JP2017505691A - 鼻灌注アセンブリーおよびシステム - Google Patents

鼻灌注アセンブリーおよびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017505691A
JP2017505691A JP2016552338A JP2016552338A JP2017505691A JP 2017505691 A JP2017505691 A JP 2017505691A JP 2016552338 A JP2016552338 A JP 2016552338A JP 2016552338 A JP2016552338 A JP 2016552338A JP 2017505691 A JP2017505691 A JP 2017505691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
irrigation
refill
solution
irrigation fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016552338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6734196B2 (ja
Inventor
ライア ジェイムズ
ライア ジェイムズ
ルビン キース
ルビン キース
デシモン アレックス
デシモン アレックス
バザード ジョン
バザード ジョン
ソロヴェイ ケン
ソロヴェイ ケン
Original Assignee
イリアド バイオテクノロジー リミテッド ライアビリティー カンパニー
イリアド バイオテクノロジー リミテッド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリアド バイオテクノロジー リミテッド ライアビリティー カンパニー, イリアド バイオテクノロジー リミテッド ライアビリティー カンパニー filed Critical イリアド バイオテクノロジー リミテッド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2017505691A publication Critical patent/JP2017505691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734196B2 publication Critical patent/JP6734196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0279Cannula; Nozzles; Tips; their connection means
    • A61M3/0283Cannula; Nozzles; Tips; their connection means with at least two inner passageways, a first one for irrigating and a second for evacuating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H35/00Baths for specific parts of the body
    • A61H35/04Baths for specific parts of the body for the nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/77Suction-irrigation systems
    • A61M1/774Handpieces specially adapted for providing suction as well as irrigation, either simultaneously or independently
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0204Physical characteristics of the irrigation fluid, e.g. conductivity or turbidity
    • A61M3/022Volume; Flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0233Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs
    • A61M3/0254Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs the liquid being pumped
    • A61M3/0258Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs the liquid being pumped by means of electric pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14507Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6819Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1604Head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/02Head
    • A61H2205/022Face
    • A61H2205/023Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/90Negative pressure wound therapy devices, i.e. devices for applying suction to a wound to promote healing, e.g. including a vacuum dressing
    • A61M1/92Negative pressure wound therapy devices, i.e. devices for applying suction to a wound to promote healing, e.g. including a vacuum dressing with liquid supply means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8218Gas operated
    • A61M2205/8225Gas operated using incorporated gas cartridges for the driving gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/08Supports for equipment
    • A61M2209/084Supporting bases, stands for equipment
    • A61M2209/086Docking stations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0618Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0279Cannula; Nozzles; Tips; their connection means
    • A61M3/0287Cannula; Nozzles; Tips; their connection means with an external liquid collector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

ユーザの鼻腔灌注を行うための手持ち灌注器アセンブリーであって、この手持ち灌注器アセンブリーは、灌注流体を含む詰め替え容器を有する筐体と、アプリケータと、操作時に、詰め替え容器から、アプリケータを通してユーザの鼻腔へと灌注流体を駆動するアクチュエータと、詰め替え容器を再充填するための溶液ポートとを備えている。本発明のいくつかの実施形態では、鼻灌注を行うためのシステムを更に備えることができ、システムは、鼻灌注のアセンブリーまたは手持ち灌注器とともに、灌注流体を手持ち灌注器に分配するようになっている溶液アセンブリー、および手持ち灌注器と溶液アセンブリーとを着脱可能に収納するドッキングステーションを含んでいる。【選択図】図1

Description

本発明は、再充填可能な灌注溶液を使用してユーザの鼻腔の灌注を行うための、灌注アセンブリーおよびシステムに関する。
鼻の不衛生状態は、現代の一般的問題であると同時に、全ての年齢の人の間で共通した問題であり、鼻腔と副鼻腔の疾患につながっている。これらの疾患は、鼻詰まり、感染症、および鼻孔、副鼻腔の他の病理的疾患を含み、典型的に、ウイルス、細菌および他の微生物および/または環境アレルゲンへの曝露によって引き起こされる。副鼻腔疾患は、医療を要する、米国で最も一般的な疾患の1つであり、約3300万人が罹患しており、医療費は、年間、58億ドルを超えている(非特許文献1)。鼻詰まりやそれに伴う閉感は、通常、典型的に、個人が医療援助を求める原因となる症状である。鼻の不衛生に起因する一般的な徴候や症状には、鼻の炎症、鼻漏、副鼻腔炎、刺激、痛み、および鼻孔の閉塞が含まれる。鼻腔病状を治療するために使用される薬物は、本質的に潜在的な副作用を有し、また、恐らくは、過大な費用を要するものである。
多くの研究は、鼻灌注(nasal irrigation)の定期的な使用は、鼻の不衛生に関連した症状の軽減に対する有効な治療法であることを実証している(例えば、非特許文献2および3)。その他、同様に関連する臨床研究は、等張生理食塩水での鼻洗浄が、特定の感染症への感染を改善することができることを示している(非特許文献4)。また、定期的な鼻灌注が、アレルギー関連の症状の治療のための有益な治療法であることが示されている(例えば、非特許文献5)。従って、これらの研究は、鼻灌注が、アレルギーや感染症等の鼻腔関連疾患を改善する、臨床的に証明された方法であることを示している。鼻の灌注のための現在の標準的治療は、生理食塩水または他の予防または治療溶液の液流に、鼻腔および鼻孔を露出させることを含んでいる。この灌注に関連する処置は、病原体およびアレルゲンを持つ鼻腔を洗浄することに加えて、多くの生理学的効果を有するものと考えられている。これらは、粘膜繊毛の刺激と粘膜における生理学的な流れを増加させることにより、病原体およびアレルゲンの鼻咽頭や副鼻腔への局所化の危険性を減ずることと、それにより、個別に、または協動して、潜在的な罹患率と死亡率を減少させることである。更に、鼻腔内のすすぎを含む灌注治療は、典型的に、多くの症状の原因因子となり得る、一般的に望ましくない状態、および/または堆積層、副生成物の廃棄物、微生物等を洗い流すことができる。従来の灌注技術は、鼻腔、鼻孔、および副鼻腔から鼻孔に至る排出経路を健康な状態に維持することを意図している。従って、灌注によって鼻の衛生状態を改善することにより、鼻腔、副鼻腔、および関連構造における、病原体による保菌になる可能性を減ずること、および罹患率と死亡率の可能性を減ずることが可能になる。
従来から実施されているように、鼻灌注は、手動または自動灌注、および/または鼻吸引器の操作等の様々なタイプのものを採用し、利用することが知られている。従って、灌注流体は、灌注流体の適用が完了した後に、前述の病原体、アレルゲン、堆積層、または廃棄物を除去するために十分であるような量で、または要領で、実行される。しかし、この場合の欠点は、灌注および吸引ステップが、別々に、または連続して行われているときには、少なくとも部分的に鼻腔の灌注に関連して、十分な灌注と消毒が行われない危険性があると言う点である。典型的な操作においては、従来の手動装置は、同時においてはなく、順次に使用されるので、灌注薬剤が鼻腔に灌注されてから、吸引されるまでに、時間遅れが生じ、そのため、薬剤の吸引と不要堆積物の吸引とが遅れることである。
また、鼻腔と副鼻腔を洗い流す灌注装置は、ユーザに対して、面倒で不快で、しかも美的にも魅力のない体験を与える可能性がある。例えば、灌注の灌注剤は、ユーザに対して溺死の感覚を与え、その廃液は、鼻中隔の周りに流れて、同じ鼻孔または反対側の鼻孔に流出し、そのため、ユーザの顔および/または衣服の上に廃液がこぼれることもある。また鼻孔の灌注においては、ユーザは、その喉の奥に、灌注剤の不快な味を経験する可能性がある。従って、これらの装置は、多くのユーザや観察者にとって、受け入れがたいものである。
別の視点から見ると、鼻腔を流水灌注しない灌注/吸引装置は、噴霧を行うか、または最少限の流体を注入している。これは、しばしば、堆積層および他の汚染物質を除去するには不十分である。
他の手動の灌注装置は、しばしば、従来構造の電球型注射器を使用している。このような装置の無効性は、よく知られており、一般的に、不適切な負圧が原因で、鼻腔または鼻孔内に含まれる廃液や廃棄物の除去が不十分である結果を招いていると認識されている。また、手動の灌注および吸引装置は、場合によっては、鼻腔の内部に損傷を与える可能性がある寸法および/または構造欠陥の特徴を備えている可能性がある。
単に粘膜を湿らせて汚染物質を取り除くのではなく、十分な流量を供給することにより汚染物質を取り除く灌注装置(例えば、ネティポット(neti pot)、および多くの市販の鼻灌注装置)は、多くの場合、外部ソースから装置に追加される流体を必要としている。この水は、水道水やボトルの水である。このような水は、病原性微生物または他の薬剤で汚染されて鼻腔や副鼻腔に注入され、感染症、更には死をもたらすことがある(非特許文献6)。また、従来の灌注にこのような流体を使用することは、多くの場合、塩の粉末または他の溶質との混合を手で行う必要があり、これは、時間がかかり、不便である。
密封された流体容器を使用する装置も存在する。この場合には、手動で、容器を開いて、装置に固定する(特許文献1)。しかし、この場合にも、意図しない汚染を引き起こす可能性がある。また、装置筐体の空きスペースを不適切に使用することにより、これは、この流体を少量、または廃液を多量に収集することになり、非常に大型なものになるか、または、追加の収集容器が必要になる。
従って、効果的で、便利で、効率的で、しかも美的にも優れた、灌注アセンブリーが求められている。これは、再利用可能で、かつ再充填可能な灌注アセンブリーの形態をしていることが望ましい。または、手持ちの灌注装置の形態で、無菌または非汚染流体で再充填することができることが望ましい。更に、このような灌注アセンブリーは、灌注と消毒可能、または他の薬剤を含む灌注流体で鼻腔および鼻孔に灌注し、それと同時に廃液と廃棄物とを吸引することができる必要がある。灌注と吸引とを同時に行うことによって、従来の装置に関わる多くの問題点を克服することができ、これにより、灌注流体に対して十分な圧力を印加すること、および廃液に対して十分な負圧力を与えることが可能になり、灌注療法の改善を達成することができる。本発明の好適な実施形態は、ドッキングステーションと溶液アセンブリーとを更に含むシステムを備えることができ、これにより、灌注アセンブリーの再補充および/または再充填を容易に行うことができる。
米国特許 7981077号明細書
「Nasal congestion:More than physical obstruction(鼻づまり:単なる物理的障害では済まない)」、Science Daily,Oct.17,2011 Rabago、他、Journal of Family Practice,2002;51(12):1049−1055 Tomooka、他、Laryngoscope,2000 Jul;110(7):1189−93 Slapak、他、Archives of Otolaryngology−Head&Neck Surgery,2008;Jan;134(1):67−74 Garavello、他、Pediatr Allergy Immunol,2003 Apr;14(2):140−3 Yoder、他、「Primary Amebic Meningoencephalitis Deaths Associated With Sinus Irrigation Using Contaminated Tap Water(汚染された水道水を使用した副鼻腔灌注に関連するプライマリーアメーバ性髄膜脳炎死)」、Journal of Clinical Infectious Diseases、Aug 22,2012、印刷前の電子出版
本発明の目的は、ユーザの鼻腔および鼻孔を灌注するように構成されたシステムとアセンブリーとを提供することであり、これにより、鼻腔および鼻孔の灌注、消毒、および/または施薬治療を通して鼻衛生状態を改善し、それを保持することができる。更に具体的には、1つの実施形態では、ドッキングステーションと、灌注アセンブリーまたは手持ち灌注器と、溶液アセンブリーとを備えている。
ドッキングステーションは、溶液アセンブリーから、灌注アセンブリーまたは手持ち灌注器に灌注流体を再充填することができるように構成されている。そのため、ドッキングステーションは、手持ち灌注器を収納するようになっている第1の凹部と、溶液アセンブリーを収納するようになっている第2の凹部とを備えている。ドッキングステーションは、流体ポンプ等の、送達アセンブリーを備えることができ、これにより、灌注流体の再充填を行うか、または、灌注流体を溶液アセンブリーから手持ち灌注器へ流すことができる。ドッキングステーションは、UVライト等の、少なくとも1つの微生物アセンブリーを更に備えることができ、これにより、手持ち灌注器の上、および手持ち灌注器のアプリケータに対する収納コンパートメントでの微生物の繁殖を、禁止または防止することができる。
溶液アセンブリーは、容器と分配アセンブリーとを備えている。容器は、着脱可能であってもよいし、または、溶液アセンブリーの一部として一体構造であってもよい。少なくとも1つの実施形態においては、容器は、着脱可能な、使い捨て容器を備えることができる。使い捨て容器は、無菌で事前充填された灌注溶液を保持することができる。他の実施形態として、再使用可能な容器を備えることができ、この再使用可能な容器は、ユーザが再充填することができる。分配アセンブリーは、ドッキングステーションの送達アセンブリーと係合して作動するように構成され、これにより、溶液アセンブリーから手持ち灌注器内に至る、灌注流体の流れを作り出すことができる。
灌注アセンブリーまたは手持ち灌注器は、筐体、詰め替え容器、アプリケータ、アクチュエータ、溶液ポート、ドレインライン、弁アセンブリー、およびユーザインタフェースを備えることができる。従って、灌注流体は、溶液アセンブリー等の再充填分配器を通して溶液ポートを介して受容することができる。灌注流体は、溶液ポートを通して流れ、筐体内の詰め替え容器内に流入する。いくつかの実施形態においては、ドッキングステーションの送達アセンブリー等の外部ポンプまたは外部装置、または溶液アセンブリーの分配アセンブリーと協同で作動する送達アセンブリーが、灌注流体の流れを、溶液ポートに、更に詰め替え容器に送る。他の実施形態においては、手持ち灌注器のアクチュエータを、外力なしに、再充填分配器から灌注流体を引き込むように構成することができる。
溶液ポートは、これを使用して、ユーザの鼻腔の灌注を行うこともできる。アクチュエータは、溶液ポートを通して、灌注流体を、詰め替え容器からユーザの鼻孔および鼻腔内に強制的に流すように構成し配置することができる。弁アセンブリーは、灌注位置と再充填位置との間を切り替えて溶液ポートと結合させることができる。灌注位置によって、灌注流体を、詰め替え容器から、溶液ポートを通して、アプリケータ外部に送ることができる。再充填位置によって、灌注流体を、溶液アセンブリー等の再充填分配器から、詰め替え容器に渡すことができる。弁アセンブリーは、ユーザインタフェースによって制御可能であってもよいし、自動であってもよい。例えば、手持ち灌注器がドッキングステーションから取り外されたときには、弁アセンブリーは、自動的に灌注位置に切り替わることができる。同様に、手持ち灌注器がドッキングステーションに接続またはドッキングされたときには、弁アセンブリーは、自動的に再充填位置に切り替わることができる。本発明の他の実施形態として、灌注流体を手持ち灌注器に再充填するため、および手持ち灌注器から灌注流体を排出するための、別個の溶液ポートを備えることができることは、言うまでもない。これらの実施形態においては、弁アセンブリーを省略することができる。
排出されてユーザの鼻孔の中に逆流する廃液は、アプリケータによって収集され、別のドレインラインを通して排出することができる。これにより、廃液は、手持ち灌注器の筐体の外部に分散される。廃液は、その後、ユーザ操作中にシンクに落ちれば、都合がよい。アプリケータは、着脱可能であり、ユーザの好みに基づいて、異なるアプリケータに切り換えることもできる。
手持ち灌注器のアクチュエータは、流体ポンプ、膨張可能な袋、あるいはばね注入ピストンを備えることができる。アクチュエータは、内部電源によって、または、加圧ガス、機械力、または手動制御することによる外部電源によって給電することができる。ユーザインタフェースは、アクチュエータに結合または接続され、その操作を制御することができる。例えば、ユーザは、アクチュエータのスイッチを開閉して、流れの速度とパルスとを変化させることができる。また更に、流れの方向を変化させることもできる。
本発明のこれらおよび他の目的、特徴および利点は、図面ならびに詳細な説明を考慮することにより、明らかになると思う。
本発明の本質は、添付図面、およびそれらに関連した以下の詳細な説明を理解することにより、十分に理解される筈である。
本発明の灌注システムを示す図であり、着脱可能な構成要素が示されている。 図1に示す構成要素を組み立てた実施形態の斜視図である。 灌注システムの代替的実施形態を示す図である。 本発明の溶液アセンブリーの1つの実施形態を示す図である。 本発明の溶液アセンブリーの1つの実施形態を示す図である。 本発明の鼻灌注アセンブリーの断面図である。 鼻灌注アセンブリーの詳細底面図である。 アプリケータを取り外した鼻灌注アセンブリーの詳細平面図である。 図5に示す実施形態の詳細断面図であり、流体の流れが示されている。 図5に示す実施形態の詳細断面図であり、弁アセンブリーが示されている。 鼻灌注アセンブリーのアプリケータの斜視図である。 図10に示すアプリケータの斜視図であり、実施形態の構成要素の内側端面が示されている。 鼻灌注アセンブリーの別の実施形態を示す図であり、作動中における灌注流体および廃液の流れが示されている。 ばね駆動式のピストンを備える鼻灌注アセンブリーの実施形態の断面図である。 図13Aに示す鼻灌注アセンブリーの弁アセンブリーの詳細図である。 鼻灌注アセンブリーの弁アセンブリーの斜視図である。 鼻灌注アセンブリーの弁アセンブリーの実施形態の詳細縦断側面図である。 鼻灌注アセンブリーの弁アセンブリーの実施形態の詳細縦断後面図である。 流体ポンプを備える鼻灌注アセンブリーの実施形態の断面図である。
図面を通して、同様の符号は、同様の構成要素を示している。
添付図面に示されているように、本発明の目的は、灌注システムを提供することである。灌注システムは、図中においては、10で示されている。ユーザの鼻腔および鼻孔を灌注するためのシステムは、ユーザの鼻の衛生状態を改善し、良好な衛生状態を保持する。灌注システム10は、ドッキングステーション100、灌注アセンブリーまたは手持ち灌注器200、および溶液アセンブリー300を備えることができる。
具体的には、ドッキングステーション100は、第1の凹部101と、第2の凹部102とを備えている。第1の凹部101は、手持ち灌注器200を着脱可能に収納するように構成され、第2の凹部102は、溶液アセンブリー300を着脱可能に収納するように構成されている。従って、ドッキングステーション100は、灌注流体を、溶液アセンブリー300から手持ち灌注器200に再充填することができるように構成されている。少なくとも1つの実施形態においては、ドッキングステーション100は、送達アセンブリー103を備えることができ、送達アセンブリー103は、灌注流体を再充填するか、または溶液アセンブリー300から手持ち灌注器200内へ、灌注流体を送ることができる。
送達アセンブリー103は、蠕動ポンプ、または任意の他の容積式ポンプ等の流体ポンプを備えることができる。他の実施形態においては、送達アセンブリー103は、インパルスポンプ、速度ポンプ、ダイヤフラムポンプ、歯車ポンプ、ベローズポンプ、インペラーポンプ、重力ポンプ、蒸気ポンプ、バルブレスポンプ、または流体の流れまたは移動を創出するポンプ、または適切な他の装置を備えることができる。送達アセンブリー103は、モーターポンプを備えることができ、モーターポンプは、ドッキングステーションを通して給電され、給電は、電池によるものでもよく、またはAC電流またはDC電流による給電でもよい。あるいは、送達アセンブリー103は、駆動ピストンを備えることもでき、この駆動ピストンは、手動駆動、ばね駆動であってもよく、または図3に示すCOキャニスタ150等のガスキャニスタによって生成される圧力によって駆動することもできる。いくつかの他の実施形態においては、送達アセンブリー103を省略することができるという点に留意することが必要である。この場合には、手持ち灌注器が稼働可能であり、手持ち灌注器は、灌注溶液を、例えばそのアクチュエータを通して溶液アセンブリー300から引き抜くことにより、吸引力を生成することができる。無論のことながら、ダイヤフラムポンプ、流体ポンプ、および/または加圧ガスシステム等の他の加圧機構を使用することもできる。更には、重力を利用して、流体を手持ち灌注器に送ることもできる。COキャニスタ150等のガスキャニスタを備える実施形態においては、キャニスタは、これを使用して、手持ち灌注器200、または溶液アセンブリー300の中の灌注流体を炭酸化することも可能である。これにより、灌注流体の性能向上、および微生物抑制剤として機能させることができる。
少なくとも1つの実施形態においては、第2の凹部102は、送達アセンブリー103が、溶液アセンブリー300の分配アセンブリー301と相互作用することができるように構成し、配置することができる。これにより、溶液アセンブリー300から手持ち灌注器200内に至る、灌注溶液の流れを生成することができる。上記で述べたように、送達アセンブリー103は、限定的でない例として、蠕動ポンプまたはその一部を備えることができる。これは、図4Aおよび図4Bに示されている。任意の他のタイプの容積式ポンプまたは当業者に公知の流体ポンプを使用することも可能であることは、言うまでもない。従って、送達アセンブリー103は、分配アセンブリー301とインタフェースすることができ、これにより、再充填機能を実行することができる。これも、図4Aおよび図4Bに示されている。分配アセンブリー301は、管路を備え、この管路は、容器302から手持ち灌注器200に至る灌注流体の流路を、少なくとも部分的に画定している。少なくとも1つの実施形態においては、送達アセンブリー103は、灌注流体を駆動して、灌注流体を、吸入孔チューブ311から入力させ、ノズル312を通して手持ち灌注器に入力させることができる。吸入孔チューブ311およびノズル312は、容器302に取り付けることができる。および/または、容器302の一部であることもできる。ノズル312は、ドッキングステーション100に接触することなく、手持ち灌注器200と嵌合することができ、これにより、汚染を防止することができる。ノズル312および/または手持ち灌注器200の先端部は、少なくとも1つの気密シールまたは他のシールを更に備えることができる。これにより、手持ち灌注器200は、灌注溶液を外部環境に曝すことなく、効果的に再充填することができる。
同様に、第1の凹部101は、アプリケータの取り付けの有無にかかわらず、手持ち灌注器200を着脱可能に収納するように構成し配置することができる。取り外したアプリケータ、または追加のアプリケータは、格納コンパートメント105に格納することができる。少なくとも1つの実施形態においては、ドッキングステーション100は、手持ち灌注器200に対する充電ステーションとして機能することができ、この場合には、手持ち灌注器は、内部再充電可能電源を有することができる。内部再充電可能電源は、手持ち灌注器のアクチュエータに給電する。従って、接触ストリップ充電、誘導充電、または装置を電気的再充電するための適切な方法および素子を使用することができる。第1の凹部101は、位置決めアセンブリー106を備えることもできる。位置決めアセンブリー106は、手持ち灌注器200が第1の凹部101にドッキングした際には、それを感知して、手持ち灌注器200を押し上げて、溶液アセンブリーのノズル312にスナップ結合させるように構成されている。位置決めアセンブリー106は、その後に、手持ち灌注器200の再充填を自動的に駆動することができる。再充填は、手持ち灌注器が満杯になったときには、やはり自動的に停止することができる。
ドッキングステーション100は、少なくとも1つの抗菌アセンブリーを更に備えることができる。抗菌アセンブリーは、104および104’で示されている。抗菌アセンブリーは、手持ち灌注器200のアプリケータ、およびアプリケータ取り付け部の周辺を消毒するように構成され配置されている。従って、図2および図3で示すように、抗菌アセンブリー104は、手持ち灌注器200の先端部分を消毒することができ、また、抗菌アセンブリー104’は、中に格納されたアプリケータを消毒することができる。少なくとも1つの実施形態においては、抗菌アセンブリー104および104’は、少なくとも1つのUV光を備えることができる。しかしながら、蒸気滅菌、乾熱滅菌、または濾過等の他の抗菌アセンブリー、および方法も、使用することができる。
溶液アセンブリー300の容器302は、着脱可能であってもよいし、一体構造であってもよい。少なくとも1つの実施形態においては、容器302は、使い捨て容器とすることができる。使い捨て容器の容量は、好適な実施形態においては、0.5〜2Lであるが、他の値の容量であってもよい。使い捨て容器は、灌注溶液が無菌状態で事前充填されていてもよく、または、空になった時に置き換えられてもよい。灌注溶液は、滅菌した、または濾過した溶液を含むことができる。これにより、細菌や微生物の繁殖を防止し、溶液の安全性を確保することができる。しかしながら、他の実施形態においては、ユーザが、容器302に灌注溶液を充填することもできる。
手持ち灌注器200は、手持ち、および/または携帯できる寸法であり、図5に更に詳細に示されている。手持ち灌注器200は、筐体201、詰め替え容器202、アプリケータ203、アクチュエータ204、溶液ポート211、ドレインライン212、弁アセンブリー213、およびユーザインタフェース220を備えることができる。
従って、灌注流体は、溶液ポート211を介して、上記の溶液アセンブリー300等の再充填分配器を通して収納することができる。溶液ポート211を通して収納された灌注流体は、詰め替え容器202の中に流れる。詰め替え容器202は、筐体内に封入され、中に、灌注流体を含むようになっている。いくつかの実施形態においては、外部ポンプまたは外部装置が、灌注流体を溶液ポート211の中に流して、詰め替え容器202を再充填する。他の実施形態においては、アクチュータ204が、灌注流体を再充填分配器から詰め替え容器202の中に引き入れることができるようになっている。
少なくとも1つの実施形態においては、同じ溶液ポート211が、ユーザの鼻腔の灌注のためにも使用される。従って、アクチュエータ204は、手持ち灌注器200が作動しているときに、灌注流体を、詰め替え容器202からユーザの鼻孔および鼻腔内に流すように構成し、配置することができる。具体的には、灌注流体は、詰め替え容器202から上に向かって、溶液ポート211を通してアプリケータ203へと流れ、そこで、灌注吸入孔251に入る。このことは、図10および図11に示されている。灌注流体は、更に、開口部250を通して、ユーザの鼻孔の中に上向きに流し込まれる。
このように、弁アセンブリー213は、灌注位置と再充填位置との間を切り替えるように配置され、溶液ポート211と結合することができる。灌注位置は、詰め替え容器202から、アプリケータ203およびユーザの鼻腔内に至る、灌注流体の流路を画定し、再充填位置は、再充填分配器から詰め替え容器202の内部に至る、灌注流体の流路を画定している。少なくとも1つの実施形態においては、弁アセンブリー213は、手持ち灌注器200を作動させているとき(手持ち灌注器200が上記で述べたドッキングステーション300から取り外されているとき等)には、灌注位置に設定されていると考えられる。灌注位置は、作動中に一方向の流れを確保し、排出される灌注流体が、詰め替え容器202へ逆流する廃液によって汚染される危険性を防止することができる。
少なくとも1つの実施形態においては、弁アセンブリー213は、追加の要素を更に備えることができる。これは、図13〜図15に示されている。図13Bにおいては、弁アセンブリー213は、2方弁501を含むことができる。2方弁501は、灌注セグメント502と再充填セグメント503とを備えている。灌注セグメント502は、灌注制御520と接続されて作動することができるようになっており、灌注制御520からアプリケータ203に至る灌注溶液の流路を画定している。同様に、再充填セグメント503は、再充填制御510と接続されて作動することができるようになっており、溶液ポートから再充填制御510に至る灌注溶液の流路を画定している。
図13Bおよび図15Aに示すように、種々の実施形態においては、灌注制御520は、灌注位置(オン位置)とオフ位置との間を切り替えることができる。灌注位置は、詰め替え容器202から、2方弁501の灌注セグメント502を通してアプリケータ203に至り、複数の開口250の出力に至る灌注流体の流路を画定している。一方、灌注制御520のオフ位置は、灌注流体が、2方弁501の灌注セグメント502の中に流入するのを防止している。灌注制御520は、図15Aに示すストッパ521を備えることができ、ストッパ521は、灌注位置とオフ位置との間を切り替えることができ、ユーザインタフェース220を通して制御することができる。例えば、灌注制御520は、ユーザがユーザインタフェース220(図15Aに示す)を押圧するか、または押圧を解除することにより、灌注位置からオフ位置へ変化させることができる。
再充填制御510は、再充填位置と初期位置の間を切り替えることができる。再充填位置は、再充填分配器から溶液ポート211の中に入り、2方弁501の再充填セグメント503を下に向かって詰め替え容器202内に至る、灌注流体の流路を画定することができる。一方、初期位置は、灌注流体が詰め替え容器202の中に流入するのを防止することができる。少なくとも1つの実施形態においては、再充填制御510は、チェック弁を備えることができる。このチェック弁は、具体的には、ばね装荷ボールチェック弁である。ばね装荷ボールチェック弁では、ばねに働いている力を凌駕する圧力がボールチェック弁上に加えられた際には、ボール511が移動して弁を開き、自動的に再充填位置に変移することができる。他の実施形態においては、他の型のチェック弁を利用することができる。これらは、ダイヤフラムチェック弁、スイングチェック弁、ストップチェック弁、リフトチェック弁であり、更には、灌注流体の流れを一方向にすることができる適切な弁または要素であってもよい。
無論のことながら、本発明の別の実施形態は、単一の溶液ポートを有するものではなくて、例えば図16に示すように、手持ち灌注器に灌注流体を再充填するための再充填ポートと、灌注流体を手持ち灌注器から排出するための別の灌注ポートとを備えることもできる。この実施形態においては、弁アセンブリー213の少なくとも一部分を、省略することができる。および/または、弁アセンブリー213は、複数の異なる弁を備えることができる。この場合には、弁アセンブリー213が、別個のポートの吸入孔と排出孔とを伴って使用することができれば、それでもよい。
アクチュエータ204は、蠕動ポンプ、または任意の他の容積式ポンプ等の流体ポンプを備えることができる。他の実施形態においては、送達アセンブリー103は、インパルスポンプ、ダイヤフラムポンプ、ベローズポンプ、インペラーポンプ、速度ポンプ、重力ポンプ、蒸気ポンプ、バルブレスポンプ、または液体の流れまたは移動を生成することができる、任意の他のポンプ、または適切な他の装置を備えることができる。アクチュエータ204は、再充電可能な、および/またはバッテリーで給電可能な内部電源によって電力を供給することができる。または、外部電源に接続されていてもよい。他の実施形態においては、アクチュエータ204は、ばね駆動ピストンを備えることもできる。これは、図13Aの204’で示されている。ばね駆動ピストンは、ばね装荷機構とプランジャー、手動駆動ピストン(図示せず)、または圧力駆動の他のピストンおよび/またはプランジャーを含んでいてもよい。これらは、COキャニスタ等からの圧力により、駆動される。
図13Aに示す実施形態においては、アクチュエータ204’は、ユーザインタフェース220と協同して作動するように構成することができる。この場合、ボタンを押下するか、または押下を解除することにより、ばね駆動プランジャーをロック解除して、アプリケータ203を通して詰め替え容器202から排出される加圧流を生成することができる。好適な実施形態においては、詰め替え容器202からの灌注流体の排出圧力は、11〜15psiの範囲とすることができる。灌注流体の再充填の際は、28psiを超える圧力を加えることができ、これにより、ゴムプランジャーを外して、ばねを圧縮またはリセットすることができる。無論のことながら、ばね応力、および/または使用ばねの型に応じて、異なる圧力が使用される。いくつかの実施形態においては、ドッキングステーション100および/または溶液アセンブリーは、手持ち灌注器を、所定の量の灌注流体で再充填し、これにより、ばねを十分に圧縮することができる。他の実施形態においては、機械的機構、または電気手段、赤外手段、または他のセンサを使用して、ばねが十分に圧縮されたときに自動的に再充填を停止することができる。
図8、図10、および図12に示し、以下で詳細に説明するように、ユーザの鼻腔および鼻孔を通して逆流する廃液は、開口255を通して、アプリケータ203で集めることができ、アプリケータ203の排出孔252、そして次に別個のドレインライン212を通して、筐体201の外部に分散させることができる。これにより、ユーザは、シンク上で、効果的かつ簡単に、手持ち灌注器を使用することを可能になる。少なくとも1つの実施形態においては、ドレインライン212は、筐体201の長さにわたり、下方向に走り、筐体201の底部から排出する。これは、図6に示されている。そして、廃液は、シンクの中に吸収される。あるいは、追加の貯蔵庫(図示せず)を更に利用して廃液を集めることもできる。この追加の貯蔵庫は、筐体201に着脱可能に接続することができ、これにより、実験室試験の際の携帯使用、および/または標本収集に対する利便性を向上させることができる。他の実施形態においては、ドレインライン212は、筐体201の他の部分に位置させることもでき、ユーザの行う噴霧または灌注の際に扱う溶液量を最小限に抑えることができる。
本発明のいくつかの実施形態においては、診断用多孔質材料(図示せず)を使用して、試験を容易にすることができる。これは、例えば、紙ストリップであり、層状の試薬含有マトリクスが、その上に付着されているか、または、一体として組み込まれている。紙ストリップは、垂直に設置することができ、これにより、廃液を貯蔵庫に集める際に、または手持ち装置を通して廃液を排出する際に、紙ストリップの一部分を廃液に曝すことができる。従って、この紙ストリップは、診断用紙、または指標ストリップを備えることができる。診断用紙、または指標ストリップは、ユーザに可視ウィンドウの色を変化させることにより、廃液内にいずれかの感染性因子が識別されているか否かを、ユーザに対して示すことができる。例えば、感染性病原体百日咳菌(BP)を識別するために、紙ストリップは、BP分子の単一分子部分または抗原決定基を認識することができる抗BP抗体を含むことができる。抗体は、例えば、モノクローナル抗体であってよい。 BPに対するモノクローナル抗体の例には、モノクローナル抗体MAb2A12があり、モノクローナル抗体MAb2A12は、BPのアデニル酸シクラーゼ毒素(AC毒素)のアミノ酸399/623または781/828と、抗ptxA抗体との結合体である。抗ptxA抗体は、BP毒素サブユニット1と結合している。抗BPモノクローナル抗体は、標識として変色等の信号を生成する、発色性または蛍光性色素とコンジュゲートされている。
本発明の少なくとも1つの実施形態においては、アプリケータ203は、筐体201に着脱可能に接続されている。従って、アプリケータ203は、ユーザの意志によって、取り外すこともでき、箇々のアプリケータ203は、箇々のユーザに対して色分けすることもできる。アプリケータ203は、単一鼻孔実施形態(図10および図11)および双方鼻孔実施形態(図12)を含むことができる。図12に示す実施形態においては、灌注吸入孔251および排出孔252は、単一鼻孔実施形態の場合と同じでもよい。しかし、この場合には、廃液は、第1の先端部260と第2の先端部260’とを介して両方の鼻孔から排出されて流路アセンブリー262に入る。少なくとも1つの実施形態においては、一方の先端部の排出開口は、他方の先端部の排出開口よりも小さくてもよい。別の実施形態においては、2つの先端部の内の1つを介して排出することもできる。この実施形態を利用すれば、灌注流体の「洪水(flooding)」を生成することができる。これにより、灌注流体を一方の鼻孔から入れて、他方の鼻孔から出し、これにより、ユーザの全鼻腔を洗浄、灌注することができる。本発明のいくつかの実施形態においては、灌注流体の、鼻孔の中への注入と廃液の鼻孔からの除去とを、同時に行うことができる。
手持ち灌注器200のユーザインタフェース220によって、ユーザは、手持ち灌注器200の作動の開始、停止とともに、アクチュエータ204の操作を実行することができる。ユーザインタフェース220は、制御器を備えることもでき、制御器は、アクチュエータ204を調整して、作動時に、灌注流体の流速、時間、およびパルス作動を変化または調整することができる。ユーザインタフェース2220によって、更に、ユーザが灌注流体の流れの方向を逆にすることも可能であり、これにより、ユーザが、再充填分配器から手持ち灌注器200に再充填することも可能になる。
手持ち灌注器の別の実施形態200’は、図16に更に詳細に示されている。図16においては、手持ち灌注器200’は、上述の実施形態と同様の筐体201、詰め替え容器202、アプリケータ203(図示せず)、流体ポンプを備えるアクチュエータ600、ドレインライン212、弁アセンブリー213、およびユーザインタフェース220を備えることができる。手持ち灌注器200’は、単一の溶液ポートではなくて、個別の再充填ポート701と、灌注ポートおよび/または灌注ライン702とを備えることができる。再充填ポート701は、手持ち装置200’の基部に位置していてもよい。あるいは、上記実施形態のように、手持ち装置200’の頂端部に配置されていてもよい。
少なくとも1つの実施形態においては、手持ち灌注器200’は、吸入孔弁アセンブリー611と、排出孔弁アセンブリー612とを備え、これにより、選択的にまたは集合的に、灌注位置と再充填位置とを設定することができる。再充填位置は、再充填ポート701から、吸入孔弁アセンブリー611、排出孔弁アセンブリー612を通り、チャンバ吸入孔622を通って最終的に詰め替え容器202に至る、灌注溶液の流路を画定している。灌注位置は、詰め替え容器202のチャンバ排出孔621から、吸入孔弁アセンブリー611、排出孔弁アセンブリー612を通り、最終的に灌注ライン702を通って出る、灌注溶液の流路を画定している。
灌注溶液の流れは、上述した流体ポンプを備えることができるアクチュエータ600によって制御することができる。アクチュエータ600は、モータ605を更に備えることができる、モータ605は、電池606によって給電され、電池606は、充電接点607を介して再充電することができる。従って、アクチュエータ600は、ポンプ吸入孔601とポンプ排出孔602とを更に備えることができる。ポンプ吸入孔601は、吸引力を発生させて、灌注流体をポンプに注入する。また、ポンプ排出孔602は、灌注流体を排出することにより、灌注流体の流れを生成することができる。
これまでに説明した本発明の好適な実施形態の詳細に関しては、多くの変形が可能であり、添付の図面を参照してこれまでに説明した事項は、例示目的のためであって、限定目的ではないことを理解されるべきである。従って、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲とそれらの法的均等物によってのみ、画定されるべきである。
以上、本発明の説明を行った。
10、20 灌注システム
100 ドッキングステーション
101 第1の凹部
102 第2の凹部
103 送達アセンブリー
104 抗菌アセンブリー
104’ 抗菌アセンブリー
105 格納コンパートメント
106 位置決めアセンブリー
150 COキャニスタ
200 手持ち灌注器
200’ 手持ち灌注器(別の実施形態)
201 筐体
202 詰め替え容器
203 アプリケータ
204 アクチュエータ
204’ ばね駆動ピストン
211 溶液ポート
212 ドレインライン
213 弁アセンブリー
220 ユーザインタフェース
250 開口
251 灌注吸入孔
252 排出孔
255 開口
260 第1の先端部
260’ 第2の先端部
262 流路アセンブリー
300 溶液アセンブリー
301 分配アセンブリー
302 容器
311 吸入孔チューブ
312 ノズル
501 2方弁
502 灌注セグメント
503 再充填セグメント
510 再充填制御
511 ボール
520 灌注制御
521 ストッパ
600 アクチュエータ
601 ポンプ吸入孔
602 ポンプ排出孔
605 モータ
606 電池
607 充電接点
611 吸入孔弁アセンブリー
612 排出孔弁アセンブリー
621 チャンバ排出孔
622 チャンバ吸入孔
701 再充填ポート
702 灌注ポートおよび/または灌注ライン

Claims (38)

  1. 鼻灌注を行うためのアセンブリーであって、
    − 中に灌注流体を含むように構成されている詰め替え容器を含む筐体と、
    − 前記筐体に接続され、前記詰め替え容器および前記灌注流体と流体連通しているアプリケータと、
    − 前記詰め替え容器から、前記アプリケータを通してユーザの鼻腔内に前記灌注流体を駆動するように構成され配置されているアクチュエータと、
    − 再充填分配器から前記詰め替え容器の中に灌注流体を受容するように構成され配置されている溶液ポートとを備えていることを特徴とするアセンブリー。
  2. 弁アセンブリーを更に備え、前記弁アセンブリーは、灌注位置と再充填位置との間を切り替えることができ、前記灌注位置は、前記詰め替え容器から前記アプリケータおよび前記ユーザの鼻腔内に至る、前記灌注流体の流路を画定し、前記再充填位置は、前記再充填分配器から前記詰め替え容器内に至る、前記灌注流体の流路を画定していることを特徴とする、請求項1に記載のアセンブリー。
  3. 前記アクチュエータは、前記弁アセンブリーと協同で作動するように構成され配置され、これにより、前記弁アセンブリーが前記灌注位置にあるときには、前記詰め替え容器から前記アプリケータを通して前記灌注流体を駆動することができるようになっていることを特徴とする、請求項2に記載のアセンブリー。
  4. 前記アクチュエータは、前記弁アセンブリーと協同で作動するように構成され配置され、これにより、前記弁アセンブリーが前記再充填位置にあるときには、前記再充填分配器から前記詰め替え容器内に前記灌注流体を引くことができるようになっていることを特徴とする、請求項2に記載のアセンブリー。
  5. 前記弁アセンブリーは、灌注制御を更に備え、前記灌注制御は、前記灌注位置とオフ位置との間を切り替えることができ、前記オフ位置は、前記詰め替え容器からの前記灌注流体の前記流れを阻止するようになっていることを特徴とする、請求項2に記載のアセンブリー。
  6. 前記弁アセンブリーは、再充填制御を更に備え、前記再充填制御は、前記再充填位置と初期位置との間を切り替えることができ、前記初期位置は、前記詰め替え容器内への前記灌注流体の流れを阻止するようになっていることを特徴とする、請求項5に記載のアセンブリー。
  7. 前記再充填制御は、前記再充填制御に対して所定の圧力が加えられたときには、前記再充填位置に自動的に遷移させるようになっていることを特徴とする、請求項6に記載のアセンブリー。
  8. 前記再充填制御は、チェック弁を備えていることを特徴とする、請求項7に記載のアセンブリー。
  9. 前記弁アセンブリーは、2方弁を更に備え、この2方弁は、灌注セグメントと、再充填セグメントとを備え、前記灌注セグメントは、前記灌注制御と接続されて作動するように構成され、前記灌注制御から前記アプリケータに至る、前記灌注溶液の流路を画定し、前記再充填セグメントは、前記再充填制御と接続されて作動するように構成され、前記溶液ポートから前記再充填制御に至る、前記灌注溶液の流路を画定していることを特徴とする、請求項6に記載のアセンブリー。
  10. 前記アプリケータは、灌注吸入孔を備え、前記灌注吸入孔は、前記詰め替え容器から前記ユーザの鼻腔内に至る、前記灌注流体の流路を、少なくとも部分的に画定していることを特徴とする、請求項1に記載のアセンブリー。
  11. 前記アプリケータは、廃液排出孔を更に備え、これにより、前記ユーザの鼻腔からの廃液を受容することができるようになっていることを特徴とする、請求項10に記載のアセンブリー。
  12. 前記廃液排出孔と流体連通して接続されたドレインラインを更に備え、前記ドレインラインは、前記廃液を前記筐体の外部に廃棄するように構成され配置されていることを特徴とする、請求項11に記載のアセンブリー。
  13. 前記ドレインラインは、前記筐体の底部に存在していることを特徴とする、請求項12に記載のアセンブリー。
  14. 前記ドレインラインは、前記筐体に着脱可能に接続された廃液貯蔵庫内に存在していることを特徴とする、請求項12に記載のアセンブリー。
  15. 前記アプリケータは、前記筐体に着脱可能に接続されていることを特徴とする、請求項1に記載のアセンブリー。
  16. 前記アプリケータは、2つの先端部を備え、前記2つの先端部は、前記ユーザの両方の鼻孔に同時に係合するようになっていることを特徴とする、請求項1に記載のアセンブリー。
  17. 前記アクチュエータは、ばね駆動ピストンを備えていることを特徴とする、請求項1に記載のアセンブリー。
  18. 前記アクチュエータは、流体ポンプを備えていることを特徴とする、請求項1に記載のアセンブリー。
  19. 前記アクチュエータは、蠕動ポンプを備えていることを特徴とする、請求項1に記載のアセンブリー。
  20. ユーザインタフェースを更に備え、前記ユーザインタフェースは、前記アクチュエータを調整して、前記灌注流体の流速を変化させることができるようになっていることを特徴とする、請求項1に記載のアセンブリー。
  21. 前記ユーザインタフェースは、前記アクチュエータを調整して、前記灌注流体の流れの方向を逆にするように更に構成されていることを特徴とする、請求項20に記載のアセンブリー。
  22. 鼻灌注を行うためのシステムであって、前記システムは、
    − ユーザの鼻腔を灌注するように構成された手持ち灌注器であって、
    − − 中に灌注流体を含むように構成された詰め替え容器を含む筐体と、
    − − 前記筐体に接続され、前記詰め替え容器および前記灌注流体と流体連通しているアプリケータと、
    − − 前記手持ち灌注器が作動しているときには、前記詰め替え容器から前記アプリケータを通して前記ユーザの鼻腔内に前記灌注流体を駆動するように構成され配置されているアクチュエータと、
    − − 前記手持ち灌注器が前記ドッキングステーションに接続されているときには、前記詰め替え容器内に灌注流体を受容するように構成され配置されている溶液ポートとを備える手持ち灌注器と、
    − 前記灌注流体を前記手持ち灌注器に分配するように構成された溶液アセンブリー
    とを備え、前記溶液アセンブリーは、
    − − 中に前記灌注流体を含むように構成された容器を備えていることを特徴とするシステム。
  23. ドッキングステーションを更に備え、前記ドッキングステーションは、前記着脱可能に接続された手持ち灌注器と前記着脱可能に接続された溶液アセンブリーとを収容するように構成されていることを特徴とする、請求項22に記載のシステム。
  24. 前記溶液アセンブリーは、分配アセンブリーを更に備え、前記分配アセンブリーは、前記手持ち灌注器および前記溶液アセンブリーが前記ドッキングステーションに接続されているときに、前記容器から前記溶液ポート内に前記灌注流体を分配するように構成され配置されていることを特徴とする、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記ドッキングステーションは、送達アセンブリーを更に備え、前記送達アセンブリーは、前記溶液アセンブリーから前記手持ち灌注器内に、灌注流体を駆動するように構成され配置されていることを特徴とする、請求項23に記載のシステム。
  26. 前記送達アセンブリーは、流体ポンプを備えていることを特徴とする、請求項25に記載のシステム。
  27. 前記送達アセンブリーは、蠕動ポンプを備えていることを特徴とする、請求項25に記載のシステム。
  28. 前記送達アセンブリーは、前記容器が前記溶液アセンブリーと係合して作動しているときには、前記溶液アセンブリーから、前記容器のノズルを通して、吸入孔チューブ内に、灌注流体を駆動するように構成され配置されていることを特徴とする、請求項24に記載のシステム。
  29. 前記手持ち灌注器の前記アクチュエータは、前記溶液アセンブリーから前記手持ち灌注器内に灌注流体を引くように、更に構成されていることを特徴とする、請求項22に記載のシステム。
  30. 前記分配アセンブリーは、前記容器から前記溶液ポート内に至る、前記灌注流体の流路を少なくとも部分的に画定している管路を備えていることを特徴とする、請求項24に記載のシステム。
  31. 前記ドッキングステーションは、少なくとも1つの抗菌アセンブリーを更に備え、前記抗菌アセンブリーは、前記手持ち灌注器の上での菌の繁殖を防止するように構成され配置されていることを特徴とする、請求項23に記載のシステム。
  32. 前記アプリケータは、前記手持ち灌注器の前記筐体に着脱可能に接続されていることを特徴とする、請求項22に記載のシステム。
  33. 前記ドッキングステーションは、格納アセンブリーを備え、前記格納アセンブリーは、少なくとも1つのアプリケータを格納するように構成されていることを特徴とする、請求項23に記載のシステム。
  34. 前記格納アセンブリーは、抗菌アセンブリーを備え、前記抗菌アセンブリーは、格納された少なくとも1つのアプリケータの上での菌の繁殖を防止するように構成され配置されていることを特徴とする、請求項33に記載のシステム。
  35. 前記ドッキングステーションは、位置決めアセンブリーを備え、前記位置決めアセンブリーは、前記手持ち灌注器が前記ドッキングステーションに接続されるときに、前記手持ち灌注器を位置決めするように構成されていることを特徴とする、請求項23に記載のシステム。
  36. 前記位置決めアセンブリーは、前記手持ち灌注器が前記ドッキングステーションに接続されているときに、前記手持ち灌注器を持ち上げるように、更に構成されていることを特徴とする、請求項35に記載のシステム。
  37. 前記ドッキングステーションは、前記手持ち灌注器が前記ドッキングステーションに接続されるときに、前記手持ち灌注器を、前記溶液アセンブリーから、自動的に再充填するようになっていることを特徴とする、請求項23に記載のシステム。
  38. 鼻灌注を行うためのシステムであって、前記システムは、
    − 着脱可能に接続された手持ち灌注器、および着脱可能に接続された溶液アセンブリーとを収納するように構成されたドッキングステーションと、
    − ユーザの鼻腔を灌注するように構成された前記手持ち灌注器であって、
    − − 中に灌注流体を含むように構成された詰め替え容器を含む筐体と、
    − − 前記詰め替え容器と灌注流体とに流体連通して着脱可能に接続されたアプリケータと、
    − − 前記手持ち灌注器の作動時に、前記灌注流体を、前記詰め替え容器から前記アプリケータを通して前記ユーザの鼻腔へと駆動するように構成され配置されたアクチュエータと、
    − − 前記手持ち灌注器が前記ドッキングステーションに接続されているときには、灌注流体を前記詰め替え容器内に受容するように構成され配置された溶液ポートとを備える手持ち灌注器と、
    − 前記灌注流体を前記手持ち灌注器に分配するように構成された前記溶液アセンブリーとを備え、前記溶液アセンブリーは、
    − − 前記灌注流体を含むように構成された容器と、
    − − 前記手持ち灌注器と前記溶液アセンブリーとが前記ドッキングステーションに接続されているときに、前記灌注流体を、前記容器から前記溶液ポート内に分配するように構成され配置されている分配アセンブリーとを備えていることを特徴とするシステム。
JP2016552338A 2014-02-13 2015-02-11 鼻灌注アセンブリーおよびシステム Active JP6734196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/180,002 US9289547B2 (en) 2014-02-13 2014-02-13 Nasal irrigation assembly and system
US14/180,002 2014-02-13
PCT/US2015/015385 WO2015123276A1 (en) 2014-02-13 2015-02-11 Nasal irrigation assembly and system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017505691A true JP2017505691A (ja) 2017-02-23
JP6734196B2 JP6734196B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=53774014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552338A Active JP6734196B2 (ja) 2014-02-13 2015-02-11 鼻灌注アセンブリーおよびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9289547B2 (ja)
EP (1) EP3104904B1 (ja)
JP (1) JP6734196B2 (ja)
CA (1) CA2976418C (ja)
WO (1) WO2015123276A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11980352B2 (en) 2012-10-30 2024-05-14 Preva, Llc Nasal irrigation diagnostic assembly
US10478547B2 (en) 2012-10-30 2019-11-19 Preva, Llc. Irrigation assembly
US9433724B2 (en) 2012-10-30 2016-09-06 Preva, Llc. Irrigation assembly
US11179513B2 (en) 2012-10-30 2021-11-23 Preva, Llc Irrigation assembly
US10493226B2 (en) 2013-03-15 2019-12-03 Seedlings Life Science Ventures, Llc System and assembly for inflating and monitoring pressure within a retaining cuff
US10265462B2 (en) * 2014-02-13 2019-04-23 Preva, Llc. Nasal irrigation assembly and system
US11311706B2 (en) 2014-02-13 2022-04-26 Preva, Llc Nasal irrigation assembly and system
US20170112980A1 (en) * 2015-10-27 2017-04-27 Russell Purnell Mucus Suction Assembly
US10537462B1 (en) * 2015-11-06 2020-01-21 Wildhatch, LLC Colostomy appliance with flushable insert
CN106620906A (zh) * 2017-01-06 2017-05-10 广西壮族自治区人民医院 便携式吸引器
US20220160953A1 (en) * 2019-04-05 2022-05-26 Coloplast A/S An anal irrigation system and related methods for maintaining
CN111437181A (zh) * 2020-04-01 2020-07-24 于�玲 一种鼻腔循环冲洗治疗仪
JP2022018768A (ja) * 2020-07-16 2022-01-27 デンカ株式会社 簡易鼻腔粘膜表面付着粘液の採取方法および該検体中の被検出物を検出するための検査キット
WO2023003963A1 (en) * 2021-07-20 2023-01-26 Rhinosystems, Inc. Nasal irrigation device and system for diagnostic applications
CN113827792B (zh) * 2021-10-15 2023-11-17 河南中医药大学 一种用于鼻腔的吸涕喷雾一体化装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520033A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 ライノシステムズ インク. 鼻洗浄システム及び方法
JP2010527636A (ja) * 2006-11-06 2010-08-19 アードバーク メディカル, エルエルシー 洗浄と吸引の装置および方法
WO2010126586A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-04 Aardvark Medical, Llc Irrigation and aspiration devices and methods

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2566806A (en) 1949-04-09 1951-09-04 A C Bonebrake Combined atomizer and suction device
US4294251A (en) 1978-10-17 1981-10-13 Greenwald A Seth Method of suction lavage
US4457747A (en) 1980-05-30 1984-07-03 Tu Ho C Exchange transfusion machine
US4655197A (en) * 1982-12-01 1987-04-07 Snyder Laboratories, Inc. Lavage system with variable frequency, flow rate and pressure
US4904238A (en) 1987-12-21 1990-02-27 Alcon Laboratories, Inc. Irrigation/aspiration handpiece
US5009634A (en) 1989-01-11 1991-04-23 The University Of Virginia Alumni Patents Foundation Metabolic catheter
US5542918A (en) 1995-01-06 1996-08-06 Zimmer, Inc. Vacuum driven fluid pump for an aspiration/irrigation instrument
IT1275907B1 (it) 1995-03-14 1997-10-24 Mefar Srl Dispositivo a doccia micronizzata per il lavaggio delle cavita' nasali e limitrofe
CH691885A5 (de) * 1996-10-09 2001-11-30 Samuel Wennek Vorrichtung zum Spülen von Nasenhöhlen und Nasennebenhöhlen.
US6238377B1 (en) 1997-01-27 2001-05-29 Jin-Zhou Liu Nasal-nasopharyngeal cleaning system
IT1295352B1 (it) 1997-10-17 1999-05-12 Mefar S P A Apparecchio per doccia nasale micronizzata
WO2000051672A1 (en) 1999-03-03 2000-09-08 Optinose As Nasal delivery device
IT1318646B1 (it) 2000-07-26 2003-08-27 Medical Internat Licensing N V Ugello pr somministrazioni e lavaggi nasali.
US6827701B2 (en) 2001-07-17 2004-12-07 Kerberos Proximal Solutions Fluid exchange system for controlled and localized irrigation and aspiration
ITBS20010091U1 (it) 2001-11-12 2003-05-12 Flaem Nuova Spa Dispositivo per il lavaggio delle cavita' nasali e la raccolta del liquidi di ritorno e del materiale catarrale.
US7080980B2 (en) 2003-07-03 2006-07-25 Michael Klupt Dental hygiene device
US8435207B2 (en) * 2006-11-06 2013-05-07 Aardvark Medical, Inc. Irrigation and aspiration devices and methods
US8827945B2 (en) 2006-11-06 2014-09-09 Aardvark Medical, Inc. Irrigation and aspiration devices and methods
WO2008091652A2 (en) 2007-01-24 2008-07-31 Acclarent, Inc. Methods, devices and systems for treatment and/or diagnosis of disorder of the ear, nose and throat
EP1977778A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-08 Markos Mefar S.P.A. Electronic nebulizer for washing the nasal cavities of a user
TW200848010A (en) 2007-06-15 2008-12-16 Avita Corp Nose vacuum device
US7988657B2 (en) * 2008-07-17 2011-08-02 Inspector Medical, Llc Body cavity irrigation device
US7981077B2 (en) * 2008-12-11 2011-07-19 Rhinosystems, Inc. Systems and methods for nasal lavage
US8343114B2 (en) 2009-09-25 2013-01-01 Mehta Ketan C Nasal rinse tip
US9061096B2 (en) 2009-12-16 2015-06-23 Water Pik, Inc. Powered irrigator for sinus cavity rinse
WO2011100170A1 (en) 2010-02-10 2011-08-18 Albert Cha Nasal irrigation systems
US8409152B2 (en) 2010-06-25 2013-04-02 Water Pik, Inc. Faceted nasal seal
US9433724B2 (en) 2012-10-30 2016-09-06 Preva, Llc. Irrigation assembly

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527636A (ja) * 2006-11-06 2010-08-19 アードバーク メディカル, エルエルシー 洗浄と吸引の装置および方法
JP2010520033A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 ライノシステムズ インク. 鼻洗浄システム及び方法
WO2010126586A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-04 Aardvark Medical, Llc Irrigation and aspiration devices and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20150224246A1 (en) 2015-08-13
WO2015123276A1 (en) 2015-08-20
EP3104904B1 (en) 2021-06-16
EP3104904A4 (en) 2017-10-04
EP3104904A1 (en) 2016-12-21
CA2976418C (en) 2022-06-14
US9289547B2 (en) 2016-03-22
JP6734196B2 (ja) 2020-08-05
CA2976418A1 (en) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6734196B2 (ja) 鼻灌注アセンブリーおよびシステム
US10265462B2 (en) Nasal irrigation assembly and system
US9433724B2 (en) Irrigation assembly
US11311706B2 (en) Nasal irrigation assembly and system
US20210077672A1 (en) Irrigation and aspiration device and method
US9844613B2 (en) Irrigation and aspiration device and method
US10478547B2 (en) Irrigation assembly
JP5902127B2 (ja) 鼻洗浄デバイス
WO2010126586A1 (en) Irrigation and aspiration devices and methods
US11179513B2 (en) Irrigation assembly
KR20170068440A (ko) 일회용 상처 세척 장치 및 연관된 사용 방법
US20050027241A1 (en) Wound and eye irrigator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250