JP2017500817A - チャネル測定構成方法、チャネル測定方法、装置及び通信システム - Google Patents

チャネル測定構成方法、チャネル測定方法、装置及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017500817A
JP2017500817A JP2016542260A JP2016542260A JP2017500817A JP 2017500817 A JP2017500817 A JP 2017500817A JP 2016542260 A JP2016542260 A JP 2016542260A JP 2016542260 A JP2016542260 A JP 2016542260A JP 2017500817 A JP2017500817 A JP 2017500817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
base station
measurement
frequency
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016542260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6233523B2 (ja
Inventor
ルゥ・イェヌリン
シュイ・ユエチアオ
シュイ・ハイボ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2017500817A publication Critical patent/JP2017500817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233523B2 publication Critical patent/JP6233523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/06Generation of reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/50Testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0094Definition of hand-off measurement parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の実施例はチャネル測定構成方法、チャネル測定方法、装置及び通信システムを提供する。該方法は、基地局が端末のために測定目標及び報告構成を構成し、前記測定目標は測定される必要がある周波数を指示し、前記報告構成は測定報告条件を指示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセル(SPCell)の測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良いことであり、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く且つSPCellの測定結果が第二閾値よりも悪いことであり、前記隣接セルは、前記測定目標により指示されている周波数上でのセルである。本発明の実施例による方法、装置及び通信システムにより、スモールセルシステム中のセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルのチャネル条件を有効に保証することができる。

Description

本発明は、通信分野に関し、特に、チャネル測定構成方法、チャネル測定方法、装置及び通信システムに関する。
CA(Carrier Aggregation)システムでは、複数のキャリアがアグリゲーションされて、同時にシングル端末(UE、User Equipment;ユーザ装置ともいう)と通信を行うことができ、即ち、端末は、複数のサービングセルを有する。これらの複数のサービングセルのうち、一つは、プライマリセル(PCell:Primary Cell)であり、その他は、セコンダリセル(SCell:Secondary Cell)である。従来のCAシステムでは、アグリゲーションされているセルがすべて同一基地局の下にあり、同じ基地局に属するキャリアアグリゲーションシステムである。
CAシステムでは、PCellは、PUCCH(Physical Uplink Control Channel、物理上りリンク制御チャネル)チャネルを搬送(carry)するために用いられる。PUCCHには、多くの物理層制御情報、即ち、CQI(Channel Quality Indicator、チャネル品質指示)、ACK/NAK(Acknowledgement/Negative Acknowledgement、肯定応答/否定応答)及びSR(Scheduling Request、スケジューリングリクエスト)などが含まれる。これらの制御情報の伝送の信頼性がなければ、端末通信失敗を引き起こすことがある。よって、端末のPCellは、比較的良いチャネル条件を有する必要がある。
