JP2017518687A - ネイバーアウェアネットワーク中にBluetooth(登録商標)デバイスを組み込むための方法および装置 - Google Patents

ネイバーアウェアネットワーク中にBluetooth(登録商標)デバイスを組み込むための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017518687A
JP2017518687A JP2016565443A JP2016565443A JP2017518687A JP 2017518687 A JP2017518687 A JP 2017518687A JP 2016565443 A JP2016565443 A JP 2016565443A JP 2016565443 A JP2016565443 A JP 2016565443A JP 2017518687 A JP2017518687 A JP 2017518687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
wireless
protocol
wireless protocol
wireless device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016565443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6258524B2 (ja
JP2017518687A5 (ja
Inventor
アブラハム、サントシュ・ポール
チェリアン、ジョージ
パティル、アビシェク・プラモド
サンパス、ヘマンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2017518687A publication Critical patent/JP2017518687A/ja
Publication of JP2017518687A5 publication Critical patent/JP2017518687A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6258524B2 publication Critical patent/JP6258524B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/2592Translation of Internet protocol [IP] addresses using tunnelling or encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1061Peer-to-peer [P2P] networks using node-based peer discovery mechanisms
    • H04L67/1068Discovery involving direct consultation or announcement among potential requesting and potential source peers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ネイバーアウェアネットワーク中にBluetooth(登録商標)デバイスを組み込むための方法および装置について本明細書で説明する。いくつかの態様では、ワイヤレス通信のための方法は、第1のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第1のワイヤレスデバイスから、第1のワイヤレスプロトコルに関連するサービスの利用可能性を示す少なくとも1つのパラメータを受信することを備え得る。本方法は、少なくとも1つのパラメータを第2のワイヤレスプロトコルに関連するサービス発見フレーム中にカプセル化することをさらに備え得る。本方法は、第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第2のワイヤレスデバイスに、サービス発見フレームを送信することをさらに備え得る。第1のワイヤレスネットワークはBluetoothプロトコルを備え、第2のワイヤレスネットワークはWiFi(登録商標)プロトコルを備える。

Description

[0001]本出願は、一般にワイヤレス通信に関し、より詳細には、ネイバーアウェアネットワーク中にBluetooth(登録商標)デバイスを組み込むための方法および装置に関する。
[0002]ワイヤレス通信では、普及しているピアツーピア交換プロトコルはBluetoothである。しかしながら、Bluetooth通信は、特に短い距離に制限されることがあり、いくつかの状況では、壁などのバリアが、通信の範囲および品質をさらに制限することがある。対照的に、WiFi(登録商標)など、いくつかの他のワイヤレス通信プロトコルのユーザは、通信の範囲の増加ならびにそのようなバリアからの干渉の低減の両方を享受する。ワイヤレス通信ネットワーク(たとえば、WiFiネットワーク)が、トラフィックスケジューリングのための関連する集中型アクセスポイント(AP)を含まない場合、近くの適合デバイスは、アドホック様式では、互いに動的に通信し得る。そのようなネットワークは、ネイバーアウェアネットワーク(NAN:neighbor aware network)と呼ばれることがある。しかしながら、WiFiデバイスとBluetoothデバイスは、同じプロトコルを利用して通信しないので、Bluetoothのみ適合デバイスは、上記で説明した様式では制限され得る。このコンテキストでは、NAN中にBluetoothデバイスを組み込むための方法および装置が依然として必要である。
[0003]添付の特許請求の範囲内のシステム、方法およびデバイスの様々な実装形態は、それぞれいくつかの態様を有し、それらのうちの単一の態様が、単独で、本明細書で説明する望ましい属性を担当するとは限らない。添付の特許請求の範囲を限定することなしに、いくつかの顕著な特徴について本明細書で説明する。他の特徴、態様、および利点は、説明、図面、および特許請求の範囲から明らかになるであろう。
[0004]本開示の一態様は、ワイヤレス通信の方法を提供する。本方法は、第1のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第1のワイヤレスデバイスから、第1のワイヤレスプロトコルに関連するサービスの利用可能性を示す少なくとも1つのパラメータを受信することを備える。本方法は、少なくとも1つのパラメータを第2のワイヤレスプロトコルに関連するサービス発見フレーム中にカプセル化することをさらに備える。本方法は、第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第2のワイヤレスデバイスに、サービス発見フレームを送信することをさらに備える。
[0005]本開示の別の態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。本装置は、第1のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第1のワイヤレスデバイスから、第1のワイヤレスプロトコルに関連するサービスの利用可能性を示す少なくとも1つのパラメータを受信するように構成された受信機を備える。本装置は、少なくとも1つのパラメータを第2のワイヤレスプロトコルに関連するサービス発見フレーム中にカプセル化するように構成されたプロセッサをさらに備える。本装置は、第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第2のワイヤレスデバイスに、サービス発見フレームを送信するように構成された送信機をさらに備える。
[0006]本開示の別の態様は、実行されたとき、装置に、第1のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第1のワイヤレスデバイスから、第1のワイヤレスプロトコルに関連するサービスの利用可能性を示す少なくとも1つのパラメータを受信することを行わせるコードを備える、非一時的コンピュータ可読媒体を提供する。コードは、実行されたとき、装置に、少なくとも1つのパラメータを第2のワイヤレスプロトコルに関連するサービス発見フレーム中にカプセル化することをさらに行わせる。コードは、実行されたとき、装置に、第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第2のワイヤレスデバイスに、サービス発見フレームを送信することをさらに行わせる。
[0007]本開示の別の態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。本装置は、第1のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第1のワイヤレスデバイスから、第1のワイヤレスプロトコルに関連するサービスの利用可能性を示す少なくとも1つのパラメータを受信するための手段を備える。本装置は、少なくとも1つのパラメータを第2のワイヤレスプロトコルに関連するサービス発見フレーム中にカプセル化するための手段をさらに備える。本装置は、第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第2のワイヤレスデバイスに、サービス発見フレームを送信するための手段をさらに備える。
[0008]本開示の態様が採用され得る例示的なワイヤレスネイバーアウェアネットワークを示す図。 [0009]図1のワイヤレスネイバーアウェアネットワーク内で採用され得る例示的なワイヤレスデバイスの例示的な機能ブロック図。 [0010]一実装形態による、ネイバーアウェアネットワーク中にBluetoothデバイスを組み込むための装置の例示的な機能ブロック図。 [0011]一実装形態による、ネイバーアウェアネットワーク中にBluetoothデバイスを組み込むための装置の別の例示的な機能ブロック図。 [0012]一実装形態による、ネイバーアウェアネットワーク中にBluetoothデバイスを組み込むためのプロセスのフローチャート。 [0013]一実装形態による、ネイバーアウェアネットワーク中にBluetoothデバイスを組み込むための装置の例示的な機能ブロック図。 [0014]一実装形態による、ネイバーアウェアネットワーク中にBluetoothデバイスを組み込むための別のプロセスのフローチャート。
