JP2017517269A - アミロイドベータ発現構築物およびその使用 - Google Patents

アミロイドベータ発現構築物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017517269A
JP2017517269A JP2016572729A JP2016572729A JP2017517269A JP 2017517269 A JP2017517269 A JP 2017517269A JP 2016572729 A JP2016572729 A JP 2016572729A JP 2016572729 A JP2016572729 A JP 2016572729A JP 2017517269 A JP2017517269 A JP 2017517269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amyloid beta
cell
expression construct
seq
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016572729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6655557B2 (ja
JP2017517269A5 (ja
Inventor
アフタブル ハク
アフタブル ハク
スーザン エル. リンドキスト
スーザン エル. リンドキスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whitehead Institute for Biomedical Research
Original Assignee
Whitehead Institute for Biomedical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Whitehead Institute for Biomedical Research filed Critical Whitehead Institute for Biomedical Research
Publication of JP2017517269A publication Critical patent/JP2017517269A/ja
Publication of JP2017517269A5 publication Critical patent/JP2017517269A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6655557B2 publication Critical patent/JP6655557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4711Alzheimer's disease; Amyloid plaque core protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5014Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing toxicity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/15011Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
    • C12N2740/15041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/22Vectors comprising a coding region that has been codon optimised for expression in a respective host
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • C12N2830/002Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor
    • C12N2830/003Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor tet inducible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/008Vector systems having a special element relevant for transcription cell type or tissue specific enhancer/promoter combination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4709Amyloid plaque core protein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2814Dementia; Cognitive disorders
    • G01N2800/2821Alzheimer

Abstract

シグナル配列と、ゴルジ体指向性プロ配列と、ヒトアミロイドベータタンパク質とを含有するポリペプチドをコードする酵母発現構築物、および選択されたシグナル配列とヒトアミロイドベータタンパク質とを含有するポリペプチドをコードする哺乳動物発現構築物を開示する。アミロイドベータ誘導性毒性を予防または抑制する化合物、およびアミロイドベータ誘導性毒性の遺伝子サプレッサーまたはエンハンサーを特定するために、細胞をスクリーニングする方法も開示する。このようなスクリーニングによって特定された化合物は、アルツハイマー病などの神経変性障害を治療または予防するために使用することができる。

Description

本発明は、タンパク質化学ならびに細胞および分子生物学に関する。
背景
アルツハイマー病は、神経原線維変化およびアミロイドベータペプチドを含有する斑によって特徴付けられる神経変性疾患である。アルツハイマー病の患者は、進行性痴呆および人格障害を示す。アミロイド前駆体タンパク質(APP)のタンパク質分解切断は、38〜49個のアミノ酸の範囲に及ぶ(例えば、38〜43個のアミノ酸)長さを有するアミロイドベータペプチドの生成をもたらす。アミロイドベータ1〜42のペプチドは、特に自己凝集化する傾向があり、アルツハイマー病の発症に強く結びついている。
概要
本発明は、少なくとも一部は、シグナル配列と、ゴルジ体指向性プロ配列と、ヒトアミロイドベータタンパク質とを含有するポリペプチドをコードする酵母発現構築物が、酵母細胞中で発現されるとき、著しい毒性をもたらし得るとの発見に基づいている。本発明は、少なくとも一部は、選択されたシグナル配列と、ヒトアミロイドベータタンパク質とを含有するポリペプチドをコードする哺乳動物発現構築物が、哺乳動物細胞中で発現されるとき、著しい毒性をもたらし得るとの発見に基ついている。この発見は、アミロイドベータ誘導性毒性を調節する化合物または遺伝因子を特定するためにアミロイドベータ発現細胞を用いる、スクリーニングアッセイの実行を可能にする。このようなスクリーニングによって特定された化合物は、アルツハイマー病などの神経変性疾患の治療または予防に使用することができる。
シグナル配列と、ゴルジ体指向性プロ配列と、ヒトアミロイドベータタンパク質とを含むポリペプチドをコードする核酸に作動可能に連結されたプロモーターを含む、発現構築物が本明細書に記載される。
シグナル配列と、ゴルジ体指向性プロ配列と、式[X−Y]を有するポリペプチドであって、式中、各Xが、独立して、不在であるかまたはリンカーであり、各Yが、独立して、ヒトアミロイドベータペプチドであり、nが2〜8の整数(端点2と8を含む)である、ポリペプチドと、を含むポリペプチドをコードする核酸に作動可能に連結されたプロモーターを含む、発現構築物も本明細書に提供される。
シグナル配列は、それを含有するポリペプチドが細胞内の小胞体を標的化することを可能にする。いくつかの実施形態では、シグナル配列は、この発現構築物によってコードされたポリペプチドのアミノ末端に位置する。シグナル配列は、天然起源のシグナル配列と同一とすることができるか、または人工(非天然起源の)シグナル配列とすることができる。いくつかの実施形態では、シグナル配列は、天然起源の酵母タンパク質のシグナル配列と同一である。いくつかの実施形態では、シグナル配列は、酵母接合因子アルファシグナル配列である。いくつかの実施形態では、シグナル配列は、酵母キラートキシンK1のシグナル配列、分泌された酸性ホスファターゼ、インベルターゼもしくはスクラーゼ、またはプロトプラスト分泌タンパク質1(Pst1)である。
ゴルジ体指向性プロ配列は、これを含有するポリペプチドの、ゴルジ体への輸送を可能にする。ゴルジ体指向性プロ配列は、天然起源のゴルジ体指向性プロ配列と同一とすることができるか、または人工(非天然起源の)ゴルジ体指向性プロ配列とすることができる。いくつかの実施形態では、ゴルジ体指向性プロ配列は、天然起源の酵母タンパク質のゴルジ体指向性プロ配列と同一である。いくつかの実施形態では、ゴルジ体指向性プロ配列は、酵母接合因子アルファプロ配列である。いくつかの実施形態では、ゴルジ体指向性プロ配列は、酵母KEX2のプロ配列、カルボキシペプチダーゼY、Pep4、またはPrb1である。
本明細書で互換的に使用される、用語「ヒトアミロイドベータタンパク質」および「ヒトアミロイドベータペプチド」は、そのアミノ酸配列が、天然起源の野生型アミロイドベータペプチドならびに天然起源の変異体アミロイドベータペプチドと同一であるタンパク質を含む。野生型アミロイドベータペプチドは、アミロイドβ1〜38(Aβ38)、アミロイドβ1〜39(Aβ39)、アミロイドβ1〜40(Aβ40)、アミロイドβ1〜41(Aβ41)、アミロイドβ1〜42(Aβ42)、アミロイドβ1〜43(Aβ43)、アミロイドβ1〜48(Aβ48)、およびアミロイドβ1〜49(Aβ49)を含む。アミロイドベータ突然変異は、A2T、A2V、H6R、D7N、E11K、F20E、A21G、E22G、E22Q、E22K、E22欠失、D23N、I31E、E22G/I31E、A42T、およびA42Vを含む。これらの突然変異は、任意に、アミロイドベータペプチド1〜38、1〜39、1〜40、1〜41、1〜42、1〜43、1〜48、および1〜49のうちのいずれに存在してもよい。
代替的な実施形態では、ヒトアミロイドベータタンパク質の変異体を使用することができる。「変異体ヒトアミロイドベータンパク質」は、天然起源のアミロイドベータペプチドとは、最大10個のアミノ酸で(置換、欠失、および/または挿入を介して)異なり(例えば、5個以下のアミノ酸で異なり、4個以下のアミノ酸で異なり、3個以下のアミノ酸で異なり、2個以下のアミノ酸で異なり、または1個のアミノ酸で異なる)、本明細書に記載される融合ポリペプチドで発現されるとき、細胞の増殖または生存能力の低下を引き起こすための能力を保持する。
本明細書に記載される発現構築物は、任意に、酵母細胞のゲノムに組み込まれ得る。例えば、発現構築物は、pAG303、pAG304、pAG305、pAG306、pRS303、pRS304、pRS305、pRS306、またはこれらの誘導体などの、組込みプラスミドとすることができる。
本明細書に記載される発現構築物は、任意に、エピソームプラスミドとすることができる。
プロモーターは、GAL1−10、GAL1、GALL、GALS、GPD、ADH、TEF、CYC1、MRP7、MET25、TET、VP16、またはVP16−ERなどの誘導性プロモーターとすることができる。あるいは、このプロモーターは、構成的活性型プロモーターとすることができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される発現構築物によってコードされるポリペプチドは、複数のヒトアミロイドベータペプチドを含むことができる。本明細書に記載される発現構築物によってコードされるポリペプチドは、任意に、2、3、4、5、6、7、8つ、またはそれよりも多くのヒトアミロイドベータペプチドを含有することができる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドは、少なくとも2つのヒトアミロイドベータペプチドを含む。いくつかの実施形態では、このポリペプチドは、少なくとも4つのヒトアミロイドベータペプチドを含む。いくつかの実施形態では、ヒトアミロイドベータペプチドのそれぞれは、同一のアミノ酸配列を有する。他の実施形態では、このポリペプチドは、異なるアミノ酸配列を有する、少なくとも2つのヒトアミロイドベータペプチドを含む。
本明細書に記載される発現構築物によってコードされるポリペプチドは、任意に、SEQ ID NO:51、SEQ ID NO:53、SEQ ID NO:55、SEQ ID NO:57、SEQ ID NO:59、SEQ ID NO:61、SEQ ID NO:63、SEQ ID NO:65、SEQ ID NO:67、SEQ ID NO:69、SEQ ID NO:71、SEQ ID NO:73、SEQ ID NO:75、SEQ ID NO:77、SEQ ID NO:79、SEQ ID NO:81、SEQ ID NO:83、またはSEQ ID NO:101のアミノ酸配列を含むか、またはこれらからなる。
本明細書に記載される発現構築物を含む酵母細胞も開示され、この細胞中の核酸の発現およびポリペプチドの産生は、細胞の増殖または生存能力の低下をもたらす。いくつかの実施形態では、核酸の発現およびポリペプチドの産生は、細胞を生存不能にする。
酵母細胞は、1つ以上の(例えば、少なくとも2つ、少なくとも3つ、または少なくとも4つ)の発現構築物のコピー(例えば、組込みまたはエピソームコピー)を有することができる。
いくつかの実施形態では、酵母は、サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)、サッカロミセス・ウバエ(Saccharomyces uvae)、サッカロミセス・クルイベリ(Saccharomyces kluyveri)、シゾサッカロマイセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)、クルイベロミセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis)、ハンセヌラ・ポリモルファ(Hansenula polymorpha)、ピチア・パストリス(Pichia pastoris)、ピチア・メタノリカ(Pichia methanolica)、ピチア・クルイベリ(Pichia kluyveri)、ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)、カンジダ(Candida)菌種、カンジダ・ウティリス(Candida utilis)、カンジダ・カカオイ(Candida cacaoi)、ジオトリチュム(Geotrichum)菌種、またはジオトリチュム・フェルメンタンス(Geotrichum fermentans)である。
いくつかの実施形態では、薬剤排出または細胞透過性に関与するタンパク質をコードする少なくとも1つの遺伝子が、酵母細胞中で破壊される。例えば、遺伝子PDR1、PDR3、PDR5、SNQ2、またはERG6のうちの1つ以上が、酵母細胞中で破壊され得る。
シグナル配列と、ヒトアミロイドベータタンパク質とを含むポリペプチドをコードする核酸に作動可能に連結されたプロモーターを含む、発現構築物も開示され、このシグナル配列は、インスリンシグナル配列(例えば、ヒトインスリンシグナル配列)またはトリプシンシグナル配列(例えば、ヒトトリプシンシグナル配列)である。いくつかの実施形態では、ヒトアミロイドベータタンパク質は、シグナル配列に直接融合される。
本発明は、シグナル配列と、式[X−Y]を有するポリペプチドであって、式中、各Xが、独立して、不在であるかまたはリンカーであり、各Yが、独立して、ヒトアミロイドベータペプチドであり、nが2〜8の整数(端点を含む)である、ポリペプチドと、を含むポリペプチドをコードする核酸に作動可能に連結されたプロモーターを含む、発現構築物を更に提供し、シグナル配列は、インスリンシグナル配列(例えば、ヒトインスリンシグナル配列)またはトリプシンシグナル配列(例えば、ヒトトリプシンシグナル配列)である。
本明細書に記載される発現構築物によってコードされるポリペプチドは、任意に、SEQ ID NO:93、SEQ ID NO:95、またはSEQ ID NO:103のアミノ酸配列を含むか、またはこれらからなることができる。
いくつかの実施形態では、発現構築物は、プラスミドまたはウイルスベクターである。
シグナル配列と、ヒトアミロイドベータタンパク質とを含むポリペプチドをコードする核酸に作動可能に連結されたたプロモーターを含む、発現構築物も開示され、シグナル列は、インスリンシグナル配列(例えば、ヒトインスリンシグナル配列)またはトリプシンシグナル配列(例えば、ヒトトリプシンシグナル配列)であり、細胞中のこの核酸の発現およびこのポリペプチドの産生は、細胞の増殖または生存能力の低下をもたらす。いくつかの実施形態では、この核酸の発現およびこのポリペプチドの産生は、細胞を生存不能にする。いくつかの実施形態では、この細胞は、神経細胞である。いくつかの実施形態では、この細胞は、293T細胞である。
細胞中で毒性を誘導する方法も開示され、これは、本明細書に記載される酵母または哺乳動物細胞を提供することと、細胞に対して毒性である、細胞中の核酸の誘導的または構成的発現レベルを可能にすることと、による。
アミロイドベータ誘導性毒性を予防または抑制する化合物を特定する方法も開示され、これは、本明細書に記載される酵母または哺乳動物細胞を、候補薬剤の存在下で、かつ候補薬剤不在下において細胞中で毒性を誘導するに十分であるレベルでの核酸の発現を可能にする条件下で培養することと、候補薬剤の存在下で細胞増殖または生存能力を測定することと、候補薬剤の存在下で測定された細胞増殖または生存能力を、候補薬剤の不在下での細胞増殖または生存能力と比較することと、により、細胞増殖または生存能力が、候補薬剤の不在下におけるものと比較して、候補薬剤の存在下で上昇する場合には、候補薬剤が、アミロイドベータ誘導性毒性を予防または抑制する化合物として特定される。
アミロイドベータ誘導性毒性の遺伝子サプレッサーまたはエンハンサーを特定する方法も開示され、これは、本明細書に記載される酵母または哺乳動物細胞を提供することであって、この細胞が、遺伝子を過剰発現するように遺伝子改変されている、提供することと、この遺伝子の過剰発現の不在下において細胞中で毒性を誘導するのに十分であるレベルでのこのタンパク質の発現を可能にする条件下で細胞を培養することと、この遺伝子の過剰発現の存在下で細胞増殖または生存能力を測定することと、この遺伝子の過剰発現の存在下で測定された細胞増殖または生存能力を、この遺伝子の過剰発現の不在下のものと比較することと、により、(i)この遺伝子の過剰発現の存在下で測定された細胞増殖または生存能力が、この遺伝子の過剰発現の不在下でのものと比較して上昇している場合には、この遺伝子がアミロイドベータ誘導性毒性の遺伝子サプレッサーとして特定され、(ii)この遺伝子の過剰発現の存在下で測定された細胞増殖または生存能力が、この遺伝子の過剰発現の不在下でのものと比較して低下している場合には、この遺伝子が、アミロイドベータ誘導性毒性の遺伝子エンハンサーとして特定される。
アミロイドベータ誘導性毒性の遺伝子サプレッサーまたはエンハンサーを特定する方法も開示され、これは、本明細書に記載される酵母または哺乳動物細胞を提供することであって、この細胞の内因性遺伝子が破壊されている、提供することと、この内因性遺伝子の破壊の不在下において細胞中で毒性を誘導するに十分なレベルでのこのタンパク質の発現を可能にする条件下で細胞を培養することと、この内因性遺伝子の破壊の存在下で細胞増殖または生存能力を測定することと、この内因性遺伝子の破壊の存在下において測定された細胞増殖または生存能力を、この内因性遺伝子の破壊の不在下でのものと比較することと、により、(i)この内因性遺伝子の破壊の存在下で測定された細胞増殖または生存能力が、この内因性遺伝子の破壊の不在下でのものと比較して上昇している場合には、この遺伝子がアミロイドベータ誘導性毒性の遺伝子エンハンサーとして特定され、(ii)この内因性遺伝子の破壊の存在下で測定された細胞増殖または生存能力が、この内因性遺伝子の過破壊の不在下でのものと比較して低下している場合には、この遺伝子が、アミロイドベータ誘導性毒性の遺伝子サプレッサーとして特定される。
特に明記しない限り、本明細書に使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の専門家によって通常理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと同様なまたは同等な方法および材料は、本発明の実行または試験において使用することが可能ではあるが、好ましい方法および材料が以下に説明される。本明細書に言及される全ての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、それらの全体が、参照によって組み込まれる。矛盾する場合には、定義を含む本出願が統制する。加えて、材料、方法、および実施例は、例示的なものにすぎず、限定することを意図するものではない。
本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明から、および特許請求の範囲から明らかになるであろう。
図1Aは、単一の構築物中にAβ42の4つのコピーを含有する、酵母Aβ42発現構築物「Matα−Aβ42_4X」を示す。図1Bは、Aβ42またはAβ40の異なる数のコピーを含有する酵母発現構築物を示す。 「pAG425Gal−MatAβ_4X」発現ベクターのマップを示す。 Aβ42またはAβ40の異なる数のコピーを含有する構築物の発現の結果から生じた酵母毒性を示す一連の写真である。 様々なAβ42変異体の4つのコピーを含有する構築物の発現の結果から生じた酵母毒性を示す一連の写真である。 ヒトインスリン(Ins)、ヒトトリプシン(Tryp)、ヒトアミロイド前駆体タンパク質(APP)、ヒト胎盤分泌型アルカリホスファターゼ(SEAP)、またはAβ42に融合された海洋カイアシ類のメトリディア・ロンガ(Metridia longa)のメトリディアルシフェラーゼ(mLuc)のシグナル配列を含有する、哺乳動物Aβ42発現構築物を示す。 「pCMV−Ins−Aベータ」発現ベクターのマップを示す。 ヒトインスリン(Ins)、ヒトトリプシン(Tryp)、ヒトアミロイド前駆体タンパク質(APP)、ヒト胎盤分泌型アルカリホスファターゼ(SEAP)、またはAβ42に融合された海洋カイアシ類のメトリディア・ロンガ(Metridia longa)のメトリディアルシフェラーゼ(mLuc)のシグナル配列を含有する、哺乳動物Aβ42発現構築物によるトランスフェクション後48時間(図7A)および72時間(図7B)の、293T細胞の細胞溶解物および上清中に存在するヒトAβ42の量を示すグラフである。 インスリンシグナル配列に融合されたAβ42もしくはAβ40を発現する構築物、または挿入される導入遺伝子を含まないベクター対照によるトランスフェクション後48時間の、トランスフェクトされた293T細胞の上清中のアデニル酸キナーゼ(細胞損傷/死の指標)の存在を示すグラフである。 「pLV−hSyn−Aベータ_spIns」発現ベクターのマップを示す。 図10Aは、ヒトAβ42またはAβ40を発現するレンチウイルス構築物による感染後の、ラットの胚皮質ニューロンの細胞溶解物および上清中に存在するヒトAβ42またはAβ40の量を示すグラフである。図10Bは、ヒトAβ42またはAβ40を発現するレンチウイルス構築物による感染後の、ATPレベルを測定することによって決定された、ラットの胚皮質ニューロンの細胞毒性を示すグラフである。 GFP発現構築物および指示されたレンチウイルスAβ構築物によって感染させた生ラット皮質ニューロンの一連の画像である。GFP発現構築物でのみ感染された細胞は、対照として機能した(「GFPのみ」)。上部パネルは、発現構築物および実験プロトコルの模式図を示す。 指示されたレンチウイルスAβ構築物またはGFP(「GFPのみ」)で感染させたMap2染色ラットの皮質ニューロンを示す一連の画像である。上部パネルは、発現構築物および実験プロトコルの模式図を示す。 2つのアミノ酸リンカーによって連結されたAβ42の4つのコピーを含有する、ポリ−Aβ42「pLIX402−Ins−Aβ42−4X」発現ベクターのマップを示す。ポリ−Aβは、インスリンシグナルペプチドにN末端で連結されている。導入遺伝子の発現は、テトラサイクリン(ドキシサイクリン)誘導性プロモーターによって駆動される。同様な発現ベクターを、Aβ40−4X、Aβ40−6x、Aβ40−8X、Aβ42_Arctic−4X(「4X_Arc」とも称される)、Aβ42−6X、およびAβ42−8Xについても生成した。 ポリ−Aβ42の発現が、哺乳動物細胞中で細胞毒性を引き起こすことを示す。図13Aは、ヒトインスリン(Ins)のシグナル配列を含有する、ドキシサイクリン誘導性ポリ−Aβ42発現構築物を示す。図13Bは、哺乳動物ポリ−Aβ発現構築物を示す。図13Cは、指示されたポリ−Aβ発現構築物の、293T細胞中のドキシサイクリン誘導発現に及ぼす細胞毒性作用を示すグラフである。図13Dは、誘導後96時間の293T細胞の細胞上清中に存在するAβ42の量を示すグラフである。 ポリ−Aβ発現が、ラット皮質ニューロンにおいて毒性であることを示す。上部パネルは、実験プロトコルの模式図を示す。底部パネルは、指示されたポリ−Aβ42またはポリ−Aβ40発現構築物を発現するレンチウイルス構築物による感染後の、ATPレベルを測定することによって決定された、ラットの胚皮質ニューロンの細胞毒性を示すグラフである。 損傷細胞から放出されたアデニル酸キナーゼを測定することによって決定された、Aβ媒介細胞毒性に及ぼすクリオキノールの効果を示すグラフである。 図16Aは、酵母のポリ−Aβ−4X(4つのタンデムAβペプチド)発現構築物を示す。図16Bは、指示されたポリ−Aβ−4X発現構築物の発現の結果から生じた酵母毒性を示す一連の写真、および増殖の定量を示すグラフである。Glcはグルコースであり、Galはガラクトースである。***は、0.001以下のP値を示す。 哺乳動物細胞(293T)中の他の天然起源のAβペプチド断片によって引き起こされた毒性に対する、Aβ43媒介毒性の比較を示す。図17Aは、哺乳動物モデルにおけるAβペプチドのためのCMVプロモーター駆動発現系および細胞毒性のエンドポイント測定を示す。図17Bは、異なるAβペプチドのための哺乳動物発現構築物を示す。図17Cは、指示されたAβペプチドの発現によって引き起こされた293T細胞中の細胞毒性を示すグラフである。
詳細な説明
本明細書に記載される発現構築物およびアミロイドベータ発現細胞は、アミロイドベータ誘導性毒性を調節する化合物または遺伝因子を特定するために使用することができる。このようなスクリーニングによって特定された化合物は、アルツハイマー病などの神経変性疾患の治療または予防に使用することができる。
タンパク質および核酸
アミロイドベータ誘導性毒性を予防または抑制する候補化合物およびアミロイドベータ誘導性毒性の遺伝子サプレッサーまたはエンハンサーを特定するための組成物および方法が、本明細書に記載される。本明細書に記載される組成物および方法で使用される酵母発現構築物は、シグナル配列と、ゴルジ体指向性プロ配列と、ヒトアミロイドベータタンパク質(すなわち、ヒトアミロイドベータペプチド)とを含有する。本明細書に記載される組成物および方法で使用される哺乳動物発現構築物は、選択されたシグナル配列と、ヒトアミロイドベータタンパク質とを含有する。
本発明は、シグナル配列と、ゴルジ体指向性プロ配列と、式[X−Y]を有するポリペプチドであって、式中、各Xが、独立して、不在であるかまたはリンカーであり、各Yが、独立して、ヒトアミロイドベータペプチドであり、nが2〜20の整数(端点を含む)である、ポリペプチドとを含むポリペプチドをコードする核酸を提供する。
本発明は、シグナル配列と、式[X−Y]を有するポリペプチドであって、式中、各Xが、独立して、不在であるかまたはリンカーであり、各Yが、独立して、ヒトアミロイドベータペプチドであり、nが2〜20の整数(端点を含む)である、ポリペプチドとを含むポリペプチドをコードする核酸を提供し、シグナル配列は、インスリンシグナル配列(例えば、ヒトインスリンシグナル配列)またはトリプシンシグナル配列(例えば、ヒトトリプシンシグナル配列)である。
「ヒトアミロイドベータ」とは、ヒトアミロイド前駆体タンパク質(APP)のタンパク質分解処理を通して誘導され、かつアミロイド病理に関連する、ヒトアミロイドベータペプチドと同一のアミノ酸配列を指す。用語アミロイドベータ(Aβ)は、天然起源の野生型アミロイドベータペプチドならびに天然起源の変異体アミロイドベータペプチドを含む。本明細書で使用される用語「ヒトアミロイドベータタンパク質」は、組換え法によって合成的に生成されたタンパク質を包含する。野生型アミロイドベータペプチドは、Aβ38、Aβ39、Aβ40、Aβ41、Aβ42、Aβ43、Aβ48、およびAβ49を含み、Aβに続く数字は、アミロイド前駆体タンパク質からのタンパク質分解処理後の、アミノ酸の数によって画定されるペプチドの長さを示す。アミロイドベータ突然変異は、A2T、A2V、H6R(English変異)、D7N(Tottori変異)、E11K(Leuven変異)、F20E、A21G(Flemish変異)、E22G(Arctic変異)、E22Q(Dutch変異)、E22K(Italian変異)、E22欠失、D23N(Iowa変異)、I31E、E22G/I31E、A42T、およびA42Vを含む。これらの突然変異において、最初の文字は、天然起源のアミノ酸を表し、中間の数字は、Aβペプチド(1〜42)におけるアミノ酸の位置を表し、番号が付けられた位置に続く最後の文字は、野生型ペプチドが変異されているアミノ酸を表す。突然変異「E22欠失」は、アミノ酸のグルタミン酸(E)が、22位で欠失されているAβペプチドを表し、E22G/I31Eは、アミノ酸のグルタミン酸(E)およびイソロイシン(I)の両方が、それぞれグリシン(G)およびグルタミン酸(E)で置き換えられているAβペプチドを表す。これらの突然変異は、天然起源のアミロイドベータペプチドAβ38、Aβ39、Aβ40、Aβ41、Aβ42、Aβ43、Aβ48、およびAβ49、またはこれらの合成誘導体のいずれかに存在し得る。
本明細書に記載されるアミロイドベータペプチドの骨格鎖として用いられるヒトアミロイドベータのアミノ酸1〜43は、以下の通りである。
Figure 2017517269
他の実施形態では、ヒトアミロイドベータのアミノ酸1〜48は、本明細書に記載されるアミロイドベータペプチドの骨格鎖として用いられる。ヒトアミロイドベータのアミノ酸1〜48は、以下の通りである。
Figure 2017517269
他の実施形態では、ヒトアミロイドベータのアミノ酸1〜49は、本明細書に記載されるアミロイドベータペプチドの骨格鎖として用いられる。ヒトアミロイドベータのアミノ酸1〜49は、以下の通りである。
Figure 2017517269
本明細書で使用される用語「シグナル配列」とは、ポリペプチド内に存在し、ポリペプチドが細胞内の小胞体を標的化することを可能にするペプチド配列を指す。実施例に記載される例示のシグナル配列は、酵母接合因子アルファシグナル配列(酵母発現構築物に対して)およびヒトインスリンならびにヒトトリプシンシグナル配列(哺乳動物発現構築物に対して)である。酵母発現構築物中に使用することができる追加のシグナル配列の例としては、キラートキシンK1分泌酸性ホスファターゼ、インベルターゼ(スクラーゼ)、およびPst1のシグナル配列が含まれる。哺乳動物発現構築物中に使用することができる追加のシグナル配列の例としては、ヒト血清アルブミン、オレキシン、ヒトプレプロ副甲状腺ホルモン、ソマトスタチン、シャドー、脳由来神経栄養因子、ニューロペプチドY、血管作動性腸管ペプチド、エンケファリン、コレシストキニン、ニューロテンシン、プロ甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン、ニューロペプチドW、ソマトリベリン、およびソマトトロピンのシグナル配列が含まれる。シグナル配列は、例えば、Wilkinson et al.,(1997)J Membr Biol.155(3):189−97、Haguenauer−Tsapis(1992)Mol Microbiol.6(5):573−9、およびPool(2005)Mol Membr Biol.22(1−2):3−15で考察されている。
シグナル配列およびヒトアミロイドベータタンパク質を含有するポリペプチドは、任意に、1つ以上の異種配列を含有してもよい。融合タンパク質の異種配列は、任意に、リンカー、免疫グロブリン要素、二量体化ドメイン、標的ドメイン、安定化ドメイン、または精製ドメインとすることができる。あるいは、アミロイドベータタンパク質は、検出タンパク質などの異種配列と融合することができる。例示の検出タンパク質としては、蛍光タンパク質、例えば、緑色蛍光タンパク質(GFP)、シアン蛍光タンパク質(CFP)、または黄色蛍光タンパク質(YFP);酵素、例えば、β−ガラクトシダーゼまたはアルカリホスファターゼ(AP);およびエピトープ、例えば、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)またはヘマグルチニン(HA)が含まれる。例示として、アミロイドベータタンパク質は、アミロイドベータタンパク質のN−またはC−末端もしくは他の部分でGFPと融合することができる。これらの融合タンパク質は、組換え酵母細胞中のアミロイドベータタンパク質の迅速かつ容易な検出および特定のための方法を提供する。
本明細書で使用される用語「リンカー」とは、2つのポリペプチド部分を連結するアミノ酸の配列を指す。リンカーの例示的な、非限定的機能としては、2つのタンパク質ドメイン間の柔軟性のある成分または空間形成領域の導入、タンパク質分解処理部位の導入(例えば、タンパク質分解切断部位)、または親和性タグの作成が挙げられ得る。リンカーは、任意の好適な長さであってもよく、例えば、リンカーは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、30、40、50個、またはそれよりも多くのアミノ酸を含んでもよい。 いくつかの実施形態では、リンカーは、本明細書に記載されるような、スペーサペプチドである。いくつかの実施形態では、スペーサペプチドは、酵母接合因子アルファ1遺伝子からのものである。例えば、いくつかの実施形態では、リンカーは、SEQ ID NO:44〜49またはこれらの断片から選択されるアミノ酸配列を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、シグナル配列およびヒトアミロイドベータペプチドを含有するポリペプチドは、複数のヒトアミロイドベータペプチドを含んでもよい。いくつかの実施形態では、シグナル配列と、ゴルジ体指向性プロ配列と、ヒトアミロイドベータペプチドとを含有するポリペプチドは、複数のヒトアミロイドベータペプチドを含んでもよい。本明細書に記載される発現構築物によってコードされるポリペプチドは、任意に、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、20個、またはそれよりも多くのヒトアミロイドベータペプチドを含有することができる。いくつかの実施形態では、このポリペプチドは、少なくとも2つのヒトアミロイドベータペプチドを含む。いくつかの実施形態では、このポリペプチドは、少なくとも4つのヒトアミロイドベータペプチドを含む。いくつかの実施形態では、ヒトアミロイドベータペプチドのそれぞれは、同一のアミノ酸配列を含む。例えば、いくつかの実施形態では、ヒトアミロイドベータペプチドのそれぞれは、Aβ42である。他の実施形態では、このポリペプチドは、異なるアミノ酸配列を有する、少なくとも2つのヒトアミロイドベータペプチドを含む。例えば、いくつかの実施形態では、このポリペプチドは、Aβ42およびAβ43を含む。
細胞がアミロイドベータタンパク質を発現するように、アミロイドベータタンパク質をコードする核酸を調製し、細胞中に導入する方法も本明細書に記載される。用語「アミロイドベータ核酸」は、本明細書に記載されるアミロイドベータタンパク質のいずれかをコードする配列を含有する核酸を包含する。例示のアミロイドベータ核酸として、Aβ42またはAβ43をコードするものが含まれる。
用語「核酸」は、一般に、少なくとも1つの核酸塩基、例えば、DNAまたはRNA中で見られる天然起源のプリンまたはピリミジン塩基を含有する、DNA、RNA、またはそれらの誘導体もしくは模倣物の少なくとも1つの分子または鎖を指す。一般に、用語「核酸」は、少なくとも1つの一本鎖分子を指すが、特定の実施形態では、少なくとも1つの一本鎖分子に対して部分的に、実質的にまたは完全に相補的である少なくとも1つの追加の鎖も包含する。したがって、核酸は、1つ以上の相補的鎖(複数可)または分子の鎖を含む特定の配列の「補体(複数可)」を含む、少なくとも1つの2本鎖分子または少なくとも1つの3本鎖分子を包含してもよい。
実施例は、いくつかの例示的な酵母発現構築物の使用を記載する。以下は、いくつかの追加の例示の酵母発現構築物である。
Matα−Aβ42_4X_NC(非切断型、プレプロおよびAβの4つのコピーが連結されている)ヌクレオチド配列(SEQ ID NO:2)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_NC(非切断型、プレプロおよびAβの4つのコピーが連結されている)アミノ酸配列(SEQ ID NO:3)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_Clinked(プレプロ切断型、Aβ連結)ヌクレオチド配列(SEQ ID NO:4)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_Clinked(プレプロ切断型、Aβ連結)アミノ酸配列(SEQ ID NO:5)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_Clinked2ヌクレオチド配列(SEQ ID NO:6)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_Clinked2アミノ酸配列(SEQ ID NO:7)
Figure 2017517269
Matα−Aβ40_1Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:8)
Figure 2017517269
Matα−Aβ40_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:9)
Figure 2017517269
Matα−Aβ40_2Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:10)
Figure 2017517269
Matα−Aβ40_2Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:11)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_2X−Aβ40_2Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:12)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_2X−Aβ40_2Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:13)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_2X−Aβ40scr_2Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:14)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_2X−Aβ40scr_2Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:15)
