JP2017515411A - 遠隔電気チルトアンテナ、基地局、およびrcuとrfポートとを整合させる方法 - Google Patents

遠隔電気チルトアンテナ、基地局、およびrcuとrfポートとを整合させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017515411A
JP2017515411A JP2016566700A JP2016566700A JP2017515411A JP 2017515411 A JP2017515411 A JP 2017515411A JP 2016566700 A JP2016566700 A JP 2016566700A JP 2016566700 A JP2016566700 A JP 2016566700A JP 2017515411 A JP2017515411 A JP 2017515411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rcu
drive
base station
port
mismatch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016566700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6471177B2 (ja
Inventor
▲儉▼ 沈
▲儉▼ 沈
▲偉▼宏 肖
▲偉▼宏 肖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2017515411A publication Critical patent/JP2017515411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6471177B2 publication Critical patent/JP6471177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/32Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by mechanical means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/005Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using remotely controlled antenna positioning or scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

不整合デバイスが組み込まれた遠隔電気チルトアンテナ、および、遠隔制御ユニットと無線周波数ポートとを整合させる方法を提供し、RCUとRFポートとの整合関係を正確かつ効率的に決定することができる。遠隔電気チルトアンテナは、駆動指示を受信するように構成され、かつギアを駆動するようにさらに構成されるRCUを含み、ギアを含み、ここで、ギアは位相器に接続され、ギアはRCUによって駆動され、RCUによって駆動されたギアは位相器を駆動するように構成され、そして、位相器を含み、ここで、位相器はアンテナビームの方向を調整するように構成され、不整合デバイスは位相器に内蔵され、不整合デバイスは無線周波数RFチャネルに関連付けられ、不整合デバイスは、RFチャネルがインピーダンス不整合を発生させることができるように構成される。

Description

本発明の実施例は通信分野に関し、特に、遠隔電気チルトアンテナ、基地局、および遠隔制御ユニット(Remote Control Unit、RCU)と無線周波数(Radio frequency、RF)ポートとを整合させる方法に関する。
遠隔電気チルトアンテナを使用する無線ネットワークの最適化において、いくつかのセクタ内のアンテナのダウンチルトは一般的に、セクタの有効範囲を改善してネットワーク性能を向上させるために調整される。基地局は、アンテナインタフェース規格グループ(Antenna Interface Standards Group、AISG)インタフェースを用いて遠隔電気チルトアンテナを管理する。一般的に、基地局は、複数の遠隔電気チルトアンテナのRCUをカスケード方式で管理する。図1に示すように、図1の基地局は、マルチ送信マルチ受信基地局である。周波数帯域および規格が異なる3つのグループのRFユニットが存在する。ユニットの各グループは2つのRFポートを有し、3つのグループのRFユニットは、それぞれ3つの遠隔電気チルトユニットに接続される。遠隔電気チルトユニットのRCUは、カスケード方式で接続され、かつ一元的に管理される。このようなシナリオでは、運用保守センタがアンテナのダウンチルトを調整する場合、RCU1、RCU2およびRCU3などの複数のRCUオブジェクトが基地局側に表示される。基地局のRFポート3およびRFポート4に対応するアンテナのダウンチルトを調整する必要がある場合、基地局の設置のプロジェクト中に残った記録をまず確認する必要がある。記録は、RCU識別番号とアンテナとの対応関係、および基地局ポートとアンテナポートとの対応関係を含む。
これらの対応関係に関する情報は、基地局およびアンテナの設置中にプロジェクトの建設担当者によって記録される。情報は手作業で記録されるため、誤りが生じる可能性が高くなる。RFポート3およびRFポート4が接続されるアンテナが遠隔電気チルトユニット2として誤って記録された場合、保守担当者がRCU2を誤って調整する原因となり、RFポート5およびRFポート6に対応するカバレッジエリアの変更を引き起こす一方で、実際に調整する必要があるRFポート3およびRFポート4のカバレッジエリアは変更されないままである。このような誤りが一旦生じると、駆動テストまたはユーザの苦情でしか誤りを確認することができない。RCUとアンテナとの設置関係の記録に誤りがある場合、同様の結果が引き起こされる。
従来の遠隔電気チルトアンテナでは、遠隔電気チルトアンテナの遠隔電気チルトシステムシステムとアンテナとの間に通信インタフェースが存在しないため、遠隔電気チルトシステムは、現在調整されているアンテナが、ユーザが調整を望んでいるアンテナであるかどうかを基地局に通知することができない。この欠陥に起因する問題を解決するために、遠隔電気チルト(Remote Electrical Tilt、RET)のシリアル番号をコピーする解決策が提案される。この解決策によれば、建設担当者はRETシリアル番号をコピーし、RETシリアル番号とRFポート、周波数帯域、アンテナ位置、および配置位置などの情報との関係性を記録し、その後、保守センタにおいて、記録された情報に応じてセクタオブジェクトとRETオブジェクトとの関係性を設定する。RETシリアル番号を手作業でコピーする解決策はセクタオブジェクトとRETオブジェクトとの関係性を確立することができるが、この解決策はまた多くの問題を有している。例えば、シリアル番号のコピーまたは入力に誤りが生じる可能性があり、データシートを紛失する可能性があり、データの要約およびシリアル番号情報の維持管理が複雑になる。
本発明の実施例は、遠隔電気チルトアンテナ、基地局、およびRCUとRFポートとを整合させる方法を提供し、RCUとRFポートとの整合関係を正確かつ効率的に決定することができる。
第1の態様によれば、少なくとも1つの遠隔電気チルトユニットを含む遠隔電気チルトアンテナが提供され、ここで、少なくとも1つの遠隔電気チルトユニットは、
遠隔制御ユニットRCUを含み、ここで、RCUはギアに接続されかつ駆動指示を受信するように構成され、駆動指示はRCUに駆動を行うよう指示するために使用され、RCUはギアを駆動するようにさらに構成され、
ギアを含み、ここで、ギアは位相器に接続され、ギアはRCUによって駆動され、RCUによって駆動されたギアは位相器を駆動するように構成され、そして、
位相器を含み、ここで、位相器はアンテナビームの方向を調整するように構成され、不整合デバイスは位相器に内蔵され、不整合デバイスは無線周波数RFチャネルに関連付けられ、不整合デバイスは、RFチャネルがインピーダンス不整合を発生させることができるように構成される。
第1の可能な実施態様では、位相器は移動スライダをさらに含み、ここで、少なくとも1つのトリガ装置は移動スライダに配置され、トリガ装置は移動スライダに沿って移動し、トリガ装置は、不整合デバイスをトリガしてRFチャネルがインピーダンス不整合を発生させることができるように構成される。
第1の態様の第1の可能な実施態様を参照して、第2の可能な実施態様では、少なくとも1つのトリガ装置は金属ばね板であり、金属ばね板は移動スライダの端部に配置され、移動スライダが最大ストローク位置にある場合、金属ばね板は不整合デバイスに接触する。
第1の態様の第1の可能な実施態様を参照して、第3の可能な実施態様では、少なくとも1つのトリガ装置は銅箔であり、銅箔は移動スライダの端部に配置され、移動スライダが最大ストローク位置にある場合、銅箔は不整合デバイスに接触する。
第1の態様、または第1の態様の3つの可能な実施態様のうちのいずれか1つを参照して、第4の可能な実施態様では、駆動指示は、第1不整合メッセージまたは第2不整合メッセージであり、駆動指示が第1不整合メッセージである場合、駆動指示は、第1駆動を行うようにRCUに指示するために使用され、駆動指示が第2不整合メッセージである場合、駆動指示は、第2駆動を行うようにRCUに指示するために使用される。
第2の態様によれば、少なくとも1つの遠隔電気チルトユニットを含む遠隔電気チルトアンテナが提供され、ここで、少なくとも1つの遠隔電気チルトユニットは、
遠隔制御ユニットRCUを含み、ここで、RCUはギアに接続されかつ駆動指示を受信するように構成され、駆動指示はRCUに駆動を行うよう指示するために使用され、RCUはギアを駆動するようにさらに構成され、
ギアを含み、ここで、ギアは位相器に接続され、ギアはRCUによって駆動され、RCUによって駆動されたギアは位相器を駆動するように構成され、ギアは不整合デバイスをトリガするようにさらに構成され、
位相器を含み、ここで、位相器はアンテナビームの方向を調整するように構成され、
不整合デバイスを含み、ここで、不整合デバイスはRFチャネルに接続され、不整合デバイスは、RFチャネルがインピーダンス不整合を発生させることができるように構成される。
第3の態様によれば、基地局が提供され、ここで、基地局は、AISGケーブルを用いることで少なくとも1つの遠隔制御ユニットRCUに接続され、基地局は、RFケーブルを用いることで少なくとも1つのRFポートを介して少なくとも1つの遠隔電気チルトアンテナに接続され、基地局は、
送信モジュールを含み、ここで、送信モジュールは第1不整合指示情報をRCUへ送信するように構成され、第1不整合指示情報は、第1駆動を行うように少なくとも1つのRCUに指示するために使用され、これにより、定在波の異常が少なくとも1つのRFポートに現れ、
受信モジュールを含み、ここで、受信モジュールは第1駆動完了情報を受信するように構成され、第1駆動完了情報は第1駆動が完了した後にRCUによって送信され
走査モジュールを含み、ここで、走査モジュールは、受信モジュールが第1駆動完了情報を受信した後に、定在波の異常が現れる少なくとも1つのRFポートを決定するように構成され
処理モジュールを含み、ここで、処理モジュールは、少なくとも1つのRCUと定在波の異常が現れる少なくとも1つのポートとを整合させるように構成され
記憶モジュールを含み、ここで、記憶モジュールは処理モジュールによって完了した整合の結果を記憶するように構成される。
第1の可能な実施態様では、処理モジュールは、第1駆動中に定在波の異常が現れる少なくとも1つのRFポートとRCUとの整合関係を主要な整合関係としてマークするようにさらに構成される。
第3の態様または第3の態様の第1の可能な実施態様を参照して、第2の可能な実施態様では、送信モジュールは、第2不整合指示情報をRCUへ送信するようにさらに構成され、ここで、第2不整合指示情報は、第2駆動を行うように少なくとも1つのRCUに指示するために使用され、これにより、少なくとも1つのRFポートに定在波の異常が現れ、
受信モジュールは、第2駆動完了情報を受信するようにさらに構成され、ここで、第2駆動完了情報は、第2駆動が完了した後にRCUによって送信され、
処理モジュールは、第2駆動中に定在波の異常が現れる少なくとも1つのRFポートとRCUとの整合関係をダイバーシティ整合関係としてマークするようにさらに構成される。
第4の態様によれば、RCUとRFポートとを整合させる方法が提供され、基地局は、
基地局によって、第1不整合指示情報をRCUへ送信するステップであって、第1不整合指示情報が、少なくとも1つのRCUに第1駆動を行うように指示するために使用され、これにより、RFポートに定在波の異常が現れる、ステップと、
基地局によって第1駆動完了情報を受信するステップであって、第1駆動が完了した後に第1駆動完了情報がRCUによって送信される、ステップと、
定在波の異常が現れるRFポートを決定するために、基地局によってRFポートを走査するステップと、
基地局によって、RCUと定在波の異常が現れるRFポートとを整合させるステップと
を含む整合ステップを行う。
第1の可能な実施態様では、整合は、基地局によって、第1駆動中に定在波の異常が現れる少なくとも1つのRFポートとRCUとの整合関係を、主要な整合関係としてマークするステップを含む。
第4の態様の第1の可能な実施態様を参照して、第2の可能な実施態様では、整合ステップは、
整合が完了した後に基地局によって、第2不整合指示情報をRCUへ送信するステップであって、第2不整合指示情報が、少なくとも1つのRCUに第2駆動を行うように指示するために使用され、これにより、RFポートに定在波の異常が現れる、ステップと、
基地局によって第2駆動完了情報を受信するステップであって、第2駆動完了情報が、第2駆動が完了した後にRCUによって送信される、ステップと、
定在波の異常が現れるRFポートを決定するために、基地局によってRFポートを走査するステップと、
基地局によって、第2駆動中に定在波の異常が現れるRFポートとRCUとの整合関係をダイバーシティ整合関係としてマークするステップと
をさらに含む。
第4の態様、または、第4の態様の第1の可能な実施態様または第2の可能な実施態様を参照して、第3の可能な実施態様では、基地局が整合を完了した後、基地局は別のRCUを選択し、整合ステップを再び行う。
第5の態様によれば、RCUとRFポートとを整合させる方法が提供され、ここで、RCUは基地局によって送信された第1不整合指示情報を受信し、第1不整合指示メッセージに応じて、RCUは電源装置を用いて不整合デバイスをトリガし、
不整合デバイスはインピーダンス不整合を発生させ、これにより、RFポートに定在波の異常が現れ、基地局は、RCUと定在波の異常が現れるRFポートとを整合させる。
第1の可能な実施態様では、RCUによって電源装置を用いて不整合デバイスをトリガするステップは、
RCUによってギアを用いて位相器を駆動するステップを含み、これにより、位相器内の移動スライダは不整合デバイスをトリガする。
第2の可能な実施態様では、RCUによって電源装置を用いて不整合デバイスをトリガするステップは、
RCUによってギアを駆動するステップを含み、これにより、ギアは不整合デバイスをトリガする。
本発明の実施例における方法およびデバイスによれば、RCUは位相器を駆動するためにギアを駆動し、駆動された位相器はRFチャネル上の定在波の異常を引き起こす不整合デバイスをトリガし、これにより、基地局は、定在波の異常が現れるRFポートを走査によって発見し、基地局は、RCUとRCUの駆動によって定在波の異常が引き起こされるRFポートとの対応する整合関係を決定する。この構造を含む遠隔電気チルトアンテナは、基地局を用いることで、アンテナの性能に影響を及ぼすことなく、RCUとRFポートとの整合関係を効率的かつ正確に得ることができる。また、不整合デバイスはアンテナに固有の位相器を用いてトリガされ、他の電源装置を追加する必要はなく、コストを節約することができる。
本発明の実施例における技術的解決策をより明確に説明するために、本発明の実施例の説明に必要な添付の図面を以下に簡単に紹介する。明らかに、以下の説明において添付の図面はいくつかの本発明の実施例を示しているに過ぎず、当業者は、創造的努力をすることなく、これら添付の図面から他の図面をさらに導き出すことができる。
本発明の一実施例による遠隔電気チルトアンテナの概略図である。 本発明の他の実施例による遠隔電気チルトアンテナの概略図である。 本発明の一実施例による不整合デバイスの概略図である。 本発明の他の実施例による不整合デバイスの概略図である。 本発明の他の実施例による遠隔電気チルトアンテナの概略ブロック図である。 本発明の一実施例による基地局の概略ブロック図である。 本発明の他の実施例による基地局の概略ブロック図である。
本発明の実施例に添付の図面を参照して、本発明の実施例の技術的解決策を以下に明確かつ完全に説明する。明らかに、記載の実施例は本発明の実施例の全てではなく一部に過ぎない。創造的努力をすることなく本発明の実施例に基づいて当業者が得る全ての他の実施例は、本発明の保護範囲にあるものとする。
本発明の実施例では、基地局は、グローバル移動通信システム(Global System of Mobile communication、略して「GSM(登録商標)」)または符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、略して「CDMA」)システムの基地トランシーバ局(Base Transceiver Station、略して「BTS」)であってもよく、また、広域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、略して「WCDMA(登録商標)」)システムのノードB(NodeB、略して「NB」)であってもよく、また、ロング・ターム・エボリューション(Long Term Evolution、略して「LTE」)システムの発展型ノードB(Evolutional NodeB、略して「ENB」または「eNodeB」)であってもよいが、本発明において限定されない。
図1は、先行技術におけるマルチバンドおよびマルチ標準基地局の遠隔電気チルトアンテナを示している。基地局は、AISGインタフェースを用いて遠隔電気チルトアンテナを管理し、基地局は、カスケード方式で接続された複数の遠隔電気チルトアンテナのRCUを管理する。
基地局はマルチ送信マルチ受信基地局であり、周波数帯域および規格が異なる3つのグループのRFユニットを有し、ユニットの各グループは2つのRFポートを有する。合計6つのRFポートが存在し、それぞれ、RFポート1、RFポート2、RFポート3、RFポート4、RFポート5およびRFポート6である。RFポートの各グループはそれぞれ3つの遠隔電気チルトユニットに接続され、3つの遠隔電気チルトユニットは、遠隔電気チルトユニット1、遠隔電気チルトユニット2および遠隔電気チルトユニット3であり、各遠隔電気チルトユニットはRCU1、RCU2およびRCU3に対応している。RCU1、RCU2およびRCU3はカスケード方式で接続され、一元的に管理される。
運用保守センタがアンテナのダウンチルトを調整する場合、複数のRCUオブジェクト、すなわちRCU1、RCU2およびRCU3が基地局の保守端末に表示される。
図2は、本発明による遠隔電気チルトアンテナ200の概略構成図を示している。図2に示す遠隔電気チルトアンテナ200は、図1に示す基地局の遠隔電気チルトアンテナに基づいてもよい。図2に示すように、遠隔電気チルトアンテナ200は少なくとも1つの遠隔電気チルトユニット210を含み、ここで、遠隔電気チルトユニット210は、RCU211と、ギア212と、位相器213と、位相器に内蔵された不整合デバイス214とを含む。
RCU211について、RCU211はギア212に接続され、駆動指示を受信するように構成され、ここで、駆動指示はRCU211に駆動を行うよう指示するために使用され、RCU211はギア212を駆動するようにさらに構成され、ギア212について、ギア212は位相器213に接続され、ギア212はRCU211によって駆動され、RCU211によって駆動されたギア212は位相器213を駆動するように構成され、位相器213について、位相器213はアンテナビームの方向を調整するように構成され、不整合デバイス214は位相器213に内蔵され、ここで、不整合デバイス214はRFチャネルに関連付けられ、不整合デバイス214は、RFチャネルがインピーダンス不整合を発生させることができるように構成される。
図2に示すように、遠隔電気チルトアンテナは少なくとも1つの遠隔電気チルトユニットを含み、各遠隔電気チルトユニットは基地局に接続される。基地局は、AISGケーブルを用いて各遠隔電気チルトユニットのRCU211にカスケード方式で接続され、各遠隔電気チルトユニットを管理する。基地局は、RFケーブルを用いてRFポートを介して各遠隔電気チルトユニットに接続される。
遠隔電気チルトユニットRCU211は、AISGケーブルを用いて基地局から駆動指示を受信し、ここで、駆動指示は第1不整合メッセージであってもよく、また、第2不整合メッセージであってもよい。RCU211は、第1不整合メッセージを受信した後に第1駆動を行うように構成される。RCU211の駆動はギア212に直接適用される。ギア212は位相器213に接続され、RCU211によって駆動されたギア212は位相器213を駆動するように構成される。
不整合デバイス214は位相器213に内蔵され、不整合デバイス214はRFチャネルに関連付けられ、ここで、RFチャネルは、基地局のRFポートからアンテナ素子までの無線周波数伝送路である。RFケーブルは、伝送路の伝送キャリアの1つである。伝送路の伝送キャリアは、位相器213内にPCBまたは別の構成要素をさらに含んでもよい。
不整合デバイス214は、無線周波数回路における信号源と負荷とのインピーダンス不整合を引き起こし得る装置であり、不整合デバイス214の構造は、不整合の形態に応じて異なることがある。
図3および図4は2つの異なる不整合デバイス構造を示している。図3に示す不整合デバイス300は、スイッチ301とリアクタンス要素302とを含み、ここで、リアクタンス要素は、レジスタ、インダクタまたはキャパシタであってもよく、リアクタンス要素は接地されている。不整合デバイス300はRFチャネルに接続される。スイッチがトリガされると、不整合デバイス300はRFチャネルの不整合を引き起こし、RFチャネルの不整合はRFポートの定在波の異常を引き起こす。
図4に示す不整合デバイス400はスイッチ401を含み、ここで、スイッチはRFチャネルに配置される。スイッチがトリガされると、不整合デバイス400はRFチャネルの不整合を引き起こし、RFチャネルの不整合はRFポートの定在波の異常を引き起こす。
図2に示すように、位相器213は移動スライダ215をさらに含み、ここで、少なくとも1つのトリガ装置は移動スライダに配置され、トリガ装置は移動スライダに沿って移動し、トリガ装置は、不整合デバイス214をトリガし、これにより、RFチャネルがインピーダンス不整合を発生させるように構成される。
遠隔電気チルトユニット内の不整合デバイス214の位置は、移動スライダがある位置まで移動する場合に、移動スライダに配置されたトリガ装置が不整合デバイス214をトリガすることができるという条件を満たす必要がある。
本発明のこの実施例では、RCUは位相器を駆動するためにギアを駆動し、駆動された位相器はRFチャネル上の定在波の異常を引き起こす不整合デバイスをトリガし、これにより、基地局は、定在波の異常が現れるRFポートを走査によって発見し、基地局は、RCUとRCUの駆動によって定在波の異常が引き起こされるRFポートとの対応する整合関係を決定する。この構造を含む遠隔電気チルトアンテナは、基地局を用いることで、アンテナの性能に影響を及ぼすことなく、RCUとRFポートとの整合関係を効率的かつ正確に得ることができる。また、不整合デバイスはアンテナに固有の位相器を用いてトリガされ、他の電源装置を追加する必要はなく、コストを節約することができる。
位相器は移動スライダ215を含み、ここで、移動スライダ215は摺動するように駆動される。移動スライダ215は異なる位置まで摺動し、これにより、位相器はビーム方向を調整することができる。この実施例では、少なくとも1つのトリガ装置は移動スライダの端部に配置され、ここで、トリガ装置は移動スライダ215に沿って移動し、トリガ装置は、RFチャネルがインピーダンス不整合を発生させるように不整合デバイス214をトリガし、これによって定在波の異常が発生するように構成される。移動スライダ215が最大ストローク位置まで移動すると、トリガ装置は不整合デバイスをトリガする。
さらに、トリガ装置は金属ばね板であってもよい。金属ばね板が不整合デバイスに接触する場合、不整合デバイス214は、不整合デバイス214がトリガされるようにオンにされ、これは、RFチャネルがインピーダンス不整合を発生させる原因となり、これにより、定在波の異常がRFポートに現れる。
トリガ装置は銅箔であってもよい。銅箔が不整合デバイス214に接触する場合、不整合デバイスは、不整合デバイス214がトリガされるようにオンにされ、これは、RFチャネルがインピーダンス不整合を発生させる原因となり、これにより、定在波の異常がRFポートに現れる。
トリガ装置は移動スライダ215の端部に配置され、位相器が行うビーム方向の調整に影響を及ぼさず、駆動装置は位相器内の既存の移動スライダに配置され、コストを効率的に節約することができる。
トリガ装置はまた、移動スライダによって駆動されたトリガ装置が不整合デバイスに接触してこれをトリガすることができる限り、移動スライダ215の別の位置、例えば、移動スライダ215の中央に配置に配置されてもよい。
図1を参照して、遠隔電気チルトアンテナ200が、遠隔電気チルトユニット210と同様の複数の遠隔電気チルトユニットをさらに含んでもよいことが分かる。
図5は、本発明の一実施例における遠隔電気チルトアンテナ500を示している。遠隔電気チルトアンテナ500は少なくとも1つの遠隔電気チルトユニット510を含み、ここで、少なくとも1つの遠隔電気チルトユニット510は、
RCU511を含み、RCU511はギア512に接続されかつ駆動指示を受信するように構成され、駆動指示はRCU511に駆動を行うよう指示するために使用され、RCU511はギア512を駆動するようにさらに構成され、
ギア512を含み、ギア512は位相器513に接続され、ギア512はRCU511によって駆動され、RCU511によって駆動されたギア512は位相器513を駆動するように構成され、ギア512は不整合デバイス514をトリガするようにさらに構成され、
位相器513を含み、位相器513はアンテナビームの方向を調整するように構成され、
不整合デバイス514を含み、不整合デバイス514はRFチャネルに接続され、不整合デバイス514は、RFチャネルがインピーダンス不整合を発生させることができるように構成される。
本発明のこの実施例では、RCU511は位相器513を駆動するためにギア512を駆動し、駆動された位相器513はRFチャネル上の定在波の異常を引き起こす不整合デバイス514をトリガし、これにより、基地局は、定在波の異常が現れるRFポートを走査によって発見し、基地局は、RCU511とRCU511の駆動によって定在波の異常が引き起こされるRFポートとの対応する整合関係を決定する。この構造を含む遠隔電気チルトアンテナは、基地局を用いることで、アンテナの性能に影響を及ぼすことなく、RCU511とRFポートとの整合関係を効率的かつ正確に得ることができる。また、不整合デバイス514はアンテナに固有の位相器513を用いてトリガされ、他の電源装置を追加する必要はなく、コストを節約することができる。
さらに、偏波共用アンテナでは、2つの遠隔電気チルトユニットがRCUおよびギアのセットを共有し、RCUおよびギアを共有する2つの遠隔電気チルトユニット内の位相器はそれぞれ、メイン位相器およびダイバーシティ位相器と呼ばれる。偏波共用アンテナのシナリオでは、トリガ装置は、メイン位相器およびダイバーシティ位相器内の移動スライダの異なる端部にそれぞれ配置される。例えば、一方のトリガ装置はメイン位相器内の移動スライダの下端に配置され、他方のトリガ装置はダイバーシティ位相器内の移動スライダの上端に配置される。RCUが駆動を行う場合、メイン位相器およびダイバーシティ位相器は、同一の方向へ同時に調整を行う、すなわち、移動スライダは同一の方向へ同時に摺動する。RCUが第1駆動を行う場合、移動スライダは最上部まで同時に摺動し、移動スライダが最大ストローク位置まで摺動すると、メイン位相器内の移動スライダの下端にあるトリガ装置は不整合デバイスをトリガし、RFポート上の定在波の異常を引き起こすが、ダイバーシティ位相器内の移動スライダ上のトリガ装置は不整合デバイスをトリガしない。RCUが第2駆動を行う場合、移動スライダは最下部まで同時に摺動し、移動スライダが最大ストローク位置まで摺動すると、ダイバーシティ位相器内の移動スライダの上端にあるトリガ装置は不整合デバイスをトリガし、RFポート上の定在波の異常を引き起こすが、メイン位相器内の移動スライダ上のトリガ装置は不整合デバイスをトリガしない。
偏波共用アンテナでは、トリガ装置は、RCUおよびギアを共有する位相器内の移動スライダの異なる位置に配置されるため、RCUは2つの異なる方向へ駆動を行うだけでよく、これにより、2つの異なる遠隔電気チルトユニットに対応するポートの関係を得ることができ、異なるRFポートとRCUとの整合関係を効率的に得ることができる。
図6は本発明の一実施例における基地局600を示しており、基地局600はAISGケーブルを用いて少なくとも1つのRCUに接続され、基地局600は、RFケーブルを用いて少なくとも1つのRFポートを介して少なくとも1つの遠隔電気チルトアンテナに接続される。基地局600は、
送信モジュール610を含み、ここで、送信モジュール610は第1不整合指示情報をRCUへ送信するように構成され、第1不整合指示情報は第1駆動を行うように少なくとも1つのRCUに指示するために使用され、これにより、定在波の異常が少なくとも1つのRFポートに現れ、
受信モジュール620を含み、ここで、受信モジュール620は第1駆動完了情報を受信するように構成され、第1駆動完了情報は第1駆動が完了した後にRCUによって送信され、
走査モジュール630を含み、ここで、走査モジュール630は、受信モジュール620が第1駆動完了情報を受信した後に、定在波の異常が現れる少なくとも1つのRFポートを決定するように構成され、
処理モジュール640を含み、処理モジュール640は、少なくとも1つのRCUと定在波の異常が現れる少なくとも1つのポートとを整合させるように構成され、
記憶モジュール650を含み、記憶モジュール650は、処理モジュール640によって完了した整合の結果を記憶するように構成される。
この実施例では、基地局は送信モジュール610を用いて第1不整合メッセージを送信し、RCUに対応する遠隔電気チルトユニットに対して駆動を行うようRCUに指示し、走査によって、定在波の異常が現れるポートを発見し、これにより、RCUとRFポートとの整合関係を得ることができる。基地局は、対応関係の精度を大幅に向上させ、かつ効率を改善する不整合機能を有する遠隔電気チルトユニットを用いて、RCUとRFポートとの整合関係を効率的かつ正確に得ることができる。
処理モジュール640は、第1駆動中に定在波の異常が現れる少なくとも1つのRFポートとRCUとの整合関係を主要な整合関係としてマークするようにさらに構成される。
送信モジュール610は、第2不整合指示情報をRCUへ送信するようにさらに構成され、第2不整合指示情報は、第2駆動を行うように少なくとも1つのRCUに指示するために使用され、これにより、少なくとも1つのRFポートに定在波の異常が現れ、
受信モジュール620は、第2駆動完了情報を受信するようにさらに構成され、第2駆動完了情報は、第2駆動が完了した後にRCUによって送信され、
処理モジュール640は、第2駆動中に定在波の異常が現れる少なくとも1つのRFポートとRCUとの整合関係をダイバーシティ整合関係としてマークするようにさらに構成される。
この実施例では、基地局は送信モジュール610を用いて第1不整合メッセージを送信し、RCUに対応する遠隔電気チルトユニットに対して駆動を行うようRCUに指示し、走査によって、定在波の異常が現れるポートを発見し、これにより、RCUとRFポートとの整合関係を得ることができる。基地局は、対応関係の精度を大幅に向上させ、かつ効率を改善する不整合機能を有する遠隔電気チルトユニットを用いて、RCUとRFポートとの整合関係を効率的かつ正確に得ることができる。
図7は本発明の一実施例における基地局を示しており、基地局はAISGケーブルを用いて少なくとも1つのRCUに接続され、基地局は、RFケーブルを用いて少なくとも1つのRFポートを介して少なくとも1つの遠隔電気チルトアンテナに接続される。基地局は、
送信機710を含み、送信機710は第1不整合指示情報をRCUへ送信するように構成され、第1不整合指示情報は第1駆動を行うように少なくとも1つのRCUに指示するために使用され、これにより、定在波の異常が少なくとも1つのRFポートに現れ、
送信機720を含み、ここで、送信機720は第1駆動完了情報を受信するように構成され、第1駆動完了情報は第1駆動が完了した後にRCUによって送信され、
プロセッサ730を含み、ここで、プロセッサ730は、送信機720が第1駆動完了情報を受信した後に、定在波の異常が現れる少なくとも1つのRFポートを決定するように構成され、ここで、
プロセッサ730は、少なくとも1つのRCUと定在波の異常が現れる少なくとも1つのポートとを整合させるように構成され、そして、メモリ740を含み、メモリ740は、プロセッサ730によって完了した整合の結果を記憶するように構成される。
この実施例では、基地局は送信機710を用いて第1不整合メッセージを送信し、RCUに対応する遠隔電気チルトユニットに対して駆動を行うようRCUに指示し、走査によって、定在波の異常が現れるポートを発見し、これにより、RCUとRFポートとの整合関係を得ることができる。基地局は、対応関係の精度を大幅に向上させ、かつ効率を改善する不整合機能を有する遠隔電気チルトユニットを用いて、RCUとRFポートとの整合関係を効率的かつ正確に得ることができる。
プロセッサ730は、第1駆動中に定在波の異常が現れる少なくとも1つのRFポートとRCUとの整合関係を主要な整合関係としてマークするようにさらに構成される。
送信機710は、第2不整合指示情報をRCUへ送信するようにさらに構成され、第2不整合指示情報は、第2駆動を行うように少なくとも1つのRCUに指示するために使用され、これにより、少なくとも1つのRFポートに定在波の異常が現れ、
送信機720は、第2駆動完了情報を受信するようにさらに構成され、第2駆動完了情報は、第2駆動が完了した後にRCUによって送信され、
プロセッサ730は、第2駆動中に定在波の異常が現れる少なくとも1つのRFポートとRCUとの整合関係をダイバーシティ整合関係としてマークするようにさらに構成される。
この実施例では、基地局は送信機710を用いて第1不整合メッセージを送信し、RCUに対応する遠隔電気チルトユニットに対して駆動を行うようRCUに指示し、走査によって、定在波の異常が現れるポートを発見し、これにより、RCUとRFポートとの整合関係を得ることができる。基地局は、対応関係の精度を大幅に向上させ、かつ効率を改善する不整合機能を有する遠隔電気チルトユニットを用いて、RCUとRFポートとの整合関係を効率的かつ正確に得ることができる。
本発明の一実施例は、RCUとRFポートとを整合させる方法をさらに開示している。方法は、図1から図7に示す実施例に開示された遠隔電気チルトアンテナ、装置または基地局に基づいていてもよい。
基地局は、AISGインタフェースを介して第1不整合メッセージをRCUへ送信し、第1不整合指示情報は、第1駆動を行うよう少なくとも1つのRCUに指示するために使用され、これにより、定在波の異常がRFポートに現れる。第1不整合メッセージを受信した後、RCUは、RCUに接続された位相器に対して第1駆動を行う。
必要に応じて、第1駆動は、位相器内の移動スライダをある位置まで移動させることができる。位置は、移動スライダの最大ストローク位置であってもよい。第1駆動が完了した後、RCUは第1駆動完了情報を基地局へ送信する。トリガ装置は、移動スライダの端部に配置される。移動スライダが最大ストローク位置へ移動すると、移動スライダの端部に配置されたトリガ装置は不整合デバイスをトリガし、不整合デバイスはインピーダンス不整合を発生させ、これにより、定在波の異常がRFポートに現れ、基地局は、RCUと定在波の異常が現れるRFポートとを整合させる。
必要に応じて、第1駆動はギアを用いて位相器のRCUによって行われる駆動である。トリガ装置はギア上に配置されてもよい。ギアが移動して不整合デバイスをトリガすると、不整合デバイスはインピーダンス不整合を発生させ、これにより、定在波の異常がRFポートに現れ、基地局は、RCUと定在波の異常が現れるRFポートとを整合させる。
基地局が第1駆動完了情報を受信した後、基地局はRFポートを走査して、定在波の異常が現れるRFポートを決定する。基地局は全てのRFポートを走査して検出することができ、基地局は、基地局が有する定在波検出機能を有効にすることができる。基地局は、低電力走査を使用し、同時に反射信号を検出する。基地局が対応するRFポートに定在波の異常を検出した場合、定在波の異常が現れるRFポートが第1駆動を行うRCUに対応し、かつ整合すると決定することができる。これに対して、基地局のRFポートとRCUとの間に対応関係はないことを示している。
基地局は、リセットメッセージをRCUに送信して初期位置に移動するようRCUに指示する。
基地局は第1不整合メッセージを別のRCUに送信し、別のRCUに対応するRFポートに対して整合ステップを行ってもよい。
さらに、偏波共用アンテナのシナリオでは、基地局は、第1駆動中に定在波の異常が現れる少なくとも1つのRFポートとRCUとの整合関係を主要な整合関係としてマークする。整合が完了した後、基地局は第2不整合指示情報をRCUへ送信し、ここで、第2不整合指示情報は、第2駆動を行うように少なくとも1つのRCUに指示するために使用され、これにより、RFポートに定在波の異常が現れる。
第2不整合メッセージを受信した後、RCUは第2駆動を行う。第2駆動は、方向が第1駆動の方向とは異なる駆動である。定在波の異常がRFポートに現れるようにRCUによって第2駆動を行う処理について、RCUによって第1駆動を行うステップを参照し、トリガ装置が移動スライダの異なる位置に配置されているという点が異なる。例えば、RCUが第1駆動を行う場合、移動スライダは最上部まで同時に摺動し、移動スライダが最大ストローク位置まで摺動すると、メイン位相器内の移動スライダの下端にあるトリガ装置は不整合デバイスをトリガし、RFポート上の定在波の異常を引き起こすが、ダイバーシティ位相器内の移動スライダ上のトリガ装置は不整合デバイスをトリガしない。RCUが第2駆動を行う場合、移動スライダは最下部まで同時に摺動し、移動スライダが最大ストローク位置まで摺動すると、ダイバーシティ位相器内の移動スライダの上端にあるトリガ装置は不整合デバイスをトリガし、RFポート上の定在波の異常を引き起こすが、メイン位相器内の移動スライダ上のトリガ装置は不整合デバイスをトリガしない。
第2駆動が完了した後、RCUは第2駆動完了メッセージを基地局へ送信する。基地局が第2駆動完了メッセージを受信した後、基地局はRFポートを走査して、定在波の異常が現れるRFポートを決定する。基地局は全てのRFポートを走査して検出することができ、基地局は、基地局が有する定在波検出機能を有効にすることができる。基地局は、低電力走査を使用し、同時に反射信号を検出する。基地局が対応するRFポートに定在波の異常を検出した場合、定在波の異常が現れるRFポートが第2駆動を行うRCUに対応し、かつ整合すると決定することができる。これに対して、基地局のRFポートとRCUとの間に対応関係はないことを示している。
基地局は、第2駆動中に定在波の異常が現れるRFポートとRCUとの整合関係をダイバーシティ整合関係としてマークする。
基地局は、リセットメッセージをRCUに送信して初期位置に移動するようRCUに指示する。
基地局は第1不整合メッセージを別のRCUに送信し、別のRCUに対応するRFポートに対して整合ステップを行ってもよい。
ギア、位相器、および位相器内の移動スライダを電源装置と呼んでもよく、電源装置はまた、不整合デバイスをトリガすることができる別の装置であってもよい。
本発明のこの実施例では、RCUは位相器を駆動するためにギアを駆動し、駆動された位相器はRFチャネル上の定在波の異常を引き起こす不整合デバイスをトリガし、これにより、基地局は、定在波の異常が現れるRFポートを走査によって発見し、基地局は、RCUとRCUの駆動によって定在波の異常が引き起こされるRFポートとの対応する整合関係を決定する。この構造を含む遠隔電気チルトアンテナは、基地局を用いることで、アンテナの性能に影響を及ぼすことなく、RCUとRFポートとの整合関係を効率的かつ正確に得ることができる。また、不整合デバイスはアンテナに固有の位相器を用いてトリガされ、他の電源装置を追加する必要はなく、コストを節約することができる。
基地局と協働することで、本発明の実施例に組み込まれて開示された不整合デバイスを含む遠隔電気チルトアンテナは、基地局の出力端からアンテナまでの経路損失の検出を実施するようにさらに構成されてもよく、基地局の出力端からアンテナまでの遅延を検出するように構成される。
基地局は、基地局自体の出力、およびアンテナの反射電力を検出することができる。不整合デバイスがトリガされた後、RF信号の全反射が形成される。基地局から出力された送信信号は、基地局の出力ポートに完全に反映される。基地局の出力ポートに反映された反射信号の電力は、基地局の出力から経路損失の2倍を減算することで得られる値に等しい。したがって、経路損失は、基地局の出力からの反射信号の電力を減算した結果を、2で除算することで得られる値であることを正確に理解することができる。
位相検出周波数領域反射率測定(Phase Detect Frequency Domain Reflectometry、PDFDR)機能を有する基地局について、周波数領域反射率測定(Frequency Domain Reflectometry、FDR)技術を用いて掃引周波数信号をアンテナポートに入力してもよく、時間領域の反射信号を取得するために、反射信号に対して高速フーリエ変換が行われる。アンテナケーブルの伝送速度および損失が知られている場合、反射距離と反射電圧との関係曲線を得ることができ、基地局のRF出力端から短絡点または開路点までの伝送遅延を算出することができる。
上述の処理の順序番号は、本発明の様々な実施例の実行順序を意味するものではないことが理解されるべきである。処理の実行順序は、処理の機能および内部論理に応じて決定されるものであり、本発明の実施例の実施過程に限定されるものと解釈されるべきではない。
なお、実施例の順序は、説明の便宜上使用されるものに過ぎず、実施例の品質比較の根拠として使用されるものではない。
便宜的かつ簡潔な説明を目的として、上述のシステム、デバイスおよびユニットの詳細な動作過程について、上述の方法実施例において対応する処理を参照し、本明細書では再び詳細に説明しないことを、当業者は明確に理解している。
実施例の上述の説明に基づいて、必要な汎用ハードウェアプラットフォームに加えてソフトウェアによって本発明を実施してもよく、またはハードウェアのみで本発明を実施してもよいことを当業者は明確に理解するほとんどの場合、前者が好ましい実施方法である。このような理解に基づいて、基本的に本発明の技術的解決策を、または先行技術に寄与する部分をソフトウェア製品の形態で実施してもよい。ソフトウェア製品は記憶媒体に記憶され、本発明の実施例に記載の方法のステップの全てまたは一部を行うようコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバまたはネットワークデバイスであってもよい)に指示するためのいくつかの指示を含む。上述の記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、着脱式ハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスクまたは光ディスクなどのプログラムコードを記憶することができる任意の媒体を含む。
本願で提供されるいくつかの実施例では、本発明の範囲を逸脱することなく、開示された装置および方法をその他の方式で実施することができることが理解されるべきである。例えば、記載の装置実施例は例示に過ぎない。例えば、構成要素またはユニットの分割は論理的機能分割に過ぎず、実際の実装においては他の分割であってもよい。例えば、複数のユニットまたは構成要素は別のシステムに組み込まれるか統合されてもよく、または、いくつかの特徴を無視するか実行しなくてもよい。個別の部分として説明したユニットは、物理的に分離していても分離していなくてもよく、ユニットとして表示した部分は、物理ユニットであってもなくてもよく、1つの位置に配置されてもよく、または、複数のネットワークユニット上に分布していてもよい。本実施例における解決策の目的を達成するために、構成要素の一部または全てを実際の必要に応じて選択してもよい。当業者は、創造的努力をすることなく本発明の実施例を理解し、かつ実施することができる。
さらに、異なる実施例の記載のデバイス、方法および概略図を、本発明の範囲から逸脱することなく他のシステム、構成要素、技術または方法と組み合わせるかまたは統合してもよい。さらに、表示または説明した相互結合または直接結合あるいは通信接続をいくつかのインタフェースを介して実施してもよい。装置またはユニット間の間接結合または通信接続を、電子的、機械的または他の形態で実施してもよい。
上述の説明は本発明の特定の実施態様に過ぎないが、本発明の保護範囲に限定するものではない。本発明に開示された技術的範囲内にある、当業者が容易に想到できる任意の変更または置換は、本発明の保護範囲内に入るものとする。したがって、本発明の保護範囲は特許請求の範囲の保護範囲に属するものとする。
200、500 遠隔電気チルトアンテナ
210、510 遠隔電気チルトユニット
211、511 RCU
212、512 ギア
213、513 位相器
214、300、400、514 不整合デバイス
215 移動スライダ
301、401 スイッチ
302 リアクタンス要素
600 基地局
610 送信モジュール
620 受信モジュール
630 走査モジュール
640 処理モジュール
650 記憶モジュール
710、720 送信機
730 プロセッサ
740 メモリ
図7は本発明の一実施例における基地局を示しており、基地局はAISGケーブルを用いて少なくとも1つのRCUに接続され、基地局は、RFケーブルを用いて少なくとも1つのRFポートを介して少なくとも1つの遠隔電気チルトアンテナに接続される。基地局は、
送信機710を含み、送信機710は第1不整合指示情報をRCUへ送信するように構成され、第1不整合指示情報は第1駆動を行うように少なくとも1つのRCUに指示するために使用され、これにより、定在波の異常が少なくとも1つのRFポートに現れ、
受信機720を含み、ここで、送信機720は第1駆動完了情報を受信するように構成され、第1駆動完了情報は第1駆動が完了した後にRCUによって送信され、
プロセッサ730を含み、ここで、プロセッサ730は、送信機720が第1駆動完了情報を受信した後に、定在波の異常が現れる少なくとも1つのRFポートを決定するように構成され、ここで、
プロセッサ730は、少なくとも1つのRCUと定在波の異常が現れる少なくとも1つのポートとを整合させるように構成され、そして、メモリ740を含み、メモリ740は、プロセッサ730によって完了した整合の結果を記憶するように構成される。
第2駆動が完了した後、RCUは第2駆動完了情報を基地局へ送信する。基地局が第2駆動完了情報を受信した後、基地局はRFポートを走査して、定在波の異常が現れるRFポートを決定する。基地局は全てのRFポートを走査して検出することができ、基地局は、基地局が有する定在波検出機能を有効にすることができる。基地局は、低電力走査を使用し、同時に反射信号を検出する。基地局が対応するRFポートに定在波の異常を検出した場合、定在波の異常が現れるRFポートが第2駆動を行うRCUに対応し、かつ整合すると決定することができる。これに対して、基地局のRFポートとRCUとの間に対応関係はないことを示している。

Claims (16)

  1. 遠隔電気チルトアンテナであって、少なくとも1つの遠隔電気チルトユニットを含み、前記少なくとも1つの遠隔電気チルトユニットが、
    遠隔制御ユニットRCUであって、前記RCUがギアに接続されかつ駆動指示を受信するように構成され、前記駆動指示が前記RCUに駆動を行うよう指示するために使用され、前記RCUが前記ギアを駆動するようにさらに構成される、前記遠隔制御ユニットRCUと、
    前記ギアであって、前記ギアが位相器に接続され、前記ギアが前記RCUによって駆動され、前記RCUによって駆動された前記ギアが前記位相器を駆動するように構成される、前記ギアと、
    前記位相器であって、前記位相器がアンテナビームの方向を調整するように構成され、不整合デバイスが前記位相器に内蔵され、前記不整合デバイスが無線周波数RFチャネルに関連付けられ、前記不整合デバイスが、前記RFチャネルがインピーダンス不整合を発生させることができるように構成される、前記位相器と
    を含む、遠隔電気チルトアンテナ。
  2. 前記位相器は移動スライダをさらに含み、少なくとも1つのトリガ装置は前記移動スライダに配置され、前記トリガ装置は前記移動スライダに沿って移動し、前記トリガ装置は、前記不整合デバイスをトリガして前記RFチャネルがインピーダンス不整合を発生させることができるように構成される、請求項1に記載の遠隔電気チルトアンテナ。
  3. 前記少なくとも1つのトリガ装置は金属ばね板であり、前記金属ばね板は前記移動スライダの端部に配置され、前記移動スライダが最大ストローク位置にある場合、前記金属ばね板は前記不整合デバイスに接触する、請求項2に記載の遠隔電気チルトアンテナ。
  4. 前記少なくとも1つのトリガ装置は銅箔であり、前記銅箔は前記移動スライダの端部に配置され、前記移動スライダが最大ストローク位置にある場合、前記銅箔は前記不整合デバイスに接触する、請求項2に記載の遠隔電気チルトアンテナ。
  5. 前記駆動指示は、第1不整合メッセージまたは第2不整合メッセージであり、
    前記駆動指示が前記第1不整合メッセージである場合、前記駆動指示は、前記RCUに第1駆動を行うように指示するために使用され、
    前記駆動指示が前記第2不整合メッセージである場合、前記駆動指示は、前記RCUに第2駆動を行うように指示するために使用される、請求項1から4のいずれか一項に記載の遠隔電気チルトアンテナ。
  6. 遠隔電気チルトアンテナであって、少なくとも1つの遠隔電気チルトユニットを含み、前記少なくとも1つの遠隔電気チルトユニットが、
    遠隔制御ユニットRCUであって、前記RCUがギアに接続されかつ駆動指示を受信するように構成され、前記駆動指示が前記RCUに駆動を行うよう指示するために使用され、前記RCUが前記ギアを駆動するようにさらに構成される、前記遠隔制御ユニットRCUと、
    前記ギアであって、前記ギアが位相器に接続され、前記ギアが前記RCUによって駆動され、前記RCUによって駆動された前記ギアが前記位相器を駆動するように構成され、前記ギアが不整合デバイスをトリガするようにさらに構成される、前記ギアと、
    前記位相器であって、前記位相器がアンテナビームの方向を調整するように構成される、前記位相器と、
    前記不整合デバイスであって、前記不整合デバイスが無線周波数RFチャネルに接続され、前記不整合デバイスが、前記RFチャネルがインピーダンス不整合を発生させることができるように構成される、前記不整合デバイスと
    を含む、遠隔電気チルトアンテナ。
  7. 基地局であって、前記基地局は、アンテナインタフェース規格グループAISGケーブルを用いることで少なくとも1つの遠隔制御ユニットRCUに接続され、前記基地局は、RFケーブルを用いることで少なくとも1つの無線周波数RFポートを介して少なくとも1つの遠隔電気チルトアンテナに接続され、前記基地局は、
    送信モジュールであって、前記送信モジュールが第1不整合指示情報をRCUへ送信するように構成され、前記第1不整合指示情報が前記少なくとも1つのRCUに第1駆動を行うように指示するために使用され、これにより、定在波の異常が前記少なくとも1つのRFポートに現れる、前記送信モジュールと、
    受信モジュールであって、前記受信モジュールが第1駆動完了情報を受信するように構成され、前記第1駆動が完了した後に前記第1駆動完了情報が前記RCUによって送信される、前記受信モジュールと、
    走査モジュールであって、前記受信モジュールが前記完了情報を受信した後に、前記走査モジュールが前記定在波の異常が現れる前記少なくとも1つのRFポートを決定するように構成される、前記走査モジュールと、
    処理モジュールであって、前記処理モジュールが前記少なくとも1つのRCUと前記定在波の異常が現れる前記少なくとも1つのポートとを整合させるように構成される、前記処理モジュールと、
    記憶モジュールであって、前記記憶モジュールが前記処理モジュールによって完了した整合の結果を記憶するように構成される、前記記憶モジュールと
    を含む、基地局。
  8. 前記処理モジュールは、前記第1駆動中に前記定在波の異常が現れる前記少なくとも1つのRFポートと前記RCUとの整合関係を主要な整合関係としてマークするようにさらに構成される、請求項7に記載の基地局。
  9. 前記送信モジュールは第2不整合指示情報を前記RCUへ送信するようにさらに構成され、前記第2不整合指示情報は前記少なくとも1つのRCUに第2駆動を行うように指示するために使用され、これにより、前記少なくとも1つのRFポートに定在波の異常が現れ、
    前記受信モジュールは第2駆動完了情報を受信するようにさらに構成され、前記第2駆動完了情報は前記第2駆動が完了した後に前記RCUによって送信され、
    前記処理モジュールは、前記第2駆動中に前記定在波の異常が現れる前記少なくとも1つのRFポートと前記RCUとの整合関係をダイバーシティ整合関係としてマークするようにさらに構成される、請求項7または8に記載の基地局。
  10. 遠隔制御ユニットRCUと無線周波数RFポートとを整合させる方法であって、基地局が、
    前記基地局によって、第1不整合指示情報を前記RCUへ送信するステップであって、前記第1不整合指示情報が前記少なくとも1つのRCUに第1駆動を行うように指示するために使用され、これにより、前記RFポートに定在波の異常が現れる、ステップと、
    前記基地局によって第1駆動完了情報を受信するステップであって、前記第1駆動が完了した後に前記第1駆動完了情報が前記RCUによって送信される、ステップと、
    前記定在波の異常が現れる前記RFポートを決定するために、前記基地局によって前記RFポートを走査するステップと、
    前記基地局によって、前記RCUと前記定在波の異常が現れる前記RFポートとを整合させるステップと
    を含む整合ステップを行う、方法。
  11. 前記整合は、前記基地局によって、前記第1駆動中に前記定在波の異常が現れる前記少なくとも1つのRFポートと前記RCUとの整合関係を、主要な整合関係としてマークするステップを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記整合ステップは、
    前記整合が完了した後に前記基地局によって第2不整合指示情報を前記RCUへ送信するステップであって、前記第2不整合指示情報が前記少なくとも1つのRCUに第2駆動を行うように指示するために使用され、これにより、前記RFポートに定在波の異常が現れる、ステップと、
    前記基地局によって第2駆動完了情報を受信するステップであって、前記第2駆動完了情報が、前記第2駆動が完了した後に前記RCUによって送信される、ステップと、
    前記定在波の異常が現れる前記RFポートを決定するために、前記基地局によって前記RFポートを走査するステップと、
    前記基地局によって、前記第2駆動中に前記定在波の異常が現れる前記RFポートと前記RCUとの整合関係をダイバーシティ整合関係としてマークするステップと
    をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記基地局が前記整合を完了した後、前記基地局は別のRCUを選択し、前記整合ステップを再び行う、請求項11から13のいずれか一項に記載の方法。
  14. 遠隔制御ユニットRCUと無線周波数RFポートとを整合させる方法であって、
    前記RCUが基地局によって送信された第1不整合指示情報を受信し、前記第1不整合指示メッセージに応じて、前記RCUが電源装置を用いて不整合デバイスをトリガし、
    前記不整合デバイスがインピーダンス不整合を発生させ、これにより、前記RFポートに定在波の異常が現れ、前記基地局が前記RCUと前記定在波の異常が現れる前記RFポートとを整合させる、方法。
  15. 前記RCUによって電源装置を用いて不整合デバイスをトリガする前記ステップは、
    前記RCUによってギアを用いて位相器を駆動するステップを含み、これにより、前記位相器内の移動スライダは前記不整合デバイスをトリガする、請求項14に記載の方法。
  16. 前記RCUによって電源装置を用いて不整合デバイスをトリガする前記ステップは、
    前記RCUによってギアを駆動するステップを含み、これにより、前記ギアは前記不整合デバイスをトリガする、請求項14に記載の方法。
JP2016566700A 2014-05-05 2014-05-05 遠隔電気チルトアンテナ、基地局、およびrcuとrfポートとを整合させる方法 Active JP6471177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/076795 WO2015168844A1 (zh) 2014-05-05 2014-05-05 Rcu和rf端口匹配的电调天线、基站和方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017515411A true JP2017515411A (ja) 2017-06-08
JP6471177B2 JP6471177B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=54391941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566700A Active JP6471177B2 (ja) 2014-05-05 2014-05-05 遠隔電気チルトアンテナ、基地局、およびrcuとrfポートとを整合させる方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9763108B2 (ja)
EP (1) EP3131327B1 (ja)
JP (1) JP6471177B2 (ja)
KR (1) KR101814030B1 (ja)
CN (1) CN106465146B (ja)
MX (1) MX359279B (ja)
WO (1) WO2015168844A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104170438B (zh) * 2014-03-10 2018-02-02 华为技术有限公司 电调天线的管理方法、电调单元及基站
KR102461035B1 (ko) * 2016-02-20 2022-11-01 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 전자 장치
US10854967B2 (en) * 2017-03-30 2020-12-01 Commscope Technologies Llc Base station antennas that are configurable for either independent or common down tilt control and related methods
WO2021080759A1 (en) * 2019-10-22 2021-04-29 Commscope Technologies Llc Cable management system for base station antennas
CN117199820A (zh) * 2022-05-30 2023-12-08 康普技术有限责任公司 提供用于基站天线的移相器的同步相移的ret组件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289220A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 基地局装置
JP2008098982A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Lenovo Singapore Pte Ltd Mimo無線通信システムを設定する方法、およびコンピュータ
JP2010135895A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 移相器及びアンテナ装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4183044A (en) * 1977-05-30 1980-01-08 Rca Corporation Remote control TV subcarrier phase shifter system
CN1316835C (zh) * 1994-11-04 2007-05-16 安德鲁公司 天线控制系统
US6608603B2 (en) * 2001-08-24 2003-08-19 Broadcom Corporation Active impedance matching in communications systems
KR100475124B1 (ko) * 2003-01-15 2005-03-10 삼성전자주식회사 위상 및 이득 부정합 보상 기능을 가지는 직접 변환방식의 무선신호 수신 장치
KR100495431B1 (ko) * 2003-07-18 2005-06-14 삼성전자주식회사 업 컨버터의 교정장치 및 방법
US7898489B2 (en) * 2005-05-31 2011-03-01 Powerwave Technologies Sweden Ab Beam adjusting device
US7620376B2 (en) * 2005-11-03 2009-11-17 Nokia Corporation Method and arrangement for performing analog signal processing and measuring between a signal source and a load
US7561066B2 (en) * 2005-11-10 2009-07-14 General Electric Company Railroad wayside signal system
CN201038314Y (zh) * 2007-01-15 2008-03-19 京信通信技术(广州)有限公司 通信天线下倾角度的可分离式控制装置
KR101017670B1 (ko) * 2007-10-05 2011-02-25 주식회사 에이스테크놀로지 초크 부재를 가지는 안테나
KR100960003B1 (ko) * 2007-11-30 2010-05-28 주식회사 에이스테크놀로지 안테나에 있어서 경사각 조정 장치
US20090149123A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-11 Randy Blagg Register for air conditioning
CN101626581B (zh) * 2008-07-08 2011-11-09 中国移动通信集团公司 电调天线接口中的设备扫描方法、装置及系统
CN201323660Y (zh) * 2008-12-09 2009-10-07 广东通宇通讯设备有限公司 一种电调天线的射频拉远设备及集成该射频拉远设备的电调天线
US8027703B2 (en) 2009-02-11 2011-09-27 Amphenol Corporation Multi-beam antenna with multi-device control unit
US8217848B2 (en) * 2009-02-11 2012-07-10 Amphenol Corporation Remote electrical tilt antenna with motor and clutch assembly
FR2959015B1 (fr) * 2010-04-15 2012-06-22 Horiba Jobin Yvon Sas Procede et dispositif de mesure de spectrometrie de decharge luminescente en mode pulse
CH704177A2 (de) 2010-09-06 2012-05-31 Myles Capstick Gruppenantennenstruktur zur Erzeugung spezifischer elektromagnetischer Feldverteilungen mit integrierten Sonden zur impliziten Korrektur von gegenseitiger Verkopplung und Fehlanpassung.
CN102714805B (zh) * 2012-03-05 2015-09-30 华为技术有限公司 天线系统
CN102833770B (zh) * 2012-08-14 2016-08-24 华为技术有限公司 电调天线设备及其关联小区的方法、天线组件及基站
CN102905279B (zh) * 2012-09-28 2015-06-03 华为技术有限公司 远端控制单元序列号和天线扇区号的匹配方法及装置
MY172538A (en) * 2012-10-15 2019-11-30 Telekom Malaysia Berhad An apparatus for adjusting the tilt angle of an antenna
KR102029102B1 (ko) * 2012-11-19 2019-11-11 삼성전자주식회사 빔포밍 시스템에서 빔 방향 선택 방법 및 장치
CN105357755A (zh) 2013-01-25 2016-02-24 华为技术有限公司 基站天馈口与天线端口连接关系的定位方法和装置
WO2014199342A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Andrew Wireless Systems Gmbh Optimization system for distributed antenna system
JP6232991B2 (ja) * 2013-12-10 2017-11-22 富士通株式会社 無線アクセスシステム,及び無線制御装置
US9705684B2 (en) * 2013-12-16 2017-07-11 At&T Mobility Ii Llc Systems, methods, and computer readable storage device for delivering power to tower equipment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289220A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 基地局装置
JP2008098982A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Lenovo Singapore Pte Ltd Mimo無線通信システムを設定する方法、およびコンピュータ
JP2010135895A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 移相器及びアンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101814030B1 (ko) 2018-01-30
WO2015168844A1 (zh) 2015-11-12
US20170078892A1 (en) 2017-03-16
MX2016014457A (es) 2017-04-06
US9763108B2 (en) 2017-09-12
CN106465146A (zh) 2017-02-22
JP6471177B2 (ja) 2019-02-13
MX359279B (es) 2018-09-21
EP3131327B1 (en) 2018-07-11
EP3131327A4 (en) 2017-05-17
CN106465146B (zh) 2020-11-03
KR20160149276A (ko) 2016-12-27
EP3131327A1 (en) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471177B2 (ja) 遠隔電気チルトアンテナ、基地局、およびrcuとrfポートとを整合させる方法
US10506606B2 (en) Method and apparatus for aligning antenna beams in high-low frequency co-site network
US9350081B2 (en) Switchable multi-radiator high band antenna apparatus
US9484619B2 (en) Switchable diversity antenna apparatus and methods
EP2704254B1 (en) Dual-feedpoint antenna system and method for feedpoint switchover of dual-feedpoint antenna system
US10944490B2 (en) Antenna calibration for multiple input multiple output
US20190245597A1 (en) Simultaneous millimeter-wave transmissions
US10396458B2 (en) Switch assembly, switch assembly control method, controller, and base station
US20210175953A1 (en) Beam Management and Participation in a Beam Management Procedure
US20170040682A1 (en) Apparatus For Controlling Antenna Of Mobile-Communication Base Station
US9979447B2 (en) Radio frequency distribution network for a split beam user specific tilt antenna
WO2018111454A1 (en) Control circuit and apparatus, radio frequency circuit and apparatus, transceiver, mobile terminal, methods and computer programs for determining calibration values for a radio frequency circuit
KR20180118215A (ko) 임피던스 측정 및 적응성 안테나 동조를 위한 장치 및 방법
CN112398517A (zh) 天线切换系统及方法、存储介质
US11962378B2 (en) Polarized reception of reference signals at a terminal device
WO2022135002A1 (zh) 一种馈电网络、基站天线及基站设备
US11462840B2 (en) Communication using arbitrary selectable polarization
US20220393755A1 (en) Communication using arbitrary selectable polarization
US10666333B2 (en) Signal transmission diversity
EP4252353A1 (en) Method and network node for signalling tci states to user equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6471177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250