JP2017509476A - コーティング - Google Patents

コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2017509476A
JP2017509476A JP2016554401A JP2016554401A JP2017509476A JP 2017509476 A JP2017509476 A JP 2017509476A JP 2016554401 A JP2016554401 A JP 2016554401A JP 2016554401 A JP2016554401 A JP 2016554401A JP 2017509476 A JP2017509476 A JP 2017509476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
precursor
housing
liquid
liquid coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016554401A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルウィグ トーマス
ヘルウィグ トーマス
サリバン ビクトリア
サリバン ビクトリア
Original Assignee
ピーツーアイ リミティド
ピーツーアイ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーツーアイ リミティド, ピーツーアイ リミティド filed Critical ピーツーアイ リミティド
Publication of JP2017509476A publication Critical patent/JP2017509476A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/22Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/54Supports specially adapted for pipettes and burettes
    • B01L9/543Supports specially adapted for pipettes and burettes for disposable pipette tips, e.g. racks or cassettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/60Deposition of organic layers from vapour phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/62Plasma-deposition of organic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0493Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/14Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by electrical means
    • B05D3/141Plasma treatment
    • B05D3/142Pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/14Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by electrical means
    • B05D3/141Plasma treatment
    • B05D3/145After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • B05D5/083Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface involving the use of fluoropolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/52Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by electric discharge, e.g. voltolisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/023Adapting objects or devices to another adapted for different sizes of tubes, tips or container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2502/00Acrylic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2506/00Halogenated polymers
    • B05D2506/10Fluorinated polymers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

ハウジング内に収納された1つ以上の構成部品を備えるデバイスにコーティングを適用する方法。液体コーティング前駆体を該ハウジングの内面の少なくとも部分及び/又は該ハウジング内の1つ以上の構成部品の少なくとも部分に塗布する。該液体コーティング前駆体を気化させるのに充分な低圧条件を該密閉したハウジングに適用して、該液体コーティング前駆体の開始反応により、該デバイスの内面の少なくとも部分上に該コーティングを形成させる。【選択図】なし

Description

本発明は、物品にコーティングを適用する新規な方法及びこの方法によりコーティングされた物品に関する。特に、本発明は、電子デバイス又は電気デバイスなどの物品の内面へのコーティングの適用に関する。
電子及び電気デバイスは、電子又は電気構成部品間の短絡及び回路基板、電子チップなどの構成部品の腐食の原因となり得る液体、特に、水の汚染に敏感である。
ポータブル、ハンドヘルド及びウエアラブルデバイスは、雨又はバスルームからの水蒸気などの環境液体に暴露される可能性が高いために、特に、液体による汚染からダメージを受けるリスクがある。ハンドヘルドデバイスは、偶発的に液がかかったり液体中に落としたりすることに対して特に脆弱である。特に、携帯電話、タブレット、ページャー、ラジオ、補聴器、ラップトップ、ノートブック、パームトップコンピュータ及びパーソナルデジタルアシスタント(PDA)は全て、特に、液体による汚染によってダメージを受けるリスクがある。
電子及び電気デバイスに加えて、他の製品の範囲までコーティングを適用して、それらの性能を強化することが望ましい。例えば、実験室器具(ピペットチップなど)上の撥液体コーティング対策は試薬残留を最小限に抑えて正確性を増す利点がある。
プラズマ成膜技術の使用は、ある範囲の面にポリマーコーティングを成膜するために公知である。この技術は、従来の湿式化学法と比較して、無駄をほとんど生じないクリーンな乾式技術であると認識されている。この方法を使用して、電場を受けた有機分子からプラズマを生成する。基体の存在下でこれを行う場合、プラズマ中の化合物ラジカルが基体上で重合する。従来のポリマー合成はモノマー化学種の繰り返し単位を含む構造を生成し得るのに対して、プラズマを使用して生成したポリマー網目構造は極端に断片化され、複雑で不規則であり得る。得られたコーティング特性は、使用モノマーの性質及び成膜条件だけでなく、基体の性質に依存し得る。
従来、塗布される基体はプラズマチャンバー中に入れられ、プラズマを印加する間にモノマーはチャンバーに導入されて、基体の外面上に主に形成されたポリマーコーティングを得る。
