JP2017505908A - 物体の動作判定方法及びシステム - Google Patents

物体の動作判定方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017505908A
JP2017505908A JP2016549207A JP2016549207A JP2017505908A JP 2017505908 A JP2017505908 A JP 2017505908A JP 2016549207 A JP2016549207 A JP 2016549207A JP 2016549207 A JP2016549207 A JP 2016549207A JP 2017505908 A JP2017505908 A JP 2017505908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
radio frequency
motion sensor
collection
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016549207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6526026B2 (ja
JP2017505908A5 (ja
Inventor
ハルオ ナカタ ロバート
ハルオ ナカタ ロバート
ジェフリー ナカタ ロバート
ジェフリー ナカタ ロバート
モスタファネザド イザル
モスタファネザド イザル
Original Assignee
オアフ グループ,リミティド ライアビリティ カンパニー
オアフ グループ,リミティド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オアフ グループ,リミティド ライアビリティ カンパニー, オアフ グループ,リミティド ライアビリティ カンパニー filed Critical オアフ グループ,リミティド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2017505908A publication Critical patent/JP2017505908A/ja
Publication of JP2017505908A5 publication Critical patent/JP2017505908A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526026B2 publication Critical patent/JP6526026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/026Services making use of location information using location based information parameters using orientation information, e.g. compass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1121Determining geometric values, e.g. centre of rotation or angular range of movement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/385Transceivers carried on the body, e.g. in helmets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1113Local tracking of patients, e.g. in a hospital or private home
    • A61B5/1114Tracking parts of the body

Abstract

動作データを捕捉することによって物体の動作を判定する方法及びシステム。本方法及びシステムは、物体に配置するよう構成されたモーションセンサタグの使用を含んでいてもよく、動作データはモーションセンサタグによって収集されて、動作データ、到来方向データ、振幅データ、及び、位相データを含む収集データを処理するために無線周波数信号で送信されてもよい。同一のシステムが、物体から発せられる無線周波数通信信号を傍受することによって、UAV又は航空機の位置を判定するよう構成されてもよい。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)の下で2013年10月20日に提出した米国仮出願第61/893,222号の利益を主張するものである。前記仮出願は、全ての目的に対して、その全体が参照により本明細書に援用される。
本開示は、概して、動作データの収集及び処理を通じて、物体の動作を判定する方法及びシステムに関する。ある実施形態において、本方法及びシステムは、物体に配置されたモーションセンサタグを使用することを含み、動作データはモーションセンサタグによって収集されて、収集データ一式を処理するために無線周波数信号で送信される。収集データ一式は、動作データ、到来方向データ、振幅データ、及び、位相データを含む。
モーションキャプチャの方法としては、カメラ式システムが知られており、身体に装着された反射マーカーを複数のカメラで観測し、各カメラによる2次元画像を三角測量することによって、3次元の位置が再構築できる。これに対して、磁気式追跡装置は、対象の近辺に配置した磁気源が発する磁場を計測し、磁気源に対するセンサの位置、向き、加速、及び/又は、速度を計算する。その他には、身体に配置され、3次元空間における身体の位置、向き、加速、及び/又は、速度データを捕捉する慣性測定装置(IMU)、又は、角度計を使用するシステムがある。しかしながら、このようなシステムでは一般的にドリフトやノイズ誤差が発生し、動作データの正確な処理に影響を及ぼしていた。一部の方法では、所定の運動計算、及び/又は、身体が外界に接することで生成される所定のデータを使用するが、動作データをこのように更新する方法は、モーションセンサ自体によって作成されていない、或いは、リアルタイムに作成されていない制限事項に依拠することから、精度に問題があった。そこで、物体の3次元位置、向き、加速、及び/又は、速度をより正確に捕捉する性能を有するモーションセンサの方法及びシステムの開発が求められている。
本明細書は、3次元空間における物体の動作を捕捉するシステム及び方法を記載する。ある実施形態では、本方法は、
物体に配置された複数のモーションセンサタグから動作データを収集することと、
少なくとも一つの無線周波数信号で、動作データを送信することと、
動作データを受信し、動作データを受信することによって、無線周波数信号から到来方向データ、振幅データ、及び、位相データが更に提供されることと、
動作データ、到来方向データ、振幅データ、及び、位相データを含む収集データ一式を処理し、前記処理は、3次元空間における物体の位置、向き、加速、及び/又は、速度を含む3次元データを提供することと
を含む。
ある実施形態では、本システムは、
物体から動作データを収集するよう構成された複数のモーションセンサタグと、
動作データを無線周波数信号で送信するよう構成された、少なくとも一つの無線周波数送信器と、
無線周波数信号から動作データを受信し、無線周波数信号の受信によって到来方向データ、振幅データ、及び、位相データを引き出すよう構成された少なくとも一つの受信アンテナと、
動作データ、到来方向データ、振幅データ、及び、位相データを含む収集データ一式を処理することによって、3次元空間における物体の位置、向き、加速、及び/又は、速度を含む3次元データを提供するよう構成された少なくとも一つの信号プロセッサと
を含む。
また、本明細書は、対象プラットフォームの動作を監視するシステム及び方法を記載し、対象プラットフォームは無線周波数送信の使用を実装する。ある実施形態では、本方法は、
対象プラットフォームの動作データを、対象プラットフォームによって生成された無線周波数送信から傍受し、無線周波数送信から動作データを受信することによって、無線周波数送信から、到来方向データ、振幅データ、及び、位相データが更に提供されることと、
動作データ、到来方向データ、振幅データ、及び、位相データを含む収集データ一式を処理し、前記処理は、3次元空間における対象プラットフォームの位置、向き、加速、及び/又は、速度を含む3次元データを提供することと
を含む。
例示的なモーションセンサシステムの正面図を提供する。 例示的なモーションセンサシステムを説明するブロック図である。 例示的なモーションセンサタグの構成要素を説明するブロック図である。 例示的な受信アンテナ、受信器、及び主処理装置の構成要素を説明するブロック図である。 例示的なアンテナアレイの正面図である。 例示的な主処理装置の分解斜視図である。 例示的なモーションセンサタグの分解斜視図である。 処理後の動作データを表示する例示的な汎用ユーザインタフェース(GUI)である。 例示的な無線周波数(RF)ネットワーク図の副操作を説明し、モーションセンサタグのレイトレースがアンテナアレイに送信される様子を図示している。 モーションセンサタグのアンテナを受信アンテナの方向に、或いは、反対方向に相対運動させた場合の例示的な位相変調効果を示す。 均一に配置された矩形アレイの1次元の断面を表す、例示的な直線状の受信アンテナアレイと、一つの送信器素子とを示す。 各タグの到来方向データを判定するための、受信アンテナアレイに対する腕(手首、肘、肩)及び脚(足首、膝、腰)に装着されたモーションセンサタグの角度構造を示す。 各タグの到来方向データを判定するための、受信アンテナアレイに対する腕(手首、肘、肩)及び脚(足首、膝、腰)に装着されたモーションセンサタグの角度構造を示す。
本明細書は、3次元空間における物体の動作を捕捉するシステム及び方法を記載する。ある実施形態では、本方法は、
物体に配置された複数のモーションセンサタグから動作データを収集することと、
少なくとも一つの無線周波数信号で、動作データを送信することと、
動作データを受信し、動作データを受信することによって、更に、無線周波数信号から到来方向データ、振幅データ、及び、位相データが提供されることと、
