JP2017503096A - 水力発電タービンアレイを管理する方法 - Google Patents

水力発電タービンアレイを管理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017503096A
JP2017503096A JP2016541101A JP2016541101A JP2017503096A JP 2017503096 A JP2017503096 A JP 2017503096A JP 2016541101 A JP2016541101 A JP 2016541101A JP 2016541101 A JP2016541101 A JP 2016541101A JP 2017503096 A JP2017503096 A JP 2017503096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
turbine
foundation
base
guide means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016541101A
Other languages
English (en)
Inventor
アイヴス,ジェイムズ
ダン,ポール
Original Assignee
オープンハイドロ アイピー リミテッド
オープンハイドロ アイピー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オープンハイドロ アイピー リミテッド, オープンハイドロ アイピー リミテッド filed Critical オープンハイドロ アイピー リミテッド
Publication of JP2017503096A publication Critical patent/JP2017503096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/26Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/10Submerged units incorporating electric generators or motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/26Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy
    • F03B13/264Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy using the horizontal flow of water resulting from tide movement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/06Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle
    • H02G1/10Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle in or under water
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G9/00Installations of electric cables or lines in or on the ground or water
    • H02G9/02Installations of electric cables or lines in or on the ground or water laid directly in or on the ground, river-bed or sea-bottom; Coverings therefor, e.g. tile
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/97Mounting on supporting structures or systems on a submerged structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

【課題】水力発電タービンアレイを海底に配備した後に修理などによりタービンを除去しても、残りのタービンの運転への支障を最小限に抑える。【解決手段】本発明は、海中面に複数の海中基礎を設置することと、2つ以上の海中基礎の間に相互接続電気ケーブルを配置することとを含む、水力発電タービンアレイを管理する方法を提供する。ケーブルはアレイの運転中海底の所定位置に留置され、ケーブルに支障をきたすことなく、タービンなどの他のコンポーネントの修理などのために除去することができる。【選択図】図3

Description

本発明は、水力発電タービンアレイを管理する方法に関し、特に、効率的な一連のステップで水力発電タービンアレイを海底に配備(deploy)することができ、かつ、配備後に例えば修理又は交換のためにタービンを除去する際に、アレイの残りのタービンの運転への支障を最小限に抑えてアレイを管理することができることを保障する方法に関する。
発電のために海中の水力発電タービンを使用することは、ますます重要になりつつある技術分野であり、現在このようなタービンは拡大し続ける再生可能エネルギー部門で実行可能なコンポーネントと見られている。
その結果、現在、海底又は他の所望の設置場所に対してタービンを配備及び/又は回収する方法に加えて、様々なデザインのタービンやタービン用の基礎に関する研究開発を行う多くの試験プロジェクトが進行中である。このようなプロジェクトの中で、十分に成熟し商業的成熟に達したものはほとんどなく、収益を上げるためには、多数のタービンを好ましくは現在世界中の海岸及び沖合の双方でよく見掛ける光景である風力タービンアレイと同様に潮流タービンアレイの形で設置することが必要である。
このような潮流タービンアレイの設置及び保守は、このようなアレイの配備、運転及び保守が商業的に実現可能となるまでに解決又は克服すべき多くの現実的問題を提起している。