国際公開第2005/021833号パンフレットは、モノマーが、例えば、シリンジ内に液体で収容され、超音波ノズルによりプラズマチャンバー内に供給される、プラズマ重合によるコーティング形成用装置を記載している。あるいは、液体モノマーは超音波ノズルに入る前に気化されてよい。
国際公開第2007/083122号パンフレットは、電子又は電気デバイスを液体ダメージから保護するために、プラズマ重合による電子又は電気デバイスへのポリマー層の塗布方法を記載している。該ポリマー層は、完全に組み立てられたデバイス又は個々の構成部品のどちらかの外面に塗布される。双方の場合では、電子又は電気デバイスは、ガス状態で成膜される物質と共にプラズマチャンバー内に入れられる。
電子又は電気デバイスは、通常、筐体内に収納された電子及び/又は電気構成部品を備える。本出願者らは、先行技術の方法を用いたプラズマ重合によって、完全に組み立てられた電子又は電気デバイスを処理する場合、該電子又は電気デバイスの内面(すなわち、筐体の内面並びに/又は電子及び/もしくは電気構成部品の表面)のコーティング量は、該デバイス中へのモノマーの拡散が不充分のために限定的であることを発見した。
電子又は電気デバイスに組み立てる前に個別に電子及び/又は電気構成部品を処理することは既に公知であるが、この方法は、接点上のコーティングのせいで電話の動作を妨げ得、又は大量生産において魅力なく費用がかかり得る。
湿式化学技術よりは著しく速いとしても、プラズマ重合によるコーティング適用の先行技術は、現在非常に遅く、電子又は電気デバイスの製造プロセス中「インライン」使用できない。これらの先行技術は、通常、部品をチャンバー内の減圧にさらすことにより、コーティング前に、処理される部品を「アウトガス」する(すなわち、部品の吸収もしくは捕捉ガス又は蒸気を取り出す)工程を必要とし;これらの工程はプロセスに対して多大な時間を加える。例えば、先行技術の方法による組み立てられた携帯電話を処理する典型的な処理時間はバッチ当たり90分であり、インライン処理に必要な24秒未満のタクトタイムに対して遅過ぎる。
本発明の第一の態様に従えば、デバイスにコーティングを適用する方法を提供し、該デバイスは、ハウジング内に収納された1つ以上の構成部品を備え、該方法は:
(i)ハウジングの内面の少なくとも一部分及び/又は1つ以上の構成部品の少なくとも一部分に液体コーティング前駆体を塗布する工程;
(ii)該ハウジングの内側に1つ以上の構成部品を備える密閉ハウジングに、大気圧より低い圧条件下で圧力を適用する工程であって、該圧条件が該液体コーティング前駆体を気化させるのに充分である該工程;及び
(iii)該液体コーティング前駆体の開始反応により、該デバイスの内面の少なくとも一部分上に該液体前駆体から該コーティングを生成させる工程;
を含む。
該コーティングは、撥液体コーティング、特に、撥水及び/又は撥油コーティングを含んでよい。撥液体コーティングをデバイスのハウジング内側に適用するとき、コーティングは非常に効果的である。デバイスが保護される液体源としては、水、並びに特に雨などの環境液体、海水、湿気及び偶発的に溢れ得る他の油又は液体が挙げられる。加えて、生育を抑制する吸湿がないことのために抗菌(anti-microbial)/抗菌(anti-bacterial)特性も示し得る。これに加え、あるいはこれに代えて、コーティングは低い比誘電率を有してよい。
液体コーティング前駆体の活性化は、エネルギー場及び/又はイオン場を印加することを含んでよい。該エネルギー場及び/又はイオン場はプラズマを含み、例えば、コーティングをプラズマ重合により生成してもよい。あるいは、エネルギー場及び/又はイオン場/前駆体の活性化は、ペニングイオン化、レーザー、大気プラズマ、フリーラジカル開始剤及び可視赤外光を含む電磁波から選択される。あるいは、液体コーティング前駆体の活性化は、開始剤を用いた化学蒸着及び酸化的化学蒸着を含み得る。
コーティングはポリマーコーティングを含んでよい。この場合、前駆体はモノマーと呼んでよい。
この方法は、デバイスのためのアウトガス処理工程(すなわち、デバイス内の溶解又は捕捉されたガス/蒸気を追い出す)が必要でない利点があり;このことは、前駆体が局所的にディスペンスされ、ハウジング内側の高レベルの湿気に対処できるという事実に基づく。アウトガス工程をなしで済ませられるので、この方法は先行技術の方法よりずっと速く、先行技術の90分と比較して典型的にはバッチ当たり10分以内である。したがって、本出願者らは、組み立てライン内に応用するのに適したコーティングをするためにデバイス当たりの充分に短い処理時間及びタクトタイムを有する方法を成功裏に開発した。したがって、1つの実施形態では、液体コーティング前駆体の塗布前に、デバイスの乾燥もアウトガスもしない。
例えば、ラインの最後に、電子又は電気デバイスの組み立てライン中で、コーティングを塗布してよい。該コーティングの塗布方法はバッチ式及び連続処理の両方に適切である。この方法は、電子又は電気デバイス、例えば、携帯電話などの組み立てライン中に応用するのに特に適している。
液体コーティング前駆体を、コーティング性能を最適化するように選択され得る複数の位置で塗布してもよい。例えば、撥液体コーティングを、ハウジング内の開口部に近接した位置及び/又は液体ダメージに脆弱な位置(例えば、腐食発生し易い位置)で塗布してもよい。
工程(i)における液体コーティング前駆体の塗布方法は、複数液滴として液体コーティング前駆体を噴霧又は塗布することを含んでよい。あるいは、その方法は、ハウジング内に、液体コーティング前駆体中に浸漬した物質を入れることを含んでもよい。液体コーティング前駆体を、電子又は電気デバイスのインライン製造プロセス中で塗布してもよい。工程(i)における液体コーティング前駆体の塗布は、工程(iv)のイオン場の印加前120分まで、より好ましくは、10分までであり得る。液体コーティング前駆体の塗布から液体コーティング前駆体の開始反応までの遅延は、前駆体の選択及びその気化速度に依存するであろう。
液体コーティング前駆体を、工程(i)において、ハウジングの内面及び/又はハウジング内の1つ以上の構成部品の少なくとも一部分又は前記ハウジング及び/又は1つ以上の構成部品と結合した材料上に直接塗布してよい。該材料は吸収剤、例えば、コットン、紙、セルロース、ゼオライト又は他の多孔性材料から選択され得る。該方法は、ディスペンスされた液体コーティング前駆体上に除去可能なバリア層を塗布し、工程(ii)においてハウジングを閉じる前に該バリア層を除去する工程をさらに含んでよい。該除去可能なバリア層は、液体コーティング前駆体の気化を低減し、該液体コーティング前駆体が製造プロセス中でより速く塗布されることを可能とする。これは、該液体コーティング前駆体が特に揮発性である場合に、特に有用である。除去可能なバリア層は、容易に結合して除去されるのを可能とする接着剤、例えば、低タック接着剤を含んでよい。除去可能なバリア層は、ポリマー又は金属箔から選択される材料を含んでよい。
工程(i)における液体コーティング前駆体の塗布方法は、液体状態のコーティング前駆体を塗布することに限定されない。例えば、工程(i)は、ハウジングの内面及び/又はハウジング内の1つ以上の構成部品の少なくとも一部分を、コーティング前駆体の蒸気に暴露して、その後、該ハウジングの内面及び/又は該1つ以上の構成部品の少なくとも一部分上に該蒸気を濃縮することを含んでよい。
該方法は、ハウジングの内面及び/又はハウジング内の1つ以上の構成部品の少なくとも一部分に塗布される液体コーティング前駆体のために、ハウジングを開口する必要がない。例えば、液体コーティング前駆体は、ハウジングの開口部を通して噴霧してもよく、又は該コーティング前駆体の蒸気をハウジングの開口部を通して導入して、次いで、濃縮してもよい。