[0015]添付の図面を参照しながら新規のシステム、装置、および方法の様々な態様について以下でより十分に説明する。ただし、本開示は、多くの異なる形態で実施され得、本開示全体にわたって提示する任意の特定の構造または機能に限定されるものと解釈されるべきではない。むしろ、これらの態様は、本開示が周到で完全になり、本開示の範囲を当業者に十分に伝えるために与えられる。本明細書の教示に基づいて、本開示の範囲は、本発明の他の態様とは無関係に実装されるにせよ、本発明の他の態様と組み合わせられるにせよ、本明細書で開示する新規のシステム、装置、および方法のいかなる態様をもカバーするものであることを、当業者は諒解されたい。たとえば、本明細書に記載される態様をいくつ使用しても、装置は実装され得、または方法は実施され得る。さらに、本発明の範囲は、本明細書に記載される本発明の様々な態様に加えてまたはそれらの態様以外に、他の構造、機能、または構造および機能を使用して実施されるそのような装置または方法をカバーするものとする。本明細書で開示するどの態様も請求項の1つまたは複数の要素によって実施され得ることを理解されたい。
[0016]本明細書では特定の態様について説明するが、これらの態様の多くの変形および置換は本開示の範囲内に入る。好適な態様のいくつかの利益および利点について説明するが、本開示の範囲は特定の利益、使用、または目的に限定されるものではない。むしろ、本開示の態様は、様々なワイヤレス技術、システム構成、ネットワーク、および伝送プロトコルに広く適用可能であるものとし、それらのうちのいくつかを例として、図および好適な態様についての以下の説明において示す。発明を実施するための形態および図面は、本開示を限定するものではなく説明するものにすぎず、本開示の範囲は添付の特許請求の範囲およびそれの均等物によって定義される。
[0017]普及しているワイヤレスネットワーク技術は、様々なタイプのワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)を含み得る。WLANは、広く使用されるネットワーキングプロトコルを採用して、近接デバイスを互いに相互接続するために使用され得る。本明細書で説明する様々な態様は、ワイヤレスプロトコルなど、任意の通信規格に適用され得る。
[0018]いくつかの実装形態では、WLANは、ワイヤレスネットワークにアクセスする構成要素である様々なデバイスを含む。たとえば、2つのタイプのデバイス、すなわちアクセスポイント(「AP」)および(局または「STA」とも呼ばれる)クライアントがあり得る。APはまた、ノードB、無線ネットワークコントローラ(「RNC」)、eノードB、基地局コントローラ(「BSC」)、基地トランシーバ局(「BTS」)、基地局(「BS」)、トランシーバ機能(「TF」)、無線ルータ、無線トランシーバ、または何らかの他の用語を備えるか、それらのいずれかとして実装されるか、あるいはそれらのいずれかとして知られていることがある。
[0019]局「STA」はまた、アクセス端末(「AT」)、加入者局、加入者ユニット、移動局、リモート局、リモート端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、ユーザ機器、ワイヤレスデバイス、ワイヤレスノード、または何らかの他の用語を備えるか、それらのいずれかとして実装されるか、あるいはそれらのいずれかとして知られていることがある。いくつかの実装形態では、アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(「SIP」)電話、ワイヤレスローカルループ(「WLL」)局、携帯情報端末(「PDA」)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された何らかの他の好適な処理デバイスを備え得る。したがって、本明細書で教示する1つまたは複数の態様は、電話(たとえば、セルラーフォンまたはスマートフォン)、コンピュータ(たとえば、ラップトップ)、ポータブル通信デバイス、ヘッドセット、ポータブルコンピューティングデバイス(たとえば、個人情報端末)、エンターテインメントデバイス(たとえば、音楽またはビデオデバイス、あるいは衛星ラジオ)、ゲームデバイスまたはシステム、全地球測位システムデバイス、あるいはワイヤレス媒体を介して通信するように構成された他の好適なデバイスに組み込まれ得る。
[0020]概して、APはWLANのためのハブまたは基地局として働き得、STAはWLANのユーザとして働く。たとえば、STAはラップトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、モバイルフォンなどであり得る。一例では、STAは、インターネット、他のワイドエリアネットワーク、または直接的に別のWiFi適合デバイスへの一般的接続性を取得するために、WiFi(たとえば、802.11ahまたは802.11acなどのIEEE802.11プロトコル)準拠ワイヤレスリンクを介してAPに接続する。APがWLANのための基地局として働くそのようなネットワークでは、その特定のAPに関連するすべてのデバイスは、対応する基本サービスセット(「BSS」)に関連付けられる。これに反して、1つまたは複数のデバイスが特定のAPに関連付けられない場合、それらのデバイスは、BSSの外側にあり、独立基本サービスセット(「IBSS」)の一部であると見なされ得る。デバイスがIBSSの一部である場合、デバイスは、NAN中の1つまたは複数の他のデバイスと通信得る。
[0021]図1に、本開示の態様が採用され得る例示的なワイヤレスネイバーアウェアネットワーク100を示す。NAN100は、概して、(たとえば、WiFi、802.11ahまたは802.11acを介して)ワイヤレス規格に従って動作し得る。ただし、以下でより詳細に説明するように、NAN100はまた、WiFiを介して通信するように構成されたのではなく、代わりに、別のワイヤレス通信プロトコル(たとえば、Bluetoothプロトコル)を介して通信するように構成されたデバイスを含み得る。NAN100は、WiFiプロトコルを利用して通信するように構成された1つまたは複数のSTA(たとえば、WiFi STA102a、102bおよび102c)を含み得る。NAN100は、WiFi通信プロトコルとBluetooth通信プロトコルの両方を利用して通信するように構成された1つまたは複数のSTA(たとえば、WiFi/Bluetooth(WB)STA104aおよび104b)をさらに含み得る。WiFi STA102a〜102cおよびWB STA104a〜104bの各々は、NANベースの通信機能を有し得る。NAN100は、Bluetooth通信プロトコルを利用して通信するように構成された1つまたは複数のSTA(たとえば、Bluetooth(BT)STA106a、106bおよび106c)をさらに備え得る。したがって、WiFi STA102a〜102cのいずれかの間、および/またはWB STA104a〜104bのいずれかの間のワイヤレス接続は、WiFiベースの接続を備え得る。同様に、BT STA106a〜106cおよび/またはWB STA104a〜104bのいずれかの間のワイヤレス接続は、Bluetoothベースの接続を備え得る。一定数の各タイプのSTAが図1に示されているが、本出願は、そのように限定されず、任意の数の各タイプのSTAが図1のNAN100に参加し得る。
[0022]本出願は、Bluetoothデバイスおよびサービスを含むように現在のWiFi NAN発見を拡張することを企図する。たとえば、図1に示されているように、WB STA104a〜104bは、BT STA106a〜106cとWiFi STA102a〜102cとが、異なる通信プロトコルを利用しており、互いに直接通信するように構成されていないので、BT STA106a〜106cのうちの1つまたは複数とWiFi STA102a〜102cのうちの1つまたは複数との間のブリッジまたはリレーとして働き得る。さらに、WB STA104a〜104bは、BT STA106a〜106cのいずれか2つまたはそれ以上の間のブリッジとして働き得る。WiFi通信が、純粋にBluetooth通信よりも大きい距離にわたってより高い信号品質の通信を提供し得るので、ブリッジとしてWB STA106a〜106cを利用することは、BT STA106a〜106cの利用可能範囲をさらに改善し得る。
WiFi NANを介してBluetoothサービスを広告すること
[0023]NAN100では、BT STA106a〜106cのいずれかが、ネイティブBluetoothサービス発見プロトコルを利用して利用可能なサービスを広告し、たとえば、iBeaconなど、1つまたは複数のBluetooth固有通信機構を利用してその広告を送信し得る。そのようなサービス広告はまた、限定はしないが、特定のサービスがNAN100を介して利用可能であり得るかどうかを含む、情報を与え得る。WB STA104a〜104bのうちの1つまたは複数は、範囲内のBT STA106a〜106cからサービス広告を受信し得る。Bluetoothサービス発見プロトコルに従って送信された(1つまたは複数の)サービス広告を受信すると、1つまたは複数のWB STA104a〜104bは、1つまたは複数のWiFiプロトコルに従って、後続の送信のための1つまたは複数のNANサービス発見フレーム中に、Bluetoothサービス記述子を挿入またはカプセル化し得る。たとえば、1つまたは複数のNANサービス発見フレームは、以下で表1において説明するように、1つまたは複数フィールドを備えるサービス記述属性を含み得る。いくつかの実装形態では、WB STA104a〜104bは、サービス記述属性中に、Bluetoothを介してサービスが利用可能であることを示すサービス識別情報フィールド(サービスIDフィールド)を含め得る。WB STA104a〜104bは、サービス記述属性の別個のサービス情報フィールド中に、利用可能なサービスの記述(たとえば、サービスがキーボード、マウス、スピーカー、センサー、モニタまたはディスプレイなどによって与えられるかどうか)をも挿入し得る。いくつかの他の実装形態では、Bluetoothサービスの特定のサービス名(たとえば、サービス記述)は、上述のサービスIDフィールド中への挿入のための特定のBluetoothサービスに対応する6バイト値を生成するためにハッシングされ得る。さらに、サービス広告を送るBT STA106a〜106cのデバイス識別子(たとえば、アドレス)が、関連する通信および/またはトラフィックをどのBT STAにルーティングすべきかを、受信WB STA104a〜140b(たとえば、ブリッジングWB STA)に通知するために、サービス広告中に含まれ得る。上記で説明したような、NAN中にBluetoothデバイスを組み込むための装置の機能ブロック図が、図3に関して以下でより詳細に説明され得る。
[0024]また他の実装形態では、BluetoothサービスIDは、NAN100を利用してトンネリングされ得る。たとえば、サービス記述属性のサービス情報フィールド中にサービス記述を含めるのではなく、完全に新しいカプセル化情報要素(IE)が定義され得、Bluetoothサービスに関連する指示が新しいカプセル化IE中に挿入され得る。このようにしてNAN中にBluetoothデバイスを組み込むための装置の機能ブロック図が、図4に関して以下でより詳細に説明され得る。
