JP2017505900A - ハンドヘルド電子装置とのレーダ一体化 - Google Patents

ハンドヘルド電子装置とのレーダ一体化 Download PDF

Info

Publication number
JP2017505900A
JP2017505900A JP2016541451A JP2016541451A JP2017505900A JP 2017505900 A JP2017505900 A JP 2017505900A JP 2016541451 A JP2016541451 A JP 2016541451A JP 2016541451 A JP2016541451 A JP 2016541451A JP 2017505900 A JP2017505900 A JP 2017505900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
handheld electronic
radar
module
antenna elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016541451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6455844B2 (ja
Inventor
コーコス、ダン
エラッド、ダニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2017505900A publication Critical patent/JP2017505900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6455844B2 publication Critical patent/JP6455844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • G01S7/4056Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes specially adapted to FMCW
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S2013/0236Special technical features
    • G01S2013/0245Radar with phased array antenna
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ハンドヘルド電子装置の裏側表面上に装着可能な筐体、フェーズド・アレイ周波数変調連続波(FMCW)レーダを備えるハンドヘルド電子装置を提供する。【解決手段】ハンドヘルド電子装置の裏側表面上に装着可能な筐体と、筐体と結合されたレーダであって、(a)少なくとも1つの受信アンテナ素子を含む受信機ユニットと、(b)少なくとも1つの送信アンテナ素子を含む送信機ユニットと、集積回路(IC)モジュールと、を備える、レーダと、レーダをハンドヘルド電子装置と動作可能に接続するように構成されたインターフェース・ユニットとを具備する、装置。【選択図】図2

Description

本発明は、多機能ハンドヘルド電子装置とのセンサ一体化の分野に関する。
日常的に使用されるセンサの数が、加速度的に増加している。ジャイロスコープ、カメラ、温度計およびその他の小型センサが、感知力を高めるために、または、所有する電子装置との対話を単純化するために使用されている。
連続波(CW)レーダは、既知の安定周波数の連続波無線エネルギーが送信され、次いで反射物体から受信されるレーダ装置の1つのタイプである。周波数変調連続波(FMCW)レーダは、距離、速さおよび加速度を決定することができる比較的短距離の測定レーダである。FMCWレーダは、航空機の着陸手続き中に高さを測定する高度計として一般に使用される。FMCWレーダを、早期警報レーダとしてならびに近接センサおよび他の用途においても使用することができる。
関連技術の前述の例およびそれに関連する制限は、例示的であり排他的なものではないことを意図している。関連技術の他の制限は、明細書を読み、図を検討すると当業者に明らかになるであろう。
本発明の目的は、ハンドヘルド電子装置の裏側表面上に装着可能な筐体、フェーズド・アレイ周波数変調連続波(FMCW)レーダを備えるハンドヘルド電子装置を提供することである。
下記の実施形態およびその態様は、範囲を限定するのではなく、例示的であり例証であることが意図されるシステム、ツールおよび方法とともに記述され、図説される。
実施形態によれば、ハンドヘルド電子装置の裏側表面上に装着可能な筐体と、筐体に結合された周波数変調連続波(FMCW)レーダであって、(a)少なくとも1つの受信アンテナ素子を含む受信機ユニット、(b)少なくとも1つの送信アンテナ素子を含む送信機ユニット、および(c)集積回路(IC)モジュール、を備える、FMCWレーダと、ICモジュールをハンドヘルド電子装置と動作可能に接続するように構成されたインターフェース・ユニットとを備える、装置が提供される。
実施形態によれば、フェーズド・アレイ周波数変調連続波(FMCW)レーダを備えるハンドヘルド電子装置であって、フェーズド・アレイFMCWレーダが、複数の受信アンテナ素子を含む受信機ユニットと、複数の送信アンテナ素子を含む送信機ユニットと、集積回路(IC)モジュールとを備える、ハンドヘルド電子装置がさらに提供される。
実施形態によれば、ハンドヘルド電子装置の裏側表面上に装着可能な筐体と、筐体に結合されたステップ周波数レーダであって、(a)少なくとも1つの受信アンテナ素子を含む受信機ユニット、(b)少なくとも1つの送信アンテナ素子を含む送信機ユニット、および(c)集積回路(IC)モジュール、を備える、ステップ周波数レーダと、ICモジュールをハンドヘルド電子装置と動作可能に接続するように構成されたインターフェース・ユニットとを備える、装置がさらに提供される。
いくつかの実施形態では、FMCWレーダは、筐体に埋め込まれる。
いくつかの実施形態では、インターフェース・ユニットは、無線インターフェース・ユニットである。
いくつかの実施形態では、インターフェース・ユニットは、有線インターフェース・ユニットである。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの受信アンテナ素子は、複数の受信アンテナ素子であり、少なくとも1つの送信アンテナ素子は、複数の送信アンテナ素子であり、筐体がハンドヘルド電子装置に装着されるときに、複数の送信アンテナ素子は、ハンドヘルド電子装置の裏側表面の少なくとも第1の部分に面してアレイ状に配置され、複数の受信アンテナ素子は、ハンドヘルド電子装置の裏側表面の少なくとも第2の部分に面してアレイ状に配置される。
いくつかの実施形態では、ハンドヘルド電子装置は、スマートフォンおよびタブレット・コンピュータから構成される群から選択される。
いくつかの実施形態では、FMCWレーダは、ハンドヘルド電子装置に対するターゲット物体の距離、速度および加速度から構成される群から選択される少なくとも1つの変数値を測定するように構成される。
いくつかの実施形態では、FMCWレーダは、フェーズド・アレイFMCWレーダである。
いくつかの実施形態では、ハンドヘルド電子装置は、画像センサを備え、画像センサは、送信機ユニットによって送信されたビームを方向付けするための入力を提供するように構成される。
いくつかの実施形態では、複数の送信アンテナ素子は、ハンドヘルド電子装置の裏側表面の少なくとも第1の部分に面してアレイ状に配置され、複数の受信アンテナ素子は、ハンドヘルド電子装置の裏側表面の少なくとも第2の部分に面してアレイ状に配置される。
いくつかの実施形態では、ハンドヘルド電子装置は、画像センサをさらに備え、画像センサからの入力は、送信機ユニットによって送信されたビームを方向付けするため使用される。
いくつかの実施形態では、フェーズド・アレイFMCWレーダは、ハンドヘルド電子装置に対して特定の方向におけるターゲット物体の距離、速度もしくは加速度、またはこれらの組合せを測定するように構成される。
いくつかの実施形態では、ステップ周波数レーダは、筐体に埋め込まれる。
いくつかの実施形態では、ステップ周波数レーダは、ハンドヘルド電子装置に対するターゲット物体の距離、速度および加速度から構成される群から選択される少なくとも1つの変数値を測定するように構成される。
上に記述した例示的な態様および実施形態に加えて、さらなる態様および実施形態が、図を参照することによって、および下記の詳細な説明を検討することによって明らかになるであろう。
例示的な実施形態が、参照される図に図示される。図に示した構成要素および構成の寸法は、表示の利便性および明確さのために一般的に選択されており、必ずしも一定の縮尺で示される必要はない。図は、下記に列挙される。
開示した技法の実施形態に従って構成され動作するFMCWレーダの一般的な設計のブロック図である。 開示した技法の実施形態に従って構成され動作するアド−オン・カバー装置の等角図である。 ハンドヘルド電子装置の裏面上に装着された、図2のアド−オン・カバー装置の部分透視背面図である。 開示した技法のもう1つの実施形態に従って構成され動作するハンドヘルド電子装置の背面図である。 開示した技法のさらにもう1つの実施形態に従って構成され動作し、レーダに動作可能に接続されたハンドヘルド電子装置のブロック図である。
FMCWレーダ、ステップ周波数レーダまたは別のレーダなどのレーダのハンドヘルド電子装置との一体化が、本明細書において開示される。ハンドヘルド電子装置に装着されるアド−オン・カバー装置の一部として、レーダをハンドヘルド電子装置と一体化することができる。あるいは、レーダを、ハンドヘルド電子装置に完全に一体化することができる。このような一体化は、単純ですぐに使用できる方式で、レーダの能力を一般の人々にとって手が届くものにすることができる。さらに、フェーズド・アレイ・レーダの一体化は、広い視野、良い焦点合わせ、およびその結果としてより多くのアプリケーションを提供することができる。
当業者なら認識するように、本発明の態様を、システム、方法、またはコンピュータ・プログラム製品として具現化することができる。したがって、本発明の態様は、完全にハードウェア実施形態、完全にソフトウェア実施形態(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロ−コード、等を含む)、またはソフトウェアおよびハードウェア態様を組み合わせた実施形態の形態を取ることができ、これをすべて一般的に「回路」、「モジュール」または「システム」と本明細書において呼ぶことができる。さらにその上、本発明の態様は、コンピュータ可読媒体に含むコンピュータ可読プログラム・コードを有する1つまたは複数のコンピュータ可読媒体において具現化されたコンピュータ・プログラム製品の形態を取ることができる。
1つまたは複数のコンピュータ可読媒体の任意の組合せを利用することができる。コンピュータ可読媒体を、コンピュータ可読信号媒体またはコンピュータ可読ストレージ媒体とすることができる。コンピュータ可読ストレージ媒体を、例えば、電子的、磁気的、光学的、電磁的、赤外線、または半導体システム、機器、もしくは装置、または上記のいずれかの適切な組合せとすることができるが、これらに限定されない。コンピュータ可読ストレージ媒体のより具体的な例(非網羅的な列挙)は、1つまたは複数の配線を有する電気的接続、ポータブル・コンピュータ・ディスケット、ハード・ディスク、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、消去書き込み可能読出し専用メモリ(EPROMもしくはフラッシュ・メモリ)、光ファイバ、ポータブル・コンパクト・ディスク読出し専用メモリ(CD−ROM)、光ストレージ装置、磁気ストレージ装置、または上記のいずれかの適切な組合せ、を含む。本明細書の状況では、コンピュータ可読ストレージ媒体を、命令実行システム、機器、または装置によってまたは関連して使用するためのプログラムを含むまたは記憶することが可能である任意の実体的な媒体とすることができる。
コンピュータ可読信号媒体は、例えば、ベースバンド中にまたは搬送波の一部として、信号中に含むコンピュータ可読プログラム・コードを有する伝播するデータ信号を含むことができる。このような伝播信号は、電磁的、光学的、またはこれらのいずれかの適切な組合せを含むが、これらに限定されない様々な形態のいずれかを取ることができる。コンピュータ可読信号媒体を、コンピュータ可読ストレージ媒体ではなく、命令実行システム、機器、または装置によるまたは関連する使用のためのプログラムを伝達する、伝播する、または搬送することが可能であるいずれかのコンピュータ可読媒体とすることができる。