デバイスは電子又は電気デバイスを備えてよい。電子又は電気デバイスの特定の例としては、携帯電話及びページャーなどの通信装置、ラジオ、並びに拡声器、マイクロフォン、リンガー又はブザー、補聴器、パーソナルオーディオ機器(例えば、パーソナルCD、カセットテープ又はMP3プレーヤー)、テレビ、DVDプレーヤー(ポータブルDVDプレーヤーを含む)、ビデオレコーダー、Skyなどのデジタル及び他のセットトップボックスを含む音響システム、コンピュータ及びラップトップ、ノートブック、タブレット又はパームトップコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、キーボード、又は計測手段、特定のハンドヘルドプレイステーションのゲームコンソールなどの関連コンポーネント、又はアウトドア照明器具が挙げられる。
1つの実施形態では、該デバイスは、実験室器具を備える。例えば、ピペットチップなどの実験室器具の1つ以上の物品を、容器に収納してよい。この場合、該容器はハウジングを備え、該実験室器具の1つ以上の物品は、該1つ以上の構成部品を備える。
ハウジング内側から拡散しない限り、該ハウジング外面を液体コーティング前駆体に暴露する必要はなく;内面上の撥液体コーティングは、外面上の撥液体コーティングなしで電子又は電気デバイスを充分保護するであろう。しかしながら、該ハウジング外面も塗布してもよく;この場合、先行技術の様に、エネルギー場及び/又はイオン場を印加するとき、該ハウジング外面と隣接する霧化又は気化したコーティング前駆体を得ることにより、該ハウジング外面を内面と同時にコーティングしてもよい。
1つの実施形態では、該方法は反応チャンバー内で起こり、ポリマーコーティングをハウジング外面上で生成するように、コーティング前駆体を反応チャンバー内に送り込む。別の実施形態では、該方法は反応チャンバー内で起こり、コーティング前駆体を反応チャンバー内に送り込まない。
該方法は、ハウジングの外側変色が起こる可能性がより低いという利点がある。変色は、コーティング厚が特定量を超える場合に起こり得る。ディスペンスされた前駆体体積の増加及び/又はより高圧などの特定の条件下でのより高い成長速度が、より厚いコーティング及び変色の可能性の原因となり得る。ハウジング内側で液体コーティング前駆体をディスペンスすることによって、先行技術の方法のようなハウジング外側からの前駆体の拡散に依存しない。したがって、外面を塗布するために使用する前駆体体積(使用する以上は)を低く保持し、薄いコーティングを生成することを保証し、それにより変色を避けることができる。
液体コーティング前駆体は単一の前駆体を含んでよい。あるいは、液体コーティング前駆体は2つ以上の異なる前駆体を含んでよい。該2つ以上の異なる前駆体は、例えば、前以て混合してよく、又はそれらを別々に塗布してよい。
液体コーティング前駆体は、式(I)の化合物を含んでよい:
式中、R1、R2及びR3は、水素、アルキル、ハロアルキル又は場合に応じてハロゲンで置換されていてもよいアリールから独立して選択され;そしてR4は、X−R5基(式中、R5はアルキル基又はハロアルキル基であり、そしてXは結合である)、式−C(O)O(CH2nY−基(式中、nは1〜10の整数であり、Yは結合又はスルホンアミド基である)、又は−(O)p6(O)q(CH2t−基(式中、R6は場合に応じてハロゲンで置換されていてもよいアリールであり、pは0又は1であり、qは0又は1であり、tは0又は1〜10の整数であり、但し、qが1の場合、tは0以外である)である。
液体前駆体は式(II)の化合物を含んでよい:
CH2=CR7C(O)O(CH2n5 (II)
式中、nは1〜10の整数であり、R5はアルキル基又はハロアルキル基であり、そしてR7は水素、C1〜10アルキル、又はC1〜10ハロアルキルである。
液体前駆体を、1H,1H,2H,2H−ペルフルオロオクチルアクリレート及び1H,1H,2H,2H−ヘプタデカフルオロデシルアクリレートから選択してよい。
コーティングをプラズマ重合により形成してよい。プラズマ重合が効果的に起こる詳細な条件は、モノマーの性質、デバイスなどの因子に依存して異なり、ルーチンの方法及び/又は技術を用いて決定されるであろう。
本発明の方法で使用するのに適切なプラズマとしては、高周波(RF)、マイクロウェーブ又は直流(DC)により生成するものなどの非平衡プラズマが挙げられる。
該適切なプラズマは、当技術分野で公知の様に減圧下で作用する。しかしながら、特に、該適切なプラズマは高周波(RF)により生成される。
様々な形態の装置を使用してガス状プラズマを生成してよい。概して、これらは、プラズマが生成し得る容器又はプラズマチャンバーを備える。このような装置の特定の例は、例えば、国際公開第2005/089961号パンフレット及び国際公開第02/28548号パンフレットに記載されており、この内容は参照により本明細書に援用されるが、多くの他の従来のプラズマ生成装置を利用可能である。
概して、処理される部品を、成膜される物質と一緒にプラズマチャンバー内に入れ、該チャンバー内でグロー放電を点火し、そして連続波であってもパルスでもよい適切な電圧を印加する。
プラズマ内で使用されるガスは、ヘリウム又はアルゴンなどの不活性ガス、前駆体化合物の蒸気、又は双方の混合物を含んでよい。前駆体化合物の蒸気を使用する場合、コーティングは、ハウジング内面に加えてハウジング外面上に形成されるであろう。
ハウジング内側に塗布された液体コーティング前駆体の量は、使用される特定のモノマーの性質、処理されるデバイスの性質、プラズマチャンバーのサイズ、処理される対象のサイズなどにある程度依存するであろう。しかしながら、該量は、好ましくは1nl(ナノリットル)〜10mlの範囲、より好ましくは1μl〜200μlの範囲であり、モバイルハンドヘルドデバイスに特に適切である。
全ての場合に、グロー放電を、高周波電圧、例えば、13.56MHzで印加することにより適切に点火する。このグロー放電を、チャンバーに対して内側であっても外側であってもよいが大きなチャンバーの場合では内側である電極を用いて、適切に点火する。
低圧条件は0.1ミリトル(約0.0133Pa)〜1000ミリトル(約133.3Pa)の範囲であり、使用される圧条件は、基体温度だけでなく、使用されるモノマーの体積及び選択に強く依存する。
印加される場は、適切には1〜2000W(1〜2000J/s)のパワー、適切には約100W(約100J/s)のピークパワーであり、使用されるパワーは反応チャンバーのサイズに強く依存する。パルスを使用する場合、非常に低い平均パワーを得るシーケンス、例えば、オン時間:オフ時間の比が1:1〜1:3000の範囲であるシーケンスで、パルスを印加する。このようなシーケンスの特定の例は、パワーが20〜50マイクロ秒、例えば、約30マイクロ秒間オンであり、1000マイクロ秒〜30000マイクロ秒、特に、約20000マイクロ秒間オフであるシーケンスである。この方法で得られる典型的平均パワーは0.01W(0.01J/s)である。連続波プラズマを用いて良好な結果を得た。Xが>1から無限大の間の範囲であるX:1のオン:オフ比は、連続波プラズマとして効果的に作用する場を生成する。
場は、式(I)の化合物の性質及びデバイスなどに依存して、1秒〜90分、好ましくは、0.1〜60分適切に印加する。
適切には、使用されるプラズマチャンバーは、特に複数のデバイスが小さいサイズの場合、複数のデバイスに適応するのに充分な体積である。
本発明に係るデバイスを製造するために特に適切な装置は、国際公開第2005/089961号パンフレットに記載されており、この内容は参照により本明細書に援用される。
チャンバーは、バッチ処理可能であるように密閉可能な容器であってもよく、又は連続処理で利用可能であるように、電子又は電気デバイスのための導入口及び出口を備えてもよい。後者の場合、特に、チャンバー内でプラズマ放電を生成するために必要な圧条件を、例えば、「ホイッスリング・リーク」(whistling leak)を有する装置では従来通り、高容量ポンプを用いて維持する。
本発明の第二の態様は、従前のいずれかに記載の方法により適用されたポリマーのコーティングを備えるデバイスを提供する。
本発明の第三の態様は、従前のいずれかに記載の方法により適用されたコーティングを備える電子又は電気デバイスを提供する。
本発明の第四の態様は、従前のいずれかに記載の方法により適用されたコーティングを備える実験室器具の物品を提供する。
