JP2017510804A - 中性子検出 - Google Patents

中性子検出 Download PDF

Info

Publication number
JP2017510804A
JP2017510804A JP2016559347A JP2016559347A JP2017510804A JP 2017510804 A JP2017510804 A JP 2017510804A JP 2016559347 A JP2016559347 A JP 2016559347A JP 2016559347 A JP2016559347 A JP 2016559347A JP 2017510804 A JP2017510804 A JP 2017510804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection system
neutron
scintillator
detection
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016559347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6753782B2 (ja
Inventor
マースデン エドワード
マースデン エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kromek Ltd
Original Assignee
Kromek Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kromek Ltd filed Critical Kromek Ltd
Publication of JP2017510804A publication Critical patent/JP2017510804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6753782B2 publication Critical patent/JP6753782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T3/00Measuring neutron radiation
    • G01T3/06Measuring neutron radiation with scintillation detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

検出領域を有する中性子シンチレータ検出器を備える中性子検出システムであって、検出領域が複数の分離したサブ領域に区分化され、各分離したサブ領域の各出力をそれぞれ検出するために、対応する複数の分離したチャネルが光読み出しシステムに設けられた、中性子検出システムについて説明する。

Description

本発明は中性子検出に関する。本発明は、とりわけ中性子検出システムおよびそのような検出システムを用いた中性子検出方法に関する。本発明は特に高性能な低コスト大面積中性子シンチレータ検出器の開発および使用方法に関する。
核脅威物質の受動検知では、保安用途において、遮蔽物中の比較的少量の物質を識別するために、高感度かつ大面積感知型の中性子検出器が必須である。従来、検出器材料のコストが高いため、このようなシステムで現実的に用いることが出来る受感物質の量を妥協せざるを得なかった。より効果的な探知選別検査機器への高まり続ける要求を満たすためには、これらの検出システムの感度を桁違いに改善することが、有益であるだけでなく、不可欠である。これは、コストの制約が増大する中、検出能動要素の感度比に起因するコストを格段に低減させることによってのみ達成することができる。高感度大面積中性子検出器はこれらのシステムに不可欠な要素である。
バルク中性子シンチレーション検出器は、通常、高ガンマ線場において中性子の誤トリガを起こしやすい。中性子シンチレータの重要な性能パラメータのひとつは、ガンマ放射線による干渉の排除の効果である。国土安全保障および核保障措置などの多くの用途において、検出器は、生じる中性子の誤識別が、検出器に入射するガンマ線10につき1未満であることが求められる。この場合、ガンマ線排除率としても知られるガンマ線感度が10−6である。
多くの場合、ガンマ線排除の向上は、パルス波形弁別として知られる信号処理技術によって達成され、これにより中性子とガンマ線の相互作用で発生する信号の異なる時間特性を活用することができる。しかし、これらの技術は、高ガンマ線場では、信号チェーン内のパルスパイルアップのために、所望のガンマ線排除率を達成するには多くの場合不十分である。高いガンマ線計数率で生じるパルスパイルアップは、常に、中性子との弁別が非常に困難な信号を発生させる可能性がある。
本発明によれば、第1の態様において、中性子検出システムは、検出領域を有する中性子シンチレータ検出器を備え、この検出領域は複数の分離したサブ領域に区分化される。各分離したサブ領域の各出力をそれぞれ検出するために、対応する複数の分離したチャネルが光読み出しシステムに設けられる。
したがって、本発明は、検出器の検出領域が複数の分離したサブ領域に区分化され、このようなサブ領域のそれぞれのシンチレータ出力が個別にアドレス可能であることにより、光読み出しの個別処理が可能となることを特徴とする。
検出器の検出領域を区分化し、(従来の光電子増倍管により達成される単一のグループ化された出力と対照的に)多数の分離したチャネルで光読み出しを行うことにより、検出器のいずれかの部分に入射するガンマ線計数率を効果的に低減することができる。各チャネルにおけるガンマ線相互作用の回数が大幅に減少することにより、ガンマ線信号パルスパイルアップの余地が狭まり、これによりパルス波形弁別によるガンマ線排除のための十分な時間がもたらされ、したがってガンマ線排除率が向上し、ひいては中性子誤トリガが減少する。
中性子シンチレータ検出器は、一般的に、よく知られているように、濃縮した、または天然存在比のLiまたは10Bなどの中性子捕獲同位体とシンチレーション化合物との組合せを含み、かつ適切な光検出器に連結して設けることにより該シンチレーション化合物から放出された光を検出する中性子反応シンチレータを備える。本発明は、このような既知のシンチレータ検出器に適用可能である。
光検出器は、シンチレータ材料に結合されることによりその発光に反応して電気信号を生じる光電変換器、例えば光電子増倍管を備える。光検出器は、光電子増倍管、フォトダイオードおよびシリコン光電子増倍管を備え得る。好ましい場合において、光電変換器は固体変換器であり、例えばシリコン光電子増倍管を備える。
例えば、バルクシンチレータ検出器を複数の分離した個別にアドレス可能な素子に分割して、対応する複数の光検出器を用いるか、または波長シフト導光体または波長シフト導光ファイバーを設けて分散型検出器の複数の領域からの光を光検出器の対応するアレイに結合することにより、セグメント化を達成することができる。
シンチレータは、光検出器に直接結合することができるが、好ましい場合では、比較的広い範囲にわたって感度を達成するために、シンチレータで生じた光を導光体、例えば波長シフト導光体によって光検出器に結合することができる。複数のこのような波長シフト導光体は、検出器の検出領域を複数の分離したサブ領域に区分化(セグメント化)することができ、このようなサブ領域のそれぞれのシンチレータ出力を個別にアドレス可能とすることができる効果的な手段をもたらす。
好適な実施形態では、本発明のシンチレータ検出器は、大面積中性子反応シンチレータと、複数の個別にアドレス可能な光検出器と、シンチレータの複数の領域のそれぞれからの光を個別にアドレス可能な光検出器のうちの対応する1つに結合させるよう配置された対応する複数の導光体とを備え、導光体は、例えば、波長シフト導光体、例えば波長導光ファイバーである。導光体は、例えば蛍光導光体、例えば蛍光ファイバである。適切なファイバー導光体は、例えば、低屈折率クラッドを備えた高屈折率コアを含むポリマーファイバーである。ファイバーは例えばポリスチレンおよび/またはポリメタクリル酸メチルから製造される。
特に好ましい実施形態では、各導光体、例えば各波長シフトファイバーに、中性子反応シンチレータの中性子捕獲/シンチレーション混合物と同じまたは異なる組成の中性子捕獲/シンチレーション混合物の被覆をさらに設けることにより高感度高セグメント化システムが得られる。被覆は、例えば、硫化亜鉛および酸化亜鉛から選択された1つまたは複数のシンチレーション化合物と混合または化学結合させた窒化ホウ素およびフッ化リチウムから選択された1つまたは複数の中性子捕獲材料を含む。
本実施形態では、シンチレータで生じた光を本来的に蛍光性の導光体に直接結合して、導光体内の発光を誘発させる。被覆された導光体は、発生した光を内部全反射により光検出器へ伝送する。
この特徴を取り入れた被覆ファイバーは最大数メートルの長さとすることができ、多数組み合わせることにより、非常に高いガンマ線排除力を維持しつつ、広範囲にわたる感度を達成することができる。
複数の個別にアドレス可能な光検出器の各光検出器は、分離した光検出素子を備えてもよく、あるいは、例えば適切な制御電子により、個別の分離した光読み出し部用に構成された、より大型の光検出器の領域を備えてもよい。
本発明は、HeやLiを利用したシステムなどの既存の技術に対し、コストおよび性能において少なくとも1桁の改善を達成した大面積広エネルギー中性子検出器を実現する可能性をもたらす。これらの性能およびコストの恩恵により、固定式および移動式の受動検知システムの新時代の実現が促進される可能性がある。また、提案された技術により、バックグラウンド抑制、指向性/撮像法(イメージング)に効果がある。
固体光検出器を利用したシンチレーション検出器におけるセグメント化された光読み出しのさらなる効果は、信号雑音比の低減による改善の可能性ならびに、結果的に生じるエネルギー領域およびエネルギー分解能における効果である。
好ましくは、検出器の検出領域は、2次元エリアアレイ内で複数の分離したサブ領域に区分化される。例えば、好適な実施形態では、検出器は、大面積中性子反応シンチレータと、複数の個別にアドレス可能な光検出器と、2次元エリアアレイを画定するシンチレータの複数の領域の各々からの光を個別にアドレス可能な光検出器のうちの対応する1つに結合させるよう配置された対応する複数の導光体とを備える。
本発明は、すべての熱中性子シンチレーション検出器および高速中性子シンチレーション検出器に適用し得る。
応用技術として、複合シンチレータ(例えばLiF:ZnS、10BN:ZnS)、無機シンチレータ(LiI、Cs2LiYCl6:Ce)、有機中性子シンチレータ(例えばBC−454)が挙げられる。好ましい場合では、本発明のシンチレーション検出器として、減速材中に分散配置される薄型の複合シンチレータが挙げられる。
以下により詳しく説明する複合シンチレーション検出器の一例は、窒化ホウ素を含み、例えば、減速材内で均一に分布する非濃縮窒化ホウ素の板状結晶を含む。
本発明は、例えば、少なくとも50cm、好ましくは少なくとも500cm、例えば5000cm以下またはそれ以上の面積の検出器を含む、大面積感知型中性子検出器に適用可能である。
本発明によれば、各区分化されたサブ領域の出力を個別に処理するために、セグメント化された光読み出しシステムに、各分離したサブ領域の各光出力をそれぞれ検出するよう複数の分離したチャネルを設ける。例えば、本発明によるセグメント化された光読み出しシステムは、例えば分離した固体センサおよび動的信号処理技術を用い得る分散光収集ネットワークを備えてもよい。
セグメント化された光読み出しシステムは、例えば、固体分散導光読み出し部を備える。セグメント化された光読み出しシステムは、例えば、蛍光導光体を備える。セグメント化された光読み出しシステムは、例えば、固体光検出器を備える。
本発明によれば、さらなる態様において、中性子検出方法は、
検査する対象物/線源の近傍に検出領域を有する中性子シンチレータ検出器を設ける工程と、
検出領域を複数の分離したサブ領域に区分化する工程と、
各分離したサブ領域のそれぞれの光読み出し出力を得る工程とを含む。
よって、この方法は、検出器の検出領域が概念的に複数の分離したサブ領域に区分化され、このようなサブ領域のそれぞれのシンチレータ出力が個別にアドレス可能であることにより個別処理可能な光読み出しが達成され、ガンマ線信号パイルアップの余地を狭めるガンマ線相互作用の低減に関して上に詳述した効果を奏し、ひいては中性子誤トリガを低減することを特徴とする。
したがって、具体的には、この方法は本発明の第1の態様の検出システムを用いた中性子検出方法であり、この方法の好ましい特徴は類推により理解されるであろう。
窒化ホウ素複合シンチレーション検出器の特に好ましい例を、以下に一例として図を参照して説明する。
10BNシンチレータ材料の一例の顕微鏡写真である。 本発明の装置の実施形態で用いられる固体分散導光読み出し部の一例を示す図である。 本発明の装置の実施形態において、図2の導光読み出し部と組み合わせて用いられるシンチレータ・ファイバーシステムを示す図である。
本発明は、He、Liを利用したシステムなどの既存の技術に対し、コストおよび性能において少なくとも1桁の改善を達成した大面積広エネルギー中性子検出器を実現することを目的とする。目標とする検出器の仕様は、効率50%(252Cf中性子)、感知面積1m、ガンマ線排除率10−7であり、目標コスト(額)は1万ドル/mである。これらの性能およびコストの効果により、固定式および移動式の受動検知システムの新時代の実現が促進される可能性がある。
本発明が対処しようとする重要な課題は、大面積感知型装置において、(華氏70度より高い)室温で高感度、低ノイズで、安定したセンサ動作を達成し、目標の仕様を達成すべくこの装置を調整することである。これに関し、減速材内で均一に分布する非濃縮窒化ホウ素の板状結晶を含む複合シンチレーション検出器を以下に一例として示す。
中性子シンチレータ検出器は、一般的に、濃縮した、または天然存在比のLiまたは10Bなどの中性子捕獲同位体を含む。これらの同位体を含有するBO、BNおよびLiFなどの化合物を、ZnS:Ag、ZnO、LiI:Euなどの無機シンチレーション化合物または複合有機化合物と混合または化学結合させることにより、中性子と捕獲化合物の相互作用による高エネルギー反応生成物が、シンチレータ内でシンチレーションを生じる。
本発明の実施形態例において、適切な中性子反応シンチレータは非同位体濃縮窒化ホウ素を利用する。
非同位体濃縮ホウ素は、低コストの化粧品成分として、微細な(サブミクロン)粉末として容易に入手可能である。その六方晶板状構造は、複合シンチレーションパネル(図1参照)における中性子捕捉剤として優れた特性をもたらすため、この自己潤滑性微細粉末によって、帯電した中性子反応生成物をシンチレーションマトリックスに効果的に結合させることができる。結果として得られる、薄い、高感度材料は、広エネルギー領域にわたる高効率および低ガンマ線感度のために、減速材内で均一に分布させることができ、携帯型/移動式に適し、かつ非常に大型の検出器にも適応可能である。
波長シフト導光体は、大面積感知領域にわたり、シンチレータを分散配置することを可能とする。セグメント化された固体光読み出し部により、(バルク検出器内でパルスパイルアップが生じ得る高ガンマ線場において)強力なガンマ線排除がもたらされる。統合信号処理により、自己完結型の強力で拡張性を備えた検出システムが完成する。図2に導光体の一例を示す。この図では、ハウジング1はガイドチューブ2の2次元アレイを収納し、各ガイドチューブ2内を通って蛍光ファイバー3がシリコン光電子増倍管光検出器4の個別にアドレスされた光検出要素に結合する。
さらに、個々の導光体のセグメント化された二方向の読み出しにより、装置における指向性およびエネルギー弁別に大きな可能性がもたらされる。想定可能な装置構成を図3に示す。
図3では、大面積中性子反応シンチレータ11は蛍光ファイバーの2次元アレイを経て光検出器に結合されている。各ファイバーは、シンチレータの分離された領域を個別にアドレスされた光検出素子に結合することにより、そのシンチレータの領域のみに由来(起因)する個別の光応答を得る。シンチレータ、読み出し装置およびシンチレータの信号処理をセグメント化することにより、検出器のいずれかの部分に入射するガンマ線計数率が効果的に低減される。これにより、パルスパイルアップが大幅に減少し、パルス波形弁別によるガンマ排除に十分な時間がもたらされるため、ガンマ線排除率が向上する。
本発明の実施形態例では、ファイバーを適切な蛍光材料、例えば蛍光ポリマー材料で製造する。蛍光ファイバーは、例えば低屈折率クラッドを備えた高屈折率コアを含むポリマーファイバーであり、例えばポリスチレンおよび/またはポリメタクリル酸メチルで製造する。ファイバーには中性子捕獲材料とシンチレーション材料の混合物の被覆をさらに設ける。被覆は、例えば、硫化亜鉛および酸化亜鉛から選択された1つまたは複数のシンチレーション化合物と混合または化学結合させた窒化ホウ素およびフッ化リチウムから選択された1つまたは複数の中性子捕獲材料を含む。
シンチレータで生じた光を蛍光ファイバーに直接結合して、導光体内の発光を誘発させる。複数のクラッドファイバーは、シンチレータの各領域のそれぞれから発生した光を、個別処理のために内部全反射によってそれぞれの光検出素子に伝送することにより、非常に高いガンマ線排除力を維持しつつ、広面積シンチレータ全体にわたる感度を達成する。
重要な設計考慮事項として、以下が挙げられる。
・仕様要件を満たすためには、新たな段階の感度およびガンマ排除力が求められ、検出器効率および信号雑音比の向上が要求される。
・感度を向上させ、良好な光出力を維持し、安定性/ロバスト性を向上させるために、被覆剤の配合および塗布技術の改善が求められる。
・シンチレーション層からの光を光検出器に効率的に結合することが、本技術の実施の成功の鍵となる。これには、シンチレータおよび光センサの特徴と整合する高効率の導光体が必要とされる。
・光電子増倍管の性能に近い固体光検出器は、市販のセンサの技術的な限界にある。信号処理および安定化技術が求められる。
・新たな検出器の基本構造は、寸法および重量とのバランスを保ちつつ性能について最適化しなければならない。そのためには、中性子相互作用の幅広いモデリングとともに要求仕様に明確に焦点を合わせることが求められる。

Claims (22)

  1. 検出領域を有する中性子シンチレータ検出器を備える中性子検出システムであって、
    前記検出領域が複数の分離したサブ領域に区分化され、各分離したサブ領域の各出力をそれぞれ検出するために、対応する複数の分離したチャネルが光読み出しシステムに設けられた、中性子検出システム。
  2. 前記中性子シンチレータ検出器が、中性子捕獲同位体とシンチレーション化合物との組合せを含み、かつ光検出器に連結して設けることにより該シンチレーション化合物から放出された光を検出する中性子反応シンチレータを備える、請求項1に記載の検出システム。
  3. それぞれ区分化されたサブ領域の出力を個別に処理するために、各個別のサブ領域の各光出力をそれぞれ検出するよう複数の分離したチャネルを有するセグメント化された光読み出しシステムを前記検出器に設ける、請求項1または請求項2に記載の検出システム。
  4. 前記セグメント化された光読み出しシステムが固体分散導光読み出し部を備える、請求項3に記載の検出システム。
  5. 前記セグメント化された光読み出しシステムが複数の蛍光導光体を備える、請求項3または請求項4に記載の検出システム。
  6. 前記シンチレータ検出器が、中性子反応シンチレータと、複数の個別にアドレス可能な光検出器と、前記シンチレータの複数の領域のうちの1つからの光を前記個別にアドレス可能な光検出器のうちの対応する1つに結合させるようそれぞれ配置された対応する複数の導光体とを備える、請求項1〜5のいずれか1項に記載の検出システム。
  7. 各導光体が波長シフト導光体である、請求項6に記載の検出システム。
  8. 各波長シフト導光体が、波長シフトファイバーである、請求項7に記載の検出システム。
  9. 各ファイバーが低屈折率クラッドを備えた高屈折率コアを含む1つまたは複数の材料から製造される、請求項8に記載の検出システム。
  10. 各導光体に中性子捕獲材料とシンチレーション材料の混合物の被覆が設けられた、請求項6〜9のいずれか1項に記載の検出システム。
  11. 前記被覆が、ZnS(Ag)、ZnOおよびYAlO:Ceから選択された1つまたは複数の無機シンチレーション化合物と混合または化学結合させたLiFおよびBNから選択された1つまたは複数の中性子捕獲材料を含む、請求項10に記載の検出システム。
  12. 前記光検出器がシリコン光電子増倍管を備える、請求項1〜11のいずれか1項に記載の検出システム。
  13. 前記光検出器が複数の個別にアドレス可能な領域に分割される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の検出システム。
  14. 前記光検出器の前記各個別にアドレス可能な領域が、適切な制御電子回路によって個別の分離した光読み出し部用に構成される、請求項13に記載の検出システム。
  15. 前記検出器の前記検出領域が、2次元エリアアレイ内で複数の分離したサブ領域に区分化される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の検出システム。
  16. 前記検出器が、大面積中性子反応シンチレータと、複数の個別にアドレス可能な光検出器と、2次元エリアアレイを画定する前記シンチレータの複数の領域の各々からの光を前記個別にアドレス可能な光検出器のうちの対応する1つに結合させるよう配置された対応する複数の導光体とを備える、請求項15に記載の検出システム。
  17. 前記中性子シンチレータ検出器が、減速材中に分散配置された複合シンチレータを備える、請求項1〜16のいずれか1項に記載の検出システム。
  18. 前記検出器が少なくとも500cmの検出領域を有する、請求項1〜17のいずれか1項に記載の検出システム。
  19. 前記検出器が少なくとも5000cmの検出領域を有する、請求項1〜18のいずれか1項に記載の検出システム。
  20. 検査する対象物/線源の近傍に検出領域を有する中性子シンチレータ検出器を設ける工程と、
    前記検出領域を複数の分離したサブ領域に区分化する工程と、
    各分離したサブ領域のそれぞれの光読み出し出力を得る工程とを含む、中性子検出方法。
  21. 前記検出領域を複数の分離したサブ領域に区分化する工程を、各区分化されたサブ領域の出力を個別に処理するために、各分離したサブ領域の各光出力をそれぞれ検出するよう複数の分離したチャネルを有する、セグメント化された光読み出しシステムを設けることにより行う、請求項20に記載の方法。
  22. 前記検出領域を複数の分離したサブ領域に区分化する工程を、中性子反応シンチレータと、複数の個別にアドレス可能な光検出器と、前記シンチレータの複数の領域のうちの1つからの光を前記個別にアドレス可能な光検出器のうちの対応する1つに結合するようそれぞれ配置された対応する複数の導光体とを設けることにより行う、請求項20または21に記載の方法。
JP2016559347A 2014-03-27 2015-03-27 中性子検出システムおよび方法 Active JP6753782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1405556.0 2014-03-27
GBGB1405556.0A GB201405556D0 (en) 2014-03-27 2014-03-27 Neutron detection
PCT/GB2015/050921 WO2015145164A1 (en) 2014-03-27 2015-03-27 Neutron detection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510804A true JP2017510804A (ja) 2017-04-13
JP6753782B2 JP6753782B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=50737562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559347A Active JP6753782B2 (ja) 2014-03-27 2015-03-27 中性子検出システムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170219724A1 (ja)
EP (1) EP3123205A1 (ja)
JP (1) JP6753782B2 (ja)
GB (1) GB201405556D0 (ja)
WO (1) WO2015145164A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018179800A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 放射線検出器および放射線の測定方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10371837B2 (en) * 2016-12-19 2019-08-06 David Edward Newman Directional neutron detector
WO2018208559A1 (en) * 2017-05-08 2018-11-15 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Article including a body including a fluorescent material and a wavelength shifting fiber, a radiation detector including the article, and a method of using the same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277587A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Kasei Optonix Co Ltd 中性子コンバ−タ−
JPH02114193A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Showa Denko Kk 薄膜放射線検出体の製造方法
JPH02190792A (ja) * 1988-12-07 1990-07-26 Hoechst Ag 放射線検出器
JP2000147125A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Toshiba Corp 放射線検出装置およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2005103759A1 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 Forimtech Sa Large area radiation imaging detector
US20110266448A1 (en) * 2010-03-17 2011-11-03 Burgett Eric Anthony THIN FILM DOPED ZnO NEUTRON DETECTORS
WO2013066882A1 (en) * 2011-11-01 2013-05-10 Slaughter David M Neutron spectrometer
US20130334408A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-19 West Virginia University Cooled optical light guide for low-level light detectors and method of temperature stabilization for imaging detectors

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3742107A (en) * 1969-10-06 1973-06-26 Poly Optics Extrusion process for optical fibres
US4884288A (en) * 1985-12-31 1989-11-28 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Neutron and gamma-ray moisture assay
FR2619622B1 (fr) * 1987-08-21 1989-11-17 Commissariat Energie Atomique Dispositif de caracterisation de matiere fissile comportant au moins un detecteur de rayonnement neutronique noye a l'interieur d'un scintillateur de detection du rayonnement gamma
US5352040A (en) * 1992-08-24 1994-10-04 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Dual neutron flux/temperature measurement sensor
JP2002071816A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Japan Atom Energy Res Inst 2次元放射線および中性子イメージ検出器
CA2528177A1 (en) * 2003-06-05 2004-12-16 Niton Llc Neutron and gamma ray monitor
US20060140326A1 (en) * 2004-10-08 2006-06-29 The Regents Of The University Of Ca Portable low energy neutron source for high sensitivity material characterization
US7847260B2 (en) * 2005-02-04 2010-12-07 Dan Inbar Nuclear threat detection
US7635848B2 (en) * 2005-04-01 2009-12-22 San Diego State University Research Foundation Edge-on SAR scintillator devices and systems for enhanced SPECT, PET, and compton gamma cameras
US8558188B2 (en) * 2005-04-27 2013-10-15 Lawrence Livermore National Security, Llc Method for manufacturing solid-state thermal neutron detectors with simultaneous high thermal neutron detection efficiency (>50%) and neutron to gamma discrimination (>1.0E4)
US8330115B2 (en) * 2005-12-01 2012-12-11 Innovative American Technology, Inc. High performance neutron detector with near zero gamma cross talk
EP1847855A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-24 ETH Zürich Method for monitoring an unknown container or the contents in a volume, monitoring system for being used with said method, and radiation detector for such a monitoring system
US7863579B2 (en) * 2007-05-09 2011-01-04 Avraham Suhami Directional neutron detector
US8373130B2 (en) * 2007-11-09 2013-02-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Protection of hygroscopic scintillators
KR101538194B1 (ko) * 2008-03-24 2015-07-20 가부시끼가이샤 도꾸야마 중성자 검출용 신틸레이터 및 중성자 검출 장치
US8017906B2 (en) * 2008-04-08 2011-09-13 Robert Sigurd Nelson Slit and slot scan, SAR, and compton devices and systems for radiation imaging
JP5158882B2 (ja) * 2009-04-30 2013-03-06 国立大学法人大阪大学 中性子検出用シンチレータ及び中性子測定装置
US8785864B2 (en) * 2009-09-22 2014-07-22 Boss Physical Sciences Llc Organic-scintillator compton gamma ray telescope
WO2011063154A2 (en) * 2009-11-19 2011-05-26 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Radiation detector and method of using a radiation detector
WO2011066277A1 (en) * 2009-11-25 2011-06-03 Ut-Battelle, Llc Shifting scintillator neutron detector
US8466421B2 (en) * 2010-07-30 2013-06-18 Varian Medical Systems Inc. Radiation detector with multiple operating schemes
US8258483B1 (en) * 2011-05-05 2012-09-04 Ut-Battelle, Llc High spatial resolution particle detectors
US9091771B2 (en) * 2011-07-07 2015-07-28 Siemens Aktiengesellschaft System and method for improving detection of gamma interactions in a positron emission tomography system
US8895935B2 (en) * 2012-03-12 2014-11-25 Hermes Microvision, Inc. High efficiency secondary and back scattered electron detector
US20140159180A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Agency For Science, Technology And Research Semiconductor resistor structure and semiconductor photomultiplier device
JP6198345B2 (ja) * 2012-12-12 2017-09-20 株式会社トクヤマ 中性子シンチレーター、中性子検出方法及び中性子検出器
JP6218224B2 (ja) * 2013-10-04 2017-10-25 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 中性子検出器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277587A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Kasei Optonix Co Ltd 中性子コンバ−タ−
JPH02114193A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Showa Denko Kk 薄膜放射線検出体の製造方法
JPH02190792A (ja) * 1988-12-07 1990-07-26 Hoechst Ag 放射線検出器
JP2000147125A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Toshiba Corp 放射線検出装置およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2005103759A1 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 Forimtech Sa Large area radiation imaging detector
US20110266448A1 (en) * 2010-03-17 2011-11-03 Burgett Eric Anthony THIN FILM DOPED ZnO NEUTRON DETECTORS
WO2013066882A1 (en) * 2011-11-01 2013-05-10 Slaughter David M Neutron spectrometer
US20130334408A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-19 West Virginia University Cooled optical light guide for low-level light detectors and method of temperature stabilization for imaging detectors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018179800A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 放射線検出器および放射線の測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB201405556D0 (en) 2014-05-14
WO2015145164A1 (en) 2015-10-01
US20170219724A1 (en) 2017-08-03
JP6753782B2 (ja) 2020-09-09
EP3123205A1 (en) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231402B2 (ja) 中性子及びガンマ線モニタ
JP5314836B2 (ja) ガンマおよび中性子放射線検出素子と放射線検出器
US8436315B1 (en) Compact thermal neutron monitor
EP2705386B1 (en) Neutron spectrometer
KR20060054191A (ko) 중성자 및 감마선 모니터
US20160266263A1 (en) Apparatus and method for radiation detection
US8624198B2 (en) Neutron detection systems with radiation portal monitors
JP2002071816A (ja) 2次元放射線および中性子イメージ検出器
US10670739B2 (en) Gamma radiation and neutron radiation detector
US8089048B2 (en) Discrimination-enhanced fiber-optic scintillator radiation detector
JP6753782B2 (ja) 中性子検出システムおよび方法
EP2504721B1 (en) Shifting scintillator neutron detector
JP5846960B2 (ja) 放射線検出器
Jackson et al. Testing of a scintillator and fibre optic based radiation sensor
JP2012127703A (ja) 指向性放射線検出器および透明遮蔽材
JP4590588B2 (ja) 2次元放射線および中性子イメージ検出器
EP3444639A1 (en) Fast neutron detector based on proton recoil detection in a composite scintillator with embedded wavelength-shifting fibers
RU177857U1 (ru) Кольцевой детектор тепловых нейтронов
Barbagallo et al. Development of a thermal neutron detector based on scintillating fibers and silicon photomultipliers
WO2017216723A1 (en) Two-dimension, high spatial resolution detector of thermal and subthermal neutrons based on ccd and cmos electronic sensors, and a converter containing gadolinium
Sahani et al. ZnO-6LiF/polystyrene composite scintillator for thermal neutron radiation detection
Bakken et al. The design of the data acquisition system for a very large bismuth germanate calorimeter
Bellinger et al. Phase I Final Report
JP4691731B2 (ja) 2次元放射線および中性子イメージ検出器
JP4742391B2 (ja) 2次元放射線および中性子イメージ検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6753782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250