JP2017507143A - ピラゾールカルボン酸アルコキシアミドの殺真菌性組成物 - Google Patents

ピラゾールカルボン酸アルコキシアミドの殺真菌性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017507143A
JP2017507143A JP2016553291A JP2016553291A JP2017507143A JP 2017507143 A JP2017507143 A JP 2017507143A JP 2016553291 A JP2016553291 A JP 2016553291A JP 2016553291 A JP2016553291 A JP 2016553291A JP 2017507143 A JP2017507143 A JP 2017507143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plants
plant
species
international publication
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016553291A
Other languages
English (en)
Inventor
セバスティアン・ホッフマン
ウルリケ・ヴァヘンドルフ−ノイマン
ピエール−イヴ・コクロン
ピエール・クリスト
フィリップ・デボルド
ペーター・ダーメン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2017507143A publication Critical patent/JP2017507143A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals

Abstract

本発明は、式(I)によるある種のピラゾールカルボン酸アルコキシアミドをある種の殺真菌剤と組み合わせて含む新規な組成物、これらの組成物を調製するための方法、およびその生物活性組成物としての、特に植物における有害微生物の防除のための、かつ材料の保護における、植物生長調節剤としての使用に関する。

Description

本発明は、新規な組成物、これらの組成物を調製するための方法、および、特に植物の有害微生物の防除のための、生物活性組成物としてのその使用に関する。
ある種のピラゾールカルボン酸アルコキシアミドが殺真菌剤として使用され得ることは既に公知である(国際公開第2010/063700号参照)。
これらの化合物の製造は、国際公開第2010/063700号、国際公開第2013/127764号および国際公開第2013/167651号に記載されている。
さらに、これらの化合物は、より安全な種々の化合物(国際公開第2012/021250号)、種々のキナゾリン化合物(国際公開第2012/069652号)、種々のピリジルアミジン化合物(国際公開第2012/146125号)、種々のイソオキサゾール化合物(国際公開第2013/007550号および国際公開第2013/011010号)と混合することができることが公知である。ピラゾールカルボン酸アルコキシアミドのいくつかの組合せも国際公開第2012/041874号に記載されているが、これらの組合せを裏付ける実験データは開示されていない。
国際公開第2014/016279号は、ピラゾールカルボン酸アルコキシアミドと特定の殺菌性化合物または殺虫性化合物との三成分混合物を開示する。
国際公開第2010/063700号 国際公開第2013/127764号 国際公開第2013/167651号 国際公開第2012/021250号 国際公開第2012/069652号 国際公開第2012/146125号 国際公開第2013/007550号 国際公開第2013/011010号 国際公開第2012/041874号
しかし、例えば活性スペクトル、毒性、選択性、施用量、残留物の形成および好ましい製造に関して、現在の有効成分、例えば殺真菌剤への環境的および経済的な要求は常に増大している。
したがって、一部の分野で前述の要件を満たすのに少なくとも役立つ新しい代替植物防疫製品を開発することには一定の必要性がある。そのような要求を満たす一つの方法は、少なくとも一部の分野で既知の組成物を凌ぐ利点を有する種々の殺真菌剤からなる新規な組成物の開発であり得る。
この点から、特に本発明の目的は、材料の保護において植物で有害微生物に対して活性を示し、植物生理学にプラスの効果を示す組成物を提供することであった。さらに、本発明のさらなる特定の目的は、殺真菌剤の施用量を減らし、活性スペクトルを広げ、それにより、好ましくは少ない施用活性化合物総量で、有害微生物に対する活性の向上した組成物を提供することであった。特に、本発明のさらなる目的は、作物に施用した場合に、作物中の残留物の量を減らすが、それにもかかわらず効果的な病害防除を提供する組成物を提供することであった。
今回、驚くことに、
(A)式(I)の少なくとも1つの化合物、あるいは、その農薬として許容される塩または異性体またはエナンチオマーまたは互変異性体またはN−酸化物
Figure 2017507143
式中、
X1、X2およびX3は、互いに独立に、水素原子、フッ素原子または塩素原子を表す、および
(B)以下からなる群から選択される少なくとも1つの化合物
(B1)以下からなる群から選択されるキノリン誘導体
化合物(B1−1)
Figure 2017507143
(9−フルオロ−2,2−ジメチル−5−(キノリン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン)、
化合物(B1−2)
Figure 2017507143
(2−{2−フルオロ−6−[(8−フルオロ−2−メチルキノリン−3−イル)オキシ]フェニル}プロパン−2−オール)、
化合物(B1−3)
Figure 2017507143
(2−{2−[(7,8−ジフルオロ−2−メチルキノリン−3−イル)オキシ]−6−フルオロフェニル}プロパン−2−オール)、
化合物(B1−4)
Figure 2017507143
(3−(4,4−ジフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノロン)
を含む組成物が、植物における有害微生物の防除に有用であることが見出された。
一部の実施形態では、そのような組成物は、相乗的に作用する。
本発明はまた、農薬として適した成分、例えば適した増量剤、溶媒、自生促進剤、担体、乳化剤、分散剤、防霜剤、増粘剤、アジュバントなどを本発明による組成物に添加することを含む、農業用組成物を調製するための方法を含む。さらに本発明は、組成物を植物または有害微生物または植物の生息場所または有害微生物の生息場所に施用することを含む、有害微生物に起因する植物および植物部位の損傷または収穫した果実または野菜の損失を、そのような有害微生物を防除することによって減らすための方法を含む。
この点から、本発明の根底にある問題は、植物における有害微生物に対する殺菌性および/または相乗活性を示す新規な組成物を、材料の保護において、植物生長調節剤として提供することによって解決された。さらに、本発明による新規な組成物は、殺真菌剤の施用量を低減し、活性スペクトルを広げることができる。最後に、新規な組成物は、活性の改善を有害微生物にもたらし、結果的に植物および植物部位の損傷または収穫した果実または野菜の損失を減らすために効果的な病害防除をもたらす。
式中、X2が水素原子を表す、式(I)の化合物を含む組成物が好ましい。
式中、X2が水素原子を表し、X3が塩素原子を表す、式(I)の化合物を含む組成物が特に好ましい。
式中、X1が水素原子を表し、X2が水素原子を表し、X3が塩素原子を表す、式(I)の化合物を含む組成物が非常に特に好ましい。
以下からなる群から選択される、式(I)の少なくとも1つの化合物を含む組成物が好ましい:
化合物(I−1)
Figure 2017507143
3−(ジフルオロメチル)−N−メトキシ−1−メチル−N−[1−(2,4,6−トリクロロフェニル)プロパン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
化合物(I−2)
Figure 2017507143
3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−メトキシ−1−メチル−N−[1−(2,4,6−トリクロロフェニル)プロパン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
化合物(I−3)
Figure 2017507143
N−[1−(2,4−ジクロロフェニル)プロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−N−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
化合物(I−4)
Figure 2017507143
N−[1−(2,4−ジクロロフェニル)プロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
化合物(I−5)
Figure 2017507143
5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−N−メトキシ−1−メチル−N−[1−(2,4,6−トリクロロフェニル)プロパン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
化合物(I−6)
Figure 2017507143
5−クロロ−N−[1−(2,4−ジクロロフェニル)プロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−N−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド。
化合物(I−2)は新規であり、下に概説される方法に従って作成され得る。
式(I)による化合物は、2つのエナンチオマー型を含む。これらのエナンチオマーは、(2R)型と(2S)型の比が100:1〜1:100、90:1〜1:90、80:1〜1:80、75:1〜1:75、50:1〜1:50、30:1〜1:30、25:1〜1:25、15:1〜1:15、10:1〜1:10、9:1〜1:9、8:1〜1:8、7:1〜1:7、6:1〜1:6、5:1〜1:5、4:1〜1:4、3:1〜1:3、2:1〜1:2、および1:1からなる群から選択されるラセミ混合物で存在し得る。
好ましいのは、75:1〜1:75、50:1〜1:50、30:1〜1:30、25:1〜1:25、15:1〜1:15、10:1〜1:10、9:1〜1:9、8:1〜1:8、7:1〜1:7、6:1〜1:6、5:1〜1:5、4:1〜1:4、3:1〜1:3、2:1〜1:2、および1:1の比である。
より好ましいのは、50:1〜1:50、30:1〜1:30、25:1〜1:25、15:1〜1:15、10:1〜1:10、9:1〜1:9、8:1〜1:8、7:1〜1:7、6:1〜1:6、5:1〜1:5、4:1〜1:4、3:1〜1:3、2:1〜1:2、および1:1の比である。
さらにより好ましくは、以下からなる群から選択される式(I)の少なくとも1つの化合物を含む組成物が与えられる
化合物(I−1a)
Figure 2017507143
3−(ジフルオロメチル)−N−メトキシ−1−メチル−N−[(2R)−1−(2,4,6−トリクロロフェニル)プロパン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(I−1a)、
化合物(I−1b)
Figure 2017507143
3−(ジフルオロメチル)−N−メトキシ−1−メチル−N−[(2S)−1−(2,4,6−トリクロロフェニル)プロパン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(I−1b)、
化合物(I−2a)
Figure 2017507143
3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−メトキシ−1−メチル−N−[(2R)−1−(2,4,6−トリクロロフェニル)プロパン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(I−2a)、
化合物(I−2b)
Figure 2017507143
3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−メトキシ−1−メチル−N−[(2S)−1−(2,4,6−トリクロロフェニル)プロパン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(I−2b)、
化合物(I−3a)
Figure 2017507143
N−[(2R)−1−(2,4−ジクロロフェニル)プロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−N−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(I−3a)、
化合物(I−3b)
Figure 2017507143
N−[(2S)−1−(2,4−ジクロロフェニル)プロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−N−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(I−3b)、
化合物(I−4a)
Figure 2017507143
N−[(2R)−1−(2,4−ジクロロフェニル)プロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(I−4a)、
化合物(I−4b)
Figure 2017507143
N−[(2S)−1−(2,4−ジクロロフェニル)プロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(I−4b)、
化合物(I−5a)
Figure 2017507143
5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−N−メトキシ−1−メチル−N−[(2R)−1−(2,4,6−トリクロロフェニル)プロパン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(I−5a)、
化合物(I−5b)
Figure 2017507143
5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−N−メトキシ−1−メチル−N−[(2S)−1−(2,4,6−トリクロロフェニル)プロパン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(I−5b)、
化合物(I−6a)
Figure 2017507143
5−クロロ−N−[(2R)−1−(2,4−ジクロロフェニル)プロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−N−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(I−6a)、
化合物(I−6b)
Figure 2017507143
5−クロロ−N−[(2S)−1−(2,4−ジクロロフェニル)プロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−N−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(I−6b)。
特に好ましいのは、式(I)による化合物と成分(B)の組合せを含む以下の組成物である:
(I−1)+(B1−1),(I−1)+(B1−2),(I−1)+(B1−3),(I−1)+(B1−4),(I−2)+(B1−1),(I−2)+(B1−2),(I−2)+(B1−3),(I−2)+(B1−4),(I−3)+(B1−1),(I−3)+(B1−2),(I−3)+(B1−3),(I−3)+(B1−4),(I−4)+(B1−1),(I−4)+(B1−2),(I−4)+(B1−3),(I−4)+(B1−4),(I−5)+(B1−1),(I−5)+(B1−2),(I−5)+(B1−3),(I−5)+(B1−4),(I−6)+(B1−1),(I−6)+(B1−2),(I−6)+(B1−3),(I−6)+(B1−4);
(I−1a)+(B1−1),(I−1a)+(B1−2),(I−1a)+(B1−3),(I−1a)+(B1−4),(I−2a)+(B1−1),(I−2a)+(B1−2),(I−2a)+(B1−3),(I−2a)+(B1−4),(I−3a)+(B1−1),(I−3a)+(B1−2),(I−3a)+(B1−3),(I−3a)+(B1−4),(I−4a)+(B1−1),(I−4a)+(B1−2),(I−4a)+(B1−3),(I−4a)+(B1−4),(I−5a)+(B1−1),(I−5a)+(B1−2),(I−5a)+(B1−3),(I−5a)+(B1−4),(I−6a)+(B1−1),(I−6a)+(B1−2),(I−6a)+(B1−3),(I−6a)+(B1−4);
(I−1b)+(B1−1),(I−1b)+(B1−2),(I−1b)+(B1−3),(I−1b)+(B1−4),(I−2b)+(B1−1),(I−2b)+(B1−2),(I−2b)+(B1−3),(I−2b)+(B1−4),(I−3b)+(B1−1),(I−3b)+(B1−2),(I−3b)+(B1−3),(I−3b)+(B1−4),(I−4b)+(B1−1),(I−4b)+(B1−2),(I−4b)+(B1−3),(I−4b)+(B1−4),(I−5b)+(B1−1),(I−5b)+(B1−2),(I−5b)+(B1−3),(I−5b)+(B1−4),(I−6b)+(B1−1),(I−6b)+(B1−2),(I−6b)+(B1−3),(I−6b)+(B1−4)。
一般に、成分(A)と成分(B)の質量比は、2000:1から1:1000である。
化合物(A)と化合物(B)の質量比は、好ましくは100:1から1:100まで;より好ましくは20:1から1:50までである。化合物(A)の化合物(B)に対する有効成分混合物は、上記のように式Iの化合物と少なくとも1つの化合物(B)を、好ましくは1000:1〜1:1000の混合比で含み、非常に好ましくは50:1〜1:50、より好ましくは20:1〜1:20、さらにより好ましくは10:1〜1:10、非常に好ましくは5:1および1:5の混合比で含み、特に好ましいのは2:1〜1:2の比であり、4:1 25〜2:1の比が同様に好ましく、とりわけ、1:1、または5:1、または5:2、または5:3、または5:4、または4:1、または4:2、または4:3、または3:1、または3:2、または2:1、または1:5、または2:5、または3:5、または4:5、または1:4、または2:4、または3:4、または1:3、または2:3、または1:2、または1:600、または1:300、または1:150、または1:35、または2:35、または4:35、または1:75、または2:75、または4:75、または1:6000、または1:3000、または1:1500、または1:350、または2:350、または4:350、または1:750、または2:750、または4:750の比で含む。それらの混合比は、一方では質量比が含まれ、他方ではモル比も含まれると理解される。
驚くことに、化合物(A)と化合物(B)の特定の質量比が相乗活性を引き起こすことができることが見出された。そのため、本発明のさらなる態様は、化合物(A)および化合物(B)が組成物中に相乗作用を生じる量で存在する組成物である。この相乗活性は、化合物(A)および化合物(B)を含む、有害微生物を防除するための組成物の活性が、化合物(A)および化合物(B)のこれらの活性の合計よりも大きいという事実から明白である。
この相乗活性は、化合物(A)および化合物(B)の作用範囲を2つの方向で広げる。第1に、化合物(A)および化合物(B)の施用量を下げる一方で作用は等しく良好なままであり、それは、そのような低い施用量範囲で2つの個々の成分が全く効果がなくなった場合でさえも、有効成分混合物がなお有害微生物の高度な防除を達成していることを意味する。第2に、防除され得る有害微生物の範囲が実質的に広幅化される。
定義
本発明の文脈において、「有害微生物」は、植物病原性真菌、植物病原性細菌、植物病原性卵菌、および植物病原性ウイルスである。「植物病原性」とは、それぞれの生物が植物または植物部位に外寄生することができることを意味する。また、「植物病原性」とは、それぞれの生物が植物の種子、植物の繁殖材料または植物生産物に外寄生することができることも意味する。
好ましくは、植物病原性微生物は、植物病原性真菌類である。
真菌類は、ネコブカビ綱(Plasmodiophoromycetes)、卵菌綱(Peronosporomycetes)(別名、卵菌(Oomycetes))、ツボカビ綱(Chytridiomycetes)、接合菌綱(Zygomycetes)、子嚢菌綱(Ascomycetes)、担子菌綱(Basidiomycetes)および不完全菌綱(Deuteromycetes)(別名、不完全菌類(Fungi imperfecti))を意味する。
細菌は、植物、植物の種子、植物の繁殖材料または植物生産物に外寄生することのできる、シュードモナス科(Pseudomonadaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、コリネバクテリウム科(Corynebacteriaceae)およびストレプトマイセス科(Streptomycetaceae)を含む細菌種を意味する。
本文書を通じて、「組成物」という表現は、化合物(A)および(B)の様々な混合物または組合せ、例えば単一の「レディミックス」形態、「タンクミックス」などの単一活性成分の別々の製剤から構成される複合噴霧混合物、および、順次に、すなわち、数時間または数日などの適度に短い期間で次々に施用される場合の単一の有効成分の併用を表す。化合物(A)および(B)を施用する順序は、本発明が機能するために必須ではない。本文書を通じて、「組成物」という表現は、化合物(A)(式(I)による化合物)および(B)の様々な混合物または組合せ、例えば単一の「レディミックス」形態、「タンクミックス」などの単一活性成分の別々の製剤から構成される複合噴霧混合物、および、順次に、すなわち、数時間または数日などの適度に短い期間で次々に施用される場合の単一の有効成分の併用を表す。化合物(A)(式(I)による化合物)および(B)を施用する順序は、本発明が機能するために必須ではない。本発明による化合物(A)(式(I)による化合物)および(B)の組合せの別の例は、化合物(A)(式(I)による化合物)および(B)が同じ製剤中に一緒に存在しないが、別々に包装されている(コンビパック(combipack))、すなわち一緒に事前に製剤されていない(preformulated)ものである。したがって、コンビパックには、1または複数のバイアル、缶、瓶、パウチ、袋またはキャニスターなどの分かれた容器が含まれ、各々の容器は、農薬組成物用の別々の成分、ここでは化合物(A)(式(I)による化合物)および(B)を含有する。一例は、二成分コンビパックである。したがって、本発明は、式(I)の化合物/混合相手(A)、液体もしくは固体担体、および、適切な場合には、少なくとも1つの界面活性剤および/または少なくとも1つの慣習的な補助剤を順に含む第一の成分と、混合相手(B)、液体もしくは固体担体および、適切な場合には、少なくとも1つの界面活性剤および/または少なくとも1つの慣習的な補助剤を順に含む第二の成分とを含む、二成分コンビパックにも関する。さらなる詳細(例、適した液体および固体担体、界面活性剤および慣習的な補助剤に関する詳細)は下に記載される。
本発明の文脈において、「有害微生物の防除」とは、殺菌効力として測定される、下に定義される未処理の植物または植物部位と比較した有害微生物による外寄生の減少、好ましくは未処理の植物(100%)と比較して25〜50%の減少、より好ましくは未処理の植物(100%)と比較して40〜79%の減少を意味し;さらにより好ましくは、有害微生物による感染が完全に抑制される(70〜100%)ことを意味する。防除は治癒的、すなわち、既に感染した植物の処理のためのものであってもよいし、または保護的、まだ感染していない植物の保護のためのものであってもよい。
「有効であるが植物毒性でない量」とは、満足のいく方法で植物の真菌性病害を防除するかまたは真菌性病害を完全に根絶するために十分であると同時に、植物毒性の重大な症状を引き起こさない本発明の組成物の量を意味する。一般に、この施用量は比較的広い範囲内で変動し得る。それは、いくつかの要素、例えば防除される真菌、植物、気候条件および本発明の組成物の成分によって決まる。
適した有機溶媒には、製剤目的に通常用いられる全ての極性および非極性有機溶媒が含まれる。好ましくは、溶媒は、ケトン、例えばメチル−イソブチル−ケトンおよびシクロヘキサノン、アミド、例えばジメチルホルムアミドならびにアルカンカルボン酸アミド、例えばN,N−ジメチルデカンアミドおよびN,N−ジメチルオクタンアミド、さらには環状溶媒、例えばN−メチル−ピロリドン、N−オクチル−ピロリドン、N−ドデシル−ピロリドン、N−オクチル−カプロラクタム、N−ドデシル−カプロラクタムおよびブチロラクトン、さらには強極性溶媒、例えばジメチルスルホキシドおよび芳香族炭化水素、例えばキシロール、Solvesso(商標)、鉱油、例えばホワイトスピリット、石油、アルキルベンゼンおよびスピンドルオイル、さらにはエステル、例えばプロピレングリコール−モノメチルエーテルアセテート、アジピン酸ジブチルエステル、酢酸ヘキシルエステル、酢酸ヘプチルエステル、クエン酸トリ−n−ブチルエステルおよびフタル酸ジ−n−ブチルエステル、さらにはアルコール、例えばベンジルアルコールおよび1−メトキシ−2−プロパノールから選択される。
本発明によれば、担体は天然または合成の有機または無機物質であり、より良好な適用性のために、特に植物または植物部位または種子に施用するために、担体と有効成分を混合または化合させる。担体(固体であっても液体であってもよい)は、通常不活性であり、農業での使用に適しているべきである。
有用な固体または液体担体としては、例えばアンモニウム塩および天然岩粉、例えば、カオリン、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイトまたは珪藻土など、および合成岩粉、例えば、微粉シリカ、アルミナなど、および天然または合成ケイ酸塩、樹脂、ワックス、固形肥料、水、アルコール、特にブタノール、有機溶媒、鉱油および植物油、ならびにそれらの誘導体が挙げられる。そのような担体の混合物は、同様に使用することができる。
適した固体増量剤および担体としては、無機粒子、例えば、平均粒度が0.005および20μmの間、好ましくは0.02〜10μmの間の炭酸塩、ケイ酸塩(silikates)、硫酸塩および酸化物、例えば、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、尿素、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、いわゆる微粒シリカ、シリカゲル、天然または合成ケイ酸塩、およびアルモシリケート、ならびに穀粉、木材粉末/おがくずおよびセルロース粉末のような植物生産物が挙げられる。
顆粒剤に有用な固体担体としては、例えば粉砕し分画した天然岩、例えば方解石、大理石、軽石、セピオライト、ドロマイトなど、ならびに無機および有機粗紛からなる合成顆粒剤、さらには有機材料、例えばおがくず、ヤシ殻、トウモロコシ穂軸およびタバコ葉柄などからなる顆粒剤が挙げられる。
有用な液化ガス性の増量剤または担体は、例えば、ハロ炭化水素などのエアゾール噴射剤、さらにはブタン、プロパン、窒素および二酸化炭素などの、標準温度および標準圧力下で気体である液体である。
