JP2016527834A - データフローの負荷分散 - Google Patents

データフローの負荷分散 Download PDF

Info

Publication number
JP2016527834A
JP2016527834A JP2016532253A JP2016532253A JP2016527834A JP 2016527834 A JP2016527834 A JP 2016527834A JP 2016532253 A JP2016532253 A JP 2016532253A JP 2016532253 A JP2016532253 A JP 2016532253A JP 2016527834 A JP2016527834 A JP 2016527834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access network
radio
radio access
preference data
andsf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016532253A
Other languages
English (en)
Inventor
リム,ソー・シアン
パドル,ニコラ
パラット,スディープ・ケイ
ウォラル,チャンドリカ・ケイ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2016527834A publication Critical patent/JP2016527834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/22Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/0827Triggering entity
    • H04W28/0831Core entity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/086Load balancing or load distribution among access entities
    • H04W28/0861Load balancing or load distribution among access entities between base stations
    • H04W28/0865Load balancing or load distribution among access entities between base stations of different Radio Access Technologies [RATs], e.g. LTE or WiFi
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0016Hand-off preparation specially adapted for end-to-end data sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/26Reselection being triggered by specific parameters by agreed or negotiated communication parameters
    • H04W36/28Reselection being triggered by specific parameters by agreed or negotiated communication parameters involving a plurality of connections, e.g. multi-call or multi-bearer connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/14Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using user query or user detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

第1の無線アクセスネットワークにアタッチしているユーザ装置(UE)からのデータフローの負荷分散を第1の無線アクセスネットワークと第2の無線アクセスネットワークとの間で行う方法であって、選好データを第1の無線アクセスネットワークからUE代表無線関連パラメータに提供するステップと、UEのアクセスネットワーク発見および選択機能(ANDSF)の有無を決定するステップと、UEにおいて、ANDSFが存在する場合はこのANDSFの使用を含め、選好データを評価し、データフローを第2の無線アクセスネットワークにオフロード可能であるか否かを決定するステップと、評価に基づいて、UEのデータフローを第1の無線アクセスネットワークからオフロードするステップと、を含む方法である。

Description

本開示の実施形態は、一般的には無線ネットワーク通信に関し、より詳細には、異種無線通信ネットワークにおけるマルチ無線相互作用に関する。
ユーザ装置(UE)としても知られているラップトップ、タブレット、スマートフォン等のユーザ通信機器は通常、WIFIおよびLTE、CDMA等のセルラー無線技術といった複数の無線技術に対応している。3GPP、3GPP2等の標準プロトコルは、ユーザ装置がコンポーネントアクセス技術を選択可能な制御プロトコルを規定している。
WIFIおよびWiMAX等の無線LAN技術は、WIFIとしてますます利用できるようになっている。これらのサービスは、携帯電話事業者と同じ事業者または異なる事業者によって提供される場合がある。また、携帯電話事業者は、特定の区域においてマイクロセルおよびフェムトセルを展開することにより、高密度区域おける容量およびサービスエリアを増大させている。大多数のモバイル無線機器におけるネットワーク選択は、受信信号強度または当該機器における最適ネットワークの設定に基づくとともに、ユーザが開始するサービスの種類(音声またはデータ)による。たとえば、無線アクセスネットワークおよびWIFIネットワークの両者に接続性を有する機器に関して、ユーザがたとえば音声通話またはSMS等の回線交換(CS)サービスを開始した場合、当該機器は、RANを使用する。ただし、ユーザがパケット交換(PS)サービスを開始した場合、当該機器は、WLANを使用する。機器が現時点でWIFIアクセスポイント(AP)と関連付けられておらず、WIFI無線が使用可能である場合、当該機器は、以前に接続できた最優先のWLAN/SSIDに接続しようとする。
3GPP標準は、接続するアクセスネットワーク(ネットワーク選択およびシステム間モビリティポリシー)または特定のIPフローをルーティングするネットワーク(システム間ルーティングポリシー)をモバイル機器が識別するアクセスネットワーク発見および選択(ANDSF)方法を規定している。このフレームワークでは、事業者のコアネットワークにおいて、クライアントアプリケーション(ANDSFクライアント)およびサーバ(ANDSFサーバ)を使用している。ただし、WLAN相互作用のための高度な事業者制御を可能にするとともに、事業者のセルラー無線リソース管理にWLANを包含し得る方法およびシステムが求められている。
一例によれば、第1の無線アクセスネットワークにアタッチしているユーザ装置(UE)からのデータフローの負荷分散を第1の無線アクセスネットワークと第2の無線アクセスネットワークとの間で行う方法であって、選好データを第1の無線アクセスネットワークからUE代表無線関連パラメータに提供するステップと、UEのアクセスネットワーク発見および選択機能(ANDSF)の有無を決定するステップと、UEにおいて、ANDSFが存在する場合はこのANDSFの使用を含め、選好データを評価し、データフローを第2の無線アクセスネットワークにオフロード可能であるか否かを決定するステップと、評価に基づいて、UEのデータフローを第1の無線アクセスネットワークからオフロードするステップと、を含む方法が提供される。選好データは、UEの無線側(UEアクセス層)で評価可能である。選好データは、UEの非無線側(UE非アクセス層)で評価可能である。選好データは、UEのANDSFモジュールに入力として提供可能である。選好データは、UEと第1の無線アクセスネットワークとの間の無線通信リンクの信号強度を決定する無線信号強度評価モジュールに入力として提供可能である。信号強度閾値を提供可能であり、UEのデータフローのオフロードは、信号強度閾値に比較された信号強度に基づいて決定可能である。選好データは、信号強度および/またはWiFi負荷等の無線パラメータの測定結果に基づいて、UE非無線側に転送可能である。選好データは、UEの無線側での評価なしに、UE無線側からUE非無線側に転送可能である。UEのデータフローを第1の無線アクセスネットワークからオフロードするか否かの決定をUE非無線側で行うことができる。UEのデータフローを第1の無線アクセスネットワークからオフロードするか否かの決定をUE無線側で行うことができる。
一例によれば、第1の無線アクセスネットワークと、第2の無線アクセスネットワークと、第1の無線アクセスネットワークにアタッチするUEとを備えた、無線通信システムであって、選好データを第1の無線アクセスネットワークからUE代表無線関連パラメータに提供し、UEのアクセスネットワーク発見および選択機能(ANDSF)の有無を決定し、UEにおいて、ANDSFが存在する場合はこのANDSFの使用を含め、選好データを評価し、データフローを第2の無線アクセスネットワークにオフロード可能であるか否かを決定し、評価に基づいて、UEのデータフローを第1の無線アクセスネットワークからオフロードする、ように動作可能なシステムが提供される。UEは、選好データをUEの無線側(UEアクセス層)で評価するように動作可能である。UEは、選好データをUEの非無線側(UE非アクセス層)で評価するように動作可能である。一例によれば、上記のような方法に従って動作可能なUEが提供される。
一例によれば、コンピュータ可読プログラムコードが具現化されたコンピュータ使用可能な媒体を含むコンピュータプログラム製品であって、コンピュータ可読プログラムコードが、無線通信システムにおいて、ユーザ装置(UE)からのデータフローの負荷分散を第1の無線アクセスネットワークと第2の無線アクセスネットワークとの間で行う上記のような方法を実施するように実行されるよう構成され、UEが第1の無線アクセスネットワークにアタッチしている、コンピュータプログラム製品が提供される。
以下、添付の図面を参照することにより、例示としてのみ実施形態を説明する。
一例による、情報フローを模式的に表した図である。 一例による、別の情報フローを模式的に表した図である。 一例による、ANDSFポリシーの更新によって、RAN選好データを適用すべきか否かを決定する状況を模式的に表した図である。 一例による、ANDSFポリシーの更新によって、RAN選好データを適用すべきか否かを決定する状況を模式的に表した別の図である。 一例による、WiFi負荷および3GPP信号強度を用いてANDSFポリシーがさらに評価される状況を模式的に表した図である。 一例による、WiFi負荷および3GPP信号強度を用いてANDSFポリシーがさらに評価される状況を模式的に表した別の図である。 一例による、システムを模式的に表した図である。
以下、本明細書に記載のシステムおよびプロセスを当業者が具現化および実施できるように十分詳しく、例示的な実施形態を説明する。実施形態は、多くの代替形態で提供可能であり、本明細書に示す例に限定されるものと解釈すべきではないことを理解するのが重要である。
したがって、実施形態は、さまざまに改良可能であるとともに別の種々形態をとることができるが、そのうちの特定の実施形態を例として、以下に詳しく図示および説明する。何ら、開示の特定の形態に限定する意図はない。逆に、添付の特許請求の範囲に含まれるすべての改良、均等物、および代替手段が包含されるものとする。必要に応じて、例示的な実施形態の要素は、図面および詳細な説明の全体で一貫して、同じ参照番号により表される。
本明細書において、実施形態を説明するための専門用語は、上記範囲を制限するものではない。冠詞「a」、「an」、および「the」は、指示対象が1つである点において単数であるが、本明細書における単数形の使用は、2つ以上の指示対象の存在を除外しないものとする。言い換えると、単数で表される要素は、文脈上で他の意味が明白に指定されていなければ、1つまたは複数と数えられる。さらに、本明細書において、用語「備える(comprises、comprising)」および/または「具備する(includes、including)」は、指定の特徴、項目、ステップ、動作、要素、および/または構成要素の存在を規定するが、1つまたは複数の他の特徴、項目、ステップ、動作、要素、構成要素、および/またはこれらの群の存在または追加を除外しないことが了解される。
別段の定めのない限り、本明細書におけるすべての用語(技術用語および科学用語を含む)は、当技術分野における慣習に倣って解釈されるものとする。さらに、一般的な用法の用語についても、本明細書において明示的な定めのない限り、関連技術における慣習に倣って解釈され、理想的または過度に形式張った意味で解釈されるべきでないことが了解される。
別の解決手段(すなわち、ANDSFと無関係の解決手段)において、UEの無線側(UEアクセス層)は、3GPPとWLAN間の負荷分散を行う。このような負荷分散は通常、ベアラベースである(すなわち、複数のIPフローを含む場合がある)が、事業者が望むものではなく(たとえば、非シームレスオフロード状況において、一部の特殊な事業者IPサービスは、3GPPに維持されるものとする)、また、ピンポンになる可能性があるANDSF(存在する場合)の決定と整合していない場合がある。
一例においては、無線アクセスネットワーク(RAN)選好を表す選好データがANDSF(存在する場合)またはUEの非無線側(UE非アクセス層(NAS))に提供されることにより、UEのRAN決定/選好またはUEのIPフローを適用するか否かの最終評価が行われる。ANDSFには、RAN決定/選好がUEまたはUEのIPフローに供されるべきか否かを決定するルールを含む。このルールとしては、たとえば3GPP信号強度、WiFi負荷、およびローミング/非ローミング状況のさらなるオーバライドもしくは非オーバライドまたは考慮が可能である。事業者は、UEまたはIPフローごとに、RAN選好データがANDSF選好をオーバライド可能であるか否かを決定することができる。ANDSFが存在しない場合は、NASによるRAN選好データの直接使用によって、ユーザ選好、ローカル設定等を考慮した最終決定が可能である。
ブロードキャストまたは専用シグナリングを介して3GPP RAN上で送信されたRAN選好データは、優先順に配置される(たとえば、3GPP、WLAN SSID#5、WLAN SSID#2であって、3GPPが最優先である一方、WLAN SSID#5は、WLAN SSID#2よりは高い優先度であるが、3GPPよりは低い優先度である)。この優先順は、ネットワーク事業者選好、3GPPの負荷等に基づくことができる。
上記の実現には、2つの方法がある。
図1は、一例による、ANDSFモジュール(存在する場合)の入力またはトラヒックステアリング評価モジュールの直接入力としてRAN選好データが提供される情報フローを模式的に表している。RAN選好データは、ANDSFモジュールにおいて、IPフロー/UEに対して考慮すべきか否かがさらに評価される。
ANDSF(利用可能な場合)との矛盾を防止するため、RAN選好データは、アクティブなANDSFポリシーが存在する場合、これらに新たなルーティングルールを提供する(たとえば、これらのポリシーは、ネットワークによって提供されるか、または事業者によって固定的に準備される)。これにより、RAN選好データは、IPフローのトラヒックステアリングにも使用可能である(たとえば、IPフローまたはPDN接続ごとに、ANDSFポリシーは、RAN選好データを考慮に入れるか否かをIPフローまたはUEの管理ポリシーに含めることができる)。ANDSFポリシーが存在しない場合は、RAN選好データが直接用いられる。RAN選好データがUE NAS上で行われるため、IPフローのトラヒックステアリングは依然として可能である(たとえば、RAN選好データは、ユーザおよびアプリケーション選好による制約を受けないIPフローを管理する)。
RAN選好データは、セル/バックホール負荷およびUE固有因子(たとえば、ヘビーユーザ)に基づいて決定される。ANDSFポリシーにおいて、RAN選好データは、(UEまたはIPフローに関する)アクセス技術優先度を提供可能である(たとえば、3GPPがWLANよりも高い優先度である)とともに、WLANに関して、3GPPよりも低い優先度または高い優先度のWLAN ID(たとえば、SSID、HESSID等)の一覧を含むことができる(たとえば、この一覧は、WLAN、SSID#1、3GPP、WLAN SSID#2という優先順を有することができる)。
ANDSFが存在する場合は、RAN選好データを考慮する基準には、以下が含まれ得る:
− IPフローに関して、ANDSFのアクティブなトラヒックステアリングポリシー(すなわち、ISRPおよびISMP)を常にオーバライドする。
− IPフローに関して、RAN選好データによりANDSF選好をオーバライドするか否かを決定する場合には、3GPP/WiFi信号強度および/またはWLAN負荷も考慮する。
図2は、一例による、ANDSFモジュール(存在する場合)の入力またはトラヒックステアリング評価モジュールの直接入力としてRAN選好データが提供される情報フローを模式的に表している。RAN選好データは、UE ASにおいて、当該RAN選好データに提供されたWLAN SSIDの優先順をUEが考慮すべきか否かがさらに評価される。
この場合も、ANDSF(利用可能な場合)との矛盾を防止するため、RAN選好データは、新たなルーティングルールのセットとしてアクティブなANDSFポリシーに提供される。ANDSFモジュールが存在しない場合は、トラヒックステアリング評価モジュールによって直接用いられることになる。
この場合も、RAN選好データは、ネットワークにおけるセル/バックホール負荷およびUE固有因子(たとえば、ヘビーユーザ)に基づいて決定される。UEにおいて、RAN選好データは、UE ASで3GPP信号強度に基づいてさらに評価される。そして、RAN選好データを考慮するか否かを示す具体的なルールを規定可能である(たとえば、3GPP信号強度>RAN選好データの閾値(高)の場合は、UEを3GPPに維持し、または3GPP信号強度<RAN選好データの閾値(低)の場合は、UEをWiFi等に切り替える)。上述の通り、RAN選好データには、UE WLANモジュールからのWiFi情報に基づいて順序付け可能なWLAN IDの一覧を含み得る。そして、結果としてのRAN選好データは、ANDSF(利用可能な場合)に提供されるか、またはトラヒックステアリング評価器に直接提供される。
図1を参照して、RAN選好データは、ANDSFモジュールに入力として提供されるか、またはトラヒックステアリング評価モジュールに直接提供される。ANDSFモジュールの存在下で、ANDSFポリシーは、選好をIPフローに適用すべきか否かを決定するようにしてもよいし、WiFi負荷および3GPP/WiFi信号強度に基づいて、選好をIPフローに適用すべきか否かをさらに評価するようにしてもよい。
RAN選好データの例としては、以下が挙げられる:
a)RAT選好(すなわち、3GPPまたはWLAN)
b)ネットワーク選好(すなわち、どの3GPPセルおよびWLAN SSID):たとえば、{3GPP CID#1、3GPP CID#5、WLAN SSID#3、WLAN SSID#7}
ANDSFは、RAN選好データとさまざまに相互作用可能である。図3aおよび図3bは、ANDSFポリシーの更新によって、RAN選好データを適用すべきか否かを決定する状況の例である。より具体的に、ISMPの場合は、RAN選好データがポリシー中のルールのPrioritisedAccessをオーバライドするか否か(図3a)、ISRPの場合は、RAN選好データがポリシー中のIPフロー関連ルールのRoutingRuleをオーバライドするか否か(図3b)、である。
図4aおよび図4bは、WiFi負荷および3GPP信号強度を用いてANDSFポリシーがさらに評価される状況の例である。より具体的に、ISMPの場合は、WiFi負荷および3GPP信号強度等のRANパラメータを含むようにANDSFが拡張されることによって、ポリシー中のルールのPrioritisedAccessの代わりにRAN選好データを適用するか否かが決定される(図4a)。ISRPの場合は、WiFi負荷および3GPP信号強度等のRANパラメータを含むようにANDSFが拡張されることによって、ポリシー中のIPフロー関連ルールのRoutingRuleの代わりにRAN選好データを適用するか否かが決定される(図4b)。
ANDSFが存在する場合は、RAN選好データがANDSF機能の入力パラメータとなる。ユーザ選好、アプリケーション選好、およびANDSF出力に基づいて、UE NASは、UEまたはUEの特定のIPフローが3GPPとWLANとの間でどのように移動すべきかを決定することができる。
図2を参照して、RAN選好データは、最初にUE ASで評価され、その結果がANDSFモジュールに入力として提供されるか、またはトラヒックステアリング評価モジュールに直接提供される。ANDSFの存在下で、ANDSFポリシーは、選好をIPフローに適用すべきか否かを決定するようにしてもよい。
図1および図2を参照して説明した各方法の主な違いは、無線パラメータの考慮がANDSFではなくUE ASで行われる場合に、UE ASが、(A)WiFi負荷および3GPP/WiFi信号強度等に基づいて、RAN選好データをUE NASに転送するか否かを決定可能であるか、または(B)UE NASへの転送の前に、WiFi負荷および3GPP/WiFi信号強度等に基づいて、RAN選好データを修正可能である、という点である。
第1の場合は、一例として、以下の通りである。
3GPP信号強度およびWLAN負荷の使用によって、RAN選好データをUE NASに転送するか否かを決定する。たとえば、RAN選好データがWLANを使用することになる場合、UEは、3GPP信号強度およびWLAN負荷等の測定された無線パラメータが低い場合のみ、RAN選好データをUE NASに転送する。RAN選好データが3GPPを使用することになる場合、UEは、測定された3GPP信号強度およびWLAN負荷が高い場合のみ、RAN選好データをUE NASに転送する。
第2の場合は、一例として、以下の通りである。
RAN選好データは、3GPP信号強度およびWLAN負荷等の無線パラメータ測定結果に基づいて、UE ASでさらに修正される。たとえば、3GPP信号強度によって、RAN選好データをUE NASに転送するか否かの決定が可能となる一方、WLAN負荷/信号強度の使用によって、選好データ内でのWLAN SSIDの並べ替えが行われる。
したがって、一例によれば、2つのプロセスによって以下のいずれかを保証可能である:
1.UE ASは、信号強度およびWiFi負荷に基づいて、選好データをUE NASに転送するか否かを評価する。
2.UE NASがUE ASから選好データを受信した場合、
a.ANDSFが存在する場合は、選好データがANDSFの入力となり、ANDSFは、UE NASがANDSF結果に基づいて最終決定を下す前に、選好データを使用するかANDSF選好を使用するかを評価する(たとえば、選好データがANDSF選好をオーバライドすべきか否かを示すフラグのみ)。
b.ANDSFが存在しない場合、UE NASは、選好データを用いて最終決定を下す。
あるいは:
1.UE ASは単に、選好データをUE NASに転送する。
2.UE NASがUE ASから選好データを受信した場合、
a.ANDSFが存在する場合は、選好データがANDSFの入力となり、ANDSFは、UE NASがANDSF結果に基づいて最終決定を下す前に、信号強度およびWiFi負荷に基づいて、選好データを使用するかANDSF選好を使用するかを評価する。
b.ANDSFが存在しない場合、UE NASは、選好データを用いて最終決定を下す。
いずれの方法においても、ANDSFポリシーを使用する(このようなモジュールが存在する場合)。UE ASが何らかの評価を既に実施済みである場合、ANDSF(存在する場合)は、選好データを受け入れるか否かを決定することになる。あるいは、ANDSFは、すべての評価を実施する。
図5は、一例によるシステムを模式的に表している。無線通信システム(10)は、第1の無線アクセスネットワーク(26)および第2の無線アクセスネットワーク(28)を備える。UE(21)は、第1の無線アクセスネットワーク(26)にアタッチしており、ネットワーク(26)とのデータの送受信が可能である。システム(10)は、選好データ(50)を第1の無線アクセスネットワーク(26)からUE代表無線関連パラメータ(51)に提供するように動作可能である。システム(10)は、UE(21)のアクセスネットワーク発見および選択機能(ANDSF)の有無を決定するとともに、UEにおいて、ANDSFが存在する場合は当該ANDSFの使用を含め、選好データ(50)を評価し、データフローを第2の無線アクセスネットワーク(28)にオフロード可能であるか否かを決定することができる。また、システムは、評価に基づいて、UEのデータフローを第1の無線アクセスネットワーク(26)からオフロードすることができる。このデータフローは、第2の無線アクセスネットワークにオフロード可能である。
本発明は、その他特定の装置および/または方法に具現化可能である。上記実施形態は、あらゆる点で一例に過ぎず、何ら限定するものではないと考えるべきである。特に、本発明の範囲は、本明細書の説明および図面によってではなく、添付の特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲と同等の意味および範囲に含まれるすべての変更は、当該請求の範囲に包含されるものとする。

Claims (15)

  1. 第1の無線アクセスネットワークにアタッチしているユーザ装置(UE)からのデータフローの負荷分散を前記第1の無線アクセスネットワークと第2の無線アクセスネットワークとの間で行う方法であって、
    選好データを第1の無線アクセスネットワークからUE代表無線関連パラメータに提供するステップと、
    UEのアクセスネットワーク発見および選択機能(ANDSF)の有無を決定するステップと、
    UEにおいて、ANDSFが存在する場合はこのANDSFの使用を含め、選好データを評価し、データフローを第2の無線アクセスネットワークにオフロード可能であるか否かを決定するステップと、
    評価に基づいて、UEのデータフローを第1の無線アクセスネットワークからオフロードするステップと、
    を含む、方法。
  2. 選好データが、UEの無線側(UEアクセス層)で評価される、請求項1に記載の方法。
  3. 選好データが、UEの非無線側(UE非アクセス層)で評価される、請求項1に記載の方法。
  4. 選好データが、UEのANDSFモジュールが存在する場合はこのモジュールに入力として提供される、請求項2または3に記載の方法。
  5. 選好データが、UEと第1の無線アクセスネットワークとの間の無線通信リンクのWLAN負荷および信号強度を決定する無線信号強度評価モジュールに入力として提供される、請求項2または3に記載の方法。
  6. 信号強度閾値を提供するステップをさらに含み、UEのデータフローのオフロードが、信号強度閾値に比較された信号強度に基づいて決定される、請求項5に記載の方法。
  7. 選好データが、信号強度および/またはWiFi負荷等の無線パラメータの測定結果に基づいて、UE非無線側に転送される、請求項2に記載の方法。
  8. 選好データが、UEの無線側での評価なしに、UE無線側からUE非無線側に転送される、請求項3に記載の方法。
  9. UEのデータフローを第1の無線アクセスネットワークからオフロードするか否かの決定が、UE非無線側で行われる、請求項7に記載の方法。
  10. 選好データが、UEのANDSFモジュールが存在する場合はこのモジュールで評価される、請求項4から6のいずれか一項に記載の方法。
  11. 第1の無線アクセスネットワーク(26)と、
    第2の無線アクセスネットワーク(28)と、
    前記第1の無線アクセスネットワーク(26)にアタッチするUE(21)と、
    を備えた、無線通信システム(10)であって、
    選好データを第1の無線アクセスネットワークからUE代表無線関連パラメータに提供し、
    UEのアクセスネットワーク発見および選択機能(ANDSF)の有無を決定し、
    UEにおいて、ANDSFが存在する場合はこのANDSFの使用を含め、選好データを評価し、データフローを第2の無線アクセスネットワークにオフロード可能であるか否かを決定し、
    評価に基づいて、UEのデータフローを第1の無線アクセスネットワークからオフロードする、
    ように動作可能な、システム。
  12. UEが、選好データをUEの無線側(UEアクセス層)で評価するように動作可能な、請求項11に記載のシステム。
  13. UEが、選好データをUEの非無線側(UE非アクセス層)で評価するように動作可能な、請求項11に記載のシステム。
  14. 請求項1から10のいずれか一項に記載の方法に従って動作可能なUE(21)。
  15. コンピュータ可読プログラムコードが具現化されたコンピュータ使用可能な媒体を含むコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータ可読プログラムコードが、無線通信システムにおいて、ユーザ装置(UE)からのデータフローの負荷分散を第1の無線アクセスネットワークと第2の無線アクセスネットワークとの間で行う請求項1から10のいずれかに記載の方法を実施するように実行されるよう構成され、UEが前記第1の無線アクセスネットワークにアタッチしている、コンピュータプログラム製品。
JP2016532253A 2013-08-09 2014-07-21 データフローの負荷分散 Pending JP2016527834A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13360020.5A EP2836019B1 (en) 2013-08-09 2013-08-09 Load balancing of data flows
EP13360020.5 2013-08-09
PCT/EP2014/001992 WO2015018490A1 (en) 2013-08-09 2014-07-21 Load balancing of data flows

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016527834A true JP2016527834A (ja) 2016-09-08

Family

ID=49356369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532253A Pending JP2016527834A (ja) 2013-08-09 2014-07-21 データフローの負荷分散

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10070358B2 (ja)
EP (1) EP2836019B1 (ja)
JP (1) JP2016527834A (ja)
KR (1) KR101830015B1 (ja)
CN (1) CN105637933B (ja)
WO (1) WO2015018490A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9936422B2 (en) * 2015-03-16 2018-04-03 Aruba Networks, Inc. Client association management for improving MU-MIMO transmissions
EP3323258B1 (en) 2015-07-10 2019-10-30 Parallel Wireless Inc. Enhanced x2 protocol
US11696216B2 (en) 2016-02-18 2023-07-04 Comcast Cable Communications, Llc SSID broadcast management to support priority of broadcast
CN106900021B (zh) * 2017-02-20 2020-08-11 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端VoWiFi通话的处理方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505158A (ja) * 2002-10-30 2006-02-09 リサーチ イン モーション リミテッド データサービスを利用可能にする通信ネットワークを優先的に選択するための、方法およびデバイス
JP2013530640A (ja) * 2010-05-25 2013-07-25 ヘッドウォーター パートナーズ I エルエルシー 無線ネットワークオフロードシステム及び方法
WO2014112595A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 京セラ株式会社 通信制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101119281B1 (ko) * 2005-08-29 2012-03-15 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 품질 정보 피드백 장치 및방법과 이를 이용한 스케줄링 장치 및 방법
US7940726B2 (en) 2008-04-30 2011-05-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Inter-access network topology discovery
EP2351426A1 (en) * 2008-10-03 2011-08-03 Nokia Siemens Networks GmbH & Co. KG Optimizing andsf information provisioning for multiple-radio terminals
US9749152B2 (en) 2010-01-15 2017-08-29 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for allocating data flows based on indication of selection criteria
US8996649B2 (en) * 2010-02-05 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Utilizing policies for offload and flow mobility in wireless communications
JP5602840B2 (ja) * 2010-04-16 2014-10-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 経路切替システム、経路切替方法、及び移動端末
KR20120001343A (ko) * 2010-06-29 2012-01-04 주식회사 케이티 망 부하 분산 관리 및 처리 시스템 및 그 방법
JP5749617B2 (ja) 2011-09-28 2015-07-15 シャープ株式会社 Ue、andsf、移動通信システム、pgw及び通信方法
WO2013063429A2 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Research In Motion Limited Methods and apparatus to handle bearers during circuit switched fallback operation
EP2603046B1 (en) * 2011-12-05 2014-08-06 Alcatel Lucent Communication process and communication network comprising a local access network discovery and selection function, L-ANDSF
US20140066059A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Nokia Corporation Method and apparatus determining white space information
JP2015534355A (ja) * 2012-09-14 2015-11-26 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 無線システムでWi−Fiオフローディングを行うためのモビリティ制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505158A (ja) * 2002-10-30 2006-02-09 リサーチ イン モーション リミテッド データサービスを利用可能にする通信ネットワークを優先的に選択するための、方法およびデバイス
JP2013530640A (ja) * 2010-05-25 2013-07-25 ヘッドウォーター パートナーズ I エルエルシー 無線ネットワークオフロードシステム及び方法
WO2014112595A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 京セラ株式会社 通信制御方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TR 37.834 V0.3.0, JPN6017014657, May 2013 (2013-05-01), ISSN: 0003545707 *
ALCATEL-LUCENT, ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL: "Considerations of Rules/policies based solutions[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#82 R2-132010, JPN6017014660, 20 May 2013 (2013-05-20), ISSN: 0003545708 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160042045A (ko) 2016-04-18
US20160192265A1 (en) 2016-06-30
EP2836019B1 (en) 2016-04-13
US10070358B2 (en) 2018-09-04
CN105637933A (zh) 2016-06-01
KR101830015B1 (ko) 2018-02-19
CN105637933B (zh) 2019-08-06
EP2836019A1 (en) 2015-02-11
WO2015018490A1 (en) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9813865B2 (en) Network-initiated control method and apparatus for providing proximity service
TWI634800B (zh) 用於將蜂巢式流量分擔至無線區域網路流量的方法、使用者設備及電腦可讀儲存媒體
EP2868134B1 (en) Devices and methods for radio communication network guided traffic offload
US9775099B2 (en) Methods and apparatus for access network selection
US9736745B2 (en) Network interworking
CN104995960B (zh) 用于接入网络选择的方法和装置
EP2929728B1 (en) Network directed system selection using wireless device input
US20130029588A1 (en) Network selection device and method for selecting a communication network
KR20140110853A (ko) 무선 통신 시스템에서 근접 서비스 제공 방법 및 장치
KR20210007974A (ko) 사물 인터넷 통신 경로에서의 서버
TWI634799B (zh) 資料流之負載平衡
KR20160025006A (ko) 보조 정보를 이용하여 셀룰러로부터 wlan으로 트래픽을 오프로딩하기 위한 방법 및 장치
JP2016527834A (ja) データフローの負荷分散
WO2015106695A1 (zh) 一种业务分流的方法、系统和设备
JP2016529818A (ja) ユーザ装置のための異なる無線アクセスネットワーク間の相互作用
WO2015065267A1 (en) Methods and apparatuses for policy based wifi/3gpp integration
US11019561B2 (en) Communication control device, communication control method, wireless communication apparatus and communication control system
WO2016119451A1 (zh) 一种用户设备选择网络的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180123