JP2017510482A - 膨張可能フィルム処理装置 - Google Patents

膨張可能フィルム処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017510482A
JP2017510482A JP2016553845A JP2016553845A JP2017510482A JP 2017510482 A JP2017510482 A JP 2017510482A JP 2016553845 A JP2016553845 A JP 2016553845A JP 2016553845 A JP2016553845 A JP 2016553845A JP 2017510482 A JP2017510482 A JP 2017510482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
inflation
support
post
support element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016553845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017510482A5 (ja
JP6712950B2 (ja
Inventor
トーマス ディー. ウェッシュ,
トーマス ディー. ウェッシュ,
Original Assignee
プレジス・イノベーティブ・パッケージング・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレジス・イノベーティブ・パッケージング・エルエルシー filed Critical プレジス・イノベーティブ・パッケージング・エルエルシー
Publication of JP2017510482A publication Critical patent/JP2017510482A/ja
Publication of JP2017510482A5 publication Critical patent/JP2017510482A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6712950B2 publication Critical patent/JP6712950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D5/00Multiple-step processes for making three-dimensional articles ; Making three-dimensional articles
    • B31D5/0039Multiple-step processes for making three-dimensional articles ; Making three-dimensional articles for making dunnage or cushion pads
    • B31D5/0073Multiple-step processes for making three-dimensional articles ; Making three-dimensional articles for making dunnage or cushion pads including pillow forming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0042Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor without using a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B39/00Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/12Feeding webs from rolls
    • B65B41/16Feeding webs from rolls by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/04Forming flat bags from webs
    • B65B43/06Forming flat bags from webs from more than one web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/051Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using pillow-like elements filled with cushioning material, e.g. elastic foam, fabric
    • B65D81/052Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using pillow-like elements filled with cushioning material, e.g. elastic foam, fabric filled with fluid, e.g. inflatable elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • B29C49/06914Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets using parallel sheets as a preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/004Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
    • B29C66/0042Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined of the joining tool and the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/034Thermal after-treatments
    • B29C66/0342Cooling, e.g. transporting through welding and cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/439Joining sheets for making inflated articles without using a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8122General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83431Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types rollers, cylinders or drums cooperating with bands or belts
    • B29C66/83433Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types rollers, cylinders or drums cooperating with bands or belts the contact angle between said rollers, cylinders or drums and said bands or belts being a non-zero angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles
    • B29L2022/02Inflatable articles
    • B29L2022/025Bladders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D2205/00Multiple-step processes for making three-dimensional articles
    • B31D2205/0005Multiple-step processes for making three-dimensional articles for making dunnage or cushion pads
    • B31D2205/0011Multiple-step processes for making three-dimensional articles for making dunnage or cushion pads including particular additional operations
    • B31D2205/0017Providing stock material in a particular form
    • B31D2205/0023Providing stock material in a particular form as web from a roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D2205/00Multiple-step processes for making three-dimensional articles
    • B31D2205/0005Multiple-step processes for making three-dimensional articles for making dunnage or cushion pads
    • B31D2205/0011Multiple-step processes for making three-dimensional articles for making dunnage or cushion pads including particular additional operations
    • B31D2205/0047Feeding, guiding or shaping the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D2205/00Multiple-step processes for making three-dimensional articles
    • B31D2205/0005Multiple-step processes for making three-dimensional articles for making dunnage or cushion pads
    • B31D2205/0011Multiple-step processes for making three-dimensional articles for making dunnage or cushion pads including particular additional operations
    • B31D2205/0064Stabilizing the shape of the final product, e.g. by mechanical interlocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D2205/00Multiple-step processes for making three-dimensional articles
    • B31D2205/0005Multiple-step processes for making three-dimensional articles for making dunnage or cushion pads
    • B31D2205/0076Multiple-step processes for making three-dimensional articles for making dunnage or cushion pads involving particular machinery details
    • B31D2205/0082General layout of the machinery or relative arrangement of its subunits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

本開示は、インフレーションおよびシーリング機構のためのガイドに対してある角度で材料支持体を含むことができるインフレーションおよびシーリング装置に関する。その装置は、不連続な表面を備えた材料支持体を有することができる。また、その装置は、低付着性または非付着性の表面と、冷却領域への付着またはその装置から出ることを防ぐためのバンプオフ要素とを有してもよい。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年2月24日に出願された米国特許出願第61/944,026号、2014年2月24日に出願された同第61/944,030号および2014年2月25日に出願された同第61/944,515号に関する優先権を主張するものであり、これらの開示は、参照によりそれら全体が本願明細書に組み込まれるものとする。
本開示は、梱包材料として用いられるエアークッションを製造する装置および方法に関する。
さまざまなエアークッションが周知されており、種々の梱包用途に用いられている。例えば、エアークッションは、多くの場合、ピーナッツ型発泡材、くしゃくしゃにした紙およびその同様の製品と同様に、またはそれらの代わりに空隙充填梱包材料として用いられている。また、例えば、エアークッションは、多くの場合、成形または押出梱包構成要素の代わりに、保護梱包材として用いられる。
一般に、エアークッションは、シールによって一緒に接合される2つの層またはプライを有するフィルムから形成される。シールは、中に空気を捉えるために膨張と同時に、または、膨張可能な空間を有するフィル構造を画成するために膨張の前に形成することができる。膨張可能な空間は、空気または別のガスで膨張させることができ、またはその後、空気またはガスの解放を阻止または防ぐためにシールすることができる。
このようなフィルム構造は、ロール状に、またはファンフォールドボックスに保管することができ、隣接するエアークッションは、ミシン目で互いに分離される。使用中、フィルム構造は膨張されて、クッションを形成し、隣接するクッションまたはクッションの隣接するスタンドは、ミシン目に沿って互いに分離される。
現在、さまざまなフィルム構造が利用可能である。それらのフィルム構造の多くは、材料を廃棄し、隣接するエアークッションの分離を阻止し、および/または膨張不足または漏れの影響を受けやすいエアークッションを形成し、それによって有用性を妨げる傾向があるシール構造を含む。
これらのフィルムは、典型的には、大量のフィルムから引っ張られて、ノズルの上または近傍を通過することによって膨張される。そのノズルは、クッションを形成しているフィルム間に空気を吹き込む。その場合、2つのフィルムの層を接合して、空気が漏れるのを防ぐシールを形成するために熱が利用される。フィルムは、膨張のためにノズルに効率的に送られるように、不完全に位置合わせされ、または、過度な自由度(例えば、たるみ)を有する場合が頻繁にある。さらに、プロセスに用いられる熱および圧力により、フィルムは機械の表面にくっつく可能性があり、また、フィルム層はまだ熱く、機構を出ている最中に引き離される可能性がある。
さまざまな実施形態によれば、ウェブインフレーション(web inflation)装置は、ウェブ(web)から成る重ね合わせたプライ(ply)の間に流体を案内することにより、その流体でウェブを膨張させるように作動可能なインフレーション(inflation)機構を含むことができる。ウェブインフレーション装置は、プライを一緒にシールして、その中に流体を封入するシーリング機構を含むことができる。ウェブインフレーション装置は、シールされたプライをシーリング機構の下流で一緒に維持するように作動可能である第1の面を有する保持領域を含む第1のポストシール制御要素と、シールされたプライが保持領域から出るのに応動して、シールされたプライを第1のポストシール制御要素から解放するように作動可能な材料解放要素とを含むことができる。
さまざまな実施形態によれば、保持領域は、シールされたプライを一緒に圧縮することができる。シーリング機構は、プライを加熱してシールを形成する加熱要素を含むことができる。保持領域は、シールを冷却するように作動可能な領域を備えて、シールされたプライ間のシールを改善することができる。材料は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)とすることができる。ウェブインフレーション装置は、ウェブを冷却領域に沿って接触させ、シールされたプライを第1のポストシール制御要素に押し付けて、シールされたプライの第1の部分のための第1の接点を形成する対向面を備える第2のポストシール制御要素を含むことができる。材料解放構造は、第1の面に隣接し、およびシールされたプライが、第1のポストシール制御要素と第2のポストシール制御要素との間で圧縮される際に、それらのプライが第1の接点に隣接して湾曲させられるように配置された第2の面を含むことができる。第1のポストシール制御要素の第1の面は、連続湾曲面とすることができる。第2のポストシール制御要素の対向面は、連続湾曲面とすることができる。解放構造の第2の面は、解放構造の第1の面に隣接して配置された固定リッジとすることができる。解放構造の第2の面は、解放構造の第1の面から突出するリッジとすることができる。
さまざまな実施形態によれば、第1のポストシール制御要素は、ローラとすることができる。第2のポストシール制御要素は、第2の回転可能なシリンダとすることができる。第1の面から突出するリッジは、ローラの周りに延びて、そのリッジが、ウェブに接触するように作動可能に配置された状態で第1のポストシール要素を形成する環状リッジとすることができる。第1の面は、ウェブの第1の部分に対して横方向に配置されたウェブの第2の部分を、シールされたプライの第1の部分と比較して異なる平面上にあるか、または異なるシリンダ径である第2の接点に押し付けることができるように、第2の面に対して配置することができる。リッジは、ローラの側部に配置することができ、この場合、膨張されたフレキシブル構造は、ポストシール要素から横方向に延びている。環状リッジは、シールされたプライが膨張される位置に沿って、シールされたプライに接触することができる。そのような位置では、膨張した形状により、シールされたプライが膨張されていないフィルムと比較してある程度の剛性を有するように膨張される。その剛性により、環状リッジは、シールされたプライを第1のポストシール要素からバンプオフ(BUMP off)させて、第1および第2のポストシール要素から外すことを可能にする。環状リッジと、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で形成された材料は、協働して作用して、シールされたプライを第1および第2のポストシール要素からバンプオフするのに必要な力を低減することができる。
さまざまな実施形態によれば、ウェブインフレーション装置は、ウェブから成る重ね合わせたプライの間に流体を案内することにより、そのウェブを流体で膨張させるように作動可能なインフレーション機構を含むことができる。ウェブインフレーション装置は、それらのプライを一緒にシールして、その中に流体を封入するシーリング機構を含むことができる。ウェブインフレーション装置は、保持領域を含む第1のポストシール制御要素を含むことができる。第1のポストシール制御要素は、シーリング機構の下流で、シールされたプライを一緒に維持するように作動可能な第1の面を有することができる。第1のポストシール制御要素は、シールされたプライの横方向に湾曲部を形成することにより、シールされたプライを第1のポストシール制御要素から解放するように作動可能な突出部を有する材料解放要素を有することができる。
さまざまな実施形態によれば、第1の面は、非付着性材料であるポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で形成することができる。ウェブインフレーション装置は、冷却領域に沿ってウェブを接触させて、シールされたプライを第1のポストシール制御要素に押し付けて、シールされたプライの第1の部分のための第1の接点を形成する対向面を備えている第2のポストシール制御要素を含むことができる。湾曲部は、第1の面に隣接し、およびシールされたプライが、第1のポストシール制御要素と第2のポストシール制御要素との間で圧縮される際に、それらのプライが、第1の面と、隣接する第2の面との間で湾曲するように配置された第2の面を有する材料解放構造によって生じさせることができる。解放構造の第2の面は、解放構造の第1の面に隣接して配置された固定リッジとすることができる。解放構造の第2の面は、解放構造の第1の面から突出するリッジとすることができる。第1のポストシール制御要素は、ローラとすることができる。第1の面から突出するリッジは、ローラの周りから延びて、ウェブに接触するように作動可能に配置されたリッジを備えた第1のポストシール制御要素を形成する環状リッジとすることができる。
さまざまな実施形態によれば、ウェブインフレーション装置は、材料のウェブから成る第1および第2の重なり合ったフィルムプライ間の挿入のために構成されたインフレーションアセンブリを含むことができ、そのインフレーションアセンブリは、流体をそれらのプライ間に案内して、ウェブを膨張させるために構成された流体導管を有する。また、ウェブインフレーション装置は、材料のウェブの膨張されていない部分を支持する支持要素を含むこともできる。支持要素は、インフレーションアセンブリが、支持要素から材料のウェブを受け取るように、インフレーションアセンブリに隣接して配置することができる。支持要素は、ウェブの供給ロールの内面に接触し、および内面を支持するように配置された、外側に面する支持部を有することができる。その支持部は、間に径方向に凹んだ領域を備えた状態で、互いに周方向に離間させることができる。径方向に凹んだ領域は、非円形であり、および支持要素と、ロールの内面との間の接触面を少なくするように作動可能である支持要素の断面を形成することができる。
さまざまな実施形態によれば、支持要素は、3つから5つのコア支持部を含むことができる。コア支持部は、支持要素の周方向の周りに一様にまたは不規則に分散していてもよい。その支持部は、支持要素の最も外側の周辺を画成する仮想円筒形面に沿って湾曲させることができる。把持部は、接触して、支持要素と供給ロールとの間の摩擦力を増加させるように、支持部から径方向に離れて延びることができる。
さまざまな実施形態によれば、支持要素は、軸方向断面が三角形であってもよい。支持要素は、回転可能なスピンドルとすることができる。支持要素は、支持要素の回転に抵抗するブレーキに軸方向に接続することができる。ブレーキは、支持要素の回転を制御し、それによって、前進するウェブの張力を制御するモータとすることができる。
さまざまな実施形態によれば、ウェブインフレーション装置は、材料が支持要素からガイド要素まで通過する際に、材料のウェブが、ガイド要素と、ガイド要素がそこから延びている取付けプレートとの間の接続部に近接して、ガイド要素に接触する大きな圧力を持たせる捩りを受けるように、支持要素に隣接して配置されたガイド要素を含むこともできる。ウェブインフレーション装置は、フィルムから成る膨張可能なウェブを支持して、経路に沿って長手方向に案内するフィルム支持部を有する複数のフィルム処理要素も含むことができる。その処理要素は、ウェブの供給物を膨張されていない状態で支持する供給物支持要素と、ウェブから成る重ね合わせたプライ間に流体を案内することにより、ウェブをその流体で膨張させるように作動可能なインフレーション機構と、それらのプライを一緒にシールして、その中に流体を封入するように作動可能なシーリング機構とを含むことができる。角度の付いた2つのフィルム支持部は、経路に沿った同じ長手方向位置において、互いに横方向に配置されたウェブの2つの部分における緊張状態の違いを生じさせるように、長手方向に対して横方向の非平行方向に延びることができる。2つのフィルム支持部が延びている横方向は、緊張状態の違いを生じさせるように、長手方向周りに回転可能に測って互いに対して傾斜させることができる。フィルム処理要素は、供給物支持体と、インフレーションおよびシーリング機構との間の経路に沿って配置されたガイド部材を含む。角度の付いた支持要素は、供給物支持体およびガイド部材を含むため、その経路に沿って移動するウェブは、処理要素の一方の横方向側において、他方よりもより緊張状態になっている。
さまざまな実施形態によれば、支持要素は、ロール状に構成されたウェブを支持するスピンドルを含むことができ、そのスピンドルは、スピンドル軸を有している。フィルム接触面を有するガイド部材は、フィルムに接触して、経路の長手方向を制御するようにフィルムを案内するフィルム接触面を有する。スピンドル軸およびフィルム接触面は、横方向において非平行とすることができ、および長手方向経路の周りで測った場合に、互いに対して傾斜させることができる。インフレーション機構は、プライ間のインフレーションチャネル内への受け入れのために、経路に沿って長手方向に延びているノズルを含むことができる。ガイド部材は、供給物支持体とノズルとの間に配置することができ、およびノズルへのウェブの移行を円滑にするために、ノズルの上流でのウェブの緊張状態を増すように、スピンドル軸に対して傾斜させることができる。ガイド部材は、経路の長手方向に湾曲を生じるように配置することができ、スピンドル軸は、ノズルから横方向遠位にあるスピンドルの端部が、湾曲部の凸状側に向けられるように、ガイド部材接触面に対して傾斜されている。
さまざまな実施形態によれば、ウェブインフレーション装置は、フィルムから成る膨張可能なウェブを支持して、経路に沿って長手方向に案内するフィルム支持部を有する複数のフィルム処理要素を含むことができる。その処理要素は、ウェブから成る供給物を、膨張されていない状態で支持する供給物支持要素と、ウェブから成る重ね合わせたプライ間に流体を案内することにより、そのウェブを流体で膨張させるように作動可能なインフレーション機構と、供給物支持体と、インフレーションおよびシーリング機構との間の経路に沿って配置されたガイド部材とを含むことができる。シーリング機構は、プライを一緒にシールして、その中に流体を封入するように作動させることが可能である。ガイド部材は、経路の長手方向に湾曲部を生成するように配置することができ、スピンドル軸は、ノズルから横方向の遠位にあるスピンドルの端部が、湾曲部の凸状側に向けられるように、ガイド部材接触面に対して傾斜されている。
さまざまな実施形態によれば、支持要素と、インフレーションアセンブリと、シーリングアセンブリは、それらの互いに対する位置が、フレキシブル構造と、支持要素、インフレーションアセンブリおよびシーリングアセンブリの各々に沿った箇所の各々との間の接点とともに、ウェブが通過する経路を画成するように、互いに対して配置することができる。その経路は、各方向変更部が、フレキシブル構造の方向変更を特徴付ける複数の曲線によって特徴付けられている、ウェブのための複数の方向変更部と、各曲線の形態によって定義される横方向に延びている中心軸とを含むことができる。少なくとも一つまたはそれ以上の中心軸は、支持要素に対して非平行な方向を含むことができる。ガイド要素と支持要素との間の角度は、約10°〜約45°とすることができる。支持要素は、回転可能なスピンドルとすることができる。支持要素は、支持要素の回転に抵抗するブレーキに軸方向に接続することができる。そのブレーキは、支持要素の回転を制御するモータとすることができ、それによって、前進するウェブの張力を制御することができる。
さまざまな実施形態によれば、ウェブインフレーション装置は、材料のウェブから成る第1および第2の重なり合ったフィルム層の間の挿入のために構成されたインフレーションアセンブリを含むことができ、インフレーションアセンブリは、それらの層間に流体を案内してウェブを膨張させるために構成された流体導管を有している。ウェブインフレーション装置は、ウェブが膨張される際、または、ウェブが膨張してウェブの層を一緒にシールすることが操作可能になった後に、そのウェブを受け取るように作用する加熱要素を有するシーリングアセンブリを含むことができる。ウェブインフレーション装置は、第1の部分でウェブに接触し、そのウェブを別の要素に押し付ける第1の面と、ウェブの第1の部分と同じ平面内にとどまらないように、ウェブの第2の部分が、ポストシール制御要素と他の要素との間で押圧されるウェブの第1の部分に対して横方向に位置するようにウェブを湾曲させる第2の面とを有するポストシール制御要素を含むことができる。
さまざまな実施形態によれば、ウェブインフレーション装置は、材料のウェブから成る第1および第2の重なり合ったフィルム層間の挿入のために構成されたインフレーションアセンブリを含むことができ、そのインフレーションアセンブリは、それらの層間に流体を案内して、ウェブを膨張させるために構成された流体導管を有する。ウェブインフレーション装置は、ウェブが膨張される際、または、ウェブが膨張して、ウェブの層を一緒にシールすることが操作可能になった後に、そのウェブを受け取るように作用する加熱要素を有するシーリングアセンブリを含むことができる。ウェブインフレーション装置は、冷却中に、シールを別の面に押し付ける滑らかな面を有する第1のポストシール制御要素を含むことができ、その第1のポストシール制御要素は、加熱されたウェブ材料が第1のポストシール制御要素に付着する能力を制限する低付着性材料で形成されている。
さまざまな実施形態によれば、第1のポストシール制御要素は、PTFEから形成することができる。第1のポストシール制御要素は、ローラとすることができる。第2のポストシール制御要素は、第1の部分でウェブに接触し、そのウェブを第1のポストシール制御要素に押し付ける第1の面と、ウェブの第1の部分と同じ平面内にとどまらないように、ウェブの第2の部分が、第1のポストシール制御要素と第2のポストシール制御要素との間で押圧されるウェブの第1の部分に対して横方向に位置するようにウェブを湾曲させる第2の面とを有することができる。第2のポストシール制御要素は、第2の回転可能なシリンダとすることができる。
さまざまな実施形態によれば、ウェブインフレーション装置は、材料のウェブから成る第1および第2の重なり合ったフィルム層間の挿入のために構成されたインフレーションアセンブリを含むことができ、そのインフレーションアセンブリは、それらの層間に流体を案内して、ウェブを膨張させるために構成された流体導管を有する。ウェブインフレーション装置は、材料のウェブの膨張されていない部分を支持する支持要素を含むことができる。
さまざまな実施形態によれば、インフレーションアセンブリが、支持要素から材料のウェブを受け取る際に、材料のウェブの膨張されていない部分がガイド要素に接触するように、ガイド要素を、支持要素に隣接して配置することができる。支持要素は、ウェブから成る供給ロールの内面に接触して支持するように配置された、外側に面する支持部を有することができる。その支持部は、それらの間の径方向に凹んだ領域により、支持要素と、ロールの内面との間の接触面を少なくするように、互いに周方向に離間させることができる。支持要素は、軸方向断面が三角形であってもよい。支持要素は、支持要素の回転に抵抗するブレーキに軸方向に接続することができ、この場合、そのブレーキは、支持要素の回転を制御するモータであり、それによって、前進するウェブの張力を制御する。
さまざまな実施形態によれば、ウェブインフレーション装置は、材料のウェブから成る第1および第2の重なり合ったフィルム層間の挿入のために構成されたインフレーションアセンブリを含むことができ、そのインフレーションアセンブリは、それらの層間に流体を案内して、ウェブを膨張させるために構成された流体導管を有する。ウェブインフレーション装置は、材料のウェブの膨張されていない部分を支持する支持要素を含むことができる。ウェブインフレーション装置は、インフレーションアセンブリが、支持要素から材料のウェブを受け取る際に、材料のウェブの膨張されていない部分がガイド要素に接触するように、支持要素に隣接して配置されたガイド要素を含むことができる。支持要素とガイド要素は、材料のウェブが、インフレーションアセンブリの長手方向前方で、そこから横方向に離間した位置よりも、より大きな張力を受けるように、互いにある角度で配置することができる。
インフレーションおよびシーリング装置とともに用いられるフレキシブル構造のさまざまな実施形態の概略図である。 インフレーションおよびシーリング装置とともに用いられるフレキシブル構造のさまざまな実施形態の概略図である。 インフレーションおよびシーリング装置とともに用いられるフレキシブル構造のさまざまな実施形態の概略図である。 インフレーションおよびシーリング装置とともに用いられるフレキシブル構造のさまざまな実施形態の概略図である。 図II−IIに沿って示す図1Cの中間シールを示す部分図である。 さまざまな実施形態によるインフレーションおよびシーリング装置の斜視図である。 装置の分解斜視図である。 装置の材料支持部の軸Yに沿って見たときの右側面図である。 装置の部分的に組立てられたシステムの右側面図である。 図5の部分的に組立てられた装置の前面図である。 図2の装置の材料支持部およびブレーキの分解斜視図である。 図2の装置の材料支持部およびブレーキの右側面図である。 図2の装置のシーリング機構の右側面図である。 装置の前方右斜視図である。 図9のラインXI−XIに沿ったポストシーリング制御要素の前方断面図である。
本開示は、膨張されていない材料を、梱包および配送グッズのための緩衝材または保護物として用いることができるエアークッションに変えるシステムおよび方法に関する。具体的には、シーリングおよびインフレーションの前の機構、およびシーリングおよびインフレーションの後の機構は、クッションを形成するプロセスの全体の効率および速度を向上させることができる。そのシステムは、シーリングおよびインフレーションの前に、材料を良好に格納し、制御し、その材料をシーリングおよびインフレーション機構へ送る材料支持要素を含むことができる。材料のシーリングおよびインフレーションの後、材料制御要素は、シールを損傷させることなく、または、ヒータ材料を接触面から解放し損なうことなく、材料をシステムの外部に良好に案内することができる。
次に、開示した装置に関する全体的な理解を与えるために、例示的な実施形態について説明する。当業者は、開示した装置を、他の用途のために、その装置の代替的な実施形態を提供するために適応および変更できること、および開示した装置に対して、本開示の範囲から逸脱することなく、他の追加および変更を実行できることを理解するであろう。例えば、例示的な実施形態の機能は、他の実施形態を生成するために、組合せる、分離する、置換えるおよび/または再構成することができる。このような変更および変形は、本開示の範囲に含まれることが意図されている。
本願明細書で議論した要旨の実施形態、実施例、態様、説明および図の各々は、例えば、米国特許出願第13/844,741号明細書に開示されている実施形態、実施例、態様、説明および図を包含してもよい。同様に、本願明細書で議論した要旨は、包含される参照文献で開示されているさまざまなシステムに組み込んでもよい。実施形態は独立して動作することを意図されておらず、他の参照出願からの他の実施形態または本願明細書で開示されているさまざまな他の実施形態と組合せてもよい。例えば、組込まれた参照文献は、インフレーション機構(例えば、さまざまに構成されたノズル、切断装置および送風機)およびシーリング機構(例えば、さまざまに開示されたシーリングドラム)についてさまざまに記載しており、それらの各々は、本願明細書において、ウェブを処理して、結果として生じるクッションを形成するのに利用されるインフレーションおよびシーリング装置として用いることができる。