本明細書の説明及び請求の範囲の全体を通して、用語「含む(comprise)」及び「含む(contain)」並びにそれらの用語の変化形、例えば、「含む(comprising)」及び「含む(comprises)」は、「含むがこれに限定されない」ことを意味し、他の構成要素又は工程を除外しない。さらに、単数形は、文脈上他の意味に要求されない限り複数を包含し;特に、不定冠詞が使用される場合、文脈上他の意味に要求されない限り、本明細書では、単数だけでなく複数と考えると理解されるものとする。
本発明の各態様の好ましい特徴は、他の態様のいずれかと関連して記載されたものであってよい。本発明の他の特徴は以下の実施例から明らかになるであろう。概して、本発明は、本明細書(添付の請求の範囲及び図のいずれも含む)で開示された特徴のいずれの新規なもの、又はいずれの新規な組合せにまで及ぶ。したがって、本発明の特定の態様、実施形態又は実施例と関連して記載された特徴、特性、化合物、化学的な部分又は基は、本明細書で記載されたいずれの他の態様、実施形態又は実施例と不適合でない限り、いずれの他の態様、実施形態又は実施例にも応用可能であると理解されるものとする。さらに、別段の指定がない限り、本明細書に開示されたいかなる特徴も同じ又は類似の目的にかなう代替の特徴により置き換え得る。
上限及び下限が特性のために引用される場合、いずれかの上限といずれかの下限の組合せにより規定された値の範囲も意味として含み得る。
以下の非限定的実施例、及び添付の例証となる図面を参照して、本発明をさらに説明する:
筐体の内面上に配置されたコットンポプリン上のモノマーの3種の異なる分布パターンを示す。 モノマーで処理された筐体の様々な位置での撥水結果の値を示す;15μlの1滴(パターンI)及び各5μlの3滴(パターンII)。 パターンIIIのABS面直上のモノマー液滴を備える筐体を示す。 内側にあるアルミニウム試料及びパターンIIIのモノマー液滴を備える2つの筐体を示す。
実施例1
携帯電話内側に成膜したモノマーコーティング
1H,1H,2H,2H−ヘプタデカフルオロデシルアクリレート(Apollo PC04389E、純度95%以上)の液滴を複数の携帯電話筐体の内側上に成膜した後、プラズマ重合処理を行った。該携帯電話筐体はABS製であり、5mm径の2つの円形開口部を備えて、70mm×135mmの寸法であった。寸法60mm×130mmのコットンポプリンシートを各筐体の内側に入れて、モノマーの液滴を異なる体積と分布パターンで容量可変式マイクロピペットを用いて該コットンポプリンに適用した。それから、該筐体を閉じて、プラズマ重合処理を行った。
以下の実施例で使用したモノマーの異なる分布を図1に示す。図1では、筐体10及びモノマー液滴12を示し、分布パターンI、II及びIIIが、それぞれ1つ、3つ及び5つの液滴を有する。この実施例では、単一領域と複数領域の均一な分布の塗布間の差を決定するために、15μlの1液滴(図1のパターンI)を各5μlの3液滴(図1のパターンII)と比較した。同じ総体積のモノマーを使用して、不充分なモノマーが原因で生じる電位差を除外した。
モノマーの液滴を上記筐体の内面に塗布した後、該筐体を閉じて、容量結合プラズマ反応器内に入れた。使用したプラズマ反応器は90lの容量で四角形であった。該プラズマ反応器は、接地された反応器壁及び反応器と同じ材料で製造されたRF印加電極を備える。該筐体を該電極と該壁の間に置いた。該反応器を、真空ポンプを用いて排気し、処理圧を大気圧より低く減圧して、4ミリトル(約0.533Pa)より低いベース圧力に達した。電極と接地壁の間に印加した13.56MHzのパルス及び連続高周波により低温プラズマを生成した。処理の最後に、処理物質を除去するために、プラズマ反応器を大気圧までベントした。
1H,1H,2H,2H−ヘプタデカフルオロデシルアクリレート(Apollo PC04389E、純度95%以上)もプラズマ反応器と連結したモノマーチューブ内に入れる。
それから、該筐体に対して、以下に概説する方法A又は方法Bのいずれかを行う。実施例1では、方法Aを使用する。
方法A:
処理チャンバーは80ミリトル(約10.66Pa)の開始圧であり、それから、30ミリトル(約4.00Pa)より低くなるまで20秒間さらにポンプダウンし、30秒のアウトガスチェックを行った(OGR)。それから、連続プラズマ(CW)を300W(300J/s)の電力で30秒間印加し、このCW中に10秒後、モノマーチューブから第一ショットのモノマー(128μl)をチャンバー内に導入した。連続波プラズマの印加後、モノマーチューブからプレショットのモノマー(各128μl)をチャンバーに適用した。それから、パルスプラズマを点火し、次いで、モノマーチューブからさらなるショットのモノマー(128μl)をパルス条件(圧=30ミリトル(約4.00Pa)、時間=20秒、電力=400W(400J/s)、及びパルス型(pulse regime)の37マイクロ秒オン及び10ミリ秒オフ)下のチャンバー内に導入した。プラズマ処理終了後、チャンバーを180秒間開放した。
方法B:
処理チャンバーは、80ミリトル(約10.66Pa)の開始圧であった。30ミリトル(約4.00Pa)までチャンバーをさらにポンプで吸引する間に、チャンバーに連続プラズマ(CW)を300W(300J/s)の電力で30秒間印加した。CW中の10秒後、モノマーチューブから第一ショットのモノマー(128μl)チャンバー内に導入した。連続波プラズマの印加後、モノマーチューブからプレショットのモノマー(各128μl)をチャンバーに適用した。それから、パルスプラズマを点火し、次いで、モノマーチューブからさらなるショットのモノマー(128μl)をパルス条件(圧=30ミリトル(約4.00Pa)、時間=20秒、電力=400W(400J/s)及び、パルス型の37マイクロ秒オン及び10ミリ秒オフ)下のチャンバー内に導入した。プラズマ処理終了後、チャンバーを180秒間開放した。
測定
上記のように塗布したABS筐体中のコットンを、AATCC193−2003(「水/アルコール溶液耐性試験」)と同様な撥水性尺度を用いて試験した。使用した評定を表1に再掲する。
脱イオン水/イソプロパノール(表1に従って混合)の約30μl液滴を、評価するコットン面状にゆっくりと垂らす。10秒後、液滴を取り除き、コットンの濡れを観察した。濡れている場合、これを不合格とカウントする。濡れていない場合、合格となり、コーティングが不合格になるまで表1の次の行の混合パーセントを使用して処理を繰り返す。コーティングは、合格する最高レイティングを与えられる。
この試験方法を適用して筐体内側の処理したコットン片を評価した。それから、15μlの1液滴(図1のパターンI)を各5μlの3液滴(図1のパターンII)と比較した。撥水性試験の結果を図2に示し、これは筐体10で試験した異なる位置での値14を示している。コットン中心の1つの液滴により、いくつかの領域の不均一なコーティングは他より不良な性能となり、一方、さらに拡散したより小さい液滴は、均一に良好な性能のコーティングを得た。
実施例2
コントロール筐体
内部にモノマーを含まないコントロール筐体を、実施例1と同条件で(方法Aを使用して)処理した。この場合、得られるコーティングはいずれも、処理のCW及びPW段階の間、もっぱら、チャンバー内に導入されたモノマーに由来した。
撥水性試験の結果は、コントロール筐体が、ABS内に穴のある2つのスポットを除いて、実際には、内部にコーティングを有しなかったことを示している。
実施例3
時間試験−コットン上のモノマーディスペンス
3μl液滴のモノマーをコットン上に垂らし、16分に亘って観察した。液滴を目視で検査し、この時間の経過後、気化は観察されなかった。実施例1の方法Aを使用する後プラズマ処理は、数値9の撥水性を示した。
約250℃の高沸点のため、気化し過ぎてロスすることなく、コットン中にモノマーが浸透する。このことは、プラズマに暴露する前の妥当な時間にモノマーをディスペンスし、製造への応用に好適となることが可能であることを示す。
この実施例では、適切な浸透物質は、モノマーが、画定した浸透時間後に充分に気化することを可能とすることを示している。
実施例4