端末のPCellが比較的良いチャネル条件を有するように保証するために、従来のCAシステムでは、基地局は、端末に対して測定構成を行う必要があり、端末は、該測定構成に基づいて、関連するセル及び周波数に対して測定を行い、また、該測定構成により指示されている条件を満足した時に基地局に測定結果を報告する。このようにして、基地局は、受信した端末の測定結果及び他の幾つかのファクターに基づいて、この端末のためにPCellを変更するかを決定することができる。
また、いま現在のLTE-A(Long Term Evolution-Advanced)システムでは、主にマクロセルが配置されている。将来、トラフィックの増加に伴い、さらにスモールセルを配置する可能性がある。スモールセルは、カバレッジの面積が比較的小さいが、数量が比較的多い。よって、スモールセルの配置を簡単に行うだけで、制御及び構造最適化を行わなければ、移動のロバスト性の低下、制御シグナリングの負担の増加などの多くの問題を引き起こす可能性がある。これらの問題を解決するとともに、シングルユーザ装置の流量を向上させるために、当業界では、新型ネットワークプロトコル構造、即ち、デュアルコネクティビティが提案されている。デュアルコネクティビティ構造の下では、端末は、複数の基地局と同時に通信を行うことができる。例えば、端末は、同時に1つのマクロ基地局及び1つのスモールセルの基地局と通信を行うことができ、又は、同時に2つのスモールセルの基地局と通信を行うことができる。端末と同時に通信を行う基地局のうち、1つの基地局は、端末に、端末とコアネットワークとの間の制御インターフェースを提供することができ、この基地局は、マスター基地局(MeNB:Master eNB)と称される。マスター基地局の他に、端末と同時に通信を行う他の基地局は、セコンダリ基地局(SeNB:Secondary eNB)と称される。また、端末のサービングセルのうち、マスター基地局に関連するセルは、マスターセルグループ(MCG、Master Cell Group)と称され、セコンダリ基地局に関するセルグループは、セコンダリセルグループ(SCG、Secondary Cell Group)と称される。
スモールセルシステムでは、端末は、依然として上りリンクにてPUCCHを伝送する必要があり、また、スモールセルシステムでは、端末は、異なる基地局上で異なるPUCCHを有し、そのため、如何にスモールセルシステムのセコンダリ基地局中の、PUCCHを搬送するセルが比較的よいチャネル条件を有するように保証して、SCG全体の中の全てのセルの有効な伝送を保証するかは、当業界の研究方向になっている。
なお、上述の背景技術についての紹介は、本発明の技術案を明確且つ完全に説明し、当業者がそれを理解しやすいためのものである。これらの案は、本発明の背景技術の一部に記述されているため、当業者にとって周知であると解釈すべきではない。
スモールセルシステムのMCGのうち、PCellは、マスター基地局に対応するPUCCHを伝送するために用いられ、スモールセルシステムのSCGのうち、SPCell(セコンダリ・プライマリセル)と称される1つの特殊なSCellは、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するために用いられる。背景技術に述べたように、PUCCHの有効な伝送を保証するために、SPCellは、良好なチャネル条件を有するように保証する必要がある。しかし、従来では、SPCell及びPCellが異なるセルグループにあり、それらのチャネル条件を比較できず、また、今でも、SPCellに対して有効な管理を行うための専用の測定構成及び測定プロセスがないので、SPCellが比較的良いチャネル条件を有するように良く保証することができない。
本発明の実施例は、スモールセルシステムのSeNB中の、PUCCHを搬送するセルに対しての有効な管理の問題を解決し、該セルが比較的良いチャネル条件を有するように保証するために、チャネル測定構成方法、チャネル測定方法、装置及び通信システムを提供する。
本発明の実施例の第一側面によれば、チャネル測定構成方法が提供され、そのうち、前記方法は、
基地局が端末のために測定目標及び報告構成を構成し、そのうち、前記測定目標は、測定される必要がある周波数を示し、前記報告構成は、測定報告条件を示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリュー(order value)との和よりも良いということ、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果が第二閾値よりも悪いということであり、前記隣接セルは、前記測定目標により示されている周波数上でのセルである、ことを含む。
本発明の実施例の第二側面によれば、チャネル測定方法が提供され、そのうち、前記方法は、