図1A〜図1Dは、フレキシブル構造のさまざまな実施形態の概略図を示す。フレキシブル構造は、図1Aに示すフレキシブル構造1040、図1Bに示すフレキシブル構造1042、図1Cに示すフレキシブル構造1044または図1Dに示すフレキシブル構造1046等のさまざまな方法で形成することができる。エアークッション用のフィルムから成る多層/プライウェブ100等のフレキシブル構造が提供される。そのウェブは、第1の長手方向縁部102および第2の長手方向縁部104を有する第1のフィルム層105と、第1の長手方向縁部106および第2の長手方向縁部108を有する第2のフィルム層107とを含む。第2のウェブ層107は、(図1A〜図1Dに図示されているように)第1のウェブ層105に重なるように位置合わせされ、および第1のウェブ層105と概して同じ長さにすることができ、すなわち、少なくとも各第1の長手方向縁部102,106は互いに位置合わせされ、および/または第2の長手方向縁部104,108は、互いに位置合わせされている。いくつかの実施形態において、これらの層は、重なり部分の領域における膨張可能領域と部分的に重ね合わせることができる。これらの層は、フィルム100の第1の長手方向縁部110および第2の長手方向縁部112を画成するように接合することができる。第1および第2のウェブ層105,107は、ウェブ材料から成る単一のシート、一つのエッジスリットを有するウェブ材料から成る平坦なチューブ、または、ウェブ材料から成る2つのシートから形成することができる。例えば、第1および第2のウェブ層105,107は、接合された第2の縁部104,108を画成するように折り重ねられているウェブ材料から成る単一のシート(例えば、「c−フォールドフィルム」)を含むことができる。別法として、例えば、第1および第2のウェブ層105,107は、位置合わせされた第1の長手方向縁部102,106に沿って切れ目が入っているウェブ材料から成るチューブ(例えば、平らなチューブ)を含むことができる。また、例えば、第1および第2のウェブ層105,107は、接合された、シールされた、または、位置合わせされた第2の縁部104,108に沿って別の方法で付着されたウェブ材料から成る2つの独立したシートを含むことができる。
ウェブ100は、当業者に知られているさまざまなウェブ材料のいずれかから形成することができる。このようなウェブ材料は、限定するものではないが、エチレン酢酸ビニール(EVA)、メタロセン、低密度ポリエチレン(LDPE)等のポリエチレン樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)およびこれらの混合物を含む。他の材料および構成を用いることができる。開示したウェブ100は、中空チューブや固い芯に巻くことができ、または、ファンフォールドボックス状に、または、保管および配送のための所望の別の形態で折り畳むことができる。
図1A〜図1Dに図示されているように、ウェブ100は、ウェブ100の長手方向の範囲に沿って配置された一連の横方向シール118を含むことができる。各横方向シール118は、長手方向縁部112からインフレーションチャネル114に向かって、および図示の実施形態においては、第1の長手方向縁部110に向かって延びている。各横方向シール118は第2の長手方向縁部112に近接する第1の端部122と、フィルム110の第1の長手方向縁部110から横方向の寸法dだけ離間された第2の端部124とを有している。チャンバ120は、長手方向シール112と、隣接する横方向シール118のペアとによって形成された境界内に画成されている。
図1A〜図1Dで具体化されている各横方向シール118は、実質的に直線状であり、および第2の長手方向縁部112に対して実質的に垂直に延びている。しかし、横方向シール118の他の構成も可能であることは正しく認識されたい。例えば、いくつかの実施形態において、横方向シール118は、波状またはジグザグのパターンを有している。
横方向シール118ならびにシールされた長手方向縁部110,112は、当業者に周知のさまざまな方法のいずれかによって形成することができる。このような方法は、限定するものではないが、接着、摩擦、溶接、溶融、ヒートシール、レーザシーリングおよび超音波溶接を含む。長手方向インフレーションチャネル114とすることができる閉じた通路等のインフレーション領域を設けることができる。長手方向インフレーションチャネル114は、図1A〜図1Dに示すように、横方向シール118の第2の端部124と、フィルムの第1の長手方向縁部110との間に配置されている。好ましくは、長手方向インフレーションチャネル114は、長手方向側部110に沿って長手方向に延びており、また、インフレーション開口部116が、長手方向インフレーションチャネル114の少なくとも一方の端部に配置されている。長手方向インフレーションチャネル114は、横方向幅Dを有している。好適な実施形態において、横方向幅Dは、長手方向縁部110と第2の端部124との間の横方向寸法と実質的に同じ距離である。しかし、他の構成では、他の適当なサイズの横方向幅Dを用いることができることは正しく認識されたい。
第2の長手方向縁部112と、横方向シール118は、膨張可能チャンバ120の境界部を協働して画成している。一つの好適な実施形態において、膨張可能チャンバ120は、中間シール128をさらに含んでもよい。中間シール128は、チャンバ120の中間領域において、符号105,107を互いにシールしてもよい。図1A〜図1Dに示すように、対向する中間シール128は、チャンバ120にわたって横方向に整列されている。中間シール128は、容易に曲げるか折り畳むことができるよりフレキシブルなウェブ100を可能にする曲げられるラインを形成している。このような柔軟性は、フィルム100が、規則的および不規則な形状の物体を包み込むことを可能にする。
図1Eは、図II−IIに沿って示す図1Cの部分図である。図1Eに図示されているもの等のさまざまな実施形態によれば、中間シール128は、部分シール131を含んでもよい。部分シール131は、チャンバ120の全域で横方向に延びていてもよい。部分シール131は、チャンバ120の全域で長手方向に、または、代替例においても、他のいずれかの方向に延びていてもよい。部分シール131は、内部であってもよいシール部分129を画成するように広くしてもよい。シール部分129は、部分シール131の領域に対してより大きな領域を有することができる。より大きな部分シール131は、膨張したときのウェブ100の厚さを低減することができる。部分シール131を狭くすることにより、ウェブ100の厚さは、部分シール131およびシール部分129の面積が同じになるまで増加させてもよく、その場合、ウェブ100の厚さは、シール部分129の領域の周辺で異なっていてもよい。シール部分129は、層105,107が一緒に付着されているシールとすることができる。シール部分129は、シール131の連続部等の狭いシールがシール部分129を画成している部分とすることができる。シール部分129は、部分シール131等のシールが、付着されていない層105,107の部分を包囲している領域とすることができる。シール部分129の全域の頑丈なシール(すなわち、層105,107が付着されている箇所)は、ウェブ100のより堅い部分を形成することができる。シール部分129の全域の頑丈でないシール(すなわち、層105,107が付着されていない箇所)は、よりフレキシブルなウェブ100とすることができる。シール部分129を包囲するために、部分シール131は、移行部を含んでもよい。移行部は、一実施例においては、ガセット(gusset)127を形成することができる。そのガセットは、シール部129よりも広い幅を有することができる。例えば、シール部129は、幅Jを有することができる。ガセット127は、幅Jの1.5倍〜10倍幅広にしてもよい。例えば、ガセット127は、5倍幅広にしてもよい。その場合、ガセットは、移行領域の上下で幅Kまで再び狭くしてもよい。または、ガセット127は、移行領域の全幅まで広くしてもよく、その場合、部分シール131が続くように幅Jに戻して狭くすることができる。ガセット127は、チャンバ120から見た場合、凹状とすることができる。このことは、移行部を漸次的に、または鋭角的にしないことを可能にする。漸次的移行部は、シール部分129における応力を低減することができる。鋭角的な移行部は、例えば、シール部分129とシール部131が90°の角度である場合、応力集中部となるであろう。さまざまな実施形態によれば、シール部分129は、円形、楕円形、三角形または他の任意の形状とすることができる。図1Eに示すように、シール部分129は、円形とすることができる。
脆弱部から成る一連のライン126は、フィルムの長手方向の範囲に沿って設けられ、およびフィルム100の第1および第2のウェブ層の全域で横方向に延びている。各脆弱部から成る横方向ライン126は、第2の長手方向縁部112から第1の長手方向縁部110に向かって延びている。ウェブ100内の各脆弱部から成る横方向ライン126は、隣接するチャンバ120の間に設けられている。好ましくは、各脆弱部から成る横方向ライン126は、図1A〜図1Dに示すように、2つの隣接する横方向シール118の間、および2つの隣接するチャンバ120の間に設けられている。脆弱部から成る横方向ライン126は、隣接するエアークッション120の分離を容易にする。
脆弱部から成る横方向ライン126は、当業者には周知のさまざまな脆弱部から成るラインを含むことができる。例えば、いくつかの実施形態において、脆弱部から成る横方向ライン126は、ミシン目から成る列を含み、そのミシン目から成る列は、列の横方向の範囲に沿って離間されたランドと切れ目を交互に含む。ランドと切れ目は、その列の横方向の範囲に沿って、一定のまたは不規則な間隔で存在することができる。別法として、例えば、いくつかの実施形態においては、脆弱部から成る横方向ライン126は、刻みラインまたはウェブ材料内に形成された同種のものを含む。
脆弱部から成る横方向ライン126は、当業者には周知のさまざまな技術によって形成することができる。このような技術は、限定するものではないが、カッティング(例えば、バー、ブレード、ブロック、ローラ、ホイール等の切断または歯付き要素を利用する技術)および/またはスコアリング(例えば、第1および第2のウェブ層における材料の強度または厚さを低減する、電磁(例えば、レーザ)スコアリングおよび機械的スコアリング)を含む。
次に、図2を参照すると、膨張されていない材料から成るウェブ100等のフレキシブル構造を一連の膨張したピローまたはクッション120に変えるインフレーションおよびシーリング装置101が記載されている。図2に示すように、膨張されていないウェブ100は、大量の供給物、すなわち、膨張されていない材料とすることができる。例えば、大量の膨張されていない材料は、図2および図3に示すような材料のロール134とすることができる。ウェブ100は、内側支持チューブ133に巻くことができる。
さまざまな実施形態によれば、シーリング装置101は処理要素を含むことができ、各処理要素はフィルム支持部を含んでいる。その支持部は、膨張可能なフィルムのウェブを支持して、経路に沿って長手方向に案内することができる。処理要素は、ウェブ100の供給物134を膨張されていない状態で支持する供給物支持要素136を含むことができる。インフレーション機構は、ウェブ100の重なり合ったプライ105,107の間に流体を案内することにより、そのウェブを流体で膨張させるように作動させることができる。シーリング機構は、プライ105,107を一緒にシールして、その中に流体を封入するように作動させることができる。2つのフィルム支持部は、角度を付けて、互いに対して非平行の方向および長手方向に対して横方向に延びていてもよい。2つのフィルム支持部の位置は、経路に沿った同じ長手方向位置における、互いに横方向に配置されたウェブの2つの部分において、異なる緊張状態を生じさせる可能性がある。
インフレーションおよびシーリング装置101は、バルク材料支持体136を含むことができる。大量の膨張されていない材料は、バルク材料支持体136によって支持することができる。例えば、バルク材料支持体は、膨張されていない材料を保持するように作動可能なトレーであってもよく、そのトレーは、例えば、固定面または複数のローラによって設けることができる。材料のロールを保持するために、トレーはロールの周りで凹状であってもよく、またロールをトレー上に掛けられる凸状であってもよい。バルク材料支持体は、ウェブを掛ける複数のローラを含んでもよい。バルク材料支持体は、ウェブ材料のロール134の中心に適合する単一のローラを含んでもよい。図2〜図4に図示されているように、材料のロール134は、バルク材料支持体136、例えば、材料のロール134のコア133を通過するスピンドルに掛けることができる。典型的には、ロールコアは、厚紙または他の適当な材料で形成される。材料支持体136は、軸Yの周りを回転することができる。
ウェブ100は、膨張されていない材料の供給物(例えば、ロール134)から引き出された後に、ガイド138に掛けてもよい。そのガイドは、大量の膨張されていない材料から、以下でより詳細に議論するシーリングおよびインフレーション機構103への移行時に、ウェブ100に対して支持を行うことができる。ガイドは、支持部材141から延びる固定ロッドとすることができる。図2〜図4に示すように、ガイド138は、支持部材141から延びるローラであってもよい。ガイド138は、ガイド138がその周りで回転する軸Xを有することができる。ガイド138または軸Xは、支持部材141から概して直角方向に延びることができる。ガイド138は、ウェブ100を、大量の膨張されていない材料(例えば、ロール134)から離して、およびその材料がそれに沿って長手方向「A」において処理される材料経路「B」に確実に沿って案内する。ウェブ100が大量の膨張されていない材料から連続的に引っ張られるため、大量の膨張されていない材料は、位置または寸法を変化させる可能性があるので(例えば、ロール134は、材料が引き出されるにつれて、直径が小さくなる可能性がある)、そのガイドは、それらの変化にかかわらず、シーリングおよびインフレーション機構との、および好ましくは、インフレーション先端部142の上流とのアラインメントを維持することができる。ガイド138は、インフレーションノズル140とロール134との間で、材料134が弛むのを制限するように構成することができ、および材料のウェブ100における任意の所望の張力を維持するのを支援することができる。
種々の実施形態によれば、インフレーションおよびシーリング装置101は、支持部材141を含んでもよい。支持部材141は、ベース部材183および垂直部材186を含んでもよい。垂直部材186は、インフレーションおよびシーリングアセンブリ103、ガイド138および材料支持体136を互いに対して位置決めすることができる。垂直部材は、平らな壁部であってもよい。種々の実施形態において、その垂直部材は、さまざまな方向に延びていてもよいさまざまな形状を有することができる。垂直部材186は、符号103,138および136がすべて取り付けられる単一の構成要素とすることができる。このようにして、さまざまな構成要素、すなわち、インフレーションおよびシーリングアセンブリ103、ガイド138および材料支持体136は、単一の構成要素の構成における公差に基づく、互いに対する公差を有することができる。このことは、構成要素を互いに対して非常に精密に配置することができる。さらに、垂直部材186およびベース部材183は、単一の構成要素であってもよい。例えば、鋼から成る一つの湾曲片が、垂直部材186およびベース部材183を形成してもよい。
種々の実施形態によれば、材料支持体136は、ガイド138が支持部材141から延びている角度とは異なる角度で、支持部材141から延びていてもよい。上述したように、ガイド138は支持部材141から概して直角に延びている可能性があり、それに対して、材料支持体136は支持部材141から直角に延びていなくてもよい。他の実施形態では、ガイド138も材料支持体136も、支持部材141から直角に延びていなくてもよい。
図4は、軸Yに沿ったインフレーションおよびシーリング装置101の図を示す。ここに図示されているように、材料支持体136は、その端部が図示されているが、ガイド138の長さは、これら2つの角度の違いを示す等角図で示されている。特にここでは、軸Yは、軸Xと比較して上方に延びている。図5は、材料支持体136の底部等角図を除いて、ガイド138の端部を示す正面図を示す。ここでもまた、軸Yは、軸Xと比較して、上方に延びている。種々の実施形態によれば、軸Yおよび軸Xはスキュー軸であってもよい(すなわち、それらの軸は、平行でもなくてもよく、交差していなくてもよい)。それらの軸の相対位置は、材料支持体136とガイド138の相対位置を示す。本願明細書で議論した実施形態によれば、材料支持体136およびガイド138は、それぞれ軸Yおよび軸Yの周りを回転することができる。軸Xは、軸Yが支持部材141に対して直角になっていない状態で、支持部材141に対して直角になっていてもよい。
図6に図示されているように、軸Yまたは材料支持体136は、支持部材141の前方壁部139に対して角度λで配置することができる。角度λは、90°以上であってもよい。例えば、λは、70°〜140°とすることができる。一実施例において、λは、約100°とすることができる。しかし、材料支持体136およびガイド138は、異なる面に、または、異なる角度で取り付けてもよく、例えば、両方とも前方壁部139に対して上に向けてもよく、あるいは、両方とも前方壁部に対して下に向けてもよい。軸Xと軸Yの間の角度は、側面から見た場合(例えば、図6)、θとすることができる。θは、ウェブ100の長手方向経路の周りに回転させて測ることができる。図示されているように、軸Xと軸Yは、その経路の周りに回転変動を伴って、長手方向経路から横方向に延びている。この計測に関する同じシステムは、他の構成要素に関しても同様に(例えば、軸W)用いることができる。θは、約5°〜約70°の軸間の角度とすることができる。θは、約10°〜約45°の軸間の角度とすることができる。種々の実施形態によれば、ウェブ100は、経路Eに沿って、インフレーションおよびシーリング装置101を通って移動することができる。図3および図4に図示されているように、フィルム経路Eは、ノズル140に沿って延びている。軸Zは、フィルム経路Eがノズル140に追従する箇所に位置している。種々の実施形態によれば、ノズル140が向いている方向は、軸Yが向いている方向と同じである。例えば、ノズル140が(ベース183から離れる)上方に向いている場合、軸Yは上方に向いている。ノズル140が(例えば、ベース183に向かって)下方に向いている場合には、軸Yは、下方に向いている。さまざまな実施形態によれば、その経路は、各方向変更部が、フレキシブル構造の方向変更を特徴付ける複数の曲線によって特徴付けられている、フレキシブル構造100のための複数の方向変更部と、各曲線の形態によって画定された横方向に延びている中心軸とを含むことができる。いくつかの実施形態において、その経路は、その装置を通る、フレキシブル構造100に対する方向変化がないまたはほとんどない、概ね直線状であってもよい。