Figure 2017518687
サービス発見
[0025]WB STA104a〜104bがサービス発見中にどのように動作するかは、特定のWB STAが、NAN100など、NANにすでにサブスクライブされているかどうかに依存し得る。たとえば、WB STA104a〜104bがNANにまだサブスクライブされていない場合、WB STA104a〜104bは、上記で説明したように、WB STA104a〜104b自体によって提供されるBluetoothサービス、ならびに、範囲内のBT STA106a〜106cのうちの1つまたは複数によって提供される示されたBluetoothサービスを示す、サービス発見フレームを含む802.11ベースのデータフレームを利用してWiFiを介して、送信請求されないNANブロードキャストメッセージを送信し得る。
[0026]別の例では、WB STA104a〜104bが特定のNANにすでにサブスクライブされている場合、WB STA104a〜104bは、所定の時間期間(たとえば、タイムアウト期間)の間、BT STA106a〜106cのうちの1つまたは複数によって提供される示されたサービスをキャッシュし得る。サブスクライブメッセージを通してNAN中の他のSTAからサービスについての1つまたは複数のクエリを受信すると、WB STA104a〜104bは、前に説明したようにサービス記述子属性を送信し得る。追加または代替として、特定のWB STA104a〜104bが、特定のBluetoothサービスのための指示を前に受信しなかった(たとえば、特定のサービス指示がWB STA104a〜104bによって現在キャッシュされていない)場合、WB STA104a〜104bは、NAN100中の別のSTAからの特定のBluetoothサービスのための受信されたサブスクライブメッセージに基づいて、特定のBluetoothサービスを提供するBT STA106a〜106cのための探索または発見プロトコルをトリガし得る。
BluetoothサービスのためのWiFiを介した事後発見データ経路
[0027]WB STA104a〜104bのうちの1つまたは複数が、BT STA106a〜106cのうちの1つまたは複数によってまたはそれのために与えられるBluetoothサービスのためのNAN発見を与え得るので、それらの同じWB STA104a〜104bは、それらのサービスを与えるかまたは受信するための、1つまたは複数のBT STA106a〜106cへのおよびそれからのデータ経路をも与え得る。いくつかの実装形態では、WiFiを介してデータパケットを送信する前に、特定の宛先BT STA106a〜106cを示すために、新たに定義された論理リンク制御ヘッダ(LLCヘッダ)または標準ネットワークアクセスプロトコルヘッダ(SNAPヘッダ)プロトコルIDがサービスのデータパケットにプリペンドされ得る。Bluetoothデバイス行きのデータパケットは、次いで、ソースデバイスとシンクデバイスとの間のWiFiアーキテクチャに応じて、たとえば、WiFiダイレクトを介して、基本サービスセット(BSS)WiFiインターフェースを介して、独立BSS(IBSS)WiFiインターフェースを介して、またはWiFiメッシュインターフェースを介して、802.11ベースのデータフレーム中で送信され得る。事後発見データ送信のために利用されるべき特定のインターフェースが、表1に関して上記で説明したように、サービス発見属性中に含まれるバインディングビットマップフィールド中で示され得る。さらに、インターフェースのための利用可能時間が、特定のインターフェース属性中で示され得る。いくつかの実装形態では、特定のサービスが配信のためにBluetoothインターフェースを必要とする場合、Bluetoothインターフェースのための利用可能時間が、新しいBluetooth属性中で示され得る。
[0028]いくつかの実装形態では、WiFiメッシュインターフェーストポロジーが、BT STA106a〜106cのうちの1つまたは複数にデータをルーティングするために使用される場合、ブリッジングWB STAのMACアドレスが、BT STAにデータをルーティングするために使用され得る。したがって、Bluetoothベースのサービスを搬送するサービス発見属性は、それを介してBTサービスへのアクセスが利用可能であるWiFiインターフェースを示す。
Bluetoothを介してNANおよびNANサービスを発見すること
[0029]いくつかの状況では、Bluetooth(BT)またはBluetooth低エネルギー(BTLE:Bluetooth Low Energy)インターフェースを介して発見可能なNANクラスタを有することが、有用であるか、または望ましいことがある。このようにして、より低電力のBT/BTLE発見が活用され得る。ここで、NANクラスタのパラメータは、WB STA104a〜104bからBT STA106a〜106cに、Bluetoothリンクを介して送信され得る。しかしながら、BT/BTLEインターフェースの低いデータ容量により、重要なNANパラメータのセットは、BT/BTLEインターフェースを介した通信の前に圧縮される必要があり得る。NANパラメータのそのような圧縮されたセット中で示され得る例示的なパラメータは、(NANクラスタに関連する低バイトハッシュであり得る)クラスタ識別子と、発見ウィンドウ送信時間と、(データ経路マージ決定の場合にNANを通して特定のデータ経路の強度、信頼性または望ましさを格付けするために使用され得る)アンカーマスタランクとを含み得る。そのようなパラメータは、適切なBT STA106a〜106cに、Bluetoothフレーム中で搬送され得る。
[0030]図2に、図1のNAN100内で採用され得るワイヤレスデバイス202の例示的な機能ブロック図を示す。ワイヤレスデバイス202は、本明細書で説明する様々な方法を実装するように構成され得るデバイスの一例である。たとえば、ワイヤレスデバイス202は、図1に示されているWB STA104b〜104b、またはそれの変形形態のいずれかを備え得る。
[0031]ワイヤレスデバイス202は、ワイヤレスデバイス202の動作を制御するプロセッサ204を含み得る。プロセッサ204は中央処理ユニット(CPU)と呼ばれることもある。読取り専用メモリ(ROM)とランダムアクセスメモリ(RAM)の両方を含み得るメモリ206は、命令とデータとをプロセッサ204に与え得る。メモリ206の一部分は不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)をも含み得る。プロセッサ204は、一般に、メモリ206内に記憶されたプログラム命令に基づいて論理演算と算術演算とを実行する。メモリ206中の命令は、本明細書で説明する方法を実装するように実行可能であり得る。
[0032]プロセッサ204は、1つまたは複数のプロセッサとともに実装された処理システムを備えるか、またはそれの構成要素であり得る。1つまたは複数のプロセッサは、汎用マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、コントローラ、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア構成要素、専用ハードウェア有限状態機械、あるいは情報の計算または他の操作を実行することができる任意の他の好適なエンティティの任意の組合せを用いて実装され得る。
[0033]処理システムは、ソフトウェアを記憶するための機械可読媒体をも含み得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語などの名称にかかわらず、任意のタイプの命令を意味すると広く解釈されたい。命令は、(たとえば、ソースコード形式、バイナリコード形式、実行可能コード形式、または任意の他の好適なコード形式の)コードを含み得る。命令は、1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、本明細書で説明する様々な機能を処理システムに実行させる。
[0034]ワイヤレスデバイス202はまた、ワイヤレスデバイス202と遠隔ロケーションとの間のデータの送信および受信を可能にするために送信機210および/または受信機212を含み得る、ハウジング208を含み得る。送信機210と受信機212とは組み合わせられてトランシーバ214になり得る。アンテナ216は、ハウジング208に取り付けられ、トランシーバ214に電気的に結合され得る。ワイヤレスデバイス202は、複数の送信機、複数の受信機、複数のトランシーバ、および/または複数のアンテナをも含み得る(図示せず)。
[0035]ワイヤレスデバイス202は、トランシーバ214によって受信された信号のレベルを検出し、定量化するために使用され得る、信号検出器218をも含み得る。信号検出器218は、たとえば、総エネルギー、シンボルごとのサブキャリア当たりのエネルギー、電力スペクトル密度、および他の信号などの信号を検出し得る。いくつかの態様は、信号検出器218が、送信機または受信機の存在を検出するために、メモリ206およびプロセッサ204上で実行しているソフトウェアによって使用されることを企図する。ワイヤレスデバイス202は、信号を処理する際に使用するデジタル信号プロセッサ(DSP)220をも含み得る。DSP220は、送信のためにパケットを生成するように構成され得る。いくつかの態様では、パケットは物理レイヤデータユニット(PPDU)などを備え得る。
[0036]ワイヤレスデバイス202は、いくつかの態様ではユーザインターフェース222をさらに備え得る。ユーザインターフェース222は、キーパッド、マイクロフォン、スピーカー、および/またはディスプレイを備え得る。ユーザインターフェース222は、ワイヤレスデバイス202のユーザに情報を搬送し、および/またはそのユーザから入力を受信する、任意の要素または構成要素を含み得る。
[0037]ワイヤレスデバイス202の様々な構成要素はバスシステム226によって互いに結合され得る。バスシステム226は、たとえば、データバス、ならびに、データバスに加えて、電力バスと、制御信号バスと、ステータス信号バスとを含み得る。ワイヤレスデバイス202の構成要素は、何らかの他の機構を使用して、互いに結合されるか、または互いに入力を受け付け、または与え得ることを当業者は諒解されよう。
[0038]図2には、いくつかの別個の構成要素が示されているが、構成要素のうちの1つまたは複数が組み合わせられ得るかまたは共通に実装され得ることを当業者は認識されよう。たとえば、プロセッサ204は、プロセッサ204に関して上記で説明した機能を実装するためだけでなく、信号検出器218および/またはDSP220に関して上記で説明した機能を実装するためにも使用され得る。さらに、図2に示す構成要素の各々は、複数の別個の要素を使用して実装され得る。