端末が基地局により送信された構成メッセージを受信し、そのうち、前記構成メッセージは測定目標及び報告構成を含み、前記測定目標は、測定される必要がある周波数を示し、前記報告構成は、測定報告条件を示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良く、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果が第二閾値よりも悪いということであり、前記隣接セルは、前記測定目標により示されている周波数上でのセルであり;及び
前記端末が前記構成メッセージに基づいて、サービングセル、及び、前記測定目標により示されている、測定される必要がある周波数上でのセルを測定し、前記報告構成により示されている測定報告条件を満足した時に、測定結果を報告することを含む。
本発明の実施例の第三側面によれば、チャネル測定構成装置が提供され、そのうち、前記装置は、構成ユニットを含み、
前記構成ユニットは、端末のために測定目標及び報告構成を構成し、そのうち、前記測定目標は、測定される必要がある周波数を示し、前記報告構成は、測定報告条件を示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良く、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果が第二閾値よりも悪いということであり、前記隣接セルは、前記測定目標により示されている周波数上でのセルである。
本発明の実施例の第四側面によれば、チャネル測定装置が提供され、そのうち、前記装置は、受信ユニット及び測定ユニットを含み、
前記受信ユニットは、基地局が送信した構成メッセージを受信し、そのうち、前記構成メッセージは、測定目標及び報告構成を含み、前記測定目標は、チャネル測定される必要がある周波数を示し、前記報告構成は、測定報告条件を示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良いということ、又は、隣接セル測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果が第二閾値よりも悪いということであり、前記隣接セルは、前記測定目標により示されている周波数上でのセルであり
前記測定ユニットは、前記構成メッセージに基づいて、サービングセル、及び、前記測定目標により示されている、測定される必要がある周波数上でのセルを測定し、前記報告構成により示されている測定報告条件を満足した時に、測定結果を報告する。
本発明の実施例の第五側面によれば、通信システムが提供され、前記通信システムは、基地局及び端末を含み、
前記基地局は、前記端末のために測定目標及び報告構成を構成し、そのうち、前記測定目標は、測定される必要がある周波数を示し、前記報告構成は、測定報告条件を示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良いこと、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果が第二閾値よりも悪いことであり、前記隣接セルは、前記測定目標により示されている周波数上でのセルであり、
前記端末は、前記測定目標及び報告構成に基づいて、サービングセル、及び、前記測定目標により示されている、測定される必要がある周波数上でのセルを測定し、前記報告構成により示されている測定報告条件を満足した時に、測定結果を報告する。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムが提供され、そのうち、基地局中で前記プログラムを実行する時に、前記プログラムは、コンピュータに、前記基地局中で前述の第一側面に記載のチャネル測定構成方法を実行させる。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体が提供され、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、基地局中で前述の第一側面に記載のチャネル測定構成方法を実行させる。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムが提供され、そのうち、ユーザ装置中で前記プログラムを実行する時に、前記プログラムは、コンピュータに、前記ユーザ装置中で前述の第二側面に記載のチャネル測定方法を実行させる。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体が提供され、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、ユーザ装置中で前述の第二側面に記載のチャネル測定方法を実行させる。
本発明の実施例の有益な効果は、本発明の実施例における方法、装置及び通信システムにより、スモールセルシステムのSeNB中の、PUCCHを搬送するセルの有効な管理の問題を解決し、該セルが比較的良いチャネル条件を有するように保証することができる。