したがって、本発明の目的は、水力発電タービンアレイを配備する方法を提供することである。
本発明によれば、複数の海中基礎を海中面(subsea surface)に設置することと、2つ以上の海中基礎の間に相互接続電気ケーブルを配置することとを含む、水力発電タービンアレイを管理する方法が提供される。
好ましくは、方法は、1つの海中基礎と遠隔変電所との間に送電ケーブルを配置するステップを含む。
好ましくは、方法は、各電気ケーブルの各端部と各海中基礎との間の電気的及び/又は機械的接続を確立するステップを含む。
好ましくは、方法は、1つ以上の基礎に電気サブシステムを設けるステップを含む。
好ましくは、方法は、電気サブシステムとして電力調整装置を設けることを含む。
好ましくは、方法は、相互接続電気ケーブルを配置するステップに、使用時に各基礎と関連する電力が少なくとも1つの電気サブシステムによって処理されるようにケーブルを配置することを含む。
好ましくは、方法は、各基礎及び電気ケーブルに影響を与えずに、1つ以上の電気サブシステムを海中面から回収することを含む。
好ましくは、方法は、相互接続電気ケーブルを配置する前又は後に、1つ以上の海中基礎に水力発電タービンを設けるステップと、タービンを各基礎に固定するステップとを含む。
好ましくは、方法は、各タービンと各基礎との間の電気的接続を確立するステップを含む。
好ましくは、タービンを基礎に配備及び/又は固定するステップは、タービンと基礎との間の電気的接続を確立する。
好ましくは、方法は、各基礎及び電気ケーブルに影響を与えずに、1つ以上のタービンを海中面から回収することを含む。
好ましくは、方法は、ケーブルを配備する第1の船舶、基礎及び/又はタービン及び/又は電気サブシステムを配備する第2の船舶を使用することを含む。
好ましくは、方法は、基礎及び/又はタービン及び/又は電気サブシステムを配備するステップに、基礎及び/又はタービン及び/又は電気サブシステムを配備船舶(deployment vessel)から降下させることを含む。
好ましくは、方法は、1つ以上の基礎を配備するステップに、基礎をガイド手段(guide vehicle)に固定することと、ガイド手段を海中面に向けて配備することと、基礎をガイド手段から解除することとを含む。
好ましくは、方法は、1つの海中基礎として海中面に電気接続ハブを設置することと、水力発電タービンを支持するように適合された1つ以上の海中ベースを、接続ハブの回りに別の海中基礎として設置することと、相互接続電気ケーブルを配置してハブと各ベースとの間の電気的接続の確立を容易にすることとを含む。
好ましくは、方法は、電気サブシステムを支持部(support)に固定することと、支持部をハブ上に配備することと、支持部をハブに固定することとを含む。
好ましくは、方法は、支持部及び/又はタービンを配備するステップに、支持部又はタービンをガイド手段に固定することと、ガイド手段をハブ又はベースに向けて配備することと、ガイド手段を使用してハブと支持部との間、又はタービンとベースとの間の位置合わせを実行することとを含む。
好ましくは、方法は、各電気ケーブルとハブ及び各海中ベースとの間の電気的接続を確立するステップを含み、支持部をハブに配備及び/又は固定するステップは、ハブと電気ケーブルとの間の電気的接続を確立する。
好ましくは、方法は、ハブ又はベースと略整列したときに、ハブ又はガイド手段に装着若しくはこれと一体形成された緩衝体(buffer)のベースと接触することによりガイド手段の変位を停止するステップを含む。
好ましくは、方法は、基礎、支持部又はタービンをガイド手段に固定するステップに、ガイド手段の複数の連結器を基礎、支持部又はタービンの対応する複数の連結器と接続することを含む。
好ましくは、方法は、潮流時に方法を実行するステップと、ガイド手段をハブ又はベースの回りの所定位置に前進させるに先立って、ガイド手段をハブ又はベースの潮下(down tide)に配置することとを含む。
次に、添付の図面を参照して本発明を説明する。
海底に配備する初期段階にある本発明の水力発電タービンアレイの一部を構成する複数の基礎を示す。 アレイの一部として電気ケーブル網が敷設された、図1の水力発電タービンアレイを示す。 複数の水力発電タービンが海底の基礎に配置された、図1及び2のアレイを示す。 配備の様々な段階で使用され、タービンアレイのコンポーネントの回収にも使用され得る配備船舶を示す。 図4に示す配備船舶の一部を構成する配備手段(deployment vehicle)の斜視図である。 図1〜3に示すタービンアレイの一部を構成する電気接続ハブを示す。 様々なケーブル接続がなされた、図6に示す接続ハブを示す。 図6に示すハブに接続するための支持部に取り付けられた電気サブシステムを示す。 図5に示す配備船舶によって接続ハブに配備された電気サブシステム及び支持部を示す。 図5に示す配備運搬具が電気サブシステムの配備後に上方に持ち上げられた、図9に示す結合された電気サブシステム及びハブを示す。 ハブでのケーブル管理及び接続に関する追加の詳細を含む、図10に示す結合された電気サブシステム及びハブを示す。
次に添付図面を参照すると、通過した水の潮汐流から商業レベルの電力を発電するのに使用される、全体が10で示される水力発電タービンアレイが、図1及び2では部分的に、図3では完全に示されている。好ましくは発電された電力は、例えばナショナルグリッド社などに供給するため、任意の適切な用途に使用するために陸上へ送電される。
本発明は、アレイ10を管理する方法に関し、アレイ10を海底に初期配備することを含み、効率的な方法でアレイ10を配備することができ、かつ、配備後例えば修理又は交換のためにタービンを除去する際、アレイ10の残りのタービンの運転への支障を最小限に抑えてアレイ10を管理することができる。したがって、アレイ10の初期配備は、例えば、アレイ10のコンポーネントの第1セットを1つの作業中に、また、コンポーネントの第2セットを第2の作業中に配備できるなど、段階的又はモジュール方式で行うことができる。このような方法はまた、船舶などの異なる配備機器を後に詳述する配備作業の様々な工程に使用することを促進する。