ABS上へのモノマーの成膜
図3に図解したように、分布パターンIIIで、モノマーをABS筐体上に直接ディスペンスした。コットンストリップ16も参考片(witness pieces)として筐体内に入れた。第一の実験では、各液滴の体積は1μlであったのに対して、第二の実験では、各液滴の体積は3μlであった。筐体を23分間開放したままにし、その後、液滴を検査した。
23分後、気化によるモノマーのロスは見られなかった。実施例1の方法Aを使用する後プラズマ処理は、コットンドープ筐体のバキューミングの間、気化レートの明らかな違いを示しており、3μlで9及び1μlで4の撥水性数値を示した。このことは、モノマーの有意なロスなく、プラズマ処理が遅れても、製造時にABS筐体にモノマーを塗布できることを示している。
実施例5
金属処理
図4に図解したように、1つはコットン20、1つはコットンなしで、アルミニウム試料18を筐体10に入れた。5×3μlのモノマー液滴12を、分布パターンIIIで示すように入れ、実施例1の方法を使用して処理した。
方法Aで処理後、モノマーは残っていなかった。処理筐体の接触角をVCA Optima(ACT Products Inc.)を用いて測定した。接触角測定は、アルミニウムで平均118°及びABSの外側で平均115°の良好な結果を示した。
実施例6
外部コーティング
色変化測定(ΔE94、装置:x−rite)及び(実施例1に記載した)方法Aを用いる試験の接触角測定(CAM)により外部コーティングの特性を決定した。合計3回分析したところ、ABS筐体の外面について、0.23の平均ΔE94、(合格=<1)及び117.0°の平均接触角(CV1.3%)を示した。このことは、外部コーティングが実際に生成されており、処理中に導入されたモノマーが変色とCAM試験の両方を合格するのに充分であることを示している。
実施例7
30×1μl液滴の1H,1H,2H,2H−ペルフルオロオクチルアクリレートをABS筐体内に均等に入れた。ABS筐体は、評価上の理由からコットンポプリンシートを備えた。モノマーのディスペンス後、ABS筐体を閉じて、実施例1〜7で使用した90lチャンバーと同様に、20リットル真空チャンバーの内側に入れた。圧を250ミリトル(約33.3Pa)まで減圧し、100W(100J/s)の連続高周波(13.56MHz)を用いてプラズマを印加した。それから、圧を100ミリトル(約13.3Pa)までさらに低くして、次いで200ミリトル(約26.7Pa)処理圧まで急速に高めた。65秒経過後、RFのスイッチを切り、チャンバーを30秒間真空引きし、次いで、ベントした。総処理時間は140秒であった。この処理により、撥水性値はW9までとなり、一方、筐体外側の目視観察で特記すべき変化は観察されなかった。
実施例8
携帯電話処理
携帯電話ケースの内面のコーティング処理を、従来法により塗布されたコーティング及び未処理の電話と比較した。従来法では、内面コーティングはハウジング外側からの前駆体の拡散によるものである。
処理
電話の内部処理
実施例1の方法Bのモノマーディスペンス方法の改良版について下記パラメーターを用いて携帯電話を処理した。この処理を90リットルの機械で実行した
17×1μl液滴の1H,1H,2H,2H−ペルフルオロオクチルアクリレートを、プラズマ処理前に、携帯電話ハウジング内側の電話面の周囲に分布させた。プラズマ処理中、追加の少量のモノマーを外部に送達して、電話外側の技術的効果を達成した。以下の処理パラメーターを使用した:
圧:開始圧80ミリトル(約10.66Pa)(67秒後に到達)、処理圧30ミリトル(約4.00Pa)
CW:300W(300J/s)、30秒CW、10秒遅延+1ショット(ショットサイズ=16μl)
PW:1PWプレショット、400W(400J/s);35マイクロ秒オン/10ミリ秒オフ、約19秒PW、1ショット
開放(Clearing):300秒
モノマー:使用総量 内部=17μl及び外部=384μl
総処理時間:7分
従来電話処理:
モノマーをその気化状態で反応器内に適用するP2i社の400l標準方法を用いて、携帯電話を処理した。モノマーの活性化を、13.56MHz高周波発生器を用いてプラズマイオン化により達成する。重合処理によりコーティングを筐体内に深く侵入させるが、約90分かかる。
両方法でのコットン筐体
その内側にコットンシートを備えるABS筐体(携帯電話と同じ体積及び分布パターンでディスペンスしたモノマーを含む)を処理チャンバー内側の携帯電話の隣に入れた。
評価方法の説明
シャワー試験
処理済み携帯電話を、以下により詳細に説明するシャワー試験に供した。
この試験は、保護(IP)等級分類:IEC60529:2001(筐体により提供される保護の程度(IPコード)、2001)で記載されているIP−X1と同様である。このIP等級分類は、固体及び液体対象物に対するデバイスの保護レベルを表す。IP等級分類はIP−X1で表され;ダッシュの後の一桁目は固体対象物に対する保護を表し、かつ二桁目は液体対象物に対する保護を表す。試験を液体対象物に対する保護に限定する場合、一桁目はXに置き換える。
該電話を、9±1.0mm/分の流速で合計30分間、ドリップボックスに暴露する。IP−X1は、10分及び1.0±0.5mm/分の流速と、デバイスを10分後に機能性チェックすることとを規定している。IP−X1に加えて、IP−X2と同様なデバイスチェックを行った。屋内シャワー試験のため、デバイスの総合的な機能性(電源ボタン、音量ボタン、スピーカー、スクリーン機能(タッチ及びディスプレイ)、前面及び背面カメラ)を10分に達するまで2分毎にチェックした。これ以降、機能性を30分経過するまで4分毎にチェックした。シャワー試験前後の電話の重量を計測した。試験後24時間のデバイス機能もチェックし、次いで、内部構成部品の腐食について検査した。
CAM
シャワー試験評価後、電話を分解し、実施例5の記載と同じ方法を用いて、内面の接触角も測定した。
シャワー試験結果
未処理の電話:
未処理の電話は、4分暴露後、電話が機能せず、シャワー試験に不合格であった。水を電話に浸透させたので、短絡して動作停止した。
電話の内部処理:
この方法で電話を処理すると、良好なシャワー試験性能が得られた。電話は、22分以降から小さな問題しか報告されないで全時間を乗り切ったので、30分後に試験を中止した。これらは電源及び音量ボタンの応答問題であった。ボタンは応答するのに初めに2回押す必要があり、その後正常に作動した。シャワー試験の翌日に腐食検査をしたとき、電話は完全に機能した。
従来の電話処理:
標準方法で処理した電話はシャワー試験を合格したが、タッチスクリーンに関連する構成部品の電気的短絡のせいでいくつかのディスプレイの問題があった。シャワー試験機から電話を取り出して水平に保持した後に、ディスプレイに示されたメニュー画面が開いたり閉じたりして全く電話を操作できないことが観察された。この電話は常に、一旦垂直にして水を流れ出させると、正常な動作に戻った。シャワー試験後、電話を放置して乾燥させ、翌日の最終チェックで全機能が無傷のままであることが示された。
CAM結果
シャワー試験後の水接触角測定を表2に示す。
測定した内部水接触角は、処理した電話が両方とも90°〜120°の範囲で平均109°であることを示している。未処理携帯電話は、85°の平均接触角であった。このことは、両方の方法で充分な内部コーティング厚を送達することを示している。接触角位置は、気化モノマーの重合反応が、電話の可能なエントリー点と最も良好に密接していることを示している。これは、携帯電話ハウジング内側の重合反応を開始するプラズマイオン化(窒素、酸素、水及びモノマー関連化学種など)により生成した活性化学種により引き起こされると考えられる。
コットン筐体
表3は、90lディスペンス試験及びP2iの400l従来法についてコットン筐体の撥水性結果を一覧にしている。90lチャンバー内においてディスペンスしたモノマーで処理した筐体は、本明細書の実施例8で記載したように7分の処理で得られたコットンに対して全てW10を得た。400l標準方法の全測定筐体は、最適なコーティング浸透を可能にするように水分を除去するために真空段階を充分に長く(20分)したとき、コットンに対してW9を得た。