後述の説明及び図面を参照することで、本発明の特定の実施形態を詳しく開示しており、本発明の原理を採用し得る態様を示している。なお、本発明の実施形態は、範囲上ではこれによって限定されない。添付した特許請求の範囲内であれば、本発明の実施形態は、様々な変更、修正及び代替によるものを含んでも良い。
また、1つの実施形態について説明した及び/又は示した特徴は、同じ又は類似した方式で1つ又は複数の他の実施形態に用い、他の実施形態中の特徴と組み合わせ、又は、他の実施形態中の特徴を置換することもできる。
なお、「含む/有する」のような用語は、本明細書に使用されるときに、特徴、要素、ステップ、又は、アセンブルの存在を指すが、1つ又は複数の他の特徴、要素、ステップ、又は、アセンブリの存在又は付加を排除しないということも指す。
含まれている図面は、本発明の実施例への更なる理解を提供するために用いられ、これらの図面は、本明細書の一部を構成し、本発明の実施形態を例示し、文字記載とともに本発明の原理を説明するために用いられる。また、明らかのように、以下に記載されている図面は、本発明の幾つかの実施例を示すためのものに過ぎず、当業者は、創造性のある労働をせずに、これらの図面に基づいて他の図面を得ることもできる。
本発明の実施例1におけるチャネル測定構成方法のフローチャートである。 基地局が実施例1の方法に基づいて1つの実施方式で端末と行う情報交互を示す図である。 基地局が実施例1の方法に基づいてもう1つの実施方式で端末と行う情報交互を示す図である。 本発明の実施例2におけるチャネル測定構成装置の1つの実施方式の構成図である。 本発明の実施例2におけるチャネル測定構成装置のもう1つの実施方式の構成図である。 本発明の実施例2におけるチャネル測定構成装置の他の実施方式の構成図である。 本発明の実施例3における基地局の構成図である。 本発明の実施例4におけるチャネル測定方法のフローチャートである。 本発明の実施例5におけるチャネル測定装置の1つの実施方式の構成図である。 本発明の実施例6におけるユーザ装置の構成図である。 本発明の実施例7における通信システムの構成図である。
添付した図面及び以下の説明を参照することにより、本発明の前述及び他の特徴は明らかになる。明細書及び図面には、具体的に本発明の特定の実施方式を開示しているが、それらは、本発明の原理を採用し得る一部の実施方式である。なお、本発明は、記載されている実施方式に限定されず、即ち、添付した特許請求の範囲における全ての変更、変形及び代替によるものも含む。以下、図面をもとに、本発明の各種の実施方式について説明する。なお、これらの実施方式は例示に過ぎず、本発明を限定するためのものではない。
本発明の実施例は、チャネル測定構成方法を提供し、図1は、該方法のフローチャートであり、図1に示すように、該方法は、次のステップを含む。
ステップ101:基地局が端末のために測定目標及び報告構成を構成し、そのうち、前記測定目標は、測定される必要がある周波数を指示し、測定される必要がある周波数は、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルに関連する周波数であり、前記報告構成は、測定報告条件を指示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセル(SPCell)の測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良いということ、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、前記SPCellの測定結果が第二閾値よりも悪いということであり、前記隣接セルは、前記測定目標により指示されている周波数上でのセルである。
本実施例では、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセル(SPCell)について、新しい測定イベントを定義している。新しい測定イベントにおいては、隣接セルのチャネル測定結果がSPCellのチャネル測定結果よりも良く且つ一定のオーダーバリューを超えることを測定報告条件とする。新しい測定イベントは、隣接セルのチャネル測定結果が所定閾値(第一閾値)よりも良く、且つ、SPCellのチャネル測定結果が所定閾値(第二閾値)よりも悪いということであっても良い。よって、端末は、その測定結果が測定イベントを満足したときに該測定結果を報告し、これにより、SPCellが比較的良いチャネル条件を有するように保証することができる。そのうち、前述のオーダーバリュー、第一閾値及び第二閾値はすべて予め設定されたものであるが、本実施例はこれにより限定されない。本実施例の1つの実施方式では、該新しい測定イベントはイベントA7により示されても良い。