[0039]図3に、一実装形態による、ネイバーアウェアネットワーク中にBluetoothデバイスを組み込むための装置300の例示的な機能ブロック図を示す。装置300は、図2のワイヤレスデバイス200、および/または図1のWB STA104a〜104bのいずれかに対応し得、図1に関して前に説明した、および図5〜図7に関して以下でより詳細に説明するような、アクションのうちの1つまたは複数を実行するように構成され得る。装置300は、Bluetoothメディアアクセス制御(MAC)レイヤおよび物理(PHY)レイヤモジュール302を備え得る。PHYレイヤ部分は、文字符号化/復号、Bluetoothデータの送信および受信などのタスクを実行する、標準PHYレイヤであり得る。MACレイヤ部分は、誤り検出、Bluetooth媒体へのアクセスの制御、フレーム画定、宛先Bluetoothデバイスの認識およびアドレス指定などのタスクを実行する、標準MACレイヤであり得る。
[0040]装置300は、装置300の範囲内の他のBluetoothデバイスを発見することに関連する機能を与え得る、Bluetooth発見エンジン304をさらに備え得る。装置300は、WiFi MAC/PHYレイヤモジュール310をさらに備え得る。PHYレイヤ部分は、文字符号化/復号、WiFiデータの送信および受信などのタスクを実行する、標準PHYレイヤであり得る。MACレイヤ部分は、誤り検出、WiFi媒体へのアクセスの制御、フレーム画定、宛先WiFiデバイスの認識およびアドレス指定などのタスクを実行する、標準MACレイヤであり得る。装置300は、装置300の前述のモジュールまたは特徴のいずれかに関連するプロセスを監視および制御するように構成され得る、アプリケーション312をさらに備え得る。図示のように、アプリケーション312が、BT部分(BT発見エンジン304およびBT MAC/PHY302)およびNAN部分(NAN発見エンジン308およびNAN MAC/PHY310)と別個に通信するように構成されているので、アプリケーション312は、BT部分とNAN部分の両方についてMAC/PHYレイヤを認識して動作する。装置300は、図1に関して前に説明したように、WiFi媒体を介した再送信のためにBluetooth媒体から受信された通信、またはその逆の通信を適応させ、および/または再パッケージするように構成され得る、NAN/BT適応レイヤ306をさらに備え得る。
[0041]図4に、一実装形態による、ネイバーアウェアネットワーク中にBluetoothデバイスを組み込むための装置400の例示的な機能ブロック図を示す。装置400は、図2のワイヤレスデバイス200、および/または図1のWB STA104a〜104bのいずれかに対応し得る。装置400は、各々が、それぞれ、図3のBT MAC/PHYレイヤモジュール302、BT発見エンジン304、WiFi MAC/PHYレイヤモジュール310、およびNAN発見エンジン308に対応する、BT MAC/PHYレイヤモジュール402、BT発見エンジン404、WiFi MAC/PHYレイヤモジュール410、およびNAN発見エンジン408を備え得る。装置400は、BT部分(402/404)とWiFi部分(408/410)の両方と通信し得る一般プロトコルレイヤを備え得る、アプリケーションサービスプラットフォーム(ASP)414をさらに含み得る。装置400は、図1に関して前に説明したように、WiFi媒体を介した再送信のためにBluetooth媒体から受信された通信、またはその逆の通信を適応させ、および/または再パッケージするように構成され得る、NAN/BT適応レイヤ406をさらに備え得る。装置は、アプリケーション412がASP414と通信し得るので、アプリケーション412が、BT部分とNAN部分の両方についてMAC/PHYレイヤを認識して動作する必要がないことを除いて、図3のアプリケーション312に対応するアプリケーション412をも備え得る。
[0042]図5に、一実装形態による、ネイバーアウェアネットワーク中にBluetoothデバイスを組み込むためのプロセスのフローチャート500を示す。フローチャート500の方法について、図1〜図4を参照しながら本明細書で説明する。一実装形態では、フローチャート500におけるステップのうちの1つまたは複数が、図2のプロセッサ204、メモリ206、受信機212および送信機210など、プロセッサ、メモリ、受信機、および/または送信機によって実行されるか、またはそれらに関連し得るが、本明細書で説明するステップのうちの1つまたは複数を実装するために他の構成要素が使用され得ることを当業者は諒解されよう。ブロックについてある順序で行われるものとして説明することがあるが、ブロックは並べ替えられ得、ブロックは省略され得、および/または追加のブロックが追加され得る。
[0043]本方法は、第1のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第1のワイヤレスデバイスから、第1のワイヤレスプロトコルに関連するサービスの利用可能性を示す少なくとも1つのパラメータを受信することを含む、ブロック502から始まり得る。たとえば、図1に関して「WiFi NANを介してBluetoothサービスを広告すること」セクション中で前に説明したように、少なくとも1つのパラメータは、Bluetoothサービス発見プロトコルに従って(1つまたは複数の)サービス広告を備え得る。
[0044]本方法は、少なくとも1つのパラメータを第2のワイヤレスプロトコルに関連するサービス発見フレーム中にカプセル化することを含む、ブロック504を続け得る。たとえば、図1に関して「WiFi NANを介してBluetoothサービスを広告すること」セクション中で前に説明したように、サービス発見フレームは、NANサービス発見フレームを備え得る。さらに、カプセル化することは、前に説明したように、NANサービス発見フレームのサービス記述属性中に、サービスIDフィールドと、場合によっては、別個のサービス情報フィールドとを与えることを備え得る。
[0045]本方法は、第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第2のワイヤレスデバイスに、サービス発見フレームを送信することを含む、ブロック506を続け得る。図1に関して前に説明したように、Bluetoothサービス情報を含む、NANサービス発見フレームは、802.11ベースの(WiFi)フレームを介してNAN100中の1つまたは複数のワイヤレスデバイスに送信され得る。
[0046]図6に、一実装形態による、ネイバーアウェアネットワーク中にBluetoothデバイスを組み込むための装置600の例示的な機能ブロック図を示す。そのような例示的なデバイスは、図6に示されている簡略化された装置600よりも多くの構成要素を有し得ることを、当業者は諒解されよう。図示された装置600は、特許請求の範囲内の実装形態のいくつかの顕著な特徴について説明するために有用な構成要素のみを含む。
[0047]装置600は、第1のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第1のワイヤレスデバイスから、第1のワイヤレスプロトコルに関連するサービスの利用可能性を示す少なくとも1つのパラメータを受信するための手段602を含む。一実装形態では、手段602は、ブロック502(図5)に関して上記で説明した機能のうちの1つまたは複数を実行するように構成され得る。手段602は、たとえば、少なくとも、図2に示されているようなワイヤレスデバイス202の受信機212を備え得る。
[0048]装置600は、少なくとも1つのパラメータを第2のワイヤレスプロトコルに関連するサービス発見フレーム中にカプセル化するための手段604をさらに含む。一実装形態では、手段604は、ブロック504(図5)に関して上記で説明した機能のうちの1つまたは複数を実行するように構成され得る。手段604は、たとえば、少なくとも、図2に示されているようなワイヤレスデバイス202のプロセッサ204を備え得る。
[0049]装置600は、第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第2のワイヤレスデバイスに、サービス発見フレームを送信するための手段606をさらに含む。一実装形態では、手段606は、ブロック506(図5)に関して上記で説明した機能のうちの1つまたは複数を実行するように構成され得る。手段606は、たとえば、少なくとも、図2に示されているようなワイヤレスデバイス202の送信機210を備え得るが、プロセッサ204をさらに含み得る。
[0050]図7に、一実装形態による、ネイバーアウェアネットワーク中にBluetoothデバイスを組み込むためのプロセスのフローチャート700を示す。フローチャート700の方法について、図1〜図4を参照しながら本明細書で説明する。一実装形態では、フローチャート700におけるステップのうちの1つまたは複数が、図2のプロセッサ204、メモリ206、受信機212および送信機210など、プロセッサ、メモリ、受信機、および/または送信機によって実行されるか、またはそれらに関連し得るが、本明細書で説明するステップのうちの1つまたは複数を実装するために他の構成要素が使用され得ることを当業者は諒解されよう。ブロックについてある順序で行われるものとして説明することがあるが、ブロックは並べ替えられ得、ブロックは省略され得、および/または追加のブロックが追加され得る。その上、フローチャート700のブロックは、実装形態に応じて、図5のフローチャート500の継続、または代替的に、スタンドアロン方法のいずれかと見なされ得る。
[0051]本方法は、第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された1つまたは複数のワイヤレスデバイスのクラスタに関連する識別子と、クラスタに関連する発見ウィンドウ送信時間の指示と、クラスタに関連する信頼性メトリックとのうちの少なくとも1つを備えるパラメータのセットを決定することを含む、ブロック702から始まり得る。たとえば、図1に関して「Bluetoothを介してNANおよびNANサービスを発見すること」セクション中で前に説明したように、重要なNANパラメータのセットは、BT/BTLEインターフェースを介して通信される前に圧縮され得る。例示的なパラメータは、クラスタ識別子と、発見ウィンドウ送信時間と、(データ経路マージ決定の場合にNANを通して特定のデータ経路の強度、信頼性または望ましさを格付けするために使用され得る)アンカーマスタランクとを含み得る。
[0052]本方法は、パラメータを第1のワイヤレスプロトコルに関連するフレーム中に挿入することを含む、ブロック704を続け得る。前に説明したように、パラメータは、適切なBT STA106a〜106cに、Bluetoothフレーム(たとえば、第1のワイヤレスプロトコルに関連するフレーム)中で搬送され得る。