アレイ10は、様々な大きさ、デザイン及び電気容量であってもよい複数の水力発電タービン12を備え、各タービン12は、図示された実施形態では海中面、最も好ましくは海底の所定の配備場所にタービン12を支持するために、海中ベース14の形態をとる基礎上に取り付けられる。タービン12は、好ましくは固定された外側固定子と、固定子内に捕捉(capture)され、水の通過に応じて回転可能な回転可能な回転子とを備える。回転子の回転は、例えば回転子に磁石アレイを設け、固定子にコイルアレイを設けることによって、既知の方法で発電するのに使用される固定子と回転子との間の相対運動をもたらす。しかし、タービン12は、タービン12を通過した水の潮汐流に応じて発電するように動作可能な任意の他の適切な構成であってもよい。
タービン12と同様に、ベース14は、上述の支持機能をタービン12に与えることができる任意の適切なデザインであってもよい。好ましい実施形態では、ベース14は、杭打ちや構造物を海底に固定する他の従来の方法を必要とせず、純粋に重力の影響下で海底の所定位置に保持されることを意味する、いわゆる「重力」ベース14である。しかし、ベース14は、ベース14が海底の所定位置に留置されている間にタービン12を設置及び好ましくは回収できるようにデザインされることが好ましい。この方法は、本発明に不可欠ではないが、主にアレイ10の初期のケーブル管理、及びその後タービン12を回収する際に各ベース14に支障を与えずにタービン12の管理又は保守を行うことに関して、後に詳述する複数の利点をもたらす。これによってアレイ10の残りのタービンへの支障を最小限にでき、したがって、好ましくは1つ以上のタービン12が除去されたときでも発電を継続できる。
タービンアレイ10はさらに、示された実施形態では、使用時にタービン12のアレイが各相互接続ケーブル18を介してそれぞれ電気的に接続された電気的接続ノードとして機能するハブ16を備え、ハブ16からは1本の送電ケーブル20が、好ましくは陸上にある遠隔変電所(図示せず)に接続されていてもよく、したがって、タービン12が発電する電力はすべて遠隔変電所に供給される。ハブ16は任意の適切な形状であってもよく、示された実施形態では、三脚の脚部24を有する三角フレーム22を備え、これによりハブ16は、好ましくは杭打ちや他の海底での準備及び/又は接続を必要とせず、純粋に重力を利用した設置物として海底に安定して配置することができ、ハブ16を海底に配備することに関わる作業を最小限に抑える。示された実施形態は、ハブ16がタービン12のそれぞれに直接的に接続されていることを示しているが、アレイ10は、例えばハブ16に直接的に接続された中間タービンを介して接続されることにより、ハブ16に間接的に接続された1つ以上のタービンを包含するように構成されてもよいことは理解できる。ハブ16は、使用時に、後に詳述されるように、例えば陸上までの比較的長距離の送電を容易にするために、交流から直流への変換及び/又は昇圧を行うために各タービン12からの発生電力を処理する電力調整装置を有する。しかし、このような電力調整装置は、各タービン12が発電した電気を局所的又は個別(discrete)に処理できるように、タービン12とベース14の各結合体に又はその周囲に設けられることも想定されている。このようなシナリオでは、アレイ10からハブ16を省略し、複数のタービン12を並列に接続し、タービン12とベース14の結合装置の1つをアレイ10が発電する電力を陸上に送電する送電ポイントとして使用することが可能であってもよい。このように、センターハブ16が省略されても1本の送電ケーブルを使用すればよい。
ハブ16は、示された実施形態では、複数のベース14と同じような形状及び寸法であり、その結果、ベース14とハブ16とはどちらも図4に示す同じ配備船舶26を使用して、海底の所定位置に配備することができる。これによって、タービンアレイ10の様々なコンポーネントを設置する費用と複雑さの両方が軽減される。
使用時に、配備場所が選択され、ベース14及びハブ16に対する個々の位置が確定されると、ベース14及びハブ16は海底の所定位置に個々に降下される。上述の各コンポーネントは、示された実施形態では、好ましくはウインチで巻き上げられ、配備船舶26の下から運搬フレーム28を昇降するように適合された複数の降下線により、好ましくは配備船舶26の下にぶら下がった運搬フレーム28の形態をとるガイド手段により配備船舶26に個々に固定される。コンポーネント及び/又は運搬フレーム28は、例えば船舶26に形成された中心入口又は開口内で完全又は部分的に水から引き上げられた位置で配備船舶26によりこれに固定されることが考えられ、その結果、コンポーネント又は運搬フレーム28が船舶26「の下に」固定又は配置されなくとも、かかる配備位置の利点から恩恵を受けるように、コンポーネント及び/又はフレーム28をかかる位置に降下させることができる。降下線はまた、以下に記載の理由により、船舶26からフレーム28へ電力、液圧、空気圧などのいずれかの動力を伝えてもよい。しかし、専用の送電線又はケーブル(umbilical)(図示せず)を配備船舶26とフレーム28との間に設けることが好ましい。フレーム28は、示された実施形態では鋼管から製造されているが、材料及びデザインは、以下に記載されるような基礎となる機能性を保持すれば変わり得ることは理解できるであろう。
特に図5及び10を参照すると、フレーム28は平面視で略U字形状をなし、向かい合うアームを一対含み、そのアームの後半部は互いに先細り、頂点にて接続されていることが分かる。アームの各々は、フレーム28の長手軸から外方向に屈曲する固定又は不動のガイドにて終端している。アームの自由端は、ガイドで画定されるように、フレーム28で画定されるドッキングスペース又はエンクロージャに開口するフレーム28の開口を画定する。このドッキングスペースは、フレーム28の長手軸の方向に、フレーム28の一対のアームの間に横方向に延びる横部材の形態をとる別のガイドにて終端している。横部材は、フレーム28がその意図された位置を超えて進むことを抑止するために、各ベース14からタービン12を回収する際、フレーム28が所定位置に進むときに1つの態様ではタービン12の外面と接触する緩衝体として機能する。