本実施例では、測定目標により指示されている周波数は、端末のセコンダリセルグループのうちの、又は、セコンダリセル基地局上でのセルが所在する、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数以外の周波数であっても良く、端末のセコンダリセルグループのうちの、又は、セコンダリセル基地局上でのセルが所在する周波数であっても良く、端末のマスターセルグループのうちの、又は、プライマリセル基地局上でのセルが所在する周波数と異なる周波数であっても良く、マスター基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数と異なる周波数であっても良く、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数と異なる周波数であっても良く、マスター基地局に対応するPUCCHを伝送するセル及びセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数と異なる周波数であっても良い。上述の周波数は、上述の新しい測定イベントを構成することができるが、本実施例はこれにより限定されず、SPCellに関連する任意の周波数は、上述のチャネルの測定を行う必要がある周波数として、測定目標に含まれても良い。
本実施例では、報告構成は、上述の新しい測定イベントを、測定報告条件を指示するために含むとともに、報告のフォーマット及び時間要求などの情報を含んでも良い。端末は、基地局に測定結果を報告する時に、該報告構成に規定されているフォーマット及び時間要求に従って測定結果を報告することができる。
本実施例の方法により、端末は、基地局が該端末のために構成した測定目標及び報告構成に基づいて、該端末のサービングセル及び該測定目標により指示されている周波数上でのセルを測定し、そして、上述の新しい測定イベントが満足されているかをチェックし、満足されている場合、報告構成に規定されているフォーマット及び時間要求に従って基地局に測定結果を報告することができる。そのため、基地局は、該測定結果及び他の幾つかのファクターに基づいて、該端末のためにSPCellを変更するかを決定することができる。これにより、スモールセルシステム中の、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが比較的良いチャネル条件を有するように維持する問題を解決することができる。
本実施例の1つの実施方式では、該測定目標はさらにPCell又はSCellについての周波数、即ち、PCell又はSCellに関連する周波数を含んでも良く、それ相応に、該報告構成は、該PCell又はSCellに関連する測定イベントを含んでも良い。
本実施方式では、PCellに関連する測定イベントは、従来のCAシステム中で定義されているイベントA1、A2、A3及びA5であっても良く、SCellに関連する測定イベントは、従来のCAシステム中で定義されているイベントA1、A2及びA6であっても良い。
そのうち、イベントA1は、サービングセル(PCell又はSCell)の測定結果が所定閾値よりも良いということであり;イベントA2は、サービングセル(PCell又はSCell)の測定結果が所定閾値よりも悪いということであり;イベントA3は、隣接セルの測定結果がPCellと所定のオーダーバリューとの和よりも良いということであり、ここでは、隣接セルが所在する周波数は、PCellが所在する周波数と異なっても良く、隣接セルは、セコンダリセル又は非サービングセルであっても良く;イベントA5は、PCellの測定結果が所定閾値よりも悪く、且つ、隣接セルの測定結果が所定閾値よりも良いということであり、ここでは、隣接セルが所在する周波数は、PCellが所在する周波数と異なっても良く、隣接セルは、セコンダリセル又は非サービングセルであっても良く;イベントA6は、隣接セル(非サービングセル)の測定結果が、SCell測定結果と所定のオーダーバリューとの和よりも良いということであり、ここでは、隣接セルは、SCellと同じ周波数上にあっても良い。そのうち、上述の所定閾値又は所定のオーダーバリューはともに予め設定されたものであるが、本実施例はこれにより限定されない。
本実施方式では、PCellについて、システムが全面的な測定イベント、即ち、A1、A2、A3及びA5を定義しており、自身の測定結果と、所定閾値との絶対値の比較以外に、自身の測定結果と、周波数が同じである又は異なる他のセルの測定結果との間の絶対値及び相対値の比較も定義している。実際のシステムでは、イベントA3又はイベントA5は、良く用いられる、PCellを切り替える必要があるかを判断するための測定イベントである。端末のために、報告構成にA3又はA5イベントを構成していれば、測定対象がPCellの所在する周波数である時に、端末は、周波数が同じであるセル間の比較を行うことができ;測定対象がPCellの所在する周波数ではない時に、端末は、周波数が異なるセル間の比較を行うことができ;もちろん、基地局は、複数の測定対象が同じ報告構成に対応するように構成しても良く、この場合、端末は、同時に、PCellと、周波数が同じである及び異なる隣接セルとの間の比較を行うことができる。
本実施方式では、SCellについて、システムがA1、A2及びA6イベントのみ定義している。そのうち、A1及びA2は、自身の測定結果と所定閾値との絶対値の比較であり、A6は、周波数が同じであるセル間の比較だけである。