[0053]本方法は、第1のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成されたワイヤレスデバイスに、第1のワイヤレスプロトコルに関連する通信チャネルを介して、第1のワイヤレスプロトコルに関連するフレームを送信することを含む、ブロック706を続け得る。前に説明したように、このフレームは、Bluetoothフレームであり得、Bluetooth通信チャネルを介してBluetoothデバイスに送信され得る。
[0054]本明細書で使用する「決定すること」という用語は、多種多様なアクションを包含する。たとえば、「決定すること」は、計算すること、算出すること、処理すること、導出すること、調査すること、ルックアップすること(たとえば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造においてルックアップすること)、確認することなどを含み得る。また、「決定すること」は、受信すること(たとえば、情報を受信すること)、アクセスすること(たとえば、メモリ中のデータにアクセスすること)などを含み得る。また、「決定すること」は、解決すること、選択すること、選定すること、確立することなどを含み得る。さらに、本明細書で使用する「チャネル幅」は、いくつかの態様では帯域幅を包含することがあるか、または帯域幅と呼ばれることもある。
[0055]本明細書で使用する、項目のリスト「のうちの少なくとも1つ」を指す句は、単一のメンバーを含む、それらの項目の任意の組合せを指す。一例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a−b、a−c、b−c、およびa−b−cを包含するものとする。
[0056]上記で説明した方法の様々な動作は、(1つまたは複数の)様々なハードウェアおよび/またはソフトウェア構成要素、回路、および/または(1つまたは複数の)モジュールなど、それらの動作を実行することが可能な任意の好適な手段によって実行され得る。概して、図に示されているどの動作も、その動作を実行することが可能な対応する機能的手段によって実行され得る。
[0057]本開示に関連して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ信号(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の市販のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。
[0058]1つまたは複数の態様では、説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびblu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。したがって、いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体は非一時的コンピュータ可読媒体(たとえば、有形媒体)を備え得る。さらに、いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体は一時的コンピュータ可読媒体(たとえば、信号)を備え得る。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0059]本明細書で開示する方法は、説明した方法を達成するための1つまたは複数のステップまたはアクションを備える。本方法のステップおよび/またはアクションは、特許請求の範囲から逸脱することなく互いに交換され得る。言い換えれば、ステップまたはアクションの特定の順序が指定されない限り、特定のステップおよび/またはアクションの順序および/または使用は特許請求の範囲から逸脱することなく変更され得る。
[0060]説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は1つまたは複数の命令としてコンピュータ可読媒体上に記憶され得る。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)、およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。
[0061]したがって、いくつかの態様は、本明細書で提示する動作を実行するためのコンピュータプログラム製品を備え得る。たとえば、そのようなコンピュータプログラム製品は、本明細書で説明する動作を実行するために1つまたは複数のプロセッサによって実行可能である命令を記憶した(および/または符号化した)コンピュータ可読媒体を備え得る。いくつかの態様では、コンピュータプログラム製品はパッケージング材料を含み得る。
[0062]ソフトウェアまたは命令はまた、伝送媒体を介して送信され得る。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、伝送媒体の定義に含まれる。
[0063]さらに、本明細書で説明した方法および技法を実行するためのモジュールおよび/または他の適切な手段は、適用可能な場合にユーザ端末および/または基地局によってダウンロードされ、および/または他の方法で取得され得ることを諒解されたい。たとえば、そのようなデバイスは、本明細書で説明した方法を実行するための手段の転送を可能にするためにサーバに結合され得る。代替的に、本明細書で説明した様々な方法は、ユーザ端末および/または基地局が記憶手段をデバイスに結合するかまたは与えると様々な方法を得ることができるように、記憶手段(たとえば、RAM、ROM、コンパクトディスク(CD)またはフロッピーディスクなどの物理記憶媒体など)によって提供され得る。その上、本明細書で説明した方法および技法をデバイスに与えるための任意の他の好適な技法が利用され得る。
[0064]特許請求の範囲は、上記で示した厳密な構成および構成要素に限定されないことを理解されたい。上記で説明した方法および装置の構成、動作および詳細において、特許請求の範囲から逸脱することなく、様々な改変、変更および変形が行われ得る。
[0065]上記は本開示の態様を対象とするが、本開示の他の態様およびさらなる態様は、それの基本的範囲から逸脱することなく考案され得、それの範囲は以下の特許請求の範囲によって決定される。

Claims (30)

  1. 第1のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第1のワイヤレスデバイスから、前記第1のワイヤレスプロトコルに関連するサービスの利用可能性を示す少なくとも1つのパラメータを受信することと、
    前記少なくとも1つのパラメータを第2のワイヤレスプロトコルに関連するサービス発見フレーム中にカプセル化することと、
    前記第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第2のワイヤレスデバイスに、前記サービス発見フレームを送信することと
    を備える、ワイヤレス通信のための方法。
  2. カプセル化することが、
    前記第1のワイヤレスデバイスのアドレスを前記サービス発見フレーム中に挿入することと、
    サービス識別情報フィールドを前記サービス発見フレームのサービス記述属性中に挿入することと
    のうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載の方法。
  3. カプセル化することが、前記利用可能なサービスの指示または前記利用可能なサービスの前記指示のハッシュのうちの少なくとも1つを前記サービス記述属性のサービス情報フィールド中に挿入することをさらに備える、請求項2に記載の方法。
  4. 所定の時間期間の間、前記少なくとも1つのパラメータをキャッシュすることと、前記第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された別のワイヤレスデバイスから、前記利用可能なサービスのためのクエリが前記所定の時間期間内に受信されたとき、カプセル化することおよび送信することを進めることとをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1のワイヤレスデバイスから前記利用可能なサービスに関連するデータパケットを受信することと、
    前記データパケットにヘッダをプリペンドすることと、前記ヘッダが、前記第1のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された前記ワイヤレスデバイスを示すプロトコル識別情報を備える、
    前記第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された前記第2のワイヤレスデバイスに、前記プリペンドされたヘッダを有する前記データパケットを送信することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ヘッダが、論理リンク制御ヘッダおよび標準ネットワークアクセスプロトコルヘッダのうちの1つを備える、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成されたワイヤレスデバイスのクラスタに関連する識別子と、前記クラスタに関連する発見ウィンドウ送信時間の指示と、前記クラスタに関連する信頼性メトリックとのうちの少なくとも1つを備えるパラメータのセットを決定することと、
    パラメータの前記セットを前記第1のワイヤレスプロトコルに関連するフレーム中に挿入することと、
    前記第1のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成されたワイヤレスデバイスに、前記第1のワイヤレスプロトコルに関連する通信チャネルを介して、前記第1のワイヤレスプロトコルに関連する前記フレームを送信することと
    を備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1のワイヤレスプロトコルがBluetooth(登録商標)プロトコルを備え、前記第2のワイヤレスプロトコルがWiFi(登録商標)プロトコルを備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された前記第2のワイヤレスデバイスがネイバーアウェアネットワークに関連する、請求項1に記載の方法。
  10. 第1のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第1のワイヤレスデバイスから、前記第1のワイヤレスプロトコルに関連するサービスの利用可能性を示す少なくとも1つのパラメータを受信するように構成された受信機と、