示された実施形態では、運搬フレーム28は、ベース14とハブ16の双方の中空脚部24内に挿入可能で、運搬フレーム28の直接的に下、つまり船舶26の間接的に下にハブ16又はベース14を保持するために、脚部24の内側を握持するように作動可能な3つのボールグラブ(ball grab)30の形態をとる解除可能な係止手段を備える。降下線及びウインチに加えて、任意の他の適切な機能的代替手段がボールグラブ30に与えられてもよいことが理解できるであろう。ボールグラブ30の動作の詳細な説明を含むこの配備方法は、先の欧州特許出願第10190576.8号に記載及び図示されている。
ベース14又はハブ16が運搬フレーム28に固定された状態で、船舶26は、船舶26を曳航するはしけ又は船舶26に設けられた直接駆動手段(図示せず)のいずれかにより配備場所に輸送される。配備場所に到着すると、吊り下げられたベース14又はハブ16を支持する運搬フレーム28は、船舶26の下面から海底に向かって下方に降下される。
ベース14又はハブ16が海底で静止し、設置適合性が確立されると、遠隔油圧作動又は別の方法でボールグラブ30は解放され、運搬フレーム28はベース14又はハブ16から上方に上昇される。ここで船舶26は、アレイ10の一部として設置される追加のベース14又はハブ16を収集するためにドック又は他の中継地点に戻ることができる。
各ベース14の設置手順はハブ16と本質的に同じであり、海底のハブ16の周りの所定位置、又はハブ16がアレイ10の一部を構成しない場合には、互いに対して適切な位置に各ベース14を降下させるために、船舶26及び運搬フレーム28を使用する。アレイ10の上述の各コンポーネントに対して同じ船舶26を使用することによって、このようなコンポーネントを配備する費用及び複雑さが大幅に軽減される。このため、ハブ16とベース14とは、共に船舶26及びフレーム28によって輸送及び配備可能なように同じデザインであることが好ましい。したがって、各ベース14もまた、各ボールグラブ30を収容し、ベースをフレーム28及び船舶26の下にしっかりと保持し、船舶26の下から海底へとフレーム28で降下できるようにするために、上端部が中空の3つの脚部を備える。したがって、ベース14及びハブ16は、図1に示すように、アレイ10の配備の第1の段階又は局面として海底に配置することができる。しかし、1つ以上の上述のコンポーネントを、1つ以上の従来のクレーン搭載型の船舶などの任意の他の適切な装置により海底又は他の配備場所に配備し得ることが想定されている。
ハブ16及び複数のベース14が海底に配備されると、タービンアレイ10を配備するための方法の次のステップは、示された実施形態では各ベース14とハブ16との間に敷設される相互接続ケーブル18を配置することである。このステップでは、海底のケーブル敷設には一般に配備船舶26より大型でより専門的な船舶が必要であるため、専用のケーブル敷設船舶(図示せず)を使用することが好ましい。また、相互接続ケーブル18はそれぞれ、各タービン12に直接電気的に接続されるのとは対照的に、一端がハブ16に、反対端がベース14に電気的に接続されることが好ましい。このように、この配備方法によって、ベース14及びハブ16は、配備プロジェクトの始めに相互接続ケーブル18とともに一旦敷設することができ、タービン12は、設置後相互接続ケーブル18又はベース14を管理する必要なしに保守又は整備のために独立に撤去することができる。このことは、海底での海中ケーブルの管理及びルーティングが困難かつ時間のかかる作業であることから重要な利点である。特に好ましい構成では、1つ以上のケーブル18は、ケーブル18の望ましくない変位又は変形を防ぐ又は減少させるために、使用中にケーブル18に作用する潮汐力を最小にするように略現在の潮流の方向に沿って敷設される。
相互接続ケーブル18がハブ16と各ベース14との間にそれぞれ敷設されると、各ハブ16又はベース14との電気的接続が両端で確立される必要がある。このようなケーブル18、又はケーブル18内の個々のコア(図示せず)の最終的な電気的接続は、後に詳述するように、例えば潜水作業員、遠隔作業機(ROV)により、又は例えば追加のコンポーネントがアレイ10の一部として後で設置される場合にはハブ16において行われてもよい。ベース14を参照すると、示された実施形態では、それぞれが1つの相互接続ケーブル18の一端を収容するように適合された複数の端子32が設けられる。端子32は、潜水作業員、遠隔作業機(ROV)などにより局所的に行われる上述の各相互接続ケーブル18の直接終端を可能にするように適合されていてもよい。代替的には、端子32は、アレイ10の別のコンポーネントがハブ16に接続されるとき、ケーブル18の端部との最終的な電気的接続を自動的に確立するように適合されていてもよい。
したがって、特に図8〜10を参照すると、タービンアレイ10は、好ましくは、例えば整流回路、陸上への送電のために電圧を上昇させるための昇圧器、又はタービン12からの出力を陸上へ送電する前に送配電網に適合させる電力調整コンポーネントを備えていてもよい電気サブシステム34をさらに備える。電気サブシステム34は、示された実施形態では、それ自体がハブ16に接続するように適合された支持部36にあらかじめ接続されているが、ハブ16に直接接続するように適合されていてもよく、また、好ましくは船舶26及び運搬フレーム28によりハブ16上の所定位置に降下されるように適合されていてもよい。しかし、上述したように、各タービン12又はベース14は専用の局所電力調整装置(図示せず)を備えてもよい。
支持部36は、運搬フレーム28のボールグラブ30により係合可能となるように配置された3本の脚部39を備える。したがって、支持部36及び接続されたサブシステム34は、ハブ16及びベース14を参照して以上で説明したように、船舶26の下に固定され、配備場所に運ばれてもよい。ハブ16の正確な位置は、GPSと参照用マーカーブイを使用して、又は配備場所の上方の海面におけるダイナミックポジショニング(DP)により知られ、保持される。そして、船舶26はハブ16に対して正確に配置可能である。
船舶26は、ハブ16に到達すると、好ましくは潮汐流の方向に対してハブ16の少し下流又は潮下に配置される。次いでフレーム28は、フレーム28の地平座標がハブ16と同じになるまで降下線で降下される。フレーム28を潮流中にハブ16の直接潮下に配備することによって、潮汐の流れはフレーム28の長手軸と略平行な方向になる。フレーム28を通過した水の潮汐流は、ハブ16に対するフレーム28の整合状態を保つ傾向にある。船舶26及びフレーム28を潮下位置から前進させることによって、はしけ又は引き船に動力損失が生じた場合にフェイルセーフが動作に組み込まれ、その結果、フレーム28がハブ16から離れて漂流することによって、フレーム28がハブ16と接触して損傷を与える可能性が回避される。
この段階において、フレーム28は、好ましくはフレーム28の長手軸と略平行な方向に、開口を前にしてハブ16方向に前進される。フレーム28は、配備作業中にフレーム28の位置/状態を監視するための複数のセンサ(図示せず)を備えることが好ましい。このようなセンサは、水が透き通っていない高濁度の場合又は夜間作業の間でも、作業中に視覚フィードバックを与えるように、1つ以上のカメラ又は撮像ソナーの形態をとってもよい。
したがって、フレーム28はゆっくりとハブ16に近づき、2つの間に不整合がある場合に、フレーム28のアームの一対のガイドは、ハブ16に設けられた一対の垂直材38と接触し、支持部36がハブ16上方で整合するように、共同してフレーム28の位置を徐々に修正する機能を果たす。ハブ16上方におけるフレーム28の水平変位は、図7に示すように、横部材が垂直材38と接触するまで続き、その結果、フレーム28のそれ以上の水平変位が停止される。横部材は、垂直材38と接触するときに、支持部36の脚部39がハブ16の脚部24の真上に配置されるように配置される。この段階では、フレーム28を垂直材38にしっかりと押し付けるために、張力が降下線に加わるように船舶26を少し潮上に前進させることが好ましい。乱流及び/又は潮汐流の速度変動により、速度上昇がフレーム28を一時的にハブ16の潮下に変位させることがあるが、増加した潮汐流量が減少すると、フレーム28は、垂直材38又はハブ16の他の部分の方向に揺れ戻り接触する。したがって、フレーム28のこのような揺動は、ハブ16又はフレーム28に損傷をもたらすことがある。降下線に張力を加えることによって、フレーム28はハブ16にしっかりと押し付けられる。
この段階において、船舶26は、ハブ16の真上の所定位置に停止及び維持される。次に降下線を使用して、支持部36が、フレーム28を降下させるウインチが停止されるハブ16上の所定位置に完全に降下されるように、フレーム28を垂直方向にゆっくりと降下させる。
支持部36がハブ16に正確に取り付けられると、ボールグラブ30が解除され、運搬フレーム28をハブ16と支持部36の結合体から上方に引き上げることができる。支持部36及びハブ16の脚部は、2つのコンポーネントを互いに固定する任意の他の適切な手段が使用されてもよいが、支持部36がハブ16上に降下したときに連結するようにデザインされることが好ましい。ここで特に図11を参照すると、ハブ16は電気ケーブル18、20を電気的に接続できる状態にある。したがって、個々の様々な相互接続ケーブル18の終端部は各端子32によりハブ16に配置及び固定され、好ましくはケーブル18の端部が端子32に直接隣接して固定されるように、ガイド40が端子32から外方かつ下方に延在する。これによって、使用時に時間が経つにつれて端子32に電気故障を引き起こすおそれがあるケーブル18の望ましくない動きが妨げられる。同様に送電ケーブル20もまた、ケーブル20の端部を端子42に隣接して固定する専用ガイド44を備えた端子42で終端する。
支持部36がハブ16上の所定位置に固定されたとき、サブシステム34の一組の電気接続部46が端子32と整合する位置にサブシステム34を有することが好ましい。このように、ケーブル18が端子32に接続されると、端子32と接続部46との間に短い接続ケーブル(図示せず)を設けることは比較的単純なことである。これは潜水作業員、ROV、又は任意の他の適切な手段によって行われてもよい。
代替例として、上述のように、支持部36をハブ16に係合する動作を利用して、相互接続ケーブル18の端部と端子32との間の電気的接続を確立してもよい。このように、このような電気的接続の確立には追加の時間や装置が不必要である。
サブシステム34を後に降下されてハブ16に固定される支持部36に取り付ける過程によって、アレイ10を配備するために使用される船舶26に対して予期せぬ効果がもたらされる。ハブ16は純粋にそれ自体の重量で海底の所定位置に保たれるようにデザインされているため、ハブ16の最終的な重量は海底での安定的な配備を確実にするのに十分である必要がある。しかし、ハブ16の重量は、すぐに大型化して実用上、金銭上及びその他の重大な不利益を招き得る、配備を実現するのに必要な船舶26の大きさに影響する。サブシステム34を支持部36に取り付けることによって、支持部36の重量がハブ16の最終的な重量の一部となり、実用的な大きさの船舶26の使用をなお可能にしながら、かなり大きな重量を得ることができる。基本的に、ハブ16と支持部36とによって、その最終的な重量は、コンポーネントの大きさが増大しなければ、配備を実現するために船舶26の大きさを2倍にしなくとも、ハブ16単独の重量のほぼ2倍になる。
この段階で、ベース14とハブ16との間、並びにハブ16と電力が供給される陸上又は他の遠隔変電所との間の電気的な接続がすべて確立される。次いで、複数のタービン12をベース14に運搬及び配備可能である。しかし、タービン12は、例えばケーブル18、20が敷設される前にタービン12をベース14に配置するなど、異なる順序で配備し得ることも想定される。選択された特定の順序は、配備過程で使用されている特定の船舶の利用可能性又は任意の他の基準によって決定されてもよい。タービン12の配備は、各タービン12を各ベース14に降下させるために、配備船舶26と、必要であれば運搬フレーム28を使用して実行することが好ましい。示された好適な実施形態では、ハブ16とベース14との間の電気的接続はすでに確立されているため、タービン12を各ベース14に整合降下させる過程は、運転中にタービン12が発電した電力が相互接続ケーブル18を介してベース14を経由してハブ16に送られるように、タービン12とベース14との間の適切な電気的接続を確立することが好ましい。
しかし、タービン12とベース14との間の電気的接続は、任意の他の適切な手段、例えば局所的に潜水作業員、ROVなどにより実現し得ることが想定される。しかし、そのような局所的作業に対する必要性は、タービン12がベース14に降下したときに、自動的に接続を確立することによって避けられる。同様に、保守、修理又は交換のためにタービン12を回収する必要があるときには、タービン12をベース14から取り除く動作によってタービン12と各ベース14との間の電気的接続が自動的に切断されることが好ましい。これによってまた、このような回収作業の費用及び複雑さが軽減される。
水力発電タービンアレイ10を管理する方法によって、アレイ10の様々なコンポーネントをモジュール式又は連続的に配備することが可能になると同時に、アレイ10の残りのタービンの運転への支障を最小限に抑えて、アレイ内の個々のタービン12のその後の保守を容易にする。

Claims (20)

  1. 複数の海中基礎を海中面に設置することと、
    2つ以上の前記海中基礎間に相互接続電気ケーブルを配置することと、
    を含む水力発電タービンアレイを管理する方法。
  2. 前記海中基礎の1つと遠隔変電所との間に送電ケーブルを配置するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記各電気ケーブルの各端部と前記各海中基礎との間の機械的又は電気的接続を確立するステップを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 1つ以上の前記基礎に電気サブシステムを設けるステップを含む、請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 前記電気サブシステムとして電力調整装置を設けることを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記相互接続電気ケーブルを配置するステップに、使用時に前記各基礎と関連する電力が前記電気サブシステムの少なくとも1つによって処理されるように前記ケーブルを配置することを含む、請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記相互接続電気ケーブルを配置する前又は後に、1つ以上の前記海中基礎に水力発電タービンを設けるステップと、
    前記タービンを前記各基礎に固定するステップと、
    を含む請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  8. 前記各タービンと前記各基礎との間に電気的接続を確立するステップを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記タービンを前記基礎に配備又は固定するステップは、前記タービンと前記基礎との間の電気的接続を確立する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記各基礎及び前記電気ケーブルに影響を与えずに1つ以上の前記タービンを前記海中面から回収することを含む、請求項7〜9のいずれか1つに記載の方法。
  11. 第1の船舶を使用して前記ケーブルを配備し、第2の船舶を使用して前記基礎又は前記タービンを配備することを含む、請求項1〜10のいずれか1つに記載の方法。
  12. 前記基礎又は前記タービンを配備するステップに、前記基礎又は前記タービンを配備船舶から降下させることを含む、請求項1〜11のいずれか1つに記載の方法。
  13. 1つ以上の前記基礎を配備するステップに、
    前記基礎をガイド手段に固定することと、
    前記ガイド手段を前記海中面に向けて配備することと、
    前記基礎を前記ガイド手段から解除することと、
    を含む、請求項1〜12のいずれか1つに記載の方法。
  14. 前記海中基礎の1つとして前記海中面に電気接続ハブを設置することと、
    水力発電タービンを支持するように適合された1つ以上の海中ベースを、前記接続ハブの回りに別の海中基礎として設置することと、
    前記相互接続電気ケーブルを配置して前記ハブと前記各ベースとの間の電気的接続の確立を容易にすることと、
    を含む請求項1〜13のいずれか1つに記載の方法。
  15. 電気サブシステムを支持部に固定することと、
    前記支持部を前記ハブ上に配備することと、
    前記支持部を前記ハブに固定することと、
    を含む請求項14に記載の方法。
  16. 前記支持部又は前記タービンを配備するステップに、
    前記支持部又はタービンをガイド手段に固定することと、
    前記ガイド手段を前記ハブ又は前記ベースに向けて配備することと、
    前記ガイド手段を使用して前記ハブと前記支持部との間、又は前記タービンと前記ベースとの間の位置合わせを実行することと、
    を含む請求項15に記載の方法。
  17. 前記各電気ケーブルと前記ハブ及び前記各海中ベースとの間の電気的接続を確立するステップを含み、
    前記支持部を前記ハブに配備又は固定するステップは、前記ハブと前記電気ケーブルとの間の電気的接続を確立する、請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記ハブ又は前記ベースと略整列するときに、前記ハブ又は前記ガイド手段に装着若しくはこれと一体形成された緩衝体のベースと接触することにより、前記ガイド手段の変位を停止するステップを含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記基礎、前記支持部又は前記タービンを前記ガイド手段に固定するステップに、前記ガイド手段の複数の連結器を前記基礎、前記支持部又は前記タービンの対応する複数の連結器と接続することを含む、請求項14、17又は18に記載の方法。
  20. 潮流時に前記方法を実行するステップと、前記ガイド手段を前記ハブ又は前記ベースの回りの所定位置に前進させるに先立って、前記ガイド手段を前記ハブ又は前記ベースの潮下に配置することと、を含む、請求項17〜19のいずれか1つに記載の方法。
JP2016541101A 2013-12-20 2014-12-04 水力発電タービンアレイを管理する方法 Pending JP2017503096A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13199235.6 2013-12-20
EP13199235.6A EP2887474A1 (en) 2013-12-20 2013-12-20 A method of managing a hydroelectric turbine array
PCT/EP2014/076626 WO2015091008A2 (en) 2013-12-20 2014-12-04 A method of managing a hydroelectric turbine array

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017503096A true JP2017503096A (ja) 2017-01-26

Family

ID=49882912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541101A Pending JP2017503096A (ja) 2013-12-20 2014-12-04 水力発電タービンアレイを管理する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20160312760A1 (ja)
EP (1) EP2887474A1 (ja)
JP (1) JP2017503096A (ja)
KR (1) KR20160101109A (ja)
CN (1) CN105917114A (ja)
AU (1) AU2014365333A1 (ja)
CA (1) CA2934374A1 (ja)
CL (1) CL2016001581A1 (ja)
PH (1) PH12016501158A1 (ja)
RU (1) RU2016128578A (ja)
SG (1) SG11201604960UA (ja)
WO (1) WO2015091008A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021085329A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 株式会社Ihi 浮遊式水流発電システムを敷設する方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD867991S1 (en) * 2015-01-24 2019-11-26 Aquakin Gmbh Micro-hydropower plant
SE539439C2 (sv) * 2015-10-26 2017-09-19 W4P Waves4Power Ab Kopplingsstation för vågenergiomvandlare i en vågkraftstation
DK201670186A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-16 A P Møller - Mærsk As A method and system for operating one or more tugboats
US20170321657A1 (en) * 2016-05-05 2017-11-09 Dustin Clemo Power generation system utilizing turbine arrays
CN106762378B (zh) * 2016-12-27 2020-02-07 天津大学 一种折叠式潮流能发电与海水淡化一体集群
WO2019200128A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-17 BVH, Inc. Modular hydropower unit
GB2621262A (en) * 2022-01-28 2024-02-07 Baker Hughes Energy Tech Uk Limited Wind turbine array

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2431628A (en) * 2005-10-31 2007-05-02 Tidal Generation Ltd A deployment and retrieval apparatus for submerged power generating devices
JP2011517275A (ja) * 2008-04-17 2011-05-26 オープンハイドロ グループ リミテッド 改良されたタービンの設置方法
JP2012512623A (ja) * 2008-12-19 2012-05-31 オープンハイドロ アイピー リミテッド 水力タービン発電機を設置する方法
WO2012151631A1 (en) * 2011-05-10 2012-11-15 Atlantis Resources Corporation Pte Limited Deployment apparatus and method of deploying an underwater power generator
GB2501249A (en) * 2012-04-16 2013-10-23 Tidal Generation Ltd Power export infrastructure system for a water-based power generation installation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3504740A (en) * 1967-08-28 1970-04-07 Mobil Oil Corp Subsea satellite foundation unit and method for installing a satellite body within said foundation unit
US5440176A (en) * 1994-10-18 1995-08-08 Haining Michael L Ocean current power generator