コンピュータ可読媒体に含むプログラム・コードを、無線、有線、光ファイバ・ケーブル、RF、等、または上記のいずれかの適切な組合せを含むがこれらに限定されない、いずれかの適切な媒体を使用して送信することができる。
現在の言語または類似のプログラミング言語の態様に関する動作を実行するためのコンピュータ・プログラム・コード。プログラム・コードは、完全にユーザのコンピュータ上で、部分的にユーザのコンピュータ上で、スタンドアロン・ソフトウェア・パッケージとして、部分的にユーザのコンピュータ上でかつ部分的に遠隔コンピュータ上で、または完全に遠隔コンピュータまたはサーバ上で実行することができる。後者のシナリオでは、遠隔コンピュータを、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)もしくはワイド・エリア・ネットワーク(WAN)を含む任意のタイプのネットワークを介してユーザのコンピュータに接続することができ、または接続を、(例えば、インターネット・サービス・プロバイダを使用するインターネットを介して)外部コンピュータへ行うことができる。
本発明の態様は、発明の実施形態による方法、機器(システム)、およびコンピュータ・プログラム製品のフローチャート説明図またはブロック図あるいはこれらの両方を参照して下記に説明される。フローチャート説明図またはブロック図あるいはこれらの両方の各ブロック、およびフローチャート説明図またはブロック図あるいはこれらの両方のブロックの組合せを、コンピュータ・プログラム命令によって実装することが可能であることが理解されるであろう。これらのコンピュータ・プログラム命令は、コンピュータまたは他のプログラマブル・データ処理機器のプロセッサを介して実行する命令が、フローチャートまたはブロック図あるいはこれらの両方の1つまたは複数のブロックにおいて特定された機能/行為を実施するための手段を作り出すように、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、または他のプログラマブル・データ処理機器のハードウェア・プロセッサへ提供され、マシンを作り出すものであってよい。
これらのコンピュータ・プログラム命令は、コンピュータ可読媒体に記憶された命令が、フローチャートまたはブロック図あるいはその両方の1つまたは複数のブロックにおいて特定される機能/行為を実施する命令を含む製品を作り出すように、コンピュータ可読媒体に記憶され、コンピュータ、他のプログラマブル・データ処理機器、または他の装置に特定の方式で機能するよう指示するものであってもよい。
コンピュータ・プログラム命令は、コンピュータまたは他のプログラマブル機器上で実行する命令が、フローチャートまたはブロック図あるいはその両方の1つまたは複数のブロックにおいて特定される機能/行為を実施するためのプロセスを提供するように、コンピュータが実施するプロセスを作るべく、コンピュータ、他のプログラマブル・データ処理機器、または他の装置にロードされ、コンピュータ、他のプログラマブル・データ処理機器、または他の装置上で一連の動作ステップを実行させるものであってもよい。
図におけるフローチャートおよびブロック図は、本発明の様々な実施形態によるシステム、方法、およびコンピュータ・プログラム製品の可能な実装形態のアーキテクチャ、機能、および動作を図示する。この点については、フローチャートまたはブロック図中の各ブロックは、指定された論理的な機能を実施するための1つまたは複数の実行可能な命令を含むモジュール、セグメント、またはコードの一部分を表すことができる。いくつかの代替の実装形態では、ブロックに記された機能は、図に記された順序とは違って生じることがあることにも留意すべきである。例えば、連続して示された2つのブロックを、実際には、実質的に同時に実行することができる、または、含まれる機能に応じて、ブロックを、逆の順序で時には実行することができる。ブロック図またはフローチャート説明図あるいは両方の各ブロック、およびブロック図またはフローチャート説明図あるいは両方のブロックの組合せを、指定された機能もしくは行為を実行する専用ハードウェアに基づくシステム、または専用ハードウェアとコンピュータ命令との組合せによって実施することができることにも留意されるであろう。
図1は、開示した技法の実施形態に従って構成され動作する、FMCWまたはステップ周波数レーダ10に適した一般的な設計の機能ブロック図を示す。FMCWまたはステップ周波数レーダ10は、送信機20、受信機30、チャープまたはステップ周波数発生器40、低雑音増幅器(LNA)50、ミキサ60、可変利得増幅器(VGA)70、アンチ−エイリアシング(AA)フィルタ80、アナログ−デジタル変換器(ADC)85および高速フーリエ変換(FFT)計算ユニット90のうちの1つまたは複数を含むことができる。デジタル・データは、1つまたは複数の特定用途信号処理アルゴリズム92を有するコンピュータによって処理される。チャープまたはステップ周波数発生器40を、送信機20およびミキサ60と動作可能に接続することができる。受信機30を、LNA50と動作可能に接続することができる。LNA50を、ミキサ60と動作可能に接続することができる。ミキサ60を、VGA70と動作可能に接続することができる。VGA70を、AAフィルタ80と動作可能に接続することができる。AAフィルタ80を、ADC85と動作可能に接続することができる。ADC85を、FFT計算ユニット90または信号処理アルゴリズム92あるいはその両方と動作可能に接続することができる。
チャープまたはステップ周波数発生器40は、送信機20のアンテナおよび受信機30のブランチのミキサ60へ供給することができる鋸歯信号を生成することができる。外部信号を逓倍する周波数逓倍器チェーンまたは閉ループ内の電圧制御発振器(VCO)のいずれかを用いて、チャープを発生させることができる。あるいは、閉ループ回路を実装することによって、ステップ周波数発生器を使用することができる。ターゲット95から反射した信号を、受信機30のアンテナによって受信し、LNA50へ配信することができる。受信した信号の周波数と基準周波数との差である「ビート」を発生させるために、ミキサ60を次いで使用することができる。得られた信号を、次いで、VGA70で増幅し、AAフィルタ80によりアンチ−エイリアシング目的でフィルタリングし、ADC85によってデジタル化することができる。得られたデジタル・サンプルを、FFT計算ユニット90によって実行される2つのFFT計算で処理することができ、その結果、距離および速度の両方を、ビート・サンプルから抽出することができる。1回のFFT演算で、距離測定値を得ることができる。
ここで、図2および図3を参照する。図2は、開示した技法の実施形態に従って構成され動作する、アド−オン・カバー装置200の等角図を示す。図3は、ハンドヘルド電子装置の裏面上に装着したアド−オン・カバー装置の部分透視背面図の実例を示す。アド−オン・カバー装置200は、筐体210、周波数変調連続波(FMCW)レーダまたはステップ周波数レーダ(図示せず)およびインターフェース・ユニット260を含むことができる。アド−オン・カバー装置200は、補助電池250をさらに含むことができる。レーダは、受信機アンテナ・ユニット220、送信機アンテナ・ユニット230、および集積回路(IC)モジュール240を含むことができる。
開示した技法による受信機ユニットは、少なくとも1つの受信アンテナ素子を含む。開示した技法による送信機ユニットは、少なくとも1つの送信アンテナ素子を含む。
レーダは、筐体210に結合される。受信機アンテナ・ユニット220および送信機アンテナ・ユニット230は、ICモジュール240と動作可能に接続される。ICモジュール240は、インターフェース・ユニット260および補助電池250と動作可能に接続される。筐体210は、セルラ・フォンなどのハンドヘルド電子装置の裏側表面上に装着されるように構成される。筐体210は、図3に示したように、ハンドヘルド電子装置の背面部分をカバーするように構成された背面壁(示さず)、および(図2に示したような)ハンドヘルド電子装置上に筐体210を保持するように構成された4つの側壁(示さず)を含むことができる。図3では、筐体210の背面壁が、受信機アンテナ・ユニット220および送信機アンテナ・ユニット230を示すために部分的に透明に図示されることに留意されたい。受信機アンテナ・ユニット220および送信機アンテナ・ユニット230を、筐体210に埋め込むまたは動作可能に接続することができる。インターフェース・ユニット260は、レーダ・ハードウェア構成要素とハンドヘルド電子装置との間を動作可能に接続するように構成される。
受信機アンテナ・ユニット220は、アレイ状に配置された複数の受信アンテナ素子を含み、その結果、筐体210がハンドヘルド電子装置に装着されたときに、複数の受信アンテナ素子のアレイは、図2に示したように、ハンドヘルド電子装置の裏側表面の上側部分に面する。送信機アンテナ・ユニット230は、アレイ状に配置された複数の送信アンテナ素子を含み、その結果、アド−オン・カバー装置200がハンドヘルド電子装置に装着されたときに、複数の送信アンテナ素子のアレイは、図2に示したように、ハンドヘルド電子装置の裏側表面の下側部分に面する。
FMCWまたはステップ周波数レーダを、図2および図3に示したように、開示した技法による筐体、例えば、筐体210に埋め込むことができる。ハンドヘルド電子装置に対するターゲット物体の距離、速度または加速度あるいはその組合せなどの変数値を測定するように、レーダを構成することができる。ユーザは、所望のターゲット物体の方に送信アンテナ表面を方向付けすることによって所望のターゲット物体のところにレーダを方向付けすることができる。フェーズド・アレイが実装される場合には、レーダを、やはりソフトウェアによって所望のターゲット物体のところに向けることができる。
開示した技法によるレーダの送信(TX)ユニットは、外部水晶発振器を含むことができ、これを、フラクショナルNシンセサイザへ供給することができる安定な周波数を有する信号基準クロックを生成するために使用することができる。(例えば鋸歯の形態の)時間に対する周波数のチャープまたはステップ周波数シーケンスを生成するために、シンセサイザを使用することができる。基本周波数を、送信しようとする必要なミリ波帯へと逓倍することができる。送信信号のレベルを高くするために、パワー増幅器(PA)を使用することができる。送信信号を、一度にすべてのTXアンテナ素子へ配信することができる。水晶周波数を、デジタル構成要素およびADC用の基準クロックとして使用することができる。
開示した技法によれば、ターゲット物体に向けて特別な波形、すなわち、チャープを放射することによって(すなわち、送信機ユニットによって)、FMCWレーダ・データを一般に取得することができる。チャープを、ターゲット物体に周期的に送信される周波数対時間の鋸歯に一般に整形することができる。反射波を、ターゲット物体からのFMCWレーダの距離に応じて、可変遅延で受信することができる(すなわち、受信機ユニットによる)。単一の周波数成分(すなわち、ビート)を生成する直接変換ミキサを使用して、反射を原波形から引き算することができる。FMCWレーダは、このように、距離を周波数へと置き換える。非常に直線的なチャープを使用することができる。周波数がチャープ周波数よりも低いビートを、アナログ−デジタル(A2D)変換器を用いてサンプリングすることができ、その周波数を、FFTアルゴリズムを用いて対応する距離に変換する。当技術分野において知られているようなデータ処理アルゴリズムを、ターゲット物体の位置、速度および加速度を検出するために使用することができる。開示した技法によれば、ターゲット物体に向けて、特別な波形を、すなわち、周波数レベルの単調線形系列を放射することによって(すなわち、送信機ユニットによって)、ステップ周波数レーダ・データを一般に取得することができる。波形は、ターゲット物体へ周期的に送信される。ターゲット物体からのレーダの距離に応じて、反射波を、可変位相で受信することができる(すなわち、受信機ユニットによる)。原波形を、一定のIF周波数だけやはりシフトさせ、受信機ミキサのLOポートへと注入することができる。IF信号を生成する直接変換ミキサを使用して、物体からの反射波を、LO信号から引き算することができる。ステップ周波数レーダは、このように、距離を位相変動へと置き換える。周波数が送信機周波数よりも低いIF信号を、アナログ−デジタル(A2D)変換器を用いてサンプリングすることができ、FFTアルゴリズムを用いて、その位相を対応する距離へ変換する。当技術分野において知られるように、ターゲット物体の位置、速度または加速度あるいはその組合せを検出するために、データ処理アルゴリズムを使用することができる。
FMCWまたはステップ周波数レーダを、様々な周波数または周波数範囲あるいはその両方のもの、およびレーダの所望の機能に従ったものとすることができる。例えば、FMCWレーダを、60GHzまたは76〜81GHzあるいはその両方などの、ミリ波の周波数範囲のものとすることができる。FMCWレーダを、例えば、高い深さ分解能が望まれる場合には、5GHz以上などの広帯域周波数範囲のものとすることができる。
任意選択で、例えば、信号処理アルゴリズムを使用して、FMCWまたはステップ周波数レーダを、レーダ撮像用に使用することができる。レーダ撮像は、電磁散乱係数を2次元平面上へとマッピングすることによって、検出した物体の画像を形成することができる。
一般に、筐体がハンドヘルド電子装置に装着されると、1つまたは複数の受信アンテナおよび送信アンテナを、筐体に対して、したがってハンドヘルド電子装置に対して様々な方式で配置することができる。1つまたは複数の受信アンテナおよび送信アンテナを、例えば、図3に示したように、筐体の背面壁の比較的外側部分に埋め込むことができる。
ハンドヘルド電子装置の背面側に延びるように配置された複数のアンテナ素子を使用することは(すなわち、アド−オン・カバー装置がハンドヘルド電子装置に装着されるときには)、大きなアンテナを可能にし、したがって空間分解能を改善するが、(図2に示したように)依然として薄いハンドヘルド電子装置を可能にできる。しかしながら、筐体をハンドヘルド電子装置に装着するときに、(例えば、カメラまたはフラッシュ用の)ハンドヘルド電子装置のケーシングの開口部が塞がれないように、1つまたは複数の受信アンテナおよび送信アンテナを配置することができる。
開示した技法によるレーダICを、シリコン−ゲルマニウム(SiGe)チップセットまたはいずれかの他の半導体技術のチップセットとすることができる。チップセットを、浅い受け口に収納することができ、知られた誘電特性を有するある絶縁性材料によってパッシベートすることができる。ICモジュールを、図2に示したように、筐体の背面壁の内側部分に埋め込むことができる。
開示した技法によるインターフェース・ユニットは、レーダ・ハードウェア構成要素とハンドヘルド電子装置との間の双方向通信を容易にすることができる。インターフェース・ユニットは、このような通信を成立させるためにシリアル・ペリフェラル・インターフェース(SPI)バスを使用することができる。インターフェース・ユニットは、有線通信または無線通信を容易にすることができる。有線インターフェース・ユニットを、ハンドヘルド電子装置のユニバーサル・シリアル・バス(USB)ポートと接続される、例えば、インターフェース・ユニット260などのUSBデータ・コネクタとすることができる。あるいは、インターフェース・ユニットは、ブルートゥースまたはWi−Fi技術を使用してハンドヘルド電子装置との無線通信を容易にするために無線通信素子を含むことができる。
開示した技法のいくつかの実施形態では、ハンドヘルド電子装置の電池が空になること避けるために、アド−オン・カバー装置200の補助電池250などの補助電池を使用することができる。補助電池を、レーダにより利用することができる。補助電池を、図2に示したように、筐体に埋め込むことができる。
開示した技法によるアド−オン・カバー装置の様々な構成要素を、様々な方式で配置するまたは一体化することができ、図2および図3に示した配置には限定されない。
開示した技法によるハンドヘルド電子装置を、異なるタイプのもの、例えば、スマートフォンまたはタブレット・コンピュータとすることができる。開示した技法によるアド−オン・カバー装置を、異なるタイプのハンドヘルド電子装置とまたは上記のタイプの異なるモデル、例えば、異なる製造業者のスマートフォンと互換性があるように構成することができる。
ユーザから受信する命令または入力に従ってレーダ・パラメータを制御するために、ハンドヘルド電子装置のプロセッサを使用することができる。レーダにより取得したデータを処理するために、プロセッサをさらに使用することができる。上記の動作を、専用のソフトウェア・アプリケーションによって容易にすることができる。上記のソフトウェア・アプリケーションは、グラフィック・ユーザ・インターフェース(GUI)を生成することができ、GUIを介してユーザは、レーダの動作を制御することができる。例えば、レーダの出力を、プロセッサにより処理し、ハンドヘルド電子装置のディスプレイ上にユーザのために図表を用いてまたは他の知られた方式で表示することができる。さらにその上、レーダにより提供されるデータを、ハンドヘルド電子装置の画像センサによって得られたターゲット物体の画像などの、ハンドヘルド電子装置によって得られた他のデータと融合させることができる。このように、例えば、ユーザは、画像センサを介してレーダによりスキャンされたターゲット物体を注視することができる。
筐体を、例えば、ゴム、プラスチック、または柔軟な多層基板あるいはその組合せから作ることができる。
いくつかの実施形態では、FMCWまたはステップ周波数レーダを、フェーズド・アレイ・レーダとすることができる。フェーズド・アレイ・レーダを含むアド−オン・カバー装置は、図2および図3に示し、本明細書において上に開示され本明細書において下記に開示される変更形態を有するFMCWまたはステップ周波数レーダを含むアド−オン・カバー装置に一般に類似している。
開示した技法によるフェーズド・アレイFMCWまたはステップ周波数レーダは、受信機アンテナ・ユニットおよび送信機アンテナ・ユニットを含む。受信機アンテナ・ユニットは、複数の受信アンテナ素子を含み、送信機アンテナ・ユニットは、複数の送信アンテナ素子を含む。複数のアンテナ素子を、図3に示したように配置することができる。
フェーズド・アレイFMCWまたはステップ周波数レーダは、当技術分野において知られているように、電子的同調を使用することによって多数の方向へのおよび方向からの放射を送信することおよび受信することを可能にし、これによって、レーダの視野角を拡大する。このように、フェーズド・アレイ・レーダは、ハンドヘルド電子装置に対して特定の方向におけるターゲット物体の距離、速度、または加速度あるいはその組合せなどの変数値を測定することを可能にする。
一般に、アンテナ素子の空間座標を放射ビームの相対的遅延(すなわち、その位相)および重み付け係数と関係付けることによって、放射ビームを電子的に(すなわち、機械部品の動きを用いずに)整形することができる。個々のアンテナ素子を、相互に半波長(ラムダ)だけ間隔をあけることができる。角度アルファだけビームの向きを変えるために、距離dだけ間隔をあけた各アンテナ素子から必要とされることがある位相増分デルタ ファイを、下記の数式によって計算することができる:
デルタ ファイ=360度・d/ラムダ・sin(アルファ)
ビーム・ステアリング素子の制御を、デジタル的に行うことができる。デジタル制御信号を、ハンドヘルド電子装置によって生成し、ICへ供給することができる。
開示した技法によるフェーズド・アレイ・レーダの送信機(TX)ユニットは、外部水晶発振器を含むことができ、フラクショナルNシンセサイザへ供給することができる安定な周波数を有する信号基準クロックを生成するために、水晶発振器を使用することができる。(例えば、鋸歯の形態での)時間に対する周波数のチャープまたはステップ周波数シーケンスを生成するために、シンセサイザを使用することができる。基本周波数を、送信しようとする必要なミリ波帯へと逓倍することができる。パワー増幅器(PA)を、送信信号のレベルを上げるために使用することができる。位相シフタおよび減衰器を、PAと各アンテナ素子との間に設置することができる。位相シフタを、初期位相に一定量の遅延(位相)を加えるために個々に制御することができる。減衰器を、主ビームおよびサイド・ローブを整形するために制御するまたは重み付けすることができる。送信信号を、位相シフトさせ、次いで一度にすべてのTXアンテナ素子へ配信することができる。
開示した技法による受信機(RX)ユニットは、デジタル制御位相シフタを有するアンテナ素子のアレイを含むことができる。加えて、主アンテナ・ビームを改善し、サイド・ローブを減少させることができる重み付け関数を適用するために、デジタル制御減衰器を導入することができる。すべてのアンテナ素子からのすべての信号を、低雑音増幅器(LNA)の入力のところで統合し、引き続いてTXからの基準信号と混合することができる。この信号が、サンプリングされ、デジタル・データに変換され得る前に、ミキサの出力を、アンチ−エイリアシング・フィルタ(AAF)、適応型アナログ利得制御増幅器(AGC、全体のダイナミック・レンジを活用するために使用することができる)、およびアナログ−デジタル変換器(ADC)の入力用のドライバ・バッファによって処理することができる。実行すべき高速フーリエ変換(FFT)演算のために、デジタル値を、制御コンピュータ(例えば、スマートフォン)のレジスタに送信し、記憶することができる。周波数情報の距離(および速度)への置き換えを、専用のソフトウェアにより、および良く知られた数学的関係式に従って行うことができる。
ハンドヘルド電子装置にインストールされた専用のソフトウェアは、ビームがフェーズド・アレイFMCWまたはステップ周波数レーダによって(すなわち、送信機ユニットによって)送信される方向を、ユーザが選択することを可能にできる。ハンドヘルド電子装置は、画像センサ(例えば、デジタル・カメラ)を含むことができる。ユーザは、画像センサを使用することによって所望のビーム方向を入力することができる。例えば、画像センサによって生成された画像ストリームを、ハンドヘルド電子装置のタッチ・スクリーン上に表示することができる。フェーズド・アレイ・レーダの視野を、画像上に重ねることができ、ユーザは、次いで、タッチ・スクリーンをタッピングすることによって直感的な方法でスキャンしようとするターゲット物体の方向を選択することができる。
いくつかの実施形態では、経時的なフェーズド・アレイ・レーダの素子の調子を変更する変化を補償するために、フェーズド・アレイFMCWまたはステップ周波数レーダの較正を実行することができる。これゆえ、フェーズド・アレイ・レーダの精度を、例えば、いずれかの重要な測定を実行する前に、較正を介して回復させることができる。
手動較正では、ユーザは、知られた測定可能な特性、例えば、距離、を有する外部基準物体を確認すること、およびハンドヘルド電子装置へ知られているデータを提供することを必要とすることがある。フェーズド・アレイFMCWまたはステップ周波数レーダは、次いで、基準物体を測定するために使用される。測定データを、次いで、知られたデータと比較し、内部パラメータを正すために、誤差を使用する。
電子的較正では、LO信号から引き出されたブランチは、スイッチによって変調され、RXの位相シフタへと逐次導入され、いずれの実際の測定をも行わずに知られた信号の受信をエミュレートする。信号は、スイッチによって1つずつ受信素子に導入される。受信信号を、各受信アンテナ素子に対してサンプリングし、異なる結果が、フェーズド・アレイの素子をチューニングすることを可能にできる。
図4は、開示した技法のもう1つの実施形態に従って構成され動作するハンドヘルド電子装置300の背面図の実例を示す。ハンドヘルド電子装置300は、開示した技法によるフェーズド・アレイFMCWまたはステップ周波数レーダと一体化される。ハンドヘルド電子装置300は、本明細書において下記に開示される必要な変更を有する図2および図3のアド−オン・カバー装置100を装着したハンドヘルド電子装置に類似しており、同様に動作することができる。
ハンドヘルド電子装置300は、図4に示したように、ハンドヘルド電子装置の裏側部分に配置することができる複数の受信アンテナ素子のアレイ310および複数の送信アンテナ素子のアレイ320を含む。アレイ310および320を、ケーシングによってカバーすることができる。ICモジュールを、ハンドヘルド電子装置300のICと一体化することができる。
開示した技法のさらにもう1つの実施形態に従って構成され、動作し、FMCWまたはステップ周波数レーダ116と動作可能に接続されたハンドヘルド電子装置100のブロック図の実例を示す図5を、ここで参照する。FMCWまたはステップ周波数レーダ116を、フェーズド・アレイ・レーダとすることができる。FMCWまたはステップ周波数レーダ116を、図2のアド−オン・カバー装置200などのアド−オン・カバー装置を使用することによってハンドヘルド電子装置100と動作可能に接続することができる、または図4のハンドヘルド電子装置300などの、ハンドヘルド電子装置100と一体化することができる。
ハンドヘルド電子装置100は、いくつかの実施形態によればタッチ感応ディスプレイ112を含むことができる。タッチ感応ディスプレイ112は、利便性のために「タッチ・スクリーン」と時には呼ばれ、そして、タッチ感応ディスプレイ・システムとしても知られるまたは呼ばれることがある。ハンドヘルド電子装置100は、メモリ102(これは1つまたは複数のコンピュータ可読ストレージ媒体を含むことができる)、メモリ・コントローラ122、1つまたは複数の処理ユニット(CPU)120、周辺機器インターフェース118、RF回路108、オーディオ回路110、スピーカ111、マイクロフォン113、入力/出力(I/O)サブシステム106、FMCWまたはステップ周波数レーダ116、および外部ポート124を含むことができる。ハンドヘルド電子装置100は、1つまたは複数の光センサ164を含むことができる。これらの構成要素は、1つまたは複数の通信バスまたは信号回線103を介して通信することができる。通信バスまたは信号回線103は、図2のインターフェース・ユニット260などのインターフェース・ユニットも含むことができる。
装置100がハンドヘルド電子装置100の一例に過ぎず、装置100が、示したものよりも多いもしくは少ない構成要素を有することができ、2つ以上の構成要素を組み合わせることができ、または構成要素の異なる構成もしくは配置を有することができることを認識されたい。図5に示した様々な構成要素は、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアおよびソフトウェアの両者の組合せで実装することができ、1つまたは複数の信号処理集積回路または特定用途向け集積回路あるいはその両方を含む。
メモリ102は、高速ランダム・アクセス・メモリを含むことができ、1つまたは複数の磁気ディスク・ストレージ装置、フラッシュ・メモリ・デバイス、または他の不揮発性固体メモリ・デバイスなどの、不揮発性メモリも含むことができる。CPU120および他の周辺機器インターフェース118などの、ハンドヘルド電子装置100の他の構成要素によるメモリ102へのアクセスを、メモリ・コントローラ122によって制御することができる。
周辺機器インターフェース118は、装置の入力および出力周辺機器をCPU120およびメモリ102に接続する。1つまたは複数のCPU120は、ハンドヘルド電子装置100に関する様々な機能を実行するためおよびデータを処理するために、様々なソフトウェア・プログラムまたはメモリ102に記憶された命令のセットあるいはその両方を走らせるまたは実行する。
いくつかの実施形態では、周辺機器インターフェース118、CPU120、およびメモリ・コントローラ122を、チップ104などの、1つのチップ上に実装することができる。いくつかの他の実施形態では、これらを別々のチップに実装することができる。
RF(無線周波数)回路108は、電磁信号とも呼ばれるRF信号を受信し送信する。RF回路108は、電気信号を電磁信号へと/から変換し、電磁信号を介して通信ネットワークおよび他の通信装置と通信する。RF回路108は、これらの機能を実行するために良く知られた回路を含むことができ、アンテナ・システム、RF受信機、1つまたは複数の増幅器、チューナ、1つまたは複数の発振器、デジタル信号プロセッサ、CODECチップセット、加入者識別モジュール(SIM)カード、メモリ、等、を含むが、これらに限定されない。RF回路108は、無線通信によって、ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)とも呼ばれるインターネット、イントラネット、または、セルラ電話ネットワーク、無線ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、もしくはメトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、またはその組合せなどの無線ネットワーク、あるいはこれらの組合せなどのネットワークと、ならびに他の装置と通信することができる。無線通信は、複数の通信規格、プロトコル、および技術のうちのいずれかを使用することができ、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(GSM)、拡張データGSM環境(EDGE)、高速ダウンリンク・パケット・アクセス(HSDPA)、広帯域符号分割多重アクセス(W−CDMA)、符号分割多重アクセス(CDMA)、時分割多重アクセス(TDMA)、ブルートゥース、ワイアレス・フィデリティ(Wi−Fi)(例えば、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11gまたはIEEE802.11nあるいはその組合せ)、ボイス・オーバ・インターネット・プロトコル(VoIP)、Wi−MAX、電子メール用のプロトコル(例えば、インターネット・メッセージ・アクセス・プロトコル(IMAP)またはポスト・オフィス・プロトコル(POP)あるいはその両方)、インスタント・メッセージング(例えば、エクステンシブル・メッセージング・アンド・プレゼンス・プロトコル(XMPP)、セッション・イニシエーション・プロトコル・フォー・インスタント・メッセージング・アンド・プレゼンス・レバレッジング・エクステンションズ(SIMPLE)、もしくはインスタント・メッセージング・アンド・プレゼンス・サービス(IMPS)、またはその組合せ、またはショート・メッセージ・サービス(SMS)、あるいはこれらの組合せ)、あるいはこの文書の出願日時点でまだ開発されていない通信プロトコルを含むいずれかの他の適切な通信プロトコルを含むが、これらに限定されない。
オーディオ回路110、スピーカ111、およびマイクロフォン113は、ユーザとハンドヘルド電子装置100との間のオーディオ・インターフェースを提供する。オーディオ回路110は、周辺機器インターフェース118からオーディオ・データを受信し、オーディオ・データを電気信号へと変換し、そして電気信号をスピーカ111へ送信する。スピーカ111は、電気信号を人間が聞き取れる音波へと変換する。オーディオ回路110は、音波からマイクロフォン113によって変換された電気信号も受信する。オーディオ回路110は、電気信号をオーディオ・データへと変換し、オーディオ・データを処理のために周辺機器インターフェース118へ送信する。オーディオ・データを、周辺機器インターフェース118によって、メモリ102またはRF回路108あるいはその両方から受信するまたはこれらへと送信するあるいはその両方を行うことができる。いくつかの実施形態では、オーディオ回路110は、ヘッドセット・ジャック(例えば、212、図2)も含む。ヘッドセット・ジャックは、オーディオ回路110と、出力のみのヘッドフォンまたは出力(例えば、片耳もしくは両耳用のヘッドフォン)および入力(例えば、マイクロフォン)の両方を有するヘッドセットなどの、着脱可能な入力/出力周辺機器との間のインターフェースを提供する。
I/Oサブシステム106は、タッチ感応ディスプレイ112および他の入力/制御装置(図示せず)などのハンドヘルド電子装置100上の入力/出力周辺機器を周辺機器インターフェース118に接続する。I/Oサブシステム106は、ディスプレイ・コントローラ156および他の入力または制御装置用の1つまたは複数の入力コントローラ(図示せず)を含むことができる。1つまたは複数の入力コントローラは、他の入力または制御装置から/へ電気信号を受信する/送る。他の入力/制御装置は、物理ボタン(例えば、押しボタン、ロッカ・ボタン、等)、ダイアル、スライダ・スイッチ、ジョイスティック、クリック・ホイール、等を含むことができる。いくつかの代替の実施形態では、入力コントローラを、キーボード、赤外線ポート、USBポート、およびマウスなどのポインタ装置、のうちのいずれかに接続することができる(または、接続しなくてもよい)。1つまたは複数のボタンは、スピーカ111またはマイクロフォン113あるいはその両方のボリューム制御用の上げ/下げボタンを含むことができる。1つまたは複数のボタンは、押しボタンを含むことができる。押しボタンの早押しは、タッチ感応ディスプレイ112のロックを解放することができる、または装置のロックを外すためにタッチ感応ディスプレイ上でジェスチャを使用するプロセスを始めることができる。押しボタンの長押しは、ハンドヘルド電子装置100への電源をオンまたはオフにすることができる。ユーザは、ボタンのうちの1つまたは複数の機能をカスタマイズすることが可能である。タッチ感応ディスプレイ112は、仮想ボタンまたはソフト・ボタンおよび1つまたは複数のソフト・キーボードを実装するために使用される。
タッチ感応ディスプレイ112は、装置とユーザとの間の入力インターフェースおよび出力インターフェースを提供する。ディスプレイ・コントローラ156は、タッチ感応ディスプレイ112から/へ電気信号を受信するまたは送るあるいはその両方を行う。タッチ感応ディスプレイ112は、ユーザへの視覚出力を表示する。視覚出力は、グラフィックス、テキスト、アイコン、ビデオ、およびこれらのいずれかの組合せ(包括的に「グラフィックス」と名付ける)を含むことができる。いくつかの実施形態では、視覚出力のいくつかまたはすべては、ユーザ−インターフェース・オブジェクトに対応することができ、そのさらなる詳細を下記に説明する。
タッチ感応ディスプレイ112は、触覚(haptic)接触または触感(tactile)接触あるいはその両方に基づいてユーザからの入力を受け入れるタッチ感応表面、センサまたはセンサのセットを有する。タッチ感応ディスプレイ112およびディスプレイ・コントローラ156は、(いずれかの関係するモジュールまたはメモリ102中の命令のセットあるいはその両方とともに)タッチ感応ディスプレイ112上の接触(および何らかの動きまたは接触が離れること)を検出し、タッチ感応ディスプレイ上に表示されるユーザ・インターフェース・オブジェクト(例えば、1つまたは複数のソフト・キー、アイコン、ウェブ・ページ、または画像)との対話へと検出した接触を変換する。例示的な実施形態では、タッチ感応ディスプレイ112とユーザとの間の接触点は、ユーザの指に対応する。
タッチ感応ディスプレイ112は、LCD(液晶ディスプレイ)技術、またはLPD(発光ポリマ・ディスプレイ)技術を使用することができる、とはいえ、他のディスプレイ技術を、他の実施形態では使用することができる。タッチ感応ディスプレイ112およびディスプレイ・コントローラ156は、現在知られているまたは後に開発される複数のタッチ感知技術のうちのいずれかを使用して、接触および何らかの動きまたはこれらが離れること検出することができ、容量技術、抵抗技術、赤外線技術、および表面音響波技術、ならびにタッチ感応ディスプレイ112との1つまたは複数の接触点を決定するための他の近接センサ・アレイまたは他の素子を含むが、これらに限定されない。
タッチ感応ディスプレイ112は、100dpiを上回る分解能を有することができる。例示的な実施形態では、タッチ感応ディスプレイは、ほぼ160dpiの分解能を有する。ユーザは、スタイラス、指、等、などの任意の適切な物体または付属物を使用してタッチ感応ディスプレイ112と接触させることができる。いくつかの実施形態では、ユーザ・インターフェースは、指に基づく接触およびジェスチャで主として働くように設計され、これは、タッチ感応ディスプレイ上の指の大きな接触面積のためにスタイラスに基づく入力よりもはるかに正確さが低い。いくつかの実施形態では、装置は、粗い指に基づく入力を正確なポインタ/カーソル位置またはユーザにより望まれる動作を実行するためのコマンドへと置き換える。
いくつかの実施形態では、タッチ感応ディスプレイに加えて、ハンドヘルド電子装置100は、特定の機能を起動するまたは停止するためにタッチパッド(図示せず)を含むことができる。いくつかの実施形態では、タッチパッドは、タッチ感応ディスプレイとは異なり、視覚出力を表示しない装置のタッチ感応領域である。タッチパッドを、タッチ感応ディスプレイ112とは別のタッチ感応表面またはタッチ感応ディスプレイによって形成されるタッチ感応表面の拡張とすることができる。
いくつかの実施形態では、ハンドヘルド電子装置100は、入力制御装置として物理クリック・ホイールまたは仮想クリック・ホイールを含むことができる。ユーザは、クリック・ホイールを回転させることによってまたはクリック・ホイールを用いて接触点を移動させることによって(例えば、ここでは、接触点の動きの大きさがクリック・ホイールの中心点に対するその角度変位によって測定される)タッチ感応ディスプレイ112に表示された1つまたは複数のグラフィック・オブジェクト(今後、アイコンと呼ぶ)の間で動かす(navigate)または対話することができる。表示されたアイコンのうちの1つまたは複数を選択するために、クリック・ホイールも使用することができる。例えば、ユーザは、クリック・ホイールの少なくとも一部分または付随するボタンを押し下げることができる。クリック・ホイールを介してユーザによって与えられたユーザ・コマンドまたはナビゲーション・コマンドを、入力コントローラならびに1つまたは複数のモジュールまたはメモリ102中の命令のセットあるいはその両方によって処理することができる。仮想クリック・ホイールに関して、クリック・ホイールおよびクリック・ホイール・コントローラを、それぞれ、タッチ感応ディスプレイ112およびディスプレイ・コントローラ156の一部とすることができる。仮想クリック・ホイールに関して、クリック・ホイールを、不透明なまたは半透明なオブジェクトのいずれかとすることができ、これは装置とのユーザ対話に応じてタッチ感応ディスプレイ上に現れ消える。いくつかの実施形態では、仮想クリック・ホイールを、携帯型多機能装置のタッチ感応ディスプレイ上に表示し、タッチ感応ディスプレイとのユーザの接触によって動作する。
ハンドヘルド電子装置100は、様々な構成要素に電力を与えるための電源システム162も含む。電源システム162は、電力管理システム、1つまたは複数の電源(例えば、電池、交流(AC))、充電システム、停電検出回路、電力コンバータまたはインバータ、電源状態表示器(例えば、発光ダイオード(LED))、および携帯型装置内の電力の発電、管理および配電に関係するいずれかの他の構成要素を含むことができる。
ハンドヘルド電子装置100は、光センサ164などの1つもしくは複数のセンサまたは1つもしくは複数のFMCWもしくはステップ周波数レーダ116あるいはその両方も含むことができる。図5は、光センサ・コントローラ158に接続された光センサおよびI/Oサブシステム106内のレーダ・コントローラ160に接続されたFMCWまたはステップ周波数レーダ116を示す。FMCWまたはステップ周波数レーダ116は、図2、図3、または図4のレーダに全体として類似しており、本明細書において開示する変更を含む。あるいは、FMCWまたはステップ周波数レーダ116を、周辺機器インターフェース118に接続することができる。
光センサ164は、電荷結合素子(CCD)または相補型金属酸化物半導体(CMOS)フォトトランジスタを含むことができる。光センサ164は、1つまたは複数のレンズを通して投影された周囲からの光を受け、そして光を表す画像をデータへと変換する。撮像モジュール143(カメラ・モジュールとも呼ばれる)と協働して、光センサ164は、静止画像またはビデオを取り込むことができる。いくつかの実施形態では、光センサは、ハンドヘルド電子装置100の裏面上で、装置の前面上のタッチ感応ディスプレイ112に対向して設置され、その結果、タッチ感応ディスプレイを、静止画像またはビデオ画像のいずれかの捕捉用のビューファインダとして使用することができる。いくつかの実施形態では、光センサは、装置の前面に設置され、その結果、ユーザがタッチ感応ディスプレイ上で他のテレビ会議参加者を見ながら、ユーザの画像をテレビ会議用に取得することができる。いくつかの実施形態では、光センサ164の位置を、ユーザによって(例えば、装置筐体内でレンズおよびセンサを回転させることによって)変更することが可能であり、その結果、1つの光センサ164を、テレビ会議および静止画像またはビデオ画像あるいはその両方の捕捉の両者のためにタッチ感応ディスプレイとともに使用することができる。
ハンドヘルド電子装置100は、1つまたは複数の近接センサ166も含むことができる。図5は、周辺機器インターフェース118に接続された近接センサ166を示す。あるいは、近接センサ166を、I/Oサブシステム106内の入力コントローラに接続することができる。いくつかの実施形態では、多機能装置がユーザの耳の近くに置かれると(例えば、ユーザが電話する時に)近接センサは、タッチ感応ディスプレイ112をオフにし、使用できないようにする。いくつかの実施形態では、近接センサは、装置がユーザのポケット、財布、または他の暗い領域にあるときにスクリーンをオフにし続けて、装置がロックされた状態である時に不必要な電池の放電を防止する。
ハンドヘルド電子装置100は、1つまたは複数の加速度計168も含むことができる。図5は、周辺機器インターフェース118に接続された加速度計168を示す。あるいは、加速度計168を、I/Oサブシステム106内のレーダ・コントローラ160に接続することができる。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の加速度計から受信したデータの解析に基づいて、情報を、縦長表示または横長表示でタッチ感応ディスプレイ上に表示する。
いくつかの実施形態では、メモリ102内に記憶されたソフトウェア・コンポーネントは、オペレーティング・システム126、通信モジュール(または命令のセット)128、接触/動きモジュール(または命令のセット)130、グラフィックス・モジュール(または命令のセット)132、テキスト入力モジュール(または命令のセット)134、全地球測位システム(GPS)モジュール(または命令のセット)135、およびアプリケーション(または命令のセット)136を含むことができる。
オペレーティング・システム126(例えば、Darwin(R)、RTXC(R)、Linux(R)、Unix(R)、OS X(R)、Windows(R)、Android(R)、またはVxWorks(R)などの組み込みオペレーティング・システム)は、汎用システム・タスク(例えば、メモリ管理、ストレージ装置制御、電力管理、等)を制御しかつ管理するための様々なソフトウェア・コンポーネントまたはドライバあるいはその両方を含み、様々なハードウェアとソフトウェア・コンポーネントとの間の通信を容易にする。
通信モジュール128は、1つまたは複数の外部ポート124を介した他の装置との通信を容易にし、RF回路108または外部ポート124あるいはその両方によって受信されたデータを取り扱うための様々なソフトウェア・コンポーネントも含む。外部ポート124(例えば、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)、FIREWIRE、等)は、他の装置へ直接またはネットワーク(例えば、インターネット、無線LAN、等)を介して間接的に接続するために適応している。いくつかの実施形態では、外部ポートは、iPod(アップル・コンピュータ社の商標)装置上で使用される30ピン・コネクタと同じまたは類似のもしくは互換性があるあるいはその両方の多ピン(例えば、30ピン)コネクタである。
接触/動きモジュール130は、タッチ感応ディスプレイ112(ディスプレイ・コントローラ156と協働して)および他のタッチ感応装置(例えば、タッチパッドまたは物理クリック・ホイール)との接触を検出することができる。接触/動きモジュール130は、接触が生じたかどうかを決定すること、接触に動きがあるかどうかを決定しかつタッチ感応ディスプレイ112の全体にわたる動きを追跡すること、および接触が離れたかどうか(例えば、接触を止めたかどうか)を決定することなどの、接触の検出に関係する様々な操作を実行するための様々なソフトウェア・コンポーネントを含む。接触点の動きを決定することは、接触点の速度(大きさ)、速さ(大きさおよび方向)または加速度(大きさもしくは方向あるいはその両方の変化)あるいはその組合せを決定することを含むことができる。これらの操作を、1回の接触(例えば、一本の指の接触)または多数の同時接触(例えば、「多数回タッチ」/多数の指の接触)に適用することができる。いくつかの実施形態では、接触/動きモジュール130およびディスプレイ・コントローラ156は、タッチパッド上の接触も検出する。いくつかの実施形態では、接触/動きモジュール130およびコントローラは、クリック・ホイール上の接触を検出する。
グラフィックス・モジュール132は、タッチ感応ディスプレイ112上にグラフィックスを描写し、表示するための知られたソフトウェア・コンポーネントを含み、表示されているグラフィックスの強度を変えるためのコンポーネントを含む。本明細書において使用するように、「グラフィックス」という用語は、ユーザに表示することが可能ないずれかのオブジェクトを含み、テキスト、ウェブ・ページ、(ソフト・キーを含むユーザ・インターフェース・オブジェクトなどの)アイコン、デジタル画像、ビデオ、アニメーション、等を含むが、これらに限定されない。この状況でのアニメーションは、動きの様子を与え、そして(フォルダへ電子メール・メッセージを移動することなどの)実行されてきている動作をユーザに知らせる一連の画像の表示である。この状況では、装置のユーザによる動作を確認するそれぞれのアニメーションは、典型的には、状況に応じて、0.2と1.0秒との間、または0.5と2.0秒との間の時間の長さなどの、所定の有限の時間の長さがかかる。
グラフィックス・モジュール132の構成要素とすることができるテキスト入力モジュール134は、様々なアプリケーション(例えば、連絡先モジュール137、電子メール・クライアント・モジュール140、インスタント・メッセージング(IM)モジュール141、ブロギング・モジュール142、ブラウジング・モジュール147、およびテキスト入力を必要とするいずれかの他のアプリケーション)にテキストを入力するためのソフト・キーボードを提供する。
GPSモジュール135は、装置の位置を決定し、そして(例えば、位置に基づくダイアリングの際に使用するために電話モジュール138へと、写真/ビデオ・メタデータとしてカメラ・モジュール143またはブロギング・モジュール142あるいはその両方へと、ならびに気象ウィジェット、ローカル・イエロー・ページ・ウィジェット、およびマップ/ナビゲーション・ウィジェットなどの位置に基づくサービスを提供するアプリケーションへと)様々なアプリケーションにおいて使用するためにこの情報を提供する。
アプリケーション136は、下記のモジュール(もしくは命令のセット)、またはそのサブセットもしくはスーパーセットを含むことができ、これらは、連絡先モジュール137(時にはアドレス帳または連絡先一覧表とも呼ばれる)、電話モジュール138、テレビ会議モジュール139、電子メール・クライアント・モジュール140、インスタント・メッセージング(IM)モジュール141、ブロギング・モジュール142、静止画像またはビデオ画像あるいはその両方用のカメラ・モジュール143、画像管理モジュール144、ビデオ・プレーヤ・モジュール145、音楽プレーヤ・モジュール146、ブラウジング・モジュール147、カレンダ・モジュール148、気象ウィジェット149−1、株式ウィジェット149−2、カレンダ・ウィジェット149−3、目覚まし時計ウィジェット149−4、辞書ウィジェット149−5、およびユーザによって取得された他のウィジェットならびにユーザ作成ウィジェット149−6を含み得るウィジェット・モジュール149、ユーザ作成ウィジェット149−6を作るためのウィジェット・クリエータ・モジュール150、検索モジュール151、ビデオ・プレーヤ・モジュール145および音楽プレーヤ・モジュール146を統合するビデオおよび音楽プレーヤ・モジュール152、ノート・モジュール153、マップ・モジュール154、またはFMCWもしくはステップ周波数レーダ・モジュール(図示せず)あるいはその組合せである。
メモリ102に記憶することができる他のアプリケーション136の例は、他のワード・プロセシング・アプリケーション、JAVA(R)対応アプリケーション、暗号化、デジタル著作権管理、音声認識、および音声複製を含む。
タッチ感応ディスプレイ112、ディスプレイ・コントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックス・モジュール132、およびテキスト入力モジュール134と協働して、連絡先モジュール137は、アドレス帳または連絡先一覧表を管理するために使用することができ、これは、アドレス帳に名前を追加すること、アドレス帳から名前を削除すること、電話番号、電子メール・アドレス、物理アドレス、または他の情報を名前と関係付けること、画像を名前と関係付けること、名前をカテゴリ分類し、並べ替えること、電話モジュール138、テレビ会議モジュール139、電子メール・クライアント・モジュール140、またはIMモジュール141による通信を始めるまたは容易にするあるいはその両方のために電話番号または電子メール・アドレスを提供すること、等を含む。連絡先モジュール137を使用するユーザ・インターフェースおよび関係するプロセスの実施形態を、下記にさらに説明する。
RF回路108、オーディオ回路110、スピーカ111、マイクロフォン113、タッチ感応ディスプレイ112、ディスプレイ・コントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックス・モジュール132、およびテキスト入力モジュール134と協働して、電話番号に対応する一連の文字を入力するため、連絡先モジュール137内の1つまたは複数の電話番号にアクセスするため、入力されている電話番号を修正するため、それぞれの電話番号に電話をかけるため、会話を行うため、および電話が終了した時に接続を切るまたは電話を切るために、電話モジュール138を使用することができる。上に記したように、無線通信は、複数の通信規格、プロトコル、および技術のうちのいずれかを使用することができる。電話モジュール138を使用するユーザ・インターフェースおよび関係するプロセスの実施形態を、下記にさらに説明する。
RF回路108、オーディオ回路110、スピーカ111、マイクロフォン113、タッチ感応ディスプレイ112、ディスプレイ・コントローラ156、光センサ164、光センサ・コントローラ158、接触/動きモジュール130、グラフィックス・モジュール132、テキスト入力モジュール134、連絡先モジュール137、および電話モジュール138と協働して、ユーザと1人または複数の他の参加者との間のテレビ会議を始めるため、実施するため、および終わらせるために、テレビ会議モジュール139を使用することができる。
RF回路108、タッチ感応ディスプレイ112、ディスプレイ・コントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックス・モジュール132、およびテキスト入力モジュール134と協働して、電子メールを作成し、送り、受信し、そして管理するために、電子メール・クライアント・モジュール140を使用することができる。画像管理モジュール144と協働して、電子メール・クライアント・モジュール140は、カメラ・モジュール143を用いて撮った静止画像またはビデオ画像を有する電子メールを作成することおよび送ることを非常に容易にさせる。電子メール・クライアント・モジュール140を使用するユーザ・インターフェースおよび関係するプロセスを、下記にさらに説明する。
RF回路108、タッチ感応ディスプレイ112、ディスプレイ・コントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックス・モジュール132、およびテキスト入力モジュール134と協働して、インスタント・メッセージに対応する一連の文字を入力するため、前に入力した文字を修正するため、(例えば、電話技術に基づくインスタント・メッセージ用のショート・メッセージ・サービス(SMS)もしくはマルチメディア・メッセージ・サービス(MMS)プロトコルを使用して、またはインターネットに基づくインスタント・メッセージ用のXMPP、SIMPLEもしくはIMPSを使用して)それぞれのインスタント・メッセージを送信するため、インスタント・メッセージを受信するため、そして受信したインスタント・メッセージを見るために、インスタント・メッセージング・モジュール141を使用することができる。いくつかの実施形態では、送信したまたは受信したあるいはその両方のインスタント・メッセージは、MMSまたは拡張メッセージング・サービス(EMS)あるいはその両方でサポートされるような、グラフィックス、写真、オーディオ・ファイル、ビデオ・ファイル、または他の添付ファイルあるいはその組合せを含むことができる。本明細書において使用するように、「インスタント・メッセージング」は、電話技術に基づくメッセージ(例えば、SMSまたはMMSを使用して送られたメッセージ)およびインターネットに基づくメッセージ(例えば、XMPP、SIMPLE、またはIMPSを使用して送られたメッセージ)の両方を呼ぶ。インスタント・メッセージング・モジュール141を使用するユーザ・インターフェースおよび関係するプロセスの実施形態を、下記にさらに説明する。
RF回路108、タッチ感応ディスプレイ112、ディスプレイ・コントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックス・モジュール132、テキスト入力モジュール134、画像管理モジュール144、およびブラウジング・モジュール147と協働して、ブログ(例えば、ユーザのブログ)へテキスト、静止画像、ビデオ、または他のグラフィックスあるいはその組合せを送るために、ブロギング・モジュール142を使用することができる。
タッチ感応ディスプレイ112、ディスプレイ・コントローラ156、光センサ164、光センサ・コントローラ158、接触/動きモジュール130、グラフィックス・モジュール132、および画像管理モジュール144と協働して、静止画像またはビデオ(ビデオ・ストリームを含む)を取り込みそしてこれらをメモリ102へと記憶するため、静止画像またはビデオの特性を修正するため、またはメモリ102から静止画像またはビデオを削除するために、カメラ・モジュール143を使用することができる。カメラ・モジュール143を使用するユーザ・インターフェースおよび関係するプロセスの実施形態を、下記にさらに説明する。
タッチ感応ディスプレイ112、ディスプレイ・コントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックス・モジュール132、テキスト入力モジュール134、およびカメラ・モジュール143と協働して、静止画像またはビデオ画像あるいはその両方を、配置するため、修正するまたはそうでなければ操作するため、名前を付けるため、削除するため、(例えば、デジタル・スライド・ショーまたはアルバムに)表示するため、および記憶するために、画像管理モジュール144を使用することができる。画像管理モジュール144を使用するユーザ・インターフェースおよび関係するプロセスの実施形態を、下記にさらに説明する。
レーダを方向付けするためおよびターゲット物体の距離、速度、または加速度情報あるいはその組合せを検出しかつ視覚的に示すために、タッチ感応ディスプレイ112、ディスプレイ・コントローラ156、FMCWまたはステップ周波数レーダ116、レーダ・コントローラ160、グラフィックス・モジュール132を、一緒に使用することができる。あるいはまたは加えて、光センサ164、光センサ・コントローラ158、カメラ・モジュール143、または画像管理モジュールあるいはその組合せを、この目的のために使用することができる。
RF回路108、タッチ感応ディスプレイ112、ディスプレイ・コントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックス・モジュール132、テキスト入力モジュール134、GPSモジュール135、およびブラウジング・モジュール147と協働して、マップおよびマップに関係するデータ(例えば、ドライブ方向、特定の場所におけるまたは近くの関心のある店および他の点のデータ、ならびに他の位置に基づくデータ)を受信し、表示し、修正し、そして記憶するために、マップ・モジュール154を使用することができる。
上で識別したモジュールおよびアプリケーションの各々は、上に説明した1つまたは複数の機能を実行するための命令のセットに対応する。これらのモジュール(すなわち、命令のセット)は、別々のソフトウェア・プログラム、手順、またはモジュールとして必ずしも実装される必要がなく、したがって、これらのモジュールの様々なサブセットを、様々な実施形態において組み合わせるまたはそうでなければ再配置することができる。例えば、ビデオ・プレーヤ・モジュール145を、1つのモジュールへと音楽プレーヤ・モジュール146と統合することができる。いくつかの実施形態では、メモリ102は、上で識別したモジュールおよびデータ構造のサブセットを記憶することができる。さらにその上、メモリ102は、上に説明されていない追加のモジュールおよびデータ構造を記憶することができる。
いくつかの実施形態では、ハンドヘルド電子装置100は、装置上の機能の所定のセットの動作を、タッチ感応ディスプレイ112またはタッチパッドあるいはその両方を介して独占的に実行する装置である。ハンドヘルド電子装置100の動作のための主入力/制御装置としてタッチ感応ディスプレイまたはタッチパッドあるいはその両方を使用することによって、ハンドヘルド電子装置100上の物理入力/制御装置(押しボタン、ダイアル、等)の数を、減少させることができる。
タッチ感応ディスプレイまたはタッチパッドあるいはその両方を介して独占的に実行することができる機能の所定のセットは、ユーザ・インターフェース間のナビゲーションを含む。いくつかの実施形態では、ユーザにタッチされると、タッチパッドは、ハンドヘルド電子装置100上に表示することができるいずれかのユーザ・インターフェースからメイン・メニュー、ホーム・メニュー、またはルート・メニューへとハンドヘルド電子装置100を動かす。このような実施形態では、タッチパッドを、「メニュー・ボタン」と呼ぶことができる。いくつかの他の実施形態では、メニュー・ボタンを、タッチパッドの代わりに物理押しボタンまたは他の物理的な入力/制御装置とすることができる。
実施例
FMCWレーダ
下記の2つの例に関して使用されるFMCWレーダは、下記の仕様を有することができる。FMCWレーダを、78ギガ・ヘルツ(GHz)の中心周波数で動作するものとする。TXユニットおよびRXユニットは、それぞれ4センチメートル×4センチメートルの面積を占めることができる平面アンテナを有することができ、これは、今日のスマートフォンの大部分の裏側表面と実質的に同等である(または小さい)。これらの2つのユニットは、利得GT(送信機アンテナの利得)=GR(受信機アンテナの利得)−25デシベル(dB)を有することができる。受信機は、8dBに等しい雑音指数(NF)を有する。インターコネクト損失およびパッケージ損失を、13dB未満とすることができる。FMCWレーダにおいて比較的簡単な(遅い)アナログ−デジタル(A2D)変換器を使用することができる。0度のアジマス位置に置かれたターゲットを考える。最小の許容可能な信号対雑音比(SNR)を、SNR=15dBになるように選択することができる。
第1の実施例
第1の実施例では、目的は、10メートル(m)から25mの距離範囲内の、同等のサイズの動いている人物またはターゲットを検出することである。このターゲットに対応するレーダ断面(RCS)は、1平方メートルに対してRCS1=0デシベル(dBsm)である。人の速度を測定することも望ましい。人の速度を、3.6キロメートル/時(km/h)と6.9km/hとの間とすることができる。
FMCWレーダの所望の設計は、下記の仕様に従うことができる。
送信機:
放射電力=1ミリワット当たり−30デシベル(dBm)、
チャープ周波数f0=3GHz帯域幅で78GHz、
チャープ時間T=1ミリ秒(msec)、
コヒーレント・チャープの数:8、
アナログ−デジタル変換器(ADC):
サンプリング・レート:1024KSPS(毎秒キロサンプル)、
高速フーリエ変換(FFT):
FFT1のビンの数:N=1024、
FFT2のビンの数:K=8。
得られた性能は、5cmの距離精度およびSNR=20dBで0.24m/secの速さ分解能であり得る。
第2の実施例 − FMCWレーダ
0.5mから2.5mの距離範囲で、手の動きまたは同等のサイズのターゲットを検出することが、ここでは望ましい。ターゲットに対応するレーダ断面(RCS)は、RCS2=−26dBsmである。36km/hと69km/hとの間であり得る動き速度を測定する。
FMCWレーダの所望の設計は、下記の仕様に従うことができる。
送信機:
放射電力=−45dBm、
チャープ周波数f0=3GHz帯域幅で78GHz、
チャープ時間T=0.1msec、
コヒーレント・チャープの数:8、
ADC:
サンプリング・レート:1024KSPS、
FFT:
FFT1のビンの数:N=1024、
FFT2のビンの数:K=8。
得られた性能は、5cmの距離精度および2.4m/secの速さ分解能であり得る。
第3の実施例 − フェーズド・アレイFMCWレーダ
ボックス(またはパース(purse))の内容物のスキャニングが望ましい。装置設計を、単純化のために線形アレイについて行うことができるが、同じ設計考慮事項を使用することによって、全2Dスキャンに拡張することができる。目的は、10ミリメートル(mm)の空間分解能で30センチメートル(cm)のサイズを有するボックスをフェーズド・アレイFMCWレーダによってスキャンすることである。検出したオブジェクトは、感知できるほどには動いておらず(<1km/h)、フェーズド・アレイFMCWレーダから30cmの距離のところに位置する。レーダ断面(RCS)は、RCS3=−20dBsmの程度のものである。
フェーズド・アレイFMCWレーダを、120GHzの中心周波数で動作するように構成することができる。送信機ユニットおよび受信機ユニットは、5cmの長さを有する平面アンテナを使用し、各アンテナは、1.25mmピッチおよび1.15mmサイズを有する40個の素子を有する。これらの2つのアンテナは、GT=GR−25dBの利得を有する。受信機は、雑音指数NF=20dBを有することができる。インターコネクトおよびパッケージ、ならびにボックスを通るトランスミッタンスを含む全損失は、40dBである。最小許容信号対雑音比を、SNR=15dBになるように設定することができる。
装置設計:
フェーズド・アレイは、1cmステップ・サイズ(または未満)で30cmのスイープを実行しなければならず、これが各ステップについて2.55度の角度を規定し、そしてこれから先、良く知られた数式を使用することによってフェーズド・アレイの各素子の必要な位相シフトを規定する。
フェーズド・アレイFMCWレーダの所望の設計は、下記の仕様に従うことができる。
送信機:
放射電力=−20dBm、
チャープ周波数f0=15GHz帯域幅で120GHz、
チャープ時間T=1msec、
ADC:
サンプリング・レート:1024KSPS、
スイープ:
測定ステップの数:N=30、
スイープ時間:t=30msec。
得られた性能は、10mmの距離精度およびSNR=30dBで1.25m/secの速さ分解能であり得る。注:このシステムを用いてボックスの内容物をスキャンするためには、フェーズド・アレイが線形であるという理由で、ユーザは、(電子的スキャンの方向に直交して)ライン毎に任意の所望の位置でスキャンを繰り返す必要がある。
このように、上の3つの実施例に概要を示した必要事項を、集積型シリコン電子回路を用いて実装することができる。距離精度および速度精度を、様々なアプリケーションにとって満足のいくものにすることができる。さらにその上、低電力要件および小型サイズの平面TX−RX(すなわち、送信−受信)アンテナは、上記のレーダがスマートフォンおよびタブレットなどの携帯型電子装置との一体化のために適切であることを可能にできる。
本発明の様々な実施形態の説明は、例証の目的で提示されており、網羅的ではなく、開示した実施形態に限定されない。多くの変更形態および変形形態が、記述した実施形態の範囲および思想から逸脱することなく当業者に明らかになるであろう。本明細書において使用した用語は、実施形態の原理、市場において見出された技術全体にわたる実際的なアプリケーションもしくは技術的改善を最も良く説明するように、または他の当業者が本明細書において開示した実施形態を理解することを可能にするように選択された。

Claims (20)

  1. ハンドヘルド電子装置の裏側表面上に装着可能な筐体と、
    前記筐体に結合された周波数変調連続波(FMCW)レーダであって、
    (a)少なくとも1つの受信アンテナ素子を含む受信機ユニット、
    (b)少なくとも1つの送信アンテナ素子を含む送信機ユニット、および
    (c)集積回路(IC)モジュール、
    を備える、前記FMCWレーダと、
    前記ICモジュールを前記ハンドヘルド電子装置と動作可能に接続するように構成されたインターフェース・ユニットと、
    を備える、装置。
  2. 前記FMCWレーダが、前記筐体に埋め込まれる、請求項1に記載の装置。
  3. 前記インターフェース・ユニットが、無線インターフェース・ユニットである、請求項1に記載の装置。
  4. 前記インターフェース・ユニットが、有線インターフェース・ユニットである、請求項1に記載の装置。
  5. 前記少なくとも1つの受信アンテナ素子が、複数の受信アンテナ素子であり、前記少なくとも1つの送信アンテナ素子が、複数の送信アンテナ素子であり、前記筐体が前記ハンドヘルド電子装置に装着されるときに、
    前記複数の送信アンテナ素子が、前記ハンドヘルド電子装置の前記裏側表面の少なくとも第1の部分に面してアレイ状に配置され、
    前記複数の受信アンテナ素子が、前記ハンドヘルド電子装置の前記裏側表面の少なくとも第2の部分に面してアレイ状に配置される、
    請求項1に記載の装置。
  6. 前記ハンドヘルド電子装置が、スマートフォンおよびタブレット・コンピュータから構成される群から選択される、請求項1に記載の装置。
  7. 前記FMCWレーダが、前記ハンドヘルド電子装置に対するターゲット物体の距離、速度および加速度から構成される群から選択される少なくとも1つの変数値を測定するように構成される、請求項1に記載の装置。
  8. 前記FMCWレーダが、フェーズド・アレイFMCWレーダである、請求項1に記載の装置。
  9. 前記ハンドヘルド電子装置が、画像センサを備え、前記画像センサが、前記送信機ユニットによって送信されたビームを方向付けするための入力を提供するように構成される、請求項8に記載の装置。
  10. フェーズド・アレイ周波数変調連続波(FMCW)レーダを備えるハンドヘルド電子装置であって、前記フェーズド・アレイFMCWレーダが、
    複数の受信アンテナ素子を含む受信機ユニットと、
    複数の送信アンテナ素子を含む送信機ユニットと、
    集積回路(IC)モジュールと、
    を備える、ハンドヘルド電子装置。
  11. 前記複数の送信アンテナ素子が、前記ハンドヘルド電子装置の裏側表面の少なくとも第1の部分に面してアレイ状に配置され、
    前記複数の受信アンテナ素子が、前記ハンドヘルド電子装置の前記裏側表面の少なくとも第2の部分に面してアレイ状に配置される、
    請求項10に記載のハンドヘルド電子装置。
  12. 画像センサをさらに備え、前記画像センサからの入力が、前記送信機ユニットによって送信されたビームを方向付けするため使用される、請求項10に記載のハンドヘルド電子装置。
  13. 前記フェーズド・アレイFMCWレーダが、前記ハンドヘルド電子装置に対して特定の方向におけるターゲット物体の距離、速度もしくは加速度、またはこれらの組合せを測定するように構成される、請求項10に記載のハンドヘルド電子装置。
  14. ハンドヘルド電子装置の裏側表面上に装着可能な筐体と、
    前記筐体に結合されたステップ周波数レーダであって、
    (a)少なくとも1つの受信アンテナ素子を含む受信機ユニット、
    (b)少なくとも1つの送信アンテナ素子を含む送信機ユニット、および
    (c)集積回路(IC)モジュール、
    を備える、前記ステップ周波数レーダと、
    前記ICモジュールを前記ハンドヘルド電子装置と動作可能に接続するように構成されたインターフェース・ユニットと、
    を備える、装置。
  15. 前記ステップ周波数レーダが、前記筐体に埋め込まれる、請求項14に記載の装置。
  16. 前記インターフェース・ユニットが、無線インターフェース・ユニットである、請求項14に記載の装置。
  17. 前記インターフェース・ユニットが、有線インターフェース・ユニットである、請求項14に記載の装置。
  18. 前記少なくとも1つの受信アンテナ素子が、複数の受信アンテナ素子であり、前記少なくとも1つの送信アンテナ素子が、複数の送信アンテナ素子であり、前記筐体が前記ハンドヘルド電子装置に装着されるときに、
    前記複数の送信アンテナ素子が、前記ハンドヘルド電子装置の前記裏側表面の少なくとも第1の部分に面してアレイ状に配置され、
    前記複数の受信アンテナ素子が、前記ハンドヘルド電子装置の前記裏側表面の少なくとも第2の部分に面してアレイ状に配置される、
    請求項14に記載の装置。
  19. 前記ハンドヘルド電子装置が、スマートフォンおよびタブレット・コンピュータから構成される群から選択される、請求項14に記載の装置。
  20. 前記ステップ周波数レーダが、前記ハンドヘルド電子装置に対するターゲット物体の距離、速度および加速度から構成される群から選択される少なくとも1つの変数値を測定するように構成される、請求項14に記載の装置。
JP2016541451A 2013-12-26 2014-09-19 ハンドヘルド電子装置とのレーダ一体化 Active JP6455844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/141,318 US9547070B2 (en) 2013-12-26 2013-12-26 Radar integration with handheld electronic devices
US14/141,318 2013-12-26
PCT/JP2014/004826 WO2015097949A1 (en) 2013-12-26 2014-09-19 Radar integration with handheld electronic devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017505900A true JP2017505900A (ja) 2017-02-23
JP6455844B2 JP6455844B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=53477871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541451A Active JP6455844B2 (ja) 2013-12-26 2014-09-19 ハンドヘルド電子装置とのレーダ一体化

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9547070B2 (ja)
JP (1) JP6455844B2 (ja)
CN (1) CN105874348B (ja)
WO (1) WO2015097949A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017533443A (ja) * 2014-09-16 2017-11-09 テクノロギアン トゥトキムスケスクス ヴェーテーテー オイ 適応レーダを備えるナビゲーションエイド
KR20190056622A (ko) * 2017-11-17 2019-05-27 주식회사 제이컴스 휴대용 레이더 측정장치 및 그 방법
JP2020092416A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 広帯域測距機能を有する電子デバイス
WO2021192841A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび電子デバイス
JP2021185706A (ja) * 2017-05-31 2021-12-09 グーグル エルエルシーGoogle LLC 無線通信チップセットを使用するレーダー感知のための全二重動作

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9547070B2 (en) * 2013-12-26 2017-01-17 International Business Machines Corporation Radar integration with handheld electronic devices
US20150195398A1 (en) * 2014-01-04 2015-07-09 Eric Schimpff Collision avoidance system for electronic handheld devices
US9910148B2 (en) * 2014-03-03 2018-03-06 US Radar, Inc. Advanced techniques for ground-penetrating radar systems
US20150310767A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 Omnivision Technologies, Inc. Wireless Typoscope
US9575560B2 (en) 2014-06-03 2017-02-21 Google Inc. Radar-based gesture-recognition through a wearable device
CH709804B1 (de) * 2014-06-23 2018-12-28 Legic Identsystems Ag Elektronische Zugangskontrollvorrichtung und Zugangskontrollverfahren.
US9811164B2 (en) 2014-08-07 2017-11-07 Google Inc. Radar-based gesture sensing and data transmission
US10268321B2 (en) 2014-08-15 2019-04-23 Google Llc Interactive textiles within hard objects
US9778749B2 (en) 2014-08-22 2017-10-03 Google Inc. Occluded gesture recognition
US11169988B2 (en) 2014-08-22 2021-11-09 Google Llc Radar recognition-aided search
US10809365B2 (en) * 2014-08-25 2020-10-20 Texas Instruments Incorporated Vibration parameters monitoring using FMCW radar
US9600080B2 (en) 2014-10-02 2017-03-21 Google Inc. Non-line-of-sight radar-based gesture recognition
US10175342B2 (en) * 2015-03-17 2019-01-08 FirstGuard Technologies Corporation Dispersive target identification
US10139916B2 (en) 2015-04-30 2018-11-27 Google Llc Wide-field radar-based gesture recognition
KR102229658B1 (ko) 2015-04-30 2021-03-17 구글 엘엘씨 타입-애그노스틱 rf 신호 표현들
JP6427279B2 (ja) 2015-04-30 2018-11-21 グーグル エルエルシー ジェスチャの追跡および認識のための、rfに基づいた微細動作追跡
US10088908B1 (en) 2015-05-27 2018-10-02 Google Llc Gesture detection and interactions
US9693592B2 (en) 2015-05-27 2017-07-04 Google Inc. Attaching electronic components to interactive textiles
US10817065B1 (en) * 2015-10-06 2020-10-27 Google Llc Gesture recognition using multiple antenna
DE102015015067A1 (de) * 2015-11-20 2017-05-24 Audi Ag Kraftfahrzeug mit zumindest einer Radareinheit
CN105824593B (zh) * 2016-03-09 2018-11-13 京东方科技集团股份有限公司 拼接屏显示系统及拼接显示方法
ITUB20159244A1 (it) * 2016-04-20 2017-10-20 Roberto Brecciaroli dispositivo miniradar multimediale dispositivo radarmultimediale miniaturizzato,tascabile,autonomo,autoalimentato,Capacita' di rilevamento in qualsiasi condizione critica climatica,per sorveglianza,antintrusione e anticollisione,con allarmi vocali,luminosi e sonori d'intervento automatico in situazione di rischio per l'utente,installabile in posizione fissa o mobile,all'esterno o all'interno di veicoli,natanti o altro,per intercettare nel campo di osservazione oggetti di qualsiasi tipo sia statici che dinamici.
WO2017192167A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Google Llc Connecting an electronic component to an interactive textile
US10175781B2 (en) 2016-05-16 2019-01-08 Google Llc Interactive object with multiple electronics modules
US10285456B2 (en) 2016-05-16 2019-05-14 Google Llc Interactive fabric
US10816658B2 (en) * 2016-09-07 2020-10-27 OmniPreSense Corporation Radar enabled weapon detection system
US10158434B2 (en) 2016-10-24 2018-12-18 Infineon Technologies Ag Circuit, system, and method for operating and calibrating a radio frequency transceiver
US10579150B2 (en) 2016-12-05 2020-03-03 Google Llc Concurrent detection of absolute distance and relative movement for sensing action gestures
US10466772B2 (en) * 2017-01-09 2019-11-05 Infineon Technologies Ag System and method of gesture detection for a remote device
US11918330B2 (en) 2017-03-08 2024-03-05 Praesidium, Inc. Home occupant detection and monitoring system
US10989806B2 (en) 2017-03-08 2021-04-27 Praesidium, Inc. Home occupant detection and monitoring system
CN116545488A (zh) 2017-03-28 2023-08-04 高通股份有限公司 基于距离的传输参数调节
CN107765237B (zh) * 2017-04-20 2020-01-31 丁贤根 一种相控阵识别方法及系统
US10712438B2 (en) * 2017-08-15 2020-07-14 Honeywell International Inc. Radar using personal phone, tablet, PC for display and interaction
TWI642906B (zh) * 2017-11-01 2018-12-01 萬旭電業股份有限公司 手持式毫米波距離量測裝置
US10305611B1 (en) * 2018-03-28 2019-05-28 Qualcomm Incorporated Proximity detection using a hybrid transceiver
CN108828587B (zh) * 2018-03-30 2022-04-26 北京大学 基于WiFi信号的穿墙成像方法
CN109193119B (zh) 2018-09-28 2021-08-17 北京小米移动软件有限公司 终端壳体及终端
US11366197B2 (en) 2018-12-18 2022-06-21 Movano Inc. Methods for operating stepped frequency radar systems with digital demultiplexing
WO2020214669A1 (en) * 2019-04-15 2020-10-22 American University Of Sharjah A miniaturized digital radar system
US11129116B2 (en) 2019-06-21 2021-09-21 Qualcomm Incorporated System for detecting an object within a transmission path
US20230341510A1 (en) 2020-07-10 2023-10-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radar implementation in a communication device
US20230288554A1 (en) 2020-07-10 2023-09-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multistatic radar system using wireless communication devices

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000009828A (ja) * 1998-06-29 2000-01-14 Omron Corp レーダ装置および物体探知方法
JP2004205402A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Renesas Technology Corp 撮像装置
US20100008588A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Chiaro Technologies LLC Multiple channel locating
JP2011064584A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Denso Corp アレーアンテナ装置及びレーダ装置
JP2012112653A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Denso Corp レーダ装置
JP2013165373A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Nikon Corp 電子機器、撮像装置および電子機器システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9130651B2 (en) * 2010-08-07 2015-09-08 Joseph Akwo Tabe Mega communication and media apparatus configured to provide faster data transmission speed and to generate electrical energy
US7301494B2 (en) 2004-05-03 2007-11-27 Jeffrey Waters Combination cellular telephone and radar detector
US7345618B1 (en) * 2005-04-14 2008-03-18 L-3 Communications Cyterra Corporation Moving-entity detection
DE102005048013B4 (de) 2005-10-07 2016-02-11 Robert Bosch Gmbh Mobiltelefon mit erweiterter Funktionalität
WO2007061322A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-31 Navman New Zealand Handheld radar
US8004454B2 (en) 2006-11-17 2011-08-23 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile electronic device equipped with radar
US8013780B2 (en) * 2007-01-25 2011-09-06 Magna Electronics Inc. Radar sensing system for vehicle
US8519885B2 (en) * 2011-09-21 2013-08-27 Mobile Joose, Inc. Combination hand-held phone and radar system
US8884809B2 (en) 2011-04-29 2014-11-11 The Invention Science Fund I, Llc Personal electronic device providing enhanced user environmental awareness
US9103899B2 (en) 2011-04-29 2015-08-11 The Invention Science Fund I, Llc Adaptive control of a personal electronic device responsive to a micro-impulse radar
US20120280900A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-08 Nokia Corporation Gesture recognition using plural sensors
US8692707B2 (en) * 2011-10-06 2014-04-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Calibration method for automotive radar using phased array
US20130203464A1 (en) 2012-02-06 2013-08-08 Devaraj Thiruppathi Radar/laser emission Detecting cell phone attachment device
US20140368442A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 Nokia Corporation Apparatus and associated methods for touch user input
US9547070B2 (en) * 2013-12-26 2017-01-17 International Business Machines Corporation Radar integration with handheld electronic devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000009828A (ja) * 1998-06-29 2000-01-14 Omron Corp レーダ装置および物体探知方法
JP2004205402A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Renesas Technology Corp 撮像装置
US20100008588A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Chiaro Technologies LLC Multiple channel locating
JP2011064584A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Denso Corp アレーアンテナ装置及びレーダ装置
JP2012112653A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Denso Corp レーダ装置
JP2013165373A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Nikon Corp 電子機器、撮像装置および電子機器システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017533443A (ja) * 2014-09-16 2017-11-09 テクノロギアン トゥトキムスケスクス ヴェーテーテー オイ 適応レーダを備えるナビゲーションエイド
US11137490B2 (en) 2014-09-16 2021-10-05 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Navigational aid with adaptive radar
JP2021185706A (ja) * 2017-05-31 2021-12-09 グーグル エルエルシーGoogle LLC 無線通信チップセットを使用するレーダー感知のための全二重動作
US11598844B2 (en) 2017-05-31 2023-03-07 Google Llc Full-duplex operation for radar sensing using a wireless communication chipset
JP7274544B2 (ja) 2017-05-31 2023-05-16 グーグル エルエルシー 無線通信チップセットを使用するレーダー感知のための全二重動作
KR20190056622A (ko) * 2017-11-17 2019-05-27 주식회사 제이컴스 휴대용 레이더 측정장치 및 그 방법
KR102027145B1 (ko) * 2017-11-17 2019-10-01 주식회사 제이컴스 휴대용 레이더 측정장치 및 그 방법
JP2020092416A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 広帯域測距機能を有する電子デバイス
US11340329B2 (en) 2018-12-07 2022-05-24 Apple Inc. Electronic devices with broadband ranging capabilities
WO2021192841A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび電子デバイス
JP2021152727A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015097949A1 (en) 2015-07-02
JP6455844B2 (ja) 2019-01-23
CN105874348B (zh) 2018-04-10
US9945934B2 (en) 2018-04-17
CN105874348A (zh) 2016-08-17
US20150185314A1 (en) 2015-07-02
US9547070B2 (en) 2017-01-17
US20150226837A1 (en) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6455844B2 (ja) ハンドヘルド電子装置とのレーダ一体化
CN110673782B (zh) 一种应用于投屏场景的控制方法以及相关设备
CN108781235B (zh) 一种显示方法及装置
EP3166291B1 (en) Mobile terminal
US20200183574A1 (en) Multi-Task Operation Method and Electronic Device
US9959031B2 (en) Electronic device with dynamic positioning of user interface element
CN115525383B (zh) 壁纸显示方法、装置、移动终端及存储介质
WO2019033385A1 (zh) 一种显示方法及终端
WO2019201088A1 (zh) 图像采集方法、装置、移动终端及计算机可读介质
CN110908582A (zh) 一种控制方法、触控笔及电子组件
EP4235392A2 (en) User interface display method and apparatus therefor
KR20100104480A (ko) 이동 단말기, 통신 시스템 및 이를 이용한 분실 모드 관리 방법
KR102142699B1 (ko) 어플리케이션 운용 방법 및 그 전자 장치
US11199961B2 (en) Wireless device having a rear panel control to provide advanced touch screen control
US9983029B2 (en) Integrated optical encoder for tilt able rotatable shaft
US20140195990A1 (en) Mobile device system providing hybrid widget and associated control
US9568604B2 (en) Optically gated detector arrangement
CN113408989B (zh) 汽车数据的比对方法、装置及计算机存储介质
CN111143580B (zh) 多媒体数据存储方法、装置、存储介质及电子设备
CN110941458B (zh) 启动应用程序的方法、装置、设备及存储介质
RU2816127C2 (ru) Способ управления, применяемый к сценарию проецирования экрана, и соответствующее устройство
CN111275561B (zh) 获取关联关系的方法、装置、计算机设备和存储介质
CN111526221B (zh) 域名质量确定方法、装置及存储介质
CN115097418A (zh) 工作电压的确定方法、装置、设备及存储介质
KR20100051909A (ko) 이동 단말기 및 이를 이용한 이동경로 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180606

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20180606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181119

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20181119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6455844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150