    前記少なくとも1つのパラメータを第2のワイヤレスプロトコルに関連するサービス発見フレーム中にカプセル化するように構成されたプロセッサと、
    前記第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第2のワイヤレスデバイスに、前記サービス発見フレームを送信するように構成された送信機と
    を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  11. 前記プロセッサが、
    前記第1のワイヤレスデバイスのアドレスを前記サービス発見フレーム中に挿入することと、
    サービス識別情報フィールドを前記サービス発見フレームのサービス記述属性中に挿入することと
    のうちの少なくとも1つを行うように構成された、請求項10に記載の装置。
  12. 前記プロセッサが、前記利用可能なサービスの指示または前記利用可能なサービスの前記指示のハッシュのうちの少なくとも1つを前記サービス記述属性のサービス情報フィールド中に挿入するように構成された、請求項11に記載の装置。
  13. 所定の時間期間の間、前記少なくとも1つのパラメータをキャッシュするように構成されたメモリと、前記第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された別のワイヤレスデバイスから、前記利用可能なサービスのためのクエリが前記所定の時間期間内に受信されたとき、カプセル化することを進めるように構成された前記プロセッサと、前記送信することを進めるように構成された前記送信機とをさらに備える、請求項10に記載の装置。
  14. 前記受信機が、前記第1のワイヤレスデバイスから前記利用可能なサービスに関連するデータパケットを受信するように構成され、
    前記プロセッサが、前記データパケットにヘッダをプリペンドするように構成され、前記ヘッダが、前記第1のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された前記ワイヤレスデバイスを示すプロトコル識別情報を含む、
    前記送信機が、前記第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された前記第2のワイヤレスデバイスに、前記プリペンドされたヘッダを有する前記データパケットを送信するように構成された、
    請求項10に記載の装置。
  15. 前記ヘッダが、論理リンク制御ヘッダおよび標準ネットワークアクセスプロトコルヘッダのうちの1つを備える、請求項14に記載の装置。
  16. 前記プロセッサが、
    前記第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成されたワイヤレスデバイスのクラスタに関連する識別子と、前記クラスタに関連する発見ウィンドウ送信時間の指示と、前記クラスタに関連する信頼性メトリックとのうちの少なくとも1つを備えるパラメータのセットを決定することと、
    前記パラメータを前記第1のワイヤレスプロトコルに関連するフレーム中に挿入することと
    を行うように構成され、
    前記送信機が、前記第1のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成されたワイヤレスデバイスに、前記第1のワイヤレスプロトコルに関連する通信チャネルを介して、前記第1のワイヤレスプロトコルに関連する前記フレームを送信するように構成された、
    請求項10に記載の装置。
  17. 前記第1のワイヤレスプロトコルがBluetoothプロトコルを備え、前記第2のワイヤレスプロトコルがWiFiプロトコルを備える、請求項10に記載の装置。
  18. 前記装置がネイバーアウェアネットワークに関連する、請求項10に記載の装置。
  19. 実行されたとき、装置に、
    第1のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第1のワイヤレスデバイスから、前記第1のワイヤレスプロトコルに関連するサービスの利用可能性を示す少なくとも1つのパラメータを受信することと、
    前記少なくとも1つのパラメータを第2のワイヤレスプロトコルに関連するサービス発見フレーム中にカプセル化することと、
    前記第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第2のワイヤレスデバイスに、前記サービス発見フレームを送信することと
    を行わせるコードを備える、非一時的コンピュータ可読媒体。
  20. 前記コードが、実行されたとき、前記装置に、
    前記第1のワイヤレスデバイスサービスのアドレスを前記サービス発見フレーム中に挿入することと、
    サービス識別情報フィールドを前記サービス発見フレームのサービス記述属性中に挿入することと
    のうちの少なくとも1つに基づいて前記少なくとも1つのパラメータをカプセル化することをさらに行わせる、請求項19に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  21. 前記コードが、実行されたとき、前記装置に、前記利用可能なサービスの指示および前記利用可能なサービスの前記指示のハッシュのうちの少なくとも1つを前記サービス記述属性のサービス情報フィールド中に挿入することに基づいて前記少なくとも1つのパラメータをカプセル化することをさらに行わせる、請求項20に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  22. 前記コードが、実行されたとき、前記装置に、所定の時間期間の間、前記少なくとも1つのパラメータをキャッシュすることと、前記第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された別のワイヤレスデバイスから、前記利用可能なサービスのためのクエリが前記所定の時間期間内に受信されたとき、カプセル化することおよび送信することを進めることとをさらに行わせる、請求項19に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  23. 前記コードが、実行されたとき、前記装置に、
    前記第1のワイヤレスデバイスから前記利用可能なサービスに関連するデータパケットを受信することと、
    前記データパケットにヘッダをプリペンドすることと、前記ヘッダが、前記第1のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された前記ワイヤレスデバイスを示すプロトコル識別情報を備える、
    前記第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された前記第2のワイヤレスデバイスに、前記プリペンドされたヘッダを有する前記データパケットを送信することと
    をさらに行わせる、請求項19に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  24. 前記ヘッダが、論理リンク制御ヘッダおよび標準ネットワークアクセスプロトコルヘッダのうちの1つを備える、請求項23に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  25. 第1のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第1のワイヤレスデバイスから、前記第1のワイヤレスプロトコルに関連するサービスの利用可能性を示す少なくとも1つのパラメータを受信するための手段と、
    前記少なくとも1つのパラメータを第2のワイヤレスプロトコルに関連するサービス発見フレーム中にカプセル化するための手段と、
    前記第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された第2のワイヤレスデバイスに、前記サービス発見フレームを送信するための手段と
    を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  26. カプセル化するための前記手段が、
    前記第1のワイヤレスデバイスのアドレスを前記サービス発見フレーム中に挿入するための手段と、
    サービス識別情報フィールドを前記サービス発見フレームのサービス記述属性中に挿入するための手段と
    のうちの少なくとも1つを備える、請求項25に記載の装置。
  27. カプセル化するための前記手段が、前記利用可能なサービスの指示および前記利用可能なサービスの前記指示のハッシュのうちの少なくとも1つを前記サービス記述属性のサービス情報フィールド中に挿入するための手段を備える、請求項26に記載の装置。
  28. 所定の時間期間の間、前記少なくとも1つのパラメータをキャッシュするための手段をさらに備え、ここにおいて、前記第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された別のワイヤレスデバイスから、前記利用可能なサービスのためのクエリが前記所定の時間期間内に受信されたとき、カプセル化するための前記手段がカプセル化することを進めるように構成され、送信するための前記手段が送信することを進めるように構成される、請求項25に記載の装置。
  29. 前記第1のワイヤレスデバイスから前記利用可能なサービスに関連するデータパケットを受信するための手段と、
    前記データパケットにヘッダをプリペンドするための手段と、前記ヘッダが、前記第1のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された前記ワイヤレスデバイスを示すプロトコル識別情報を含む、
    前記第2のワイヤレスプロトコルに従って通信するように構成された前記第2のワイヤレスデバイスに、前記プリペンドされたヘッダを有する前記データパケットを送信するための手段と
    をさらに備える、請求項25に記載の装置。
  30. 前記ヘッダが、論理リンク制御ヘッダおよび標準ネットワークアクセスプロトコルヘッダのうちの1つを備える、請求項29に記載の装置。
JP2016565443A 2014-05-02 2015-04-29 ネイバーアウェアネットワーク中にBluetooth(登録商標)デバイスを組み込むための方法および装置 Expired - Fee Related JP6258524B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461987794P 2014-05-02 2014-05-02
US61/987,794 2014-05-02