Figure 2017517269
実施例は、いくつかの例示的な哺乳動物発現構築物の使用を記載する。以下は、いくつかの追加の例示の哺乳動物発現構築物である。
Ins−Aβ42_Arc_1Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:16)
Figure 2017517269
Ins−Aβ42_Arc_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:17)
Figure 2017517269
Ins−Aβ42_F20E_1Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:18)
Figure 2017517269
Ins−Aβ42_F20E_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:19)
Figure 2017517269
Ins−Aβ42_I31E_1Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:20)
Figure 2017517269
Ins−Aβ42_I31E_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:21)
Figure 2017517269
Ins−Aβ42_Arc_I31E_1Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:22)
Figure 2017517269
Ins−Aβ42_Arc_I31E_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:23)
Figure 2017517269
Tryp−Aβ40_1Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:24)
Figure 2017517269
Tryp−Aβ40_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:25)
Figure 2017517269
SEAP−Aβ40_1Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:26)
Figure 2017517269
SEAP−Aβ40_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:27)
Figure 2017517269
mLuc−Aβ40_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:28)
Figure 2017517269
mLuc−Aβ40_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:29)
Figure 2017517269
APP−Aβ40_1Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:30)
Figure 2017517269
APP−Aβ40_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:31)
Figure 2017517269
NSP−Aβ40_1Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:32)
Figure 2017517269
NSP−Aβ40_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:33)
Figure 2017517269
Ins−Aβ42_4Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:34)
Figure 2017517269
Ins−Aβ42_4Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:35)
Figure 2017517269
Ins−Aβ42_Arc_4Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:36)
Figure 2017517269
Ins−Aβ42_Arc_4Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:37)
Figure 2017517269
Ins−Aβ42_6Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:38)
Figure 2017517269
Ins−Aβ42_6Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:39)
Figure 2017517269
Ins−Aβ40_4Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:40)
Figure 2017517269
Ins−Aβ40_4Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:41)
Figure 2017517269
Ins−Aβ40_6Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:42)
Figure 2017517269
Ins−Aβ40_6Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:43)
Figure 2017517269
酵母発現構築物、細胞、およびスクリーニングアッセイ
本明細書に記載される組成物および方法で使用することができる酵母としては、サッカロミセス・セレヴィシエ、サッカロミセス・ウバエ、サッカロミセス・クルイベリ、シゾサッカロマイセス・ポンベ、クルイベロミセス・ラクティス、ハンセヌラ・ポリモルファ、ピチア・パストリス、ピチア・メタノリカ、ピチア・クルイベリ、ヤロウイア・リポリティカ、カンジダ菌種、カンジダ・ウティリス、カンジダ・カカオイ、ジオトリチュム菌種、またはジオトリチュム・フェルメンタンスが含まれるが、これらに限定されない。本明細書の論議のほとんどは、異常に切断されたタンパク質を異所性発現するサッカロミセス・セレヴィシエに関するが、これは、単に例示的な目的にすぎない。他の酵母株が、S.セレヴィシエに代わることができる。
本開示のある特定の態様は、候補治療薬(例えば、医薬品、化学薬剤、または遺伝子薬剤)を特定するためのスクリーニング法に関する。本明細書に記載される方法は、任意に、ERG6遺伝子、PDR1遺伝子、PDR3遺伝子、PDR5遺伝子、SNQ2遺伝子、ならびに/または膜排出ポンプに影響を及ぼすおよび/もしくは薬剤の透過性を増加させる任意の他の遺伝子において突然変異を担持する、酵母株で行うことができる。
本明細書に記載されるポリペプチドをコードする核酸は、プラスミド、線状核酸分子、人工染色体、およびエピソームベクターが含まれるが、これらに限定されない核酸ベクターを用いて、酵母細胞中にトランスフェクトされ得る。
酵母細胞中の組換えプラスミド発現および複製に使用される3つの周知の系として、組込みプラスミド、低コピー数ARS−CENプラスミド、および高コピー数2μプラスミドが含まれる。Plasmid,A Practical Approach,Ed.K.G.Hardy,IRL Press,1993のSikorski,"Extrachromosomal cloning vectors of Saccharomyces cerevisiae"、およびMolecular Biology,Section II Unit 13.4,Eds.,Ausubel et al.,1994のYeast Cloning Vectors and Genesを参照されたい。
組込みプラスミドの例はYIpであり、これは、ハプロイドゲノム当たり1つのコピーで維持され、メンデルの法則で遺伝される。このようなプラスミドは、目的の遺伝子、細菌の複製起点、および選択可能な遺伝子(通常、抗生物質耐性マーカー)を含有し、細菌中で生成される。精製されたベクターは、選択可能な遺伝子中で直線化され、コンピテント酵母細胞を形質転換するために使用される。
低コピー数ARS−CENプラスミドの例は、YCpであり、これは、自律複製配列(ARS1)、および動原体配列(CEN4)を含有する。これらのプラスミドは、通常、細胞当たり1〜2個のコピー数で存在する。CEN配列の除去は、YRpプラスミドを産生し、これは、通常、細胞当たり100〜200個のコピー数で存在する。しかしながら、このプラスミドは、有糸分裂および減数分裂の両方で不安定である。
高コピー数2μプラスミドの例は、YEpであり、これは、約1kbの長さの配列(2μ配列と命名)を含有する。この2μ配列は、より高いプラスミドコピー数を生じる酵母レプリコンとして作用する。しかしながら、これらのプラスミドは不安定であり、維持のための選択を必要とする。コピー数は、プラスミド上で選択遺伝子を不活性化されたプロモーターに作動可能に連結させることによって増加される。
多種多様なプラスミドを、本明細書に記載される組成物および方法で使用することができる。一実施形態では、プラスミドは、組込みプラスミド(例えば、pAG303、pAG304、pAG305、pAG306、pRS303、pRS304、pRS305、pRS306、またはこれらの誘導体)である。例えば、Alberti et al.(2007)"A suite of Gateway cloning vector for high−throughput genetic analysis in Saccharomyces cerevisiae"Yeast 24(10):913−19を参照されたい。他の実施形態では、このプラスミドは、エピソームプラスミド(例えば、p426GPD、p416GPD、p426TEF、p423GPD、p425GPD、p424GPD、またはp426GAL)である。
使用されるプラスミドの型に無関係に、酵母細胞は、通常、化学的方法(例えば、Methods in Yeast Genetics,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.に、Roseらによって1990年に記載されている方法)によって形質転換される。細胞は、通常、酢酸リチウムで処理され、DNA1μg当たり約10のコロニー形成単位(形質転換細胞)の形質転換効率を達成する。カットする選択可能なマーカーが、変異した(通常、点変異または小欠失)宿主遺伝子と組み換わり、機能を回復するように、酵母は相同組換えを実行する。形質転換細胞は、次いで選択培地上で単離される。当然のことながら、核酸を酵母細胞中に導入するための任意の好適な手段を使用することができる。
本明細書に記載される酵母ベクター(プラスミド)は、通常、酵母複製起点、抗生物質耐性遺伝子、細菌複製起点(細菌細胞中の増殖のための)、マルチプルクローニングサイト、および酵母細胞中での維持のための酵母栄養遺伝子を含有する。栄養遺伝子(または栄養要求性マーカー)は、ほとんどの場合、以下のうちの1つである。1)TRP1(ホスホリボシルアントラニレート異性体)、2)URA3(オロチジン−5'−ホスフェートデカルボキシラーゼ)、3)LEU2(3−イソプロピルマレートデヒドロゲナーゼ)、4)HIS3(イミダゾールグリセロホスフェートデヒドロゲナーゼまたはIGPデヒドロゲナーゼ)、または5)LYS2(α−アミノアジペート−セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ)。
本明細書に記載される酵母ベクター(プラスミド)は、プロモーター配列も含有してよい。「プロモーター」は、転写の開始および速度が制御される核酸配列の領域である、コントロール配列である。これは、特異的な転写核酸配列を開始するために、RNAポリメラーゼおよび他の転写因子などの調節タンパク質および分子が結合し得る遺伝子要素を含有してもよい。語句「作動可能に連結された」および「作動可能に位置付けられた」とは、この配列の転写開始および/または発現を制御するために、プロモーターが核酸配列に対して正確な機能的な位置および/または向きにあることを意味する。
プロモーターは、これがコードセグメントおよび/またはエクソンの上流に位置する5'非コード配列を単離することによって得ることができるために、自然に核酸と関連するものであり得る。このようなプロモーターは、「内因性」と称することができる。あるいは、プロモーターは、組換え体または異種プロモーターであってもよく、これらは、その自然環境において、通常、核酸とは関連しないプロモーターを指す。このようなプロモーターは、他の遺伝子のプロモーターおよび「天然起源」ではないプロモーターを含んでもよい。使用されるプロモーターは、構成的または誘導性のいずれであってもよい。
例えば、様々な酵母特異的プロモーター(要素)が、酵母細胞中のRNAの発現を調節するために使用されてもよい。誘導性酵母プロモーターの例として、GAL1−10、GAL1、GALL、GALS、TET、VP16、およびVP16−ERが含まれる。抑圧性酵母プロモーターの例として、Met25が含まれる。構成的酵母プロモーターの例として、グリセルアルデヒド3−ホスフェートデヒドロゲナーゼプロモーター(GPD)、アルコールデヒドロゲナーゼプロモーター(ADH)、翻訳−伸長因子−1アルファプロモーター(TEF)、シトクロムc−オキシダーゼプロモーター(CYC1)、およびMRP7が含まれる。グルココルチコイド応答要素(GRE)を含む、グルココルチコイドホルモンによって誘導可能なプロモーターを含有する酵母の発現ベクターを自律的に複製することも記載されている(Picard et al.,1990)。これらおよび他の例は、Mumber et al.,1995、Ronicke et al.,1997、Gao,2000に記載されており、これら全ては、参照により本明細書に組み込まれる。アルファ因子、アルコールオキシダーゼ、およびPGHなどの構成的または誘導性プロモーターを含有する、更に他の酵母ベクターが使用されてもよい。査読のために、Ausubel et al.およびGrant et al.,1987を参照されたい。
いくつかの実施形態では、ガラクトース以外の炭素源でGALプロモーターからの発現、例えば誘導性発現を可能にする酵母菌株が用いられる。いくつかの実施形態では、菌株は、Gal4 DNA結合ドメインが、転写活性化ドメインおよび調節ドメインに融合されている融合タンパク質をコードする組込みまたはエピソーム(例えば、プラスミド由来の)遺伝子を担持する。この融合タンパク質は、転写を活性化するためのその能力が、小分子の調節ドメインの結合によって調節されていることを特徴とする。例えば、いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、小分子の不在下においては転写を活性化しないが、一方、小分子の存在下においては、融合タンパク質は転写を活性化する。例示の小分子としては、例えば、ステロイドホルモンが含まれ、対応する調節ドメインは、小分子に対する受容体の少なくとも一部を含む。例えば、小分子は、エストロゲン(例えば、エストラジオール)、またはその類似体(例えば、タモキシフェン)であってもよく、対応する調節ドメインは、エストロゲン受容体(ER)の少なくとも一部を含む。例示の活性化ドメインとしては、単純疱疹ウイルスタンパク質VP16の活性化ドメインなどのウイルスタンパク質活性化ドメインが含まれる。いくつかの実施形態では、菌株は、Gal4−ER−VP16をコードする、組込みまたはエピソーム(例えばプラスミド由来の)遺伝子を担持する。培地中のエストロゲン受容体リガンド、例えばエストラジオールの存在は、ガラクトース以外の炭素源でのGALプロモーターからの発現を可能にする。目的の分子、例えば、アミロイドベータペプチドを、条件付きで、例えば、ガラクトースまたは他の炭素源を含有する培地上で発現させるための多数の方法が存在する。
本開示のある特定の態様は、アミロイドベータ誘導性毒性を調節する候補薬物(薬剤または化合物)もしくは遺伝因子をスクリーニングする方法を提供する。核酸、ポリペプチド、小分子化合物、およびペプチド模倣物を含む種々のタイプの候補薬物が、本明細書に記載された方法によってスクリーニングすることができる。場合によっては、酵母細胞を、遺伝子をコードする核酸構築物と接触させることによって、遺伝子薬剤をスクリーニングすることができる。例えばアミロイドベータ誘導性毒性を調節する遺伝子を特定するために、様々な遺伝子を発現するcDNAライブラリーをスクリーニングしてもよい。
例えば、特定された薬物は、アミロイドベータ誘導性毒性を調節することができる。したがって、正確な作用機序に関わらず、本明細書に記載されるスクリーニング法によって特定された薬物は、アルツハイマー病に対して治療利益を与えることが期待される。
本開示のある特定の態様は、アミロイドベータ誘導性毒性を調節する化合物または遺伝子を特定する方法を提供する。酵母の最強の態様の1つは、毒性を軽減する潜在性を有する遺伝子、ペプチド、および他の化合物を特定することができる大量処理スクリーニングを実行する可能性である。多数の化合物を、様々な増殖条件下において、かつ様々な遺伝的背景においてスクリーニングすることができる。毒性スクリーニングは、アミロイドベータと相互作用する化合物を選択することのみならず、それら自体は細胞毒性ではなく、いまだ特定されていない上流または下流標的も選択することの利点を有する。
ある特定の実施形態では、候補薬物は、合成または天然化合物の多数のライブラリーからスクリーニングすることができる。一例は、ヒトが使用することができる化合物のFDA承認ライブラリーである。加えて、化合物ライブラリーは、Maybridge Chemical Co.(Trevillet,Cornwall, UK)、Comgenex(Princeton,NJ)、Microsource(New Milford,CT)、Aldrich(Milwaukee,WI)、AKos Consulting and Solutions GmbH(Basel,Switzerland)、Ambinter(Paris,France)、Asinex(Moscow,Russia)、Aurora(Graz,Austria)、BioFocus DPI,Switzerland、Bionet(Camelford,UK)、ChemBridge,(San Diego,CA)、ChemDiv,(San Diego,CA)、Chemical Block Lt,(Moscow,Russia)、ChemStar(Moscow,Russia)、Exclusive Chemistry,Ltd Obninsk, Russia)、Enamine Kiev, Ukraine)、 Evotec Hamburg,Germany)、Indofine(Hillsborough,NJ)、Interbioscreen Moscow, Russia)、Interchim(Montlucon,France)、Life Chemicals, Inc.(Orange,CT)、Microchemistry Ltd.(Moscow, Russia)、Otava,(Toronto,ON)、PharmEx Ltd.(Moscow,Russia)、Princeton Biomolecular(Monmouth Junction,NJ)、Scientific Exchange(Center Ossipee,NH)、Specs(Delft,Netherlands)、TimTec(Newark,DE),Toronto Research Corp.(North York ON)、UkrOrgSynthesis(Kiev,Ukraine)、Vitas−M,(Moscow,Russia)、Zelinsky Institute,(Moscow,Russia)、およびBicoll(Shanghai,China)が含まれるが、これらに限定されない多数の企業から市販されている。コンビナトリアルライブラリーも利用可能であり、調製することができる。細菌、真菌、植物、および動物抽出物の形態の天然化合物のライブラリーは、市販されており、または当該技術分野において周知の方法によって容易に調製することができる。動物、細菌、真菌、葉および樹皮を含む植物源、ならびに海洋試料などの天然供給源から単離された化合物は、潜在的に有用な医薬物質の存在に対する候補化合物としてアッセイされ得ることが提案される。スクリーニングされる医薬物質は、化学組成物または人工化合物から誘導または合成され得ることも理解されるであろう。いくつかの市販のライブラリーをスクリーニングにおいて使用することができる。
別の実施形態は、遺伝子スクリーニングに関する。例えば、アミロイドベータ誘導性毒性の遺伝子外サプレッサーまたはエンハンサーを見出すために、ゲノムライブラリーおよび破壊ライブラリーを、スクリーニングすることができる。酵母ゲノムは小型であり、良好な網羅のために、各タイプの10,000個の形質転換体で十分のはずである。
別の実施形態は、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を用いるスクリーニングアッセイを意図する。FRETは、ドナー蛍光体が、アクセプター蛍光体にごく近接する(10〜60A)場合に、かつ第1の放射波長が第2の励起波長に重なり合う場合に発生する(Kenworthy AK et al.,2001.Methods.24:289−96)。FRETは、シアン蛍光タンパク質(CFP)および黄色蛍光タンパク質(YFP)融合タンパク質が、同一の複合体の実際に一部である場合に発生するはずである。
アミロイドベータタンパク質は、それぞれCFPおよびYFPに融合され、GAL1−10プロモーターの調節下で、酵母ゲノム中に組み込まれることができる。細胞は、発現を誘導するために、ガラクトース中で増殖される。誘導の際に、細胞は融合タンパク質を生成し、この融合タンパク質は凝集し、CFPおよびYFPを互いにすぐ近くに寄せる。凝集体中のタンパク質は密集されているために、CFPとYFPとの間の距離は、FRETが発生するために必要である100Aの臨界値未満である。この場合、CFPの発光によって放出されるエネルギーは、YFPを励起し、次にYFPが、その特徴的な波長で発光するであろう。FRETベースのスクリーニングは、凝集を生じさせない状態でタンパク質を維持することによって、CFPおよびYFPの相互作用を破壊することができる薬物、遺伝子、または他の因子を含む候補化合物を特定するために使用することができる。
一実施形態は、蛍光活性化細胞選別法(FACS)分析を用いるスクリーニングアッセイを意図する。FACSは、蛍光標識/タグ付き部分の存在に対して、個々の細胞を走査する手段を提供する。この方法は、生細胞または固定細胞のいずれかに対して、迅速で、信頼性の高い、定量的、かつマルチパラメータの分析を提供するためのその能力において特有である。例えば、アミロイドベータタンパク質は、適切に標識され、上に述べた個々の酵母細胞の他の遺伝的または増殖条件の結果としてのタンパク質凝集の分析および定量のための有用なツールを提供することができる。
スクリーニング(例えば、化合物についてのおよび/または遺伝子サプレッサーもしくはエンハンサーについての)は、様々な異なる条件下で実行することができる。例えば、様々な異なる培養基を用いることができる。培養基は、異なる炭素源、例えば、グルコース、グリセロール、ガラクトース、ラフィノース等の異なる糖を含有することができる。いくつかの実施形態では、2つ、3つ、またはそれよりも多くの異なる培養条件(例えば、異なる炭素源を含有する培養基)を用いて、複数回のスクリーニングが実施され、少なくとも2つの異なる培養条件下で「ヒットする」ものとして特定された化合物または遺伝子が特定される。いくつかの実施形態では、スクリーニングは、2つ以上の異なる培養条件下で(例えば、異なる炭素源を含有する培養基を用いて)実施され、異なる培養条件(例えば、異なる炭素源)は、異なるレベルのミトコンドリア呼吸をもたらす。例えば、グルコース、グリセロール、またはガラクトースを含有する培養基を用いる増殖は、異なるレベルのミトコンドリア呼吸をもたらす。グルコース中では、酵母細胞は発酵し、全てのグルコースがエタノールに変換されるまで、呼吸は低いままである。ガラクトース中では、呼吸は、適度に活性状態である。グリセロール中では、酵母細胞は、増殖のために呼吸に完全に依存する状態にある。いくつかの実施形態では、スクリーニングは、炭素源としてグルコース、ガラクトース、またはグリセロールを含有する培地を用いて並行して実施される。
ある特定の実施形態は、酵母系で特定されたこれらの潜在的薬剤を、他のモデル系で更に試験する方法を提供する。モデル系としては、寄生虫、ハエ、哺乳動物細胞、およびインビボ動物モデルが含まれるが、これらに限定されない。
哺乳動物発現構築物、細胞、およびスクリーニングアッセイ
アミロイドベータ核酸は、プラスミド、線状核酸分子、人工染色体、およびウイルスベクターが含まれるが、これらに限定されない核酸ベクターを用いて、哺乳動物細胞中にトランスフェクトすることができる。ベクターは、本明細書に記載されるアミロイドベータ核酸のいずれかを導入遺伝子として含有することができる。
構築物(複数可)を含有するベクターまたは核酸分子が発現用に調製されると、様々な好適な手段、すなわち、形質転換、トランスフェクション、接合、原形質融合、電気穿孔法、粒子銃技術、リン酸カルシウム沈殿法、直接マイクロインジェクション等のいずれかによって、DNA構築物(複数可)が適切な宿主細胞中に導入され得る。ベクターがウイルスベクター(例えば、レンチウイルスベクター)である場合、ベクターは、直接感染によって、細胞に送達させることができる。好ましくは、ベクターは宿主ゲノムに安定して組み込まれ。安定して組み込まれた核酸(例えば、ベクター)を含有する細胞系を生成する方法は、当該技術分野において周知である(例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual.Cold Spring Harbor Laboratory、NY Vol.1,2,3(1989)を参照されたい)。簡単に言うと、核酸でトランスフェクトされた細胞は、例えば、G418、ネオマイシン、またはハイグロマイシンBを含む抗生物質に対して、宿主を用いて選択されることができる。一般に、トランスフェクトされた核酸は、好適な抗生物質耐性遺伝子を含有するか、または好適な抗生物質耐性遺伝子を含有するベクターでコトランスフェクトされる。したがって、抗生物質耐性遺伝子をコードする安定して組み込まれた核酸を含有する細胞およびそれらの子孫のみが、抗生物質中で増殖される場合に、生存するであろう。
アミロイドベータは、誘導性プロモーターの制御下で発現され得る。誘導物質の適用後にアミロイドベータの誘導を評価するための方法としては、アミロイドベータに特異的な抗体またはRT−PCRを用いるウェスタンブロッティングまたはアミロイドベータのmRNA発現を検出するためのノーザンブロッティング法が含まれる。このような方法は当業者には周知であり、Sambrook et al.,(Molecular Cloning:A Laboratory Manual.A Laboratory Manual.Cold Spring Harbor Laboratory Press,NY,Vol.1,2,3(1989)に詳細に記載されている。アミロイドベータの発現は、誘導後、例えば約1時間(例えば、約30分、約90分、約2時間、約3時間、約4時間、約6時間、約8時間、約12時間、約12時間、約16時間、約20時間、約24時間、約36時間、約48時間以上)で検出することができる。いくつかの実施形態では、誘導後、発現における変化を経時的に判定(評価)することができる。例えば、誘導前(すなわち、誘導物質が添加される前)のアミロイドベータの発現の量は、誘導後の様々な時点で(例えば、1、4、8、および12時間;4、8、12、および16時間;8、12、16、および20時間;12、24、36、および48時間)細胞によるアミロイドベータの発現と比較することができる。
誘導物質の好適な出発濃度は、約0.001μM(例えば、約0.01μM、約0.1μM、約1.0μM、約10.0μM、約100μM)である。誘導剤の濃度は、特定の実験に対して最適化することができ、例えば、細胞系、導入遺伝子、または細胞が増殖される培養条件(例えば、低血清条件)に依存することができることが理解される。
いくつかの実施形態では、誘導性プロモーターの制御下で、アミロイドベータをコードする核酸ベクターを含有する哺乳動物細胞(例えば、哺乳動物神経細胞)は、非ヒト哺乳動物(例えば、マウス、ラット、またはモルモット)におけるものである。ベクターは、哺乳動物細胞(例えば、神経細胞)にエクスビボで導入されることができ、すなわち、細胞は、インビトロでトランスフェクトされ、その後、哺乳動物に埋め込まれるか、または他の方法で送達され得る(例えば、外科的に移植される)。あるいは、非ヒトトランスジェニック動物が確立されることが可能であり、核酸ベクターは、当該技術分野において既知の様々な技術を用いる(例えば、Manson et al.2001)Exp.Rev.Mol.Med.11、およびHofker et al.Transgenic Mouse:Methods and Protocols(Methods in Molecular Biology)Human Press,Clifton,N.J.,Vol.29(2002)を参照されたい)。
誘導性プロモーターが使用されるこれらの実施形態では、動物におけるアミロイドベータの誘導は、動物に適切な量の誘導物質を投与することによって達成することができる。誘導物質は、食物または水の一部として(すなわち、食物中または水中で)哺乳類に送達することができるか、または静脈内または非経口的に(例えば、皮下注射)で投与することができる。動物モデルにおける誘導剤の好適な投与量および導入遺伝子の誘導を検出するための方法は、例えば、Teng et al.(2002)Physiol.Genomics 11:99−107、Kim et al.(2003)Am.J.Pathol.162(5):1693−1707、およびZabala et al.(2004)Cancer Res.64:2799−2804に記載されている。
上で述べた哺乳動物細胞のインビトロまたはインビボ実施形態のいずれかは、以下のスクリーニング法で使用することができることが理解される。
本開示のある特定の態様は、哺乳動物神経細胞中のアミロイドベータの過剰発現の結果として生じる細胞毒性を予防または抑制する「候補薬剤」(例えば、化合物または薬物)をスクリーニングし、特定する方法を提供する。したがって、本明細書で言及される「候補薬剤」は、哺乳動物神経細胞中のアミロイドベータの過剰発現の結果として生じる細胞毒性を低減し、妨害し、または削減する(すなわち、予防または抑制する)可能性を有する任意の物質である。
核酸、ポリペプチド、小分子化合物、大分子化合物、ペプチド模倣物、または本明細書に記載される任意の他の化合物(例えば、以下の「化合物」を参照)が含まれるが、これらに限定されない、様々な種類の候補薬剤が、本明細書に記載される方法によってスクリーニングされ得る。場合によっては、候補薬剤は、哺乳動物神経細胞中のアミロイドベータの過剰発現の結果として生じる細胞毒性を低減し、妨害し、または削減する遺伝子薬剤である。例えば、本明細書に記載される疾患のための可能性のある治療用遺伝子を特定するために、様々な遺伝子に関するコード配列を含有するcDNAライブラリーがスクリーニングされ得る。あるいは、哺乳動物細胞中のアミロイドベータ発現の結果として生じる細胞毒性に寄与する遺伝的要素を特定するようにスクリーニングが実施されることが可能である。例えば、1つ以上の遺伝子の不在下で細胞毒性のレベルまたは量を決定することができるように、siRNAまたはアンチセンスオリゴヌクレオチドのライブラリーがスクリーニングされてもよい。別の例では、スクリーニングアッセイを実施する前に、哺乳動物神経細胞が突然変異誘発され、1つ以上の遺伝子を不活性化することができる。これらの例では、遺伝子の不在下(突然変異による不活性化またはサイレンシングを通しての)における細胞中のアミロイドベータ誘導性細胞毒性のレベルの低下は、この遺伝子が、アミロイドベータ誘導性細胞毒性に寄与することを示す。したがって、遺伝子を標的化するsiRNAまたはアンチセンスオリゴヌクレオチドは、例えば、アルツハイマー病を治療する上で有用であるとすることができる。
アミロイドベータの過剰発現の結果として生じる細胞毒性を予防または抑制することが可能な薬剤を特定するためのスクリーニング法は、下記のステップを伴うことができる。(i)細胞を、候補薬剤の存在下で、かつ候補薬剤不在下において細胞中で毒性を誘導するに十分であるレベルでのアミロイドベータをコードする核酸の発現を可能にする条件下で培養することと、(ii)候補薬剤の存在下で、細胞の生存能力を測定することと、(iii)候補薬剤の存在下で測定された細胞の生存能力を、候補薬剤の不在下での細胞の生存能力と比較することと、であり、細胞の生存能力が、候補薬剤の不在下におけるものと比較して、候補薬剤の存在下で大きい場合には、候補薬剤が、アミロイドベータ誘導性毒性を予防または抑制する化合物として特定される。
スクリーニングアッセイは、アミロイドベータをコードする安定して組み込まれた核酸を含有する哺乳動物細胞を伴うことができる(任意に、誘導性プロモーターの制御下にある)。細胞は任意の哺乳動物細胞とすることができるが、好ましくは、細胞は神経細胞(例えば、一次神経細胞、またはPC12、H4、SK−N−SH、SH−SY5Y、Neuro−2a、SVG p12、CCF−STTG1、SW1088、SW1783、LN−18、A172、U−138 MG、T98G、U−87 MG、U−118 MG、Hs683、M059K、M059J、H4、LN−229、Daoy、またはPFSK−1などの神経細胞系)である。追加の細胞系は、アメリカ培養細胞系保存機関(American Type Culture Collection(ATCC)、Manassass,VAで入手可能である。
細胞は、化合物の2つ以上の濃度で処理することができ、ここでは、例えば、濃度依存性またはEC50が決定されるべきである。アッセイのための候補化合物の好適な濃度としては、例えば、約0.01μM〜1mMの作用剤(例えば、約0.01μM〜0.1μM、約0.1μM〜1μM、約1μM〜10μM、約10〜1mM、または約100μM〜1mM)が含まれる。
アミロイドベータ誘導性細胞毒性を予防または抑制するための薬剤の有効性を評価する方法は定量的、半定量的、または定性的とすることができる。したがって、例えば、薬剤の活性は、離散値として測定することができる。薬剤の有効性の定量的測定の例は、50%有効濃度、またはEC50値であり、これは、この薬剤の最大応答の半分を与える薬剤(例えば、化合物)のモル濃度である。あるいは、薬剤の有効性は、当該技術分野において既知の様々な半定量的/定性的システムを用いて判定することができる。したがって、哺乳動物細胞中のアミロイドベータ誘導性細胞毒性を予防または抑制するための薬剤の有効性は、例えば、(a)「優秀」、「良好」、「概ね良好」、「概ね不良」、および/もしくは「不良」のうちの1つ以上、(b)「非常に高い」、「高い」、「平均的」、「低い」、および/もしくは「非常に低い」のうちの1つ以上、または(c)「+++++」、「++++」、「+++」、「++」、「+」、[+/−」、および/もしくは「−」のうちの1つ以上として表すことができる。
方法は、哺乳動物細胞中のアミロイドベータ誘導性細胞毒性を予防または抑制することにおける薬剤(例えば、本明細書に記載されるもののいずれかなどの化合物)の有効性を決定することを含む。細胞は、一般に、固体支持マトリックス(例えば、プラスチック組織培養プレート、またはマルチウェル(96または386ウェル)組織培養プレート)上に播種され、適切な培地で増殖される。次いで、細胞を、一般に、例えば、10μM〜0.1μMの範囲の候補薬剤段階希釈物と接触させる。多くの場合、対照化合物(例えば、既知の濃度の既知の阻害薬)もまた、内部標準として細胞のセットに添加される。多くの場合、細胞のセットは、その中に化合物が供給される担体、緩衝液、または溶媒の存在下で増殖される。細胞は、試験化合物の存在下または不在下で、種々の時間にわたって、例えば、1〜3日間(1日間、2日間、3日間、4日間、1週間、2週間)増殖され、その後、プレート上に残っている細胞の数またはプレート上に残っている細胞の生存能力について試験する。薬剤の存在下または不在下におけるアミロイドベータ誘導性細胞毒性の程度を検出する(例えば、決定または測定する)方法は、無数にあり、当業者に周知である。これらの方法は、例えば、細胞中のATP濃度を測定することを含むことができる。細胞中に存在するATPの量は、その集団中の生細胞の数に比例する。一例では、ATP濃度は、例えば、ルシフェラーゼ/ルシフェリンを用いることによって、酵素的に決定することができる。これらの酵素は、ATP加水分解を必要とする反応において光シグナルを生成する。したがって、試料中により多くのATPが存在すれば、より多くの光が生成される。この方法では、初めに細胞が収集され、溶解される。細胞溶解物は、次いで、ルシフェラーゼ/ルシフェリンと一緒にインキュベートされ、試料から生成されたATP依存性の光を、照度計(例えば、Turner BioSystem TD−20/20照度計、Turner Biosystems,Sunnyvale,CA)を用いて検出および/または定量することができる。この場合、アミロイドベータ誘導性細胞毒性を予防または抑制することでの所与の薬剤の有効性を決定するために、化合物の存在下において誘導された細胞から生成された光シグナルの量は、薬剤の不在下において誘導された細胞から生成された光シグナルのものと比較することができる。薬剤の不在下において培養された細胞のものと比較して、薬剤の存在下において培養された細胞の溶解物からより多くの光シグナルが生成される場合、これは、この化合物が細胞毒性を予防または抑制することを示す。この方法の更なる例は、実施例に記載されている。
アミロイドベータ誘導性細胞毒性を予防または抑制することでの薬剤の有効性を決定するための他の好適な方法としては、例えば、薬剤の不在下または存在下における一定期間の誘導後に残存する細胞の数を計数することを含む。この方法では、細胞はプレートからトリプシン化され、染料(例えば、トリパンブルー)で染色され、顕微鏡または機械的細胞計数器(Beckman−Coulter Z1(商標)シリーズCOULTER COUNTER(登録商標)Cell and Particle Counter)を用いて計数されることが可能である。トリパンブルーのような染料は、死細胞または死滅しつつある細胞だけに取り込まれるために、この方法は、集団中の生存細胞と非生存細胞との間の識別(すなわち、青色または白色の細胞)を可能にする。処置後の薬剤(例えば、本明細書に記載される組成物のいずれか1つ)によるアミロイドベータ誘導性細胞毒性の予防または抑制を決定するための別の方法は、代謝アッセイ、例えば、MTT代謝アッセイ(Invtrogen,USA)である。MTTジフェニルテトラゾリウムブロマイドは、ミトコンドリア呼吸鎖に属するスクシネートデヒドロゲナーゼ系によって、ホルマザン結晶に切断されるテトラゾリウム塩(黄色がかった)であり、生細胞でのみ活性である。ミトコンドリアスクシネートデヒドロゲナーゼは、電子カップリング試薬の存在下で、MTT結晶を紫色ホルマザンに還元する。化合物による細胞の処理後に、細胞は、MTT試薬に曝され、より多くの生細胞がウェル中に存在するならば、より多くのホルマザン染料が生成される。ホルマザン染料の量は、例えば、分光光度計を用いて測定することができる。
細胞中の細胞毒性(例えば、哺乳動物細胞中のアミロイドベータの過剰発現の結果として生じる細胞毒性)の薬剤(例えば、本明細書に記載される化合物または組成物)による予防または抑制を試験する他の通常使用される方法としては、細胞中のDNA合成のモニタリングが含まれる。例えば、薬剤の存在下または不在下において増殖された誘導細胞は、細胞分裂の際に細胞のDNA中に組み込まれるヌクレオチド類似体によっても処置される。このようなヌクレオチド類似体の例としては、例えば、BrdUまたはH−チミジンが含まれる。それぞれの場合に、誘導細胞(所定の薬剤の存在下または不在下において増殖された)中に組み込まれた標識の量が定量され、標識の組み込みの量は、細胞の集団中で増殖された細胞の量に正比例する。薬剤の存在下または不在下において誘導細胞中に組み込まれた標識の量は、非誘導細胞中に組み込まれた標識の量に正規化することができる。薬剤で処理されていない誘導細胞のものと比較して、薬剤によって処理された誘導細胞セット中のより多くのシグナル(すなわち、より多くのDNA合成)は、この薬剤が、アミロイドベータ誘導性細胞毒性を予防または抑制することを示す。
薬剤によるアミロイドベータ誘導性細胞毒性の予防または抑制を判定するための他の好適な方法は、細胞中のアポトーシスの検出を含む。アポトーシスを検出または測定するこのような方法としては、例えば、DNA断片化、カスパーゼ活性化、またはアネキシンV発現を監視することが含まれる。
本明細書に記載されるスクリーニング法は、アルツハイマー病を治療する上で有用な化合物を特定するために、二次的な、または細胞ベースのスクリーニングとして用いることもできることを理解されたい。例えば、このスクリーニング法は、例えば、化合物が、初めに、別の系(例えば、酵母)においてアミロイドベータ誘導性毒性を阻害する能力に基づいて選択される一次スクリーニング後に使用することができる。
スクリーニングアッセイは、複数の反応の迅速な調製、処理、および分析を可能にする任意のフォーマットで実施することができる。これは、例えば、マルチウェルアッセイプレート(例えば、96ウェルまたは386ウェル)において可能である。様々な薬剤の原液を、手動でまたはロボット制御で生成することができ、全ての後続のピペッティング、希釈、混合、分配、洗浄、インキュベーション、試料読取、データ収集、および分析は、市販の分析ソフトウェア、ロボット工学、およびアッセイから発生したシグナルを検出することが可能な検出機器を用いてロボット制御で行うことができる。このような検出器の例としては、分光光度計、照度計、蛍光測定器、および放射性同位体崩壊を測定する装置が含まれるが、これらに限定されない。
化合物
本明細書に記載される方法のいずれかを用いて、スクリーニングされ、または特定される化合物は、様々な化学的部類を含むことができるが、通常は、50〜2,500ダルトンの範囲の分子量を有する小分子である。これらの化合物は、タンパク質との構造的相互作用(例えば、水素結合)に必要な官能基を含むことができ、通常、少なくともアミン、カルボニル、ヒドロキシル、またはカルボキシル基を含み、化学官能基の少なくとも2つを含むことが好ましい。これらの化合物は、多くの場合、上記官能基の1つ以上で置換された、循環式炭素または複素環式構造および/もしくは芳香族またはポリ芳香族構造(例えば、プリンコア)を含む。
代替的な実施形態では、化合物は、ペプチド、ポリペプチド、ペプチド模倣物(例えば、ペプトイド)、アミノ酸、アミノ酸類似体、糖類、脂肪酸、ステロイド、プリン、ピリミジン、これらの誘導体または構造類似体、ポリヌクレオチド、核酸アプタマー、およびポリヌクレオチド類似体が含まれるが、これらに限定されない、生体分子も含むことができる。
化合物は、化合物ライブラリー、天然物ライブラリー、および無作為なペプチド、オリゴヌクレオチド、または有機分子から構成されるコンビナトリアルライブラリーを含む、多数の潜在源から特定することができる。化合物ライブラリーは、多様な化学構造物からなり、その一部は、既知の化合物の類似体、または他の薬物発見スクリーニングにおいて「ヒット」または「リード」として特定された化合物の類似体であり、一方他のものは、天然物から誘導され、更に他のものは、非直接的有機合成化学に起因する。天然物ライブラリーは、微生物、動物、植物、または海洋生物のコレクションであり、これらは、(1)土壌、植物、または海洋微生物からのブロスの発酵および抽出、もしくは(2)植物または海洋生物の抽出によって、スクリーニング用の混合物を生成するために使用される。天然物ライブラリーは、ポリペプチド、非リボソームペプチド、およびそれらの変異体(非天然型)を含む。査読のために、Science 282:63−68(1998)を参照されたい。コンビナトリアルライブラリーは、多数のペプチド、オリゴヌクレオチド、または有機化合物から混合物として構成される。これらのライブラリーは、従来の自動化合成法、PCR、クローニング、または独自の合成法によって、比較的容易に調製される。特に興味深いものは、非ペプチドコンビナトリアルライブラリーである。更に他の関心のライブラリーとしては、ペプチド、タンパク質、ペプチド模倣物、多重並行合成物コレクション、組換え体、およびポリペプチドライブラリーを含む。コンビナトリアル化学およびそれらから生成されるライブラリーの査読のために、Myers,Curr.Opin.Biotechnol.8:701−707(1997)を参照されたい。
本明細書の様々なライブラリーの使用を通しての試験化合物の特定は、アミロイドベータ誘導性毒性および/またはアミロイドベータ誘導性凝集を予防または抑制するように「ヒット」または「リード」する能力を最適化するために、「ヒット」または「リード」された試験化合物の引き続いての変更を可能にする。
上記で特定された化合物は、任意の化学的または生物学的方法によって合成することができる。上記で特定された化合物はまた、純粋とすることもでき、または1つ以上の追加の成分(複数可)を含有する組成物(例えば、薬学的組成物)中にあってもよく、アッセイで、生理学的に、または薬学的に許容される希釈剤または担体(以下を参照)中で調製することができる。
薬学的組成物および治療の方法
細胞中のアミロイドベータ誘導性毒性またはアミロイドベータ凝集体の形成を予防または抑制することが見出された化合物は、例えば、アルツハイマー病などの神経変性疾患を治療するための対象への投与のために、薬学的組成物として製剤化することができる。
薬学的組成物は、通常、薬学的に許容される担体を含む。本明細書で使用される「薬学的に許容される担体」としては、生理学的適合性である、ありとあらゆる溶媒、分散媒、コーティング、抗菌および抗かび薬、等張性および吸収遅延剤等が含まれる。組成物は、薬学的に許容される塩、例えば、酸添加塩または塩基添加塩(例えば、Berge et al.,J.Pharm.Sci.66:1−19,1977を参照されたい)を含むことができる。
この化合物は、標準法に従って、製剤化することができる。薬学的製剤は、十分に確立された技術であり、例えば、Gennaro(ed.),Remington:The Science and Practice of Pharmacy,20th ed.,Lippincott,Williams & Wilkins(2000)(ISBN:0683306472)、Ansel et al.,Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,7th Ed,Lippincott,Williams & Wilkins Publishers(1999)(ISBN:0683305727)、およびKibbe(ed.),Handbook of Pharmaceutical Excipients American Pharmaceutical Association,3rd ed.(2000)(ISBN:091733096X)に更に記載されている。
一実施形態では、細胞中のアミロイドベータ誘導性毒性および/またはアミロイドベータ凝集体形成を予防または抑制する化合物は、塩化ナトリウム、リン酸二塩基ナトリウム七水和物、リン酸一塩基ナトリウム、および安定剤などの賦形剤材料で製剤化することができる。これは、好適な濃度で、例えば、緩衝液中に提供することができ、2〜8℃で保管することができる。
薬学的組成物は、種々の形態であってもよい。これらとしては、例えば、液体溶液(例えば、注射可能かつ輸注可能な溶液)、分散液または懸濁液、錠剤、カプセル剤、ピル、粉剤、リポソーム、および坐剤などの、液体、半固体、固体剤形が含まれる。好ましい形態は、目的とする投与方法および治療的用途に応じることができる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される薬剤のための組成物は、注射可能または輸注可能な溶液の形態である。
このような組成物は、非経口モード(例えば、静脈内、皮下、腹腔内、または筋肉内注射)によって投与することができる。本明細書で使用される語句「非経口投与」および「非経口的に投与される」は、通常、注射による、腸内および局所投与以外の投与方法を意味し、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、脊椎内、硬膜外、大脳内、頭蓋内、頚動脈内、および胸骨内注射ならびに輸注が含まれるが、これらに限定されない。
組成物は、溶液、マイクロエマルジョン、分散液、リポソーム、または高濃度での安定な保管に好適な他の規則構造として製剤化することができる。無菌注射可能溶液は、本明細書に記載される薬剤を、必要に応じて、上記に列挙された1つの成分または成分の組み合わせと共に、適切な溶媒中に必要な量で組み込み、その後、無菌濾過することによって、調製することができる。一般に、分散液は、化合物を、塩基性分散媒および上記に列挙されたものからの必要な他の成分を含有する無菌ビヒクル中に組み込むことによって調製される。無菌注射可能溶液の調製用の無菌粉末の場合には、調製の好ましい方法は、真空乾燥および凍結乾燥であり、これらは、化合物の粉末に加えて、前に無菌濾過されたその溶液からの任意の追加的な所望の成分をもたらす。例えば、レシチンなどのコーティングの使用によって、分散液の場合には必要とされる粒径の維持によって、および界面活性剤の使用によって、溶液の適切な流動性を維持することができる。注射可能組成物の持続的吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアレート塩およびゼラチンを組成物中に含むことによってもたらすことが可能である。
ある特定の実施形態では、化合物は、化合物を急激な放出から保護する担体と共に調製することができ、例えば、移植片を含む制御放出製剤、およびマイクロカプセル化送達システムである。エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸などの生分解性の、生体追適合性ポリマーを使用することができる。このような製剤の調製のための多くの方法が特許取得され、または一般的に知られている。例えば、Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems,J.R.Robinson,ed,Marcel Dekker,Inc.,New York,1978を参照されたい。
細胞中でアミロイドベータ誘導性毒性および/またはアミロイドベータ凝集体形成を予防または抑制するものとして特定された化合物は、例えば、その安定化および/または循環、例えば、血液、血清、または他の組織における保持を、少なくとも1.5、2、5、10、または50倍まで改善する部分で修飾されることが可能である。この修飾化合物は、これが、例えば、アルツハイマー病などの神経変性疾患を有する対象において細胞中に発生し得る目的の治療部位(例えば、凝集体アミロイドベータの位置)に達しているかどうかを判定するよう評価することができる(例えば、化合物の標識形態を用いることによって)。
例えば、化合物は、ポリアルキレンオキシドまたはポリエチレオキシドなどの、ポリマー、例えば実質的に非抗原性ポリマーと結合することができる。好適なポリマーは、重量によって実質的に異なる。約200〜約35,000ダルトン(または約1,000〜約15,000、および2,000〜約12,500)の範囲の数平均分子量を有するポリマーを使用することができる。例えば、化合物は、水溶性ポリマー、例えば、親水性ポリビニルポリマー、例えば、ポイリビニルアルコールまたはポリビニルピロリドンに縫合され得る。このようなポリマーの非限定的な羅列としては、ポリエチレングリコール(PEG)またはポリプロピレングリコールなどのポリアルキレンオキシドポリマー、ポリエチレンかポリオール、これらのコポリマーならびにこれらのブロックコポリマー(但し、ブロックコポリマーの水溶性が維持されていることを条件とする)が含まれる。追加の有用なポリマーとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、およびポリエチレンならびにポリプロピレンのブロックコポリマー(プルロニック)などのポリアルキレン;ポリメタクリレート;カルボマー;および分岐した、または分岐していない多糖類が含まれる。
化合物が、第2の薬剤(例えば、アルツハイマー病の任意の追加の治療薬)と組み合わせて用いられる場合、2つの薬剤は、別々に、または一緒に製剤化されてもよい。例えば、それぞれの薬学的組成物が、例えば、投与の直前に混合され、一緒に投与されることもでき、または別々に、例えば、同時にまたは異なる時間に、投与されることもできる。
本明細書に記載されるように特定された化合物は、アミロイドベータ媒介性毒性および/またはアミロイドベータ凝集体、例えば、アミロイドベータオリゴマーおよび/またはダイマーの形成、沈着、蓄積、または存続に関連する障害のリスクにさらされているまたはこの疾患を有する対象(例えば、ヒト対象)を治療するために使用することができる。ある特定の実施形態では、この障害は、アルツハイマー病、ダウン症候群、脆弱X症候群、または全身性アミロイドーシスである。このような疾患の危険にさらされている、またはこのような疾患を有する個人を特定する方法は、当該技術分野において既知である。例えば、アルツハイマー病は、例えば、患者病列(例えば、記憶喪失)、臨床的観察、神経学的特徴および神経心理学的特徴の存在、ならびに前述のものの原因であり得る他の病態の不在に基づいて、診断することができる。コンピュータ断層撮影法(CT)、磁気共鳴映像法(MRI)、単一光子放射断層撮影法(SPECT)、または陽電子放射断層撮影法(PET)などの撮像技術を使用することができる。診断は、脳物質の死後検査によって確認することができる。アルツハイマー病の診断についての例示の基準は、精神疾患の診断・統計の手引き(DSM)−IV(2000年編集)またはDSM−Vおよび国立神経疾患・脳卒中研究所(NINCDS)−アルツハイマー病および関連疾患境界(ADRDA)基準(Mckhann G,et al.1984)Neurology 34(7):939−44),例えば、更新版(Dubois B,et al.2007)Lancet Neurol 6(8):734−46)。様々なバイオマーカー、例えばアミロイドベータまたはタウタンパク質(例えば、全タウタンパク質およびリン酸化タウ)についての脳脊髄液(CSF)の分析および/またはアミロイドベータ沈着物に結合する標識化合物(例えば、11Cピッツバーグ化合物B(11C−PIB)または18F−AV−45(フロルベタピルF18)による撮影法(例えば、PET撮影法)は、ADの発病を予測するために、例えば、将来的にアルツハイマー病に進行するかなりの可能性を有する個人を特定するために使用することができる(例えば、今後2年以内)。このような撮影法はまた、本明細書で特定された化合物のインビボ効果を判定するために、本発明において使用してもよい。いくつかの実施形態では、対象は、アミロイド前駆体タンパク質(APP)である、プレセニリン1、またはプレセニリン2をコードする遺伝子中に突然変異を有する。いくつかの実施形態では、この突然変異は、Aβ42の生成を増加させるか、またはAβ42のAβ40に対する比を変更する。いくつかの実施形態では、対象は、アポリポタンパク質E(APOE)遺伝子のε4対立遺伝子の少なくとも1つのコピーを有する。
ダウン症候群は、トリソミー21の存在に基づいて診断することができる。
脆弱X症候群は、FMRPをコードする、FMR1遺伝子によってコードされるタンパク質を発現しそこなうことをもたらす、X染色体上の三塩基遺伝子配列(CGG)の伸長によって引き起こされる。これは、遺伝子試験からの確定診断による、特徴的なシグナルおよび症状の存在に基づいて疑われてもよい。
したがって、アミロイドベータ媒介性疾患の危険にさらされている対象を試験するための方法および組成物が、本明細書に記載される。例えば、アルツハイマー病を発症する危険に曝されているおよび/または彼または彼女が、アルツハイマー病を発症することを示唆する調光を有する個人は、本明細書に記載される化合物および方法で治療され得る。
本明細書で使用される用語「治療」は、疾患、疾患の症状または疾患に向かう素因を治し、癒し、緩和し、変更させ、和らげ、軽減し、改善し、または影響を与える(対象に有益な方法で)という目的で、治療用化合物の患者への適用または投与、もしくは疾患(または他の医学的に認識される障害もしくは症状)あるいは疾患に向かう素因(例えば、疾患に関連する1つ以上の危険因子)を有する対象(例えば、「患者」と称され得るヒト対象)への適用または投与として定義される。いくつかの実施形態では、治療は予防的であり、すなわち、これは、対象が疾患を発症する可能性を遅延させ、予防し、または低減すること、もしくは対象が疾患を発症するはずである重症度を低減することを意図して、疾患を発症していない対象(および疾患を発症する素因を有しても、または有さなくともよい)対象に施される。化合物は、更にまたは二者選択的に、試験、研究、または診断の目的で、対象に投与されてもよく、および/または、例えば、試験、研究、診断の目的で、あるいは治療のために単離された組織、細胞、または細胞系を対象に引き続いて投与することを意図して、患者からの組織、細胞、または細胞系と接触させてもよい。
以下は、本発明の実施の例である。これらは、本発明の範囲を多少なりとも限定するものと解釈されるべきではない。
実施例1:酵母細胞に対するアミロイドベータ発現構築物
酵母中の接合因子アルファ1遺伝子は、プレプロ−アルファ因子と呼ばれる、165個のアミノ酸の前駆体タンパク質をコードする。プレプロ−アルファ因子は、19個のアミノ酸のシグナルペプチドと、64個のアミノ酸のプロ領域と、アルファ因子配列の4個のタンデムリピートからなり、それぞれは、特徴的なタンパク質分解切断部位を有するスペーサペプチドを前に置く。前駆体タンパク質は、成熟した13個のアミノ酸の長さのペプチドフェロモンであるアルファ因子を生成するために、細胞の分泌経路において、一連の連続的かつ画定された翻訳後酵素的修飾およびタンパク質分解処理ステップを受ける。新生プレプロ−アルファポリペプチドは、ERの内腔中に転位され、ここで、シグナル配列が、シグナルペプチダーゼによって切断され、プロ−アルファ因子を生成する。ER内腔において、N−結合炭水化物が、プロ領域内の3つの特異的グリコシル化部位に添加され、これは、ERからゴルジ体へのプロ−アルファ因子の輸送にとって必要不可欠であるステップである。更なる炭水化物修飾が、最終タンパク質分解処理ステップの前に、ゴルジ体中で起こる。これらの3つのタンパク質分解処理のうちの第1のものは、スペーサリピート
Figure 2017517269
のそれぞれのN末端において、Lys−Arg(KR)残基のカルボキシル側で切断するKEX2エンドペプチダーゼによる。第2のタンパク質分解処理ステップは、二塩基性KR残基が、KEX1カルボキシペプチダーゼB(CoxyPdaseB)により、アルファ因子のC末端から除去されるときに生じる。最後に、スペーサ(EAEA(SEQ ID NO:47)またはEAEAEA(SEQ ID NO:48)またはEADAEA(SEQ ID NO:49))の残りのアミノ酸が、STEB3コード化ジペプチジルアミノペプチダーゼ(DAPダーゼA)によって、アルファ因子のN末端から切断される。成熟したアルファ因子は、次いで、細胞外培地中に分泌される。
ヒトAβ42コード配列を接合因子アルファ1プレプロ配列中に挿入し、ここで、13個のアミノ酸の長さのアルファ因子ペプチドがAβ42配列に置き換えられ、プレプロ−アルファ因子の全ての他の配列成分はそのまま残した(図1A)。構築物を、接合因子アルファ1プレプロ配列骨格に基づき、かつ(i)Aβ42の1つの(1X)、2つの(2X)、4つの(4X)、6つの(6X)、または8つ(8X)コピー、(ii)Aβ40の4つの(4X)または6つの(6X)コピーもしくはスクランブルしたAβ42の4つの(4X)コピー(図1B)を含有するように調製した。発現構築物によってコードされる融合ポリペプチドのヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、以下の通りである。
Matα−Aβ42_1Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:50)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:51)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_2Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:52)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_2Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:53)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:54)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:55)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_6Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:56)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_6Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:57)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_8Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:58)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_8Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:59)
Figure 2017517269
Matα−Aβ40_4Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:60)
Figure 2017517269
Matα−Aβ40_4Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:61)
Figure 2017517269
Matα−Aβ40_6Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:62)
Figure 2017517269
Matα−Aβ40_6Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:63)
Figure 2017517269
様々なAβ42変異体の4つのコピー(4X)を含有する、以下の酵母発現構築物も調製した。
Matα−Aβ42_4X_English変異ヌクレオチド配列(SEQ ID NO:64)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_English変異アミノ酸配列(SEQ ID NO:65)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_F20Eヌクレオチド配列(SEQ ID NO:66)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_F20Eアミノ酸配列(SEQ ID NO:67)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_Flemish変異ヌクレオチド配列(SEQ ID NO:68)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_Flemish変異アミノ酸配列(SEQ ID NO:69)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_Dutch変異ヌクレオチド配列(SEQ ID NO:70)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_Dutch変異アミノ酸配列(SEQ ID NO:71)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_Italian変異ヌクレオチド配列(SEQ ID NO:72)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_Italian変異アミノ酸配列(SEQ ID NO:73)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_Arctic変異ヌクレオチド配列(SEQ ID NO:74)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_Arctic変異アミノ酸配列(SEQ ID NO:75)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_E22G(Arctic)/I31Eヌクレオチド配列(SEQ ID NO:76)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_E22G/I31Eアミノ酸配列(SEQ ID NO:77)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_E22欠失ヌクレオチド配列(SEQ ID NO:78)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_E22欠失アミノ酸配列(SEQ ID NO:79)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_Iowa変異ヌクレオチド配列(SEQ ID NO:80)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_Iowa変異アミノ酸配列(SEQ ID NO:81)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_Tottori変異ヌクレオチド配列(SEQ ID NO:82)
Figure 2017517269
Matα−Aβ42_4X_Tottori変異アミノ酸配列(SEQ ID NO:83)
Figure 2017517269
Aβ配列を、酵母における発現のために、コドン最適化した。Aβ発現構築物は、メタプレプロ−Aβ42配列のGatewayクローニングのための5'および3'末端におけるattB Gatewayフランキング領域(それぞれ、ヌクレオチド
Figure 2017517269
)からなる。構築物全体を、pUC57−Kanプラスミド中に合成し、GatewayエントリーベクターpDONR221中にクローニングした。次いで、これらの構築物を、Gateway LRクローニング(Alberti et al.,"A suite of Gateway cloning vectors for high throughput genetic analysis in Saccharomyces cerevisiae,"Yeast 24−913(2007))によって、pAG425Gal発現ベクター中に導入した。GAL1プロモーターは、ガラクトース誘導性条件下において、Aβ融合導入遺伝子の発現を可能にする。ベクターは、大腸菌(E.coli)中でのベクターの増幅のためのアンピシリン耐性遺伝子と、ロイシンを欠如する培地上での形質転換酵母細胞の選択のためのロイシン栄養要求性マーカー(LEU2)とを有する(図2)。
ガラクトース誘導性緑色蛍光タンパク質(GFP)を含有する発現ベクター、あるいは酵母接合因子アルファシグナル配列/ヒトアミロイドベータ1〜42(Aβ42)または1〜40(Aβ40)もしくはスクランブルされたAβ42融合ポリペプチドをコードするガラクトース誘導性発現プラスミドのいずれかで形質転換された酵母細胞を、グルコースまたはガラクトース含有合成培地上で増殖させ、増殖を判定した。形質転換細胞を、ロイシンを欠如する培地上で選択した。個々の形質転換体を、2%のラフィノースを炭素源として含み、ロイシンを欠如する完全合成培地(CSM)中で一晩増殖させた。細胞濃度(OD600)を、96ウェル中でOD0.5または1に調整した。次いで、細胞を5倍段階希釈し、グルコース(非誘導性)およびガラクトース(誘導性)を含有するSD培地上にスポットした。プレートを、30℃で2日間(グルコース)、または3〜4日間(ガラクトース)インキュベートした。
実験および対照の形質転換体は、グルコース含有培地(非誘導性)上で十分に同程度に増殖したが、一方ガラクトース含有培地(誘導性)中のアミロイドベータ発現は、用量数依存的様式で大幅に阻害された(図3)。2μ高コピー発現プラスミド上の単一コピーAβ42(1X)の発現は毒性ではなかったが、一方、同一の発現プラスミド上の増加したAβ42コピー数(2、4、6、および8つのコピー)は、用量依存的様式で、形質転換細胞中で毒性をもたらした(図3)。Aβ40(4および6つのコピー)の発現は、Aβ42の同様なコピー数のものと比べて、重大な毒性を示さなかった(図3)。Aβ42のアミノ酸配列が無作為にスクランブルされた、スクランブルAβ42の対照発現構築物(4つのコピー)は、重大な毒性を示さなかった(図3)。
酵母細胞を、Aβ中に異なる突然変異を担持する(4つのコピー)ガラクトース誘導性発現ベクター(pAG425Gal)で形質転換した。これらの中には、9個の疾患関連突然変異:English変異(H6R)、Tottori変異(D7N)、Flemish変異(A21G)、Dutch変異(E22Q)、Italian変異(E22K)、Arctic変異(E22G)、E22欠失、Iowa変異(D23N)、および「野生型」ならびに2つの無毒化突然変異:F20EおよびArctic変異I31Eが存在した。形質転換酵母細胞の増殖を、誘導性(ガラクトース)および非誘導性(グルコース)条件下で試験した。異なるAβ突然変異が、ガラクトース誘導下での発現の際に、様々な程度で発生した(図4)。例えば、Arctic変異、E22欠失、およびDutch突然変異は、著しい毒性を発生したが、一方Arctic変異I31EおよびF20E突然変異は、大幅に低い量の毒性を発生した(図4)。
実施例2:哺乳動物細胞に対するアミロイドベータ発現構築物
ヒトAβ配列を、いくつかの真核分泌タンパク質のシグナル配列のC末端で融合させた。シグナル配列は、ヒトインスリン(Ins)、ヒトトリプシン(Tryp)、ヒトアミロイド前駆体タンパク質(APP)、ヒト胎盤分泌型アルカリホスファターゼ(SEAP)、および海洋カイアシ類のメトリディア・ロンガ(Metridia longa)のメトリディアルシフェラーゼ(mLuc)であった。Aβペプチドを、配列間にいかなるリンカーもなく、これらのシグナルペプチドに融合させた(図5)。細胞質発現については、いかなる分泌シグナルも有さないヒトAβペプチドも、同様な発現ベクター中に構築した(図5中の「シグナル配列無し」と記入)。
発現構築物によってコードされる融合ポリペプチドのヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、以下の通りである。
SEAP−Aβ42_1Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:86)
Figure 2017517269
SEAP−Aβ42_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:87)
Figure 2017517269
mLuc−Aβ42_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:88)
Figure 2017517269
mLuc−Aβ42_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:89)
Figure 2017517269
APP−Aβ42_1Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:90)
Figure 2017517269
APP−Aβ42_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:91)
Figure 2017517269
Ins−Aβ42_1Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:92)
Figure 2017517269
Ins−Aβ42_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:93)
Figure 2017517269
Tryp−Aβ42_1Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:94)
Figure 2017517269
Tryp−Aβ42_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:95)
Figure 2017517269
NSP−Aβ42_1Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:96)
Figure 2017517269
NSP−Aβ42_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:97)
Figure 2017517269
以下のAβ40をコードする哺乳動物発現構築物も調製した。
Ins−Aβ40_1Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:98)
Figure 2017517269
Ins−Aβ40_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:99)
Figure 2017517269
異なるシグナルペプチド配列に融合させたヒトAβ配列を、PCR増幅し、p3XFLAG−CMV−13ベクター中にクローニングした。p3XFLAG−CMV−13発現ベクターは、哺乳動物細胞中の融合タンパク質の一過性発現のための6.3kbのプラスミドである。ベクターの不可欠な部分であるプレプロ−トリプシンリーダーシグナル配列を、クイックチェンジ突然変異誘発によって欠失させた。マルチプルクローニングサイトの5'からのこのプレプロ−トリプシン配列の欠失は、ペプチドのN末端において様々なシグナル配列に融合されたAβのクローニングに、このベクターを使用することを可能にする。このベクターは、マルチプルクローニング領域の下流の3つの隣接するFLAGエピトープをコードする。C末端に終止コドンを有するAβ配列を、FlagタグがAβに融合しないように、EcoR1およびBglII制限部位を用いて挿入した。導入遺伝子の上流のヒトサイトメガロウイルス(CMV)プロモーター調節領域は、Aβ構築物の転写を駆動する(図6)。ベクターはまた、G418などのアミノ配糖体に対して耐性を付与するアミノ配糖体ホスホトランスフェラーゼII遺伝子(Neo)の力によって安定なトランスフェクタントの選択を可能にした。これは、哺乳動物細胞および大腸菌のためのシャトルベクターであり、この中で、プラスミドは、ベクター骨格中のアンピシリン耐性遺伝子(AmpR)のために、維持されかつ増幅される。
構築物を、FUGENE(登録商標)6トランスフェクション試薬を用いて、製造元の説明書に従って、293T細胞中に一過的にトランスフェクトした。293T細胞を、10%FBSを補充したDMEM培地中で、付着培養で慣例的に増殖させ、5%COの条件で37℃でインキュベートした。発現ベクターのトランスフェクションについては、細胞を、6ウェル培養プレートの各ウェル中に、約90%の集密度(約1.2×10細胞/ml)に播種した。トランスフェクション前に、使用済み培地を、1mlの無血清または低血清培地(FBSを含まないDMEM、またはDMEM+1%FBS)に交換した。6ウェルプレートの単一ウェルにおける細胞の各トランスフェクションについては、1μgの発現構築物を使用した。トランスフェクション時に、細胞を、5%COの条件で37℃において最長96時間までインキュベートした。
トランスフェクション後48時間および72時間に上清を採集し、細胞をRIPA緩衝液(25mMのHEPES、pH7.5、150mMのNaCl、0.25%のデオキシコレート、10%のグリセロール、25mMのNaF、10mMのMgCl、1mMのEDTA、1%のTRITON(商標)X−100、0.5mMのPMSF、プロテアーゼ阻害カクテル)中で溶解した。細胞溶解物の上清および可溶性分画から組換え体Aβを検出し、定量するために、ヒトAβ42の検出に特異的なELISAキット(Life Technologies、カタログ番号KHB3441)を使用する、固相サンドイッチ酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を用いた。シグナルペプチドの2つ(InsおよびTryp)は、293T細胞の上清中に病理生物学的に関連のあるAβ濃度を分泌することで有効であった(図7A〜7B)。
トランスフェクト細胞の細胞毒性を、TOXILIGHT(商標)バイオアッセイキット(Lonza)によって、製造元の説明書に従って測定した。TOXILIGHT(商標)アッセイは、損傷した、または死滅しつつある細胞からのアデニル酸キナーゼの放出を測定するように設計された、生物発光の非破壊的細胞毒性アッセイである。アデニル酸キナーゼは、全ての真核細胞において遍在する。これは、細胞が損傷される場合、または細胞が死滅する場合に、培養基中に放出される。ADPを酵素活性によってリン酸化してATPを形成し、得られたATPを、生物発光のホタルルシフェラーゼ反応を用いて測定する。上清中のアデニル酸キナーゼの量は、細胞崩壊に定量的に比例し、TOXILIGHT(商標)試薬によって放射された光の強度により測定される。インスリンシグナルペプチドに融合されたAβ42もしくはAβ40のいずれかを担持する構築物、またはいかなる挿入される導入遺伝子も含まないベクター対照を、細胞をトランスフェクトするために用いた。トランスフェクトされた細胞からの上清を、トランスフェクション後48、72、または96時間で採取し、Aβ媒介細胞毒性を測定した。Aβ42に融合されたインスリンシグナルペプチドをコードする構築物は、細胞毒性を特に強く誘導した(図8)。
実施例3:ラット胚皮質ニューロン中のアミロイドベータ発現
ラット胚皮質ニューロンを、Aβを発現させるために用いた。レンチウイルス構築物を生成するために、発現ベクターを、挿入されたインスリンシグナルペプチド−Aβ融合ポリペプチド導入遺伝子の上流のヒトシナプシン1プロモーターで使用した(図9)。コードされた融合ポリペプチドは、ニューロンの分泌経路において処理され、Aβを細胞外環境に放出する。
LIPOFECTAMINE(登録商標)2000(Invitrogen)トランスフェクション試薬を用いて、製造元の説明書に従って、pLV−Aβ構築物を、psPAX2パッケージングベクターおよびpMD2.Gエンベロープベクターと共に、293T細胞中でトランスフェクトし、Aβ導入遺伝子を含有するレンチウイルスを生成した。LENTI−X(商標)Maxi精製キット(Clontech)を用いて、製造元によって提供されたプロトコルに従って、このウイルスを、トランスフェクトされた293T細胞の上清から精製した。ウイルス力価を、Lentivirus−Associated p24ELISAキット(Cell BioLabs)を使用することによって決定した。
ラット胚皮質を、マウス胚(E18)脳から切除し、ニューロンを付着性単層培養中で濃縮させた。これらの皮質ニューロンを、Aβ導入遺伝子または対照遺伝子(同一のベクター骨格中のRFP)を担持するレンチウイルス調製物で感染させた。感染された培養物を採取し、感染後21日目に、Aβ特異的ELISAによって、上清および細胞溶解物中のAβの量を定量した(図10A)。感染されたニューロンの対応する細胞毒性を、細胞生存率についてのVIALIGHT(商標)アッセイ(Lonza)を用いて、ATPレベルを定量することによって測定した。ラット胚皮質ニューロンの分泌経路におけるヒトAβの発現は、重大な細胞毒性を引き起こした(図10B)。
ラット胚皮質ニューロンを、これらの細胞の分泌経路中で野生型ヒトAβ42または様々な突然変異(すなわち、F20E、Arctic変異(E22G)、I31E、およびE22G/I31E)を発現するレンチウイルス構築物(図9に図示)で感染させた場合、異なる毒性が観察され、これらの突然変異によって引き起こされた異なる細胞毒性作用は、酵母におけるものと似ている(実施例1を参照)。ヒトAβ42のArctic変異(E22G)は、野生型ヒトAβ42と比べてより大きな毒性作用を有した。3つの突然変異−F20E、I31E、およびE22G/I31E−は、野生型ヒトAβ42またはヒトAβ42のArctic変異のいずれと比べてもより少ない細胞毒性作用を及ぼした。
実施例4:ニューロン培養物中のアミロイドベータ誘導性細胞毒性
ラット皮質ニューロンを、ドキシサイクリン誘導性レンチウイルスGFP構築物で感染させた。感染後2日目に、細胞を、ニューロン特異的(シナプシンプロモーター)レンチウイルスAベータ構築物(すなわち、Aβ40、Aβ42、および様々な突然変異)で再度感染させた。二重感染させた細胞を、感染後7日目に、ドキシサイクリンで処理し、GFPを発現させた。初めの感染の21日後に、生ニューロンを、蛍光顕微鏡で可視化し、導入遺伝子から発現されたAβの存在下においてGFPを発現するニューロンを可視化することによって、ニューロン生存に及ぼす異なるAβ変異体の作用および形態を観察した。野生型ヒトAβ42およびAβ42_Arctic(E22G)突然変異は、ニューロン死を引き起こし、神経突起伸長および構造に悪影響を及ぼし、これらは、GFP染色された生ニューロンの顕微鏡観察によって検出された(図11A)。Aβ42_I31EおよびAβ42_Arc/I31E突然変異の両方共に、野生型Aβ42およびAB42_Arctic(E22G)ウイルス構築物と同一の感染多重度(MOI)で感染されたラット皮質ニューロンにおいて、低減された細胞毒性を示し、かつニューロンおよび神経突起の形態的変形を示さなかった。
同様な観察を、ニューロン特異的(シナプシンプロモーター)レンチウイルスAβ構築物で感染させたラット皮質ニューロンの免疫組織化学的分析によっても行った。感染後21日目に、ニューロンを、ニューロン特異的微小管関連タンパク質2(Map2)一次抗体(ラットポリクローナル、Millipore)およびALEXA FLUOR(登録商標)(赤色フルオロフォア結合)二次抗体(ヤギ抗ウサギポリクローナル、Life Technologies)で染色した。ニューロン細胞および形態を可視化し、蛍光顕微鏡を用いて、異なるAβ突然変異の影響を観察した。上で述べた生ニューロンから得られた結果と同様に、野生型Aβ42およびAβ42_Arctic(E22G)突然変異は、重大な細胞毒性を引き起こし、大規模なニューロン損失および神経突起構造ならびに伸長を変形させた(図11B)。生ニューロンの撮像による観察と更に同様に、Aβ42_I31EおよびAβ42_Arc/I31E突然変異は、低減された細胞毒性を示し、ニューロン形態に及ぼす重要な影響を有さなかった(図11B)。
実施例5:哺乳動物細胞中のポリ−Aβ発現
酵母細胞中のポリ−Aβ(Aβ40またはAβ42_1X/4X/6X/8X)発現構築物と同様に(実施例1を参照)、ポリ−Aβ毒性モデルを、哺乳動物細胞において開発した。N末端シグナルペプチドに結合された、染色体に組み込まれたテトラサイクリン(ドキシサイクリン)誘導性ポリ−Aβ導入遺伝子(Aβ42−4X、Aβ42−6X、Aβ40−4X、Aβ40−6X、およびAβ42−Arctic−4X)を有する安定な細胞系を生成した(図13A〜13B)。これらの発現構築物は、pLix402レンチウイルスプラスミドを用いて生成した(図12)。ポリ−Aβ構築物を、LIPOFECTAMINE(登録商標)2000(Invitrogen)トランスフェクション試薬を用いて、レンチウイルスパッケージングプラスミドpsPAXおよびウイルスエンベロープ発現プラスミドmMD2.Gと共に、293T細胞中に個々にトランスフェクトし、ポリ−Aβ導入遺伝子を含有するレンチウイルスを生成した。トランスフェクション後2日目および3日目に、ウイルスをトランスフェクトされた293T細胞の上清から採集し、その後、LENTI−X(商標)Maxi精製キット(Clontech)を用いて、製造元の説明書に従って精製し、濃縮した。
ポリ−Aβ構築物に対する発現導入遺伝子を担持する安定な細胞系を生成するために、293T細胞を、レトロウイルスベクターを哺乳動物細胞中に導入するために用いられるPOLYBRENE(登録商標)感染試薬(Sigma Aldrich)を用いて感染させた。次いで、感染細胞を、プロマイシン(2〜10μg/ml)を用いて選択した。導入遺伝子を担持する感染細胞は、この選択圧で生存するが、一方、導入遺伝子を有さない対照細胞は、2〜3日で死滅する。選択された細胞のアリコートを、液体窒素中で凍結させるか、または更なる用途のために、維持し、増殖させた。
これらの安定な細胞系からのAβペプチドの発現を、ドキシサイクリン誘導後72〜96時間に、培養上清中で測定した(図13D)。毒性を、ドキシサイクリン誘導後72〜96時間に、実施例2に記載される通りに、TOXILIGHT(商標)細胞毒性アッセイ(Lonza)を用いて測定した。これらの安定な系は、導入遺伝子のドキシサイクリン誘導時の損傷細胞からの細胞培養上清中のアデニル酸キナーゼ放出によって決定される、Aβペプチド媒介細胞毒性作用(Aβ42−6X≧Aβ42−Arctic−4X>Aβ42−4X>Aβ40−6X≧Aβ40−4X)を立証した(図13C)。
実施例6:ニューロン細胞中のポリ−Aβ発現
ラット胚皮質ニューロンを、レンチウイルスポリ−Aβ発現構築物で感染させ、ポリ−Aβ毒性をモデル化した。実施例5に記載したテトラサイクリン(ドキシサイクリン)誘導性ポリ−Aβ(Aβ42−4X、Aβ42−6X、Aβ40−4X、Aβ40−6X、およびAβ42−Arctic−4X)ウイルス構築物を用いて、ラット皮質ニューロン中でポリ−Aβ構築物を発現させた。各発現構築物において、ポリ−Aβコード配列を、N末端インスリンシグナルペプチドに連結させる。ポリ−Aβ発現プラスミドを、レンチウイルス粒子中にパッケージ化し、これは、実施例3に記載されるように、293T細胞によって生成された。
実施例3に記載されるように、ラット皮質ニューロンを、ラットの胚(E18)脳から切除した皮質から富化し、付着性単層培養中で濃縮させた。異なるMOIにおける精製レンチウイルス調製物を用いて、これらの皮質ニューロンを感染させて、ポリ−Aβ導入遺伝子を発現させた。感染後3日目に、ドキシサイクリン(2μg/ml)を感染培養物に添加することによって、ポリ−Aβの発現を誘導した。感染ニューロンの生存能力を、ドキシサイクリン誘導後3週間で、細胞生存能力についてのVIALIGHT(商標)アッセイ(Lonza)を用いて、ATPレベルを定量することによって測定し、ポリ−Aβ発現構築物の細胞毒性を決定した。ラット胚皮質ニューロンの分泌経路におけるヒトAβ42−4X−WTまたはAβ42−4X−Arcticの発現は、Aβ40−4Xと比較して、重大な細胞毒性を引き起こした(図14)。
実施例7:哺乳動物細胞中の小分子化合物によるAβ毒性の救済
293T細胞中の細胞毒性モデルを用いて、Aβ媒介毒性を軽減するための小分子化合物の効果を試験した。Aβ42またはAβ40発現構築物を、一過的にトランスフェクトし、トランスフェクション後12時間に、小分子を異なる用量で添加した。トランスフェクション後96時間に、細胞毒性を、TOXLIGHT(商標)バイオアッセイキット(Lonza)によって、損傷細胞から放出されたアデニル酸キナーゼにより、異なる化合物投与量において測定した。毒性軽減の化合物媒介効果の一例は、クリオキノール(CQ)によるものであって、これは、Aβ媒介毒性を2〜5μMの濃度で救済した(図15)。同様なアッセイを、テトラサイクリン(ドキシサイクリン)誘導性ポリ−Aβ発現構築物を担持するウイルス感染された安定な293T細胞を用いても実施し、ポリ−Aβ発現構築物によって引き起こされた細胞毒性を救済する化合物を特定した。
実施例8:Aβ43発現構築物は、酵母細胞に対して毒性である
ガラクトース誘導性GAL1プロモーターの制御下において、ポリ−Aβ発現構築物を用いて、Aβ43を、タンデムポリペプチド(6〜8個のアミノ酸リンカーによって連結された4つのタンデムAβペプチド)として、酵母S.セレヴィシエ中で発現させた。分泌経路における導入遺伝子の直接発現のために、Aβポリペプチドコード配列は、N末端において、接合因子αプレ−プロシグナル配列に連結される(図16A)。
Aβ43の4つのコピー(4X)を含有する酵母発現構築物は、以下のヌクレオチドおよびアミノ酸配列を有した。
Matα−Aβ43_4Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:100)
Figure 2017517269
Matα−Aβ43_4Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:101)
Figure 2017517269
酵母細胞に対するAβ43の毒性を、Aβ42、Aβ40、Aβ48、またはAβ49を発現する同様なポリ−Aβ発現構築物のものと比較した。その中で、Aβ42のアミノ酸配列が無作為にスクランブルされているAβスクランブル構築物は、対照タンデムペプチドとして機能し、GFP構築物は、ベクター対照として機能した。導入遺伝子を、ロイシン栄養要求性の選択下で、エピソームプラスミド(2ミクロン)から発現させた。形質転換酵母の増殖を、ロイシンを欠如し、かつ導入遺伝子の誘導のためのガラクトースを含有する合成寒天培地上で測定した。形質転換菌株はまた、導入遺伝子発現の誘導無しの増殖の尺度として、グルコースを含む同様な培地上で増殖させた。ImageJスポットアッセイ定量マクロを用いて、固体培地上の酵母増殖を定量した。Aβ43は、酵母中で発現される場合、他のAβペプチドをはるかに超える細胞毒性であった(図16B)。相対的毒性は、Aβ43>Aβ49≧Aβ48≧Aβ42>Aβ40であった。
実施例9:Aβ43発現構築物は、哺乳動物細胞に対して毒性である
Aβ43ペプチドを哺乳動物細胞中で発現させるために、インスリンシグナルペプチドをAβ43ペプチドコード配列のN末端に融合させることによって、発現構築物を生成した(図17Aおよび17B)。
Aβ43をコードする哺乳動物発現構築物は、以下のヌクレオチドおよびアミノ酸配列を有した。
Ins−Aβ43_1Xヌクレオチド配列(SEQ ID NO:102)
Figure 2017517269
Ins−Aβ43_1Xアミノ酸配列(SEQ ID NO:103)
Figure 2017517269
上で述べたように、発現構築物を、pCMVベクターを用いて、CMVプロモーター下において発現させる(実施例2および図6を参照)。哺乳動物細胞中のAβ43の細胞毒性作用を、発現構築物を一過的にトランスフェクトし、トランスフェクション後96時間に、損傷細胞から放出されたアデニル酸キナーゼを測定することによって、293T細胞中で試験した。細胞毒性を、TOXILIGHT(商標)バイオアッセイキット(Lonza)を用いて、製造元の説明書に従って測定した(実施例2を参照)。実施例8に記載された酵母細胞からの結果と同様に、Aβ43は、Aβ42、Aβ48、Aβ49、またはAβ40と比べて、はるかに超える細胞毒性を示した(図17C)。
他の実施形態
本発明が、その詳細な説明と共に説明されてきたが、前述の説明は例示することを意図するものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではないことが理解されるべきである。群の1つ以上の構成員間に「または」を含む請求項または説明は、別段の意図が示されるか、または文脈上明らかでない限り、群構成員の1つ、2つ以上、または全てが、所定の生成物またはプロセスにおいて存在し、使用され、ないしは別の方法で関連するならば、条件を満たすものとみなされることが理解されるべきである。本発明は、群の1つの構成員が、厳密に所定の生成物またはプロセスにおいて存在し、使用され、ないしは別の方法で関連する実施形態を含む。本発明は、グループ構成員の2つ以上、または全てが、所定の生成物またはプロセスにおいて存在し、使用され、ないしは別の方法で関連する実施形態も含む。更に、別途明記しない限り、または矛盾もしくは不一致が生じることが当業者に明らかでない限り、1つ以上の列挙された請求項からの1つ以上の制限、要素、条項、記述用語等が、同一の基本請求項(または、関連する、任意の他の請求項)に従属する別の特許請求の範囲に導入される全ての実施形態を包含し、このような実施形態は、追加項目を構成することも、または出願時の内容を超えることはないことが理解されるべきである。要素がリストとして提示される場合、要素の各部分群もまた開示され、いかなる1つ以上の要素(複数可)も群から除外されることも可能であり、このような部分群または得られたリストは、本明細書に明示的に開示され、追加項目を構成することも、または出願時の内容を超えることはないことが理解されるべきである。一般に、本発明、または本発明の態様が、特定の要素、特徴等を含むものとみなされる場合、本発明のある特定の実施形態または本発明の態様は、このような要素、特徴等からなるか、または本質的になることを理解されたい。本発明の任意の実施形態は、追加項目を構成することなく、または出願時の内容を超えることなく、特許請求の範囲から明示的に除外され得ることも理解されたい。本発明の他の態様、利点、および変更は、以下に記載される特許請求の範囲内にある。

Claims (50)

  1. シグナル配列と、ゴルジ体指向性プロ配列と、ヒトアミロイドベータタンパク質とを含むポリペプチドをコードする核酸に作動可能に連結されたプロモーターを含む、発現構築物。
  2. シグナル配列と、ゴルジ体指向性プロ配列と、式[X−Y]を有するポリペプチドとを含むポリペプチドをコードする核酸に作動可能に連結されたプロモーターを含む発現構築物であって、式中、各Xが独立して不在であるかまたはリンカーであり、各Yが独立してヒトアミロイドベータペプチドであり、かつnが端点を含んで2〜8の整数である、発現構築物。
  3. 前記シグナル配列が、天然起源の酵母タンパク質のシグナル配列と同一である、請求項1または2に記載の発現構築物。
  4. 前記シグナル配列が、酵母接合因子アルファシグナル配列である、請求項3に記載の発現構築物。
  5. 前記シグナル配列が、酵母キラートキシンK1、分泌酸性ホスファターゼ、インベルターゼ(スクラーゼ)、またはPst1のシグナル配列である、請求項3に記載の発現構築物。
  6. 前記ゴルジ体指向性プロ配列が、酵母接合因子アルファプロ配列である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の発現構築物。
  7. 前記ゴルジ体指向性プロ配列が、酵母KEX2、カルボキシペプチダーゼY、Pep4、またはPrb1のプロ配列である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の発現構築物。
  8. 前記プロモーターが誘導性プロモーターである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の発現構築物。
  9. 前記誘導性プロモーターが、GAL1−10、GAL1、GALL、GALS、GPD、ADH、TEF、CYC1、MRP7、MET25、TET、VP16、またはVP16−ERである、請求項8に記載の発現構築物。
  10. 各ヒトアミロイドベータタンパク質が、野生型Aβ38、野生型Aβ39、野生型Aβ40、野生型Aβ41、野生型Aβ42、野生型Aβ43、野生型Aβ48、および野生型Aβ49からなる群から独立して選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の発現構築物。
  11. 各ヒトアミロイドベータタンパク質が、Aβ38、Aβ39、Aβ40、Aβ41、Aβ42、Aβ43、Aβ48、およびAβ49からなる群から独立して選択され、かつ、A2T、A2V、H6R、D7N、E11K、F20E、A21G、E22G、E22Q、E22K、E22欠失、D23N、I31E、E22G/I31E、A42T、およびA42Vからなる群から選択される突然変異を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の発現構築物。
  12. 前記ヒトアミロイドベータタンパク質が野生型Aβ42である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の発現構築物。
  13. 前記ポリペプチドが複数のアミロイドベータタンパク質を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の発現構築物。
  14. 前記ポリペプチドが少なくとも2つのアミロイドベータタンパク質を含む、請求項12に記載の発現構築物。
  15. 前記ポリペプチドが少なくとも4つのアミロイドベータタンパク質を含む、請求項13または14に記載の発現構築物。
  16. 各アミロイドベータタンパク質が、同一のアミノ酸配列を含む、請求項13〜15のいずれか一項に記載の発現構築物。
  17. 前記ポリペプチドが、異なるアミノ酸配列を有する少なくとも2つのアミロイドベータタンパク質を含む、請求項13〜15のいずれか一項に記載の発現構築物。
  18. 前記ポリペプチドが、SEQ ID NO:51、SEQ ID NO:53、SEQ ID NO:55、SEQ ID NO:57、SEQ ID NO:59、SEQ ID NO:61、SEQ ID NO:63、SEQ ID NO:65、SEQ ID NO:67、SEQ ID NO:69、SEQ ID NO:71、SEQ ID NO:73、SEQ ID NO:75、SEQ ID NO:77、SEQ ID NO:79、SEQ ID NO:81、SEQ ID NO:83、またはSEQ ID NO:101のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の発現構築物。
  19. エピソームプラスミドまたは組込みプラスミドである、請求項1〜18のいずれか一項に記載の発現構築物。
  20. 前記組込みプラスミドが、pAG303、pAG304、pAG305、pAG306、pRS303、pRS304、pRS305、pRS306、またはこれらの誘導体である、請求項19に記載の発現構築物。
  21. 酵母細胞中の前記核酸の発現および前記ポリペプチドの産生により、該細胞の増殖または生存能力の低下がもたらされる、請求項1〜20のいずれか一項に記載の発現構築物を含む酵母細胞。
  22. 前記核酸の発現および前記ポリペプチドの産生により、前記細胞が生存不能となる、請求項21に記載の酵母細胞。
  23. 前記発現構築物が、エピソーム性であるか、または前記酵母細胞のゲノムに組み込まれている、請求項21または22に記載の酵母細胞。
  24. 酵母が、サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)、サッカロミセス・ウバエ(Saccharomyces uvae)、サッカロミセス・クルイベリ(Saccharomyces kluyveri)、シゾサッカロマイセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)、クルイベロミセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis)、ハンセヌラ・ポリモルファ(Hansenula polymorpha)、ピチア・パストリス(Pichia pastoris)、ピチア・メタノリカ(Pichia methanolica)、ピチア・クルイベリ(Pichia kluyveri)、ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)、カンジダ(Candida)菌種、カンジダ・ウティリス(Candida utilis)、カンジダ・カカオイ(Candida cacaoi)、ジオトリチュム(Geotrichum)菌種、またはジオトリチュム・フェルメンタンス(Geotrichum fermentans)である、請求項21〜23のいずれか一項に記載の酵母細胞。
  25. 薬剤排出または細胞透過性に関与するタンパク質をコードする少なくとも1つの遺伝子が破壊されている、請求項21〜24のいずれか一項に記載の酵母細胞。
  26. 前記少なくとも1つの遺伝子が、PDR1、PDR3、PDR5、SNQ2、またはERG6である、請求項25に記載の酵母細胞。
  27. シグナル配列とヒトアミロイドベータタンパク質とを含むポリペプチドをコードする核酸に作動可能に連結されたプロモーターを含む発現構築物であって、該シグナル配列がインスリンシグナル配列またはトリプシンシグナル配列である、発現構築物。
  28. シグナル配列と式[X−Y]を有するポリペプチドとを含むポリペプチドをコードする核酸に作動可能に連結されたプロモーターを含む発現構築物であって、式中、各Xが独立して不在であるかまたはリンカーであり、各Yが独立してヒトアミロイドベータペプチドであり、かつnが端点を含んで2〜8の整数であり、該シグナル配列がインスリンシグナル配列またはトリプシンシグナル配列である、発現構築物。
  29. 前記シグナル配列がインスリンシグナル配列である、請求項27または28に記載の発現構築物。
  30. 前記インスリンシグナル配列がヒトインスリンシグナル配列である、請求項29に記載の発現構築物。
  31. 前記シグナル配列がトリプシンシグナル配列である、請求項27または28に記載の発現構築物。
  32. 前記トリプシンシグナル配列がヒトトリプシンシグナル配列である、請求項31に記載の発現構築物。
  33. 前記ヒトアミロイドベータタンパク質が前記シグナル配列に直接融合されている、請求項27または29〜32のいずれか一項に記載の発現構築物。
  34. 各ヒトアミロイドベータタンパク質が、野生型Aβ38、野生型Aβ39、野生型Aβ40、野生型Aβ41、野生型Aβ42、野生型Aβ43、野生型Aβ48、および野生型Aβ49からなる群から独立して選択される、請求項27〜33のいずれか一項に記載の発現構築物。
  35. 各ヒトアミロイドベータタンパク質が、Aβ38、Aβ39、Aβ40、Aβ41、Aβ42、Aβ43、Aβ48、およびAβ49からなる群から独立して選択され、かつ、A2T、A2V、H6R、D7N、E11K、F20E、A21G、E22G、E22Q、E22K、E22欠失、D23N、I31E、E22G/I31E、A42T、およびA42Vからなる群から選択される突然変異を含む、請求項27〜33のいずれか一項に記載の発現構築物。
  36. 前記ヒトアミロイドベータタンパク質が野生型Aβ42である、請求項27〜33のいずれか一項に記載の発現構築物。
  37. 前記ポリペプチドが、SEQ ID NO:93、SEQ ID NO:95、またはSEQ ID NO:103のアミノ酸配列を含む、請求項27に記載の発現構築物。
  38. 前記発現構築物がプラスミドまたはウイルスベクターである、請求項27〜37のいずれか一項に記載の発現構築物。
  39. 前記ポリペプチドが複数のアミロイドベータタンパク質を含む、請求項27〜38のいずれか一項に記載の発現構築物。
  40. 前記ポリペプチドが少なくとも2つのアミロイドベータタンパク質を含む、請求項39に記載の発現構築物。
  41. 前記ポリペプチドが少なくとも4つのアミロイドベータタンパク質を含む、請求項39または40に記載の発現。
  42. 各アミロイドベータタンパク質が、同一のアミノ酸配列を含む、請求項39〜41のいずれか一項に記載の発現構築物。
  43. 前記ポリペプチドが、異なるアミノ酸配列を有する少なくとも2つのアミロイドベータタンパク質を含む、請求項39〜41のいずれか一項に記載の発現構築物。
  44. 哺乳動物細胞中の前記核酸の発現および前記ポリペプチドの産生により、該細胞の増殖または生存能力の低下がもたらされる、請求項27〜43のいずれか一項に記載の発現構築物を含む哺乳動物細胞。
  45. 前記核酸の発現および前記ポリペプチドの産生により、前記細胞が生存不能となる、請求項44に記載の哺乳動物細胞。
  46. 前記細胞が神経細胞である、請求項44または45に記載の哺乳動物細胞。
  47. 細胞中で毒性を誘導する方法であって、
    請求項21〜26または請求項44〜46のいずれか一項に記載の細胞を提供する工程と、
    該細胞に対して毒性である前記核酸の発現レベルを該細胞中で誘導する工程と、を含む、方法。
  48. アミロイドベータ誘導性毒性を予防または抑制する化合物を特定する方法であって、
    候補薬剤の存在下で、かつ、該候補薬剤の不在下において前記細胞中で毒性を誘導するのに十分であるレベルでの前記核酸の発現を可能にする条件下で、請求項21〜26または請求項44〜46のいずれか一項に記載の細胞を培養する工程と、
    前記候補薬剤の存在下で、細胞増殖または生存能力を測定する工程と、
    前記候補薬剤の存在下で測定された細胞増殖または生存能力を、前記候補薬剤の不在下での細胞増殖または生存能力と比較する工程と、を含み、
    細胞増殖または生存能力が、前記候補薬剤の不在下でのものと比較して前記候補薬剤の存在下で上昇する場合に、前記候補薬剤が、アミロイドベータ誘導性毒性を予防または抑制する化合物として特定される、方法。
  49. アミロイドベータ誘導性毒性の遺伝子サプレッサーまたはエンハンサーを特定する方法であって、
    遺伝子を過剰発現するように遺伝子改変されている、請求項21〜26または請求項44〜46のいずれか一項に記載の細胞を提供する工程と、
    前記遺伝子の過剰発現の不在下において前記細胞中で毒性を誘導するのに十分であるレベルでの前記タンパク質の発現を可能にする条件下で、前記細胞を培養する工程と、
    前記遺伝子の過剰発現の存在下において、細胞増殖または生存能力を測定する工程と、
    前記遺伝子の過剰発現の存在下で測定された細胞増殖または生存能力を、前記遺伝子の過剰発現の不在下での細胞増殖または生存能力と比較する工程と、を含み、
    (i)細胞増殖または生存能力が、前記遺伝子の過剰発現の不在下でのものと比較して前記遺伝子の過剰発現の存在下で上昇している場合には、前記遺伝子が、アミロイドベータ誘導性毒性の遺伝子サプレッサーとして特定され、(ii)細胞増殖または生存能力が、前記遺伝子の過剰発現の不在下のものと比較して前記遺伝子の過剰発現の存在下で低下している場合には、前記遺伝子が、アミロイドベータ誘導性毒性の遺伝子エンハンサーとして特定される、方法。
  50. アミロイドベータ誘導性毒性の遺伝子サプレッサーまたはエンハンサーを特定する方法であって、
    細胞の内因性遺伝子が破壊されている、請求項21〜26または請求項44〜46のいずれか一項に記載の細胞を提供する工程と、
    前記内因性遺伝子の破壊の不在下において前記細胞中で毒性を誘導するに十分であるレベルでの前記タンパク質の発現を可能にする条件下で、前記細胞を培養する工程と、
    前記内因性遺伝子の破壊の存在下で、細胞増殖または生存能力を測定する工程と、
    前記内因性遺伝子の破壊の存在下で測定された細胞増殖または生存能力を、前記内因性遺伝子の破壊の不在下での細胞増殖または生存能力と比較する工程と、を含み、
    (i)細胞増殖または生存能力が、前記内因性遺伝子の破壊の不在下でのものと比較して、前記内因性遺伝子の破壊の存在下で上昇している場合には、前記遺伝子が、アミロイドベータ誘導性毒性の遺伝子エンハンサーとして特定され、(ii)細胞増殖または生存能力が、前記内因性遺伝子の破壊の不在下のものと比較して、前記内因性遺伝子の破壊の存在下で低下している場合には、前記遺伝子が、アミロイドベータ誘導性毒性の遺伝子サプレッサーとして特定される、方法。
JP2016572729A 2014-06-13 2015-06-12 アミロイドベータ発現構築物およびその使用 Active JP6655557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462012107P 2014-06-13 2014-06-13
US62/012,107 2014-06-13
PCT/US2015/035571 WO2015192009A2 (en) 2014-06-13 2015-06-12 Amyloid beta expression constructs and uses therefor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017517269A true JP2017517269A (ja) 2017-06-29
JP2017517269A5 JP2017517269A5 (ja) 2018-07-19
JP6655557B2 JP6655557B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=54834571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572729A Active JP6655557B2 (ja) 2014-06-13 2015-06-12 アミロイドベータ発現構築物およびその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9822156B2 (ja)
EP (1) EP3155003B9 (ja)
JP (1) JP6655557B2 (ja)
KR (1) KR102342622B1 (ja)
WO (1) WO2015192009A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6824158B2 (ja) 2014-09-12 2021-02-03 ホワイトヘッド インスティテュート フォー バイオメディカル リサーチ アポリポタンパク質eを発現する細胞及びその使用
PL3291843T3 (pl) * 2015-05-07 2023-07-17 University Of South Florida Zmodyfikowany gen ube3a w terapii genowej zespołu angelmana
KR20200107545A (ko) 2019-03-08 2020-09-16 정하음 건축물의 문 시공방법
EP4286405A1 (en) * 2021-01-28 2023-12-06 Abrain Gene therapy for treating neurodegenerative diseases

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1132479B1 (en) 1998-11-20 2009-04-22 Fuso Pharmaceutical Industries Ltd. Protein expression vector and utilization thereof
EP1187920A2 (en) 1999-06-09 2002-03-20 Arch Development Corporation Recombinant prion-like genes and proteins and materials and methods comprising same
BR0115912A (pt) 2000-12-05 2005-10-18 Penn State Res Found Métodos e composições para a produção altamente eficiente de proteìnas heterólogas em levedura
JP4344138B2 (ja) 2001-02-15 2009-10-14 ユニバーシティ オブ シカゴ タンパク質の折り畳みに影響する薬剤の酵母スクリーニング
JP4056248B2 (ja) 2001-11-30 2008-03-05 武田薬品工業株式会社 アミロイドβタンパク質産生阻害薬のスクリーニング方法
WO2005031363A1 (en) * 2003-09-24 2005-04-07 University Of Chicago Membrane preparation from pichia pastoris to assay ϝ-secretase activity
WO2007064917A2 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 Abbott Laboratories Methods of preparation of recombinant forms of human beta-amyloid protein and uses of these proteins
GB0700645D0 (en) 2007-01-12 2007-02-21 Eisai London Res Lab Ltd Targets for disease therapy
CN101492674A (zh) 2008-01-21 2009-07-29 吉林圣元科技有限责任公司 用甲基营养酵母生产人淀粉样蛋白Aβ1-42的方法
WO2011088059A1 (en) 2010-01-12 2011-07-21 Whitehead Institute For Biomedical Research Yeast cells expressing amyloid beta and uses therefor
US20130045483A1 (en) * 2011-07-01 2013-02-21 Whitehead Institute For Biomedical Research Yeast cells expressing amyloid beta and uses therefor

Also Published As

Publication number Publication date
KR102342622B1 (ko) 2021-12-22
KR20170012547A (ko) 2017-02-02
EP3155003A2 (en) 2017-04-19
WO2015192009A2 (en) 2015-12-17
JP6655557B2 (ja) 2020-02-26
US20150361148A1 (en) 2015-12-17
EP3155003B1 (en) 2020-08-05
US9822156B2 (en) 2017-11-21
WO2015192009A3 (en) 2016-03-17
EP3155003B9 (en) 2020-12-30
EP3155003A4 (en) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10240160B2 (en) Yeast cells expressing amyloid beta and uses therefor
US20130045483A1 (en) Yeast cells expressing amyloid beta and uses therefor
JP6655557B2 (ja) アミロイドベータ発現構築物およびその使用
US20120003243A1 (en) Yeast ectopically expressing abnormally processed proteins and uses therefor
US9128081B2 (en) TDP-43-storing cell model
Proszynski et al. O-glycosylation as a sorting determinant for cell surface delivery in yeast
US20190010507A1 (en) Yeast cells expressing tar dna-binding protein 43 and uses therefor
JP2009526541A (ja) アポトーシス方法、遺伝子およびタンパク質
US20100196932A1 (en) Yeast Reporter System
US8192986B2 (en) Compositions and methods for treatment of protein misfolding diseases
Lau et al. Whi3 mnemon association with endoplasmic reticulum membranes confines the memory of deceptive courtship to the yeast mother cell
JP2017517269A5 (ja)
WO2021201116A1 (ja) リソソーム損傷を修復する活性を有する化合物のスクリーニング方法
Wang et al. GPI-anchored Gas1 protein regulates cytosolic proteostasis in budding yeast
JP2010506569A (ja) α−シヌクレインを発現する細胞およびその使用
Hayden Rescue of ALS Protein FUS Toxicity by TAF
Chandramowlishwaran Prion nucleation and propagation by mammalian amyloidogenic proteins in yeast
Katta et al. Genetics: Early Online, published on October 28, 2015 as 10.1534/genetics. 115.178012
WO2015066776A2 (en) A yeast model for synergistic toxicity
Zhang Regulation of AMPA receptor trafficking by Rab6 and the retrograde transport pathway in Caenorhabditis elegans
Gokhale Interactions between endogenous prions, chaperones and poly-glutamine proteins in the yeast model

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6655557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250