種々の実施形態において、ウェブ100は、ガイド138の上を通過することができる。このような実施形態において、材料支持体136および軸Yは、ウェブ100がガイド138の上を通過するのと同じ方向に向くように、ガイド138に対して角度を付けてもよい。ウェブ100がガイド138の上を通過する場合、材料支持体136は、ガイド138に対して上方に向いていてもよい。ウェブ100がガイド138の下を通過する場合には、材料支持体136は、ガイド138に対して下方に向いていてもよい。
種々の実施形態によれば、ウェブ100は、インフレーションおよびシーリングアセンブリ103を通過して、ウェブ100がインフレーションおよびシーリング装置101から出ていく長手方向Aに対して直角である横方向において、インフレーションおよびシーリング装置101から離れて延びていく。軸Wは、ピンチ領域176で位置合わせすることができ、およびインフレーションおよびシーリング装置101から離れる横方向に延びることができる。軸Wと軸Yの間の角度ωは、約5°〜約70°の角度とすることができる。軸Wと軸Yの間の角度ωは、約10°〜約45°の角度とすることができる。その角度は、例えば、図6に示すように、インフレーションおよびシーリング装置101の前方から長手方向に見ることができる。
いくつかの実施形態において、軸Yおよび軸Xは平行であってもよく、例えば、両方とも支持部材141を直角方向に通って延びていてもよく、両方とも下方に延びていてもよく、あるいは両方とも上方に延びていてもよい。上述したように、YおよびXは、両方とも下方に延びているか、または、両方とも上方に延びている状態で平行になっていなくてもよい。
角度の付いた支持要素(例えば、ガイド138、材料支持部136、シーリング機構または他の要素)は、経路に沿って移動するウェブが、処理要素の一方の横方向側において、他方よりもより緊張状態にあるように、互いに対して配置することができる。例えば、ウェブ100が材料支持部136から取り除かれ、ガイド138とは異なる角度で配置されている場合、ウェブ100は、膨張されていない大量の材料(例えば、ロール134)から取り外されて、ガイド138上で再び位置合わせされてガイド138に接触する際に、わずかな捩れを含む。ウェブ100は、材料支持体136から接線方向に巻き出し、それによって、材料支持体136の軸と平行な平面(または、ロール134の表面に対して接線方向の平面に近い表面)を形成することができる。また、ウェブ100は、ガイド138に接線方向で係合して、(ガイド138に対して接線方向の異なる平面に近い)異なる平面を形成してもよい。ウェブは、実際にはウェブ100の一方の横方向端部に対して張力が存在し、およびウェブ100の他方の横方向端部に弛みがある場合でも、材料支持体136またはガイド138との接線方向の接触を維持するかのように、接線方向の平面を単に反映してもよい。両方の接線方向の接触に適応するために、ウェブ100は、材料支持体136とガイド138との間で、再調整するか、または、わずかに捩ることができる。ウェブ100のこの再調整は、ウェブ100がガイド138に接触する方法に影響を及ぼす可能性のあるこのわずかな捩れを引き起こす可能性がある。角度λが90°以上である実施形態においては、そのわずかな捩れは、ウェブ100が、ガイド138と支持部材141との接続部の近傍で、ガイド138に対して大きな圧力を有することを生じさせる。ウェブ100は、ガイド138と支持部材141との接続部に対して遠位にあるガイド138の端部に、より小さな圧力およびより少ない張力を有する可能性がある。ウェブ100とガイド138の接触に関するこの構造は、シーリング機構に対するウェブのアラインメントを維持し、およびウェブ100が支持部材141の遠位にあるガイド138の端部から外れる傾向を制限するのを補助する。
関連する留意事項として、材料支持体136の端部は、重量不足で、例えば、それに取り付けられている材料のロール134の重量よりも小さくて垂れ下がる傾向を有する可能性がある。したがって、支持部材141から直角方向に延びて構成されている材料支持体136に対応して、材料支持体136および/または軸Yは、材料のロール134がその上に取り付けられる場合に、下方向に撓む傾向がある。この位置において、上述したものとは逆の影響が生じる。ウェブ100は、支持部材141に対して遠位にあるガイド138の端部へのより大きな圧力でガイド138に接触することができる。逆に、支持部材141に対して近位にあるガイド138の側は、ガイド138の遠位の端部と比較して、ガイド138とウェブ100との間により小さな圧力を有する可能性がある。このようにして、ウェブ100は、ガイド138から外れ、シーリングおよびインフレーション機構と位置が合わなくなり、または、材料のロール134と、シーリングおよびインフレーション機構との間に弛みをもたらす傾向がある。したがって、支持部材141から上方に測定した場合にガイド138よりも大きな角度で(例えば、図6を参照)材料支持体136を構成することにより、材料支持体136の垂れ下がり、およびガイド138との張力問題を克服することができ、それによって、ウェブ100のシーリングおよびインフレーション機構への取り込みを改善することができる。
種々の実施形態によれば、ノズル140は、横方向縁部でウェブ100を膨張させることができるだけではなく、長手方向縁部間の任意の横方向距離に設けられたインフレーションチャネルに係合することができ、すなわち、インフレーションおよびシーリング装置101は、インフレーションチャネルの両横方向側部にチャンバを有する中央チャネルを膨らませる。ウェブ100は、このような中央のインフレーションチャネルをノズル140に位置合わせするように、材料支持体136からガイド138上に巻き出すことができる。
上述したように、種々の実施形態において、材料支持体136は、スピンドル200を含んでもよい。スピンドル200は、軸Yに沿ってモータ220と軸方向で位置合わせすることができる。モータ220とスピンドル200は、バルクヘッドコネクタ222を介して取り付けることができる。バルクヘッドコネクタ222は、取付面223を有することができる。その取付面は、図6に図示されているように、モータ220を一方の側に配置することができ、およびスピンドル200を他方の側に配置することができるように、支持部材141の裏面に取り付けることができる。取付面223は、軸Yがそれに対して直角にならないように、軸Yに対してある角度を形成することができる。例えば、図6は、垂直プレート184と平行になっている取付面223を示す。したがって、λは、取付面223とYとの間の角度を表している。代わりに、取付面223は、支持部材141の裏面に取り付けた場合に、スピンドル200およびモータ220を支持部材141に対して傾斜させるように、角度を付けることができる。この構造の実施例が図6に示されており、角度λは、取付面223と軸Yとの間の角度も表すことができる。スピンドル200は、ベアリング214および224によって、バルクヘッドコネクタ222内で支持することができる。ベアリング214,224は、バルクヘッドコネクタ222が取り付けられるスピンドル200、および最終的には支持部材141を、バルクヘッドコネクタ222とは無関係に回転できるようにする。種々の実施形態において、スピンドルは、軸、平面ベアリング上に支持することができ、またはモータによって直接支持してもよい。スピンドル200は、クリップ226を用いて、バルクヘッド222の定位置に固定することができる。カバー228とバルクヘッドコネクタ222は、モータ220の周りのエンクロージャを形成することができる。
スピンドル200は、2つの部分、すなわち、本体部202と、先端部204とを含むことができる。本体部202と先端部204は、異なる材料で形成してもよい。スピンドル200は、好ましくは、互いに軸Yの周方向に離間されて、それらの間に径方向に凹んだ領域208を形成する外側に対向する面であるコア支持部206を有する。コア支持部206は、径方向に凹んでいる領域208におけるスピンドル200の表面よりも高く、軸Yから径方向に突出している。コア支持部は、供給ロール134内の内部の中空面に密接に一致することになる仮想円筒面を一緒に画成し、およびその仮想円筒面に沿って配置することができる。他の形状のコアを用いる場合、コア支持部は、他の形状で構成することができる。コア支持部206は、この仮想円筒面に沿って周方向に湾曲させることができ、または、平坦にすることができ、または、他の形状を有することができる。凹んだ領域208は、仮想円筒形の径方向内側に配置され、その結果、それらの領域は、全体的に、または、大部分が、スピンドル200に取り付けられた供給ロールの内部に接触しない。凹んだ領域208は、図示されている実施形態においては、実質的に平坦な面を有しているが、他の構造を用いることもできる。
さまざまな実施形態によれば、支持要素(例えば、スピンドル200)は、長半径および短半径を含んでもよい。長半径は、支持要素の最も外側の構造部とすることができる。短半径は、凹んだ領域208の最も小さい半径とすることができる。コア支持部間の中心点における短半径は、コア支持部の周方向部の長さ、支持部の数および凹んだ領域の形状に依存する可能性がある。一実施例において、短半径は、(例えば、わずかな長さを有するコア支持部と平らな平面形状を有する凹んだ領域とを備えた正三角形を想定すると)コア支持部の長半径の1/2とすることができる。他の実施例では、短半径は、長半径の1/2以下として、変形した供給ロールへの挿入のための追加的な隙間を設けてもよい。他の実施例では、短半径は、長半径の1/2よりも大きくして、供給ロールを支持するための追加的な強度を与えてもよい。コア支持部は、ロールコアを支持する代わりに、ロールに食い込まないように、十分な周方向長さを有することができるが、潰れた部分を有するロールコアにも使用可能である。各コア支持部206は支持要素(例えば、スピンドル200)の外側面の接触部を形成することができ、把持要素210がその外側面から延びていてもよい。
さまざまな実施形態によれば、コア支持部206は、支持要素(例えば、スピンドル200)の最大半径とすることができる。コア支持部は、コア支持部206が支持要素(例えば、スピンドル200)の軸周りで10〜120°ごとに存在するように、凹んだ形状構成によって離間させることができる。例えば、三角形断面の支持要素(例えば、スピンドル200)の場合、コア支持部206は、120°ごとに設けることができる。
図7の実施形態において、凹んだ領域208は、仮想円筒形207の下に位置し、コア支持部206は、概して仮想円筒形207に追従しているが、他の形状を用いることもできる。このようにして、スピンドル200は、3つのコア支持部206を有する概して三角形の形状にすることができるが、代替的に、4つ、5つまたはそれ以上の支持面を有することができ、また、コア支持部は、スピンドルの周りの周方向に一様にまたは不均一に分散させることができる。一実施例においては、Y軸を下向きに見た場合の図8に示すように、スピンドル200は、三角形を形成する軸方向断面を有することができる。コア支持部206は、ウェブロールコア133をスピンドル上でまたはスピンドルから離して滑動させるのを補助するために、好ましくは、スピンドルに対して実質的に軸方向に(図2の実施形態における材料経路または機械方向に対して横方向に)延びている。
凹んだ領域をコア支持部206間に設けることにより、不連続な支持面を備えたスピンドルが設けられ、それが有する供給ウェブロール134のコア133との接触面積を、従来の連続面円筒形スピンドルと比較して低減することができる。このことは、スピンドル200とコア133との間の摩擦を少なくして、コア133をより容易にスピンドル200に挿入すること、およびスピンドル200から外すことを可能にする。さらに、図4に見られるように、および図4を見て分かるように、コア133は、例えば、供給材料ロール134の配送中に損傷することによって変形する可能性がある。損傷した完全な円ではないコアは、完全に円筒形状のスピンドルに挿入することが非常に困難であるか、または不可能である可能性がある。不連続なスピンドル面の凹んだ領域208は、コア支持部206間の内側に延びているコア133の変形に適応することができ、凹んだまたは平らになったコアを依然として使用可能にしている。このようにして、コア支持面206a,206b,206c、または、コア支持面206a,206b,206cから延びている複数の把持要素210は、外側コア面周辺のごく一部のみに接触し、またはそれを占有することができる。複数の接点は、材料のウェブが巻かれる中空チューブの内側面内の有限の箇所に接触することができる。種々の実施例において、複数の把持要素210は、ライン207によって示されている概して円筒形の形状を越えて延びることができる。複数の接点は、内側支持チューブ133の内径のサイズよりも大きな直径をスピンドルの周りに形成することができる。この構造は、複数の接点が、コア133と締まりばめで係合することを可能にするとともに、最小限の外側円筒形面セグメント206a,206b,206cが、コア133内の他の接点を最小限にする。好ましくは、把持要素210は、外側へ付勢され、およびスピンドル200の内部に対して弾性的に移動可能である。このような付勢は、ばねによってスピンドル内に設けることができる。把持要素210の外側面は、スピンドルからロールへのトルクを、および好ましくは以下で説明するブレーキ137からのトルクを伝達するのを補助するために、球面、円錐形とすることができ、または、スピンドルへの装填中およびスピンドルからの取外し中のコア133の滑動を好適に容易にする他の形状、または、使用中にコア133の内側面を把持する他の形状を有することができる。先端部204の面取り部204は、スピンドル200を内側支持チューブ133に挿入するという労力をさらに少なくすることができる。
図2〜図6に戻って説明すると、支持要素136は、ブレーキ137と接続することができる。ブレーキ137は、ウェブ材料100が膨れることを防止または抑制し、およびそのウェブ材料100がロール134から繰り出される際、およびインフレーションおよびシーリング機構上および/またはインフレーションおよびシーリング機構内に送給される際に、ウェブ材料100に所望の張力を維持することができる。ブレーキ137は、大量の膨張されていない材料が支持体136から放出されるのを防ぐまたは抑制することができる。例えば、ブレーキ137は、ロール134の自由な繰り出しを抑制することができる。また、ブレーキは、ロール134が、安定して制御された速度で繰り出されることを確実にすることもできる。ブレーキ137は、制御を実行できる何らかの機構によって設けることができる。例えば、一つの実施形態によれば、ばね式レザーストラップまたは他の摩擦機構を、バルク材料支持体136に対するドラグブレーキとして用いることができる。別の実施形態においては、ブレーキ134は、電動モータ、または、ロール134が繰り出される際に、バルク材料支持体136の回転に抵抗を与えるのに用いられる他のアクチュエータであってもよい。図7、図8に示すように、支持体要素136は、抵抗機構として作動することができるブレーキに軸方向に接続されているスピンドル200である。その抵抗機構は、支持体要素136(例えば、スピンドル200)の回転に抵抗する。抵抗機構はスピンドル200の回転を制御するモータ220とすることができ、それにより、スピンドル200の回転を確実に駆動することによって、または、スピンドル200の回転を遅らせることによって、ウェブ100の前進を制御することができる。スピンドル200の回転を遅らせることにより、ブレーキは、支持部材141の近位にある捩れたウェブに対する張力を増加させて、膨張/シーリング機構との適正なアラインメントを維持することもできる。
好ましくは、インフレーションおよびシーリング装置101は、ウェブ100がロール134からほどける際のウェブ100の連続的な膨張のために構成されている。ロール134は、好ましくは、連続して配列されている複数の一連のチャンバ120を含む。ウェブ材料100から膨張したピローの製造を始めるために、ウェブ100のインフレーション開口部116が、インフレーションノズル140等のインフレーションアセンブリの周りに挿入される。図2に示す実施形態において、好ましくは、ウェブ100は、チャンバ120が、インフレーションノズル140およびアウトレット146に対して横方向に延びている状態で、インフレーションノズル140を越えて進められる。ノズル140の径方向側部および/または上流先端に設けることができるアウトレット146は、例えば、流体をノズル本体144からチャンバ120内へ案内して、ウェブ100が材料経路「E」に沿って長手方向「A」に前進する際に、チャンバ120を膨張させる。そして、膨張したウェブ100は、シーリング領域174のシーリングドラム166によって密封されて、一連の膨張されたピローまたはクッションを形成する。
図3の実施形態における側部インフレーション領域168は、側部アウトレット146に隣接する経路「E」に沿ったインフレーションおよびシーリング装置101の一部として図示されており、この場合、側部アウトレット146からの空気がチャンバ120を膨張させることができる。いくつかの実施形態において、インフレーション領域168は、インフレーション先端部142と、以下で説明する進入ピンチ領域176との間に設けられた領域である。ウェブ100は、インフレーションノズル140の最前方端部に配置することができるインフレーション先端部142において、インフレーションノズル140の周りに挿入される。インフレーションノズル140は、加圧空気等の流体を流体経路Bに沿ってノズルアウトレットを介して膨張されていないウェブ材料に挿入し、その材料を膨張させて、膨張されたピローまたはクッションにする。インフレーションノズル140は、流体源をノズルアウトレットに流体的に接続するノズルインフレーションチャネルを含むことができる。他の構成では、流体は、他の適当な加圧ガス、発泡体または液体とすることができることを正しく認識されたい。図3、図9、図10および図11は、インフレーションおよびシーリング装置101のさまざまな図を示す。種々の実施形態において議論されているように、流体源は、水平プレート183および垂直プレート184、または、ノズルおよびシーリングアセンブリのための他の構造支持体を有する支持部材141の後に、および好ましくはインフレーションノズル140の後に配置することができる。流体源は、流体インフレーションノズル導管143に接続されて、流体を送給する。ウェブ100は、インフレーションノズル140を越えて送給され、それによって、ウェブをインフレーションおよびシーリングアセンブリ103に案内する。ウェブ100は、駆動機構により、例えば、ドライバまたはシーリングドラム166または駆動ローラ160により、材料経路「E」に沿った下流方向に、インフレーションおよびシーリング装置101を通って進められ、または送られる。
種々の実施形態によれば、ノズル、送風シーリングアセンブリおよび駆動機構、およびそれらのさまざまな構成要素または関連するシステムは、例えば、米国特許出願第13/844,741号明細書等の本願明細書に組込まれた参考文献に記載されている種々の実施形態のうちのいずれかに開示されているように構成、配置、および作動させることができる。それらの実施形態の各々は、本願明細書で議論されているインフレーションおよびシーリング装置101に組み込んでもよい。
ウェブ送給領域164を通って送給された後、第1および第2のウェブ層105,107は、シーリングアセンブリによって一緒にシールされて、シーリングドラム166から出ていく。シーリングドラム166は、2つのウェブ層105,107を一緒に溶融し、融着し、接合し、接着し、または結合する熱電対等の加熱要素、または、他の種類の溶接またはシーリング要素を含む。ウェブ100はシーリングアセンブリを通って材料経路「E」に沿って連続的に進められて、シーリング領域174においてシーリングドラム166を通過し、第1および第2のウェブ層105,107を一緒にシーリングすることによってそのウェブに沿って連続長手方向シール170を形成して、出口ピンチ領域178においてシーリング領域から出ていく。出口ピンチ領域178は、図4に示すように、ベルト162とシーリングドラム166との間の進入ピンチ領域164の下流に設けられている領域である。シーリング領域174は、進入ピンチ領域164と出口ピンチ領域178との間の領域であり、ウェブ100は、その領域でシーリングドラム166によってシールされる。長手方向シール170は、図1A〜図1Dに仮想線として図示されている。好ましくは、長手方向シール170は、第1の長手方向縁部102,106からある横方向距離に設けられ、最も好ましくは、長手方向シール170は、チャンバ120の各々の口部125に沿って設けられる。
好ましくは、図4に示すように、シーリングドラム166は、ベルト162の上に配置されている。駆動ローラ160は、好ましくは、フィードローラ158およびテンションローラ156の下流に配置され、シーリングドラム166がそれらの間に備えられている。シーリングドラム166は、シーリングドラム166の一部が、フィードローラ158、テンションローラ156および駆動ローラ160に垂直方向で重なり、そのためベルト162が、概してU字構造を有するようにシーリング領域174で変形されるように配置されている。このような構造は、シーリング領域174におけるベルト162の張力を増加させ、シーリング領域174におけるシーリングドラム166とベルト162との間でのウェブ100の挟み込みを容易にする。記載されているインフレーションおよびシーリングアセンブリ103の構成は、シーリング中のウェブ100の接触の量を低減し、それによって、膨張されたウェブの曲げを低減している。図7に示すように、その接触領域は、進入ピンチ領域164と出口ピンチ領域174との間のシーリング領域174である。
図示の実施形態において、ウェブ100は、進入ピンチ領域176において、水平に対して下方に傾斜した角度でシーリングアセンブリに入る。さらに、ウェブ100は、ユーザに向かって上方に直面して出るように、水平に対して上方に傾斜した角度でシーリング領域174を出る。本願明細書で説明したように傾斜した取入口および取出口を有することにより、インフレーションおよびシーリング装置101は、ウェブの容易な装填および取出し、ならびにウェブへの容易なアクセスを可能にしている。したがって、インフレーションおよびシーリング装置101は、高いスタンドを要することなく、目線より下に、例えば、卓上に配置することができる。シーリングアセンブリからのウェブ100の下方に傾斜した取入口および上方に傾斜した取出口は、進入ピンチ領域176と出口ピンチ領域174との間で、角度αで曲げられる材料経路「E」をもたらす(進入ピンチ領域176および出口ピンチ領域174については、以下でさらに説明する)。進入ピンチ領域176と出口ピンチ領域174との間の角度αは、例えば、少なくとも40°から最大で約180°である。角度αは、約90°でもよい。代替的な実施形態では、公知の他の進入および出口角度を用いることができる。
種々の実施形態によれば、シーリングアセンブリは、取外し可能なカバーによって保護することができる。同様に、ベルト機構、例えば、ベルト162、テンションローラ156およびフィードローラ158は、取外し可能なカバー173も含むことができる。このことは、ユーザがウェブを容易に取り除くこと、または、機械内の詰まりを解消または修正することを可能にする。
種々の実施形態において、インフレーションおよびシーリング装置101の一つ以上の要素は、システムを介してウェブ100を送ることができる。例えば、シーリングドラム166は、それを「F」の方向に回転させるモータに接続することができる。種々の実施形態において説明されているように(例えば、出願第13/844,741号明細書を参照)、他の要素がシステム、例えばローラ160を駆動してもよい。組込まれた参考文献で議論されている他の実施形態においては、ローラ160は駆動ローラとして示されているが、ローラ160は遊びローラまたはアクティブ駆動ローラのいずれかであってもよいことに留意すべきである。例えば、ローラ160は、シーラードラム166を回転させるそのドラムに関連する同じモータまたは同じ駆動機構に接続することができる。他の構成では、シーリングドラム166は、モータによって、受動的(例えば、アイドラー)または能動的に駆動してもよい。一実施例において、シーリングドラム166は、能動的であってもよく、および単に前進するウェブ100またはベルト162に応答して回転させてもよい。
種々の実施形態において、インフレーションおよびシーリング装置は、一つ以上のベルトを有することができる。例えば、一つのベルトがさまざまなローラを駆動してもよく、また、第2のベルトがウェブをシーリングドラムに押し付けて挟み込んでもよい。種々の実施形態において、インフレーションおよびシーリング装置は、ベルトを有していなくてもよい。例えば、シーリングドラムは、固定プラットフォームに押し付けて挟み込んでもよく、および同時にインフレーションおよびシーリング装置を介してウェブを送ってもよい。このような構造のさらなる記載および実施形態は、それぞれ参照によって本願明細書に組込まれる米国特許第8,061,110号明細書および同第8,128,770号明細書および米国特許出願公開第2011/0172072号明細書に開示されている。
いくつかの実施形態は、ポストシール制御要素を有していないが、図2に示すインフレーションおよびシーリングアセンブリ103は、複数のポストシール制御要素を含んでいる。種々の実施形態において、ポストシール制御要素は、可動または固定面、ローラ、または、ベルト162またはウェブ100に接触することができる何らかの装置とすることができる。例えば、ポストシール制御要素は、上述したようなローラ160を含むことができる。ローラ160は、インフレーションおよびシーリングアセンブリ103から出てくるウェブ100を支持し、およびベルトを案内するように作動することができる。図9〜図11に図示されているように、ローラ172も、ポストシール制御要素とすることができる。種々の実施形態においては、組込まれた参考文献(例えば、米国特許出願第13/844,741号明細書を参照)に開示されている実施形態に示されているようなローラ160等の単一のポストシール制御要素があってもよい。他の実施形態では、図9〜図11に図示されているような複数のポストシール制御要素があってもよい。例えば、ポストシール制御要素(例えば、ローラ172)を、ポストシール制御要素(例えば、ローラ160)の上に直接配置することができる。
2つのポストシール制御要素(例えば、ローラ160,172)は、ベルト162がそれらの要素の表面の一方または両方に当接するように、ウェブ100を挟み込むか、押圧する。この領域は、シールが十分に形成されるまで、フィルムのシールされた部分の間の接触を維持するように作動可能な保持領域とすることができる。ローラ160,173は、加熱ドラム(または、他の実施形態では、他の加熱機構)のすぐ下流に配置されているため、それらは、2つのローラ160,172の間に配置された冷却領域179を形成している。この実施形態におけるローラ160は、シールされおよび冷却するフィルムが、このローラ160の周りに引き出されるため、本質的冷却ローラとして作用する。ピンチローラ172は、シールおよび周りの領域を機械的に支持するために、シールが冷える際に、2つのフィルム層の間の圧力を維持するのに役に立つように、ウェブと本質的冷却ローラ160の接触を維持する。ベルト162がローラ160の周りに延びている、図示されているようなものの実施形態において、このローラの外側面は、ウェブ100に対して実質的に静止したままであり、シールが十分に冷却される前に、不安定な状態のシールを支持するのにさらに役に立つ。ローラ160は、ベルト162からの圧力および熱に耐えるように、典型的には、鋼またはアルミニウム等の硬くて強靭な材料で形成されるが、いくつかの実施形態では、プラスチックまたは他の材料を用いることができる。本願明細書で議論したように、ローラ160は、非付着性材料から形成することができ、または、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の非付着性コーティングで被覆してもよい。
種々の実施形態において、ローラ172等のポストシール制御要素は、ベルトに対向する、ピンチローラ172の隣接する部分における領域よりもより大きな直径の領域171を有してもよい。この環状リッジ171は、ウェブ100に対する接触を可能にするとともに、ローラ172の隣接する、より小径の部分の熱いウェブへの付着を防ぐのに役に立つように、ウェブとの接触がない状態を維持することができる。ローラ172は、ばね式テンショナー169によって、ベルト162、ウェブ100およびローラ160を付勢する。テンショナー169によって与えられる張力はポストシール制御要素によって閉じられたシールをさらに保持することができ、および必要に応じてピンチローラ172をウェブから持ち上げることを可能にしている。
ピンチローラ172への熱いウェブ100の付着を防ぐまたは少なくするために、ピンチローラは、好ましくは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)または以下に説明したような他の適切な材料等の付着防止または低付着性材料で形成され、または、それらの材料から成る表面を有している。種々の実施形態によれば、ローラ160等のポストシール制御要素は、凹状の環状面163を含んでもよい。凹状の環状面163は、ベルト162を受け入れることができる。
ウェブが、ローラ160,172(これら2つのローラ160,172は、その装置から下流の出口等のシーリング機構の出口にある)間のピンチ領域178を出る際には、熱いフィルムが、その装置からうまく出ていく代わりに、それらのローラのうちの一つに付着する可能性がある。種々の実施形態において、ある要素を、フィルムがポストシール制御要素から離れるのに役に立つように設けることができる。例えば、ローラ160は、ベルト162またはローラ160の外側面167の周りに延びている、ベルト162をウェブ100に押し付けて支持する、またはウェブ100に接触する環状リッジ161を有することができる。このリッジ161は、環状にすることができ、または、別の適切な形状を有することができ、およびローラの周りで動いて、ウェブ100に、好ましくは、例えば、長手方向シール112に隣接する膨張したチャンバ120の横方向端部に接触して、膨張したウェブ100上の長手方向シールに横方向に隣接して接触することができる。環状リッジ161は、ピンチ領域178において、典型的には、膨張したチャンバ120の横方向側部に接触してウェブ100に接触し、その場合、膨張した形状により、チャンバ120は、膨張されていないフィルムと比較して、ある程度の剛性を有している。隆起したリッジは、ウェブ100をローラ160から強制的に反らすバンプオフ要素を形成している。環状リッジ161は、ウェブを湾曲させる第2の面である。その曲げは、第1のポストシール制御要素(例えば、ローラ160)と第2のポストシール制御要素(例えば、ローラ172)との間で押圧されるウェブ100の第1の部分に対して横方向に設けられたウェブ100の部分を、ウェブの第1の部分と同じ平面内に留まらせないことが可能である。ウェブ100の異なる部分を異なる平面内に押し込むと、ウェブ100をベルトおよび/またはローラ160から外すことができ、および多くの場合、ベルトおよび/またはローラ160に付着させない可能性がある。したがって、環状リッジ161は、ポストシール制御要素からウェブ100を自動的に剥離するのを補助する。ローラに関して説明したが、代替的な実施形態は、ウェブをシリンダから離して案内するように、ローラ160に隣接して設けられた固定リッジを有することができる。
加熱されたウェブ100は、ポストシール制御要素に付着する傾向を有する可能性があるため、付着防止材料が、この問題を軽減することができる。例えば、一方または両方のポストシール制御要素は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)でコーティングして形成することができる。陽極酸化アルミ、セラミック、シリコーン、または非付着性/低付着性材料等を含む他の非付着性材料も用いることができる。しかし、それらの材料も、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で被覆してもよい。
図示の実施形態において、インフレーションおよびシーリング装置101は、長手方向インフレーションノズル140を受け入れ、およびそのノズルの周りの近傍にあるインフレーションチャネルを用いる場合に、インフレーションノズルから離れてウェブを切断するカッティングアセンブリ186をさらに含む。本願明細書で議論した他のシステム構成要素の場合と同様に、カッティングアセンブリも、上述した組込まれた参考文献によって説明されている種々の実施形態に従って構成する、設ける、または含めることができる。
図12A〜図12Dおよび図13A〜図13Cは、フレキシブルフィルム構造のさまざまな実施形態を示す。それらの図は、フレキシブルフィルム構造の装飾的形状構成を示している。平面図および底面図は、互いを反射した図である。フィルムが図示されているため、側面図は含まれていない。これらの実施形態も、審美的に美しい外観を形成している。
本出願の明細書において具体的に特定されたいずれかおよびすべての参考文献は、それらに対する参照によって、それらの全体が本願明細書に明確に組込まれる。「約」という用語は、本願明細書で用いられる場合、ほとんどの場合、対応する数および数の範囲の両方を指すと理解すべきである。さらに、本願明細書におけるすべての数値の範囲は、その範囲内の各すべての整数を含むように理解すべきである。米国特許出願第13/844,741号明細書の内容は、参照によって、その全体が本願明細書に組み込まれる。
本発明の例示的な実施形態が本願明細書に開示されているが、当業者によって、多くの変更例および他の実施形態が考案される可能性があることは正しく認識されるであろう。例えば、種々の実施形態の機能は、他の実施形態に用いることができる。そのため、添付クレームは、本発明の趣旨および範囲内にあるこのようなすべての変更例および実施形態に及ぶことが意図されていることは理解されるであろう。

Claims (59)

  1. ウェブから成る重ね合わせたプライの間に流体を案内することにより、前記流体で前記ウェブを膨張させるように作動可能なインフレーション機構と、
    前記プライを一緒にシールして、その中に前記流体を封入するシーリング機構と、
    前記シールされたプライを前記シーリング機構の下流で一緒に維持するように作動可能である第1の面を有する保持領域と、前記シールされたプライが前記保持領域から出るのに応動して、前記シールされたプライを前記第1のポストシール制御要素から解放するように作動可能な材料解放要素とを含む第1のポストシール制御要素と、
    を備えるウェブインフレーション装置。
  2. 前記保持領域は、前記シールされたプライを一緒に圧縮する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記シーリング機構は、前記プライを加熱して前記シールを形成する加熱要素を含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記保持領域は、前記シールを冷却して、前記シールされたプライ間のシールを改善するように作動可能な領域を形成する、請求項1に記載の装置。
  5. 前記材料は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)である、請求項1に記載の装置。
  6. 前記冷却領域に沿って前記ウェブを接触させて、前記シールされたプライを前記第1のポストシール制御要素に押し付けて、前記シールされたプライの第1の部分のための第1の接点を形成する対向面を備える第2のポストシール制御要素をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  7. 前記材料解放構造は、前記第1の面に隣接し、および前記シールされたプライが前記第1のポストシール制御要素と前記第2のポストシール制御要素との間で圧縮される際に、前記プライが前記第1の接点に隣接して湾曲させられるように配置された第2の面を含む、請求項6に記載の装置。
  8. 前記第1のポストシール制御要素の前記第1の面は連続湾曲面である、請求項6に記載の装置。
  9. 前記第2のポストシール制御要素の対向面は連続湾曲面である、請求項8に記載の装置。
  10. 前記解放構造の前記第2の面は、前記解放構造の前記第1の面に隣接して配置された固定リッジである、請求項9に記載の装置。
  11. 前記解放構造の前記第2の面は、前記解放構造の第1の面から突出するリッジである、請求項9に記載の装置。
  12. 前記第1のポストシール制御要素はローラである、請求項11に記載の装置。
  13. 前記第2のポストシール制御要素は、第2の回転可能なシリンダである、請求項11に記載の装置。
  14. 前記第1の面から突出する前記リッジは、ローラの周りに延びていて、前記リッジが、前記ウェブに接触するように作動可能に配置された状態で前記第1のポストシール要素を形成する環状リッジである、請求項11に記載の装置。
  15. 前記第1の面は、前記ウェブの第1の部分に対して横方向に配置された前記ウェブの第2の部分が、前記シールされたプライの第1の部分と比較して異なる平面上にあるか、または異なるシリンダ径である第2の接点に押し付けられるように、前記第2の面に対して配置される、請求項11に記載の装置。
  16. 前記リッジは、前記ローラの側部に配置され、前記膨張されたフレキシブル構造は、前記ポストシール要素から横方向に延びている、請求項15に記載の装置。
  17. 前記環状リッジは、前記シールされたプライが膨張される位置に沿って、前記シールされたプライに接触し、
    前記位置では、膨張した形状により、前記シールされたプライが、前記膨張されていないフィルムと比較してある程度の剛性を有するように膨張され、
    前記剛性により、前記環状リッジは、前記シールされたプライを前記第1のポストシール要素からバンプオフさせて、前記第1および第2のポストシール要素から外すことを可能にする、請求項14に記載の装置。
  18. 前記環状リッジと、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で形成された前記材料は、協働して作用して、前記シールされたプライを前記第1および第2のポストシール要素からバンプオフするのに必要な力を低減する、請求項14に記載の装置。
  19. ウェブの重なり合ったプライの間に流体を案内することにより、前記ウェブを前記流体で膨張させるように作動可能なインフレーション機構と、
    前記プライを一緒にシールして、その中に前記流体を封入するシーリング機構と、
    前記シールされたプライを前記シーリング機構の下流で一緒に維持するように作動可能である第1の面を有する保持領域と、前記シールされたプライを前記第1のポストシール制御要素から解放して、前記シールされたプライに、横方向の湾曲部を形成するように作動可能な突出部を有する材料解放要素とを含む第1のポストシール制御要素と、
    を備えるウェブインフレーション装置。
  20. 前記第1の面は、非付着性材料であるポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で形成される、請求項19に記載の装置。
  21. 前記ウェブを前記冷却領域に沿って接触させて、前記シールされたプライを前記第1のポストシール制御要素に押し付けて、前記シールされたプライの前記第1の部分のための第1の接点を形成する前記対向面を備える第2のポストシール制御要素をさらに備える、請求項19に記載の装置。
  22. 前記湾曲部は、前記第1の面に隣接し、および前記シールされたプライが、前記第1のポストシール制御要素と前記第2のポストシール制御要素との間で圧縮される際に、前記プライが前記第1の面と、隣接する第2の面との間で湾曲されるように配置された前記第2の面を有する材料解放構造によって生じさせられる、請求項19に記載の装置。
  23. 前記第1のポストシール制御要素の前記第1の面は滑らかな湾曲面である、請求項21に記載の装置。
  24. 前記解放構造の前記第2の面は、前記解放構造の前記第1の面に隣接して配置された固定リッジである、請求項21に記載の装置。
  25. 前記解放構造の前記第2の面は、前記解放構造の前記第1の面から突出するリッジである、請求項21に記載の装置。
  26. 前記第1のポストシール制御要素はローラである、請求項25に記載の装置。
  27. 前記第1の面から突出するリッジは、ローラの周りに延びて、前記リッジが、前記ウェブに接触するように作動可能に配置された状態で前記第1のポストシール要素を形成する環状リッジである、請求項25に記載の装置。
  28. 材料のウェブから成る前記第1および第2の重なり合ったフィルム層の間の挿入のために構成されたインフレーションアセンブリであって、前記層の間に流体を案内して前記ウェブを膨張させるために構成された流体導管を有するインフレーションアセンブリと、
    前記ウェブが膨張される際、または膨張した後に、前記ウェブを受け取るように作動可能な、および前記ウェブの層を一緒にシールするように作動可能な加熱要素を有するシーリングアセンブリと、
    第1の部分で前記ウェブに接触し、および前記ウェブを別の要素に押し付ける第1の面と、ポストシール制御要素と他の要素との間で押圧される前記ウェブの第1の部分に対して横方向に配置された前記ウェブの第2の部分が、前記ウェブの前記第1の部分と同じ面内に留まらないように前記ウェブを湾曲させる第2の面とを有するポストシール制御要素と、
    を備えるウェブインフレーション装置。
  29. 材料のウェブから成る前記第1および第2の重なり合ったフィルム層の間の挿入のために構成されたインフレーションアセンブリであって、前記層の間に流体を案内して前記ウェブを膨張させるために構成された流体導管を有するインフレーションアセンブリと、
    前記ウェブが膨張される際、または膨張した後に、前記ウェブを受け取るように作動可能な、および前記ウェブの層を一緒にシールするように作動可能な加熱要素を有するシーリングアセンブリと、
    冷却中に、前記シールを別の面に押し付ける滑らかな面を有する第1のポストシール制御要素であって、前記第1のポストシール制御要素は、加熱されたウェブ材料が前記第1のポストシール制御要素に付着する能力を制限する低付着性材料で形成される、第1のポストシール制御要素と、
    を備えるウェブインフレーション装置。
  30. 前記第1のポストシール制御要素はPTFEから形成される、請求項29に記載の装置。
  31. 前記第1のポストシール制御要素はローラである、請求項29に記載の装置。
  32. 第1の部分で前記ウェブに接触し、および前記ウェブを前記第1のポストシール制御要素に押し付ける第1の面と、第1のポストシール制御要素と第2のポストシール制御要素との間で押圧される前記ウェブの第1の部分に対して横方向に配置された前記ウェブの第2の部分が、前記ウェブの前記第1の部分と同じ面内に留まらないように前記ウェブを湾曲させる第2の面とを有する第2のポストシール制御要素をさらに備える、請求項29に記載の装置。
  33. 前記第2のポストシール制御要素は、第2の回転可能なシリンダである、請求項27に記載の装置。
  34. 材料のウェブから成る前記第1および第2の重なり合ったフィルムプライの間の挿入のために構成されたインフレーションアセンブリであって、前記プライの間に流体を案内して前記ウェブを膨張させるために構成された流体導管を有するインフレーションアセンブリと、
    前記材料のウェブの膨張されていない部分を支持する支持要素と、
    を備えるウェブインフレーション装置であって、
    前記支持要素は、前記インフレーションアセンブリが前記支持要素から前記材料のウェブを受け取るように、前記インフレーションアセンブリに隣接して配置され、前記支持要素は、前記ウェブから成る供給ロールの内面に接触して支持するように配置された外側に面する支持部を有し、前記支持部は、それらの間の径方向に凹んだ領域によって互いに周方向に離間され、前記径方向に凹んだ領域は、非円形であり、および前記支持要素と、前記ロールの内面との間の接触面を少なくするように作動可能である前記支持要素の断面を形成する、ウェブインフレーション装置。
  35. 前記支持要素は、3つ、4つまたは5つのコア支持部を含み、前記コア支持部は、前記支持要素の周方向周りに一様にまたは不規則に分散されている、請求項34に記載の装置。
  36. 前記支持部は、前記支持要素の最も外側の周辺を画定する仮想円筒形面に沿って湾曲される、請求項34に記載の装置。
  37. 把持部が、前記支持要素と前記供給ロールとの間に接触して、増加した摩擦を生成するように、前記支持部から径方向に離れて延びている、請求項36に記載の装置。
  38. 前記支持要素は、軸方向断面が三角形である、請求項34に記載の装置。
  39. 前記支持要素は回転可能なスピンドルである、請求項34に記載の装置。
  40. 前記支持要素は、前記支持要素の回転に抵抗するブレーキに軸方向に接続される、請求項34に記載の装置。
  41. 前記ブレーキは、前記支持要素の回転を制御し、それによって、前進するウェブの張力を制御するモータである、請求項34に記載の装置。
  42. 前記材料が前記支持要素からガイド要素まで通過する際に、前記材料のウェブが、前記ガイド要素と、そのガイド要素がそこから延びている取付けプレートとの間の接続部の近傍で前記ガイド要素に対して大きな圧力を持たせる捩れを受けるように、前記支持要素に隣接して配置されたガイド要素をさらに備える、請求項34に記載の装置。
  43. 材料のウェブから成る第1および第2の重なり合ったフィルム層の間の挿入のために構成されたインフレーションアセンブリであって、前記層の間に流体を案内して前記ウェブを膨張させるために構成された流体導管を有するインフレーションアセンブリと、
    前記材料のウェブの膨張されていない部分を支持する支持要素と、
    前記インフレーションアセンブリが、前記支持要素から前記材料のウェブを受け取る際に、前記材料のウェブの膨張されていない部分が前記ガイド要素に接触するように、前記支持要素に隣接して配置されたガイド要素と、
    を備えるフレキシブル構造のインフレーション装置であって、
    前記支持要素は、前記ウェブから成る供給ロールの内面に接触して支持するように配置された、外側に面する支持部を有し、前記支持部は、それらの間の径方向に凹んだ領域により、前記支持要素と前記ロールの内面との間の接触面を少なくするように、互いに周方向に離間される、フレキシブル構造のインフレーション装置。
  44. 前記支持要素は、軸方向断面が三角形である、請求項43に記載の装置。
  45. 前記支持要素は、前記支持要素の回転に抵抗するブレーキに軸方向に接続され、前記ブレーキは、前記支持要素の回転を制御し、それによって、前進するウェブの張力を制御するモータである、請求項43に記載の装置。
  46. フィルムから成る膨張可能なウェブを支持して、経路に沿って長手方向に案内するフィルム支持部を有する複数のフィルム処理要素を備えるウェブインフレーション装置であって、前記処理要素が、
    前記ウェブの供給物を膨張されていない状態で支持する供給物支持要素と、
    前記ウェブから成る重ね合わせたプライ間に流体を案内することにより、前記ウェブを前記流体で膨張させるように作動可能なインフレーション機構と、
    前記プライを一緒にシールして、その中に前記流体を封入するように作動可能なシーリング機構と、
    を含み、
    角度の付いた2つの前記フィルム支持部は、前記経路に沿った同じ長手方向位置において、互いに横方向に配置された前記ウェブの2つの部分における緊張状態の違いを生じさせるように、前記長手方向に対して横方向の非平行方向に延びる、ウェブインフレーション装置。
  47. 前記2つのフィルム支持部が延びている前記横方向は、異なる緊張状態を引き起こすように、前記長手方向周りに回転させて測って互いに対して傾斜される、請求項46に記載の装置。
  48. 前記フィルム処理要素は、前記供給物支持体と、前記インフレーションおよびシーリング機構との間の経路に沿って配置されたガイド部材を含み、
    前記角度の付いた支持要素は、前記供給物支持体および前記ガイド部材を含み、そのため、前記経路に沿って移動する前記ウェブは、前記処理要素の一方の横方向側において、他方よりも緊張状態になっている、請求項46に記載の装置。
  49. 前記支持要素は、ロール状に構成されたウェブを支持するスピンドルを備え、前記スピンドルは、スピンドル軸を有し、
    前記ガイド部材は、前記フィルムに接触して、前記経路の長手方向を制御するように案内するフィルム接触面を有し、
    前記スピンドル軸と前記フィルム接触面は、前記長手方向経路周りで測った場合に互いに対して傾斜した横方向において非平行である、請求項48に記載の装置。
  50. 前記インフレーション機構は、前記プライ間のインフレーションチャネル内での受け入れのための、前記経路に沿って長手方向に延びているノズルを備え、前記ガイド部材は、前記供給物支持体と前記ノズルとの間に配置され、および前記ウェブの前記ノズルへの移行を円滑にするために、前記ノズルの上流での前記ウェブの緊張状態を増加させるように、前記スピンドル軸に対して傾斜されている、請求項49に記載の装置。
  51. 前記ガイド部材は、前記経路の長手方向に湾曲部を生じるように配置され、前記スピンドル軸は、前記ノズルから横方向遠位にある前記スピンドルの端部が、前記湾曲部の凸状側に向けられるように、前記ガイド部材接触面に対して傾斜される、請求項50に記載の装置。
  52. フィルムから成る膨張可能なウェブを支持して、経路に沿って長手方向に案内するフィルム支持部を有する複数のフィルム処理要素を備えるウェブインフレーション装置であって、前記処理要素は、
    前記ウェブの供給物を膨張されていない状態で支持する供給物支持要素と、
    前記ウェブから成る重ね合わせたプライ間に流体を案内することにより、前記ウェブを前記流体で膨張させるように作動可能なインフレーション機構と、
    前記プライを一緒にシールして、その中に前記流体を封入するように作動可能なシーリング機構と、
    前記供給物支持体と、前記インフレーションおよびシーリング機構との間の経路に沿って配置されたガイド部材と、
    を含み、
    前記ガイド部材は、前記経路の長手方向に湾曲部を生じるように配置され、前記スピンドル軸は、前記ノズルから横方向遠位にある前記スピンドルの端部が前記湾曲部の凸状側に向けられるように、前記ガイド部材接触面に対して傾斜される、ウェブインフレーション装置。
  53. 前記支持要素、前記インフレーションアセンブリおよび前記シーリングアセンブリはすべて、それらの互いに対する位置が、前記フレキシブル構造と、前記支持要素、前記インフレーションアセンブリおよび前記シーリングアセンブリの各々に沿った各箇所との接触部とともに、前記ウェブが通過する経路を画成するように、互いに対して配置される、請求項52に記載の装置。
  54. 前記経路は、各方向変更部が、前記フレキシブル構造の方向変更を特徴付ける複数の曲線によって特徴付けられている、前記ウェブのための複数の方向変更部と、各曲線の形態によって定義される横方向に延びている中心軸とを含み、少なくとも一つまたはそれ以上の前記中心軸は、前記支持要素に対して非平行な方向を含む、請求項52に記載の装置。
  55. 前記ガイド要素と前記支持要素との間の角度は、約10°〜約45°である、請求項52に記載の装置。
  56. 前記支持要素は回転可能なスピンドルである、請求項46に記載の装置。
  57. 前記支持要素は、前記支持要素の回転に抵抗するブレーキに軸方向に接続される、請求項46に記載の装置。
  58. 前記ブレーキは、前記支持要素の回転を制御し、それによって、前進するウェブの張力を制御するモータである、請求項46に記載の装置。
  59. 材料のウェブから成る第1および第2の重なり合ったフィルム層の間の挿入のために構成されたインフレーションアセンブリであって、前記層の間に流体を案内して前記ウェブを膨張させるために構成された流体導管を有するインフレーションアセンブリと、
    前記材料のウェブの膨張されていない部分を支持する支持要素と、
    前記インフレーションアセンブリが、前記支持要素から前記材料のウェブを受け取る際に、前記材料のウェブの膨張されていない部分が前記ガイド要素に接触するように、前記支持要素に隣接して配置されたガイド要素と、
    を備えるウェブインフレーション装置であって、
    前記支持要素と前記ガイド要素は、前記材料のウェブが、前記インフレーションアセンブリの長手方向前方で、そこから横方向に離間した位置よりもより大きな張力を受けるように、互いにある角度で配置される、ウェブインフレーション装置。
JP2016553845A 2014-02-24 2015-02-24 膨張可能フィルム処理装置 Active JP6712950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461944026P 2014-02-24 2014-02-24
US201461944030P 2014-02-24 2014-02-24
US61/944,026 2014-02-24
US61/944,030 2014-02-24
US201461944515P 2014-02-25 2014-02-25
US61/944,515 2014-02-25
PCT/US2015/017402 WO2015127481A1 (en) 2014-02-24 2015-02-24 Inflatable film handling device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017510482A true JP2017510482A (ja) 2017-04-13
JP2017510482A5 JP2017510482A5 (ja) 2018-04-05
JP6712950B2 JP6712950B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=53879178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553845A Active JP6712950B2 (ja) 2014-02-24 2015-02-24 膨張可能フィルム処理装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10328653B2 (ja)
EP (1) EP3110697B1 (ja)
JP (1) JP6712950B2 (ja)
CN (1) CN106232482B (ja)
BR (1) BR112016019459B1 (ja)
HK (1) HK1232194A1 (ja)
MX (2) MX2016011051A (ja)
WO (1) WO2015127481A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021516632A (ja) * 2018-02-14 2021-07-08 プレジス・イノベーティブ・パッケージング・エルエルシー 膨張エレメントを有するガイド部材を備える膨張・シーリング装置
JP7320519B2 (ja) 2018-02-14 2023-08-03 プレジス イノベーティブ パッケージング エルエルシー 保護用包装部材形成装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9977423B2 (en) 2015-12-23 2018-05-22 Pregis Intellipack Llc Rewind queue feature for protective packaging control
JP6466751B2 (ja) * 2015-03-19 2019-02-06 株式会社イシダ フィルムロール支持装置
US10227171B2 (en) 2015-12-23 2019-03-12 Pregis Intellipack Llc Object recognition for protective packaging control
JP7025346B2 (ja) * 2016-03-28 2022-02-24 プレジス・イノベーティブ・パッケージング・エルエルシー アイドラーローラー
CN205836096U (zh) * 2016-07-01 2016-12-28 杭州丙甲科技有限公司 缓冲气垫机
WO2019161113A1 (en) 2018-02-14 2019-08-22 Pregis Innovative Packaging Llc Devices for manufacturing inflatable cushions to be used as packaging material
US11312520B2 (en) * 2018-02-14 2022-04-26 Pregis Innovative Packaging Llc Heating element for inflation and sealing system
EP3752341A1 (en) * 2018-02-14 2020-12-23 Pregis Innovative Packaging LLC Devices for manufacturing inflatable chushions to be used as packaging material
EP3801111A1 (en) 2018-05-31 2021-04-14 Nike Innovate C.V. Fluid-filled cushioning article with seamless side walls and method of manufacturing
US11542086B2 (en) * 2018-08-06 2023-01-03 Better Packages, Inc. Packaging apparatus for film inflation and method thereof
DE102018007549A1 (de) * 2018-09-24 2020-03-26 Sprick Gmbh Bielefelder Papier- Und Wellpappenwerke & Co. Antriebsmechanismus für einen Verpackungsmaterial-Strangwickler, Verpackungsmaterial- Strangwickler, gewickeltes Verpackungsmaterial-Polster und Verfahren zum Herstellen desselben
IT201900024781A1 (it) * 2019-12-19 2021-06-19 Officina Bocedi S R L Macchina per il rivestimento di pallet
US11577484B2 (en) * 2019-12-23 2023-02-14 Pregis Innovative Packaging Llc Inflation and sealing device with web control
US11591152B2 (en) * 2020-12-02 2023-02-28 Michael G. Kaminski Inflatable packaging vessel for fragile articles

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060174589A1 (en) * 2005-02-05 2006-08-10 O'dowd Robert J Inflation device for forming inflated containers
JP2009248465A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Kunio Sato エアー緩衝材製造装置
JP2011195162A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Asia Hi-Tecs Co Ltd エアー緩衝材製造装置
US8061110B2 (en) * 2007-10-12 2011-11-22 Pregis Innovative Packaging, Inc. Inflation and sealing device with disengagement mechanism

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3010267A (en) * 1959-05-25 1961-11-28 Chicago Carton Co Carton sealing apparatus
US3333395A (en) * 1964-09-11 1967-08-01 Lee Packaging Machinery Corp Apparatus for heat-sealing articles between sheets of transparent material
US3377773A (en) * 1965-03-26 1968-04-16 Allied Chem Thermoplastic film packaging apparatus
US3487755A (en) * 1966-04-14 1970-01-06 Union Carbide Corp Method and device for forming and sealing closures in thermoplastic bags
US3660189A (en) * 1969-04-28 1972-05-02 Constantine T Troy Closed cell structure and methods and apparatus for its manufacture
US4017351A (en) * 1975-12-24 1977-04-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company System and device for inflating and sealing air inflated cushioning material
US4359361A (en) * 1976-05-27 1982-11-16 The Dow Chemical Company Impulse sealer
US4075818A (en) * 1976-06-04 1978-02-28 The Dow Chemical Company Impulse sealing apparatus
US4215524A (en) * 1979-01-29 1980-08-05 C. R. Bard, Inc. Membrane packaging machine
US4244158A (en) * 1979-03-13 1981-01-13 R. Nelham & Associates Incorporated Package forming method and apparatus
US4269712A (en) * 1979-05-14 1981-05-26 Cordis Dow Corp. Hollow fiber separatory element and method of making same
US4350003A (en) * 1980-03-13 1982-09-21 Package Machinery Company Sealing head
US4412879A (en) 1981-11-02 1983-11-01 Ranpak Corp. Cushioning dunnage apparatus and method
US4542771A (en) * 1984-02-03 1985-09-24 Springs Industries, Inc. Adjustable anvil for ultrasonic material cutting and sealing apparatus
US4560427A (en) * 1984-12-03 1985-12-24 Branson Ultrasonics Corporation Ultrasonic seal and cut method and apparatus
JP2594793B2 (ja) * 1987-08-03 1997-03-26 エービー テトラパック 包装容器の製造方法
US4876842A (en) * 1988-01-15 1989-10-31 Minigrip, Inc. Method of and apparatus for packaging product masses in a form, fill and seal machine
GB9121420D0 (en) * 1991-10-09 1991-11-20 Ag Patents Ltd Manufacturing infusion packages
DE4203435C1 (ja) * 1992-02-06 1993-02-25 Pvt Piepenbrock Verpackungstechnik Gmbh, 4500 Osnabrueck, De
US5427830A (en) 1992-10-14 1995-06-27 Air Packaging Technologies, Inc. Continuous, inflatable plastic wrapping material
JP3332173B2 (ja) * 1993-07-09 2002-10-07 日本テトラパック株式会社 残留製品除去装置
US5449156A (en) 1993-09-09 1995-09-12 Web Printing Controls Co., Inc. Method and apparatus for longitudinally folding a printed web in a printing press
US5447009A (en) 1993-09-22 1995-09-05 Newtec International (Societe Anonyme) Method and apparatus of banded wrapping of a palletized load
USD360534S (en) 1994-01-28 1995-07-25 Gempton Michael J Play furniture
USD360311S (en) 1994-06-08 1995-07-18 Westinghouse Electric Corp. Lounge seating
USD360310S (en) 1994-06-08 1995-07-18 Westinghouse Electric Corp. Lounge seating
US5620542A (en) * 1994-12-13 1997-04-15 Stone Container Corporation Apparatus and method for sealing valved bags transported by a conveyor
US5918441A (en) * 1995-10-06 1999-07-06 Advanced Poly-Packaging, Inc. Apparatus for sealing perforated flexible bags
US5673542A (en) * 1995-11-13 1997-10-07 Vartanian; Armond Apparatus for wrapping variously-sized articles
US20030079821A1 (en) * 1997-04-02 2003-05-01 Kitoshi Meguro Sealing tape and method and apparatus for its production, and method of repairs with it
USD399661S (en) 1997-06-16 1998-10-20 Dbx Engineering Corporation Fibreboard chair with arms
US6212859B1 (en) 1998-05-19 2001-04-10 Cloud Corporation, Llc Packaging machine with rotary top sealer
US6641079B1 (en) 1998-10-05 2003-11-04 Ferag Ag Winding device for flexible, flat material, especially printed products
US6038839A (en) * 1998-11-06 2000-03-21 Triangle Package Machinery Company Longitudinal seam sealer for polyethylene material
US6283296B1 (en) 1998-12-29 2001-09-04 Air Packaging Technologies, Inc. Quilted inflatable packaging device
US7536837B2 (en) * 1999-03-09 2009-05-26 Free-Flow Packaging International, Inc. Apparatus for inflating and sealing pillows in packaging cushions
US6751926B1 (en) * 1999-05-11 2004-06-22 Andrew Cooper Packaging filler product and machine for producing same
US6460313B1 (en) * 1999-05-24 2002-10-08 Andrew Cooper Packaging filler product and machine for producing same
USD422422S (en) 1999-06-08 2000-04-11 Mcguire Furniture Company Chair
US6719867B1 (en) * 2000-01-14 2004-04-13 Robert J. Mileti Heat sealer for thermoplastic films
EP1254049B1 (en) 2000-01-20 2011-05-11 Free-Flow Packaging International, Inc. Apparatus for making pneumatically filled packing cushions
DE60033196D1 (de) * 2000-08-10 2007-03-15 Beliera Raul Vorrichtung und verfahren zur verpackung für pastosen, flüssigen oder halbflüssigen produkten
ITBO20000543A1 (it) * 2000-09-19 2002-03-19 Curti Costruzioni Meccaniche S Macchina e metodo per formare un contenitore a partire da una bobina di materiale in nastro
US6598373B2 (en) 2001-02-13 2003-07-29 Sealed Air Corporation (Us) Apparatus and method for forming inflated containers
US6622767B2 (en) * 2001-02-16 2003-09-23 Stork Fabricators, Inc. Multi-stage shrink-wrap sealing and cutting apparatus
EP2080608B1 (en) * 2001-03-28 2012-12-19 Unicharm Corporation Sealing apparatus and manufacturing process of soft article having sealed portion
US6546867B1 (en) 2001-04-30 2003-04-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Variable-diameter cylindrically-shaped body
US7220476B2 (en) * 2001-05-10 2007-05-22 Sealed Air Corporation (Us) Apparatus and method for forming inflated chambers
US20040154146A1 (en) 2001-05-17 2004-08-12 Pruitt Paul R. Web spreader roll and methods for spreading webs of material
US6800162B2 (en) * 2001-08-22 2004-10-05 Sealed Air Corporation (Us) Integrated process for making inflatable article
JP2003345161A (ja) 2002-05-29 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
US7568327B2 (en) 2003-01-31 2009-08-04 Lantech.Com, Llc Method and apparatus for securing a load to a pallet with a roped film web
US6932134B2 (en) * 2003-02-07 2005-08-23 Pactiv Corporation Devices and methods for manufacturing packaging materials
US6889739B2 (en) * 2003-04-08 2005-05-10 Automated Packaging Systems, Inc. Fluid filled unit formation machine and process
KR100865512B1 (ko) 2004-04-30 2008-10-27 오리히로엔지니어링가부시끼가이샤 종형(縱型) 충전 포장기
US7000767B2 (en) 2004-05-26 2006-02-21 Air-Paq, Inc. Structure of air-packing device having improved shock absorbing capability
US7247219B2 (en) 2004-07-14 2007-07-24 Sealed Air Corporation (Us) Rotary impulse sealer
US7578333B2 (en) * 2004-07-20 2009-08-25 Pregis Corporation Machine and methods for the manufacture of air-filled cushions
US7040073B2 (en) 2004-08-30 2006-05-09 Free-Flow Packaging International Machine for inflating and sealing air-filled cushioning materials
US7507311B2 (en) * 2004-11-03 2009-03-24 Sealed Air Corporation (Us) Process and apparatus for making heat-sealed articles
US7621104B2 (en) 2005-01-31 2009-11-24 Sealed Air Corporation (Us) Inflatable mailer, apparatus and method for preparing the same
US20060210738A1 (en) 2005-03-21 2006-09-21 Jean-Marc Slovencik Stock material, inflatable cushioning product, and method
USD560919S1 (en) 2005-06-09 2008-02-05 Steelcase Development Corporation Modular lounge group
US20090293427A1 (en) 2005-08-01 2009-12-03 Automated Packaging Systems, Inc. Web and method for making fluid filled units
US7328884B2 (en) 2005-11-22 2008-02-12 Norco Industries, Inc. Motor drive for a camper jack
US8029428B2 (en) 2006-01-13 2011-10-04 Cmd Corporation Method and apparatus for making skirtless seals
US8015781B2 (en) * 2006-03-08 2011-09-13 Seatal Automation Systems LLC. Box loader
US8695311B2 (en) * 2006-04-26 2014-04-15 Free-Flow Packaging International, Inc. Apparatus for inflating and sealing packing cushions employing film recognition controller
US7328541B2 (en) 2006-05-01 2008-02-12 Sealed Air Corporation (Us) Apparatus and method for controlling position of an edge of an advancing web of flexible material
ES2604877T3 (es) * 2006-09-20 2017-03-09 Pregis Innovative Packaging Inc. Dispositivo de inflado y sellado para almohadillas de aire inflables
EP2404833B1 (en) * 2006-10-04 2014-06-04 Pregis Innovative Packaging Inc. Automated air-pillow dispenser
TWM316233U (en) 2007-02-12 2007-08-01 Leadpak Ind Co Ltd Gas package bag for vase/jar
TW200934698A (en) 2008-02-05 2009-08-16 Chieh-Hua Liao Inflating bag for strengthening outer film structure
CN101549774B (zh) 2008-03-31 2013-09-18 上海尼禄国际贸易有限公司 一种空气包装装置及其生产方法
US8567653B2 (en) * 2008-05-15 2013-10-29 Pregis Innovative Packaging, Inc. Automated air pillow dispenser
EP2141007B1 (en) * 2008-07-01 2018-11-14 Pregis Innovative Packaging LLC Inflation and sealing device with rotary cutter
US7908829B2 (en) * 2008-07-02 2011-03-22 New Beginnings Contract Packaging Llc Apparatus for manufacturing a squeezable flexible package
WO2010028115A1 (en) 2008-09-03 2010-03-11 Free-Flow Packaging International, Inc. Method and apparatus for inflating and sealing packing cushions with rotary sealing mechanism
GB0818312D0 (en) * 2008-10-07 2008-11-12 Cadbury Holdings Ltd Packaging method and apparatus
US9085405B2 (en) 2008-10-22 2015-07-21 Sealed Air Corporation (Us) Inflatable structure for packaging and associated apparatus and methods
US7950433B2 (en) 2009-02-12 2011-05-31 Sealed Air Corporation (Us) Machine for inflating and sealing an inflatable web
US20120000807A1 (en) 2009-03-13 2012-01-05 Elizabeth Scarbrough Inflatable, reusable and leak-resistant carrier
US8689529B2 (en) * 2009-10-20 2014-04-08 Cvp Systems, Inc. Modified atmosphere packaging apparatus and method with automated bag production
EP2521648B1 (en) 2010-01-06 2019-02-27 Pregis Innovative Packaging LLC Packaging pillow device with upstream components
US9623622B2 (en) 2010-02-24 2017-04-18 Michael Baines Packaging materials and methods
US9156575B2 (en) 2011-01-21 2015-10-13 Signode Industrial Grop LLC Bagging, sealing, and labeling system and method
GB2491561A (en) * 2011-05-20 2012-12-12 L C S Tech Ltd Tamper proof seal
US20130239519A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Thomas Orsini Easily removable selvage device
US9162782B2 (en) * 2012-06-18 2015-10-20 The Procter & Gamble Company Apparatus for packing stacks of folded tissue products and the like with film
US20140109524A1 (en) 2012-10-22 2014-04-24 Encore Packaging Llc Stretch Wrap and Dispenser
US20140119677A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Automated Packaging Systems, Inc. Expandable bags and methods of forming and using same
CN202896925U (zh) * 2012-11-16 2013-04-24 厦门标华科技有限公司 快速充气包装机
US9994343B2 (en) * 2013-03-15 2018-06-12 Pregis Innovative Packaging Llc Replaceable blade
US20140261871A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Pregis Innovative Packaging Inc. Nozzle With Side and Tip Outlet
NZ728417A (en) 2013-03-15 2018-05-25 Automated Packaging Systems Inc On-demand inflatable packaging
USD698178S1 (en) 2013-05-29 2014-01-28 Steelcase Inc. Lounge furniture
USD698179S1 (en) 2013-05-29 2014-01-28 Steelcase Inc. Lounge furniture
USD698177S1 (en) 2013-05-29 2014-01-28 Steelcase Inc. Lounge furniture
USD698564S1 (en) 2013-06-07 2014-02-04 Herman Miller, Inc. Couch
US20150033669A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Pregis Innovative Packaging, Inc. Multilayer film with enhanced interlayer adhesion
USD740039S1 (en) 2013-10-08 2015-10-06 Vitra Patente Ag Office cabin
US20150151864A1 (en) 2013-12-02 2015-06-04 Stan Lin Air Packaging Machine
US10259603B2 (en) * 2013-12-16 2019-04-16 Cryovac, Llc Apparatus and process for packaging a product
WO2015154016A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-08 Pregis Innovative Packaging Llc Flexible nozzle for inflation and sealing device
US10035319B2 (en) * 2014-12-19 2018-07-31 Cmd Corporation Method and apparatus for sealing a web
USD758777S1 (en) 2015-02-13 2016-06-14 Steelcase, Inc. Personal workspace furniture
USD787208S1 (en) 2015-07-24 2017-05-23 Roger Webb Furniture

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060174589A1 (en) * 2005-02-05 2006-08-10 O'dowd Robert J Inflation device for forming inflated containers
US8061110B2 (en) * 2007-10-12 2011-11-22 Pregis Innovative Packaging, Inc. Inflation and sealing device with disengagement mechanism
JP2009248465A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Kunio Sato エアー緩衝材製造装置
JP2011195162A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Asia Hi-Tecs Co Ltd エアー緩衝材製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021516632A (ja) * 2018-02-14 2021-07-08 プレジス・イノベーティブ・パッケージング・エルエルシー 膨張エレメントを有するガイド部材を備える膨張・シーリング装置
JP7252964B2 (ja) 2018-02-14 2023-04-05 プレジス イノベーティブ パッケージング エルエルシー ウェブ膨張・シーリング装置
JP7320519B2 (ja) 2018-02-14 2023-08-03 プレジス イノベーティブ パッケージング エルエルシー 保護用包装部材形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10328653B2 (en) 2019-06-25
EP3110697A4 (en) 2017-11-29
CN106232482B (zh) 2019-06-04
US20150239592A1 (en) 2015-08-27
HK1232194A1 (zh) 2018-01-05
EP3110697B1 (en) 2019-03-27
MX2021000370A (es) 2021-03-25
MX2016011051A (es) 2017-01-05
BR112016019459A2 (ja) 2017-08-15
WO2015127481A1 (en) 2015-08-27
BR112016019459B1 (pt) 2022-06-21
US10500808B2 (en) 2019-12-10
EP3110697A1 (en) 2017-01-04
US20150239196A1 (en) 2015-08-27
CN106232482A (zh) 2016-12-14
JP6712950B2 (ja) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017510482A (ja) 膨張可能フィルム処理装置
EP2084066B1 (en) Inflation and sealing device for inflatable air cushions
US11345110B2 (en) Recipe controlled process for making packaging materials
WO2017173140A1 (en) Heat sealer
JP2024029224A (ja) 保護用包装部材形成装置
US20180236743A1 (en) Flexible nozzle for inflation and sealing device
US20180037389A1 (en) Films with stress relief intra-chamber seals
JP7025346B2 (ja) アイドラーローラー
JP7432514B2 (ja) 包装材料に使用される膨張性クッションを製造するための装置
JP7252964B2 (ja) ウェブ膨張・シーリング装置
JP2023511506A (ja) ウェブ制御による膨張及び封止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6712950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250