結論
電子及び電気デバイスを処理するこの新規な方法は、液体に対する良好な保護を与える一方、従来方法よりずっと速くデバイス内部をコーティングすることを可能とする。これらの実施例は、本方法により、高い内部接触角、低変色性及び良好なシャワー試験性能を得ることを示している。
ハウジング内側に局所的にモノマーをディスペンスすることにより、デバイス内側の高濃度の湿気にもかかわらず、コーティングを成膜でき、したがって、乾燥又は脱ガス工程が必要なくなる。この理由で、本方法は、モノマーをデバイス外側のプラズマチャンバー内に導入する先行技術の方法より有意に速い。
モノマーの内部ディスペンスは、モノマーをデバイス内側に局所的に塗布するとき、外面を処理するために低体積を使用できるので、外面の変色のリスクも低減した。
デバイス処理のこの新規な方法は、先行技術の方法よりずっと速い時間で極めて効果的な撥液体コーティングを得て、インライン製造プロセス用途に適切な方法となる。
本塗布方法は、前駆体を重要な箇所に塗布可能とし、その領域の撥水性をさらに改良する。電話などの密集した筐体内の少量及び複数のディスペンス体積は、コーティング分布に有利である。

Claims (37)

  1. デバイスへのコーティング適用方法であって、前記デバイスが、ハウジング内に収納された1つ以上の構成部品を備え、前記方法が、
    (i)前記ハウジングの内面の少なくとも一部分及び/又は前記1つ以上の構成部品の少なくとも一部分に液体コーティング前駆体を塗布する工程;
    (ii)大気圧より低く、かつ前記液体コーティング前駆体を気化させるのに充分な圧条件下に、前記ハウジング内側に前記1つ以上の構成部品を備える密閉された前記ハウジングを置く工程;及び
    (iii)前記液体コーティング前駆体の開始反応により、前記デバイスの内面の少なくとも一部分上に前記液体前駆体から前記コーティングを生成させる工程;
    を含む、前記方法。
  2. 前記液体コーティング前駆体の開始反応が、プラズマなどのエネルギー場及び/又はイオン場を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記液体コーティング前駆体の開始反応が、大気プラズマ;ペニングイオン化;レーザー;開始剤を用いた化学蒸着及び酸化的化学蒸着;フリーラジカル開始剤;並びに可視赤外光を含む電磁波を含むプラズマから選択される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記コーティングをプラズマ重合により生成する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記コーティングを、パルスプラズマを用いて適用する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記コーティングを、連続波プラズマを用いて適用する、請求項4に記載の方法。
  7. 前記液体コーティング前駆体を、複数の位置において液滴で塗布する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記液体コーティング前駆体を、前記ハウジング内の開口部に近接した位置において塗布する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記液体コーティング前駆体を、液体ダメージに脆弱な位置において塗布する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記液体コーティング前駆体を、腐食し易い位置において塗布する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記デバイスが電子デバイス又は電気デバイスを備える、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記電子デバイス又は電気デバイスが、通信デバイス、音響システム、コンピュータ又はアウトドア照明器具から選択される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記デバイスが実験室器具を備える、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記デバイスが、容器に収納されたピペットチップなどの実験室器具の1つ以上の物品を備える、請求項13に記載の方法。
  15. 工程(i)が、噴霧により前記液体コーティング前駆体を塗布することを含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 工程(i)が、複数の液滴として前記液体コーティング前駆体を塗布することを含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  17. 工程(i)が、前記ハウジング内に、前記液体コーティング前駆体に浸漬された物質を入れることを含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  18. 工程(i)が、ガス相から前記液体コーティング前駆体を濃縮することを含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記液体コーティング前駆体の前記ガス相を、大気圧より低い圧条件下で前記液体コーティング前駆体を気化することにより生成する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記液体コーティング前駆体の蒸気を、前記ハウジング内の開口部を通して導入する、請求項18又は19に記載の方法。
  21. 前記液体コーティング前駆体を、前記ハウジングを閉じている間に工程(i)で塗布する、請求項15又は20に記載の方法。
  22. 前記液体コーティング前駆体が前記ハウジング内側から拡散しない限り、前記ハウジング外面を前記液体コーティング前駆体に暴露しない、請求項1〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記方法が反応チャンバー内で行われ、かつポリマーコーティングを前記ハウジングの外面上に形成するように、前記反応チャンバー内にコーティング前駆体を送り込む、請求項1〜21のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記方法が反応チャンバー内で行われ、かつコーティング前駆体を前記反応チャンバー内に送り込まない、請求項1〜22のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記液体コーティング前駆体が、2つ以上の異なる前駆体を含む、請求項1〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. ポリマーコーティングを前記デバイスの組み立てライン中で適用する、請求項1〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記デバイスを前記液体コーティング前駆体の塗布前に乾燥させない、請求項1〜26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記液体前駆体が、式(I):
    {式中、R1、R2及びR3は、水素、アルキル、ハロアルキル又はハロゲンで置換されていてもよいアリールから独立して選択され;そしてR4は、X−R5基(式中、R5はアルキル基又はハロアルキル基であり、そしてXは結合である)、式−C(O)O(CH2nY−の基(式中、nは1〜10の整数であり、Yは結合又はスルホンアミド基である)、又は−(O)p6(O)q(CH2t−基(式中、R6は、ハロゲンで置換されていてもよいアリールであり、pは0又は1であり、qは0又は1であり、tは0又は1〜10の整数であり、但し、qが1の場合、tは0以外である)である。}
    の化合物である、請求項1〜27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記液体前駆体が、式(II):
    CH2=CR7C(O)O(CH2n5 (II)
    (式中、nは1〜10の整数であり、R5はアルキル基又はハロアルキル基であり、そしてR7は水素、C1〜10アルキル、又はC1〜10ハロアルキルである。)
    の化合物である、請求項1〜28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記液体前駆体が、1H,1H,2H,2H−ペルフルオロオクチルアクリレート及び1H,1H,2H,2H−ヘプタデカフルオロデシルアクリレートから選択される、請求項1〜29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記コーティングが撥液体コーティングである、請求項1〜30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記コーティングが撥水及び/又は撥油コーティングである、請求項1〜31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 請求項1〜32のいずれか1項に記載の方法により適用されたポリマーのコーティングを備えるデバイス。
  34. 請求項1〜32のいずれか1項に記載の方法により適用されたコーティングを備える電子又は電気デバイス。
  35. 請求項1〜32のいずれか1項に記載の方法により適用されたコーティングを備える実験室器具の物品。
  36. 添付の図面を参照して実質的に本明細書に記載されるとおりにデバイスへコーティングを適用する方法。
  37. 添付の図面を参照して実質的に本明細書に記載されたデバイス。
JP2016554401A 2014-02-28 2015-02-24 コーティング Ceased JP2017509476A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1403558.8A GB201403558D0 (en) 2014-02-28 2014-02-28 Coating
GB1403558.8 2014-02-28
PCT/GB2015/050521 WO2015128627A1 (en) 2014-02-28 2015-02-24 Coating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017509476A true JP2017509476A (ja) 2017-04-06

Family

ID=50490567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554401A Ceased JP2017509476A (ja) 2014-02-28 2015-02-24 コーティング

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10328460B2 (ja)
EP (1) EP3110563B1 (ja)
JP (1) JP2017509476A (ja)
KR (1) KR20160127053A (ja)
CN (1) CN106255555B (ja)
AU (1) AU2015221908A1 (ja)
GB (2) GB201403558D0 (ja)
MX (1) MX2016011020A (ja)
RU (1) RU2016138178A (ja)
TW (1) TWI655975B (ja)
WO (1) WO2015128627A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10421876B2 (en) 2015-06-09 2019-09-24 P2I Ltd Coatings
BE1025386B1 (nl) * 2017-06-23 2019-02-12 P2I Ltd Coating
US11691175B1 (en) * 2022-07-18 2023-07-04 Tokyo Electron Limited Methods for area-selective deposition of polymer films using sequentially pulsed initiated chemical vapor deposition (spiCVD)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266493A (ja) * 1985-05-16 1986-11-26 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− 電離プラズマ潤滑法
US20120051018A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Oticon A/S Method of coating a surface with a water and oil repellant polymer layer
US20120171386A1 (en) * 2009-09-14 2012-07-05 Schott Ag Pharmaceutical Packaging with Lubricating Film and Method for Producing Same
US20140010969A1 (en) * 2011-01-20 2014-01-09 Schott Ag Plasma treatment apparatus for producing coatings

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4822632A (en) * 1985-05-16 1989-04-18 Becton, Dickinson And Company Ionizing plasma lubricant method
US6169127B1 (en) 1996-08-30 2001-01-02 Novartis Ag Plasma-induced polymer coatings
GB9712338D0 (en) 1997-06-14 1997-08-13 Secr Defence Surface coatings
PT988412E (pt) 1997-06-14 2006-05-31 Secr Defence Revestimentos de superficies
DE19824364A1 (de) 1998-05-30 1999-12-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Aufbringen eines Verschleißschutz-Schichtsystems mit optischen Eigenschaften auf Oberflächen
DE19945935B4 (de) 1999-09-24 2008-01-03 Universität Heidelberg Verfahren zur Herstellung eines oberflächenmodifizierten Schichtsystems
DE10044841B4 (de) 2000-09-11 2006-11-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Plasmaverkapselung für elektronische und mikroelektronische Bauelemente wie OLEDs sowie Verfahren zu dessen Herstellung
ES2214444T5 (es) 2000-10-04 2008-02-16 Dow Corning Ireland Limited Metodo y aparato para formar un recubrimiento.
SE0200313D0 (sv) 2002-02-01 2002-02-01 Astrazeneca Ab Novel process
GB0211354D0 (en) 2002-05-17 2002-06-26 Surface Innovations Ltd Atomisation of a precursor into an excitation medium for coating a remote substrate
GB0212848D0 (en) 2002-06-01 2002-07-17 Surface Innovations Ltd Introduction of liquid/solid slurry into an exciting medium
US20040028931A1 (en) * 2002-06-26 2004-02-12 Bletsos Ioannis V. Coated sheet materials and packages made therewith
US20060113192A1 (en) 2003-01-23 2006-06-01 Keiichi Kurashina Plating device and planting method
WO2005021833A2 (en) 2003-08-28 2005-03-10 Surface Innovations Limited Apparatus for the coating and/or conditioning of substrates
GB0406049D0 (en) 2004-03-18 2004-04-21 Secr Defence Surface coatings
JPWO2006067952A1 (ja) 2004-12-20 2008-06-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 ガスバリア性薄膜積層体、ガスバリア性樹脂基材、有機elデバイス
KR100955977B1 (ko) 2005-06-03 2010-05-04 다이킨 고교 가부시키가이샤 패턴 형성용 표면 처리제
GB2434369B (en) 2006-01-20 2010-08-25 P2I Ltd Plasma coated electrical or electronic devices
GB2434368B (en) 2006-01-20 2010-08-25 P2I Ltd Plasma coated laboratory consumables
AU2008277499B2 (en) 2007-07-17 2012-05-31 P2I Ltd. Method for liquid proofing an item by plasma graft polymerisation
DE102007041544A1 (de) 2007-08-31 2009-03-05 Universität Augsburg Verfahren zur Herstellung von DLC-Schichten und dotierte Polymere oder diamantartige Kohlenstoffschichten
US8282982B2 (en) 2007-10-01 2012-10-09 Exogenesis Corporation Method and system for coating a surface of a medical device with a therapeutic agent and drug eluting medical devices made thereby
US8288513B2 (en) 2008-07-25 2012-10-16 Becton, Dickinson And Company Defined cell culturing surfaces and methods of use
EP2408947A1 (en) 2009-03-19 2012-01-25 Anthony Herbert Apparatus and method for deposition of functional coatings
US8852693B2 (en) 2011-05-19 2014-10-07 Liquipel Ip Llc Coated electronic devices and associated methods
US20120321776A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Robert Vetrecin Process for in situ plasma polymerization of silicone coatings for surgical needles
GB201112516D0 (en) * 2011-07-21 2011-08-31 P2I Ltd Surface coatings
GB2489761B (en) 2011-09-07 2015-03-04 Europlasma Nv Surface coatings
EP2809453B1 (en) 2012-02-02 2016-11-02 Centre de Recherche Public Henri Tudor Superamphiphobic surfaces by atmospheric plasma polymerization
EP2822705B1 (en) 2012-03-06 2016-09-07 Semblant Limited Coated electrical assembly
GB2510213A (en) 2012-08-13 2014-07-30 Europlasma Nv Forming a protective polymer coating on a component
US20140087067A1 (en) 2012-09-21 2014-03-27 Frederic Gerard Auguste Siffer Method of coating a metal mold surface with a polymer coating, mold for rubber products and method of molding rubber products
US20150291830A1 (en) 2012-11-16 2015-10-15 Liquipel Ip Llc Apparatus and methods for plasma enhanced chemical vapor deposition of polymer coatings
GB201305500D0 (en) 2013-03-26 2013-05-08 Semblant Ltd Coated electrical assembly
BE1021288B1 (nl) 2013-10-07 2015-10-20 Europlasma Nv Verbeterde manieren om plasma te genereren op continue vermogens wijze voor lage druk plasma processen
WO2016198855A1 (en) 2015-06-09 2016-12-15 P2I Ltd Method for forming a coating on an electronic or electrical device
AU2016275277A1 (en) 2015-06-09 2018-02-01 P2I Ltd Coating
US10421876B2 (en) 2015-06-09 2019-09-24 P2I Ltd Coatings

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266493A (ja) * 1985-05-16 1986-11-26 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− 電離プラズマ潤滑法
US20120171386A1 (en) * 2009-09-14 2012-07-05 Schott Ag Pharmaceutical Packaging with Lubricating Film and Method for Producing Same
US20120051018A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Oticon A/S Method of coating a surface with a water and oil repellant polymer layer
US20140010969A1 (en) * 2011-01-20 2014-01-09 Schott Ag Plasma treatment apparatus for producing coatings

Also Published As

Publication number Publication date
EP3110563A1 (en) 2017-01-04
WO2015128627A1 (en) 2015-09-03
TW201544199A (zh) 2015-12-01
CN106255555A (zh) 2016-12-21
GB201503054D0 (en) 2015-04-08
GB2529006A (en) 2016-02-10
GB201403558D0 (en) 2014-04-16
RU2016138178A (ru) 2018-04-02
MX2016011020A (es) 2017-03-31
US20170066013A1 (en) 2017-03-09
RU2016138178A3 (ja) 2018-05-25
US10328460B2 (en) 2019-06-25
TWI655975B (zh) 2019-04-11
KR20160127053A (ko) 2016-11-02
AU2015221908A1 (en) 2016-09-22
CN106255555B (zh) 2020-06-16
EP3110563B1 (en) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2882815T3 (en) surface coating
DK2727658T3 (en) Method of coating a surface with a water and oil repellent polymer layer
EP1976942B1 (en) Novel products
US20140141674A1 (en) Apparatus and methods for plasma enhanced chemical vapor deposition of dielectric/polymer coatings
KR102496134B1 (ko) 대기압 플라즈마 증착을 이용하여 규칙적인 중합체 박막을 형성하는 방법
GB2556246B (en) Method for forming a coating on an electronic or electrical device
GB2601447A (en) Coatings
BE1023839B1 (nl) Coating
JP2017509476A (ja) コーティング
CN111604234A (zh) 带有聚合物纳米涂层的基材及形成聚合物纳米涂层的方法
JP2021518676A (ja) 保護された接続及びその接続を含むコネクタを形成する方法
BE1025386B1 (nl) Coating
GB2528653A (en) Novel sound product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20190730