2 (en) 2018-10-02
US20180176753A1 (en) 2018-06-21
EP3280087A1 (en) 2018-02-07
JP6434043B2 (ja) 2018-12-05
CN106464479A (zh) 2017-02-22
CN106464479B (zh) 2019-12-24
EP3280087B1 (en) 2020-01-29
KR20160131028A (ko) 2016-11-15
TW201637378A (zh) 2016-10-16
WO2016159740A1 (ko) 2016-10-06
EP3280087A4 (en) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6434043B2 (ja) 無線通信システムにおいて信号を送受信する方法及びそのための装置
US11039481B2 (en) Method for transmitting signal for MTC and apparatus for same
US11271708B2 (en) Method for transmitting or receiving signal in wireless communication system, and device therefor
CN106664706B (zh) 在支持未授权带的无线接入系统中配置传输机会时段的方法和设备
CN107079276B (zh) 在无线通信系统中发送/接收d2d信号的方法及其设备
JP6199490B2 (ja) Mtcのための信号送信方法及びそのための装置
CN107241178B (zh) 在无线通信系统中接收控制信息的方法和装置
JP2019205193A (ja) 機械タイプ通信を支援する無線接続システムにおいてサウンディング参照信号の送信を制御する方法及び装置
US10979909B2 (en) Wireless signal transmission and reception method and device in wireless communication system involving a cell group including unlicensed band cells
JP2018509028A (ja) 上りリンク信号を送信する方法及び使用者器機、並びに上りリンク信号を受信する方法及び基地局
CN112492613A (zh) 在支持未授权带的无线接入系统中执行cca的方法及其装置
CN111247862B (zh) 用于无线通信系统中的无线信号发送或接收的方法和装置
US20220174745A1 (en) Method and apparatus for coverage enhancement of terminal in communication system
CN113475138A (zh) 基站装置、终端装置、及通信方法
JP2021516522A (ja) 無線通信システムにおいて物理信号及び/又はチャネルの送受信方法及びそのための装置
JP2015534402A (ja) 制御情報を送受信する方法およびそのための装置
US20230336283A1 (en) Method and apparatus for transmitting feedback by terminal receiving signal from another terminal in wireless communication system
JP6039629B2 (ja) 無線通信システムにおける制御情報の送信方法及び装置
US11438874B2 (en) Method by which terminal selects resource on plurality of CCs and transmits signal in wireless communication system, and device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6434043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250