US14/698,610 US9661445B2 (en) 2014-05-02 2015-04-28 Methods and apparatus for integrating bluetooth devices into neighbor aware networks
US14/698,610 2015-04-28
PCT/US2015/028290 WO2015168283A1 (en) 2014-05-02 2015-04-29 Methods and apparatus for integrating bluetooth devices into neighbor aware networks

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017518687A true JP2017518687A (ja) 2017-07-06
JP2017518687A5 JP2017518687A5 (ja) 2017-08-17
JP6258524B2 JP6258524B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=54356014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565443A Expired - Fee Related JP6258524B2 (ja) 2014-05-02 2015-04-29 ネイバーアウェアネットワーク中にBluetooth(登録商標)デバイスを組み込むための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9661445B2 (ja)
EP (1) EP3138303A1 (ja)
JP (1) JP6258524B2 (ja)
KR (1) KR101780267B1 (ja)
CN (3) CN106233700B (ja)
BR (1) BR112016025506A2 (ja)
WO (1) WO2015168283A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9584402B2 (en) 2014-01-27 2017-02-28 Fasetto, Llc Systems and methods for peer to peer communication
JP6695868B2 (ja) * 2014-10-06 2020-05-20 ファセット・インコーポレーテッド ポータブル・ストレージ・デバイスのためのシステムおよび方法
US10437288B2 (en) 2014-10-06 2019-10-08 Fasetto, Inc. Portable storage device with modular power and housing system
US9838864B2 (en) * 2014-11-05 2017-12-05 Qualcomm Incorporated Power efficient availability advertising and discovery
US10098168B2 (en) 2014-12-08 2018-10-09 Apple Inc. Neighbor awareness networking datapath
US10455401B2 (en) 2015-02-24 2019-10-22 Apple Inc. Neighbor awareness networking datapath—reciprocation and coexistence
US10129813B2 (en) * 2015-03-11 2018-11-13 Cisco Technology, Inc. Minimizing link layer discovery based on advertising access technology parameters in a multimode mesh network
WO2016148506A1 (ko) * 2015-03-16 2016-09-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 서비스 디스커버리를 수행하는 방법 및 장치
US10212574B2 (en) 2015-03-20 2019-02-19 Apple Inc. Neighbor awareness networking datapath—base scheduling, scheduler rank, and further service discovery
US20160323925A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for inter-ap communication in neighbor awareness networking environment
US10893083B2 (en) 2015-05-25 2021-01-12 Apple Inc. Neighbor awareness networking datapath—scheduling, scheduler rank, and pre-datapath operation triggering
US10104531B2 (en) * 2015-06-22 2018-10-16 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of communicating in a data path group
CN105188023B (zh) * 2015-10-15 2019-07-26 飞天诚信科技股份有限公司 一种蓝牙通讯方法和通讯装置
US20170135137A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-11 Intel IP Corporation Aggregated wireless driver and method
US10609543B2 (en) * 2015-12-08 2020-03-31 Apple Inc. Flexible BTLE TDS frame format for bi-directional service discovery
US10873637B2 (en) 2016-05-02 2020-12-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Controlling service discovery and activation among peers
US10404794B2 (en) 2016-06-21 2019-09-03 Orion Labs Discovery and formation of local communication group
CN106028295A (zh) * 2016-07-06 2016-10-12 北京意锐新创科技有限公司 基于iBeacon的服务信息获取系统、iBeacon广播设备
US11089608B2 (en) * 2016-09-01 2021-08-10 Ikabit, Inc. System and method for wireless communication
US10573144B2 (en) * 2016-10-10 2020-02-25 Netgear, Inc. Changing topology in a wireless network
CN106851859A (zh) * 2017-01-09 2017-06-13 上海复旦通讯股份有限公司 一种基于无线自组网的跨网数据通信方法
US10271190B2 (en) * 2017-05-01 2019-04-23 Qualcomm Incorporated Low energy beacon configuration on tap
KR102339057B1 (ko) * 2017-06-20 2021-12-13 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 무선 통신 네트워크에서 통신하기 위한 장치 및 방법
KR102367053B1 (ko) * 2017-07-13 2022-02-24 삼성전자주식회사 외부 전자 장치와 통신을 수행하기 위한 전자 장치
WO2019066846A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-04 Intel Corporation APPARATUS, SYSTEM AND METHOD FOR COMMUNICATING A UNIFIED ALARM SIGNAL
WO2019066863A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-04 Intel Corporation WAKE RADIO PACKAGE FOR USE IN BAND BELOW GIGAHERTZ
CN107864469B (zh) 2017-10-31 2020-05-05 海信视像科技股份有限公司 无线连接方法及设备
JP6995568B2 (ja) 2017-11-06 2022-01-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、通信装置、情報処理方法及びプログラム
CN109040020A (zh) * 2018-06-27 2018-12-18 努比亚技术有限公司 游戏数据通信方法、通信处理设备、终端及可读存储介质
CN108901083A (zh) * 2018-06-27 2018-11-27 努比亚技术有限公司 信号传输方法、信号传输设备、终端及存储介质
US10993110B2 (en) * 2018-07-13 2021-04-27 Nvidia Corp. Connectionless fast method for configuring Wi-Fi on displayless Wi-Fi IoT device
KR20200086923A (ko) * 2019-01-10 2020-07-20 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 동작 방법
CN113424662A (zh) * 2019-02-14 2021-09-21 昕诺飞控股有限公司 通过多个无线连接协议确定电子设备的可达性
US11258731B2 (en) * 2019-08-22 2022-02-22 Orion Labs, Inc. Bot proxy for group communication service
KR20210039643A (ko) * 2019-10-02 2021-04-12 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서의 서비스 디스커버리 수행 방법