製剤において、粘着付与剤、例えばカルボキシメチルセルロース、ならびに粉末、顆粒または乳液の形態の天然および合成ポリマー、例えば、アラビアガム、ポリビニルアルコールおよびポリ酢酸ビニルなど、またはそのほかに天然リン脂質、例えば、セファリンおよびレシチン、および合成リン脂質を使用することが可能である。さらなる添加剤は、鉱油および植物油であってよい。
使用される増量剤が水である場合、例えば、有機溶媒を補助溶媒として用いることも可能である。有用な液体溶媒は本質的に、芳香族化合物、例えばキシレン、トルエンまたはアルキルナフタレンなど、塩素化芳香族化合物および塩素化脂肪族炭化水素、例えばクロロベンゼン類、クロロエチレン類またはジクロロメタンなど、脂肪族炭化水素、例えばシクロヘキサンまたはパラフィン、例えば鉱油画分、鉱油および植物油など、アルコール、例えばブタノールまたはグリコールならびにそれらのエーテルおよびエステルなど、ケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノンなど、強極性溶媒、例えばジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシドなど、ならびにまた水である。
本発明の組成物は、さらなる成分、例えば界面活性剤をさらに含んでよい。有用な界面活性剤は、イオン性または非イオン性の性質を有する乳化剤および/または発泡剤、分散剤または湿潤剤、あるいはこれらの界面活性剤の混合物である。これらの例は、ポリアクリル酸の塩、リグノスルホン酸の塩、フェノールスルホン酸またはナフタレンスルホン酸の塩、エチレンオキシドと脂肪アルコールとの、または脂肪酸との、または脂肪アミンとの重縮合物、置換フェノール類(好ましくはアルキルフェノールまたはアリールフェノール)、スルホコハク酸エステルの塩、タウリン誘導体(好ましくはアルキルタウレート)、ポリエトキシル化アルコールまたはフェノールのリン酸エステル、ポリオールの脂肪エステル、ならびに硫酸塩、スルホン酸塩およびリン酸塩を含有する化合物の誘導体、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキルサルフェート、アリールスルホネート、タンパク質加水分解物、リグノ亜硫酸塩廃液およびメチルセルロースである。有効成分の1つおよび/または不活性の担体の1つが水に不溶性である場合、かつ施用が水中で実施される場合に界面活性剤の存在は必要である。界面活性剤の割合は、本発明の組成物の5〜40質量パーセントである。
適した界面活性剤(アジュバント、乳化剤、分散剤、保護コロイド、湿潤剤および接着剤)としては、全ての一般的なイオン性および非イオン性物質、例えばエトキシル化ノニルフェノール類、直鎖または分枝鎖アルコールのポリアルキレングリコールエーテル、アルキルフェノールとエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドとの反応生成物、脂肪酸アミンとエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドとの反応生成物、さらには脂肪酸(fattic acid)エステル、スルホン酸アルキル、硫酸アルキル、アルキルエーテルサルフェート、アルキルエーテルホスフェート、アリールサルフェート、エトキシル化アリールアルキルフェノール、例えば、トリスチリル−フェノール−エトキシレート、さらには硫酸化またはリン酸化アリールアルキルフェノール−エトキシレートおよび−エトキシ−および−プロポキシレートのようなエトキシル化およびプロポキシ化アリールアルキルフェノール類が挙げられる。さらなる例は、天然および合成の水溶性ポリマー、例えば、リグノスルホネート、ゼラチン、アラビアガム、リン脂質、デンプン、疎水性加工デンプンおよびセルロース誘導体、特にセルロースエステルおよびセルロースエーテル、さらにポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸および(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸エステルの共重合体、およびさらにアルカリ金属水酸化物で中和されたメタクリル酸とメタクリル酸エステルの共重合体、およびさらに所望により置換されているナフタレンスルホン酸塩とホルムアルデヒドの縮合生成物である。
無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルーなどの染料、ならびにアリザリン染料、アゾ染料および金属フタロシアニン染料などの有機染料、ならびに鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩などの微量養分を使用することが可能である。
製剤中に存在してよい消泡剤としては、例えば、シリコーンエマルジョン、長鎖アルコール、脂肪酸(fattiy acids)およびその塩ならびにフルオロ有機物質およびその混合物が挙げられる。
増粘剤の例は、多糖類、例えば、キサンタンガムまたはビーガム、ケイ酸塩、例えば、アタパルガイト、ベントナイトならびに微粒シリカである。
適切な場合には、その他のさらなる成分、例えば保護コロイド、結合剤、接着剤、増粘剤、チオキソトロピー物質、浸透剤、安定剤、金属イオン封鎖剤、錯化剤が存在することも可能である。一般に、有効成分は、製剤目的に慣用される任意の固体または液体添加剤と組み合わせることができる。
本発明の組成物は、それ自体として使用されてもよいし、その特定の物理的および/または化学的性質に応じて、その製剤形態で、またはそれから調製した使用形態、例えばエアロゾル、カプセル懸濁液、冷煙霧用濃縮物、温煙霧用濃縮物、カプセル化顆粒、微細顆粒、種子処理用の流動性濃縮物、使用準備済溶液、散布用粉末、乳剤、水中油型エマルジョン、油中水型エマルジョン、大顆粒、微顆粒、油分散性粉末、油混和性流動性濃縮物、油混和性液、ガス(圧力下)、ガス発生製品、泡沫、ペースト、殺虫剤コーティング種子、懸濁液濃縮物、サスポエマルジョン濃縮物、可溶性濃縮物、懸濁液、水和剤、可溶性の粉末、ダストおよび顆粒、水溶性および水分散性の顆粒または錠剤、種子処理用の水溶性粉末および水分散性粉末、水和剤、有効成分を含浸させた天然物および合成物質、ならびにまたポリマー性物質中および種子用のコーティング材料中のマイクロカプセル化物、ならびにまたULV冷煙霧剤および温煙霧剤の製剤で使用されてもよい。
本発明の組成物には、既に使用準備ができていて、適した装置で植物または種子に施用することのできる製剤だけでなく、使用前に水で希釈しなければならない商業的濃縮物も含まれる。慣習的な施用は、例えば水に希釈した後に得られるスプレー液の噴霧、油に希釈した後の施用、希釈しない直接施用、顆粒剤の種子処理または土壌施用である。
本発明の組成物および製剤は、通常、0.05〜99質量%の間、好ましくは0.01〜98質量%、より好ましくは0.1〜95質量%の間、さらにより好ましくは0.5〜90%の間の有効成分、最も好ましくは10〜70質量%の間の有効成分を含有する。特殊な用途のため、例えば、木材および派生する木材製品の保護のためには、本発明の組成物および製剤は、通常、0.0001〜95質量%の間、好ましくは0.001〜60質量%の有効成分を含有する。
言及した製剤は、それ自体公知の方法で、例えば有効成分と少なくとも1種の慣習的な増量剤、溶媒または希釈液、アジュバント、乳化剤、分散剤、および/または結合剤または定着剤、湿潤剤、撥水剤、適切な場合には乾燥剤およびUV安定剤および、適切な場合には、染料および顔料、消泡剤、防腐剤、無機および有機増粘剤、接着剤、ジベレリン、ならびにまたさらなる加工助剤、さらには水と混合することによって調製することができる。調製する製剤の種類によって、さらなる加工ステップ、例えば、湿式磨砕、乾式磨砕および造粒が必要である。
本発明による組成物は、それ自体として存在していてもよいし、その(商業用)製剤中で、およびこれらの製剤から調製される使用形態中で、その他の(既知)有効成分、例えば殺虫剤、誘引剤、滅菌剤、殺菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺真菌剤、生長調節剤、除草剤、肥料、毒性緩和剤および/または情報化学物質との混合物として存在していてもよい。
有効成分または組成物による植物および植物部位の本発明の処理は、直接に実施されるか、あるいは、慣習的な処理方法、例えば浸漬、噴霧、微粒化、灌水、蒸散、散粉、煙霧、全面散布、発泡、塗布、撒布、散水(灌注)、細流灌漑による植物および植物部位の周囲、生息場所または貯蔵空間への作用によって実施され、繁殖材料の場合、特に種子の場合は、また乾燥種子処理、湿種子処理、スラリー処理、外被形成(incrustation)、1または複数の被膜でのコーティングなどによっても実施される。また、超低容積法によって有効成分を施用するか、あるいは有効成分調製物または有効成分自体を土壌に注入することも可能である。
植物/作物の保護
本組成物は、強力な殺菌活性を有し、作物保護および材料の保護において有害微生物、例えば真菌および細菌の防除に使用することができる。
本発明はまた、本発明による組成物を有害微生物(microorganims)および/またはそれらの生息場所に施用することを特徴とする、有害微生物を防除するための方法に関する。
殺真菌剤は、作物の保護において植物病原性真菌の防除のために使用することができる。殺真菌剤は、特にネコブカビ綱、卵菌綱(別名、卵菌)、ツボカビ綱、接合菌綱、子嚢菌綱、担子菌綱および不完全菌綱(別名、不完全菌類)のメンバーである土壌伝播性病原菌を含む広範囲の植物病原性真菌に対する顕著な効力を特徴とする。一部の殺真菌剤は、全身的な活性があり、植物保護において、葉面、種子粉衣または土壌用殺真菌剤として使用することができる。さらに、殺真菌剤は、とりわけ木材または植物の根に外寄生する真菌の対策に適している。
殺菌剤は、作物の保護において植物病原性細菌の防除のために使用することができる。殺菌剤は、シュードモナス科、リゾビウム科、腸内細菌科、コリネバクテリウム科およびストレプトマイセス科を含む広範囲の植物病原性細菌に対する顕著な効力を特徴とする。
本発明によって処理することができる真菌性病害の病原菌の限定されない例としては、以下が挙げられる:
ウドンコ病病原菌、例えばブルメリア属(Blumeria)の種、例えばブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis);ポドスファエラ属(Podosphaera)の種、例えばポドスファエラ・ロイコトリカ(Podosphaera leucotricha);スファエロテカ属(Sphaerotheca)の種、例えばスファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea);ウンシヌラ属(Uncinula)の種、例えばウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator)に起因する病害;
さび病病原菌、例えばギムノスポランギウム属(Gymnosporangium)の種、例えばギムノスポランギウム・サビナエ(Gymnosporangium sabinae);ヘミレイア属(Hemileia)の種、例えばヘミレイア・バスタトリクス(Hemileia vastatrix);ファコプソラ属(Phakopsora)の種、例えばファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)およびファコプソラ・メイボミアエ(Phakopsora meibomiae);プッシニア属(Puccinia)の種、例えばプッシニア・レコンジテ(Puccinia recondite)、P.トリチシナ(P.triticina)、P.グラミニス(P.graminis)またはP.ストリイホルミス(P.striiformis);ウロミセス属(Uromyces)の種、例えばウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendiculatus)に起因する病害;
卵菌門(Oomycetes)の群由来の病原菌、例えばアルブゴ属(Albugo)の種、例えばアルブゴ・カンジダ(Algubo candida);ブレミア属(Bremia)の種、例えばブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae);ペロノスポラ属(Peronospora)の種、例えばペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)またはP.ブラシカエ(P.brassicae);フィトフィトラ属(Phytophthora)の種、例えばフィトフィトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans);プラスモパラ属(Plasmopara)の種、例えばプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola);シュードペロノスポラ属(Pseudoperonospora)の種、例えばシュードペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)またはシュードペロノスポラ・キュベンシス(Pseudoperonospora cubensis);ピチウム属(Pythium)の種、例えばピチウム・ウルチマム(Pythium ultimum)に起因する病害;
葉の汚斑病(leaf blotch diseases)および萎凋病(leaf wilt diseases)、例えば、アルテルナリア属(Alternaria)の種、例えばアルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani);セルコスポラ属(Cercospora)の種、例えばセルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola);クラジオスポリウム属(Cladiosporium)の種、例えばクラジオスポリウム・ククメリヌム(Cladiosporium cucumerinum);コクリオボルス属(Cochliobolus)の種、例えばコクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)(分生子形態:ドレクスレラ(Drechslera)、別名:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium))、コクリオボルス・ミヤベアヌス(Cochliobolus miyabeanus);コレトトリカム属(Colletotrichum)の種、例えばコレトトリカム・リンデムタニウム(Colletotrichum lindemuthanium);シクロコニウム属(Cycloconium)の種、例えばシクロコニウム・オレアギヌム(Cycloconium oleaginum);ジアポルテ属(Diaporthe)の種、例えばジアポルテ・シトリ(Diaporthe citri);エルシノエ属(Elsinoe)の種、例えばエルシノエ・ファウセッティ(Elsinoe fawcettii);グロエオスポリウム属(Gloeosporium)の種、例えばグロエオスポリウム・ラエチコロル(Gloeosporium laeticolor);グロメレラ属(Glomerella)の種、例えばグロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata);グイグナルジア属(Guignardia)の種、例えばグイグナルジア・ビドウェリイ(Guignardia bidwelli);レプトスファエリア属(Leptosphaeria)の種、例えばレプトスファエリア・マクランス(Leptosphaeria maculans)、レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum);マグナポルテ属(Magnaporthe)の種、例えばマグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea);ミクロドキウム属(Microdochium)の種、例えばミクロドキウム・ニバレ(Microdochium nivale);ミコスファエレラ属(Mycosphaerella)の種、例えばミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola)、M.アラキジコラ(M.arachidicola)およびM.フィジエンシス(M.fijiensis);フェオスファエリア属(Phaeosphaeria)の種、例えばフェオスフェリア・ノドラム(Phaeosphaeria nodorum);ピレノホラ属(Pyrenophora)の種、例えばピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)、ピレノホラ・トリチシ・レペンチス(Pyrenophora tritici repentis);ラムラリア属(Ramularia)の種、例えばラムラリア・コロ−シグニ(Ramularia collo−cygni)、ラムラリア・アレオラ(Ramularia areola);リンコスポリウム属(Rhynchosporium)の種、例えばリンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis);セプトリア属(Septoria)の種、例えばセプトリア・アピイ(Septoria apii)、セプトリア・リコペルシイ(Septoria lycopersii);チフラ属(Typhula)の種、例えばチフラ・インカルナタ(Typhula incarnata);ベンツリア属(Venturia)の種、例えばベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis)に起因するもの;
根および茎の病害、例えば、コルチシウム属(Corticium)の種、例えばコルチシウム・グラミネアルム(Corticium graminearum);フザリウム属(Fusarium)の種、例えばフザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum);ゲウマノミセス属(Gaeumannomyces)の種、例えばゲウマノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis);リゾクトニア属(Rhizoctonia)の種、例えばリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)など;例えばサロクラジウム・オリザエ(Sarocladium oryzae)に起因する葉鞘腐敗病;例えばスクレロチウム・オリザエ(Sclerotium oryzae)に起因するスクレロチウム(Sclerotium)病;タペシア属(Tapesia)の種、例えばタペシア・アクホルミス(Tapesia acuformis);チエラビオプシス属(Thielaviopsis)の種、例えばチエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola)に起因するもの;
穂および円錐花序の病害(トウモロコシ穂軸を含む)、例えば、アルテルナリア属の種、例えばアルテルナリア属の種;アスペルギルス属(Aspergillus)の種、例えばアスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus);クラドスポリウム属(Cladosporium)の種、例えばクラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioides);クラビセプス属(Claviceps)の種、例えばクラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea);フザリウム属の種、例えばフザリウム・カルモラム(Fusarium culmorum);ジベレラ属(Gibberella)の種、例えばジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae);モノグラフェラ属(Monographella)の種、例えばモノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis);セプトリア属の種、例えばセプトリア・ノドラム(Septoria nodorum)に起因するもの;
黒穂菌に起因する病害、例えばスファセロテカ属(Sphacelotheca)の種、例えばスファセロテカ・レイリアナ(Sphacelotheca reiliana);チレチア属(Tilletia)の種、例えばチレチア・カリエス(Tilletia caries)、T.コントロベルサ(T.controversa);ウロシスチス属(Urocystis)の種、例えばウロシスチス・オクルタ(Urocystis occulta);ウスチラゴ属(Ustilago)の種、例えばウスチラゴ・ヌダ(Ustilago nuda)、U.ヌダ・トリチシ(U.nuda tritici)に起因するもの;
果実腐敗、例えば、アスペルギルス属の種、例えばアスペルギルス・フラブス;ボトリチス属(Botrytis)の種、例えばボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea);ペニシリウム属(Penicillium)の種、例えばペニシリウム・エクスパンスム(Penicillium expansum)およびP.プルプロゲヌム(P.purpurogenum);スクレロチニア属(Sclerotinia)の種、例えばスクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum);ベルチシリウム属(Verticilium)の種、例えばベルチシリウム・アルボアトルム(Verticilium alboatrum)に起因するもの;
種子および土壌伝播性の腐朽、カビ、萎凋、腐敗および立枯病、例えば、アルテルナリア属の種、例えばアルテルナリア・ブラッシシコラ(Alternaria brassicicola)に起因するもの;アファノミセス属(Aphanomyces)の種、例えばアファノミセス・エウテイケス(Aphanomyces euteiches)に起因するもの;アスコチタ属(Ascochyta)の種、例えばアスコチタ・レンチス(Ascochyta lentis)に起因するもの;アスペルギルス属の種、例えばアスペルギルス・フラブスに起因するもの;クラドスポリウム属の種、例えばクラドスポリウム・ヘルバルム(Cladosporium herbarum)に起因するもの;コクリオボルス属の種、例えばコクリオボルス・サチブスに起因するもの;(分生子形態:ドレクスレラ属、ビポラリス属 別名:ヘルミントスポリウム);コレトトリカム属の種、に起因するもの、例えばコレトトリクム・ココデス(Colletotrichum coccodes);フザリウム属の種、例えばフザリウム・カルモラムに起因するもの;ジベレラ属の種、例えばジベレラ・ゼアエに起因するもの;マクロフォミナ属(Macrophomina)の種、例えばマクロフォミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina)に起因するもの;モノグラフェラ属の種、例えばモノグラフェラ・ニバリスに起因するもの;ペニシリウム属の種、例えばペニシリウム・エクスパンスム)に起因するもの;フォマ属(Phoma)の種、例えばフォマ・リンガム(Phoma lingam)に起因するもの;フォモプシス属(Phomopsis)の種、例えばフォモプシス・ソヤエ(Phomopsis sojae)に起因するもの;フィトフィトラ属の種、例えばフィトフトラ・カクトルム(Phytophthora cactorum)に起因するもの;ピレノホラ属の種、例えばピレノホラ・グラミネア(Pyrenophora graminea)に起因するもの;ピリクラリア属(Pyricularia)の種、例えばピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae)に起因するもの;ピチウム属の種、例えばピチウム・ウルチマムに起因するもの;リゾクトニア属の種、例えばリゾクトニア・ソラニに起因するもの;リゾプス属(Rhizopus)の種、例えばリゾプス・オリザエ(Rhizopus oryzae)に起因するもの;スクレロチウム属(Sclerotium)の種、例えばスクレロチウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)に起因するもの;セプトリア属の種、例えばセプトリア・ノドラムに起因するもの;チフラ属(Typhula)の種、例えばチフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)に起因するもの;ベルチシリウム属の種、例えばベルチシリウム・ダリアエ(Verticillium dahliae)に起因するもの;
癌、虫こぶおよび天狗巣病、例えば、ネクトリア属(Nectria)の種、例えばネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena)に起因するもの;
萎凋病、例えば、モニリニア属(Monilinia)の種、例えばモニリニア・ラキサ(Monilinia laxa)に起因するもの;
葉ぶくれ病または葉巻病、例えば、エクソバシジウム属(Exobasidium)の種、例えばエクソバシジウム・ベキサンス(Exobasidium vexans);タフリナ属(Taphrina)の種、例えばタフリナ・デホルマンス(Taphrina deformans)に起因するもの;
例えばファエオモニエラ・クラミドスポラ(Phaemoniella clamydospora)、ファエオアクレモニウム・アレオフィラム(Phaeoacremonium aleophilum)およびフォミチポリア・メディテラネア(Fomitiporia mediterranea)に起因する、例えば、エスカ病に起因する木本植物の衰退性病害;例えばユーチパ・ラタ(Eutypa lata)に起因するユーチパ胴枯れ病(Eutypa dyeback);例えばガノデルマ・ボニネンセ(Ganoderma boninense)に起因するマンネンタケ属の病害;例えばリギドポルス・リグノサス(Rigidoporus lignosus)に起因するリギドポルス病(Rigidoporus diseases);
例えば、ボトリチス属の種、例えばボトリチス・シネレアに起因する花および種子の病害;
例えば、リゾクトニア属の種、例えばリゾクトニア・ソラニ;ヘルミントスポリウム属の種、例えばヘルミントスポリウム・ソラニ(Helminthosporium solani)に起因する植物塊茎の病害;
例えば、プラスモディオフォラ属(Plasmodiophora)の種、例えばプラスモディオフォラ・ブラシカエ(Plamodiophora brassicae)に起因する根こぶ;
病原性微生物、例えばキサントモナス属(Xanthomonas)の種、例えばキサントモナス・カムペストリス病原型オリザエ(Xanthomonas campestris pv.oryzae);シュードモナス属(Pseudomonas)の種、例えばシュードモナス・シリンガエ病原型ラクリマンス(Pseudomonas syringae pv.lachrymans);エルウィニア属(Erwinia)の種、例えばエルウィニア・アミロボラ(Erwinia amylovora)に起因する病害。
以下のダイズの病害が優先的に防除され得る:
葉、茎、さやおよび種子の真菌病、例えば、アルテルナリア斑点病(アルテルナリア属種アトランス・テヌイッシマ(Alternaria spec.atrans tenuissima))、炭疽病(コレトトリクム・グロエオスポロイデス・デマティウム変種トランカトゥム(Colletotrichum gloeosporoides dematium var.truncatum))、褐斑病(セプトリア・グリシネス(Septoria glycines))、セルコスポラ斑点病および胴枯病(セルコスポラ・キクチイ(Cercospora kikuchii))、コアネホラ葉枯病(コアネホラ・インフンジブリフェラ・トリスポラ(Choanephora infundibulifera trispora)(別名))、ダクツリオホラ斑点病(ダクツリオホラ・グリシネス(Dactuliophora glycines))、べと病(ペロノスポラ・マンスリカ(Peronospora manshurica))、ドレスクレラ胴枯病(ドレクスレラ・グリシニ(Drechslera glycini))、フロッグアイ斑点病(セルコスポラ・ソジナ(Cercospora sojina))、レプトスファエルリナ斑点病(レプトスファエルリナ・トリホリイ(Leptosphaerulina trifolii))、フィロスチクタ斑点病(フィロスチクタ・ソヤエコラ(Phyllosticta sojaecola))、さやおよび茎枯病(フォモプシス・ソヤエ)、ウドンコ病(ミクロスファエラ・ジフサ(Microsphaera diffusa))、ピレノカエタ斑点病(ピレノカエタ・グリシネス(Pyrenochaeta glycines))、ダイズ葉腐病およびくもの巣病(リゾクトニア・ソラニ)、さび病(ファコプソラ・パキリジ、ファコプソラ・メイボミアエ)、腐敗病(スファセロマ・グリシネス(Sphaceloma glycines))、ステムフィリウム葉枯病(ステムフィリウム・ボトリオスム(Stemphylium botryosum))、輪紋病(コリネスポラ・カッシイコラ(Corynespora cassiicola)に起因するもの。
根および茎基部の真菌病、例えば、黒根病(カロネクトリア・クロタラリアエ(Calonectria crotalariae))、炭腐病(マクロフォミナ・ファセオリナ)、赤かび病または萎凋病、根腐れならびにさや腐れおよび頸領腐れ(フザリウム・オキシスポラム、フザリウム・オルトセラス(Fusarium orthoceras)、フザリウム・セミテクタム(Fusarium semitectum)、フザリウム・エクイセチ(Fusarium equiseti))、マイコレプトディスカス根腐病(マイコレプトディスカス・テレストリス(Mycoleptodiscus terrestris))、neocosmospora(ネオコスモスポラ・バシンフェクタ(Neocosmospora vasinfecta))、さやおよび茎枯病(ジアポルテ・ファセオロルム(Diaporthe phaseolorum))、枝枯れ病(ジアポルテ・ファセオロルム変種カウリボラ(Diaporthe phaseolorum var.caulivora))、疫病(フィトフトラ・メガスペルマ(Phytophthora megasperma))、落葉病(フィアロホラ・グレガタ(Phialophora gregata))、ピチウム腐敗病(ピチウム・アファニデルマタム(Pythium aphanidermatum)、ピチウム・イレグラレ(Pythium irregulare)、ピチウム・デバリアヌム(Pythium debaryanum)、ピチウム・ミリオチルム(Pythium myriotylum)、ピチウム・ウルチマム)、リゾクトニア根腐病、茎腐病および立枯病(リゾクトニア・ソラニ)、スクレロチニア茎腐朽(スクレロチニア・スクレロチオルム)、スクレロチニア白絹病(スクレロチニア・ロルフシイ(Sclerotinia rolfsii))、チエラビオプシス根腐病(チエラビオプシス・バシコラ)に起因するもの。
本発明による組成物は、有害微生物の治癒的または保護的/予防的防除に使用することができる。そのため、本発明は、本発明による組成物の使用による有害微生物を防除するための治癒的および保護的方法にも関し、本発明による組成物は、種子、植物または植物部位、果実または植物が生育する土壌に施用される。
有効成分が有害微生物を防除するために必要な濃度で植物に良好に認容されるという事実は、植物の地上部分の処理、繁殖台木および種子の処理、および土壌の処理を可能にする。
本発明によれば、全ての植物および植物部位を処理することができる。植物とは、全ての植物および植物集団、例えば望ましいおよび望ましくない野生植物、栽培品種および植物変種(植物変種または植物育種家の権利によって保護されるるかどうかは問わない)などを意味する。栽培品種および植物変種は、従来の繁殖および育種方法によって得られる植物であり得、それは、倍加半数体、プロトプラスト融合、ランダムおよび定方向突然変異誘発、分子マーカーまたは遺伝子マーカーの使用によるなどの1またはそれ以上の生物工学的方法、あるいは生物工学および遺伝子工学的方法によって支援または補助することができる。植物部位とは、全ての地上部分および地下部分ならびに新芽、葉、花および根などの植物の器官を意味し、それにより例えば葉、針葉、茎、枝、花、子実体、果実および種子ならびに根、球茎および根茎が列挙される。作物および野菜および生殖繁殖材料、例えば、挿し穂、球茎、根茎、匍匐枝、接ぎ穂および種子も植物部位に属する。
本発明による組成物は、それらが植物に良好に認容される場合に、好ましい恒温動物毒性を有し、環境に良好に認容される場合に、植物および植物部位の保護、収穫高の増加、収穫材料の品質向上に適している。それらは好ましくは作物保護組成物として使用されることができる。それらは通常は敏感な種および耐性種に対して、さらに全てまたは一部の発生段階に対して活性がある。
本発明に従って処理されることのできる植物としては以下の主要作物植物を挙げることができる:トウモロコシ、ダイズ、アルファルファ、ワタ、ヒマワリ、アブラナ属(Brassica)油料種子例えばブラシカ・ナプス(Brassica napus)(例、カノーラ、ナタネ)、ブラシカ・ラパ(Brassica rapa)、B.ユンセア(B.juncea)(例、カラシナ(ノハラガラシ))およびブラシカ・カリナタ(Brassica carinata)など、ヤシ科植物(Arecaceae sp.)(例、アブラヤシ、ココナツ)、イネ、小麦、サトウダイコン、サトウキビ、オートムギ、ライムギ、大麦、キビおよびソルガム、ライコムギ、アマ、堅果、ブドウの実および木ならびに様々な植物分類群由来の様々な果実および野菜、例えば、バラ科植物(Rosaceae sp.)(例、リンゴおよびナシなどの梨果だけでなく、アンズ、サクランボ、アーモンド、プラムおよびモモなどの石果、およびイチゴ、ラズベリー、アカフサスグリおよびクロフサスグリおよびスグリなどの液果)、リベシオイダエ科植物(Ribesioidae sp.)、クルミ科植物(Juglandaceae sp.)、カバノキ科植物(Betulaceae sp.)、ウルシ科植物(Anacardiaceae sp.)、ブナ科植物(Fagaceae sp.)、クワ科植物(Moraceae sp.)、モクセイ科植物(Oleaceae sp.)(例、オリーブ)、マタタビ科植物(Actinidaceae sp.)、クスノキ科植物(Lauraceae sp.)(例、アボカド、シナモン、ショウノウ)、バショウ科植物(Musaceae sp.)(例、バナナの木およびプランテーション)、アカネ科植物(Rubiaceae sp.)(例、コーヒー)、
ツバキ科植物(Theaceae sp.)(例、茶)、アオギリ科植物(Sterculiceae sp.)、ミカン科植物(Rutaceae sp.)(例、レモン、オレンジ、マンダリンおよびグレープフルーツ);ナス科植物(Solanaceae sp.)(例、トマト、ジャガイモ、コショウ、トウガラシ、ナス、タバコ)、ユリ科植物(Liliaceae sp.)、キク科植物(Compositae sp.)(例、レタス、アーティチョークおよびチコリー−チコリー根、エンダイブまたは一般的なチコリーを含む)、セリ科植物(Umbelliferae sp.)(例、ニンジン、パセリ、セロリおよびセルリアック)、ウリ科植物(Cucurbitaceae sp.)(例、キュウリ−ガーキン、カボチャ、スイカ、ヒョウタンおよびメロンを含む)、ネギ科植物(Alliaceae sp.)(例、ニラおよびタマネギ)、アブラナ科植物(Cruciferae sp.)(例、ホワイトキャベツ、レッドキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、メキャベツ、チンゲンサイ、コールラビ、ダイコン、セイヨウワサビ、クレソンおよびハクサイ)、マメ科植物(Leguminosae sp.)(例、ピーナッツ、エンドウマメ、レンズマメおよびマメ類−例えば、インゲンマメおよびソラマメ)、アカザ科植物(Chenopodiaceae sp.)(例、フダンソウ、飼料ビート、ホウレンソウ、ビートルート)、アマ科植物(Linaceae sp.)(例、麻)、アサ科植物(Cannabeacea sp.)(例、大麻)、アオイ科植物(Malvaceae sp.)(例、オクラ、ココア)、ケシ科(Papaveraceae)(例、ケシ)、クサスギカズラ科(Asparagaceae)(例、アスパラガス);芝、芝生、草およびステビア・レバウジアナ(Stevia rebaudiana)を含む、庭園および森林において有用な植物および鑑賞植物;ならびに各々の場合のこれらの植物の遺伝子改変型。
アルファルファ;
ダイコン、例えばサトウダイコンおよび飼料ビート;
穀類、例えば大麦、トウモロコシ/トウモロコシ、キビ/ソルガム、オートムギ、イネ、ライムギ、ライコムギ、小麦;
ウリ科植物、例えばカボチャ/スカッシュ、ガーキン、カラバッシュ、キュウリおよびメロン;
繊維植物、例えばワタ、アマ、大麻、大麻およびジュート;
果実、例えば
梨果、例えばリンゴ、梨、マルメロ;
液果、例えばリベシオイダエ科植物、例えばイチゴ、ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリー、アカフサスグリおよびクロフサスグリおよびスグリなど;
柑橘類、例えばオレンジ、レモン、グレープフルーツおよびタンジェリン;
石果、例えばモモ、マンゴー、ネクタリン、サクランボ、プラム、セイヨウスモモ、アンズ;
マメ科植物、例えばマメ、レンズマメ、エンドウマメおよびダイズ;
油料作物、例えばブラシカ・ナプス(カノーラ、ナタネ、アブラナ)、ブラシカ・ラパ、B.ユンセア(例、カラシナ(ノハラガラシ))、ブラシカ・カリナタ、ヤシ科植物(例えば、アブラヤシ、ココナツ)、ケシ、オリーブ、ヒマワリ、ココナツ、ヒマシ油植物、カカオおよびピーナッツ、モクセイ科植物(例えば、オリーブの木、オリーブ);
アオイ科植物(例えば、オクラ、ココア);
イモノキ属種(例としてキャッサバ、マニオク)、
バショウ科植物(例えば、バナナの木、バナナおよびプランテーション)、
ピーナッツなどの様々な植物分類群の堅果、クルミ科植物(クルミ、カシグルミ(ジャグランス・レジア)、バタグルミ(クルミ属)、ヒッコリー、シャグバークヒッコリー、ペカン(カリア)、サワグルミ(サワグルミ属))、ブナ科植物(クリ(クリ属)、アマグリ、マラバル栗、ヨーロッパグリ、ブナ(ブナ属)、オーク(コナラ属)、ストーンオーク、タンオーク(マテバシイ属)を含むクリ類);カバノキ科植物(ハンノキ(ハンノキ属)、カバノキ(カバノキ属)、ハシバミ、フィルバート(ハシバミ属)、シデ)、マメ科植物(例としてピーナッツ、エンドウマメおよびマメ類−例えばつる性マメおよびソラマメなど)、キク科植物(例としてヒマワリ種子)、アーモンド、ブナ、バタグルミ、ブラジル・ナッツ、ククイノキ、カシュー、コロシント、ワタ種子、クロダネカボチャ、フィルバート、クロヨナ(Indian Beech)またはクロヨナ(Pongam Tree)、コラノキ、ハス種子、マカダミア、メリコッカノキ、マヤナッツ、モンゴンゴ、オークどんぐり、オグボノナッツ(Ogbono nut)、パラダイスナッツ、ピリナッツ、マツノミ、ピスタチオ、カボチャ種子、オニビシ;ダイズ(ダイズ属種、グリシン・マックス);クスノキ科植物、例えばアボカド、シンナモマム、カンファー;
ナス科植物(例えばトマト、ジャガイモ、コショウ、パプリカ、トウガラシ、ナス(aubergines)、ナス(eggplant)、タバコ)、
アカネ科植物(例えばコーヒー);
スパイス、例えばアジョワン(トラキスペルマム・アンミ(Trachyspermum ammi))、オールスパイス(ピメンタ・ディオイカ(Pimenta dioica))、アルカンナ(アンクサ・アルベンシス(Anchusa arvensis))、アムチュール−マンゴー粉末(マンゴー属)、アンジェリカ(アンジェリカ・アークアンジェリカ(Angelica archangelica))、アニス(ピンピネラ・アニスム(Pimpinella anisum))、アニシード・マートル(シジギウム・アニサトゥム(Syzygium anisatum))、アナトー(ビクサ・オレラナ・L.(Bixa orellana L.))、アップルミント(メンタ・サーベオレンス(Mentha suaveolens))、アルテミシア・ブルガリス(Artemisia vulgaris)/オオヨモギ、アサフェティダ(フェルラ・アサフェティダ(Ferula assafoetida))、メギ、バナナ、バジル(オシマム・バジリカム(Ocimum basilicum))、ベイリーブス、ビストート(ペルシカリア・ビストルタ(Persicaria bistorta)”)、ブラックカルダモン、ブラッククミン、クロフサスグリ、ブラックライム、ブラダーラック(フクス・ベシクロスス(Fucus vesiculosus))、ブルーコホシュ、ブルーリーブドマリー(ユーカリプツス・ポリブラクテア(Eucalyptus polybractea))、ボグラブラドールティー(ロドデンドロン・グロエンランジクム(Rhododendron groenlandicum))、ボルド(ポイムス・ボルズス(Peumus boldus))、ボリビアンコリアンダー(ポロフィルム・ルデラル(Porophyllum ruderale))、ルリジサ(ボラゴ・オフィキナリス(Borago officinalis))、ショウブ、キンセンカ、コロンボ(ヤテオリザ・カルンバ(Jateorhiza calumba))、カモミール、キャンドルナッツ、カンナビス、Caper(カッパリス・スピノサ(Capparis spinosa))、
キャラウェー、カルダモン、キャロブポッド、カシア、モクマオウ、イヌハッカ、キャッツクロー、ブタナ、カイエンペッパー、セラストルス・パニクラツス−薬用植物、セロリソルト、セロリ種子、ヤグルマソウ、チャービル(アントリスクス・セレホリウム(Anthriscus cerefolium))、ハコベ、チコリー、チリペッパー、チリパウダー、キナノキ、チャイブ(アリウム・スコエノプラスム(Allium schoenoprasum))、シスリー(ミリス・オドラタ(Myrrhis odorata))、シラントロ(コリアンダー参照)(コリアンドルム・サチブム(Coriandrum sativum))、シナモン(およびカシア)、シナモンマートル(バッコウシア・ミルチホリア(Backhousia myrtifolia))、サルビア、ヤエムグラ、クローバー、クローブ、コーヒー、フキタンポポ、ヒレハリソウ、ヘンルーダ、コンズランゴ、オウレン、コリアンダー、コストマリー(タナセツム・バルサミタ(Tanacetum balsamita))、シバムギ、シャク(アントリスクス・シルベストリス(Anthriscus sylvestris))、キバナノクリンザクラ、クランプバーク(ビブルヌム・オプルス(Viburnum opulus))、クレス、スープミント(プレクトランツス・アンボイニクス(Plectranthus amboinicus))、ハハコグサ、クミン、カレーリーフ(ムラヤ・コエニギイ(Murraya koenigii))、ダミアナ(ツルネラ・アフロジシアカ(Turnera aphrodisiaca)、T.ジフサ(T.diffusa))、タンポポ(タラキサカム・オフィシナレ(Taraxacum officinale))、デマルセント(Demulcent)、デビルズクロー(ハルパゴフィツム・プロクンベンス(Harpagophytum procumbens))、ディル種子、ディル(アネツム・グラベオレンス(Anethum graveolens))、ドリゴペッパー(タスマンニア・スチピタタ(Tasmannia stipitata))、エキナシア−、エキノパナキス・エラツム(Echinopanax Elatum)、エーデルワイス、ニワトコの実、ニワトコの花、オオグルマ、エゾコウギ(Eleutherococcus senticosus)、エンメナゴグ(Emmenagogue)、
アリタソウ(ケノポジウム・アンブロシオイデス(Chenopodium ambrosioides))、マオウ−、エリンジウム・ホエチズム(Eryngium foetidum)、ユーカリ、フェンネル(フォエニクルム・ウルガレ(Foeniculum vulgare))、フェヌグリーク、ナツシロギク、ゴマノハグサ、フィレパウダー、五香紛(中国語)、ツボクサ、カラクサケマン、ガランガル、ガラムマサラ、ガーデンクレス、ニラ、ニンニク、ショウガ(ジンギバー・オフィシナレ(Zingiber officinale))、イチョウ、チョウセンニンジン、チョウセンニンジン、エゾコウギ(エレウテロコックス・センチコスス(Eleutherococcus senticosus))、ゴーツルー(ガレガ・オフィシナリス(Galega officinalis))、ゴーダマサラ、アキノキリンソウ、ヒドラスチス、ゴツコーラ、グレインズ・オブ・パラダイス(アフラモムム・メレグエタ(Aframomum melegueta))、グレインズ・オブ・セリム(Grains of Selim)(キシロピア・アエチオピカ(Xylopia aethiopica))、ブドウ種子抽出物、緑茶、カキドウシ、ミカニア、ジプシーワート、サンザシ(クラタエグス・サングイネア(Crataegus sanguinea))、ホーソンツリー、ヘンプ、エルブ・ド・プロバンス、ハイビスカス、ヒイラギ、マリアアザミ、ホップ、ニガハッカ、ホースラディッシュ、トクサ(エキセツム・テルマテイア(Equisetum telmateia))、ヒソップ(ヒソップ・オフィシナリス(Hyssopus officinalis))、ヤラッパ、ジャスミン、アマチャヅル(ギノステマ・ペンタフィラム(Gynostemma pentaphyllum))、ヒヨドリバナ(グラベルルート)、ジョン・ザ・コンカラー、セイヨウネズ、カコブミカンの葉(シトルス・ヒストリキス(Citrus hystrix)、C.パペジア(C.papedia))、カーラマサラ、
タデ、コカム、ファブラドールティー、カワラマツバ、レディースマントル、ランドクレス、ラベンダー(ラヴァンデュラ属の種)、イソツツジ属、レモンバーム(メリッサ・オフェンシナリス(Melissa Officinalis))、レモンバジル、レモングラス(シムボポゴン・シトラツス(Cymbopogon citratus)、C.フレクソスス(C.flexuosus)、およびその他の種)、レモンアイアンバーグ(ユーカリプツス・スタイゲリアナ(Eucalyptus staigeriana))、レモンミント、レモンマートル(バクホウシア・シトリオドラ(Backhousia citriodora))、レモンタイム、レモンバーベナ(リピア・シトリオドラ(Lippia citriodora)、リコリス−アダプトゲン、ライムフラワー、シソクサ(Limnophila aromatica)、レイシ、アマニ、リコリス、ロングペッパー、ラベージ(レビスティクム・オフィシナレ(Levisticum officinale))、ラカンカ、メース、マハラブ、マラバスラム、マンチュリアン・スローン・ツリー(Manchurian Thorn Tree)(アラリア・マンクリカ(Aralia manchurica))]]、マンドレイク、マジョラム(オリガナム・マジョラナ(Origanum majorana))、ホアハウンド(Marrubium vulgare)、マーシュラブラドルティー、マシュマロウ、コショウボク、シモツケソウ、メイ・イェン(Mei Yen)、ギニアショウガ(アフラモムム・メレグエタ(Aframomum melegueta))、ミント(メンタ属の種)、ミルクシスル(シリバム)、ベルガモット(モナルダ・ディディマ(Monarda didyma))、ヤクモソウ、マウンテンスカルカップ(Mountain Skullcap)、モウズイカ(ベルバスクム・タプスス(Verbascum thapsus))、カラシ、カラシ種子、ナシア・イナグエンシス(Nashia inaguensis)、ニーム、ネプタ、
イラクサ、ニオイクロタネソウ(Nigella sativa)、ニゲラ(カロンジ、ブラックキャラウェー)、ノニ、ナツメグ(およびメース)マリワナ、マツヨイグサ属(マツヨイグサ(Oenothera biennis)など)、オリダ(ユーカリプツス・オリダ(Eucalyptus olida))、オレガノ(オリガヌム・ブルガレ(Origanum vulgare)、O.ヘラクレオチクム(O.heracleoticum)、およびその他の種)、ニオイイリスの根茎、ヤブニンジン属、オリーブの葉(茶に入れて、およびハーブサプリメントとして使用)、アメリカニンジン(Panax quinquefolius)、パンダンリーフ、パプリカ、パセリ(ペトロセリウム・クリスプム(Petroselinum crispum))、パッションフラワー、パチョリ、ボレイハッカ、コショウ(ブラックペッパー、ホワイトペッパーおよびグリーンペッパー)、ペパーミント、ペパーミントガム(ユーカリプツス・ダイブス(Eucalyptus dives))、シソ属、プランテン、ザクロ、パンチホラン、ケシの実、サクラソウ(プリムラ)−砂糖漬け花、茶、サイリウム、スベリヒユ、カシア、カトルエピス、ラムソン、ラス・エヌ・ハヌート、キイチゴ(葉)、レイシ、ハリモクシュク、イワベンケイ、ライベリー(シジギウム・ルエーマンニイ(Syzygium luehmannii))、ロケット/アルガラ、ローマンカモミール、ルイボス、ローズヒップ、ローズマリー(ロスマリヌス・オフィシナリス(Rosmarinus officinalis))、ローアンベリー、ルー、サフラワー、サフラン、セージ(サルビア・オフィシナリス(Salvia officinalis))、サイゴンシナモン、セイヨウオトギリソウ、サラダバーネット(サングイソルバ・ミノル(Sanguisorba minor)またはポテリウム・サングイソルバ(Poterium sanguisorba))、サルビア、カホクザンショウ(サンシウ)、サッサフラス、セイボリー(サマーセイボリー(Satureja hortensis)、ウィンターセイボリー(S.Montana))、
スキサンドラ(スキサンドラ・キネンシス(Schisandra chinensis))、スクラテリア・コスタリカナ(Scutellaria costaricana)、センナ(ハーブ)、エビスギク(Senna obtusifolia)、ゴマ種子、ヒメスイバ、ナズナ、シアラゴグエ(Sialagogue)、シベリアチャーガ、シベリアチョウセンニンジン(エゾコウギ(Eleutherococcus senticosus))、シライチア・グロスベノリイ(Siraitia grosvenorii)(ラカンカ)、タツナミソウ、スローベリー、スマッジスティック、ノゲシ属、ギシギシ(スイバ属の種)、サザンウッド、スペアミント、クワガタソウ、カイソウ、スターアニス、ステビア、イチゴ葉、スーマ(パフィア・パラクニタ(Pfaffia paniculata))、ウルシ、サマーセイボリー、ステルランディア・フルテッセンス(Sutherlandia frutescens)、ドジョウツナギ(Sweet grass)、スイートシスリー(ミリス・オドラタ(Myrrhis odorata))、クルマバソウ、トウザンショウ(キサントキシラム・ピペリツム(Xanthoxylum piperitum))、タカマハック、タマリンド、タンドリー・マサラ、タンジー、タラゴン(アルテミシア・ドラクンクルス(Artemisia dracunculus))、チヤ、テウクリム・ポリウム(Teucrium polium)、タイバジル、アザミ、タイム、トール・ダル(Toor Dall)、タチキジムシロ、トリビュラス・テレストリス(Tribulus terrestris)、トゥルシー(オシムム・テヌイフロルム(Ocimum tenuiflorum))、ターメリック(クルクマ・ロンガ(Curcuma longa))、ベアベリーとしても公知のウワウルシ、バニラ(バニラ・プラニホリア(Vanilla planifolia))、バサカ、クマツヅラ、ベチバー、ベトナムコリアンダー(ペルシカリア・オドラタ(Persicaria odorata))、ワサビ(ワサビア・ジャポニカ(Wasabia japonica))、オランダガラシ、ワトルシード、ワイルドジンジャー、ワイルドレタス、ワイルドタイム、キダチハッカ、アメリカマンサク、クコ、セイヨウダイコンソウ、カッコウチョロギ、クルマバソウ、ニガヨモギ、セイヨウノコギリソウ、イエルバ・ブエナ、ヨヒンベ、ザータ、ガジュツの根。
ステビア(Stevia rebaudiana);
カカオ属の種(例えばテオブロマ・カカオ(Theobroma cacao):ココア)
野菜、例えばホウレンソウ、レタス、クサスギカズラ科(Asparagaceae)(例、アスパラガス)、アブラナ科植物(例、ホワイトキャベツ、レッドキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、メキャベツ、チンゲンサイ、コールラビ、ダイコン、セイヨウワサビ、クレソンおよびハクサイ)、タマネギ、パプリカ、アーティチョークおよびチコリー−チコリー根、エンダイブまたは一般的なチコリーを含む、ニラおよびタマネギ;セリ科植物(例、ニンジン、パセリ、セロリおよびセルリアック);
ブドウ属の種(Vitis sp.)(例えばヨーロッパブドウ(Vitis vinifera):ブドウの木、干しブドウ、テーブルブドウ)
それとも、植物、例えば芝生、サトウキビ、茶(カメリア・シネンシス(Camellia sinensis))、ホップ、および鑑賞植物、例えば花、低木、落葉樹および針葉樹など。この列挙には限界がない。
以下の植物は、特に適した対象作物であると考えらえる:ワタ、ナス、芝生、仁果、石果、ソフトフルーツ、トウモロコシ、小麦、大麦、キュウリ、タバコ、ブドウ、イネ、穀類、セイヨウナシ、マメ、ダイズ、アブラナ、トマト、ピーマン、メロン、キャベツ、ジャガイモおよびリンゴ。
木の例は、モミ属植物(Abies sp.)、ユーカリ属植物(Eucalyptus sp.)、トウヒ属植物(Picea sp.)、マツ属植物(Pinus sp.)、トチノキ属植物(Aesculus sp.)、スズカケノキ属植物(Platanus sp.)、シナノキ属植物(Tilia sp.)、カエデ属植物(Acer sp.)、ツガ属植物(Tsuga sp.)、トネリコ属植物(Fraxinus sp.)、ナナカマド属植物(Sorbus sp.)、カバノキ属植物(Betula sp.)、サンザシ属植物(Crataegus sp.)、ニレ属植物(Ulmus sp.)、コナラ属植物(Quercus sp.)、ブナ属植物(Fagus sp.)、ヤナギ属植物(Salix sp.)、ヤマナラシ属植物(Populus sp.)である。
芝草の例は、寒地型芝草および暖地型芝草を含んでいる。
寒地型芝草は、ブルーグラス(イチゴツナギ属の種(Poa spp.))、例えば、ナガハ草(ポア・プラテンシス(Poa pratensis)・L.)、オオスズメノカタビラ(ポア・トリビアリス(Poa trivialis)・L.)、コイチゴツナギ(ポア・コンプレッサ(Poa compressa)・L.)、スズメノカタビラ(ポア・アニュア(Poa annua)・L.)、アップランドブルーグラス(upland bluegrass)(ポア・グラウカンサ・ゴーダン(Poa glaucantha Gaudin))、ウッドブルーグラス(wood bluegrass)(ポア・ネモラリス(Poa nemoralis)・L.)およびチャボノカタビラ(ポア・ブルボサ(Poa bulbosa)・L.)など;
ベントグラス(コヌカグサ属の種(Agrostis spp.))、例えば、クリーピングベントグラス(アグロスティス・パルストリス(Agrostis palustris)・Huds.)、イトコヌカグサ(アグロスティス・テニウス(Agrostis tenuis)・Sibth.)、ベルベットベントグラス(アグロスティス・カニナ(Agrostis canina)・L.)、サウスジャーマンミックスドベントグラス(アグロスティス・テニウス・Sibth.、アグロスティス・カニナ・L.およびアグロスティス・パルストリス・Huds.を含むコヌカグサ属の種)およびコヌカグサ(アグロスティス・アルバ(Agrostis alba)・L.)など;
ウシノケゲサ(ウシノケグサ属の種(Festuca spp.))、例えば、レッドフェスク(フェスツカ・ルブラ(Festuca rubra)・L.属の種ルブラ)、クリーピングフェスク(フェスツカ・ルブラ・L.)、チューイングフェスク(フェスツカ・ルブラ・コムタタ(commutata)・Gaud.)、シープフェスク(フェスツカ・オビナ(Festuca ovina)・L.)、ハードフェスク(フェスツカ・ロンギフォリア(Festuca longifolia)・Thuill.)、ヘアフェスク(フェスツク・カピラタ(Festucu capillata)・Lam.)、オニウシノケグサ(フェスツカ・アルンディナセア(Festuca arundinacea)・Schreb.)およびメドウフェスク(フェスツカ・エラノル(Festuca elanor)・L.);
ライグラス(ドクムギ属の種(Lolium spp.))、例えば一年生ライグラス(ロリウム・マルチフロラム(Lolium multiflorum)・Lam.)、多年生ライグラス(ロリウム・ペレネ(Lolium perenne)・L.)およびイタリアンライグラス(ロリウム・マルチフロラム(Lolium multiflorum)・Lam.)など;
ならびにウィートグラス(コムギダマシ属の種(Agropyron spp.))、例えば、フェアウェイウィートグラス(アグロピロン・クリスタツム(Agropyron cristatum)(L.)Gaertn.)、トサカカモジグサ(アグロピロン・デセルトルム(Agropyron desertorum)(Fisch.)Schult.)およびヒメカモジグサ(アグロピロン・スミチイ(Agropyron smithii)・Rydb.)など;
ならびに、ビーチグラス(アンモフィラ・ブレビリグラタ(Ammophila breviligulata)Fern.)、スムーズブロムグラス(ブロムス・イネルミス(Bromus inermis)Leyss.)、ガマ類、例えば、オオアワガエリ(フレウム・プラテンセ(Phleum pratense)・L.)、サンドキャットテイル(フレウム・スブラツム(Phleum subulatum)・L.)、カモガヤ(ダクチリス・グロメラタ(Dactylis glomerata)・L.)、アレチタチドジョウツナギ(プッシネリア・ジスタンス(Puccinellia distans)・(L.)・Parl.)、および、クシガヤ(シノスルス・クリスタツス(Cynosurus cristatus)・L.)のようなさらなる寒地型芝草である。
暖地型芝草は、バミューダグラス(ギョウギシバ属の種(Cynodon spp.)・L.C.Rich)、ノシバ(シバ属の種、Willd.)、セントオーガスチングラス(ステノタフルム・セクンダツム(Stenotaphrum secundatum)Walt Kuntze)、センチピードグラス((エレモクロア・オフィウロイデス(Eremochloa ophiuroides)Munro Hack.)、カーペットグラス(アキソノプス・アフィニス・カーゼ(Axonopus affinis Chase))、バヒアグラス(パスパルム・ノタツム・フルッグ(Paspalum notatum Flugge))、キクユグラス(ペンニセツム・クランデスチヌム(Pennisetum clandestinum)Hochst.ex Chiov.)、バッファローグラス(ブクロ・ダクチルオイドス(Buchloe dactyloids)(Nutt.)Engelm.)、ブルーグラマ(ボウテロウア・グラシリス(Bouteloua gracilis)(H.B.K.)Lag.ex Griffiths)、シーショアパスパラム(パスパルム・バギナツム・スワルトズ(Paspalum vaginatum Swartz))およびアゼガヤモドキ(ボウテロウア・クルチペンズラ(Bouteloua curtipendula)(Michx.Torr.)である。
特に、本発明による組成物は、以下の植物病害の防除に適している:
鑑賞植物、野菜作物(例えば、A.カンジダ(candida))およびヒマワリ(例えば、A.トラゴポゴニス(tragopogonis))でのアルブゴ属の種(白さび病);野菜、アブラナ(例えば、A.ブラシコラ(brassicola)またはA.ブラシカエ(brassicae))、サトウダイコン(例えば、A.テヌイス(tenuis))、果実、コメ、ダイズおよびさらにジャガイモ(例えば、A.ソラニ(solani)またはA.アルテルナリア)およびトマト(例えば、A.ソラニまたはA.アルテルナリア)でのアルテルナリア属の種(黒斑病、すす点病)ならびに小麦でのアルテルナリア属の種(ブラックヘッド);サトウダイコンおよび野菜でのアファノミセス属の種;穀類および野菜でのアスコチタ属の種、例えば、小麦でのA.トリチシ(アスコチタ葉枯病)および大麦でのA.ホルデイ(hordei);ビポラリス属の種(Bipolaris spp.)およびドレクスレラ属の種(Drechslera spp.)(テレオモルフ:コクリオボルス属の種、例えば、トウモロコシでの斑点病(D.マイディス(maydis)およびB.ゼイコラ(zeicola))、例えば、穀類での葉鞘腐敗病(B.ソロキニアナ(sorokiniana))および例えば、イネおよびシバでのB.オリザエ;穀類(例えば、小麦または大麦)におけるブルメリア(Blumeria)(旧称エリシフェ(Erysiphe)グラミニス(graminis)(うどんこ病);ブドウの木におけるボトリオスファエリア属の種(Botryo−sphaeria spp.)(「スラックデッドアーム病(Slack Dead Arm Disease)」)(例えば、B.オブツサ(obtusa));ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)(テレオモルフ:ボトリオチニア・フッケリアナ(Botryotinia fuckeliana);ソフトフルーツおよび仁果類(とりわけ、イチゴ)、野菜(とりわけ、レタス、ニンジン、セルリアックおよびキャベツ)、アブラナ、花、ブドウの木、
森林作物および小麦(ear mold)での灰色かび病、灰色腐敗病;レタスでのブレミア・ラクツカエ(べと病);落葉樹および針葉樹でのセラトシスチス属(Ceratocystis)(別名オフィオストマ属(Ophiostoma))の種(青変類)、例えば、ニレでのC.ウルミ(ulmi)(オランダニレ病);トウモロコシ(例えば、C.ゼアエ−マイディス(zeae−maydis))、イネ、サトウダイコン(例えば、C.ベチコラ(beticola))、サトウキビ、野菜、コーヒー、ダイズ(例えば、C.ソジナ(sojina)またはC.キクチ(kikuchil))およびイネでのセルコスポラ属の種(セルコスポラ斑点病);トマト(例えば、C.フルブム(fulvum):トマト葉かび病)および穀類(例えば、小麦でのC.ヘルバルム(herbarum)(穂腐れ))でのクラドスポリウム属の種;穀類でのクラビセプス・プルプレア(麦角);トウモロコシ(例えば、C.カルボヌム(carbonum))、穀類(例えば、C.サチブス(sativus)、アナモルフ:B.ソロキニアナ(B.sorokiniana):ふ枯病)およびイネ(例えば、C.ミヤビアヌス(miyabeanus)、アナモルフ:H.オリザエ)でのコクリオボルス属(アナモルフ:ヘルミントスポリウム属またはビポラリス属(Bipolaris)の種(斑点病);ワタ(例えば、C.ゴシピイ(gossypii))、トウモロコシ(例えば、C.グラミニコラ(graminicola):茎腐れ病および炭粉症(anthracnosis))、ソフトフルーツ、ジャガイモ(例えば、C.ココデス(coccodes):萎凋病)、マメ(例えば、C.リンデムチアヌム(lindemuthianum))およびダイズ(例えば、C.トルンカツム(truncatum))でのコレトトリカム属(テレオモルフ:グロメレラ属)の種(炭粉症(anthracnosis));コルチキウム属(Corticium)の種、例えば、イネでのC.ササキイ(sasakii)(紋枯れ病);ダイズおよび鑑賞植物でのコリネスポラ・カッシイコラ(斑点病);
シクロコニウム属の種、例えば、オリーブでのC.オレアギヌム(oleaginum);果樹、ブドウの木(例えば、C.リリオデンドン(liriodendn);テレオモルフ:ネオネクトリア・リリオデンドリ(Neonectria liriodendri)、黒足病)および多くの鑑賞樹でのシリンドロカルポン属の種(Cylindrocarpon spp.)(例えば、果樹癌またはブドウの木の黒足病、テレオモルフ:ネクトリア属(Nectria)またはネオネクトリア属(Neonectria)の種);ダイズでのデマトフォラ(Dematophora)(テレオモルフ:ロゼリニア(Rosellinia)・ネカトリクス(necatrix)(根腐れ/茎腐れ病);ダイズでのジアポルテ属の種、例えば、D.ファゼオロルム(phaseolorum)(茎の病害);トウモロコシ、穀類、例えば大麦(例えば、D.テレス(teres)、網斑病)などでの、および小麦(例えば、D.トリチシ−レペンチス:DTR斑点病)、イネおよび芝生でのドレクスレラ属(別名ヘルミントスポリウム、テレオモルフ:ピレノホラ属)の種;ホルミチポリア(Formitiporia)(別名フェリヌス(Phellinus))・プンクタタ(punctata)、F.メジテラネア(mediterranea)。フェオモニエラ・クラミドスポラ(Phaeomoniella chlamydospora)(旧称フェオアクレモニウム・クラミドスポルム(Phaeoacremonium chlamydosporum))、ファエオアクレモニウム・アレオフィラム(Phaeoacremonium aleophilum)および/またはボトリオスフェリア・オブツサ(Botryosphaeria obtusa)に起因するブドウの木でのエスカ病(ブドウの木の立枯れ、アポプレキシア);仁果(E.ピリ(pyri))およびソフトフルーツ(E.ベネタ(veneta):炭粉症(anthracnosis))およびさらにブドウの木(E.アンペリナ(ampelina):炭粉症(anthracnosis))でのエルシノエ属の種;イネでのエンチロマ・オリザエ(Entyloma oryzae)(葉黒穂病);小麦でのエピコッカム属の種(Epicoccum spp.)(ブラックヘッド(black head));サトウダイコン(E.ベーテ(betae))、野菜(例えば、E.ピシ(pisi))、例えばキュウリ種(例えば、E.シコラセアルム(cichoracearum))など、およびキャベツ種、例えばアブラナ(例えば、E.クルシフェラルム(cruciferarum))などでのエリシフェ属の種(Erysiphe spp.)(ウドンコ病);
果樹、ブドウの木および多くの鑑賞樹でのユーチパ・ラタ(Eutypa fata)(ユーチパ癌または立枯れ、アナモルフ:シトスポリナ・ラタ(Cytosporina lata)、別名リベルテラ・ブレファリス(Libertella blepharis));トウモロコシでのエクセロヒルム属(Exserohilum)(別名ヘルミントスポリウム属)の種(例えば、E.ツルシクム(turcicum));様々な植物でのフザリウム属(テレオモルフ:ジベレラ属)の種(萎凋病、根腐れおよび茎腐れ病)、例えば、穀類(例えば、小麦または大麦)でのF.グラミネアルム(graminearumまたはF.クルモルム(culmorum)(根腐病およびシルバートップ(silver−top))、トマトでのF.オキシスポラム、ダイズでのF.ソラニおよびトウモロコシでのF.ベルチシリオイデ
ス(verticillioides);穀類(例えば、小麦または大麦)およびトウモロコシでのゲウマノミセス・グラミニス(立枯れ病);穀類およびイネでのジベレラ属の種(例えば、G.ゼアエ)(例えば、G.フジクロイ(fujikuroi):馬鹿苗病);ブドウの木、仁果類およびその他の植物でのグロメレラ・シングラタおよびワタでのG.ゴシピイ(gossypii);イネでの穀粒染色複合体(grainstaining complex);ブドウの木でのグイグナルジア・ビドウェリイ(黒斑病);
バラ科植物およびジュニパーでのギノスポランギウム属の種、例えば、梨でのG.サビナエ(梨のさび病);トウモロコシ、穀類およびイネでのヘルミントスポリウム属の種(別名ドレクスレラ属、テレオモルフ:コクリオボルス属);ヘミレイア属の種、例えば、コーヒーでのH.バスタトリクス(vastatrix)(コーヒー葉さび病);ブドウの木でのイサリオプシス・クラビスポラ(Isariopsis clavispora)(別名クラドスポリウム・ビチス(Cladosporium vitis);ダイズおよびワタでのマクロフォミナ・ファセオリナ(別名ファセオリ(phaseoli))(根腐れ/茎腐れ病);穀類(例えば、小麦または大麦)でのミクロドキウム(Microdochium)(別名フザリウム)・ニバレ(nivale)(紅色雪腐病);ダイズでのミクロスファエラ・ジフサ(ウドンコ病);石果およびその他のバラ科植物でのモニリニア属の種、例えば、M.ラキサ、M.フルクチコラ(fructicola)およびM.フルクチゲナ(fructigena)(花および枝の胴枯れ病);穀類、
バナナ、ソフトフルーツおよびピーナッツでのミコスファエレラ属の種、例えば、小麦でのM.グラミニコラ(アナモルフ:セプトリア・トリチシ、セプトリア葉枯れ病)またはバナナでのM.フィジエンシス(シガトーカ病);キャベツ(例えば、P.ブラシカエ)、アブラナ(例えば、P.パラシチカ(parasitica))、球根植物(例えば、P.デストラクター(destructor))、タバコ(P.タバシナ(tabacina))およびダイズ(例えば、P.マンシュリカ(manshurica))でのペロノスポラ属の種(べと病);ダイズでのファコプソラ・パキリジおよびP.メイボミアエ(ダイズさび病);例えば、ブドウの木(例えば、P.トラケイフィラ(tracheiphila)およびP.テトラスポラ(tetraspora))およびダイズ(例えば、P.グレガタ(gregata):茎の病害)でのフィアロホラ属の種(Phialophora spp.);アブラナおよびキャベツでのフォマ・リンガム(根腐れおよび茎腐れ病)ならびにサトウダイコンでのP.ベーテ(斑点病);ヒマワリ、ブドウの木(例えば、P.ビチコラ:ブドウツル割れ病)およびダイズ(例えば、枝枯れ病/茎枯病:P.ファセオリ(phaseoli)、テレオモルフ:ジアポルテ・ファセオロルム)でのフォモプシス属の種;トウモロコシでのフィゾデルマ・マイディス(Physoderma maydis)(褐斑病);様々な植物、例えばパプリカおよびキュウリ種(例えば、P.カプシシ(capsici))、ダイズ(例えば、P.メガスペルマ(megasperma)、別名P.ソヤエ(sojae))、ジャガイモおよびトマト(例えば、P.インフェスタンス、疫病および褐色腐敗病)および落葉樹(例えば、P.ラモルム(ramorum)オークの突然枯死)などでのフィトフィトラ属の種(萎凋病、根、葉、茎および果実腐敗);
キャベツ、アブラナ、ラディッシュ、およびその他の植物でのプラスモジオホラ・ブラッシカ(Plasmodiophora brassicae)(根瘤);ブドウの木でのプラスモパラ属の種、例えば、P.ビチコラ(ブドウの木のペルノスポラ属、べと病)およびヒマワリでのP.ハルストジイ(halstedii);バラ科、ホップ、仁果類(pomaceaus fruit)およびソフトフルーツでのポドスファエラ属の種(ウドンコ病)、例えば、リンゴでのP.ロイコトリカ;例えば、穀類でのポリミキサ属の種(Polymyxa spp.)、例えば大麦および小麦(P.グラミニス)およびサトウダイコン(P.ベーテ)およびそれによって伝達されるウイルス性病害など;穀類、例えば、小麦または大麦でのシュードセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides)(眼点病/褐変症、テレオモルフ:タペシア・ヤルンデ(Tapesia yallundae));様々な植物でのシュードペロノスポラ属(べと病)、例えば、キュウリ種でのP.キュベンシスまたはホップでのP.フミリ(humili);ブドウの木でのシュードペジクラ・トラケイフィラ(Pseudopezicula tracheiphila)(角斑葉枯病、アナモルフ・フィアロホラ);様々な植物でのプッシニア属の種(さび病)、例えば、穀類、例えば、小麦、大麦またはライムギでのP.トリチシナ(小麦の褐色さび病)、P.ストリイホルミス(黄色さび病)、P.ホルデイ(オオムギ小さび病)、P.グラミニス(黒さび病)またはP.レコンジタ(recondita)(ライムギの褐色さび病)、サトウキビでのP.クエフニイ(kuehnii)および、例えば、アスパラガスでのもの(例えば、P.アスパラギ(asparagi));小麦でのピレノホラ属(アナモルフ:ドレクスレラ属)トリチシ−レペンチス(葉枯れ病)または大麦でのP.テレス(網斑病);ピリクラリア属の種、例えば、イネでのP.オリザエ(テレオモルフ:マグナポルテ・グリセア、イネイモチ病)および芝生および穀類でのP.グリセア;芝生、イネ、トウモロコシ、小麦、ワタ、
アブラナ、ヒマワリ、サトウダイコン、野菜およびその他の植物でのピチウム属の種(立枯病)(例えば、P.ウルチマムまたはP.アファニデルマタム);ラムラリア属の種、例えば、大麦でのR.コロ−シグニ(ラムラリア葉および芝生斑点病/生理学的斑点病)およびサトウダイコンでのR.ベチコラ;ワタ、イネ、ジャガイモ、芝生、トウモロコシ、アブラナ、ジャガイモ、サトウダイコン、野菜および様々なその他の植物でのリゾクトニア属の種、例えばダイズでのR.ソラニ(根腐れ病および茎腐れ病(stern rot))、イネでのR.ソラニ(紋枯れ病)または小麦または大麦でのR.セラリス(cerealis)(シャープ・アイスポット);イチゴ、ニンジン、キャベツ、ブドウの木およびトマトでのリゾプス・ストロニフェル(Rhizopus stolonifer)(軟腐病);大麦、ライムギおよびライコムギでのリンコスポリウム・セカリス(斑点病);イネでのサロクラジウム・オリザエおよびS.アッテヌアツム(attenuatum)(葉鞘腐敗病);野菜および農作物、例えばアブラナ、ヒマワリ(例えば、スクレロチニア・スクレロチオルム)およびダイズ(例えば、S.ロルフシイ)などでのスクレロチニア属の種(茎腐れまたは白腐れ)、様々な植物でのセプトリア属の種、例えば、ダイズでのS.グリシン(斑点病)、小麦でのS.トリチシ(セプトリア葉枯れ病)および穀類でのS.(別名スタゴノスポラ(Stagonospora))ノドラム(葉枯れ病およびふ枯病);ブドウの木でのウンシヌラ(別名エリシフェ)・ネカトル(ウドンコ病、アナモルフ:オイジウム・ツケリ(Oidium tuckeri));トウモロコシ(例えば、S.ツルシクム、別名ヘルミントスポリウム・ツルシクム)および芝生でのセトスパエリア属(Setospaeria)の種(斑点病);トウモロコシ(例えば、S.レイリアナ:墨黒穂病)、キビおよびサトウキビでのスファセロテカ属の種(糸黒穂病);キュウリ種でのスファエロテカ・フリギネア(ウドンコ病);
ジャガイモでのスポンゴスポラ・スブテラネア(Spongospora subterranea)(粉状瘡痂病)およびそれにより伝達されるウイルス病;穀類でのスタゴノスポラ属の種、例えば、小麦でのS.ノドラム(葉枯れ病およびふ枯病、テレオモルフ:レプトスファエリア[別名フェオスファエリア]・ノドラム);ジャガイモでのシンキトリウム・エンドビオチクム(Synchytrium endobioticum)(ジャガイモ瘤病);タフリナ属の種、例えば、モモでのT.デホルマンス(縮葉病)およびスモモ(pi ums)でのT.プルニ(pruni)(スモモ類膨らみ病);タバコ、仁果、野菜作物、ダイズおよびワタでのチエラビオプシス属の種(黒根病)、例えば、T.バシコラ(別名カララ・エレガンス(Chalara elegans));穀類でのチレチア属の種(なまぐさ黒穂病または黒穂病)、例えば小麦での例えば、T.トリチシ(別名T.カリエス、コムギなまぐさ黒穂病)およびT.コントロベルサ(controversa)(矮化黒穂病);大麦または小麦でのチフラ・インカルナタ(灰色雪腐れ病);ライムギでのウロシスチス属の種、例えば、U.オクルタ(から黒穂病);野菜植物、例えばマメなどでのウロミセス属の種(さび病)(例えば、U.アペンジクラツス、別名U.ファセオリ)およびサトウダイコン(例えば、U.ベーテ);穀類(例えば、U.ヌダおよびU.アバエナ)、トウモロコシ(例えば、U.マイディス:トウモロコシ黒穂病)およびサトウキビでのウスチラゴ属の種(裸黒穂病);リンゴ(例えば、V.イナエクアリス)および梨でのベンツリア属の種(腐敗病)ならびに様々な植物、例えば果樹および観賞樹、ブドウの木、ソフトフルーツ、野菜および農作物などでのベルチシリウム属の種(葉および新芽萎凋病)、例えばイチゴ、アブラナ、ジャガイモおよびトマトでのV.ダリアエなど。
植物生長調節
一部の例では、本発明の化合物は、特定の濃度または施用量で、除草剤、毒性緩和剤、生長調節剤または植物の性質を向上させる薬剤として、あるいは消毒薬、例えば殺真菌剤、抗真菌薬、殺菌剤、殺ウイルス剤(ウイロイドに対する組成物を含む)として、あるいはMLO(マイコプラズマ様生物)およびRLO(リケッチア様生物)に対する組成物としても使用することができる。適切な場合には、それらは他の有効成分の合成のための中間体または前駆体として使用することもできる。
本発明による組成物は、植物の代謝に介在するので、生長調節剤として使用することもできる。
植物生長調節剤は、植物に様々な作用を及ぼし得る。該物質の効果は、植物の生育段階に関連した施用時期、およびまた植物または植物環境に施用される有効成分の量、および施用のタイプによって決まる。各々の例において、生長調節剤は作物に特定の望ましい影響を及ぼさなければならない。
植物生長調節化合物は、例えば、植物の栄養生長を抑制するために使用することができる。生長がそのように抑制されることは、例えば草の場合、観賞用庭園、公園およびスポーツ施設において、道端で、空港でまたは果実作物において草刈りの頻度を減らすことがかように可能であるので、経済的利益がある。また、道端で、および輸送管路または架空電線の近傍で、あるいはかなり一般的には植物の活発な生長が望まれない区域で、草本植物および木本植物の生長を抑制することも重要である。
穀物の縦生長の抑制のために生長調節剤を使用することも重要である。これにより、収穫前の植物の倒伏のリスクが低減されるか、または完全に排除される。その上、穀類の生長調節剤は、稈を強化することができ、倒伏も防ぐ。稈を短くし、強化するために生長調節剤を使用することにより、禾穀類の倒伏のリスクを伴うことなく、収穫量を増大させるために、より多量の肥料を配置することが可能となる。
多くの作物では、栄養生長の抑制は、より密集した植え付けを可能にし、従って土壌表層に基づいて、より高い収穫量を達成することが可能である。このようにして得られる小型の植物のもう一つの利点は、その作物の栽培および収穫が容易であることである。
また、植物の栄養生長を抑制することは、栄養分および同化産物が植物の栄養生長部位に対するよりも花および果実形成に対してより多くの利益となるので、収穫量の増大につながることになる。
しばしば、生長調節剤は、栄養生長を促進するためにも使用され得る。このことは、植物の栄養生長部位を収穫する場合には大きな利益である。しかし、栄養生長を促進することは、より多くの同化産物が形成されるという点で生殖生長も促進することがあり、その結果、より多くの果実またはより大きな果実が得られる。
一部の例では、収穫量の増加は、栄養生長に検出できる変化なしに、植物の代謝を操作することよって実現され得る。その上、生長調節剤は、植物の組成を変えるために使用することができ、それは今度は収穫物の品質の改善をもたらし得る。例えば、サトウダイコン、サトウキビ、パイナップルの、そして柑橘類の糖度を高めること、またはダイズまたは穀類のタンパク質含有量を高めることが可能である。また、例えば、収穫前後に望ましい成分、例えばサトウダイコンまたはサトウキビでは糖分、の分解を抑制するために生長調節剤を使用することも可能である。また、第2の植物成分の産生または排除にプラスの影響を及ぼすことも可能である。一例は、ゴムの木のラテックスの流れを刺激することである。
生長調節剤の影響を受けて、単為結実果実が形成されることがある。その上、花の性別に影響を及ぼすことが可能である。また、不稔性の花粉を産生することも可能であり、それは育種およびハイブリッド種子の産生に非常に重要である。
生長調節剤の使用は、植物の分枝を制御することができる。一方、頂芽優性を壊すことにより、側枝の発達を促進することが可能であり、それは生長の抑制との組合せにおいても、特に観賞植物の栽培において極めて望ましいものであり得る。しかし、他方では、側枝の生長を抑制することも可能である。この効果は、例えば、タバコの栽培またはトマトの栽培において特に注目される。
生長調節剤の影響を受けて、植物の落葉が望ましい時点で達成されるように、植物の葉の量を制御することができる。そのような落葉は、ワタの機械収穫において重要な役割を果たすが、その他の作物、例えばブドウ栽培においても収穫を容易にするために注目される。植物の落葉は、植物を移植する前にその植物の蒸散作用を低下させるためにも行われ得る。
生長調節剤は、同様に果実の裂開を調節するために使用することができる。一方、早すぎる果実の裂開を防ぐことも可能である。他方、果実裂開を促進することも可能であり、あるいは隔年結果(alternation)を排除するために、望ましい集団を実現するための花の発育停止(「間引き」)さえも促進することが可能である。隔年結果は、内生的な理由で年によって大きく異なる収穫量がもたらされる、一部の果実種の特徴を意味するものと理解される。最後に、機械収穫を可能とするため、または手作業による収穫を容易にするために、収穫時に生長調節剤を使用して果実を切り離すのに必要とされる力を軽減することができる。
生長調節剤はまた、収穫前または収穫後に収穫材料の成熟を早めるためかそれとも遅らせるために使用することができる。これは、市場の要求に最適な調整を可能にするので特に有利である。さらに、生長調節剤は、一部の例では果実の色を改善することができる。その上、生長調節剤は、ある特定の期間内に成熟を集中させるために使用することもできる。このことは、例えばタバコ、トマトまたはコーヒーの場合に、1回の操作で完全な機械収穫、または手作業による収穫の必要条件を確立する。
生長調節剤を使用することにより、苗床のパイナップルまたは観賞植物などの植物が、それらが通常そのような傾向がない時期に、例えば発芽、萌芽または開花するように、植物の種子または蕾の休眠に影響を及ぼすことがさらに可能である。霜のリスクのある地域では、晩霜から起こる損傷を避けるために、生長調節剤を用いて種子の出芽または発芽を遅らせることが望ましいことがある。
最後に、生長調節剤は、霜、渇水または土壌の高塩分に対する植物の抵抗性を誘導することができる。これにより、この目的に通常適していない地域での植物の栽培が可能となる。
抵抗性誘導/植物の健康およびその他の効果
本発明による活性化合物は、植物において強力な増強効果も示す。したがって、それらは望ましくない微生物の攻撃に対する植物の防御力を動員するために使用することができる。
植物強化(抵抗性誘導)物質は、本文脈において、処理される植物が、その後望ましくない微生物を接種された場合に、これらの微生物に対して高度の抵抗性を発現するように、植物防御系を刺激することのできる物質を意味すると理解される。
本発明による活性化合物は、作物の収穫量を増加させることにも適している。その上、本発明による活性化合物は低い毒性を示し、植物に良好に認容される。
さらに、本発明の文脈において植物生理学効果は、以下を包含する:
非生物的ストレス耐性、これは、温度耐性、干ばつ耐性および干ばつストレス後の回復、水使用効率(水消費量の低下に相関)、冠水耐性、オゾンストレスおよびUV耐性、重金属、塩、殺虫剤(毒性緩和剤)などのような化学製品に対する耐性を含む。
生物的ストレス耐性、これは、耐カビ性の増加および線虫、ウイルスおよび細菌に対する抵抗性の増加を含む。本発明の文脈において、生物的ストレス耐性は、好ましくは耐カビ性の増加および線虫に対する抵抗性の増加を含む。
植物の活力の増大、これは植物の健康/植物の品質および種子の活力、立毛不良(stand failure)の減少、外見の改善、回復力の増加、緑化効果の改善および光合成効率の改善を含む。
植物ホルモンおよび/または機能酵素への影響
成長調節剤(促進剤)への効果、これは、より早期の発芽、より良好な出芽、より発達した根系および/または根生長の改良、分げつ能力の向上、より生産性の高い分げつ、より早期の開花、草高および/またはバイオマスの増加、茎の短化、苗条生長の改善、穂あたりの穀粒数、1m2あたりの穂数、走根の数および/または花数、収穫指数の増大、より大きな葉、少ない枯れた根出葉、葉序の改善、より早期の成熟/より早期の結実終了、均一な成熟、登熟持続期間の増加、より良好な結実終了、より大きな果実/植物の大きさ、発芽抵抗性および倒伏の減少を含む。
収量増加、これは、1ヘクタールあたりの総バイオマス、1ヘクタールあたりの収穫量、穀粒/果実質量、種子の大きさおよび/またはヘクトリットル質量、ならびに生産物品質の向上をさし:
サイズ分布(穀粒、果実など)、均一な成熟、穀粒水分、より良好な粉砕、より良好なワイン醸造、より良好な醸造、果汁収穫量の増加、収穫性、消化性、沈降価、落下数、さや安定性、貯蔵安定性、繊維の長さ/強度/均一性の改善、サイレージ給餌動物の乳および/または肉の品質の向上、調理およびフライへの適合に関する加工性改良を含み;
果実/穀物品質の改良、サイズ分布(穀粒、果実など)、保存/貯蔵寿命の増大、硬さ/軟らかさ、風味(香り、テクスチャーなど)、等級(大きさ、形状、液果の数など)、房あたりの液果/果実の数、クリスプ性、鮮度、ワックスによる被覆度、生理的障害の頻度、色などに関する市場性改良をさらに含み;
望ましい成分、例えばタンパク質含量、脂肪酸、油含量、油の品質、アミノ酸組成、糖含量、酸含有量(pH)、糖/酸比(Brix)、ポリフェノール、デンプン含量、栄養品質、グルテン含量/指数、エネルギー含量、風味などの増加をさらに含み;
ならびに、例えばより低いマイコトキシン、より低いアフラトキシン、ゲオスミンレベル、フェノール性芳香、ラッカーゼ(lacchase)、ポリフェノールオキシダーゼおよびペルオキシダーゼ、硝酸塩含量などの望まない成分の減少をさらに含む。
持続性のある農業、これは、栄養使用効率、特に窒素(N)使用効率、リン(P)使用効率、水使用効率、改良された蒸散、呼吸および/またはCO2同化速度、より良好な根粒形成、Ca代謝の改善などを含む。
老化の遅延、これは、例えば、より長い登熟期において現れ、植物のより高い収穫量、より長い緑色葉呈色期間をもたらし、したがって色(緑色化)、含水量、乾燥などをを含む、植物生理の改良を含む。したがって、本発明の状況において、本発明による組成物の具体的な本発明の施用によって、緑色の葉面積の持続期間を延長させることが可能であり、それが植物の成熟(老化)を遅延させることが見出された。農業生産者にとっての主な利点は、より高い収穫量につながるより長い登熟期である。また、収穫時期の柔軟性が高いことに基づく、農業生産者に対する利点もある。
この中で「沈降価」は、タンパク質の品質についての尺度であり、ゼレニー(ゼレニー値)に従って、標準的な時間間隔の間に乳酸溶液中に懸濁された小麦粉の沈降度を説明する。これは製パン性の尺度とみなされている。乳酸溶液中の小麦粉のグルテン画分の膨張は、小麦粉懸濁液の沈降速度に影響する。より高いグルテン含量とより良好なグルテン品質の両方が、より遅い沈降とより高いゼレニー試験値をもたらす。小麦粉の沈降価は小麦タンパク質組成に依存し、主にタンパク質含量、小麦の硬さ、ならびに鍋および炉床のパン塊の体積と最も相関している。SDS沈降体積と比較して、パン塊の体積とゼレニー沈降体積との間の強い相関は、体積とゼレニー値の両方に影響を及ぼすタンパク質含有量に起因することがあり得る(Czech J.Food Sci.Vol.21,No.3:91−96頁,2000)。
さらに、本明細書で述べられる「落下数」は、穀類、特に小麦の製パン性の尺度である。落下数試験は、発芽損傷が起こった可能性があることを示す。それは、小麦穀粒のデンプン部分の物理的性質に対する変化がすでに起こったことを意味する。ここで、落下数計測器は、落下するプランジャーに対する小麦粉と水のペーストの抵抗性を測定することによって粘度を分析する。これが起こる時間(秒)は、落下数として知られている。落下数の結果は、小麦または小麦粉サンプルにおける酵素活性の指標として記録され、結果は時間で秒として表される。高い落下数(例えば、約300秒超)は最小の酵素活性および傷のない品質の小麦または小麦粉を示す。低い落下数(例えば、250秒未満)は相当な酵素活性および発芽損傷した小麦または小麦粉を示す。
用語「より発達した根系」/「根の生長の改善」とは、より長い根系、より深い根の生長、より速い根の生長、より重い根の乾物重/生重、より大きな根の体積、より大きな根の表面積、より大きな根の直径、より高い根の安定性、より多い根の分枝、より多い根毛数および/またはより多い根端を意味し、根の構造を適した方法および画像解析プログラム(例えば、WinRhizo)を用いて分析することによって測定することができる。
用語「作物の水使用効率」とは、技術的には、消費された単位水あたりの農業生産物の質量をさし、経済的には、消費された単位水体積あたりの生産された1または複数の生産物の値をさし、例えば、1haあたりの収量、植物のバイオマス、千粒重および1m2あたりの穂数に関して測定することができる。
用語「窒素使用効率」とは、技術的には、消費された単位窒素あたりの農業生産物の質量をさし、経済的には、消費された単位窒素あたりの生産された1または複数の生産物の値をさし、取込みおよび利用率を反映する。
緑化の改善/色の改善、および光合成効率の改善、ならびに老化の遅延は、HandyPeaシステム(Hansatech)などの周知の技術を用いて測定することができる。Fv/Fmは、光化学系II(PSII)の最大量子効率を示すために広く使用されているパラメーターである。このパラメーターは、一般に約0.85の最大Fv/Fm値を実現する健康なサンプルでの、植物光合成能の選択的な指標として広く認められている。これより低い値は、PSII内のエネルギーの光化学的消光に対する能力が低下した一部の種類の生物的または非生物的なストレス因子にサンプルが曝された場合に観察されるであろう。Fv/Fmは、最大蛍光価(Fm)に対する可変蛍光(Fv)の比として与えられる。この性能指数は本質的にサンプルの活力の指標である。(例えば、Advanced Techniques in Soil Microbiology,2007,11,319−341頁;Applied Soil Ecology,2000,15,169−182頁参照)。
緑化の改善/色の改善、および光合成効率の改善、ならびに老化の遅延は、純光合成速度(Pn)の測定、例えばZieglerおよびEhleの顔料抽出法によるクロロフィル含量の測定、光化学的効率(Fv/Fm比)の測定、苗条生長の測定ならびに最終の根および/または草冠のバイオマスの測定、分げつ密度の測定、ならびに根の枯死率の測定によっても評価することができる。
本発明の状況において、根の生長の促進/より発達した根系、緑化の改善、水使用効率の改善(水消費量の減少に相関)、栄養使用効率の改善(特に、窒素(N)使用効率の改善を含む)、老化の遅延および収穫量の増大を含む群から選択される植物生理学的効果を改善することが好ましい。
収穫量の増大の中で、好ましいのは、特に穀類の群から選択される植物(好ましくは小麦)での、沈降価および落下数の改善、ならびにタンパク質および糖含量の改善である。
好ましくは、本発明の組成物の使用は、a)望ましくない微生物のの予防的かつ/または治療的防除、およびb)根の生長の促進、緑化の改善、水使用効率の改善、老化の遅延および収穫量の増大のうちの少なくとも1つの併用に関する。群b)から、根系、水使用効率およびN使用効率の増大が特に好ましい。
種子処理
本発明は、種子を処理するための方法をさらに含む。
本発明は、以前の段落に記載される方法の1つによって処理された種子にさらに関する。本発明の種子は、望ましくない微生物から種子を保護するための方法において用いられる。これらの方法では、少なくとも1種類の本発明の有効成分で処理された種子が使用される。
本発明の組成物は、種子を処理するのにも適している。有害生物に起因する作物への損傷の大部分は、貯蔵中または播種後の種子の、およびまた発芽中および発芽後の植物の感染がきっかけである。生長中の植物の根および苗条は特に敏感であり、わずかな損傷であってもその植物の死をもたらす可能性があるので、この時期は特に重大な意味を持つ。そのため、適切な組成物を用いて種子および発芽中の植物を保護することに、大きな関心が持たれている。
植物の種子を処理することによる望ましくない微生物の防除は長い間知られており、絶えず改良の対象である。しかし、種子の処理は必ずしも満足に解決することができない一連の問題を伴う。例えば、植物の植え付け後または出芽後に作物保護組成物を追加施用することを不要とするかまたは少なくとも著しく減少させる、種子および発芽中の植物を保護するための方法を開発することが望ましい。また、用いる有効成分により植物自体が損傷を受けることなく、望ましくない微生物による攻撃から種子および発芽中の植物に最良の保護を提供するように、用いる活性成分の量を最適化することも望ましい。特に、種子を処理するための方法では、最少の作物保護組成物の消費量で種子および発芽中の植物の最適な保護を実現するために、トランスジェニック植物の内因性殺菌特性も考慮に入れるべきである。
そのため、本発明は、本発明の組成物で種子を処理することによる、望ましくない微生物による攻撃から種子および発芽中の植物を保護するための方法にも関する。同様に、本発明は、望ましくない微生物から種子および発芽中の植物を保護するために種子を処理するための本発明の組成物の使用に関する。本発明はさらに、望ましくない微生物から保護するために本発明の組成物で処理された種子に関する。
出芽後の植物に損傷を与える望ましくない微生物の防除は、主に、土壌および植物の地上部分を作物保護組成物で処理することによって実施される。作物保護組成物がヒトおよび動物の環境および健康に影響を及ぼす可能性に関する懸念があるため、配置される有効成分の量を減らす試みがなされている。
本発明の利点の一つは、本発明による組成物の特定の浸透移行性が、種子をこれらの組成物で処理することが、望ましくない微生物から種子自体を保護するだけでなく、出芽後に得られる植物も保護することを意味する点である。このように、作物の播種時または播種直後の即時的な処理を省くことができる。
同様に、本発明による組成物が、特に、トランスジェニック種子(この場合、この種子から生長した植物は、有害生物に対して作用するタンパク質を発現することができる)とも併用可能であるということも有利であると考えられる。そのような種子を本発明による組成物または組成物で処理することによって、単にタンパク質、例えば、殺虫性タンパク質の発現で、ある種の有害生物を防除することができる。驚くことに、この場合、さらなる相乗効果を観察することができ、そのような相乗効果は、有害生物による攻撃に対する保護の有効性をさらに高める。
本発明の組成物は、農業、温室、森林または園芸およびブドウ栽培において使用されるいずれの植物品種の種子を保護するのにも適している。特に、これは、穀類(例えば小麦、大麦、ライムギ、ライコムギ、ソルガム/キビおよびオートムギなど)、トウモロコシ、ワタ、ダイズ、イネ、ジャガイモ、ヒマワリ、インゲンマメ、コーヒー、ビート(例えばサトウダイコンおよび飼料ビート)、ピーナッツ、アブラナ、ケシ、オリーブ、ココナツ、ココア、サトウキビ、タバコ、野菜(例えばトマト、キュウリ、タマネギおよびレタスなど)、芝生および鑑賞植物の種子である(下記も参照)。穀類(例えば小麦、大麦、ライムギ、ライコムギおよびオートムギなど)、トウモロコシおよびイネの種子の処理が特に重要である。
下にも記載されるように、本発明による組成物によるトランスジェニック種子の処理は特に重要である。これは、殺虫特性を有するポリペプチドまたはタンパク質の発現を可能とする少なくとも1種類の異種遺伝子を含む植物の種子に関する。トランスジェニック種子の異種遺伝子は、例えば、バチルス属(Bacillus)、リゾビウム属(Rhizobium)、シュードモナス属(Pseudomonas)、セラチア属(Serratia)、トリコデルマ属(Trichoderma)、クラビバクター属(Clavibacter)、グロムス属(Glomus)またはグリオクラディウム属(Gliocladium)の種の微生物に起源をもち得る。この異種遺伝子は、好ましくはバチルス属の種に起源をもち、この場合、遺伝子産物はアワノメイガ幼虫(European maize borer)および/またはウェスタン・コーン・ルートワーム(Western maize rootworm)に対して効果的である。異種遺伝子は、より好ましくはバチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)に起源をもつ。
本発明の文脈において、本発明の組成物は種子に単独でまたは適した製剤中で施用される。好ましくは、種子は、処理の過程で損傷が起こらないように、充分に安定した状態で処理される。一般に、種子は収穫から播種の間のいずれの時点で処理されることもできる。植物から切り離されて、穂軸、殻、葉柄、外皮、被毛または果肉が除去された種子を使用することが慣例である。例えば、収穫され、不要物が取り除かれ、含水率が15質量%未満となるまで乾燥させた種子を使用することが可能である。あるいは、乾燥後に例えば水で処理され、その後再び乾燥させた種子を使用することも可能である。
種子を処理する場合、一般に、種子の発芽が損なわれないように、または結果として得られる植物が損傷を受けないように、種子に施用する本発明の組成物の量および/またはさらなる添加剤の量が選択されるように注意を払わなければならない。このことは、特定の施用量で植物毒性作用を有し得る有効成分の場合には、特に留意されねばならない。
本発明の組成物は、直接に、すなわち、どんな他の成分も含まずに、かつ希釈されずに施用されることができる。一般に、組成物を適した製剤の形態で種子に施用することが好ましい。種子処理に適した製剤および方法は当業者に公知であり、例えば、以下の文献:米国特許第4,272,417号、同第4,245,432号、同第4,808,430号、同第5,876,739号、米国特許出願公開第2003/0176428A1号、国際公開第2002/080675号、国際公開第2002/028186号に記載されている。
本発明に従って使用可能な有効成分は、慣習的な種子粉衣製剤、例えば溶液、エマルジョン、懸濁液、粉末、泡沫、スラリーまたはその他の種子用コーティング組成物、およびまたULV製剤などに変換することができる。
これらの製剤は、既知の方法で、有効成分を慣習的な添加剤、例えば慣習的な増量剤およびまた溶媒または希釈剤、染料、湿潤剤、分散剤、乳化剤、消泡剤、防腐剤、第2の増粘剤、接着剤、ジベレリンさらには水と混合することによって調製される。
本発明に従って使用可能な種子粉衣製剤中に存在してよい有用な染料は、そのような目的に通例の全ての染料である。水に難溶性の顔料と、水溶性の染料のいずれも使用することが可能である。例としては、ローダミンB,C.I.ピグメントレッド112およびC.I.ソルベントレッド1の名称で公知の染料が挙げられる。
本発明に従って使用可能な種子粉衣製剤中に存在してよい有用な湿潤剤は、湿潤を促進し、農薬有効成分の製剤に慣習的に使用される全ての物質である。アルキルナフタレンスルホネート、例えばジイソプロピルナフタレンスルホネートまたはジイソブチルナフタレンスルホネートなどを使用することが好ましい。
本発明に従って使用可能な種子粉衣製剤中に存在してよい有用な分散剤および/または乳化剤は、農薬有効成分の製剤に慣習的に使用される全ての非イオン性、アニオン性およびカチオン性分散剤である。好ましく使用に適したものは、非イオン性またはアニオン性分散剤または非イオン性もしくはアニオン性分散剤の混合物である。適した非イオン性分散剤としては、特にエチレンオキシド/プロピレンオキシドブロックポリマー、アルキルフェノールポリグリコールエーテルおよびトリストリリルフェノール(tristryrylphenol)ポリグリコールエーテル、ならびにそれらのリン酸化誘導体または硫酸化誘導体が挙げられる。適したアニオン性分散剤は、特にリグノスルホネート、ポリアクリル酸塩およびアリールスルホネート/ホルムアルデヒド縮合物である。
本発明に従って使用可能な種子粉衣製剤中に存在してよい消泡剤は、農薬有効成分の製剤に慣習的に使用される全ての抑泡性物質である。シリコーン消泡剤およびステアリン酸マグネシウムは好ましく使用されることができる。
本発明に従って使用可能な種子粉衣製剤中に存在してよい防腐剤は、農薬組成物中でそのような目的に有用なすべての物質である。例としては、ジクロロフェンおよびベンジルアルコールヘミホルマールが挙げられる。
本発明に従って使用可能な種子粉衣製剤中に存在してよい第2の増粘剤は、農薬組成物中でそのような目的に有用なすべての物質である。好ましい例としては、セルロース誘導体、アクリル酸誘導体、キサンタン、変性クレイおよび微紛シリカが挙げられる。
本発明に従って使用可能な種子粉衣製剤中に存在してよい接着剤は、種子粉衣製品中で使用可能な全ての通例の結合剤である。好ましい例としては、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコールおよびチロースが挙げられる。
本発明に従って使用可能な種子粉衣製剤中に存在してよいジベレリンは、好ましくは、ジベレリンA1、A3(=ジベレリン酸)、A4およびA7であってよい;特に好ましいのはジベレリン酸を使用することである。ジベレリンは公知である(R.Wegler “Chemie der Pflanzenschutz−und Schadlingsbekampfungsmittel”[Chemistry of the Crop Protection CompositionsおよびPesticides],vol.2,Springer Verlag,1970,p.401−412頁参照)。
本発明に従って使用可能な種子粉衣製剤は、トランスジェニック植物の種子をはじめとする広範囲の異なる種子を処理するために、直接に、または予め水で希釈した後に使用することができる。この場合、発現によって形成された物質との相互作用において、さらなる相乗効果が生じることもあり得る。
本発明に従って使用可能な種子粉衣製剤または水を添加することによってその種子粉衣製剤から調製された調製物で種子を処理するために、種子粉衣に習慣的に使用可能な全ての混合単位が有用である。具体的には、種子粉衣の手順は、種子をミキサーに入れ、所望の特定量の種子粉衣配合物をそのまま、または事前に水で希釈した後に添加し、および製剤が種子に均一に分布するまで全部を混合することである。適切であれば、この後に乾燥工程を行う。
マイコトキシン
その上、本発明の処理は、収穫物ならびにそれから製造される食品および飼料中のマイコトキシン含量を低下させることができる。マイコトキシンとしては、限定されるものではないが、特に以下のものが挙げられる:デオキシニバレノール(DON)、ニバレノール、15−Ac−DON、3−Ac−DON、T2−およびHT2−トキシン、フモニシン、ゼアラレノン、モニリホルミン、フザリン、ジアセトキシシルペノール(DAS)、ベアウベリシン、エンニアチン、フサロプロリフェリン、フサレノール、オクラトキシン、パツリン、麦角アルカロイドおよびアフラトキシン、これらは、例えば、以下の真菌によって産生され得る:フザリウム属の種、例えばF.アクミナツム(acuminatum)、F.アシアチクム(asiaticum)、F.アベナセウム(avenaceum)、F.クロオクウェレンセ(crookwellense)、F.クルモルム、F.グラミネアルム(ジベレラ・ゼアエ)、F.エクイセチ、F.フジコロイ(fujikoroi)、F.ムサルム(musarum)、F.オキシスポラム、F.プロリフェラツム(proliferatum)、F.ポアエ(poae)、F.シュードグラミネアルム(pseudograminearum)、F.サムブシヌム(sam−bucinum)、F.シルピ(scirpi)、F.セミテクタム、F.ソラニ、F.スポロトリコイデス(sporotrichoides)、F.ラングセチアエ(langsethiae)、F.スブグルチナンス(subglutinans)、F.トリシンクツム(tricinctum)、F.ベルチシリオイデス(verticillioides)など、およびまたアスペルギルス属の種、例えばA.フラブス、A.パラシチクス(parasiticus)、A.ノミウス(nomius)、A.オクラセウス(ochraceus)、A.クラバツス(clavatus)、A.テレウス(terreus)、A.ベルシコロル(versicolor)など、ペニシリウム属(Penicillium)の種、例えばP.ベルコスム(verrucosum)、P.ビリジカツム(viridicatum)、P.シトリヌム(citrinum)、P.エキスパンスム(expansum)、P.クラビホルメ(claviforme)、P.ロクエホルチ(roqueforti)など、クラビセプス属の種、例えばC.プルプレア、C.フシホルミス(fusiformis)、C.パスパリ(paspali)、C.アフリカナ(africana)など、スタキボトリス属(Stachybotrys)の種およびその他。
材料の保護
本発明による組成物はまた、材料の保護において、望ましくない微生物、例えば真菌、および昆虫による攻撃および破壊に対する産業資材の保護のために使用されることができる。
その上、本発明の組成物は、単独で、またはその他の有効成分と組み合わせて防汚性組成物として使用されることができる。
本文脈において産業資材は、産業で使用するために準備された無生物材料を意味すると理解される。例えば、本発明による組成物によって微生物による変化または破壊から保護される産業資材は、接着剤、のり、紙、壁紙および厚紙/板紙、織物、カーペット、皮革、木材、繊維および薄織物、塗料およびプラスチック製品、冷却用潤滑油、ならびに微生物による感染または破壊を受け得るその他の材料であり得る。微生物の増殖によって損なわれることのある生産プラントおよび建造物の部品、例えば、冷却水循環路、冷却および加熱装置、ならびに換気および空調設備も、保護される材料の範囲内に挙げることができる。本発明の範囲内の産業資材としては、好ましくは、接着剤、サイズ、紙および厚紙、皮革、木材、塗料、冷却用潤滑油および熱媒液が挙げられ、より好ましくは、木材が挙げられる。
本発明による組成物は、有害作用、例えば腐敗、腐食、変色、脱色またはカビの発生などを防ぐことができる。
木材の処理の場合には、本発明による化合物/組成物は、材木の表面または内部で増殖しやすい真菌性病害に対しても使用されることができる。用語「材木」とは、あらゆる種類の木材の種、および建築を目的とするこの木材のあらゆる種類の加工、例えば無垢材、圧縮材、積層材、および合板を意味する。本発明に従って材木を処理するための方法は、主に、1またはそれ以上の本発明による化合物または本発明による組成物を接触させることにある;これには、例えば、直接的な塗布、噴霧、浸漬、注入、または任意のその他の適した手段が含まれる。
その上、本発明の化合物は、海水または淡海水と接触する物体、特に、船体、遮蔽物、網、建物、係留設備および信号システムを付着物から保護するために使用されることができる。
望ましくない微生物を防除するための本発明の方法はまた、貯蔵品を保護するために使用されることもできる。貯蔵品は、天然起源であり、長期間の保護が望ましい、植物もしくは動物起源の天然物質あるいはその加工製品を意味するものと理解される。植物起源の貯蔵品、例えば植物または植物部位、例えば茎、葉、塊茎、種子、果実、穀粒などは、収穫してすぐか、または(予備)乾燥、加湿、粉砕、摩砕、加圧成形もしくは焙焼による加工の後に保護されることができる。また、貯蔵品には未加工の材木(例えば、建築用材木、電柱および柵など)または完成品の形態の材木(例えば、家具など)の両方が含まれる。動物起源の貯蔵品は、例えば、皮、なめし革、毛皮および被毛である。本発明による組成物は、有害作用、例えば腐敗、腐食、変色、脱色またはカビの発生などを防ぐことができる。
産業資材を劣化または変性させることのできる微生物としては、例えば、細菌、真菌、酵母、藻類および粘菌類が挙げられる。本発明による組成物は、好ましくは、真菌、特にカビ、木材を変色させる真菌および木材を破壊させる真菌(子嚢菌綱、担子菌綱、不完全菌綱および接合菌綱)に対して、さらに粘菌類および藻類に対して作用する。例としては、以下の属の微生物が挙げられる:アルテルナリア属、例えばアルテルナリア・テヌイスなど;アスペルギルス属、例えばアスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)など;カエトミウム属(Chaetomium)、例えば、カエトミウム・グロボスム(Chaetomium globosum)など;コニオホラ属(Coniophora)、例えば、コニオホラ・プエタナなど;レンチヌス属(Lentinus)、例えば、レンチヌス・チグリヌス(Lentinus tigrinus)など;ペニシリウム属、例えば、ペニシリウム・グラウクム(Penicillium glaucum)など;ポリポルス属(Polyporus)、例えば、ポリポルス・ベルシコロル(Polyporus versicolor)など;アウレオバシジウム属(Aureobasidium)、例えば、アウレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullulans)など;スクレロホマ属(Sclerophoma)、例えば、スクレロホマ・ピチオフィラ(Sclerophoma pityophila)など;トリコデルマ属、例えば、トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride)など;オフィオストマ属の種、セラトシスチス属の種、フミコラ属(Humicola)の種、ペトリエラ属(Petriella)の種、トリクルス属(Trichurus)の種、コリオルス属(Coriolus)の種、グロエオフィルム属(Gloeophyllum)の種、プレウロツス属(Pleurotus)の種、ポリア属(Poria)の種、セルプラ属(Serpula)の種およびチロミセス属(Tyromyces)の種、クラドスポリウム属の種、ペシロマイセス属(Paecilomyces)の種、ムコール属(Mucor)の種、エシェリキア属(Escherichia)、例えば大腸菌(Escherichia coli)など;シュードモナス属、例えば緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)など;スタフィロコッカス属(Staphylococcus)、例えば黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)など、カンジダ属(Candida)の種およびサッカロミセス属(Saccharomyces)の種、例えばサッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisae)など。
抗真菌活性
その上、本発明による組成物は、非常に良好な抗真菌薬活性も有する。それらは非常に広範な抗真菌薬活性スペクトルを有し、特に皮膚糸状菌および酵母、カビおよび二相性真菌(例えばカンジダ属の種、例えばC.アルビカンス(albicans)、C.グラブラタ(glabrata)などに対して)、ならびにエピデルモフィトン・フロコスム(Epidermophyton floccosum)、アスペルギルス属の種、例えばA.ニガーおよびA.フミガツス(fumigatus)など、トリコフィトン属(Trichophyton)の種、例えばT.メンタグロフィテス(mentagrophytes)など、ミクロスポロン属(Microsporon)の種例えばM.カニス(canis)およびM.アウドウイニイ(audouinii)などに対して非常に広範な抗真菌薬活性スペクトルを有する。これらの真菌のリストは、決して網羅される真菌スペクトルの制限を成すこと意味するものではなく、単に実例となる性格のものである。
そのため、本発明による組成物は、医学用途と非医学用途の両方で使用することができる。
GMO(遺伝子改変体)
上で既に述べたように、本発明に従って全ての植物およびその部位を処理することが可能である。好ましい実施形態では、野生植物種および植物の栽培品種、または従来の生物学的育種方法、例えば交雑またはプロトプラスト融合などによって得られた種、ならびにそれらの部位もが処理される。さらに好ましい実施形態では、適切な場合には従来法と組み合わせて、遺伝子工学的方法によって得られるトランスジェニック植物および植物の栽培品種(遺伝子改変体)、およびそれらの部位が処理される。用語「部位」または「植物の部位」または「植物部位」は、上に説明されている。より好ましくは、市販されているかまたは使用されている植物栽培品種の植物が本発明に従って処理される。植物の栽培品種は、新しい性質(「形質」)を有し、従来の育種によるか、突然変異誘発によるかまたは組換えDNA技術によって得られた植物を意味することと理解される。それらは、栽培品種、変種、生物型または遺伝子型であり得る。
本発明による処理の方法は、遺伝子改変体(GMO)、例えば、植物または種子の処理に使用することができる。遺伝子改変植物(またはトランスジェニック植物)は、異種遺伝子がゲノムに安定的に組み込まれている植物である。表現「異種遺伝子」は、植物の外部で提供または構築された遺伝子であって、核、葉緑体またはミトコンドリアのゲノムに導入されると、目的のタンパク質またはポリペプチドを発現することによるか、あるいは、植物中に存在するその他の1または複数の遺伝子をダウンレギュレートするかまたはサイレンシングすることによって、(例えば、アンチセンス技術、共抑制技術、RNA干渉(RNAi)技術またはマイクロRNA(miRNA)技術を用いて)、新しいかまたは改善された農学的またはその他の性質を形質転換植物に与える遺伝子をを本質的に意味する。ゲノム内に位置する異種遺伝子は導入遺伝子とも呼ばれる。植物ゲノム内のその特定の位置によって定義される導入遺伝子は、形質転換またはトランスジェニックイベントと呼ばれる。
植物種または植物の栽培品種、それらの位置および生長条件(土壌、気候、生育期、肥料)に応じて、本発明による処理は、超加法性(「相乗」)効果ももたらすことがある。従って、例えば、本発明に従って使用することのできる活性化合物および組成物の施用量の減少および/または活性スペクトルの広幅化および/または活性の増大、より良好な植物生長、高温または低温に対する耐性の増大、干ばつに対する耐性または水分もしくは土壌の塩含量に対する耐性の増大、開花能の増大、収穫の容易化、成熟の促進収穫高の増加、より大きな果実、より高い草高、葉色の緑化、より早い開花、収穫物の高品質化および/または栄養価の上昇、より高い果実内糖度、収穫物のより良好な貯蔵安定性および/または加工性が可能であり、それは実際に予測した効果を上回る。
特定の施用量で、本発明による組成物はまた、植物において増強効果も示すことができる。したがって、それらは望ましくない微生物による攻撃に対する植物の防御系を動員するのにも適している。これは、適切な場合には、例えば真菌に対する本発明による組成物の活性の増強の理由の一つであり得る。植物強化(抵抗性誘導)物質は、本文脈において、その後望ましくない微生物を接種された場合に、処理された植物がこれらの微生物に対してかなり高度の抵抗性を示すように、植物の防御系を刺激することのできる物質または物質の組合せを意味すると理解される。この例では、有害微生物は、植物病原性真菌、細菌およびウイルスを意味すると理解される。従って、本発明による物質は、処理後の一定の期間内の上述の病原菌による攻撃から植物を保護するために用いることができる。保護がもたらされる期間は、通常、活性化合物による植物の処理後1〜10日間、好ましくは1〜7日間継続する。
本発明に従って処理されることが好ましい植物および植物の栽培品種には、これらの植物に特に有利で有用な形質を与える遺伝物質を有する全ての植物が(育種によって得られたものであろうと、かつ/または生物工学的手段によって得られたものであろうと)含まれる。
本発明に従って処理されることが同様に好ましい植物および植物の栽培品種は、1またはそれ以上の生物的ストレスに対して抵抗性である、すなわち、前記植物は、動物および微生物の有害生物に対して、例えば、線虫、昆虫、ダニ、植物病原性真菌、細菌、ウイルスおよび/またはウイロイドに対して良好な防御を示す。
線虫または昆虫抵抗性植物の例は、例えば、米国特許出願第11/765,491号、同第11/765,494号、同第10/926,819号、同第10/782,020号、同第12/032,479号、同第10/783,417号、同第10/782,096号、同第11/657,964号、同第12/192,904号、同第11/396,808号、同第12/166,253号、同第12/166,239号、同第12/166,124号、同第12/166,209号、同第11/762,886号、同第12/364,335号、同第11/763,947号、同第12/252,453号、同第12/209,354号、同第12/491,396号、同第12/497,221号、同第12/644,632号、同第12/646,004号、同第12/701,058号、同第12/718,059号、同第12/721,595号、同第12/638,591号に記載されている。
本発明に従って同様に処理されてよい植物および植物の栽培品種は、1またはそれ以上の非生物的ストレスに対して抵抗性である植物である。本発明に従って同様に処理されてよい植物および植物の栽培品種は、1またはそれ以上の非生物的ストレスに対して抵抗性である植物である。非生物的ストレス条件としては、例えば、干ばつ、低温暴露、熱暴露、浸透圧ストレス、冠水、土壌塩度の上昇、鉱物暴露の増加、オゾン暴露、強い光暴露、窒素養分の利用能の制限、リン養分の限定利用度、日陰回避性を挙げることができる。
本発明に従って同様に処理されてよい植物および植物の栽培品種は、収穫量特性の強化を特徴とする植物である。前記植物において収穫量の増加は、例えば、改良された植物生理、生長および発達の改良、例えば水使用効率、水保持効率、窒素使用の改善、炭素同化作用の増強、光合成の改善、発芽効率の上昇および成熟の加速などの結果であり得る。収穫量は、さらには(ストレス条件下および非ストレス条件下での)改良された植物構造による影響を受け得、それには限定されるものではないが、早期開花、ハイブリッド種子産生のための開花制御、実生の活力、植物サイズ、節間の数および距離、根の生長、種子サイズ、果実サイズ、さやサイズ、さやまたは穂の数、さやまたは穂あたりの種子の数、種子の質量、種子充填の増強、種子分散の減少、さや裂開の減少および耐倒伏性が挙げられる。さらなる生産特性としては、種子組成、例えば炭水化物含量、タンパク質含有量、油の含量および組成、栄養価、非栄養化合物の減少、加工性の改善およびより良好な貯蔵安定性などが挙げられる。
本発明に従って処理されてよい植物は、一般により高い収穫量、活力、健康状態ならびに生物的および非生物的ストレスに対する抵抗性を結果としてもたらす雑種強勢(heterosis)すなわち雑種強勢(hybrid vigor)の特徴をすでに発現しているハイブリッド植物である。そのような植物は、一般に雄性不稔交配母体近交系(inbred male−sterile parent line)(雌性親)を別の雄性稔性交配母体近交系(inbred male−fertile parent line)(雄性親)と交雑させることによって作られる。ハイブリッド種子は、一般に雄性不稔植物から収穫され、栽培者に販売される。雄性不稔植物は、時には(例えば、トウモロコシにおいて)雄穂除去、すなわち、雄性繁殖器官(または雄花)の機械的除去によって生産することができるが、より一般的には、雄性不稔性は、植物ゲノム内の遺伝的決定因子の結果である。その場合、特に種子がハイブリッド植物から収穫される望ましい生産物である場合、一般に、ハイブリッド植物において雄性稔性を確実に完全に回復させることが有用である。これは、雄性不稔性の原因である遺伝的決定因子を含むハイブリッド植物において雄性稔性を回復させることが可能な適切な稔性回復遺伝子を雄性親が有していることを確実なものとすることによって達成することができる。雄性不稔性の遺伝的決定因子は細胞質内に存在することがある。細胞質雄性不稔性(CMS)の例が、アブラナ属の種において例として記載された(国際公開第92/05251号、国際公開第95/09910号、国際公開第98/27806号、国際公開第05/002324号、国際公開第06/021972号および米国特許第6,229,072号)。しかし、雄性不稔性に関する遺伝的決定因子は、核ゲノム内にも位置し得る。雄性不稔性植物は、遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によっても得ることができる雄性不稔植物を得る特に有用な手段は、国際公開第89/10396号に記載されており、ここで、例えば、バルナーゼなどのリボヌクレアーゼを雄ずい内のタペータム細胞で選択的に発現させる。次に、バルスターなどのリボヌクレアーゼ阻害剤をタペータム細胞で発現させることによって、稔性を回復させることができる(例えば、国際公開第91/02069号)。
本発明に従って処理することのできる植物または植物の栽培品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られる)は、除草剤耐性植物、すなわち、1または複数の所与除草剤に対して耐性にされた植物である。そのような植物は、遺伝子形質転換によって、またはそのような除草剤耐性を与える突然変異を含む植物の選択によって得ることができる。
除草剤耐性植物は、例えばグリホサート耐性植物、すなわち、除草剤グリホサートまたはその塩に対して耐性にされた植物である。植物は、様々な手段によってグリホサートに耐性にすることができる。例えば、グリホサート耐性植物は、酵素5−エノール−ピルビルシキメート−3−ホスフェートシンターゼ(EPSPS)をコードする遺伝子で植物を形質転換することによって得ることができる。そのようなEPSPS遺伝子の例は、細菌サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)のAroA遺伝子(変異体CT7)(Science 1983,221,370−371頁)、細菌アグロバクテリウム属(Agrobacterium)の種のCP4遺伝子(Curr.Topics Plant Physiol.1992,7,139−145頁)、ペチュニアEPSPSをコードする遺伝子(Science 1986、233、478−481頁)、トマトEPSPSをコードする遺伝子(J.Biol.Chem.1988,263,4280−4289頁)、またはオヒシバ属(Eleusine)EPSPSをコードする遺伝子(国際公開第01/66704号)である。また、それは例えば欧州特許第0837944号、国際公開第00/66746号、国際公開第00/66747号または国際公開第02/26995号に記載されるように、変異型EPSPSであり得る。グリホサート耐性植物はまた、米国特許第5,776,760号および米国特許第5,463,175号に記載されるようにグリホサートオキシドレダクターゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホサート耐性植物はまた、例えば国際公開第02/036782号、国際公開第03/092360号、国際公開第2005/012515号および国際公開第2007/024782号に記載されるようにグリホサートアセチルトランスフェラーゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホサート耐性植物はまた、例えば国際公開第01/024615号または国際公開第03/013226号に記載されるように、前述の遺伝子の自然発生突然変異を含有する植物を選択することによって得ることもできる。グリホサート耐性を与えるEPSPS遺伝子を発現する植物は、例えば、米国特許出願第11/517,991号、同第10/739,610号、同第12/139,408号、同第12/352,532号、同第11/312,866号、同第11/315,678号、同第12/421,292号、同第11/400,598号、同第11/651,752号、同第11/681,285号、同第11/605,824号、同第12/468,205号、同第11/760,570号、同第同第11/762,526号、同第11/769,327号、同第11/769,255号、同第11/943801号または同第12/362,774号に記載されている。グリホサート耐性を与えるその他の遺伝子、例えばデカルボキシラーゼ遺伝子などを含む植物は、例えば、米国特許出願第11/588,811号、同第11/185,342号、同第12/364,724号、同第11/185,560号または同第12/423,926号に記載されている。
その他の除草剤耐性植物は、例えば酵素グルタミンシンターゼ、例えばビアラホス、ホスフィノトリシンまたはグルホシネートなどを阻害する除草剤に対して耐性にされた植物である。そのような植物は、除草剤を解毒する酵素か、または阻害に対して抵抗性である変異グルタミンシンターゼ酵素(例えば、米国特許出願第11/760,602号に記載)を発現させることによって得ることができる。そのような有効な1つの解毒酵素は、ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼをコードする酵素である(例えばストレプトマイセス属(Streptomyces)の種由来のbarまたはpatタンパク質など)。外因性ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼを発現する植物は、例えば米国特許第5,561,236号;同第5,648,477号;同第5,646,024号;同第5,273,894号;同第5,637,489号;同第5,276,268号;同第5,739,082号;同第5,908,810号および同第7,112,665号に記載されている。
さらなる除草剤耐性植物はまた、酵素ヒドロキシフェニルピルベートジオキシゲナーゼ(HPPD)を阻害する除草剤に対して耐性にされた植物である。HPPDは、パラ−ヒドロキシフェニルピルベート(HPP)がホモゲンチセートに変換される反応を触媒する酵素である。HPPD阻害剤に耐性である植物は、国際公開第96/38567号、国際公開第99/24585号、国際公開第99/24586号、国際公開第09/144079号、国際公開第02/046387号、または米国特許第6,768,044号に記載されるように、天然型抵抗性HPPD酵素をコードする遺伝子、または変異型もしくはキメラ型HPPD酵素をコードする遺伝子で形質転換することができる。HPPD阻害剤に対する耐性はまた、HPPD阻害剤によって天然型HPPD酵素が阻害されるのにもかかわらず、ホモゲンチセートの形成を可能にする特定の酵素をコードする遺伝子で植物を形質転換することによっても得ることができる。そのような植物および遺伝子は、国際公開第99/34008号および国際公開第02/36787号に記載されている。HPPD阻害剤に対する植物の耐性も、国際公開第04/024928に記載されるように、HPPD耐性酵素をコードする遺伝子に加えてプレフェナートデスヒドロゲナーゼ(prephenate deshydrogenase)(PDH)活性を有する酵素をコードする遺伝子で植物を形質転換することによって改善することができる。さらに、HPPD阻害剤を代謝または分解する能力がある酵素、例えば国際公開第2007/103567号および国際公開第2008/150473号に示されるCYP450酵素などをコードする遺伝子をそのゲノム中に付加することによって、植物をHPPD阻害剤除草剤に対してより一層耐性にすることができる。
なおさらなる除草剤耐性植物は、アセト乳酸シンターゼ(ALS)阻害剤に対して耐性とされた植物である。既知のALS阻害剤としては、例えば、スルホニル尿素系除草剤、イミダゾリノン系除草剤、トリアゾロピリミジン系除草剤、ピリミジニルオキシ(pryimidinyoxy)(チオ)ベンゾエート系除草剤、および/またはスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン系除草剤が挙げられる。ALS酵素(アセトヒドロキシ酸シンターゼ、AHASとしても公知)の様々な突然変異は、例えばTranelおよびWright(Weed Science 2002,50,700−712頁)に記載され、米国特許第5,605,011号、同第5,378,824号、同第5,141,870号、および同第5,013,659号にも記載されるように、様々な除草剤および除草剤の群に耐性を与えることが公知である。スルホニル尿素耐性植物およびイミダゾリノン耐性植物の作出は、米国特許第5,605,011号;同第5,013,659号;同第5,141,870号;同第5,767,361号;同第5,731,180号;同第5,304,732号;同第4,761,373号;同第5,331,107号;同第5,928,937号;および同第5,378,824号;ならびに国際公開第96/33270号に記載されている。その他のイミダゾリノン耐性植物は、例えば国際公開第2004/040012号、国際公開第2004/106529号、国際公開第2005/020673号、国際公開第2005/093093号、国際公開第2006/007373号、国際公開第2006/015376号、国際公開第2006/024351号、および国際公開第2006/060634号にも記載されている。らなるスルホニル尿素耐性植物およびイミダゾリノン耐性植物は、例えば国際公開第2007/024782号および米国特許出願第61/288958号にも記載されている。
イミダゾリノンおよび/またはスルホニル尿素に耐性であるその他の植物は、例えばダイズについて米国特許第5,084,082号に、イネについて国際公開第97/41218号に、サトウダイコンについて米国特許第5,773,702号および国際公開第99/057965号に、レタスについて米国特許第5,198,599号に、またはヒマワリについて国際公開第01/065922号に記載されるように、誘発突然変異、除草剤の存在下での細胞培養での選択または突然変異育種によって得ることができる。
本発明に従って処理することもできる植物または植物の栽培品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られる)は、昆虫抵抗性トランスジェニック植物、すなわち、特定の目的の昆虫による攻撃に対して抵抗性にされた植物である。そのような植物は、遺伝子形質転換によって、またはそのような昆虫抵抗性を与える突然変異を含む植物の選択によって得ることができる。
本明細書において用いられる「昆虫抵抗性トランスジェニック植物」には、以下をコードするコード配列を含む少なくとも1つの導入遺伝子を含有する植物が含まれる:
1)バチルス・チューリンゲンシス由来の殺虫性結晶タンパク質またはその殺虫性部分、例えばCrickmoreらにより記載され(1998,MicrobiologyおよびMolecular Biology Reviews,62:807−813頁)、Crickmoreら(2005)によりバチルス・チューリンゲンシス毒素命名法で更新された(オンライン:http://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/)殺虫性結晶タンパク質など、またはその殺虫性部分、例えば、Cryタンパク質クラスのCry1Ab、Cry1Ac、Cry1B、Cry1C、Cry1D、Cry1F、Cry2Ab、Cry3Aa、またはCry3Bbのタンパク質またはその殺虫性部分(例えば、欧州特許第1999141号および国際公開第2007/107302号)、または米国特許出願第12/249,016号に記載される合成遺伝子によってコードされるそのようなタンパク質;あるいは
2)第2の他のバチルス・チューリンゲンシス由来の結晶タンパク質またはその部分の存在下で殺虫性である、バチルス・チューリンゲンシス由来の結晶タンパク質またはその部分、例えばCry34およびCry35結晶タンパク質で構成されている二成分毒素(Nat.Biotechnol.2001,19,668−72頁;Applied Environm.Microbiol.2006,71,1765−1774頁)あるいはCry1AまたはCry1Fタンパク質とCry2AaまたはCry2AbまたはCry2Aeタンパク質で構成されている二成分毒素(米国特許公開第12/214,022号および欧州特許第2300618号)など;あるいは
3)バチルス・チューリンゲンシス由来の様々な殺虫性結晶タンパク質の部分を含む殺虫性ハイブリッドタンパク質、例えば上記1)のタンパク質のハイブリッドまたは上記2)のタンパク質のハイブリッド、例えば、トウモロコシイベントMON89034によって産生されるCry1A.105タンパク質(国際公開第2007/027777号)など;あるいは
4)標的昆虫種に対するより高い殺虫活性を得るために、かつ/または作用する標的昆虫種の範囲を拡大するために、かつ/またはクローニングまたは形質転換の間にコードDNAに導入される変化が原因で、いくつかの、特に1〜10個のアミノ酸が別のアミノ酸に置き換えられた上記1)〜3)のいずれか1種のタンパク質、例えばトウモロコシイベントMON863またはMON88017のCry3Bb1タンパク質、またはトウモロコシイベントMIR604のCry3Aタンパク質など;あるいは
5)バチルス・チューリンゲンシスまたはバチルス・セレウス(Bacillus cereus)由来の殺虫性分泌タンパク質、またはその殺虫性部分、例えば
http://www.lifesci.sussex.ac.uk/home/Neil_Crickmore/Bt/vip.htmlに挙げられる栄養生長期殺虫性(VIP)タンパク質、例えば、VIP3Aaタンパク質クラス由来のタンパク質など;あるいは
6)バチルス・チューリンゲンシスまたはB.セレウス由来の第2の分泌タンパク質の存在下で殺虫性である、バチルス・チューリンゲンシスまたはバチルス・セレウス由来の分泌タンパク質、例えばVIP1AおよびVIP2Aタンパク質(国際公開第94/21795号)で構成されている二成分毒素など;あるいは
7)バチルス・チューリンゲンシスまたはバチルス・セレウス由来の異なる分泌タンパク質由来の部分を含むハイブリッド殺虫性タンパク質、例えば上記1)のタンパク質のハイブリッドまたは上記2)のタンパク質のハイブリッドなど;あるいは
8)標的昆虫種に対するより高い殺虫活性を得るために、かつ/または作用する標的昆虫種の範囲を拡大するために、かつ/またはクローニングまたは形質転換の間にコードDNAに導入される(一方で殺虫性タンパク質をなおコードする)変化が原因で、いくつかの、特に1〜10個のアミノ酸が別のアミノ酸に置き換えられた上記5)〜7)のいずれか1種のタンパク質、例えばワタイベントCOT102のVIP3Aaタンパク質など;あるいは
9)バチルス・チューリンゲンシス由来の結晶タンパク質の存在下で殺虫性である、バチルス・チューリンゲンシスまたはバチルス・セレウス由来の分泌タンパク質、例えばVIP3とCry1AまたはCry1F(米国特許出願第61/126083号および同第61/195019号)で構成されている二成分毒素、あるいはVIP3タンパク質とCry2AaまたはCry2AbまたはCry2Aeタンパク質(米国特許出願第12/214,022号および欧州特許第2300618号)で構成されている二成分毒素など。
10)標的昆虫種に対するより高い殺虫活性を得るために、かつ/または作用する標的昆虫種の範囲を拡大するために、かつ/またはクローニングまたは形質転換の間にコードDNAに導入される(一方で殺虫性タンパク質をなおコードする)変化が原因で、いくつかの、特に1〜10個のアミノ酸が別のアミノ酸に置き換えられた上記9)のタンパク質
当然、本明細書において用いられる昆虫抵抗性トランスジェニック植物には、上記のクラス1〜10のいずれか1つのタンパク質をコードする遺伝子の組合せを含む植物も含まれる。一実施形態では、異なる標的昆虫種に対して異なるタンパク質を使用する場合に作用する標的昆虫種の範囲を拡大するために、または同じ標的昆虫種に対して殺虫性であるが異なる作用様式を有する、例えば昆虫の異なる受容体結合部位に結合する、異なるタンパク質を使用することによって植物に昆虫抵抗性の発達を遅らせるために、昆虫抵抗性植物は、上記のクラス1〜10のいずれか1つのタンパク質をコードする2以上の導入遺伝子を含む。
本明細書において用いられる「昆虫抵抗性トランスジェニック植物」には、例えば、国際公開第2007/080126号、国際公開第2006/129204号、国際公開第2007/074405号、国際公開第2007/080127号および国際公開第2007/035650号に記載されるように、植物害虫に摂取されると、この害虫の生長を阻害する二本鎖RNAを発現の際に産生する配列を含む少なくとも1つの導入遺伝子を含む植物がさらに含まれる。
本発明に従って同様に処理することのできる植物または植物の栽培品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られる)は、非生物的ストレスに耐性である。そのような植物は、遺伝子形質転換によって、またはそのようなストレス抵抗性を与える突然変異を含む植物の選択によって得ることができる。特に有用なストレス耐性植物としては以下が挙げられる:
1)植物細胞または植物においてポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)遺伝子の発現および/または活性を低下させることのできる導入遺伝子を含む植物(国際公開第00/04173号、国際公開第2006/045633号、欧州特許第1807519号、または欧州特許第2018431号に記載)。
2)植物または植物細胞のPARGコード遺伝子の発現および/または活性を低下させることのできるストレス耐性増強導入遺伝子を含む植物(例えば、国際公開第2004/090140号に記載)。
3)ニコチンアミダーゼ、ニコチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチン酸モノヌクレオチドアデニルトランスフェラーゼ、ニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドシンセターゼまたはニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼをはじめとする、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド・サルベージ合成経路の植物機能性酵素をコードするストレス耐性増強導入遺伝子を含む植物(例えば、欧州特許第1794306号、国際公開第2006/133827号、国際公開第2007/107326号、欧州特許第1999263号、または国際公開第2007/107326号に記載)。
本発明に従って同様に処理することのできる植物または植物の栽培品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られる)は、収穫された生産物の量、品質および/または貯蔵安定性の変更、ならびに/あるいは収穫された生産物の特定の成分の性質の変更、例えば:
1)加工デンプンを合成するトランスジェニック植物、これはその物理化学的特性において、特にアミロース含量またはアミロース/アミロペクチン比、分岐度、平均鎖長、側鎖分布、粘性挙動、ゲル化強度、デンプン粒度および/またはデンプン穀物の形態が、野生型植物細胞または植物において合成されたデンプンと比較して変更されている、そのため特殊な用途により適している。加工デンプンを合成する前記トランスジェニック植物は、例えば、欧州特許第0571427号、国際公開第95/04826号、欧州特許第0719338号、国際公開第96/15248号、国際公開第96/19581号、国際公開第96/27674号、国際公開第97/11188号、国際公開第97/26362号、国際公開第97/32985号、国際公開第97/42328号、国際公開第97/44472号、国際公開第97/45545号、国際公開第98/27212号、国際公開第98/40503号、国際公開第99/58688号、国際公開第99/58690号、国際公開第99/58654号、国際公開第00/08184号、国際公開第00/08185号、国際公開第00/08175号、国際公開第00/28052号、国際公開第00/77229号、国際公開第01/12782号、国際公開第01/12826号、国際公開第02/101059号、国際公開第03/071860号、国際公開第04/056999号、国際公開第05/030942号、国際公開第2005/030941号、国際公開第2005/095632号、国際公開第2005/095617号、国際公開第2005/095619号、国際公開第2005/095618号、国際公開第2005/123927号、国際公開第2006/018319号、国際公開第2006/103107号、国際公開第2006/108702号、国際公開第2007/009823号、国際公開第00/22140号、国際公開第2006/063862号、国際公開第2006/072603号、国際公開第02/034923号、国際公開第2008/017518号、国際公開第2008/080630号、国際公開第2008/080631号、欧州特許第07090007.1号、国際公開第2008/090008号、国際公開第01/14569号、国際公開第02/79410号、国際公開第03/33540号、国際公開第2004/078983号、国際公開第01/19975号、国際公開第95/26407号、国際公開第96/34968号、国際公開第98/20145号、国際公開第99/12950号、国際公開第99/66050号、国際公開第99/53072号、米国特許第6,734,341号、国際公開第00/11192号、国際公開第98/22604号、国際公開第98/32326号、国際公開第01/98509号、国際公開第01/98509号、国際公開第2005/002359号、米国特許第5,824,790号、米国特許第6,013,861号、国際公開第94/04693号、国際公開第94/09144号、国際公開第94/11520号、国際公開第95/35026号、国際公開第97/20936号、国際公開第2010/012796号、国際公開第2010/003701号に開示されている、
2)非デンプン炭水化物ポリマーを合成するか、または遺伝子改変がなされていない野生型植物と比較して性質が変更された非デンプン炭水化物ポリマーを合成するトランスジェニック植物。例は、特にイヌリン型およびレバン型のポリフルクトースを産生する植物(欧州特許第0663956号、国際公開第96/01904号、国際公開第96/21023号、国際公開第98/39460号、および国際公開第99/24593号に開示)、α−1,4−グルカンを産生する植物(国際公開第95/31553号、米国特許出願公開第2002031826号、米国特許第6,284,479号、米国特許第5,712,107号、国際公開第97/47806号、国際公開第97/47807号、国際公開第97/47808号および国際公開第00/14249号に開示)、α−1,6分枝α−1,4−グルカンを産生する植物(国際公開第00/73422号に開示)、アルテルナンを産生する植物である(例えば国際公開第00/47727号、国際公開第00/73422号、欧州特許第06077301.7号、米国特許第5,908,975号および欧州特許第0728213号に開示)、
3)ヒアルロナンを産生するトランスジェニック植物(例えば国際公開第2006/032538号、国際公開第2007/039314号、国際公開第2007/039315号、国際公開第2007/039316号、特開2006−304779号、および国際公開第2005/012529号に開示)。
4)トランスジェニック植物またはハイブリッド植物、例えば「高い可溶性固形分」、「低刺激性」(LP)および/または「長期貯蔵」(LS)などの特徴をもつタマネギなど(米国特許出願第12/020,360号および同第61/054,026号に記載)などを示す。
本発明に従って同様に処理することのできる植物または植物の栽培品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られる)は、変更された繊維特性をもつ植物、例えばワタ植物などである。そのような植物は、遺伝子形質転換によって、またはそのような変更された繊維特性を与える突然変異を含む植物の選択によって得ることができ、それには以下が含まれる:
a)国際公開第98/00549号に記載されるような改変型のセルロースシンターゼ遺伝子を含む植物、例えばワタ植物など。
b)国際公開第2004/053219号に記載されるような改変型のrsw2またはrsw3相同核酸を含む植物、例えばワタ植物など。
c)国際公開第01/17333号に記載されるようなスクロースリン酸シンターゼの発現が増加している植物、例えばワタ植物など。
d)国際公開第02/45485号に記載されるようなスクロースシンターゼの発現が増加している植物、例えばワタ植物など。
e)国際公開第2005/017157号に記載されるように、または国際公開第2009/143995号に記載されるように、例えば、繊維選択性β−1,3−グルカナーゼのダウンレギュレーションによって、繊維細胞の基部での原形質連絡のゲート開閉のタイミングが変更されている植物、例えばワタ植物など。
f)国際公開第2006/136351号に記載されるように、例えば、nodCを含むN−アセチルグルコサミントランスフェラーゼ遺伝子およびキチンシンターゼ遺伝子の発現によって反応性が変更されている繊維を有する植物、例えばワタ植物など。
本発明に従って同様に処理することのできる植物または植物の栽培品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られる)は、オイルプロフィール特性が変更された植物、例えばアブラナまたは関連するアブラナ属の植物などである。そのような植物は、遺伝子形質転換によって、またはそのような変更されたオイルプロフィール特性を与える突然変異を含む植物の選択によって得ることができ、それには以下が含まれる:
a)オレイン酸含量の高いオイルを産生する植物、例えばアブラナ植物など(例えば、米国特許第5,969,169号、米国特許第5,840,946号または米国特許第6,323,392号または米国特許第6,063,947号に記載)
b)リノレン酸含量の低いオイルを産生する植物、例えばアブラナ植物など(米国特許第6,270,828号、米国特許第6,169,190号、または米国特許第5,965,755号に記載)
c)低レベルの飽和脂肪酸を有するオイルを産生する植物、例えばアブラナ植物など(例えば、米国特許第5,434,283号または米国特許出願第12/668303号に記載)
本発明に従って同様に処理することのできる植物または植物の栽培品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られる)は、種子脱粒特性が変更された植物、例えばアブラナまたは関連するアブラナ属の植物などである。そのような植物は、遺伝子形質転換によって、またはそのような変更された種子脱粒特性を与える突然変異を含む植物の選択によって得ることができ、それには、米国特許出願第61/135,230号、国際公開第2009/068313号および国際公開第2010/006732号に記載されるように、種子脱粒が遅延または減少された植物、例えばアブラナ植物などが含まれる。
本発明に従って同様に処理することのできる植物または植物の栽培品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られる)は、例えば、国際公開第2010/121818号および国際公開第2010/145846号に記載されるように、翻訳後タンパク質修飾パターンが変更された植物、例えばタバコ植物などである。
本発明に従って処理することのできる特に有用なトランスジェニック植物は、そのような請願が許可されるか、なお未決であるかにかかわらず、米国農務省(USDA)の動植物検疫局(APHIS)に米国内での規制除外を請願する対象である形質転換イベント、または形質転換イベントの組合せを含む植物である。この情報はいつでもAPHIS(4700 River Road、Riverdale、MD 20737、USA)から、例えばそのインターネットサイトで(URL http://www.aphis.usda.gov/brs/not_reg.html)で容易に入手可能である。本出願の出願日において、APHISで未決であったか、またはAPHISにより許可された規制除外の請願は、以下の情報を含む請願であった:
請願:請願の識別番号。形質転換イベントの技術説明は、例えばAPHISウェブサイト上で、この請願番号を照会することによって、APHISから得られる個々の請願文書に見出すことができる。これらの文書は、参照により本明細書に援用される。
請願の延長:延長が要求される以前の請願に対する参照。
機関:請願を提出する団体の名称。
規制項目:関係する植物種。
トランスジェニック表現型:形質転換イベントによって植物に付与された形質。
形質転換のイベントまたは系統:規制除外を請願する1または複数のイベントの名称(時には1または複数の系統とも示される)。
APHIS文書:APHISに要求することのできる、請願に関連してAPHISによって公開された様々な文書。
単一の形質転換イベントまたは形質転換イベントの組合せを含む特に有用なさらなる植物は、様々な国または地域の規制当局のデータベースに記載されている(例えばhttp://gmoinfo.jrc.it/gmp_browse.aspxおよびhttp://www.agbios.com/dbase.php参照)。
本発明に従って処理することのできる特に有用なトランスジェニック植物は、形質転換イベント、または形質転換イベントの組合せを含む植物であり、それは例えば様々な国または地域の規制当局のデータベースに記載されて、それには以下が含まれる:イベント531/PV−GHBK04(ワタ、昆虫防除、国際公開第2002/040677号に記載)、イベント1143−14A(ワタ、昆虫防除、未寄託、国際公開第06/128569号に記載);イベント1143−51B(ワタ、昆虫防除、未寄託、国際公開第06/128570号に記載);イベント1445(ワタ、除草剤耐性、未寄託、米国特許出願公開第2002/120964号または国際公開第02/034946号に記載);イベント17053(イネ、除草剤耐性、PTA−9843として寄託、国際公開第10/117737号に記載);イベント17314(イネ、除草剤耐性、PTA−9844として寄託、国際公開第10/117735号に記載);イベント281−24−236(ワタ、昆虫防除−除草剤耐性、PTA−6233として寄託、国際公開第05/103266号または米国特許出願公開第2005/216969号に記載);イベント3006−210−23(ワタ、昆虫防除−除草剤耐性、PTA−6233として寄託、米国特許出願公開第2007−143876号または国際公開第05/103266号に記載);イベント3272(トウモロコシ、品質形質、PTA−9972として寄託、国際公開第06/098952または米国特許出願公開第2006/230473号に記載);
イベント33391(小麦、除草剤耐性、PTA−2347として寄託、国際公開第2002/027004号に記載)、イベント40416(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCC PTA−11508として寄託、国際公開第11/075593号に記載);イベント43A47(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCC PTA−11509として寄託、国際公開第11/075595号に記載);イベント5307(トウモロコシ、昆虫防除、ATCC PTA−9561として寄託、国際公開第10/077816号に記載);イベントASR−368(ベントグラス、除草剤耐性、ATCC PTA−4816として寄託、米国特許出願公開第2006/162007号または国際公開第04/053062号に記載);イベントB16(トウモロコシ、除草剤耐性、未寄託、米国特許出願公開第2003/126634号に記載);イベントBPS−CV127−9(ダイズ、除草剤耐性、NCIMB No.41603として寄託、国際公開第10/080829号に記載);イベントBLR1(アブラナ、雄性不稔性の回復、NCIMB41193として寄託、国際公開第2005/074671号に記載)、イベントCE43−67B(ワタ、昆虫防除、DSM ACC2724として寄託、米国特許出願公開第2009/217423号または国際公開第06/128573号に記載);イベントCE44−69D(ワタ、昆虫防除、未寄託、米国特許出願公開第2010−0024077号に記載);イベントCE44−69D(ワタ、昆虫防除、未寄託、国際公開第06/128571号に記載);イベントCE46−02A(ワタ、昆虫防除、未寄託、国際公開第06/128572号に記載);イベントCOT102(ワタ、昆虫防除、未寄託、米国特許出願公開第2006/130175号または国際公開第04/039986号に記載);
イベントCOT202(ワタ、昆虫防除、未寄託、米国特許出願公開第2007/067868号または国際公開第05/054479号に記載);イベントCOT203(ワタ、昆虫防除、未寄託、国際公開第05/054480号に記載);イベントDAS21606−3/1606(ダイズ、除草剤耐性、PTA−11028として寄託、国際公開第012/033794号に記載)、イベントDAS40278(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC PTA−10244として寄託、国際公開第11/022469号に記載);イベントDAS−44406−6/pDAB8264.44.06.1(ダイズ、除草剤耐性、PTA−11336として寄託、国際公開第2012/075426号に記載)、イベントDAS−14536−7/pDAB8291.45.36.2(ダイズ、除草剤耐性、PTA−11335として寄託、国際公開第2012/075429号に記載)、イベントDAS−59122−7(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCC PTA11384として寄託、米国特許出願公開第2006/070139号に記載);イベントDAS−59132(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、未寄託、国際公開第09/100188号に記載);イベントDAS68416(ダイズ、除草剤耐性、ATCC PTA−10442として寄託、国際公開第11/066384号または国際公開第11/066360号に記載);イベントDP−098140−6(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC PTA−8296として寄託、米国特許出願公開第2009/137395号または国際公開第08/112019号に記載);
イベントDP−305423−1(ダイズ、品質形質、未寄託、米国特許出願公開第2008/312082号または国際公開第08/054747号に記載);イベントDP−32138−1(トウモロコシ、ハイブリダイゼーション系、ATCC PTA−9158として寄託、米国特許出願公開第2009/0210970号または国際公開第09/103049号に記載);イベントDP−356043−5(ダイズ、除草剤耐性、ATCC PTA−8287として寄託、米国特許出願公開第2010/0184079号または国際公開第08/002872号に記載);イベントEE−1(ナス、昆虫防除、未寄託、国際公開第07/091277号に記載);イベントFI117(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC 209031として寄託、米国特許出願公開第2006/059581号または国際公開第98/044140号に記載);イベントFG72(ダイズ、除草剤耐性、PTA−11041として寄託、国際公開第2011/063413号に記載)、イベントGA21(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC 209033として寄託、米国特許出願公開第2005/086719号または国際公開第98/044140号に記載);イベントGG25(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC 209032として寄託、米国特許出願公開第2005/188434号または国際公開第98/044140号に記載);イベントGHB119(ワタ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCC PTA−8398として寄託、国際公開第08/151780号に記載);イベントGHB614(ワタ、除草剤耐性、ATCC PTA−6878として寄託、米国特許出願公開第2010/050282号または国際公開第07/017186号に記載);
イベントGJ11(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC209030として寄託、米国特許出願公開第2005/188434号または国際公開第98/044140号に記載);イベントGM RZ13(サトウダイコン、ウイルス抵抗性、NCIMB−41601として寄託、国際公開第10/076212号に記載);イベントH7−1(サトウダイコン、除草剤耐性、NCIMB 41158またはNCIMB 41159として寄託、米国特許出願公開第2004/172669号または国際公開第04/074492号に記載);イベントJOPLIN1(小麦、病害耐性、未寄託、米国特許出願公開第2008/064032号に記載);イベントLL27(ダイズ、除草剤耐性、NCIMB41658として寄託、国際公開第06/108674号または米国特許出願公開第2008/320616号に記載);イベントLL55(ダイズ、除草剤耐性、NCIMB41660として寄託、国際公開第06/108675号または米国特許出願公開第2008/196127号に記載);イベントLLワタ25(ワタ、除草剤耐性、ATCC PTA−3343として寄託、国際公開第03/013224号または米国特許出願公開第2003/097687号に記載);イベントLLRICE06(イネ、除草剤耐性、ATCC203353として寄託、米国特許第6,468,747号または国際公開第00/026345号に記載);イベントLLイネ62(イネ、除草剤耐性、ATCC 203352として寄託、国際公開第2000/026345号に記載)、イベントLLRICE601(イネ、除草剤耐性、ATCC PTA−2600として寄託、米国特許出願公開第2008/2289060号または国際公開第00/026356号に記載);イベントLY038(トウモロコシ、品質形質、ATCC PTA−5623として寄託、米国特許出願公開第2007/028322号または国際公開第05/061720号に記載);イベントMIR162(トウモロコシ、昆虫防除、PTA−8166として寄託、米国特許出願公開第2009/300784号または国際公開第07/142840号に記載);イベントMIR604(トウモロコシ、昆虫防除、未寄託、米国特許出願公開第2008/167456号または国際公開第05/103301号に記載);
イベントMON15985(ワタ、昆虫防除、ATCC PTA−2516として寄託、米国特許出願公開第2004/250317号または国際公開第02/100163号に記載);イベントMON810(トウモロコシ、昆虫防除、未寄託、米国特許出願公開第2002/102582号に記載);イベントMON863(トウモロコシ、昆虫防除、ATCC PTA−2605として寄託、国際公開第04/011601号または米国特許出願公開第2006/095986号に記載);イベントMON87427(トウモロコシ、授粉制御、ATCC PTA−7899として寄託、国際公開第11/062904号に記載);イベントMON87460(トウモロコシ、ストレス耐性、ATCC PTA−8910として寄託、国際公開第09/111263号または米国特許出願公開第2011/0138504号に記載);イベントMON87701(ダイズ、昆虫防除、ATCC PTA−8194として寄託、米国特許出願公開第2009/130071号または国際公開第09/064652号に記載);イベントMON87705(ダイズ、品質形質−除草剤耐性、ATCC PTA−9241として寄託、米国特許出願公開第2010/0080887号または国際公開第10/037016号に記載);イベントMON87708(ダイズ、除草剤耐性、ATCC PTA−9670として寄託、国際公開第11/034704号に記載);イベントMON87712(ダイズ、収穫量、PTA−10296として寄託、国際公開第2012/051199号に記載)、イベントMON87754(ダイズ、品質形質、ATCC PTA−9385として寄託、国際公開第10/024976号に記載);
イベントMON87769(ダイズ、品質形質、ATCC PTA−8911として寄託、米国特許出願公開第2011/0067141号または国際公開第09/102873号に記載);イベントMON88017(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCC PTA−5582として寄託、米国特許出願公開第2008/028482号または国際公開第05/059103号に記載);イベントMON88913(ワタ、除草剤耐性、ATCC PTA−4854として寄託、国際公開第04/072235号または米国特許出願公開第2006/059590号に記載);イベントMON88302(アブラナ、除草剤耐性、PTA−10955として寄託、国際公開第2011/153186号に記載)、イベントMON88701(ワタ、除草剤耐性、PTA−11754として寄託、国際公開第2012/134808号に記載)、イベントMON89034(トウモロコシ、昆虫防除、ATCC PTA−7455として寄託、国際公開第07/140256号または米国特許出願公開第2008/260932号に記載);イベントMON89788(ダイズ、除草剤耐性、ATCC PTA−6708として寄託、米国特許出願公開第2006/282915号または国際公開第06/130436号に記載);イベントMS11(アブラナ、授粉制御−除草剤耐性、ATCC PTA−850またはPTA−2485として寄託、国際公開第01/031042号に記載);イベントMS8(アブラナ、授粉制御−除草剤耐性、ATCC PTA−730として寄託、国際公開第01/041558または米国特許出願公開第2003/188347号に記載);イベントNK603(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC PTA−2478として寄託、米国特許出願公開第2007/292854号に記載);イベントPE−7(イネ、昆虫防除、未寄託、国際公開第08/114282号に記載);
イベントRF3(アブラナ、授粉制御−除草剤耐性、ATCC PTA−730として寄託、国際公開第01/041558号または米国特許出願公開第2003/188347号に記載);イベントRT73(アブラナ、除草剤耐性、未寄託、国際公開第02/036831号または米国特許出願公開第2008/070260号に記載);イベントSYHT0H2/SYN−000H2−5(ダイズ、除草剤耐性、PTA−11226として寄託、国際公開第2012/082548号に記載)、イベントT227−1(サトウダイコン、除草剤耐性、未寄託、国際公開第02/44407号または米国特許出願公開第2009/265817号に記載);イベントT25(トウモロコシ、除草剤耐性、未寄託、米国特許出願公開第2001/029014号または国際公開第01/051654号に記載);イベントT304−40(ワタ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCC PTA−8171として寄託、米国特許出願公開第2010/077501号または国際公開第08/122406号に記載);イベントT342−142(ワタ、昆虫防除、未寄託、国際公開第06/128568号に記載);イベントTC1507(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、未寄託、米国特許出願公開第2005/039226号または国際公開第04/099447号に記載);イベントVIP1034(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCC PTA−3925として寄託、国際公開第03/052073号に記載)、イベント32316(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、PTA−11507として寄託、国際公開第11/084632号に記載)、
イベント4114(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、PTA−11506として寄託、国際公開第11/084621号に記載)、イベントEE−GM3/FG72(ダイズ、除草剤耐性、ATCC受託番号PTA−11041、国際公開第2011/063413A2)、イベントDAS−68416−4(ダイズ、除草剤耐性、ATCC受託番号PTA−10442、国際公開第2011/066360A1)、イベントDAS−68416−4(ダイズ、除草剤耐性、ATCC受託番号PTA−10442、国際公開第2011/066384A1)、イベントDP−040416−8(トウモロコシ、昆虫防除、ATCC受託番号PTA−11508、国際公開第2011/075593A1)、イベントDP−043A47−3(トウモロコシ、昆虫防除、ATCC受託番号PTA−11509、国際公開第2011/075595A1)、イベントDP−004114−3(トウモロコシ、昆虫防除、ATCC受託番号PTA−11506、国際公開第2011/084621A1)、イベントDP−032316−8(トウモロコシ、昆虫防除、ATCC受託番号PTA−11507、国際公開第2011/084632A1)、イベントMON−88302−9(アブラナ、除草剤耐性、ATCC受託番号PTA−10955、国際公開第2011/153186A1)、
イベントDAS−21606−3(ダイズ、除草剤耐性、ATCC受託番号PTA−11028、国際公開第2012/033794A2)、イベントMON−87712−4(ダイズ、品質形質、ATCC受託番号PTA−10296、国際公開第2012/051199A2)、イベントDAS−44406−6(ダイズ、スタック除草剤耐性、ATCC受託番号PTA−11336、国際公開第2012/075426A1)、イベントDAS−14536−7(ダイズ、スタック除草剤耐性、ATCC受託番号PTA−11335、国際公開第2012/075429A1)、イベントSYN−000H2−5(ダイズ、除草剤耐性、ATCC受託番号PTA−11226、国際公開第2012/082548A2)、イベントDP−061061−7(アブラナ、除草剤耐性、入手できる寄託番号なし、国際公開第2012071039A1)、イベントDP−073496−4(アブラナ、除草剤耐性、入手できる寄託番号なし、US2012131692)、イベント8264.44.06.1(ダイズ、スタック除草剤耐性、受託番号PTA−11336、国際公開第2012075426A2)、イベント8291.45.36.2(ダイズ、スタック除草剤耐性、受託番号PTA−11335、国際公開第2012075429A2)、イベントSYHT0H2(ダイズ、ATCC受託番号PTA−11226、国際公開第2012/082548A2)、イベントMON88701(ワタ、ATCC受託番号PTA−11754、国際公開第2012/134808A1)、
イベントKK179−2(アルファルファ、ATCC受託番号PTA−11833、国際公開第2013003558A1号)、イベントpDAB8264.42.32.1(ダイズ、スタック除草剤耐性、ATCC受託番号PTA−11993、国際公開第2013010094A1号)、イベントMZDT09Y(トウモロコシ、ATCC受託番号PTA−13025、国際公開第2013012775A1号)、イベントKK179−2(アルファルファ、ATCC受託番号PTA−11833、国際公開第2013003558A1号)、イベントpDAB8264.42.32.1(ダイズ、スタック除草剤耐性、ATCC受託番号PTA−1 1993、国際公開第2013010094A1号)、イベントMZDT09Y(トウモロコシ、ATCC受託番号PTA−13025、国際公開第2013012775A1号)、イベントVCO−01981−5(トウモロコシ、除草剤耐性、NCIMB受託番号41842、国際公開第2013014241A1号)、イベントDAS−81419−2X DAS−68416−4(ダイズスタック昆虫抵抗性および除草剤耐性、ATCC受託番号PTA−10442、国際公開第2013016516A1号)、イベントDAS−81419−2(ダイズスタック昆虫抵抗性および除草剤耐性、ATCC受託番号PTA−12006、国際公開第2013016527A1号)、イベントHCEM485(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC受託番号PTA−12014、国際公開第2013025400A1号)、イベントpDAB4468.18.07.1(ワタ、除草剤耐性、ATCC受託番号PTA−12456、国際公開第2013112525A2号、イベントpDAB4468.19.10.3(ワタ、除草剤耐性、ATCC受託番号PTA−12457、国際公開第2013112527A1号)。
施用量およびタイミング
本発明による組成物を殺菌剤として使用する場合、施用量は、施用の種類に応じて比較的広い範囲で変動し得る。本発明による組成物の施用量は、
・植物部位、例えば葉の処理の場合:0.1〜10000g/ha、好ましくは10〜1000g/ha、より好ましくは10〜800g/ha、さらにより好ましくは50〜300g/ha(散水または滴下による施用の場合、特にロックウールまたはパーライトなどの不活性基材を使用する場合に、さらに施用量を減らすことが可能である);
・種子処理の場合:種子100kgあたり2〜200g、好ましくは種子100kgあたり3〜150g、より好ましくは種子100kgあたり2.5〜25g、さらにより好ましくは種子100kgあたり2.5〜12.5g;
・土壌処理の場合:0.1〜10000g/ha、好ましくは1〜5000g/ha
である。
これらの施用量は、単なる例であって、本発明の目的を制限するものではない。
従って、本発明による組成物は、処理後の特定の期間、述べた病原菌による攻撃から植物を保護するために使用されることができる。保護が提供される期間は、通常、植物を有効成分で処理してから1〜28日間、好ましくは1〜14日間、より好ましくは1〜10日間、最も好ましくは1〜7日間に及ぶか、または種子処理後最大200日に及ぶ。
本発明による処理の方法はまた、化合物(A)および(B)および/または(C)を同時に、別々にまたは順次に使用または施用することも提供する。単一有効成分が順次に、すなわち、異なる時点で施用される場合、それらは適度に短い期間内に、例えば数時間または数日などのうちに次々に施用される。好ましくは化合物(A)および(B)および/または(C)を施用する順序は、本発明の実施にあまり重要ではない。
列挙される植物は、本発明に従って、一般式(I)の化合物および本発明の組成物を用いて特に有利に処理されることができる。有効成分または組成物に関して上に述べた好ましい範囲は、これらの植物の処理にも当てはまる。特に強調されるのは、本文において具体的に言及される化合物または組成物による植物の処理である。
本発明は、下の例によって説明される。しかし、本発明はそれらの例に限定されない。
調製例1:3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−メトキシ−1−メチル−N−[1−(2,4,6−トリクロロフェニル)プロパン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物(I−2))の調製
13mLのChemspeed(商標)バイアル中で、N−メトキシ−1−(2,4,6−トリクロロフェニル)プロパン−2−アミン(0.60mmol)のジクロロメタン中0.2M溶液3mLと、その後100uLのトリエチルアミンを分配する。3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリド(0.66mmol)のジクロロメタン中0.22M溶液3mLを添加し、混合物を次に室温で一晩撹拌する。混合物をデュアルカートリッジシリカ(2g)+塩基性アルミナ(2g)の上に注ぎ、3x6mLのアセトニトリルで溶出する。溶媒を除去し、粗アミドを分取HPLC−MSによって精製して、121mg(収量45%)の3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−メトキシ−1−メチル−N−[1−(2,4,6−トリクロロフェニル)プロパン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドを得る(M+H=444)。logP[a]=4.29。
logP値の測定は、EEC directive 79/831 Annex V.A8に従い、逆相カラムでのHPLC(高速液体クロマトグラフィー)によって、以下の方法を用いて実施した:
[a]LC−MSの測定は、0.1%水性ギ酸およびアセトニトリル(0.1%ギ酸を含む)を溶出剤として用い、10%アセトニトリルから95%アセトニトリルまでの直線勾配でpH2.7で行った。
較正は、logP値が公知である非分枝アルカン2−オン(3〜16個の炭素原子を含む)を用いて実施した(logP値の測定は、保持時間を使用し、連続するアルカノン間の線形補間によって実施した)。ラムダマックス値は、200nm〜400nmのUVスペクトルおよびクロマトグラフシグナルのピーク値を用いて決定した。
生物学的な例
本発明による活性化合物の組合せの抗真菌活性の進歩は、下の例から明白である。個々の活性化合物は抗真菌活性に関して弱点を示すが、組合せは活性を単純に加えたものを上回る活性を有する。
殺菌剤の相乗作用は、活性化合物の組合せの抗真菌活性が、個々に施用された場合の活性化合物の活性の合計を凌ぐ場合に常に存在する。2つの活性化合物の所定の組合せに対して予測される活性は、以下の通り計算することができる(Colby,S.R.,“Calculating Synergistic and Antagonistic Responses of Herbicide Combinations”,Weeds 1967,15,20−22頁参照):
もし、
Xが、活性化合物Aがm ppm(またはg/ha)の施用量で施用される場合の効力であり、
Yが、活性化合物Bがn ppm(またはg/ha)の施用量で施用される場合の効力であり、
Eが、活性化合物AおよびBがそれぞれmおよびn ppm(またはg/ha)の施用量で施用される場合の効力である場合、
Figure 2017507143
である。
効力の程度(%で表される)が示される。0%は、対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
実際の抗真菌活性が計算値を上回る場合、組合せの活性は優加法的である、すなわち、相乗作用が存在する。この場合、実際に観察された効力は、上述の式から計算される予測される効力(E)の値よりも大きいはずである。
相乗作用を実証するさらなる方法は、Tammesの方法である(“Isoboles,a graphic representation of synergism in pesticides” in Neth.J.Plant Path.,1964,70,73−80頁参照)。
本発明は、下の例によって説明される。しかし、本発明は実施例に限定されない。
実施例A:アルテルナリア属試験(トマト)でのインビボでの予防効果評価試験
溶媒:24.5質量部のアセトン
24.5質量部のジメチルアセトアミド
乳化剤:1質量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適した調製物を作成するために、1質量部の活性化合物を述べた量の溶媒および乳化剤と混合し、この濃縮物を水で希釈して所望の濃度とする。
予防活性を試験するために、植物の苗に活性化合物の調製物を述べた施用量で噴霧する。噴霧による被膜が乾燥した後、この植物にアルテルナリア・ソラニの水性胞子懸濁液を接種する。次に、植物を約20℃および相対大気湿度100%のインキュベーションキャビネットに入れる。
この試験は接種の3日後に評価する。0%は、未処理対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
下の表は、本発明による活性化合物の組合せの観察された活性が、計算された活性よりも大きいこと、すなわち、相乗作用が存在することを明らかに示す。
Figure 2017507143
実施例B:セプトリア・トリチシでのインビボ予防評価試験(小麦)
溶媒:49質量部のN,N−ジメチルアセトアミド
乳化剤:1質量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適した調製物を作成するために、1質量部の活性化合物または活性化合物の組合せを述べた量の溶媒および乳化剤と混合し、この濃縮物を水で希釈して所望の濃度とする。
予防活性を試験するために、植物の苗に活性化合物または活性化合物の組合せの調製物を述べた施用量で噴霧する。
噴霧による被膜が乾燥した後、この植物にセプトリア・トリチシの胞子懸濁液を噴霧する。植物を48時間、約20℃および約100%の相対大気湿度のインキュベーションキャビネットの中に残し、その後約100%の相対大気湿度の半透明のインキュベーションキャビネットの中に約15℃で60時間置く。
植物を、約15℃の温度および約80%の相対大気湿度の温室に入れる。
この試験は接種の21日後に評価する。0%は、未処理対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
下の表は、本発明による活性化合物の組合せの観察された活性が、計算された活性よりも大きいこと、すなわち、相乗作用が存在することを明らかに示す。
Figure 2017507143

Claims (12)

  1. (A)式(I)の少なくとも1つの化合物、あるいはその農薬として許容される塩または異性体またはエナンチオマーまたは互変異性体またはN−酸化物
    Figure 2017507143
    式中、
    X1、X2およびX3は、互いに独立に、水素原子、フッ素原子または塩素原子を表す、および
    (B)以下からなる群から選択される少なくとも1つの化合物
    化合物(B1−1)
    Figure 2017507143
    (9−フルオロ−2,2−ジメチル−5−(キノリン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン)、
    化合物(B1−2)
    Figure 2017507143
    (2−{2−フルオロ−6−[(8−フルオロ−2−メチルキノリン−3−イル)オキシ]フェニル}プロパン−2−オール)、
    化合物(B1−3)
    Figure 2017507143
    (2−{2−[(7,8−ジフルオロ−2−メチルキノリン−3−イル)オキシ]−6−フルオロフェニル}プロパン−2−オール)、
    化合物(B1−4)
    Figure 2017507143
    (3−(4,4−ジフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノロン)
    を含む、組成物。
  2. (A)が、式(I)による化合物であり、式中、X1が水素原子を表し、X2が水素原子を表し、X3が塩素原子を表す、請求項1に記載の組成物。
  3. (A)が、式(I−1)による化合物
    Figure 2017507143
    (3−(ジフルオロメチル)−N−メトキシ−1−メチル−N−[1−(2,4,6−トリクロロフェニル)プロパン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)
    である、請求項1に記載の組成物。
  4. (A)が、式(I−2)による化合物
    Figure 2017507143
    (3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−メトキシ−1−メチル−N−[1−(2,4,6−トリクロロフェニル)プロパン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)
    である、請求項1に記載の組成物。
  5. 補助剤、溶媒、担体、界面活性剤および/または増量剤をさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物を有害微生物および/またはそれらの生息場所に施用することを特徴とする、有害微生物を防除するための方法。
  7. 有害微生物の防除のための、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  8. 植物生長調節剤としての、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  9. 請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物を補助剤、溶媒、担体、界面活性剤および/または増量剤と混合することを特徴とする、有害微生物を防除するための組成物を製造するための方法。
  10. トランスジェニック植物の処理のための、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  11. 種子およびトランスジェニック植物の種子の処理のための、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  12. 請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物で処理され、それを含む種子。
JP2016553291A 2014-02-19 2015-02-17 ピラゾールカルボン酸アルコキシアミドの殺真菌性組成物 Ceased JP2017507143A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14155785.0 2014-02-19
EP14155785 2014-02-19
PCT/EP2015/053249 WO2015124542A1 (en) 2014-02-19 2015-02-17 Fungicidal compositions of pyrazolecarboxylic acid alkoxyamides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017507143A true JP2017507143A (ja) 2017-03-16

Family

ID=50114310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553291A Ceased JP2017507143A (ja) 2014-02-19 2015-02-17 ピラゾールカルボン酸アルコキシアミドの殺真菌性組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20160330959A1 (ja)
EP (1) EP3107391B1 (ja)
JP (1) JP2017507143A (ja)
KR (1) KR20160122808A (ja)
CN (1) CN106231902B (ja)
CA (1) CA2939853A1 (ja)
EA (1) EA033542B1 (ja)
ES (1) ES2675555T3 (ja)
MX (1) MX2016010857A (ja)
PL (1) PL3107391T3 (ja)
UA (1) UA118281C2 (ja)
WO (1) WO2015124542A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017508765A (ja) * 2014-03-20 2017-03-30 三井化学アグロ株式会社 植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3360415B1 (en) * 2015-10-09 2020-07-22 Nippon Soda Co., Ltd. Fungicide composition for agricultural and horticultural use
WO2017060321A1 (en) * 2015-10-09 2017-04-13 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Use of pydiflumetofen for the reduction of mycotoxin contamination in plants
WO2017080870A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-18 Syngenta Participations Ag Fungicidal compositions
EP3512337A1 (en) * 2016-09-13 2019-07-24 Basf Se Fungicidal mixtures i comprising quinoline fungicides
KR20230023871A (ko) 2021-08-10 2023-02-20 주식회사자연엔에스 천연식물추출물을 이용한 살비제 조성물

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005070917A1 (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Sankyo Agro Company, Limited 3-(ジヒドロ(テトラヒドロ)イソキノリン-1-イル)キノリン化合物
JP2010006746A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Mitsui Chemicals Agro Inc 植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法
WO2011077514A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 三井化学アグロ株式会社 植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法
WO2011081174A1 (ja) * 2010-01-04 2011-07-07 日本曹達株式会社 含窒素ヘテロ環化合物ならびに農園芸用殺菌剤
JP2011526277A (ja) * 2008-07-01 2011-10-06 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 殺真菌組成物
WO2012041874A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Syngenta Participations Ag Fungicidal compositions
WO2013047441A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 日本曹達株式会社 農園芸用殺菌剤組成物
JP2013209411A (ja) * 2008-08-12 2013-10-10 Nippon Soda Co Ltd ボロン酸誘導体、及びその製造方法
JP2013545764A (ja) * 2010-12-01 2013-12-26 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 植物におけるマイコトキシン汚染の軽減のために有用なピラゾールカルボン酸アミド
JP2016531883A (ja) * 2013-10-03 2016-10-13 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 殺菌・殺カビ組成物
JP2016539091A (ja) * 2013-10-16 2016-12-15 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト (チオ)カルボキサミド誘導体および殺菌剤化合物を含む活性化合物組み合わせ

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1736471A1 (en) * 2004-01-23 2006-12-27 Sankyo Agro Company, Limited 3-(dihydro(tetrahydro)isoquinolin-1-yl)quinolines
WO2005070917A1 (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Sankyo Agro Company, Limited 3-(ジヒドロ(テトラヒドロ)イソキノリン-1-イル)キノリン化合物
JP2010006746A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Mitsui Chemicals Agro Inc 植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法
JP2011526277A (ja) * 2008-07-01 2011-10-06 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 殺真菌組成物
JP2013209411A (ja) * 2008-08-12 2013-10-10 Nippon Soda Co Ltd ボロン酸誘導体、及びその製造方法
WO2011077514A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 三井化学アグロ株式会社 植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法
WO2011081174A1 (ja) * 2010-01-04 2011-07-07 日本曹達株式会社 含窒素ヘテロ環化合物ならびに農園芸用殺菌剤
WO2012041874A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Syngenta Participations Ag Fungicidal compositions
JP2013545764A (ja) * 2010-12-01 2013-12-26 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 植物におけるマイコトキシン汚染の軽減のために有用なピラゾールカルボン酸アミド
WO2013047441A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 日本曹達株式会社 農園芸用殺菌剤組成物
JP2016169234A (ja) * 2011-09-26 2016-09-23 日本曹達株式会社 農園芸用殺菌剤組成物
JP2016531883A (ja) * 2013-10-03 2016-10-13 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 殺菌・殺カビ組成物
JP2016539091A (ja) * 2013-10-16 2016-12-15 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト (チオ)カルボキサミド誘導体および殺菌剤化合物を含む活性化合物組み合わせ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017508765A (ja) * 2014-03-20 2017-03-30 三井化学アグロ株式会社 植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015124542A1 (en) 2015-08-27
KR20160122808A (ko) 2016-10-24
ES2675555T3 (es) 2018-07-11
CA2939853A1 (en) 2015-08-27
UA118281C2 (uk) 2018-12-26
EA033542B1 (ru) 2019-10-31
EP3107391B1 (en) 2018-03-28
MX2016010857A (es) 2016-11-17
PL3107391T3 (pl) 2018-08-31
US20160330959A1 (en) 2016-11-17
CN106231902B (zh) 2019-03-15
EA201691626A1 (ru) 2017-01-30
EP3107391A1 (en) 2016-12-28
CN106231902A (zh) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2819518T3 (en) COMBINATIONS OF ACTIVE COMPOUNDS CONTAINING A THIAZOYLISOXAZOLINE AND A FUNGICIDE
EP2925134B1 (en) Ternary fungicidal mixtures
EP2892341B1 (en) Active compound combinations
JP6349392B2 (ja) (チオ)カルボキサミド誘導体および殺菌剤化合物を含む活性化合物組み合わせ
US10130095B2 (en) Fungicidal compositions of pyrazolecarboxylic acid alkoxyamides
EP2892346B1 (en) Active compound combinations
JP6218726B2 (ja) 活性化合物組み合わせ
EP3107391B1 (en) Fungicidal compositions of pyrazolecarboxylic acid alkoxyamides
US10111434B2 (en) Binary fungicidal mixtures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190819

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20191223