動作データ、到来方向データ、振幅データ、及び、位相データを含む収集データ一式を処理し、前記処理は、3次元空間における物体の位置、向き、加速、及び/又は、速度を含む3次元データを提供することと
を含む。
ある実施形態では、本システムは、
物体から動作データを収集するよう構成された複数のモーションセンサタグと、
動作データを無線周波数信号で送信するよう構成された、少なくとも一つの無線周波数送信器と、
無線周波数信号から動作データを受信し、無線周波数信号の受信によって到来方向データ、振幅データ、及び、位相データを引き出すよう構成された少なくとも一つの受信アンテナと、
動作データ、到来方向データ、振幅データ、及び、位相データを含む収集データ一式を処理することによって、3次元空間における物体の位置、向き、加速、及び/又は、速度を含む3次元データを提供するよう構成された少なくとも一つの信号プロセッサと
を含む。
また、本明細書は、対象プラットフォームの動作を監視するシステム及び方法を記載し、対象プラットフォームは無線周波数送信の使用を実装する。ある実施形態では、本方法は、
対象プラットフォームの動作データを、前記対象プラットフォームによって生成された無線周波数送信を介して傍受し、無線周波数送信を介して動作データを受信することによって、更に、無線周波数送信より到来方向データ、振幅データ、及び、位相データが提供されることと、
動作データ、到来方向データ、振幅データ、及び、位相データを含む収集データ一式を処理し、前記処理は、3次元空間における対象プラットフォームの位置、向き、加速、及び/又は、速度を含む3次元データを提供することと
を含む。
本明細書中に記載の方法及びシステムが適用されうる「物体」は、動いている、又は、動かすことができるいかなる物体をも含む。ある実施形態では、物体は乗物を含む。例示的な乗物は、民間又は軍用の乗物、船舶、又は、航空機を含むがこれらに限られない。ある実施形態では、物体は、野生動物、ペット、又は人間などの動物を含む。ある実施形態では、物体は2以上の部分を備えることがある。本明細書中で、「部分」という用語は、概して、3次元空間において、物体のその他の部分とは独立して特異に動作するよう構成された物体の一部を意味する。加えて、2以上の部分は、各部分の特異で独立した動作が可能になるように結合していることがある。例示的な部分は、上肢及び下肢などの動物の身体部位を含むが、これらに限られない。ある実施形態では、部分は、それぞれ肘、及び、膝と結合している上腕及び前腕、及び、上脚部及び下脚部から選択される。ある実施形態では、物体は2以上の部分を備える。ある実施形態では、少なくとも一つのモーションセンサタグが各部分に配置され、各部分に関する動作データが収集される。
ある実施形態では、本明細書に記載される方法とシステムは、無線周波数送信によって、自己の動作データを生成する対象プラットフォームの動きを追跡又は監視するよう実装されてもよい。例示的な対象プラットフォームは、無人航空機(UAV又は「ドローン」)を含む、船舶又は航空機など、無線周波数送信を行ういかなる可動物体をも含む。ある実施形態では、本方法を、衝突感知及び回避のため、対象プラットフォームを監視するように用いてもよい。ある実施形態では、UAVシステムなどの対象プラットフォームで採用する無線周波数送信は、通信ダウンリンク信号、又は、UAVから発信されるその他の無線周波数信号を含むようにしてもよく、これによって、UAVにモーションセンサタグを配備したり、UAVをモノスタティックレーダで照射したりする必要性を回避し、UAVの電力要求を減少させることができる。
ある実施形態では、本明細書に記載の方法とシステムは、仮想現実ゲーム又は軍事演習で特有の用途に使用してもよい。例えば、モーションセンサタグ(又は、単に「タグ」)を、兵士の一以上の肢に配置し、野外演習中の兵士を動的に監視してもよい。このような使用には、平伏、かがむ、膝を付く、武器を扱う、及び、武器を向けるなどを含む、搭乗していない兵士の身体の位置を監視することを含めることができる。同様に、モーションセンサタグは、プレイヤーの位置、向き、加速、及び/又は、速度を判定するため、個人に配置してもよく、このようなデータは、仮想現実ヘッドセット又はゴーグルの使用を実装する遠隔のコンピューティング装置に転送される。ある実施形態では、遠隔のコンピューティング装置が仮想現実のギアに有線又は無線接続で接続されてもよく、仮想現実ギアは、データを更に操作するオンボードの処理性能を含むようにしてもよい。従って、ある実施形態では、モーションセンサタグが人間の身体の一以上の肢に配置され、選択肢として、一以上の追加のタグが第二の物体(例、銃)に配置されてもよい。
ある実施形態では、各モーションセンサタグは独立して慣性測定装置(IMU)を備える。ある実施形態では、IMUは配置された物体の一部から動作データを収集するよう構成される。例示的なIMUは、一以上の加速度計、ジャイロスコープ、及び/又は、磁気計を備えるようにしてもよい。ある非限定的な例では、IMUは、少なくとも一つの物体部分から、ヨーデータ、ピッチデータ、及び/又は、ロールデータなどの動作データを収集するようにしてもよい。或いは、又は、それに加えて、各モーションセンサタグは、独立してレーザ送信器と2次元フォトダイオードアレイ受信器とを備え、その場合、動作データは到来方向及び位相データを備え、及び/又は、超音波センサを備え、その場合、動作データは飛行時間データを含む。ある実施形態では、各モーションセンサタグは、更に少なくとも一つの電池を備える。ある実施形態では、各モーションセンサタグは、更に少なくとも一つのマイクロプロセッサを備え、動作データをフォーマットするよう構成してもよい。ある実施形態では、各モーションセンサタグは、更に局部発振器の使用を含む。ある実施形態では、局部発振器は、受信アンテナアレイに関連付けられた局部発振器に位相を同期させるよう構成される。
概して、IMUは、ドリフトのために短時間で位置誤差が生じることがある。本明細書に記載の方法及びシステムにおいて、物体のモーションキャプチャの精度(例えば、位置及び向き)は、無線周波数測位システムを介した位置修正により強化されたIMUデータを提供することで、スタンドアロンのIMUベースのシステムよりも改善できる。この無線周波数測位システムにおいては、無線周波数送信器を含むモーションセンサタグは、例えば、人間の肢に装着されるか、及び/又は、携帯する物体に取り付けられる。これらタグは連続波(CW)無線周波数信号を送信することができ、前記信号は、身体の胸部又はその他の場所に装着されるMPUに含まれるアンテナアレイによって受信される。ある実施形態では、IMUによって収集され、無線周波数信号で送信される動作データに加えて、無線周波数ネットワークは、各タグから受信したベースバンド波形の位相データ及び振幅データによって判定される、アンテナアレイと各モーションセンサタグ間の到来方向(DOA)及び範囲情報を提供する。
ある実施形態では、動作データの送信は、少なくとも一つの無線送信器の使用を含む。ある実施形態では、各モーションセンサタグは、動作データを送信するために少なくとも一つの無線周波数送信器を備える。ある実施形態では、送信された動作データは、アンテナアレイなどの少なくとも一つの受信アンテナの使用を含む様式で受信される。ある実施形態では、収集データ一式の処理は、デジタル信号プロセッサの使用を含む。ある実施形態では、デジタル信号プロセッサは、有線又は無線信号を介すなどして、少なくとも一つの受信アンテナから動作データ、到来方向データ、振幅データ、及び、位相データを受信するように構成される。ある実施形態では、デジタル信号プロセッサはセンサ融合器を備える。ある実施形態では、センサ融合器は、動作データ、到来方向データ、位相データ、及び/又は、振幅データを組み合わせるように構成されたセンサ融合器アルゴリズムの使用を実装する。
ある実施形態では、本明細書に記載のシステム及び方法は、更に主処理装置の使用を含む。主処理装置は、一以上のモーションセンサタグから受信した動作データを処理するよう構成されてもよい。ある実施形態では、デジタル信号プロセッサは、主処理装置に含まれる。ある実施形態では、主処理装置は、充電式リチウムイオン電池などの、少なくとも一つの電池を動力とする。主処理装置は、更に、遠隔のコンピューティング装置への接続を含むことがあり、3次元空間における物体の位置、向き、加速、及び/又は、速度を含む3次元データを遠隔のコンピューティング装置に送信するよう実装されることがある。ある実施形態では、接続は、3G、4G、及び/又は、WiFi性能を有する無線アンテナなどの、無線接続を含むようにしてもよい。
ある実施形態では、処理のための収集データ一式は、更に、所定の制約データを含むようにしてもよい。本明細書で用いられる場合、「所定の制約データ」には、リアルタイムでは生成されず、処理のために収集された動作データに関するパラメータを定義するために採用される、アルゴリズム上の制限事項などの所定の制限事項が含まれる。所定の制約データは、物体から収集された動作データに関連付けられることがあるドリフト及び/又はノイズ誤差を修正するために適用することができる。つまり、ある実施形態では、所定の制約データは、一以上のモーションセンサタグによって生成されたものではない。ある実施形態では、制約は所定の身体力学的制約データを含むことがあり、特定の所定の身体力学的制限事項は、人体のような物体に適用される。例えば、ある実施形態では、関節に一定の柔軟性(例えば、弛緩性)を考慮し、膝及び肩などの関節に対して定義された身体力学的制約などの、各種関節の種類に対して異なる身体力学的特性を提供する身体力学モデルに従って、モーションセンサタグの示度が相関付けられてもよい。従って、所定の関節の制約データなどの所定の身体力学的制約モデルによって、身体動作を推測するのにより高い精度を得ることが可能になる。関節柔軟性データなどの所定の身体力学的制約データは、Zatsiorskyによる「Kinematics of Human Motion」Human Kinetics(1998)に記載された各種関節の種類に関連したデータなど、通常の技術を有する当業者に知られる情報源から得ることができる。上記文献は、全ての目的に対して、その全体が参照により本明細書に援用される。
しかしながら、ある実施形態では、本明細書に記載の方法及びシステムは、所定の制約データの使用を実装しない。特定の理論に限られず、ある実施形態においては、動作データ、到来方向データ、振幅データ、及び位相データを含む、又は、本質的にこれらからなる収集データ一式を処理することで、3次元空間における物体の位置、向き、加速、及び/又は、速度を含む詳細で正確な3次元データが意外にも充分に提供されることを出願人は発見した。つまり、所定の制約データは、正確な3次元データを提供するのに必要でないことがある。そこで、ある実施形態では、収集データ一式は、所定の制約データを含まない。ある実施形態では、収集データ一式は、所定の関節制約データを含まない。ある実施形態では、収集データ一式は、所定の関節柔軟性データを含まない。
ある実施形態では、本明細書に記載の方法及びシステムは、外部接点データの使用を実装する。本明細書における「外部接点データ」は、物体のメッシュモデルと、物体が存在する空間のメッシュモデルとの交点を備え、空間における物体の動作から派生した動作データに際限なく発生することがある統合誤差を制限するよう実装することができる。いくつかの実施形態では、外部接点データは、物体、及び/又は、一以上の部分の位置、速度、及び/又は、加速などのデータを含む。いくつかの実施形態では、外部接点データは予め定められ、リアルタイムに収集されたものではない、つまり、収集データ一式の処理中に集められたものではない以前のデータ点に基づいている。ある実施形態では、外部接点データは所定のデータであって、一つ以上のモーションセンサタグによって収集されることがある。その他の実施形態では、外部接点データは接触覚センサによって収集される。
しかしながら、ある実施形態では、本明細書に記載の方法及びシステムは、外部接点データの使用を実装しない。特定の理論に限られず、ある実施形態においては、動作データ、到来方向データ、振幅データ、及び、位相データを含む、或いは、主成分とする収集データ一式を処理することで、3次元空間における物体の位置、向き、加速、及び/又は、速度を含む詳細で正確な3次元データが、意外にも充分に提供できることを出願人は発見した。つまり、外部接点データは、正確な3次元データを提供するのに必要でないことがある。そこで、ある実施形態では、収集データ一式は、外部接点データを含まない。
下記実施形態は例示のみであり、本開示の範囲を制限すると見なされるべきではない。
図1は、モーションセンサタグを備える例示的な動作センサシステムの正面図を提供する。モーションセンサタグ100は物体(人体)の部分(肢)に装着され、IMU及び無線周波数送信器を含む。モーションセンサタグ100は、粘着剤やパッチなど、当業者に知られるどのような適切な手段で身体に配置されてもよい。モーションセンサタグ100は、衣服に装着されるか、服又は制服のポケットに挿入されるか、或いは、マジックテープ(登録商標)で装着されてもよい。MPU200は、身体の胴体に配置されてもよい。MPU200は、人が置かれている正確な位置、速度、及び、加速情報を提供する胸部又は他の任意の場所に装着することができるアンテナアレイを備える。モーションセンサタグ100は、携帯された物体に取り付けられた場合、携帯された物体の向きも測定し、精緻で正確な取り扱い及び/又は方向付けの精度を可能にする。測定中の物体のモーションセンサデータは、遠隔のコンピューティング装置300に表示される。
図2は、例示的なモーションセンサシステムを説明するブロック図であり、モーションセンサシステムは、モーションセンサタグ(モーションセンサタグ100(タグ1)及びタグn)、MPU200、及び、遠隔のコンピューティング装置300を備える。モーションセンサタグ100は、無線周波数送信器101を含有し、更に、無線周波数アンテナ105を備える。モーションセンサタグ100は、更に、マイクロプロセッサ102及びIMU104を含む。MPU200は、受信アンテナアレイ201を含み、受信アンテナアレイ201は、受信器202、A/D変換器203、ベースバンドプロセッサ204、電池及び電池管理回路205、及び、WiFi通信モジュール206と関連付けられている。
図3は、モーションセンサタグ内での信号の流れ及び処理を説明するブロック図である。IMU加速度計、ジャイロスコープ、及び、磁気計のデータは、例えば、周辺装置インタフェース(SPI)、又は、Inter IC(I2C)などのシリアルデータバスを介してデジタル/アナログ変換器(DAC)に、及び/又は、直接マイクロプロセッサ102に転送してもよい。マイクロプロセッサはベースバンド波形を生成し、収集されたIMU動作データを副搬送波で多重送信する。電源管理もマイクロプロセッサにて行われる。続いて、ベースバンド動作データはアップコンバートされ、無線周波数送信器101によって送信される。モーションセンサタグの電子装置は全て充電式電池104が動力になる。
図4は、MPU200を説明するブロック図である。アンテナアレイ201(フェーズドアレイでもよく、選択的に、切り替えフェーズドアレイアンテナでもよい)は、それぞれのアンテナ素子の各動作センサから無線周波数信号を受信する。アレイは、均一な矩形アレイ、又は、均一な円形アレイでもよい。ある実施形態では、アレイは胸部に装着されてもよく、別の実施形態では、アレイはより広い視界を提供するためにヘルメットのつばに内蔵されてもよい。アレイは、図5に示されるアンテナアレイ201でもよく、各アンテナ素子は、ハードウェアコストを削減するために一つのコヒーレント受信器によって順にサンプリングされ、処理される。図5は、4つの切り替え4素子サブアレイを備える例示的な平面切り替えアンテナアレイ201を示し、4つのサブアレイ間で更に切り替えられて16素子アレイを形成する。図6は例示的なMPUの斜視展開図であり、一つの基盤上に平面切り替えアンテナアレイ201及び受信器202と、A/D変換器203、ベースバンドプロセッサ204、電池及び電池管理回路205、及び、WiFi通信モジュール206を含むメインプロセッサボードとを含むMPUハウジングを示す。
図7は、モーションセンサタグ100の展開上部斜視図であり、マイクロプロセッサ102、IMU104、及び、充電式電池103と一体化した、無線周波数アンテナ105を含む無線周波数送信器101を図示する。操作では、モーションセンサタグ100が収集された動作データを収集、処理し、処理された動作データを無線周波数送信器を介して受信アンテナアレイ201に送信し、処理された情報を、WiFi接続で、MPUから遠隔コンピューティング装置300に転送し、遠隔コンピューティング装置300はグラフィカルユーザインタフェース(GUI)上に動作データを表示する。図9は、無線周波数ネットワークの副操作を説明し、DOA及び範囲判定のために、モーションセンサタグ100から受信アンテナアレイ201へのレイトレースを図示する。
図10は、無線周波数アンテナの、受信アンテナ方向又は反対方向への相対運動による位相変調効果を示す。軸方向距離の変化は、受信信号のRF相の変化につながり、以下のように数学的に表すことができる。
Figure 2017505908
Δxは、軸方向変位量、λはRF信号の波長、Δθは軸方向変位量によるRF相の変化である。Δθは、通信システムの複素ベースバンドモデルの標準表現による、ダウンコンバート後のベースバンドで計測される。
Figure 2017505908
s(t)は、同相(I)及び直交(Q)構成要素を備える、時間領域の複素ベースバンド信号である。
図11は、直線状の受信器アンテナアレイ及び一つの送信器素子を示す。各受信器素子は、距離の変化によって少しずつ異なる位相で信号を受信する。DOAは図11で定義される。素子kから受信した信号の複素ベースバンドモデルは以下のように計算される。
Figure 2017505908
dは素子の間隔、kは素子番号、φはDOAである。
図12及び図13は、各タグのDOAを判定するための、受信アンテナアレイに対する腕(手首、肘、肩)及び脚(足首、膝、腰)に装着されたモーションセンサタグの角度構造を図示する。
受信アンテナは、複数のモーションセンサタグからの無線周波数信号を傍受し、傍受した情報を使用して各個別のタグの位置を引き出す。ある実施形態では、Multiple Signal Classification (MUSIC)及びMinimum Variance Distortionless Response(MVDR)アルゴリズムなどの公開された技術を含む、高解像度のDOA判定方法を使用して、各個別の無線周波数送信器から受信した無線周波数信号のDOAを1度未満の角度空間解像度性能で位置決めできる。各無線周波数アンテナが送信する無線周波数信号は、物体の動きにより変調され、このような動きは受信信号のベースバンド位相の相関変調となる。そして、受信信号はMPU200によって復調され、モーションセンサタグから距離を引き出すのに使用され得る。加えて、IMUによって生成された動作データは、アンテナアレイ201で受信した信号を多重分離した後、各素子から引き出される。IMUから、DOA及び位相復調方法によって取得された位置データは、モーションセンサタグによって生成された信号の組み合わせから正確な加速、速度、及び、位置を生成するため、カルマンフィルタによって処理される。ある実施形態では、無線周波数信号に何らかの妨害があると、無線周波数信号が回復するまで、システムはIMU動作データに依存する。回復時に、DOAデータ、位相データ、及び、振幅データから得られた位置修正が、カルマンフィルタに伝えられる。
ある実施形態では、アンテナアレイ201を人間の胸部などの移動体に装着すると、呼吸毎に胸部が動く自然傾向のため、誤った示度を引き起こす可能性がある。これを補うため、出願人はこのばらつきを考慮した新規の方法を実装した。胸部が静止している際には、各モーションセンサタグに報告される距離はコンピュータディスプレイ上で正確にプロットされ、グラフ化できる。しかし、胸部が動いている際には、計算された各タグまでの距離は、胸部の動きのたびに変動する。この動きを無効にするため、ある実施形態では、システムが各モーションセンサタグまでの距離を計測するが、その距離を他のタグまでの距離の基準として使用する。アンテナアレイ201は、各タグに対して同じずれを有するため、報告された各モーションセンサタグ間の距離は同じままである。各モーションセンサタグ間の距離を使用して、ユーザの四肢の動的位置が正確に再構築され、ディスプレイ上にマッピングできる。独立成分分析(ICA)などの信号処理方法が、モーションセンサタグの動きから胸部の動きを判別するのに使用できる。ある実施形態では、この方法はアンテナアレイのどのような動きにも通用し、正確で安定した測定を提供する。
本明細書に記載されたシステムのある実施形態は、レーダの比較的弱い後方散乱に依存することなく、モーションセンサタグからの実際の受信信号に依存しており、受信信号は後方散乱信号よりもかなり強力である。あるいは、接近する航空機又はUAV物体の位置を判定する場合、物体の位置を判定するのに対象から発せられるRF信号が使用されてもよい。加えて、モーションセンサタグ100を使用することで、モーションセンサタグが装着された身体部位又は携帯される物体の確実な識別が促進される。各タグは、2.4GHz、5.8GHz、又は、その他の周波数帯域の低電力変調連続波(CW)信号を生成する。この無線周波数信号は、対象者の胸部又は身体のその他の部位、又は、UAVプラットフォームに装着された複数素子の平面パッチアンテナアレイで受信される。アンテナアレイは、隣接アンテナ素子間の位相差を比較することで、受信信号のDOAの測定を可能にする。アレイの複雑さとコストを削減するため、ある実施形態では、切り替えアンテナ構成によって各アレイアンテナ素子を一つのRF供給源に多重化し、これによって、一つのチャネル受信器がアンテナアレイ全体を復調することが求められる。平面アンテナアレイは、プリント回路板(PCB)にエッチングされてもよく、コンパクトなフォームファクタにも適している。アンテナ給電ネットワークもPCBにエッチングされていてもよい。加えて、RFフロントエンドは、同じアンテナ基盤に配置されてもよく、同軸ケーブルや接続の必要性がなくなる。
図面を参照して、無線周波数信号は、受信器202の表面実装技術(SMT)の構成要素及びチップセットを使用して、フィルタリングされ、ベースバンドにダウンコンバートされる。デジタル信号プロセッサ204は、各モーションセンサタグから受信した波形を処理するデジタル信号処理(DSP)コードをホストするベースバンドプロセッサを備える。各モーションセンサタグにDOAを提供するのに加えて、DSPアルゴリズムは、受信した波形の変調位相を局部発振器(LO)によって生成された参照信号の位相と比較することで、各タグの瞬間的範囲を決定する。
IMU104、マイクロプロセッサ102、無線周波数送信器101、充電式電池103、及び、無線周波数アンテナ105は、身体に装着されるモーションセンサタグ100にパッケージ化されている。防水、耐衝撃性のタグは、アンテナ及び、各モーションセンサタグに特異の周波数で変調CW波形をブロードキャストする無線周波数送信器を含む。このように、各タグはその周波数によって一意に識別できる(例えば、タグ1は周波数f1、タグ2は周波数f2など)。IMUデータ出力は、各タグの副搬送波で送信されてもよい。図9参照。
上述したように、各モーションセンサタグは、身体の各種場所に装着され、連続波(CW)無線周波数信号を送信する変調RF測位センサと組み合わされた9自由度(DOF)Micro−Electro−Mechanical Systems(MEMS)IMUを含む。9 DOF MEMS IMUは、3軸加速度計、3軸ジャイロスコープ、3軸磁気計を含むようにしてもよい。この無線周波数信号は、各タグから身体に装着された受信器アレイまでのDOA及び範囲情報を計算するのに使用してもよい。この例示的なハイブリッドの組み合わせは、各技術の性能の利点を活用するロバスト解を提供し、それによって、モーションキャプチャシステムに、高度に正確で頑強な動力学的測定及び追跡性能を提供することができる。一部のIMUは位置ドリフトが生じやすいため、これらの誤差はRF信号によって生成されたデータ(DOA、位相、及び、振幅など)を、処理される収集データ一式に取り込むことで補償できる。
ある実施形態では、モーションセンサタグ100は、特に、マイクロプロセッサ102と、スモールフォームファクタチップ又は無線周波数アンテナ105(例えば、PCBトレースアンテナ)を備える。ある実施形態では、マイクロプロセッサ102は、中央処理装置(CPU)及びデジタル/アナログ変換器(DAC)を備える。CPUは、IMUからの情報を集め、情報を内部で生成された位相変調(PM)ベースバンド信号と組み合わせ、送信のために無線周波数アップコンバータに送る。内部で生成された無線周波数搬送信号は、アンテナアレイ201で受信信号のベースバンド位相を復調することで、無線周波数位置回復にも使用される。ある実施形態では、IMU動作データは、二位相偏移変調(BPSK)又は周波数偏移変調(FSK)で周波数fsubcarrierの副搬送波に変調される。次に、ベースバンド位相変調信号及びBPSK/FSKで変調されたIMU動作データが追加され、アップコンバート及び送信のためにRF回路に送られる。副搬送波周波数は、PMベースバンド情報を妨害しないように選択することができる。或いは、IMUデータはBPSK又はFSKで主搬送波に変調され、位置回復のために位相情報を伝達するのには別の副搬送波が使用される。
図8はGUIスクリーンショットを表し、代表的な再構築された骨格画像と、データ表示を選択する、ユーザが選択可能なボタンとを示す。選択可能なボタン機能は、校正301、記録302、リスタート303、エクスポート304、及び、タグ選択305を含む。主表示画面300:主表示画面は、ユーザを表すモーションセンサタグを示す。データは3次元ベクトルとして表示される。これによって、様々な位置からユーザを表示するために、いかなる角度にも画面を回転できる。隣接部分の角度も表示される。ユーザが携帯する物体に装着されたタグもまた、リアルタイムで表示される。データは100Hzのレートで更新され、滑らかで正確な画像を提供する。
校正301:校正ボタンを用いてタグを初期化するようにしてもよい。ソフトウェアがどのセンサタグがどこにあるかを判定する短い時間、ユーザは固定位置に立っている。この間に、主表示画面上でタグ間に線が描かれ、ユーザを表す基本的なワイヤフレーム骨格が作成される。
記録302:記録ボタンをクリックすることにより、記録プロセスを開始するようにしてもよい。記録プロセスは、GUIによって表される全てのデータを記録する。これには、各タグの加速、速度、及び、相対位置を含む。データは、ローカルでTxt又はCsvファイルとして保存される。
リスタート303:リスタートボタンを用いて、記録プロセスを再び開始し、(適切なユーザプロンプト及びファイル上書きの注意を表示した上で)以前のデータの上書きを行うようにしてもよい。
エクスポート304:エクスポートを用いて、全ての記録されたデータをTxt又はCsvファイルとして保存するようにしてもよい。このデータは、後処理のために、Excel又はMatlabに直接インポートできる。
タグ選択305:タグ選択ボタンを用いて、それぞれのタグデータを選択してグラフ領域に表示するための、ドロップダウンメニューを開くようにしてもよい。
グラフ306:タグ選択ボタンによって選択されたタグを表すグラフがここに表示されるようにしてもよい。グラフは、リアルタイムで更新された各タグの加速、速度、又は、位置を視覚化する。全てのタグからのデータは、後から後処理を行うため、エクスポート機能を使用してローカルで保存される。
GUI表示は、監視される対象者の近辺、又は、遠隔の場所に位置してもよい。
アンテナアレイは、MPU内に配置してもよく、より適切なタグの視界が得られるよう、均一な円形アンテナアレイをつばに含む帽子又はヘルメットのようなヘッドギアに組み込むことができる。或いは、ヘルメットに付加される重さを低減するために、MPU信号プロセッサ及び電池を身体の他の部位に配置してもよい。この変形例では、アンテナアレイが胸部に装着された際に、モーションセンサタグが身体の影になる状況を防げる。
本明細書に記載される実施形態の操作において、ユーザはIMU、送信用電子機器、及び電池を含むタグを手首、肘、肩、腰、膝、足首、及び、頭に装着することが可能になる。MPUは、胸部に装着するか、又は、ヘルメットに一体化してもよい。モーションセンサタグの起動の際、MPUはシステムを校正し、各タグから受信した無線周波数信号を処理し、各タグの加速、速度、及び、位置を判定する。この情報は、続いて、タグを装着しているユーザの身体位置、速度、及び、加速を表示する外部コンピュータに送信される。上述のように、このようなシステムは、現在のゲームシステムで多くみられるように、ユーザが位置測定システムに束縛されたり、カメラ又はセンサベースシステムの視界内に留まるよう制限されることなく、自由に歩き回るのを可能にする。
本明細書に記載され、説明された事項は、いくつかの変形例を伴う本発明の実施形態である。本明細書に記載の用語、表現、数字は、説明のためにのみ記載され、限定を課すことを意図しない。当業者は、発明の精神と範囲内で多くの変形が可能であり、他に断りのない限り、全ての用語は、最も広い、合理的な解釈が意図されることを理解するであろう。本明細書内の項目名は、便宜上記載されるものにすぎず、法的又は限定する効力を持たない。

Claims (101)

  1. 物体に配置された複数のモーションセンサタグから動作データを収集することと、
    少なくとも一つの無線周波数信号で、前記動作データを送信することと、
    前記動作データを受信し、前記動作データを受信することによって、更に、前記無線周波数信号から到来方向データ、振幅データ、及び、位相データが提供されることと、
    前記動作データ、前記到来方向データ、前記振幅データ、及び、前記位相データを含む収集データ一式を処理し、前記処理は、3次元空間における前記物体の位置、向き、加速、及び/又は、速度を含む3次元データを提供することと
    を含む方法。
  2. 前記物体は乗物を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記物体は動物を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記物体は人間を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記物体は2以上の部分を備える、請求項1から4の何れか一項に記載の方法。
  6. 前記2以上の部分は動物の身体の部分を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 少なくとも一つのモーションセンサタグが各部分に配置される、請求項1から6の何れか一項に記載の方法。
  8. 各モーションセンサタグは慣性測定装置を備える、請求項1から7の何れか一項に記載の方法。
  9. 前記動作データはヨーデータ、ピッチデータ、及び/又は、ロールデータを含む、請求項1から8の何れか一項に記載の方法。
  10. 一つ以上の前記モーションセンサタグはレーザ又は超音波センサを備える、請求項1から9の何れか一項に記載の方法。
  11. 前記動作データは飛行時間データを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記動作データの送信には、少なくとも一つの無線周波数送信器の使用を含む、請求項1から11の何れか一項に記載の方法。
  13. 各モーションセンサタグは、前記動作データを送信するために、少なくとも一つの無線周波数送信器を備える、請求項1から12の何れか一項に記載の方法。
  14. 各モーションセンサタグは少なくとも一つの電池を備える、請求項1から13の何れか一項に記載の方法。
  15. 各モーションセンサタグはマイクロプロセッサを備える、請求項1から14の何れか一項に記載の方法。
  16. 前記マイクロプロセッサは前記動作データをフォーマットするよう構成された、請求項15に記載の方法。
  17. 前記マイクロプロセッサは、少なくとも一つの無線周波数送信器に、ベースバンド動作データをアップコンバートするよう構成された、請求項15又は16に記載の方法。
  18. 各モーションセンサタグは局部発振器の使用を含む、請求項1から17の何れか一項に記載の方法。
  19. 前記動作データの受信は、少なくとも一つの受信アンテナの使用を含む、請求項1から18の何れか一項に記載の方法。
  20. 前記少なくとも一つの受信アンテナはアンテナアレイを備える、請求項19に記載の方法。
  21. 前記少なくとも一つの受信アンテナは受信器と接続する、請求項19又は20に記載の方法。
  22. 前記受信器は前記無線周波数信号をベースバンド信号にダウンコンバートするよう構成される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記少なくとも一つの受信アンテナは、有線接続で受信器と接続する、請求項1から22の何れか一項に記載の方法。
  24. 前記少なくとも一つの受信アンテナは、無線接続で受信器と接続する、請求項1から22の何れか一項に記載の方法。
  25. 前記収集データ一式の処理は、デジタル信号処理の使用を含む、請求項1から24の何れか一項に記載の方法。
  26. 前記収集データ一式の処理は、デジタル信号プロセッサの使用を含む、請求項1から25の何れか一項に記載の方法。
  27. 前記デジタル信号プロセッサは、前記収集データ一式の前記処理で実装されるセンサ融合アルゴリズムを含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記デジタル信号プロセッサは、前記動作データ、前記到来方向データ、前記振幅データ、及び、前記位相データを、有線接続で、少なくとも一つの受信アンテナから、受信器を通して受信するよう構成された、請求項26又は27に記載の方法。
  29. 前記デジタル信号プロセッサは、前記動作データ、前記到来方向データ、前記振幅データ、及び、前記位相データを、無線接続で、少なくとも一つの受信アンテナから、受信器を通して受信するよう構成された、請求項26又は27に記載の方法。
  30. 前記デジタル信号プロセッサは、主処理装置に含有される、請求項26から29の何れか一項に記載の方法。
  31. 前記主処理装置は、電池を更に備える、請求項30に記載の方法。
  32. 前記主処理装置は、無線接続を更に備える、請求項30又は31に記載の方法。
  33. 前記無線接続はWiFiを備える、請求項32に記載の方法。
  34. 遠隔のコンピューティング装置に無線接続で前記3次元データを送信することを更に含む、請求項32又は33に記載の方法。
  35. 前記遠隔のコンピューティング装置は前記3次元データを表示する、請求項34に記載の方法。
  36. 前記遠隔のコンピューティング装置は仮想現実ヘッドセット又は仮想現実ゴーグルを備える、請求項34に記載の方法。
  37. 前記遠隔のコンピューティング装置は仮想現実ヘッドセット又は仮想現実ゴーグルと通信する、請求項34に記載の方法。
  38. 前記収集データ一式は所定の制約データを更に含む、請求項1から37の何れか一項に記載の方法。
  39. 前記収集データ一式は所定の身体力学的制約データを更に含む、請求項1から38の何れか一項に記載の方法。
  40. 前記収集データ一式は所定の関節制約データを更に含む、請求項1から39の何れか一項に記載の方法。
  41. 前記収集データ一式は所定の制約データを含まない、請求項1から37の何れか一項に記載の方法。
  42. 前記収集データ一式は所定の身体力学的制約データを含まない、請求項41に記載の方法。
  43. 前記収集データ一式は所定の関節制約データを含まない、請求項42に記載の方法。
  44. 前記収集データ一式は所定の関節柔軟性データを含まない、請求項43に記載の方法。
  45. 前記所定の制約データは、一以上の前記モーションセンサタグによって生成されたものではないアルゴリズム上の制限事項である、請求項38から44の何れか一項に記載の方法。
  46. 前記収集データ一式は外部接点データを更に含む、請求項1から45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 前記外部接点データは、一以上の部分の位置、速度、又は、加速の少なくとも一つに基づいて、前記物体の所定の周囲に対する前記物体の外部接点に関するデータを含む、請求項46に記載の方法。
  48. 前記収集データ一式は外部接点データを含まない、請求項1から47の何れか一項に記載の方法。
  49. 物体から動作データを収集するよう構成された複数のモーションセンサタグと、
    前記動作データを無線周波数信号で送信するよう構成された、少なくとも一つの無線周波数送信器と、
    前記無線周波数信号から前記動作データを受信し、前記無線周波数信号の受信によって到来方向データ、振幅データ、及び、位相データを引き出すよう構成された少なくとも一つの受信アンテナと、
    前記動作データ、前記到来方向データ、前記振幅データ、及び、前記位相データを含む収集データ一式を処理することによって、3次元空間における前記物体の位置、向き、加速、及び/又は、速度を含む3次元データを提供するよう構成された少なくとも一つの信号プロセッサと
    を備えるシステム。
  50. 前記物体は乗物を含む、請求項49に記載のシステム。
  51. 前記物体は動物を含む、請求項49に記載のシステム。
  52. 前記物体は人間を含む、請求項51に記載のシステム。
  53. 前記物体は2以上の部分を備える、請求項49から52の何れか一項に記載のシステム。
  54. 前記2以上の部分は動物の身体の部分を備える、請求項53に記載のシステム。
  55. 前記システムは少なくとも一つのモーションセンサタグを各身体の部分に装着するよう構成された、請求項49から54の何れか一項に記載のシステム。
  56. 各モーションセンサタグは慣性測定装置を備える、請求項49から55の何れか一項に記載のシステム。
  57. 前記動作データはヨーデータ、ピッチデータ、及び/又は、ロールデータを含む、請求項49から56の何れか一項に記載のシステム。
  58. 各モーションセンサタグは、レーザ又は超音波センサを備える、請求項49から57の何れか一項に記載のシステム。
  59. 前記動作データは飛行時間データを含む、請求項58に記載のシステム。
  60. 各モーションセンサタグは、前記動作データを送信するために、少なくとも一つの無線周波数送信器を備える、請求項49から59の何れか一項に記載のシステム。
  61. 各モーションセンサタグは少なくとも一つの電池を備える、請求項49から60の何れか一項に記載のシステム。
  62. 各モーションセンサタグはマイクロプロセッサを備える、請求項49から61の何れか一項に記載のシステム。
  63. 前記マイクロプロセッサは前記動作データをフォーマットするよう構成された、請求項62に記載のシステム。
  64. 前記マイクロプロセッサは、少なくとも一つの無線周波数送信器に、ベースバンド動作データをアップコンバートするよう構成された、請求項62又は63に記載のシステム。
  65. 各モーションセンサタグは局部発振器の使用を含む、請求項49から64の何れか一項に記載のシステム。
  66. 前記少なくとも一つの受信アンテナはアンテナアレイを備える、請求項49から65の何れか一項に記載のシステム。
  67. 前記少なくとも一つの受信アンテナは複数の隣接したアンテナ素子を備える、請求項49から66の何れか一項に記載のシステム。
  68. 前記少なくとも一つの受信アンテナは受信器と接続する、請求項49から67の何れか一項に記載のシステム。
  69. 前記受信器は前記無線周波数信号からベースバンド信号にダウンコンバートするよう構成される、請求項68に記載のシステム。
  70. 前記デジタル信号プロセッサは、前記動作データ、前記到来方向データ、前記振幅データ、及び、前記位相データを、有線接続で、少なくとも一つの受信アンテナから、受信器を通して受信するよう構成された、請求項49から69の何れか一項に記載のシステム。
  71. 前記デジタル信号プロセッサは、前記動作データ、前記到来方向データ、前記振幅データ、及び、前記位相データを、無線接続で、少なくとも一つの受信アンテナから、受信器を通して受信するよう構成された、請求項49から69の何れか一項に記載のシステム。
  72. 主処理装置を更に備える、請求項49から71の何れか一項に記載のシステム。
  73. 前記デジタル信号プロセッサは、主処理装置に含有される、請求項72に記載のシステム。
  74. 前記主処理装置は電池を更に備える、請求項72又は73に記載のシステム。
  75. 前記主処理装置は無線接続を更に備える、請求項72から74の何れか一項に記載のシステム。
  76. 前記無線接続はWiFiを備える、請求項75に記載のシステム。
  77. 前記主処理装置は無線アンテナを更に備える、請求項72から76の何れか一項に記載のシステム。
  78. 前記主処理装置は、無線接続で遠隔のコンピューティング装置に前記3次元データを送信するよう構成される、請求項75から77の何れか一項に記載のシステム。
  79. 前記遠隔のコンピューティング装置は、前記3次元データを表示するよう構成される、請求項78に記載のシステム。
  80. 前記遠隔のコンピューティング装置は仮想現実ヘッドセット又は仮想現実ゴーグルを備える、請求項78から79の何れか一項に記載のシステム。
  81. 前記遠隔のコンピューティング装置は仮想現実ヘッドセット又は仮想現実ゴーグルと通信する、請求項78又は79に記載のシステム。
  82. 前記収集データ一式は所定の制約データを更に含む、請求項49から81の何れか一項に記載のシステム。
  83. 前記収集データ一式は所定の身体力学的制約データを更に含む、請求項49から82の何れか一項に記載のシステム。
  84. 前記収集データ一式は所定の関節制約データを更に含む、請求項49から83の何れか一項に記載のシステム。
  85. 前記収集データ一式は所定の制約データを含まない、請求項49から81の何れか一項に記載のシステム。
  86. 前記収集データ一式は所定の身体力学的制約データを含まない、請求項85に記載のシステム。
  87. 前記収集データ一式は所定の関節制約データを含まない、請求項86に記載のシステム。
  88. 前記収集データ一式は所定の関節柔軟性データを含まない、請求項87に記載のシステム。
  89. 前記所定の制約データは、一以上の前記モーションセンサタグによって生成されたものではないアルゴリズム上の制限事項である、請求項84から88の何れか一項に記載のシステム。
  90. 前記収集データ一式は外部接点データを更に含む、請求項49から89の何れか一項に記載のシステム。
  91. 前記外部接点データは、一以上の部分の位置、速度、又は、加速の少なくとも一つに基づいて、前記物体の所定の周囲に対する前記物体の外部接点に関するデータを含む、請求項90に記載のシステム。
  92. 前記収集データ一式は外部接点データを含まない、請求項49から89の何れか一項に記載のシステム。
  93. 対象プラットフォームの動作データを、前記対象プラットフォームによって生成された無線周波数送信を介して傍受し、前記無線周波数送信を介した前記動作データの傍受は、前記無線周波数送信より、到来方向データ、振幅データ、及び、位相データを更に提供することと、
    前記動作データ、前記到来方向データ、前記振幅データ、及び、前記位相データを含む収集データ一式を処理し、前記処理は、3次元空間における前記対象プラットフォームの位置、向き、加速、及び/又は、速度を含む3次元データを提供することと
    を含む方法。
  94. 前記対象プラットフォームは航空機を含む、請求項93に記載の方法。
  95. 前記対象プラットフォームは無人航空機を含む、請求項94に記載の方法。
  96. 前記動作データの傍受は、少なくとも一つの受信アンテナの使用を含む、請求項93から95の何れか一項に記載の方法。
  97. 前記少なくとも一つの受信アンテナはアンテナアレイを含む、請求項96に記載の方法。
  98. 前記少なくとも一つの受信アンテナは受信器と接続する、請求項96又は97に記載の方法。
  99. 前記受信器は前記無線周波数信号をベースバンド信号にダウンコンバートするよう構成される、請求項98に記載の方法。
  100. 前記収集データ一式の処理は、デジタル信号プロセッサの使用を含む、請求項96から99の何れか一項に記載の方法。
  101. 前記デジタル信号プロセッサは、前記収集データ一式の前記処理で実装されるセンサ融合アルゴリズムを含む、請求項26に記載の方法。
JP2016549207A 2013-10-20 2014-10-17 物体の動作判定方法及びシステム Active JP6526026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361893222P 2013-10-20 2013-10-20
US61/893,222 2013-10-20
PCT/US2014/061255 WO2015058154A2 (en) 2013-10-20 2014-10-17 Method and system for determining object motion

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017505908A true JP2017505908A (ja) 2017-02-23
JP2017505908A5 JP2017505908A5 (ja) 2017-10-26
JP6526026B2 JP6526026B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=52828864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549207A Active JP6526026B2 (ja) 2013-10-20 2014-10-17 物体の動作判定方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9219993B2 (ja)
EP (1) EP3058551A4 (ja)
JP (1) JP6526026B2 (ja)
WO (1) WO2015058154A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019522187A (ja) * 2016-06-02 2019-08-08 ノキア テクノロジーズ オーユー 装置および関連する方法
JP2020142047A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 緯創資通股▲ふん▼有限公司Wistron Corporation バイタルサイン検出システム及び方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110046915A1 (en) * 2007-05-15 2011-02-24 Xsens Holding B.V. Use of positioning aiding system for inertial motion capture
JP6526026B2 (ja) * 2013-10-20 2019-06-05 オアフ グループ,リミティド ライアビリティ カンパニー 物体の動作判定方法及びシステム
US10342462B2 (en) * 2014-10-26 2019-07-09 David Martin Application of gait characteristics for mobile
US10120199B2 (en) * 2015-01-14 2018-11-06 Ginger W. Kong Foldable virtual reality viewer structure integrated in mailer and/or product packaging
CN205039248U (zh) * 2015-10-19 2016-02-17 叶雷 一种gnss信号接收天线
WO2017144023A1 (zh) * 2016-02-27 2017-08-31 林项武 部分或整体人体轮廓数据的获取装置和方法及其应用方法
TWI643092B (zh) * 2016-08-10 2018-12-01 Giant Manufacturing Co., Ltd. 動態姿勢偵測系統
US10710710B2 (en) 2016-10-27 2020-07-14 International Business Machines Corporation Unmanned aerial vehicle (UAV) compliance using standard protocol requirements and components to enable identifying and controlling rogue UAVS
US10568063B2 (en) 2016-11-30 2020-02-18 Cisco Technology, Inc. Precise UAV tracking in 3-D space
FR3061569A1 (fr) * 2017-01-04 2018-07-06 Axel Gallian Procede de pilotage d'aeronef
EP3637430B1 (en) * 2018-10-10 2023-11-15 Tata Consultancy Services Limited Real time unobtrusive monitoring of physiological signals
CN111948631B (zh) * 2020-08-12 2023-06-30 天津汇智三维科技有限公司 一种地基式动态定位系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1130659A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Hitachi Ltd 移動体の位置決定および追跡装置
US20020145563A1 (en) * 2001-01-26 2002-10-10 Kane Ronald J. Body motion tracking system
US6691074B1 (en) * 2001-02-08 2004-02-10 Netmore Ltd. System for three dimensional positioning and tracking
JP2006034343A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Tamagawa Seiki Co Ltd 生体のリハビリ用姿勢モニタリング方法及び装置
JP2007527736A (ja) * 2003-07-02 2007-10-04 ギブン・イメージング・リミテツド 画像化センサアレイならびにそれを使用する装置および方法
JP2008536583A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 バイオネス ディベロップメント,エルエルシー 身体の位置間の寸法を確定するシステムおよび関連方法
JP2008289866A (ja) * 2007-03-15 2008-12-04 Xsens Technologies Bv 較正ユニットを使った動作追跡のためのシステムと方法
US7602301B1 (en) * 2006-01-09 2009-10-13 Applied Technology Holdings, Inc. Apparatus, systems, and methods for gathering and processing biometric and biomechanical data
US20090278791A1 (en) * 2005-11-16 2009-11-12 Xsens Technologies B.V. Motion tracking system
JP2012120579A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Seiko Epson Corp 運動解析装置
WO2014124483A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-21 Deakin University Position sensing apparatus and method

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6324296B1 (en) * 1997-12-04 2001-11-27 Phasespace, Inc. Distributed-processing motion tracking system for tracking individually modulated light points
US20070035562A1 (en) * 2002-09-25 2007-02-15 Azuma Ronald T Method and apparatus for image enhancement
US20090111670A1 (en) * 2003-05-29 2009-04-30 Julian D Williams Walk simulation apparatus for exercise and virtual reality
US20060204045A1 (en) * 2004-05-27 2006-09-14 Antonucci Paul R A System and method for motion performance improvement
US8838481B2 (en) * 2011-07-26 2014-09-16 Golba Llc Method and system for location based hands-free payment
US8462109B2 (en) * 2007-01-05 2013-06-11 Invensense, Inc. Controlling and accessing content using motion processing on mobile devices
IL180833A (en) * 2007-01-21 2012-10-31 Israel Aerospace Ind Ltd Pedestrian navigation system and method
US7477188B2 (en) * 2007-03-29 2009-01-13 Broadcom Corporation GPS device and integrated circuit with an on-chip gyrator
US7477187B2 (en) * 2007-03-29 2009-01-13 Broadcom Corporation Wireless communication device having GPS receiver and an on-chip gyrator
US7894830B2 (en) * 2007-04-28 2011-02-22 Broadcom Corporation Motion adaptive wireless local area network, wireless communications device and integrated circuits for use therewith
US20110046915A1 (en) 2007-05-15 2011-02-24 Xsens Holding B.V. Use of positioning aiding system for inertial motion capture
US20100152600A1 (en) * 2008-04-03 2010-06-17 Kai Sensors, Inc. Non-contact physiologic motion sensors and methods for use
US20090258703A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 Aaron Philip Brunstetter Motion Assessment Using a Game Controller
KR101483713B1 (ko) * 2008-06-30 2015-01-16 삼성전자 주식회사 모션 캡쳐 장치 및 모션 캡쳐 방법
WO2010002997A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Hillcrest Laboratories, Inc. 3d pointer mapping
US8655622B2 (en) * 2008-07-05 2014-02-18 Ailive, Inc. Method and apparatus for interpreting orientation invariant motion
WO2010083468A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Ultrasound Medical Devices, Inc. System and method for acquiring and processing partial 3d ultrasound data
US20100253700A1 (en) * 2009-04-02 2010-10-07 Philippe Bergeron Real-Time 3-D Interactions Between Real And Virtual Environments
US20100304931A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Stumpf John F Motion capture system
WO2011071929A2 (en) * 2009-12-07 2011-06-16 Photon-X, Inc. 3d visualization system
WO2011100480A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-18 Brian Lamb Automatic motion tracking, event detection and video image capture and tagging
US20130278631A1 (en) * 2010-02-28 2013-10-24 Osterhout Group, Inc. 3d positioning of augmented reality information
US8964298B2 (en) * 2010-02-28 2015-02-24 Microsoft Corporation Video display modification based on sensor input for a see-through near-to-eye display
FR2959112B1 (fr) * 2010-04-23 2015-05-29 Movea Systeme d'analyse de foulees d'un utilisateur
FR2965061A1 (fr) * 2010-09-16 2012-03-23 Commissariat Energie Atomique Procede et systeme apte a exploiter des trajets indirects de signaux de type uwb pour localiser un nœud de communication sans fil compris par un corps
US9384587B2 (en) * 2010-11-29 2016-07-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Virtual event viewing
EP2686254B1 (de) * 2011-03-17 2018-08-15 SSI Schäfer Automation GmbH Steuerung und überwachung einer lager- und kommissionieranlage durch bewegung und sprache
US8648919B2 (en) * 2011-06-06 2014-02-11 Apple Inc. Methods and systems for image stabilization
US8823813B2 (en) * 2011-06-06 2014-09-02 Apple Inc. Correcting rolling shutter using image stabilization
US9741227B1 (en) * 2011-07-12 2017-08-22 Cerner Innovation, Inc. Method and process for determining whether an individual suffers a fall requiring assistance
US9489820B1 (en) * 2011-07-12 2016-11-08 Cerner Innovation, Inc. Method for determining whether an individual leaves a prescribed virtual perimeter
US9389681B2 (en) * 2011-12-19 2016-07-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Sensor fusion interface for multiple sensor input
US20130188017A1 (en) 2012-01-24 2013-07-25 Chris Chen-Hsing Ma Instant Calibration of Multi-Sensor 3D Motion Capture System
EP2664359A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-20 Koninklijke Philips N.V. Magnetic resonance guided therapy with interleaved scanning
US8948839B1 (en) * 2013-08-06 2015-02-03 L.I.F.E. Corporation S.A. Compression garments having stretchable and conductive ink
US8814683B2 (en) * 2013-01-22 2014-08-26 Wms Gaming Inc. Gaming system and methods adapted to utilize recorded player gestures
JP6526026B2 (ja) * 2013-10-20 2019-06-05 オアフ グループ,リミティド ライアビリティ カンパニー 物体の動作判定方法及びシステム
US9706489B2 (en) * 2015-01-27 2017-07-11 Locix Inc. Systems and methods for providing wireless asymmetric network architectures of wireless devices with anti-collision features
US10536901B2 (en) * 2015-01-27 2020-01-14 Locix, Inc. Systems and methods for providing communications within wireless sensor networks based on a periodic beacon signal
US9380531B1 (en) * 2015-01-27 2016-06-28 Dragonfly Technology Inc. Systems and methods for providing wireless sensor networks with an asymmetric network architecture

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1130659A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Hitachi Ltd 移動体の位置決定および追跡装置
US20020145563A1 (en) * 2001-01-26 2002-10-10 Kane Ronald J. Body motion tracking system
US6691074B1 (en) * 2001-02-08 2004-02-10 Netmore Ltd. System for three dimensional positioning and tracking
JP2007527736A (ja) * 2003-07-02 2007-10-04 ギブン・イメージング・リミテツド 画像化センサアレイならびにそれを使用する装置および方法
JP2006034343A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Tamagawa Seiki Co Ltd 生体のリハビリ用姿勢モニタリング方法及び装置
JP2008536583A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 バイオネス ディベロップメント,エルエルシー 身体の位置間の寸法を確定するシステムおよび関連方法
US20090278791A1 (en) * 2005-11-16 2009-11-12 Xsens Technologies B.V. Motion tracking system
US7602301B1 (en) * 2006-01-09 2009-10-13 Applied Technology Holdings, Inc. Apparatus, systems, and methods for gathering and processing biometric and biomechanical data
JP2008289866A (ja) * 2007-03-15 2008-12-04 Xsens Technologies Bv 較正ユニットを使った動作追跡のためのシステムと方法
JP2012120579A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Seiko Epson Corp 運動解析装置
WO2014124483A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-21 Deakin University Position sensing apparatus and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019522187A (ja) * 2016-06-02 2019-08-08 ノキア テクノロジーズ オーユー 装置および関連する方法
JP2020142047A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 緯創資通股▲ふん▼有限公司Wistron Corporation バイタルサイン検出システム及び方法
JP7065807B2 (ja) 2019-03-05 2022-05-12 緯創資通股▲ふん▼有限公司 バイタルサイン検出システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6526026B2 (ja) 2019-06-05
EP3058551A2 (en) 2016-08-24
US9867013B2 (en) 2018-01-09
US20170156035A1 (en) 2017-06-01
WO2015058154A2 (en) 2015-04-23
WO2015058154A3 (en) 2015-06-11
EP3058551A4 (en) 2017-07-05
US9219993B2 (en) 2015-12-22
US9497597B2 (en) 2016-11-15
US20150119073A1 (en) 2015-04-30
US20160261988A1 (en) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526026B2 (ja) 物体の動作判定方法及びシステム
US11237263B2 (en) High-precision time of flight measurement systems
RU2746686C2 (ru) Носимая система отслеживания движения
WO2016183812A1 (zh) 一种混合运动捕捉系统及方法
US20150375108A1 (en) Position sensing apparatus and method
Nikam et al. GPS based soldier tracking and health indication system
JP6435429B1 (ja) ヒトの姿勢を獲得する方法およびシステム
WO2014114967A1 (en) Self-calibrating motion capture system
US20170269203A1 (en) Point of Reference Displacement and Motion Sensor
WO2017043181A1 (ja) センサ装置、センサシステム及び情報処理装置
AU2015356865A1 (en) Electronic device for the near locating of a terrestrial object, and method of locating such an object
WO2020115351A1 (en) Self-positioning method, self-positioning system and tracking beacon unit
WO2011016302A1 (ja) モーションキャプチャ用のマーカ
JP6573071B2 (ja) 電子機器及びその制御方法、制御プログラム
KR20150057803A (ko) 멀티 센서 착용형 디바이스 기반의 인터페이스 시스템 및 그 방법
KR101654156B1 (ko) 센서 모듈의 데이터 송수신을 이용한 모션 캡쳐 시스템 및 이를 이용한 모션 캡쳐 방법
US11368809B2 (en) Single antenna direction finding and localization
Moiz et al. A wearable motion tracker
CN116009687A (zh) 虚拟显示设备和虚拟显示方法
CN114562993A (zh) 一种轨迹处理方法、装置及电子设备
Nakata Multi-Sensor Methods for Mobile Radar Motion Capture and Compensation.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250