KR20210050353A (ko) * 2019-10-28 2021-05-07 삼성전자주식회사 근접 통신 서비스를 지원하는 전자 장치 및 이를 이용한 근거리 통신 장치의 정보 획득 방법
CN111405681B (zh) * 2020-03-18 2023-11-21 华为技术有限公司 Wi-Fi Aware的建链方法、系统、电子设备和存储介质
CN111615220B (zh) * 2020-04-30 2022-06-28 华为技术有限公司 一种基于邻居感知网络的设备连接方法及设备
CN112804662B (zh) * 2021-03-18 2021-07-30 成都极米科技股份有限公司 提供无线感知业务的方法、装置、终端设备及存储介质
CN113965918B (zh) * 2021-11-15 2023-05-12 中国联合网络通信集团有限公司 一种业务处理方法、装置和存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1865687A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-12 Koninklijke KPN N.V. Proxy-bridge for connecting different types of devices
US7613426B2 (en) * 2005-12-20 2009-11-03 Microsoft Corporation Proximity service discovery in wireless networks

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8554915B2 (en) * 2002-05-15 2013-10-08 Telcordia Technologies Inc. Management of communication among network devices having multiple interfaces
US7685288B2 (en) * 2003-06-30 2010-03-23 Microsoft Corporation Ad-hoc service discovery protocol
US8533737B2 (en) * 2004-03-18 2013-09-10 Global Infotek, Inc. System and method for interfacing distributed systems with different frameworks
KR101261637B1 (ko) * 2006-02-01 2013-05-06 엘지전자 주식회사 이기종 망 간 핸드오버 수행시 mih 메시지 전송 방법
WO2007088451A2 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Nokia Corporation Encapsulation techniques for handling media independent handover (mih) information services messages
US7734717B2 (en) * 2006-12-05 2010-06-08 Nokia Corporation Software distribution via peer-to-peer networks
CN101611609B (zh) * 2006-12-28 2012-11-14 艾利森电话股份有限公司 用于服务发现的方法和装置
US7940751B2 (en) 2007-01-23 2011-05-10 Broadcom Corporation Personal area network data encapsulation in WLAN communications
US8923285B2 (en) * 2008-04-30 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for transmitting data over a wireless mesh network
US8594723B2 (en) * 2009-05-26 2013-11-26 Intel Corporation Techniques for interworking between heterogeneous radios
US8755363B2 (en) * 2009-09-15 2014-06-17 Qualcomm Incorporated Physical layer signaling of control parameters
US8837353B2 (en) * 2009-10-16 2014-09-16 Intel Corporation Method and operation for operation between WPAN and WLAN for a network interface card
US8254305B1 (en) * 2010-01-18 2012-08-28 Sprint Communications Company L.P. System and method for bridging media local area networks
US8737924B2 (en) * 2010-08-12 2014-05-27 Mediatek Inc. Method to trigger in-device coexistence interference mitigation in mobile cellular systems
US20130022032A1 (en) * 2011-01-26 2013-01-24 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communicating in a network
CN103891349B (zh) * 2011-10-27 2018-07-13 诺基亚技术有限公司 用于使用多个无线接口的无线点对点通信的方法和设备
CN102892105B (zh) * 2012-10-31 2016-02-10 东莞宇龙通信科技有限公司 通信装置和数据通信方法
US9674819B2 (en) * 2013-03-15 2017-06-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for sharing context information in a neighbor aware network
CN103702434A (zh) * 2013-12-17 2014-04-02 南京熊猫电子制造有限公司 抑制wifi通信中蓝牙干扰的方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7613426B2 (en) * 2005-12-20 2009-11-03 Microsoft Corporation Proximity service discovery in wireless networks
EP1865687A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-12 Koninklijke KPN N.V. Proxy-bridge for connecting different types of devices

Also Published As

Publication number Publication date
KR101780267B1 (ko) 2017-09-21
US20170223486A1 (en) 2017-08-03
CN106233700B (zh) 2019-01-08
KR20160147773A (ko) 2016-12-23
JP6258524B2 (ja) 2018-01-10
WO2015168283A1 (en) 2015-11-05
CN108600319A (zh) 2018-09-28
BR112016025506A2 (pt) 2017-08-15
US9661445B2 (en) 2017-05-23
CN108418896A (zh) 2018-08-17
US20170223485A1 (en) 2017-08-03
US20150319029A1 (en) 2015-11-05
CN106233700A (zh) 2016-12-14
EP3138303A1 (en) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258524B2 (ja) ネイバーアウェアネットワーク中にBluetooth(登録商標)デバイスを組み込むための方法および装置
JP6174055B2 (ja) アクセス識別子ベースマルチキャスト通信のための装置および方法
JP6461965B2 (ja) ワイヤレス媒体の改善された利用のための方法およびシステム
KR101958860B1 (ko) 무선 발견 범위를 제한
JP6373834B2 (ja) 低オーバーヘッドワイヤレスビーコンタイミングのためのシステムおよび方法
JP6746682B2 (ja) 接続能力交換のための方法
US9125087B2 (en) Systems and methods for header compression
US9544782B2 (en) Systems, apparatus, and methods for range extension of wireless communication
US20150124647A1 (en) Systems, apparatus, and methods for providing state updates in a mesh network
US20150063208A1 (en) Systems and methods for service identification in neighborhood aware networks
US9807790B2 (en) Maximum away duration
JP2014519771A (ja) アクノレッジメント・メッセージ・オーバヘッドを低減するためのシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170626

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170626

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6258524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees