JP2017513178A - 反射光に基づき光出力を較正するための方法及び装置 - Google Patents

反射光に基づき光出力を較正するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017513178A
JP2017513178A JP2016553878A JP2016553878A JP2017513178A JP 2017513178 A JP2017513178 A JP 2017513178A JP 2016553878 A JP2016553878 A JP 2016553878A JP 2016553878 A JP2016553878 A JP 2016553878A JP 2017513178 A JP2017513178 A JP 2017513178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
led
reflected light
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016553878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6549603B2 (ja
JP2017513178A5 (ja
Inventor
ラモン アントワーヌ ウィロ クラウト
ラモン アントワーヌ ウィロ クラウト
デ スルイス バルテル マリヌス バン
デ スルイス バルテル マリヌス バン
フィリップ スティーブン ニュートン
フィリップ スティーブン ニュートン
ティム デッカー
ティム デッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2017513178A publication Critical patent/JP2017513178A/ja
Publication of JP2017513178A5 publication Critical patent/JP2017513178A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6549603B2 publication Critical patent/JP6549603B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/12Controlling the intensity of the light using optical feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

照明デバイス102、照明器具、照明システム、照明モジュール104、及びこれらの制御方法が開示される。様々な実施形態において、照明デバイス102は、表面108のターゲット部分106に向けて光を発するLED118等の光源を含み得る。LEDドライバ120は、補正された信号132に応じてLEDを駆動するよう構成され得る。光センサ122は、表面のターゲット部分から反射された光を測定し、反射光の1つ又は複数の特性を表す反射光信号128を生成するよう構成され得る。コントローラ116は、LEDドライバ及び光センサと動作的に結合され得る。コントローラは、反射光信号、及び、表面のターゲット部分から反射される光の1つ又は複数の所望の特性を表す入力信号130に基づき、補正された信号を生成するよう構成され得る。

Description

[0001]本発明は、一般的には照明制御を対象とする。より具体的には、本明細書に開示される様々な独創的方法及び装置は、測定される表面からの反射光に基づく光出力の較正に関する。
[0002]デジタル照明技術、即ち、発光ダイオード(LED:light-emitting diode)などの半導体光源に基づく照明は、従来の蛍光灯、HID灯、及び白熱灯の実現可能な代替を提供する。LEDの機能的な利点及び利益は、高いエネルギー変換及び光学的効率、耐性、より低い動作コスト、並びに他の多くのことを含む。LED技術の近年の発達は、多くの用途で様々な照明効果を可能にする効率的でロバストなフルスペクトル照明源を提供している。これらの照明源を具現化する器具の幾つかは、様々な色、及び色変化する照明効果を生み出すために、赤色、緑色、及び青色など様々な色を発生することが可能な1つ又は複数のLEDと、LEDの出力を個別に制御するための処理装置とを含む照明モジュールを特徴とする。
[0003]照明デバイス、照明器具、及び/又は照明システムは、複数のLED等の光源を含み得る。複数の光源がある面に向かって光を放つとき、個別の光源によって放たれた光が他の光源によって放たれた光と重なる可能性がある。結果として、ある部分が他の部分よりも明るく照らされ、面が不均一に照らされ得る。さらに、日光等の他の光源からの周囲光が、複数の光源によって放たれた集合的な光の面上の分布に影響を及ぼし得る。
[0004]したがって、当該分野には、複数の光源によって放たれた光の一様分布を支援することへのニーズが存在する。
[0005]本開示は、表面から反射された光に基づき光源の光出力を較正するための独創的方法及び装置を対象とする。例えば、照明デバイス、照明ユニット、照明器具、及び/又は照明システムは、それぞれがLED等の光源と光センサとを含む1つ又は複数の照明モジュールを含み得る。光源は、光センサによって感知された表面からの反射光を補償するよう駆動され得る。これは、例えば、照明器具の複数の照明モジュールが、表面上に比較的一様に映る集合的な光を発することを助け得る。
[0006]一般的に、一側面では、本発明は、表面のターゲット部分に向けて光を発するLEDと、補正された信号に応じてLEDを駆動するLEDドライバと、表面のターゲット部分から反射された光を測定し、反射光の1つ又は複数の特性を表す反射光信号を生成する光センサと、LEDドライバ及び光センサと動作的に結合されたコントローラとを含む照明デバイスに関する。コントローラは、反射光信号、及び、表面のターゲット部分から反射される光の1つ又は複数の所望の特性を表す入力信号に基づき、補正された信号を生成するよう構成され得る。
[0007]様々な実施形態において、LED及び光センサは同じ場所に配置される。様々な変形例において、光センサは、LEDによって発せられる光と、表面のターゲット部分から反射され、光センサによって測定される光とが少なくとも部分的に重複する光路を有するよう、LEDに対して配置される。
[0008]様々な実施形態において、LEDは第1のLEDを含み、LEDドライバは第1のLEDドライバを含み、コントローラは第1のコントローラを含み、表面のターゲット部分は第1のターゲット部分を含み、光センサは第1の光センサを含み、反射光信号は第1の反射光信号を含み、補正された信号は第1の補正された信号を含み、デバイスはさらに、表面の第2のターゲット部分に向けて光を発する第2のLEDと、第2の補正された信号に応じて第2のLEDを駆動する第2のLEDドライバと、表面の第2のターゲット部分から反射された光を測定し、当該反射光の1つ又は複数の特性を表す第2の反射光信号を生成する第2の光センサと、第2のLED及び第2のLEDドライバと動作的に結合された第2のコントローラであって、第2の反射光信号及び入力信号に基づき、第2の補正された信号を生成する第2のコントローラとを含む。これらの実施形態の様々な変形例において、第1及び第2のターゲット部分は少なくとも部分的に重なる。様々な変形例において、第1のコントローラはマスターとして動作し、第2のコントローラはスレーブとして動作する。様々な変形例において、マスターは、少なくとも特定の期間の間、第1の反射光信号とは無関係に第1の補正された信号を生成し、一方、スレーブコントローラは、第2の反射光信号及び入力信号に基づき第2の補正された信号を生成する。様々な変形例において、マスターは、期間の経過後、第1の反射光信号及び入力信号に基づく第1の補正された信号の生成を開始又は再開する。
[0009]様々な実施形態において、感知された第1の反射光信号の変化に応じて、第1のコントローラは、第1の期間の間、第2のコントローラに第2の反射光信号の変化を一切無視させ、当該第1の期間の間、変更された反射光信号及び入力信号に基づき、第1の補正された信号を生成する。様々な変形例において、第1の期間の経過後、第1のコントローラは、第2の期間の間、第1の反射光信号の変化を一切無視する。様々な変形例において、第1の反射光信号の感知された変化に応じて、第1のコントローラは、第1の期間の間バスをローに駆動し、第1の期間の終了時、バスを解放する。様々な変形例において、第1の期間の経過後、第2のコントローラは、第3のLED及び第3のLEDドライバに動作的に結合された第3のコントローラに、第2の期間の間、第3の反射光信号の変化を一切無視させ、第2の期間の間、第2の反射光信号の感知された変化に少なくとも部分的に基づき、第2の補正された信号を生成する。
[0010]様々な実施形態において、コントローラは、情報を運ぶ符号化光を発するようLEDドライバがLEDを駆動するよう補正された信号を変調する。様々な変形例において、コントローラは、さらに、反射光信号に基づき、表面のターゲット部分から反射された全光と、表面から反射された情報を運ぶ符号化光とを区別する。様々な変形例において、コントローラは、全光と符号化光との間の差に基づき補正された信号を生成する。
[0011]他の側面では、本発明は、LEDドライバ及びLEDを有する照明モジュールの制御方法であって、LEDドライバによって、補正された信号に基づき、表面のターゲット部分に向けて光を発するようLEDを駆動するステップと、LEDと同じ場所に配置された光センサによって、表面のターゲット部分から反射された光を測定するステップと、光センサによって、反射光の1つ又は複数の特性を表す反射光信号を生成するステップと、反射光信号、及び、表面のターゲット部分から反射される光の1つ又は複数の所望の特性を表す入力信号に基づき補正された信号を生成するステップを含む、方法に関する。
[0012]様々な実施形態において、表面のターゲット部分に向けて発せられる光、及びターゲット部分から測定される反射光は、少なくとも部分的に重なる光路を有する。様々な実施形態において、方法は、情報によって補正された信号を変調するステップと、LEDドライバによって、情報を運ぶ符号化光を発するようLEDを駆動するステップとをさらに含み得る。様々な変形例において、方法は、反射光信号に基づき、表面のターゲット部分から反射された全光と、表面から反射された情報を運ぶ符号化光とを区別するステップをさらに含み得る。様々な変形例において、補正された信号を生成するステップは、全光と符号化光との間の差に基づき補正された信号を生成するステップを含む。
[0013]様々な実施形態において、照明モジュールはマスター照明モジュールであり、補正された信号を生成するステップは、少なくとも特定の期間の間、他のスレーブ照明モジュールがその出射光を較正する一方、反射光信号と無関係に補正された信号を生成するステップを含む。様々な変形例において、方法は、期間の経過後、反射光信号及び入力信号に基づく補正された信号の生成を開始又は再開するステップをさらに含む。
[0014]様々な実施形態において、方法は、反射光信号の感知された変化に応じて、第1の期間の間、他の照明モジュールに、他の照明モジュールが感知する反射光の変化を一切無視させるステップと、第1の期間の間、変更された第1の反射光信号及び入力信号に基づき補正された信号を生成するステップとをさらに含む。様々な変形例において、方法は、第1の期間の経過後、第2の期間の間、他の照明モジュールがその出射光を較正する一方、反射光信号の変化を一切無視するステップを含む。
[0015]本開示の目的で本明細書において使用される場合、「LED」との用語は、任意のエレクトロルミネセンスダイオード、又は、電気信号に呼応して放射を発生できる、その他のタイプのキャリア注入/接合ベースシステム(carrier injection/junction-based system)を含むものと理解すべきである。したがって、LEDとの用語は、次に限定されないが、電流に呼応して発光する様々な半導体ベースの構造体、発光ポリマー、有機発光ダイオード(OLED)、エレクトロルミネセンスストリップ等を含む。特に、LEDとの用語は、赤外スペクトル、紫外スペクトル、及び(通常、約400ナノメートルから約700ナノメートルまでの放射波長を含む)可視スペクトルの様々な部分のうちの1つ又は複数における放射を発生させることができるすべてのタイプの発光ダイオード(半導体及び有機発光ダイオードを含む)を指す。LEDの幾つかの例としては、次に限定されないが、様々なタイプの赤外線LED、紫外線LED、赤色LED、青色LED、緑色LED、黄色LED、アンバー色LED、橙色LED、及び白色LED(以下に詳しく述べる)がある。また、LEDは、所与のスペクトルに対して様々な帯域幅(例えば半波高全幅値(FWHM:full widths at half maximum))、及び所与の一般的な色分類内で様々な支配的波長を有する放射(例えば狭帯域幅、広帯域幅)を発生させるように構成及び/又は制御することができることを理解すべきである。
[0016]例えば本質的に白色光を生成するLED(例えば白色LED)の一実施態様は、それぞれ、組み合わされることで混合して本質的に白色光を形成する様々なスペクトルのエレクトロルミネセンスを放射する複数のダイを含む。別の実施態様では、白色光LEDは、第1のスペクトルを有するエレクトロルミネセンスを異なる第2のスペクトルに変換する蛍光体材料に関連付けられる。この実施態様の一例では、比較的短波長で狭帯域幅スペクトルを有するエレクトロルミネセンスが、蛍光体材料を「ポンピング(pumps)」して、当該蛍光体材料は、いくぶん広いスペクトルを有する長波長放射を放射する。
[0017]なお、「LED」との用語は、LEDの物理的及び/又は電気的なパッケージタイプを限定しないことを理解すべきである。例えば、上述した通り、LEDは、(例えば個々に制御可能であるか又は制御不能である)異なるスペクトルの放射をそれぞれ放射する複数のダイを有する単一の発光デバイスを指すこともある。また、LEDは、LED(例えばあるタイプの白色LED)の一体部分と見なされる蛍光体に関連付けられることもある。一般に、LEDとの用語は、パッケージLED、非パッケージLED、表面実装LED、チップ・オン・ボードLED、TパッケージマウントLED、ラジアルパッケージLED、パワーパッケージLED、あるタイプのケーシング及び/又は光学的要素(例えば拡散レンズ)を含むLED等を指す。
[0018]「光源」との用語は、限定されないが、LEDベース光源(上記に定義した1つ以上のLEDを含む)を含む様々な放射源のうちの任意の1つ以上を指すと理解すべきである。所与の光源は、可視スペクトル内、可視スペクトル外、又は両者の組合せでの電磁放射を発生する。したがって、「光」及び「放射」との用語は、本明細書では同義で使用される。さらに、光源は、一体構成要素として、1つ以上のフィルタ(例えばカラーフィルタ)、レンズ、又はその他の光学的構成要素を含んでもよい。また、光源は、次に限定されないが、指示、表示、及び/又は照明を含む様々な用途に対し構成されることを理解すべきである。「照明源」とは、内部空間又は外部空間を効果的に照射するのに十分な強度を有する放射を発生するように特に構成された光源である。このコンテキストにおいて、「十分な強度」とは、周囲照明(すなわち、間接的に知覚され、また、例えば、全体的に又は部分的に知覚される前に1つ以上の様々な介在面から反射される光)を提供するために空間又は環境において発生される可視スペクトルにおける十分な放射強度(放射強度又は「光束」に関して、全方向における光源からの全光出力を表すために、単位「ルーメン」がよく使用される)を指す。
[0019]「スペクトル」との用語は、1つ以上の光源によって生成された放射の任意の1つ以上の周波数(又は波長)を指すものと理解すべきである。したがって、「スペクトル」との用語は、可視範囲内の周波数(又は波長)のみならず、赤外線、紫外線、及び電磁スペクトル全体の他の領域の周波数(又は波長)も指す。さらに、所与のスペクトルは、比較的狭い帯域幅(例えば、FWHMは、基本的に、周波数又は波長成分をほとんど有さない)、又は、比較的広い帯域幅(様々な相対強度を有する幾つかの周波数又は波長成分)を有してよい。当然のことながら、所与のスペクトルは、2つ以上の他のスペクトルを混合(例えば、複数の光源からそれぞれ放射された放射を混合)した結果であってよい。
[0020]「色温度」との用語は、本明細書では、通常、白色光に関連して使用されるが、その使用は、当該用語の範囲を限定することを意図していない。色温度は、基本的に、白色光の特定の色内容又は陰(例えば、赤みを帯びた、青みを帯びた)を指す。所与の放射サンプルの色温度は、従来から、問題とされている放射サンプルと同じスペクトルを基本的に放射する黒体放射体のケルビン度数(K)の温度に応じて特徴付けられている。黒体放射体の色温度は、通常、約700度K(通常、人間の目に最初に可視となると考えられている)から10,000度K超の範囲内であり、白色光は、通常、約1500〜2000度Kより高い色温度において知覚される。
[0021]低色温度は、通常、より顕著な赤色成分、すなわち、「温かい印象」を有する白色光を示す一方で、高色温度は、通常、より顕著な青色成分、すなわち、「冷たい印象」を有する白色光を示す。一例として、炎は約1,800度Kの色温度を有し、従来の白熱電球は約2848度Kの色温度を有し、早朝の日光は約3,000度Kの色温度を有し、曇った日の真昼の空は約10,000度Kの色温度を有する。約3,000度Kの色温度を有する白色光の下で見られたカラー画像は、比較的赤みの帯びた色調を有する一方で、約10,000度Kの色温度を有する白色光の下で見られたカラー画像は、比較的青みの帯びた色調を有する。
[0022]「照明固定具」及び「照明器具」との用語は、本明細書では、特定の形状因子、アセンブリ又はパッケージの1つ以上の照明ユニットの実施態様又は配置を指すために同義に使用される。「照明ユニット」との用語は、本明細書では、同じ又は異なるタイプの1つ以上の光源を含む装置を指して使用される。所与の照明ユニットは、様々な光源の取付け配置、筐体/ハウジング配置及び形状、並びに/又は、電気及び機械的接続構成の何れか1つを有してもよい。さらに、所与の照明ユニットは、光源の動作に関連する様々な他の構成要素(例えば制御回路)に任意選択的に関連付けられてもよい(例えば含む、結合される、及び/又は一緒にパッケージされる)。「LEDベースの照明ユニット」とは、上記した1つ以上のLEDベースの光源を、単独で又はその他の非LEDベースの光源との組合せで含む照明ユニットを指す。「マルチチャネル」照明ユニットとは、それぞれ異なる放射スペクトルを発生する少なくとも2つの光源を含むLEDベースの又は非LEDベースの照明ユニットを指すものであり、各異なる光源スペクトルは、マルチチャネル照明ユニットの「チャネル」と呼ばれる。
[0023]本明細書において、用語「コントローラ」は、通常、1つ以上の光源の動作に関連する様々な装置を表すために使用される。本明細書で論じられる様々な機能を実行するために、コントローラは多数の方法で実装され得る(例えば、専用ハードウェアによって等)。「プロセッサ」は、本明細書で論じられる様々な機能を実行するためにソフトウェア(例えば、マイクロコード)を用いてプログラミングされ得る1つ以上のマイクロプロセッサを使用するコントローラの一例である。コントローラは、プロセッサを使用して又は使用せずに実装され、また、一部の機能を実行するための専用ハードウェアと他の機能を実行するためのプロセッサとの組み合わせ(例えば、1つ以上のプログラミングされたマイクロプロセッサ及び付随する回路)として実装されてもよい。本開示の多様な実施形態において使用され得るコントローラ部品の例は、限定はされないが、従来のマイクロプロセッサ、ASIC(application specific integrated circuit)、及びFPGA(field-programmable gate array)を含む。
[0024]多様な実装形態において、プロセッサ又はコントローラは1つ以上の記憶媒体(本明細書では通常「メモリ」と呼ばれ、例えばRAM、PROM、EPROM、EEPROM、フロッピーディスク、コンパクトディスク、光学ディスク、磁気テープ等の揮発性及び非揮発性コンピュータメモリ)に関連付けられ得る。一部の実装形態において、記憶媒体は、1つ以上のプロセッサ及び/又はコントローラ上で実行されると、本明細書で説明される機能のうちの少なくとも一部を実行する1つ以上のプログラムによって符号化され得る。様々な記憶媒体がプロセッサ若しくはコントローラ内に固定され、又は移動可能でもよく、記憶媒体上に記憶された1つ以上のプログラムがプロセッサ若しくはコントローラにロードされて、本明細書に説明される本発明の多様な側面を実行してもよい。本明細書において、用語「プログラム」又は「コンピュータプログラム」は広義の意味で使用され、1つ以上のプロセッサ又はコントローラをプログラミングするために用いることができるあらゆる種類のコンピュータコード(例えば、ソフトウェア又はマイクロコード)を指す。
[0025]「ネットワーク」との用語は、本明細書において使用される場合、(コントローラ又はプロセッサを含む)任意の2つ以上のデバイス間及び/又はネットワークに結合された複数のデバイス間での(例えばデバイス制御、データ記憶、データ交換等のための)情報の転送を容易にする2つ以上のデバイスの任意の相互接続を指す。容易に理解されるように、複数のデバイスを相互接続するのに適したネットワークの様々な実施態様は、様々なネットワークトポロジのうちの何れかを含み、様々な通信プロトコルのうちの何れかを使用することができる。さらに、本開示による様々なネットワークにおいて、2つのデバイス間の接続はいずれも、2つのシステム間の専用接続を表わすか、又は、これに代えて非専用接続を表わしてもよい。2つのデバイス用の情報を担持することに加えて、当該非専用接続(例えばオープンネットワーク接続)は、必ずしも2つのデバイス用ではない情報を担持することがある。さらに、容易に理解されるように、本明細書で説明されたデバイスの様々なネットワークは、ネットワーク全体に亘る情報の転送を容易にするために、1つ以上のワイヤレス、ワイヤ/ケーブル、及び/又は光ファイバリンクのリンクを使用できる。
[0026]以下に更に詳細に論じられる前述の概念及び追加の概念の全ての組合せが、(そのような概念が互いに矛盾しないと仮定して)本明細書で開示される進歩性のある主題の一部として考えられることが理解されるべきである。特に、本開示の最後に現れる特許請求される主題の全ての組合せが、本明細書で開示される進歩性のある主題の一部として考えられる。また、参照により援用される任意の開示に現れることもある本明細書で明示的に採用する用語は、本明細書で開示される特定の概念と最も調和する意味を与えられるべきであることが理解されるべきである。
[0027]図面中、同様の参照符号は、概して、異なる図面にわたって同じ部分を表す。また、図面は、必ずしも縮尺通りではなく、概して、本発明の原理を例示することに重点が置かれている。
[0028]図1は、様々な実施形態に係る、集合的照明効果を作成するために使用される照明デバイスの例を概略的に示す。 [0029]図2は、様々な実施形態に係る、本開示の選択された側面に従い構成された照明モジュールの例を概略的に示す。 [0030]図3は、様々な実施形態に係る、本開示の選択された側面に従い構成された照明モジュールが、周囲光の侵入を補償するよう協力する態様の例を概略的に示す。 [0031]図4は、様々な実施形態に係る、本開示の選択された側面に従い構成された照明モジュールの動作方法の例を示す。
[0032]照明デバイス/ユニット、照明器具、及び/又は照明システムは、複数のLED等の光源を含み得る。複数の光源がある面に向かって光を放つとき、各光源によって放たれた光が他の光源によって放たれた光と重なる可能性がある。結果として、ある部分が他の部分よりも明るく照らされ、面が不均一に照らされ得る。したがって、当該分野には、複数の光源によって放たれる光の一様分布を容易化することへのニーズが存在する。より一般的には、出願人は、複数の光源を備える照明器具、照明システム、及び/又は照明デバイス/ユニットの各光源を、他の光源によって放たれた光及び/又は周囲光を考慮して個別に制御することが有益であろうことを認識及び理解した。上記に照らして、本発明の様々な実施形態及び実装形態は、他の光源によって放たれた光及び/又は周囲光を相殺するよう、各光源の出射光を制御することを対象とする。
[0033]図1を参照して、一実施形態では、第1の照明デバイス102a及び第2の照明デバイス102b(まとめて照明デバイス102と称される)は、複数の照明モジュール104a−f(まとめて照明モジュール104と称される)を含み得る。照明デバイス102は、照明器具、照明ユニット、照明ユニットが取り付けられた照明固定具、及び/又は複数の照明モジュール104が取り付けられ及び/又は内蔵された任意の他のデバイスであり得る。照明モジュール104は、後に詳述される様々な構成要素を含み得る。
[0034]複数の照明モジュール104a−fは、表面108の複数のターゲット部分106a−fに向けて光を放ち得る。ターゲット部分106において表面108から反射される光は、照明効果106とも称され得る。場合によっては、2つの異なる照明モジュール104によって投射された照明効果106が重なり得る。図1では、例えば、第3の照明モジュール104cは、第4の照明モジュール104dによって投射される第4の照明効果106dと重なる照明効果106cを投射し、重なり110aを作成する。照明効果106が重なる場合、表面108から反射される光の様々な観察可能な特性が増強又は他の態様で変更され、観察される照明効果が所望のものから逸脱するおそれがある。例えば、複数の照明モジュール104a−fによって表面108上に投射される累積照明効果が比較的一様であることが望まれ得る。そのような場合、重なり110a等の重複照明効果は望ましくない可能性がある。他の例として、例えば時間帯等により、周囲光条件が経時的に変化し得る。かかる変化も、照明効果106の観察可能な特性に影響を及ぼし得る。例えば、図1では、窓114から入る周囲光112によって第6の照明効果106fが影響を受けている。これは、第1の重なり110aと同様な理由で望ましくない可能性がある第2の重なり110bを作成する。
[0035]したがって、様々な実施形態において、照明モジュール106は、重なり110a及び110b等の観察される照明効果における望ましくないアーチファクトの補償を個別の照明モジュールレベルで支援する様々な構成要素を有するよう構成され得る。例えば、各照明モジュール106は、表面108のターゲット部分106に向けて光を放ち、ターゲット部分106から反射された光を測定し、出射光を調整することにより、1つ又は複数の所望の照明特性と対応するよう、照明効果106の1つ又は複数の照明特性を較正するよう構成され得る。これは、例えば、複数の照明モジュール104によって作成される集合的な照明効果を平滑化するために使用され得る。
[0036]照明モジュール104の一例の構成要素が図2に示されている。照明モジュール104は、コントローラ116を含み得る。コントローラ116は、対応するLEDドライバ120を介して、1つ又は複数のLED118等の光源と動作的に結合され得る。コントローラ116は、さらに、光センサ122と動作的に結合され得る。様々な実施形態において、光センサ122は様々な形態を取り、例えばフォトダイオード、フォトトランジスタ、光依存性抵抗(LDR)、及び追加LED等であり得る。
[0037]様々な実施形態において、光センサ122は、表面108のターゲット部分106から反射された光を感知するよう構成され得る。図2に示される実施形態のような一部の実施形態では、光センサ122は、光センサ122によって観測される光がLED118によって放たれる光と同じ光路124に少なくとも部分的に重なるよう、LED118と同じ場所に配置され得る。一部の実施形態では、光路124は、1つ又は複数の光学素子126によって少なくとも部分的に定められ得る。光学素子126は様々な形態を取り、例えばレンズ又はコリメータ等であり得る。感知された表面108のターゲット部分106からの反射光に基づき、光センサ122は、反射光信号128を生成し得る。
[0038]様々な実施形態において、コントローラ116は入力信号130を受信し得る。入力信号130は、表面108のターゲット部分106から反射される光の1つ又は複数の所望の特性(例えば、輝度、強度、符号化光信号、色相、飽和度、色温度等)を表し得る。例えば、入力信号130は、1つ又は複数の所望の特性を有する光を放つようLED118を駆動する(例えば、パルス幅変調、又は選択される電流を使用して)ようLEDドライバ120を動作させる信号をLEDドライバ120に供給するようコントローラ116を動作させる照明システムブリッジ(図示無し)からの信号であり得る。あるいは、入力信号130は、調光壁スイッチ、又はコンピュータデバイス(例えば、スマートフォン、ラップトップ、タブレット、ウェアラブルなスマートグラス又は時計等)等の他の調節可能な入力ソースから送られ得る。様々な実施形態において、例えば、複数の照明モジュール104が集合的に表面上に一様な照明効果を作成し得るよう、入力信号130は、照明デバイス102のこれらの複数の照明モジュール104について同じであり得る。しかし、これは必須ではない。他の実施形態では、照明デバイス102の別々の照明モジュール104は異なる入力信号130を受信し得る。
[0039]光センサ122によって測定される反射光が入力信号130によって表される所望の光に対応するようLED118の出射光を較正するために、様々な実施形態において、コントローラ116は補正された信号132を生成し、これをLEDドライバ120に供給し得る。コントローラ116は、入力信号130及び反射光信号128に基づき補正された信号132を生成し得る。例えば、コントローラ116は、入力信号130を反射光信号128と比較し、差を補償するよう補正された信号132を変更し得る。このようにすることで、照明モジュール104は、自身が作成する照明効果106の期待される特性と実際の特性との間の差を考慮し、例えば、2つの照明効果の重複領域(例えば、図1の110a)が1つの集合的な照明効果に「混ざり合う」よう、より強度の低い光を発し得る。
[0040]様々な実施形態において、照明デバイス102の一部を形成する複数の照明モジュール104のうちの1つの照明モジュール104がマスターとして動作し、他の照明モジュール104はスレーブとして動作し得る。マスター照明モジュール及びスレーブ照明モジュールは、各々の光センサ122によって感知された反射光の変化に対して異なる反応をするよう構成され得る。例えば、マスターとして動作する照明モジュール104のコントローラ116は、ある態様で自身の反射光信号128の変化に対して反応し又は反応しない一方、スレーブとして動作する他の照明モジュール104の他のコントローラ116は、異なる態様で自身の反射光信号128に対して反応し又は反応しなくてもよい。
[0041]例えば、一部の実施形態では、マスターとして動作する照明モジュール104のコントローラ116は、少なくとも所定期間の間、反射光信号128とは無関係に自らの補正された信号132を生成するよう構成され得る。一方、スレーブとして動作する他の照明モジュール104の他のコントローラ116は、当該所定期間の間、自らの反射光信号128及び入力信号130に基づき自らの補正された信号132を生成するよう構成され得る。期間が経過すると、スレーブ照明モジュール104は(場合によっては照明デバイス上の他のスレーブ照明モジュールも)自らの光出力を較正する時間があった可能性がある。このような場合、マスター照明モジュール104の光出力を較正する必要はもはやないか、又は、マスター照明モジュール104は、スレーブ照明モジュール104によって感知される照明特性の変化を防ぐよう選択された態様で自らの光出力を較正し得る。いずれにせよ、期間の経過後、様々な実施形態において、マスターは自らの反射光信号128及び入力信号130に基づく自らの補正された信号132の生成を再開し得る。
[0042]他の実施形態では、マスター及びスレーブ照明モジュール104は異なる態様で協力し得る。例えば、図3を参照して、第1の照明モジュール104aが例えばその光センサ122(図3には図示されていない、図2を参照されたい)を介して、その反射光信号の変化を感知したと仮定する。例えば、窓342から周囲光340が差し込んでおり、太陽の位置の移動に伴い、照明モジュール104a−cによって作成される集合的照明効果106a−cを徐々に横断すると仮定する。
[0043]第1の照明モジュール104aは、他の照明モジュール104に所定期間各々の反射光信号の変化を一切無視させることにより、周囲光340に反応し得る。所定期間の間、第1の照明モジュール104aは(例えば、コントローラにより(図3には示されていない、図2を参照されたい))自らの(周囲光340の侵入により変化している可能性がある)反射光信号及び入力信号130に基づき、自らの補正された信号を生成し得る。所定期間の経過後、第1の照明モジュール104aは他の所定期間の間、自らの反射信号のさらなる変化を一切無視し、一方、第2の照明モジュール104b、第3の照明モジュール104c、及び/又は照明デバイス102に関連付けられた他の照明モジュールは、周囲光340の侵入を補償するために各々の光出力を較正する機会を有し得る。
[0044]例えば、一部の実施形態では、感知された反射光信号の変化に応じて、第1の照明モジュール104aは第1の所定期間の間バス350をローに駆動し得る(網掛けによって示されるように)。バス350がローの間、104b及び104c等の他の照明モジュールは各々の反射光信号を無視し得る(例えば、信号から切り離され得る)。第1の照明モジュール104aは第1の所定期間の終了時にバス350を解放し得る。その後、第2の照明モジュール104b又は他の照明モジュールがバス350をローに駆動し、効率的に他の照明モジュールによる照明出力の較正を防ぎ、介入光を補償するよう自らの光出力を較正し得る。自らの較正を完了した後、第2の照明モジュール104bはバス350を解放し、照明デバイス102の他の照明モジュール104の較正に続き得る。
[0045]本開示の選択された側面に従い構成された照明モジュール104は、重複照明効果及び/又は介入光源(例えば日光)の補償をするよう各自の光出力を協同的に較正する他の技術を使用し得る。再び図2を参照して、一部の実施形態では、コントローラ116は、情報を運ぶ符号化光を発するようLEDドライバ120がLED118を駆動するよう、補正された信号132を変調し得る。このような場合、コントローラ116は、反射光信号128に基づき、表面108のターゲット部分106から反射された全光と(周囲光及び/又は他の照明モジュールからの光を含み得る)、LED118によって出射された光に対応する情報を運ぶ符号化光とを区別することが可能であり得る。その後、コントローラ116は、単純に全光に基づいてではなく、全光と符号化光との間の差に基づき補正された信号132を生成することができる。
[0046]図4は、様々な実施形態に係る、照明モジュール104の制御方法400の例を示す。動作は特定の順序で示されているが、これは限定を意味するものではない。1つ又は複数の動作が並べ替えられ、追加され、及び/又は省かれ得る。ブロック402において、LED118は例えばLEDドライバ120によって駆動され、例えば補正された信号132に基づき、表面108のターゲット部分106に向けて光を発し得る。
[0047]ブロック404において、表面108のターゲット部分106から反射された光が、例えば光センサ122によって測定され得る。ブロック406において、反射光から感知された1つ又は複数の光特性を表す反射光信号128が例えば光センサ122によって生成され得る。ブロック408において、反射光信号128及び入力信号130に基づき、例えばコントローラ116によって補正された信号132が生成され得る。一部の実施形態では、オプションのブロック410において、例えばコントローラ116により、補正された信号132が情報を含むよう変調され得る。このような場合、ブロック402において、LED118は情報を運ぶ符号化光信号を発するよう例えばLEDドライバ120によって駆動され得る。
[0048]幾つかの発明実施形態を本明細書に説明し例示したが、当業者であれば、本明細書にて説明した機能を実行するための、並びに/又は、本明細書にて説明した結果及び/若しくは1つ以上の利点を得るための様々な他の手段及び/若しくは構造体を容易に想到できよう。また、このような変更及び/又は改良の各々は、本明細書に説明される発明実施形態の範囲内であるとみなす。より一般的には、当業者であれば、本明細書にて説明されるすべてのパラメータ、寸法、材料、及び構成は例示のためであり、実際のパラメータ、寸法、材料、及び/又は構成は、発明教示内容が用いられる1つ以上の特定用途に依存することを容易に理解できよう。当業者であれば、本明細書にて説明した特定の発明実施形態の多くの等価物を、単に所定の実験を用いて認識又は確認できよう。したがって、上記実施形態は、ほんの一例として提示されたものであり、添付の請求項及びその等価物の範囲内であり、発明実施形態は、具体的に説明された又はクレームされた以外に実施可能であることを理解されるべきである。本開示の発明実施形態は、本明細書にて説明される個々の特徴、システム、品物、材料、キット、及び/又は方法に関する。さらに、2つ以上のこのような特徴、システム、品物、材料、キット、及び/又は方法の任意の組み合わせも、当該特徴、システム、品物、材料、キット、及び/又は方法が相互に矛盾していなければ、本開示の本発明の範囲内に含まれる。
[0049]本明細書にて定義されかつ用いられた定義はすべて、辞書の定義、参照することにより組み込まれた文献における定義、及び/又は、定義された用語の通常の意味に優先されて理解されるべきである。
[0050]本明細書及び特許請求の範囲にて使用される「a」及び「an」の不定冠詞は、特に明記されない限り、「少なくとも1つ」を意味するものと理解されるべきである。
[0051]さらに、特に明記されない限り、本明細書に記載された2つ以上のステップ又は動作を含むどの方法においても、当該方法のステップ又は動作の順番は、記載された方法のステップ又は動作の順序に必ずしも限定されないことを理解すべきである。
[0052]請求項において、括弧内に登場する任意の参照符号は、便宜上、提供されているに過ぎず、当該請求項をいかようにも限定することを意図していない。
[0053]特許請求の範囲においても上記明細書においても、「備える」、「含む」、「担持する」、「有する」、「含有する」、「関与する」、「保持する」、「〜から構成される」等といったあらゆる移行句は、非制限的、すなわち、含むがそれに限定されないことを意味すると理解すべきである。米国特許庁特許審査手続便覧の第2111.03項に記載される通り、「〜からなる」及び「本質的に〜からなる」といった移行句のみが、制限又は半制限移行句である。

Claims (24)

  1. 表面のターゲット部分に向けて光を発するLEDと、
    補正された信号に応じて前記LEDを駆動するLEDドライバと、
    前記表面の前記ターゲット部分から反射された光を測定し、前記反射光の1つ又は複数の特性を表す反射光信号を生成する光センサと、
    前記LEDドライバ及び前記光センサと動作的に結合されたコントローラであって、前記反射光信号、及び、前記表面の前記ターゲット部分から反射される光の1つ又は複数の所望の特性を表す入力信号に基づき、前記補正された信号を生成するコントローラと
    を含む、照明デバイス。
  2. 前記LED及び前記光センサは同じ場所に配置される、請求項1に記載の照明デバイス。
  3. 前記光センサは、前記LEDによって発せられる光と、前記表面の前記ターゲット部分から反射され、前記光センサによって測定される光とが少なくとも部分的に重複する光路を有するよう、前記LEDに対して配置される、請求項2に記載の照明デバイス。
  4. 前記LEDは第1のLEDを含み、前記LEDドライバは第1のLEDドライバを含み、前記コントローラは第1のコントローラを含み、前記表面の前記ターゲット部分は第1のターゲット部分を含み、前記光センサは第1の光センサを含み、前記反射光信号は第1の反射光信号を含み、前記補正された信号は第1の補正された信号を含み、前記デバイスはさらに、
    前記表面の第2のターゲット部分に向けて光を発する第2のLEDと、
    第2の補正された信号に応じて前記第2のLEDを駆動する第2のLEDドライバと、
    前記表面の前記第2のターゲット部分から反射された光を測定し、当該反射光の1つ又は複数の特性を表す第2の反射光信号を生成する第2の光センサと、
    前記第2のLED及び前記第2のLEDドライバと動作的に結合された第2のコントローラであって、前記第2の反射光信号及び前記入力信号に基づき、前記第2の補正された信号を生成する第2のコントローラと
    を含む、請求項1に記載の照明デバイス。
  5. 前記第1及び第2のターゲット部分は少なくとも部分的に重なる、請求項4に記載の照明デバイス。
  6. 前記第1のコントローラはマスターとして動作し、前記第2のコントローラはスレーブとして動作する、請求項5に記載の照明デバイス。
  7. 前記マスターは、少なくとも特定の期間の間、前記第1の反射光信号とは無関係に前記第1の補正された信号を生成し、一方、前記スレーブは、前記第2の反射光信号及び前記入力信号に基づき前記第2の補正された信号を生成する、請求項6に記載の照明デバイス。
  8. 前記マスターは、前記期間の経過後、前記第1の反射光信号及び前記入力信号に基づく前記第1の補正された信号の生成を開始又は再開する、請求項7に記載の照明デバイス。
  9. 感知された前記第1の反射光信号の変化に応じて、前記第1のコントローラは、
    第1の期間の間、前記第2のコントローラに前記第2の反射光信号の変化を一切無視させ、
    前記第1の期間の間、前記変化した第1の反射光信号及び前記入力信号に基づき、前記第1の補正された信号を生成する、請求項5に記載の照明デバイス。
  10. 前記第1の期間の経過後、前記第1のコントローラは、第2の期間の間、前記第1の反射光信号の変化を一切無視する、請求項9に記載の照明デバイス。
  11. 前記第1の反射光信号の前記感知された変化に応じて、前記第1のコントローラは、前記第1の期間の間バスをローに駆動し、前記第1の期間の終了時に前記バスを解放する、請求項9に記載の照明デバイス。
  12. 前記第1の期間の経過後、前記第2のコントローラは、第3のLED及び第3のLEDドライバに動作的に結合された第3のコントローラに、第2の期間の間、第3の反射光信号の変化を一切無視させ、
    前記第2の期間の間、前記第2の反射光信号の感知された変化に少なくとも部分的に基づき、前記第2の補正された信号を生成する、請求項9に記載の照明デバイス。
  13. 前記コントローラは、さらに、情報を運ぶ符号化光を発するよう前記LEDドライバが前記LEDを駆動するよう前記補正された信号を変調する、請求項1に記載の照明デバイス。
  14. 前記コントローラは、さらに、前記反射光信号に基づき、前記表面の前記ターゲット部分から反射された全光と、前記表面から反射された情報を運ぶ符号化光とを区別する、請求項13に記載の照明デバイス。
  15. 前記コントローラは、前記全光と前記符号化光との間の差に基づき前記補正された信号を生成する、請求項14に記載の照明デバイス。
  16. LEDドライバ及びLEDを有する照明モジュールの制御方法であって、
    前記LEDドライバによって、補正された信号に基づき、表面のターゲット部分に向けて光を発するよう前記LEDを駆動するステップと、
    前記LEDと同じ場所に配置された光センサによって、前記表面の前記ターゲット部分から反射された光を測定するステップと、
    前記光センサによって、前記反射光の1つ又は複数の特性を表す反射光信号を生成するステップと、
    前記反射光信号、及び、前記表面の前記ターゲット部分から反射される光の1つ又は複数の所望の特性を表す入力信号に基づき前記補正された信号を生成するステップと
    を含む、方法。
  17. 前記表面の前記ターゲット部分に向けて発せられる光、及び前記ターゲット部分から測定される前記反射光は、少なくとも部分的に重なる光路を有する、請求項16に記載の方法。
  18. 情報によって前記補正された信号を変調するステップと、
    前記LEDドライバによって、前記情報を運ぶ符号化光を発するよう前記LEDを駆動するステップと
    をさらに含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記反射光信号に基づき、前記表面の前記ターゲット部分から反射された全光と、前記表面から反射された前記情報を運ぶ符号化光とを区別するステップをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記補正された信号を生成するステップは、前記全光と前記符号化光との間の差に基づき前記補正された信号を生成するステップを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記照明モジュールはマスター照明モジュールであり、前記補正された信号を生成するステップは、少なくとも特定の期間の間、他のスレーブ照明モジュールがその出射光を較正する一方、前記反射光信号と無関係に前記補正された信号を生成するステップを含む、請求項16に記載の方法。
  22. 前記期間の経過後、前記反射光信号及び前記入力信号に基づく前記補正された信号の生成を開始又は再開するステップをさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記反射光信号の感知された変化に応じて、第1の期間の間、他の照明モジュールに、前記他の照明モジュールが感知する反射光の変化を一切無視させるステップと、
    前記第1の期間の間、変更された第1の反射光信号及び前記入力信号に基づき前記補正された信号を生成するステップと
    をさらに含む、請求項16に記載の方法。
  24. 前記第1の期間の経過後、第2の期間の間、前記他の照明モジュールがその出射光を較正する一方、前記反射光信号の変化を一切無視する、請求項23に記載の方法。
JP2016553878A 2014-02-28 2015-02-11 反射光に基づき光出力を較正するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP6549603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461946243P 2014-02-28 2014-02-28
US61/946,243 2014-02-28
PCT/IB2015/051005 WO2015128763A1 (en) 2014-02-28 2015-02-11 Methods and apparatus for calibrating light output based on reflected light

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017513178A true JP2017513178A (ja) 2017-05-25
JP2017513178A5 JP2017513178A5 (ja) 2018-03-22
JP6549603B2 JP6549603B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=52727183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553878A Expired - Fee Related JP6549603B2 (ja) 2014-02-28 2015-02-11 反射光に基づき光出力を較正するための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9986613B2 (ja)
EP (1) EP3111730A1 (ja)
JP (1) JP6549603B2 (ja)
CN (1) CN106105393B (ja)
WO (2) WO2015128763A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10502695B2 (en) 2017-08-16 2019-12-10 The Boeing Company Automated inspection of foreign materials, cracks and other surface anomalies
DE112020001660T5 (de) * 2019-03-29 2021-12-16 Electronic Theatre Controls, Inc. Systeme, geräte und verfahren für die zeitsteuerung vonleistungsimpulsen für einen beleuchtungskörper
IT201900005242A1 (it) * 2019-04-05 2020-10-05 St Microelectronics Srl Unita' ad emissione di luce provvista di caratteristiche per la prevenzione dello scolorimento, e metodo per prevenire lo scolorimento
CN111065183B (zh) * 2019-12-31 2023-07-25 广东晶科电子股份有限公司 一种用于控制led台灯的光照强度的方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289475A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明制御システム
JP2011023177A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Mega Chips Corp 照明装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8159150B2 (en) * 2006-04-21 2012-04-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for light intensity control
WO2008047336A2 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Nualight Limited A luminaire drive circuit
FR2930706B1 (fr) * 2008-04-24 2012-11-02 Zedel Lampe d'eclairage autoregulee
DE102008036992B4 (de) * 2008-07-21 2024-05-23 Abb Ag System und Verfahren zum Regeln der Helligkeit in einem Raum
US8299722B2 (en) * 2008-12-12 2012-10-30 Cirrus Logic, Inc. Time division light output sensing and brightness adjustment for different spectra of light emitting diodes
US8159156B2 (en) 2009-08-10 2012-04-17 Redwood Systems, Inc. Lighting systems and methods of auto-commissioning
US8492995B2 (en) * 2011-10-07 2013-07-23 Environmental Light Technologies Corp. Wavelength sensing lighting system and associated methods
DE102012006860A1 (de) * 2012-04-03 2013-10-10 Tridonic Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Regeln einer Beleuchtungsstärke
FR2995492B1 (fr) * 2012-09-11 2017-10-06 Zedel Lampe electrique portative dotee d'un systeme anti-eblouissement

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289475A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明制御システム
JP2011023177A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Mega Chips Corp 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9986613B2 (en) 2018-05-29
JP6549603B2 (ja) 2019-07-24
CN106105393B (zh) 2019-01-08
CN106105393A (zh) 2016-11-09
WO2015128763A1 (en) 2015-09-03
EP3111730A1 (en) 2017-01-04
US20160366744A1 (en) 2016-12-15
WO2015128764A2 (en) 2015-09-03
WO2015128764A3 (en) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2984392B1 (en) Ambient light monitoring in a lighting fixture
US10912170B2 (en) Ambient light regulation methods
US10292225B2 (en) Methods and apparatus for adaptable lighting unit
EP2724128B1 (en) Apparatus and methods for optical control of lighting devices
US20230328857A1 (en) Solid state lighting systems and associated methods of operation and manufacture
JP2013503470A (ja) Ledベースの照明器具及びこれに関連する温度管理のための方法
US9041316B2 (en) Adjustable solid state illumination module having array of light pixels
JP6588432B2 (ja) 多光源照明ユニットの照明を制御する方法及び装置
CN109690264B (zh) 用于基于摄像机的环境光估计的方法和系统
JP6549603B2 (ja) 反射光に基づき光出力を較正するための方法及び装置
US20180149347A1 (en) Improved lamp color temperature stability in an automated luminaire
US10085318B2 (en) Lighting unit with multiple light sources to emit functional light or dynamic lighting effect
US10746362B1 (en) Wall wash luminaire
US20160290611A1 (en) Method and apparatus for uniform illumination of a surface

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6549603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees