JP2017505071A - データフローの負荷分散 - Google Patents

データフローの負荷分散 Download PDF

Info

Publication number
JP2017505071A
JP2017505071A JP2016549237A JP2016549237A JP2017505071A JP 2017505071 A JP2017505071 A JP 2017505071A JP 2016549237 A JP2016549237 A JP 2016549237A JP 2016549237 A JP2016549237 A JP 2016549237A JP 2017505071 A JP2017505071 A JP 2017505071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parameter
parameters
priority
apply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016549237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6400718B2 (ja
Inventor
リム,ソー・シアン
デボン,ニコラ
パドル,ニコラ
パラット,スディープ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2017505071A publication Critical patent/JP2017505071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400718B2 publication Critical patent/JP6400718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/0827Triggering entity
    • H04W28/0838User device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

選択されたユーザ機器(UE)デバイスからのデータフローの負荷分散を行う方法であって、少なくとも1つのUEグループに関連付けられ、プリアサインされた無線アクセスネットワーク選択および無線トラフィックステアリング権を有するUEデバイスにおいて、UEグループ特有の無線関連パラメータを受信するステップであって、パラメータが、作動条件を示す条件情報を表し、UEグループインジケーションおよびそれに付随するUEグループ優先度を含む、受信するステップと、UEにおいて、受信されたパラメータのUEグループインジケーションに基づいてUEグループ特有のパラメータを適用するか否かを決定するステップとを含む、負荷分散を行う方法を提供する。

Description

開示される実施形態は、一般にワイヤレスネットワーク通信に関し、より詳細には、異種ワイヤレス通信ネットワークにおける負荷バランスに関する。
ユーザ機器(UE:user equipment)としても知られている、ラップトップ、タブレット、スマートフォンなどのユーザ通信装置は、通常、LTE、CDMAなどのようなWIFIおよびセルラワイヤレス技術などの複数のワイヤレス技術をサポートする。3GPP、3GPP2などの標準プロトコルは、ユーザ機器がコンポーネントアクセス技術をそれによって選択することができる制御プロトコルを定義する。
WIFI、WiMAXなどのワイヤレスLAN(WLAN)技術は益々普及している。これらのサービスは、3GPPオペレータなど、ワイヤレスセルオペレータと同じオペレータによって提供されることもあれば、異なるオペレータによって提供されることもある。負荷に応じて、ネットワークは、一部のUEのある特定のトラフィック(たとえばPDN接続のトラフィック、ベアラのトラフィック、およびIPフローのトラフィック)をたとえばWiFiへ振り向けることができるが、一部のUEのトラフィックをネットワーク内に保持することもできる。これは、通常、ネットワークセルの信号強度を基準にして行われる。セルの負荷が軽いとき、ネットワークは、たとえば、セルエッジのUEのみWiFiに振り向けることを図り、一方で、セル中央のUEはネットワークセルを使用することができるようなトラフィックステアリング信号強度閾値を設定することができる。
3GPP規格は、モバイルデバイスが、どのアクセスネットワークに接続すべきか(ネットワーク選択およびシステム間モビリティポリシー:Network Selection and Inter System Mobility Policy)、またはどのネットワークに特有のIPフローを送るべきか(システム間ルーティングポリシー:Inter System Routing Policy)をそれによって識別するアクセスネットワーク発見選択(ANDSF:Access Network Discovery and Selection)方式を定義する。ANDSFが使用されるとき、ANDSFルールはUE特有であり、したがって、信号強度閾値は、たとえば加入者プロファイルに応じて様々に設定され得る。ただし、RANルールまたはRANコマンドが適用されると、そのようなスキームは全てのUEを同様に扱い、その結果、それらルールは全てのUEによって固守される。
一例によれば、選択されたユーザ機器(UE)デバイスからのデータフローの負荷分散を行う方法であって、少なくとも1つのUEグループに関連付けられ、プリアサインされた無線アクセスネットワーク選択および無線トラフィックステアリング権を有するUEデバイスにおいて、UEグループ特有の無線関連パラメータを受信するステップであって、パラメータが、作動条件を示す条件情報を表し、UEグループインジケーションおよびそれに付随するUEグループ優先度を含む、受信するステップと、UEにおいて、受信されたパラメータのUEグループインジケーションに基づいてUEグループ特有のパラメータを適用するか否かを決定するステップとを含む、負荷分散を行う方法が提供される。
UEグループ特有のパラメータを適用するか否かを決定するステップは、受信されたパラメータのグループインジケーションに付随するUEグループ優先度を考慮するステップを含むことができる。方法は、決定に基づいて、UEグループ特有のパラメータを適用するステップと、適用されたパラメータに基づいてUEデータフローをオフロードするステップとをさらに含む。方法は、決定に基づいて、受信されたパラメータのグループインジケーションに付随するUEグループ優先度が、UEグループ特有のパラメータがUEの現在のパラメータより高いレベルの優先度にあることを示す場合、UEグループ特有のパラメータを適用するステップをさらに含むことができる。データフローは、第1のノードによって扱われるマクロセルの境界内のスモールセルによって扱われるWiFiアクセスポイントへオフロードされ得る。UEデバイスは、それぞれ異なる優先度を有する複数のグループに関連付けられ得、UEグループ特有のパラメータを適用するステップは、最高優先度のUEグループのパラメータを適用するステップを含む。UEは、加入者プロファイルに基づいて1つまたは複数のそれぞれのUEグループにプリアサインされ得る。UEグループ特有のパラメータを適用するか否か決定するステップは、UEの無線サイド(アクセス層)で実行され得る。UEグループ特有のパラメータを適用するか否か決定するステップが、UEの非無線サイド(非アクセス層)で実行され得る。
一例によれば、作動条件を示す条件情報を表し、UEグループインジケーションおよびそれに付随するUEグループ優先度を含むUEグループ特有の無線関連パラメータを包含するネットワーク向け信号をブロードキャストするように作動可能なノードと、少なくとも1つのUEグループに関連付けられ、プリアサインされた無線アクセスネットワーク選択および無線トラフィックステアリング権を有するUEデバイスであって、ブロードキャスト信号を受信し、受信されたパラメータのUEグループインジケーションに基づいて、UEグループ特有のパラメータを適用するか否かを決定するように作動可能なUEデバイスとを備える、通信アクセスネットワークが提供される。UEは、受信されたパラメータのグループインジケーションに付随するUEグループ優先度を考慮することによって、UEグループ特有のパラメータを適用するか否かを決定するように作動可能であり得る。受信されたパラメータのグループインジケーションに付随するUEグループ優先度が、UEグループ特有のパラメータがUEの現在のパラメータより高いレベルの優先度にあることを示す場合に、UEは、UEグループ特有のパラメータを適用するように作動可能であり得る。
一例によれば、少なくとも1つのUEグループに関連付けられ、プリアサインされた無線アクセスネットワーク選択および無線トラフィックステアリング権を有するUEデバイスであって、通信アクセスネットワークのノードによって送信されたUEグループ特有のパラメータを適用するか否かを、受信されたパラメータのUEグループインジケーションに基づいて決定するように作動可能である、UEデバイスが提供される。受信されたパラメータのグループインジケーションに付随するUEグループ優先度が、UEグループ特有のパラメータがUEの現在のパラメータより高いレベルの優先度にあることを示す場合に、UEは、UEグループ特有のパラメータを適用するように作動可能であり得る。
一例によれば、コンピュータ可読プログラムコードがその中に組み込まれたコンピュータ使用可能媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータ可読プログラムコードが、本明細書に記載の選択されたユーザ機器(UE)デバイスからのデータフローの負荷分散を行う方法を実施するために実行されるように構成されている、コンピュータプログラム製品が提供される。
ここで、実施形態が、単に例として、添付図面を参照して説明される。
一例によるワイヤレス通信システムの概略図である。 一例によるANDSFにおけるトラフィックステアリングポリシーに適用され得るUEグループインジケーションに関するパラメータのセットを示すポリシーツリーの概略図である。 一例によるポリシーに含まれるUEグループインジケーションに関するパラメータのセットを示すポリシーツリーの概略図である。 一例による、図3を参照して言及されたパラメータの位置から下がったレベルでポリシーに含まれるUEグループインジケーションに関するパラメータのセットを示すポリシーツリーの概略図である。
例示的実施形態が、本明細書に記載のシステムおよびプロセスを具体化および実行することを当業者に可能にするのに十分な詳しさで以下に説明される。実施形態は、多数の代替形態で示され得、本明細書で言及される例に限定されると解釈されるべきでないことを理解することが重要である。
したがって、実施形態は、様々な形で変更され得、様々な代替形態を取ることができるが、それらの特定の実施形態が、図面に示され、以下に例として詳細に説明される。開示される特定の形態に限定する意図はない。逆に、添付特許請求の範囲に包含される全ての変更、均等物、および代替物が含められるべきである。例示的実施形態の諸要素は、妥当な限り、図面および詳細な説明を通して一貫して同じ参照番号によって示される。
実施形態を説明するために本明細書で使用される用語は、範囲を限定するように意図されてはいない。冠詞「a」、「an」、および「the」は、単一の指示対象を有するという点で単数であるが、本文書では単数形を使用することにより、複数の指示対象が存在することを排除すべきではない。言い換えれば、単数で言及される要素は、文脈がそうでない場合を明瞭に示さない限り、1つまたは複数の数であり得る。用語「備える」、「備えている」、「含む」、および/または「含んでいる」は、本明細書で使用されるとき、言及された特徴、項目、ステップ、作動、要素、および/またはコンポーネントの存在を明示するが、1つまたは複数の他の特徴、項目、ステップ、作動、要素、コンポーネント、および/またはそれらのグループがそれに加わること、または存在することを排除しないことをさらに理解されたい。
別途定義されない限り、本明細書に使用される全ての用語(技術および科学用語を含めて)は、当技術分野での通例通りに解釈されるべきである。一般に使用される用語もまた、関連技術分野での通例通りに解釈されるべきであり、本明細書に明白にそのように定義されていない限り、観念的または過度に形式的意味に解釈されるべきでないことを理解されたい。
一部の配備では、オペレータは、一部の加入者プロファイル特性に応じて優先処理を与えたいと望むことがある。これらの場合には、ANDSFによって用意される信号強度の閾値をUEに使用させる以外に、オペレータは、加入者および/またはUEのあるグループ分け(たとえば、金/銀/銅加入者、UMTSにおける特定のアクセスサービスクラスを有する加入者、特定のUEアクセスクラスを有する加入者、MTCデバイスとして使用されるUEなど)に応じるRANベースの信号強度閾値によって、ANDSF閾値を置き換えたいと望むことがある。1つまたは複数のRANパラメータを使用する加入者/UEのグループを制御する機構をオペレータに提供するために、RANパラメータの特定のセットを使用すべき加入者/UEのグループをUEに示すためのインジケーションが、3GPP RANによってUEに送られ得る。加入者/UEの各グループは、異なるセットのRANパラメータを要求することができる。また、RANは、様々なグループのトラフィックステアリングを制御するために、同時に複数セットのRANパラメータを提供することができる。
UEがインジケーションに適合し、トラフィックステアリングおよびWLAN選択がUEの無線サイド/アクセス層にある場合、UEは、RANルールの一部としてRANパラメータを適用することができる(たとえば、特定のトラフィックをWiFiに導くためにRSRP/RSCP閾値がRANクライテリアに適用されまたはその逆が行われ、WLAN負荷閾値がRANクライテリアに適用されてWLANを選択する)。同様に、トラフィックステアリングおよびWLAN選択がUEの上位層/非アクセス層で実行される(すなわちANDSF)場合については、UE ANDSFポリシー/ルールがインジケーションに合致すれば、UEは、ANDSFポリシー/ルールの一部としてRANパラメータを適用する(たとえば、ANDSFルールの閾値をRANによって送られた閾値と置き換えることによって)ことができる。
一例によれば、WLANネットワーク選択および3GPP−WLANトラフィックステアリングに関するRANパラメータは、UEのあるグループのみによって使用される。したがって、第1の無線アクセスネットワーク(たとえばセルラアクセスネットワークなど)のノードと第2の無線アクセスネットワーク(たとえばWiFiネットワークなど)のノードとの間で、選択されたUEからのデータフローの負荷分散が行われ得る。UEデバイスの諸グループは、したがって、異なる条件の下に作動することができる。すなわち、異なるセットのRANパラメータが、異なるグループのUEによって使用され得る。
グループ分けは、たとえば加入者プロファイル(「UEサブスクリプション」とも呼ばれる)、および/または、UMTSにおけるアクセスサービスクラス、UEアクセスクラス(SIMまたはUSIMによる)、遅延許容度などのような他のUE特有のパラメータに基づき得る。したがって、RANは、同時に様々なグループのUEが使用できるように、様々なセットのRANパラメータを提供することができる。一例として、UEは複数のグループに属することができる。したがって、UEがRANパラメータの最も適切なセットを選択することができるように、UEグループ優先度が、UEのグループに関連するRANパラメータのセットに加えられ得る。
一例によれば、UEは、プリアサインされた無線アクセスネットワーク選択および無線トラフィックステアリング権を有し、その選択およびステアリング権が、UEが属する1つまたは複数のグループのインジケーションを定め、その結果、UEに対してまたUEによって特定のRANパラメータが適用されることが可能になる。たとえば、UEグループインジケーションは、直接加入者プロファイルに関係し得る。すなわち、インジケーションの各列挙が、たとえば銅ユーザ、銀ユーザ、および金ユーザを表し、それぞれが異なるオフロード権を有する。他の列挙またはナンバリングも加入者プロファイルに対して使用され得る。たとえば、UEグループインジケーションは、UMTSにおける既存のアクセスサービスクラス、UEクラスなどに基づき得る。
UEが、RANパラメータのブロードキャストセットを受信すると、UEは、UEグループインジケーションおよびそれに付随するUEグループ優先度に基づいて、そのUEグループ特有のRANパラメータを適用するか否かを決定することができる。この決定は、UEの無線サイド(すなわちアクセス層)またはUEの上位層(すなわち非アクセス層)で行われ得る。一例では、前者は、トラフィックステアリングおよびWLAN選択の決定がUEのアクセス層で行われる場合に使用される。後者は、トラフィックステアリングおよびWLAN選択の決定がUEの非アクセス層で行われる場合に使用される。決定がUEの非アクセス層で行われる場合、アクセス層は、全てのRANパラメータ、UEグループインジケーションおよびそれに付随するUEグループ優先度をUEの上位層へ転送することができる。トラフィックステアリングおよびWLAN選択についての非アクセス層での決定はANDSFによって行われる。
したがって、少なくとも1つのUEグループに関連付けられ、プリアサインされた無線アクセスネットワーク選択および無線トラフィックステアリング権を有するUEは、UEグループ特有の無線関連パラメータを無線アクセスネットワークから受け取る。RANパラメータは、ネットワークの作動条件を示す条件情報を表し、UEグループインジケーションおよびそれに付随するUEグループ優先度を表すデータを含む。すなわち、RANパラメータは、RANパラメータが対象とするまたは適用されるUEのグループを示すデータを含む。RANパラメータは、たとえば作動のアイドルおよび/またはビジーモードに関するネットワークパラメータを含み、また通常、知られているようなセル選択パラメータ、セル再選択パラメータ、位置アップデートパラメータ、ページングパラメータなどを含む。一例によれば、パラメータはまた、UEグループインジケーションおよびそれに付随するUEグループ優先度を表すデータを含む。
ネットワークによってブロードキャストされたRANパラメータを受信するUEは、受信されたパラメータのUEグループインジケーションおよびそれに付随するUEグループ優先度に基づいて、それらRANパラメータを適用するか否かを決定する。たとえば、UEは、UEグループインジケーションおよびそれに付随するUEグループ優先度を表すデータから、そのUEがRANパラメータを適用すべきか否かを、そのUEが示されたグループのメンバーか否か、かつ/またはグループ優先度が、RANパラメータの現在のセットが当該UEにとってもはや有効でないことを意味していないか否かに基づいて決定することができる。その決定に基づいて、UEは、UEグループ特有のパラメータを適用することができ、パラメータがUEに対してそれを有効にする場合、スモールセルによって機能するWiFiアクセスポイントなど、第2の無線アクセスネットワークへデータフローをオフロードすることができる。
図1は、一例によるワイヤレス通信システムの概略図である。システム100は、ノード103によって扱われる第1のアクセスネットワークと、たとえば第1のアクセスネットワークのノード103のサービス提供領域101内のスモールセル150を形成する低出力ノードなど、ノード105によって扱われる第2のアクセスネットワークとを備える。第1のアクセスネットワークは、たとえばセルラネットワーク(無線アクセスネットワーク)であり得、第2のアクセスネットワークは、たとえばWiFiネットワークであり得る。複数のそのようなノード103、105がシステム100の一部として設けられ得るが、明快化のために、2つだけのそのようなノードがセル領域101内で作動しているところが示されている。複数のUE107a−fが領域101内で作動する。UEは、それらグループの無線アクセスネットワーク選択および無線トラフィックステアリング権を指示する様々なグループにプリアサインされている。グループ109、111、および113が描かれている。たとえば、UE107a−cは、グループ109のメンバーとしてプリアサインされ得る。UE107b、107d、および107eは、グループ111のメンバーになるようにプリアサインされ得(したがってUE107bは複数のグループのメンバーになることに注意)、UE107fは、グループ113の唯一のメンバーである。したがって、1つのグループが1つまたは複数のUEを含み得る。
RANパラメータブロードキャスト117が、ノード103によって領域101内のUEへ送信され得る。それによって、UE107a−fがメッセージ117を受信する。RANパラメータメッセージは、そのRANパラメータが対象とするまたは適用されるUEのグループを示すデータを含む。図1の例では、ブロードキャストはグループ113内のUEを対象とし、それはこの例ではUE107fに対応する。この例では、RANパラメータは、UE107fにデータフロー115をノード105へオフロードさせようとするものである。ただし、領域101内の他のUEはグループ113のメンバーではないので、それらUEはブロードキャストされたRANパラメータを適用せず、以前通りに作動する。したがって、第1のアクセスネットワークのノード103によってブロードキャストされたRANパラメータを受信したUE107fは、受信されたパラメータのUEグループインジケーションおよびそれに付随するUEグループ優先度に基づいて、それらRANパラメータを適用するか否かを決定する。
一例によれば、UEが属するグループのリストは、トラフィックステアリングポリシー(ANDSF内)のトップレベルに設けられ得、それゆえ全てのトラフィックステアリングポリシーに共通である。したがって、RANがあるUEへあるUEグループインジケーションを送信し、そのUEインジケーション値がそのUEが属するグループの1つに合致する場合、最高優先度のUEグループのRANパラメータが、トラフィックステアリングポリシーにおいて適用され得る。
この点について、図2は、ANDSFにおけるトラフィックステアリングポリシーに適用され得るUEグループインジケーションに関するパラメータのセットを示すポリシーツリーの概略図である。システム間ルーティングポリシー(ISRP:Inter−system Routing Policy)が、3GPPと他の非3GPPアクセスポイント/ノード(たとえばWiFiアクセスポイントなど)との間のトラフィックステアリングについてのルールを提供する。ISRP199内には、FlowBased201(すなわちIPフローに基づくポリシー)、ServiceBased203(すなわちAPN−アクセスポイント名(access point name)に基づくポリシー)、NonSeamlessOflload205(IPフローに基づく別のポリシー)の諸ポリシーがある。UEのUEグループのリスト200はこのレベルにあり得、使用されるポリシーから独立し得る。
UEが属するグループのリストは、ポリシーに埋め込まれ得る(たとえばMAPCONポリシーを使用することによる。その埋込はNSWOまたはIFOMポリシーにも同様に適用される)。したがって、RANがUEグループインジケーションを送信し、UEグループインジケーション値が、そのポリシーにおけるUEが属するグループのリスト内の値の1つに合致する場合、そのRANパラメータがそのポリシーに適用され得る。
この点について、図3は、ポリシーに含まれるUEグループインジケーションに関するパラメータのセット301を示すポリシーツリーの概略図である。すなわち、UEグループインジケーションをポリシーから独立させる代わりに、UEグループインジケーションがポリシーに含まれ得る。図3の場合には、UEグループインジケーションがServiceBasedポリシー300に含まれる。
UEが属するグループのリストが、ポリシーの各ルールに埋め込まれ得る。それにより、RANがUEグループインジケーションを送信し、そのUEグループインジケーション値が、ルールにおけるUEが属するグループのリスト内の値の1つに合致する場合、最高優先度のUEグループのRANパラメータが、APNまたはIPフローに関連するルールに適用され得る。同じ原理が、WLANSP(WLAN選択ポリシー:WLAN selection policy)に適用され得る。ANDSFにおいてUEが属するグループのリストを考慮に入れる別の方式も排除されない(routingCriteriaまたはroutingRulesの一部等など)。
この点について、図4は、図3を参照して言及されたパラメータの位置から下がったレベルでポリシーに含まれるUEグループインジケーションに関するパラメータのセット400を示すポリシーツリーの概略図である。
本発明は、他の特定の装置および/または方法で実施され得る。説明された実施形態は、全ての点において例示的であり限定的ではないと考えられるべきである。特に、本発明の範囲は、本明細書の説明および図によってではなく、添付特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲に同等な意味および範囲に収まる全ての変更は、特許請求の範囲に包含されるものとする。

Claims (15)

  1. 選択されたユーザ機器(UE)デバイスからのデータフローの負荷分散を行う方法であって、
    少なくとも1つのUEグループに関連付けられ、プリアサインされた無線アクセスネットワーク選択および無線トラフィックステアリング権を有するUEデバイスにおいて、UEグループ特有の無線関連パラメータを受信するステップであって、パラメータが、作動条件を示す条件情報を表し、UEグループインジケーションおよびそれに付随するUEグループ優先度を含む、受信するステップと、
    UEにおいて、受信されたパラメータのUEグループインジケーションに基づいてUEグループ特有のパラメータを適用するか否かを決定するステップと
    を含む、方法。
  2. UEグループ特有のパラメータを適用するか否かを決定するステップが、受信されたパラメータのグループインジケーションに付随するUEグループ優先度を使用するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 決定に基づいて、UEグループ特有のパラメータを適用するステップと、
    適用されたパラメータに基づいてUEデータフローをオフロードするステップと
    をさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 決定に基づいて、受信されたパラメータのグループインジケーションに付随するUEグループ優先度が、UEグループ特有のパラメータがUEの現在のパラメータより高いレベルの優先度にあることを示す場合、UEグループ特有のパラメータを適用するステップ
    をさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  5. データフローが、第1のノードによって扱われるマクロセルの境界内のスモールセルによって扱われるWiFiアクセスポイントへオフロードされる、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. UEデバイスが、それぞれ異なる優先度を有する複数のグループに関連付けられ、UEグループ特有のパラメータを適用するステップが、最高優先度のUEグループのパラメータを適用するステップを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. UEが、加入者プロファイルに基づいて1つまたは複数のそれぞれのUEグループにプリアサインされる、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. UEグループ特有のパラメータを適用するか否か決定するステップが、UEの無線サイド(アクセス層)で実行される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. UEグループ特有のパラメータを適用するか否か決定するステップが、UEの非無線サイド(非アクセス層)で実行される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  10. 通信アクセスネットワークであって、
    作動条件を示す条件情報を表し、UEグループインジケーションおよびそれに付随するUEグループ優先度を含むUEグループ特有の無線関連パラメータを包含するネットワーク向け信号をブロードキャストするように作動可能なノードと、
    少なくとも1つのUEグループに関連付けられ、プリアサインされた無線アクセスネットワーク選択および無線トラフィックステアリング権を有するUEデバイスであって、ブロードキャスト信号を受信し、受信されたパラメータのUEグループインジケーションに基づいて、UEグループ特有のパラメータを適用するか否かを決定するように作動可能なUEデバイスと
    を備える、通信アクセスネットワーク。
  11. UEが、受信されたパラメータのグループインジケーションに付随するUEグループ優先度を使用して、UEグループ特有のパラメータを適用するか否かを決定するように作動可能である、請求項10に記載の通信アクセスネットワーク。
  12. 受信されたパラメータのグループインジケーションに付随するUEグループ優先度が、UEグループ特有のパラメータがUEの現在のパラメータより高いレベルの優先度にあることを示す場合に、UEが、UEグループ特有のパラメータを適用するように作動可能である、請求項10または11に記載の通信アクセスネットワーク。
  13. UEデバイスであって、
    少なくとも1つのUEグループに関連付けられ、プリアサインされた無線アクセスネットワーク選択および無線トラフィックステアリング権を有するUEデバイスであって、通信アクセスネットワークのノードによって送信されたUEグループ特有のパラメータを適用するか否かを、受信されたパラメータのUEグループインジケーションに基づいて決定するように作動可能である、UEデバイス。
  14. 受信されたパラメータのグループインジケーションに付随するUEグループ優先度が、UEグループ特有のパラメータがUEの現在のパラメータより高いレベルの優先度にあることを示す場合に、UEが、UEグループ特有のパラメータを適用するように作動可能である、請求項13に記載のUEデバイス。
  15. コンピュータ可読プログラムコードがその中に組み込まれたコンピュータ使用可能媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータ可読プログラムコードが、請求項1から9のいずれか一項に記載の選択されたユーザ機器(UE)デバイスからのデータフローの負荷分散を行う方法を実施するために実行されるように構成されている、コンピュータプログラム製品。
JP2016549237A 2014-01-31 2015-01-14 データフローの負荷分散 Active JP6400718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14360002.1A EP2903332B1 (en) 2014-01-31 2014-01-31 Load balancing of data flows
EP14360002.1 2014-01-31
PCT/EP2015/050541 WO2015113814A1 (en) 2014-01-31 2015-01-14 Load balancing of data flows

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017505071A true JP2017505071A (ja) 2017-02-09
JP6400718B2 JP6400718B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=50272548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549237A Active JP6400718B2 (ja) 2014-01-31 2015-01-14 データフローの負荷分散

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160345203A1 (ja)
EP (2) EP3657848B1 (ja)
JP (1) JP6400718B2 (ja)
ES (1) ES2926593T3 (ja)
TW (1) TWI634799B (ja)
WO (1) WO2015113814A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020194940A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 日本電気株式会社 システム、無線端末、及びこれらの方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10356697B2 (en) * 2014-03-14 2019-07-16 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for updating ANDSF policy in wireless communication system
US10342001B2 (en) * 2016-05-20 2019-07-02 National Taiwan University Base station and user equipment having on-demand signalling mechanism in directional wireless communication system
US10750406B2 (en) * 2018-04-01 2020-08-18 Industrial Technology Research Institute Method of distributing uplink data flow between different access networks in 5G communication system and user equipment using the same
US11206575B2 (en) * 2019-07-26 2021-12-21 Jio Platforms Limited System and method for Wi-Fi offload
US11218957B2 (en) * 2019-08-29 2022-01-04 Jio Platforms Limited System and method of Wi-Fi offload in multi-SIM devices
CN114501484A (zh) * 2020-11-11 2022-05-13 华为技术有限公司 决策方法和决策装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013131053A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for inter-network service selection
WO2014008039A1 (en) * 2012-07-02 2014-01-09 Kamran Etemad Devices and methods for radio communication network guided traffic offload

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011119699A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Telcordia Technologies, Inc. Mobility policy updates for mobile devices
WO2013042330A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Panasonic Corporation Method and apparatus for mobile terminal connection control and management of local accesses
US10098028B2 (en) * 2012-03-16 2018-10-09 Qualcomm Incorporated System and method of offloading traffic to a wireless local area network
US10075821B2 (en) * 2012-07-13 2018-09-11 Nokia Solutions And Networks Oy Subscriber group based cell broadcast
WO2014126440A1 (en) * 2013-02-18 2014-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for offloading handover of wireless connections from a lte network to a wi-fi network
WO2014177208A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 Nokia Solutions And Networks Oy Methods and apparatus for access network selection
US9854473B2 (en) * 2013-08-08 2017-12-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Efficient steering for user equipments in either an idle state or a connected state
EP2900016B1 (en) * 2014-01-28 2018-10-24 Openet Telecom Ltd. System and Method for Performing Network Selection

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013131053A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for inter-network service selection
WO2014008039A1 (en) * 2012-07-02 2014-01-09 Kamran Etemad Devices and methods for radio communication network guided traffic offload

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020194940A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 日本電気株式会社 システム、無線端末、及びこれらの方法
JPWO2020194940A1 (ja) * 2019-03-22 2021-12-23 日本電気株式会社 システム、無線端末、及びこれらの方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI634799B (zh) 2018-09-01
EP2903332A1 (en) 2015-08-05
EP3657848A1 (en) 2020-05-27
EP3657848B1 (en) 2022-07-27
WO2015113814A1 (en) 2015-08-06
JP6400718B2 (ja) 2018-10-03
EP2903332B1 (en) 2020-02-19
US20160345203A1 (en) 2016-11-24
TW201547293A (zh) 2015-12-16
ES2926593T3 (es) 2022-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6400718B2 (ja) データフローの負荷分散
EP3282772B1 (en) User terminal and wireless base station
TWI583217B (zh) 執行細胞重新選擇的方法
AU2018203437B2 (en) Use of an oma management object to support application-specific congestion control in mobile networks
CN106465258B (zh) 基于优先化的节点进行小区选择的系统、方法和设备
US20230337067A1 (en) Node and method for managing a data flow between networks of different access types
CN104012012A (zh) 用于提供邻近服务的网络发起的控制方法和装置
JP2015529048A (ja) ワイヤレス・ネットワークにおけるトラフィック再分配のための方法、装置、およびコンピュータ可読媒体
US20140295843A1 (en) Network interworking
WO2016021137A1 (en) Communications system with idle mode terminal balancing
US9414284B2 (en) Methods and an apparatus for applying radio-access network-selection and traffic-routing policies in a communication device
US11570841B2 (en) System and method of radio resource management for radio access networks
WO2014191015A1 (en) Controlling communication devices in a communication system
EP2989822B1 (en) Reducing location update signaling between network nodes of a mobile communication network
JP2016527834A (ja) データフローの負荷分散
WO2015183146A1 (en) Methods and nodes for off-loading a cell
US9705739B1 (en) Systems and methods for configuring a unique access node identifier
US9967776B1 (en) Iidle-mode load equalization
US10542451B1 (en) Systems and methods for managing conflicts between access node protocols

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250