FR2870269B1 (fr) * 2004-05-12 2006-08-11 Bouygues Travaux Publics Sa Procede et dispositif pour realiser un tunnel immerge, sur un sol, sous une nappe d'eau
WO2010065999A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-17 Tim Lyons A controllable buoyancy system
DE102009005556A1 (de) * 2009-01-20 2010-07-22 Voith Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Durchspülen eines Unterwasserkraftwerks
WO2011050403A1 (en) * 2009-10-27 2011-05-05 Atlantis Resources Corporation Pte Limited Underwater power generator
GB2497960B (en) * 2011-12-23 2014-03-12 Tidal Generation Ltd Water current power generation installations

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2431628A (en) * 2005-10-31 2007-05-02 Tidal Generation Ltd A deployment and retrieval apparatus for submerged power generating devices
JP2011517275A (ja) * 2008-04-17 2011-05-26 オープンハイドロ グループ リミテッド 改良されたタービンの設置方法
JP2012512623A (ja) * 2008-12-19 2012-05-31 オープンハイドロ アイピー リミテッド 水力タービン発電機を設置する方法
WO2012151631A1 (en) * 2011-05-10 2012-11-15 Atlantis Resources Corporation Pte Limited Deployment apparatus and method of deploying an underwater power generator
GB2501249A (en) * 2012-04-16 2013-10-23 Tidal Generation Ltd Power export infrastructure system for a water-based power generation installation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021085329A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 株式会社Ihi 浮遊式水流発電システムを敷設する方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2016128578A (ru) 2018-01-25
CA2934374A1 (en) 2015-06-25
CL2016001581A1 (es) 2016-12-30
PH12016501158A1 (en) 2016-07-18
SG11201604960UA (en) 2016-07-28
CN105917114A (zh) 2016-08-31
US20160312760A1 (en) 2016-10-27
KR20160101109A (ko) 2016-08-24
EP2887474A1 (en) 2015-06-24
WO2015091008A3 (en) 2016-06-16
WO2015091008A2 (en) 2015-06-25
AU2014365333A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017503096A (ja) 水力発電タービンアレイを管理する方法
RU2591970C2 (ru) Система и способ подъема гидроэлектрической турбины
CA2721717C (en) An improved turbine installation method
US10421524B2 (en) Connection system for array cables of disconnectable offshore energy devices
CN105009392B (zh) 安装用于电气和/或光学线缆的湿式可配对连接组件的方法
GB2602462A (en) Floating wind turbine array
EP3038219A1 (en) A method of managing a cable for an underwater turbine
EP3339629A1 (en) A hydroelectric turbine deployment and recovery system and method
JP2018204558A (ja) 発電装置の係留構造、発電装置の回収方法、および発電装置の配置方法
EP3339630A1 (en) A method and system of deploying or recovering a hydroelectric turbine
WO2022146143A1 (en) Undersea cabling arrangement for floating wind turbine array
JP2021085329A (ja) 浮遊式水流発電システムを敷設する方法
WO2016139447A1 (en) Mounting for a tidal turbine
GB2497962A (en) Installing an underwater structure on a bed

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305