本実施例では、測定目標と報告構成とを測定標識(ID)により関連付けることができ、各測定標識は、一定の測定目標と報告構成との組み合わせに対応する。これにより、基地局は、測定標識により、上述の測定目標と上述の報告構成とのある組み合わせを直接指示することができる。
本実施例では、具体的な構成方法について限定せず、従来の任意の構成方法を採用してもよく、例えば、基地局は、端末に構成メッセージを送信する方法により、該端末のために測定目標及び報告構成を構成しても良く、構成メッセージ及び予め約束されている組み合わせの方式により、端末のために測定目標及び報告構成を構成しても良い。該構成メッセージは、上位層シグナリング中のRRCコネクション再構成(Radio Resource Control Connection Reconfiguration)メッセージにより搬送されても良く、他のメッセージにより搬送されても良く、本実施例ではこれについて限定しない。
本実施例の1つの実施方式では、該基地局が該端末から返された測定結果を受信しており、且つ、該基地局が、該端末のためにSPCellを変更するか決定する基地局である場合、該基地局は、該測定結果及び決定ファクター、例えば、基地局の各キャリア上でのペイロードなどに基づいて、該端末のためにSPCellを変更するかを決定する。該基地局が、該端末のためにSPCellを変更すると決定する場合、該基地局は、下りリンクにて該端末にSPCellを変更する旨を通知することができる。具体的には、本実施例では、SPCellの変更の指示を搬送するメッセージについて限定しない。該基地局が、該端末のためにSPCellを変更しないと決定した場合、該基地局は、後続の処理を行うことができ、具体的な処理方法は、従来技術と同様であるため、ここではその詳しい説明を省略する。
図2は、基地局が本実施例の方法に基づいて本実施方式下で端末と行う情報交互を示す図である。該実施方式では、該基地局がスモールセルシステム中のMeNBであることを例とする。なお、実際には、該基地局は、スモールセルシステム中のSeNBであっても良い。図2に示すように、該交互過程は、次のステップを含む。
ステップ201:MeNBが、UEのために測定目標及び報告構成を構成し;
そのうち、該測定目標は、チャネル測定を行う必要がある周波数を示し、該周波数は、SPCellに関連する周波数であり;該報告構成は、前述の新しい測定イベントを示し、即ち、測定報告条件は、隣接セルの測定結果がSPCellの測定結果よりも良く且つ所定のオーダーバリューを超えるということ、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、SPCellの測定結果が第二閾値よりも悪いということである。
ステップ202:UEが、そのサービングセル及び前記測定目標により指示されている周波数上でのセルを測定し、また、測定結果が上述の測定イベントを満足するかチェックし;
ステップ203:ステップ202で上述の測定イベントを満足したと確定されている場合、UEがMeNBに測定結果を報告し;
ステップ204:MeNBが、UEにより報告された測定結果及び他の幾つかのファクターに基づいて、該UEのためにSPCellを変更するかを決定し;
ステップ205:ステップ204で該UEのためにSPCellを変更する必要があると決定されている場合、MeNBが、下りリンクにてUEに、該UEのためにSPCellを変更する旨を通知する。
本実施方式の方法によれば、SPCellについての測定プロセスが提案されており、スモールセルシステム中の、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが比較的良いチャネル条件を有するように保証する問題を解決している。もちろん、本実施例は図2に示すものにより限定されず、他の実施方式では、上述のように、基地局がUEのために構成する測定目標及び報告構成は、PCell及び/又はSCellについてのものであって良い。なお、PCell及び/又はSCellについての測定プロセスの具体的な実現は従来技術と同様であるため、ここではその詳細な説明を省略する。
本実施例の他の実施方式では、該基地局が該端末から返された測定結果を受信しており、該基地局が、該端末のためにSPCellを変更するかを決定する基地局ではなく、例えば、該基地局がMeNBであり、該端末のためにSPCellを変更するかを決定する基地局がSeNBである場合、該基地局は、該端末の測定結果を、該端末のためにSPCellを変更するかを決定する基地局、即ち、セコンダリ基地局に送信し、これにより、該セコンダリ基地局は、該端末の測定結果及び決定ファクターに基づいて、該端末のためにSPCellを変更するかを決定する。そのうち、該端末の測定結果は、端末がMeNBに送信する測定結果のコピーであっても良く、SPCellの測定結果及びMCGのうちのサービングセルの測定結果を含んでいるものであって良く、また、MeNBが状況に応じて、端末がMeNBに送信する測定結果に対して変更を行ったものであっても良く、例えば、SPCellの測定結果を含むが、MCGのうちのサービングセルの測定結果を含まないものである。該セコンダリ基地局は、該端末のためにSPCellを変更すると決定したら、該判断結果を本発明の実施例における基地局、即ち、前述のMeNBに送信することができ、該基地局が該セコンダリ基地局から返された、該端末のためにSPCellを変更するための情報を受信した場合、該基地局は、下りリンクにて該端末にSPCellの変更を通知することができる。そのうち、MeNB及びSeNB間の情報交互は、X2インターフェースにより実現されても良いが、本実施例はこれにより限定されない。
図3は、基地局が本実施例の方法に基づいて本実施方式で端末と行う情報交互を示す図である。該実施方式では、端末が報告する測定結果を受信する基地局がスモールセルシステム中のMeNBであり、該端末のためにSPCellを変更するかを決定する基地局がスモールセルシステム中の前記SPCellをキャリーするSeNBであることを例とする。しかし、実際には、端末が報告する測定結果を受信する基地局は、スモールセルシステム中のSeNBであっても良い。
図3に示すように、該交互過程は、次のステップを含み、即ち、
ステップ301:MeNBが、UEのために、測定目標及び報告構成を構成し;
そのうち、該測定目標及び報告構成の実施方式は、図2に示す実施方式のステップ201と同様であるため、その内容がここに合併され、詳しい説明が省略される。
ステップ302:UEが、そのサービングセル及び前記測定目標により指示されている周波数上でのセルを測定し、そして、測定結果が上述の測定イベントを満足するかをチェックし;
ステップ303:ステップ302で上述の測定イベントを満足したと確定されている場合、UEがMeNBに測定結果を報告し;
ステップ304:MeNBがUEの測定結果をSeNBに転送し;
そのうち、UEの測定結果は、UEが報告する測定結果のコピーであっても良く、また、UEが報告する測定結果に対して変更を行ったものであっても良い。これは上述と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。また、MeNBは、X2インターフェースにより上述のUEの測定結果をSeNBに転送することができる。
ステップ305:SeNBは、上述の測定結果及び他の幾つかのファクターに基づいて、該UEのためにSPCellを変更するかを決定し;
ステップ306:ステップ305で該UEのためにSPCellを変更すると確定されている場合、SeNBは、決定結果をMeNBにフィードバックし;
そのうち、該SeNBは、X2インターフェースにより決定結果をMeNBにフィードバックすることができ、
ステップ307:MeNBは、下りリンクにてUEに、該UEのためにSPCellを変更することを通知する。
本実施方式の方法によれば、SPCellについての測定プロセスが提案されており、スモールセルシステム中の、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが比較的良いチャネル条件を有するように保証する問題を解決している。また、同様に、本実施例は、図2及び図3に示すものにより限定されず、他の実施方式では、上述のように、基地局がUEのために構成する測定目標及び報告構成は、PCell及び/又はSCellについてのものであっても良い。なお、PCell及び/又はSCellについての測定プロセスの具体的な実現は従来技術と同様であるため、ここではその詳しい説明を省略する。
本実施例のチャネル測定方法により、SPCellのために新しい測定イベントを定義することで、SPCellのチャネル条件を有効に保証することができる。
本発明の実施例はさらにチャネル測定装置を次の実施例2に記載のように提供し、該チャネル測定装置が問題を解決する原理は実施例1の方法と同様であるため、その具体的な実施は実施例1による方法の実施を参照することができ、ここでは内容が同じである記載が省略される。
本発明の実施例はチャネル測定構成装置を提供し、該チャネル測定構成装置はスモールセルシステム中の基地局(例えばMeNB又はSeNB)に用いることができる。図4は該チャネル測定構成装置400の構成図である。図4に示すように、該チャネル測定構成装置400は、次のユニットを含む。
構成ユニット401:端末のために測定目標及び報告構成を構成し、そのうち、該測定目標は、測定される必要がある周波数を指示し、該報告構成は、測定報告条件を指示し、該測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセル(SPCell)の測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良いということ、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、SPCellの測定結果が第二閾値よりも悪いということである。該隣接セルは、該測定目標により指示されている周波数上のセルである。
本実施例では、該測定目標により指示されている周波数は、該端末のセコンダリセルグループ中の、又はセコンダリセル基地局上のセルが所在する、該SPCellが所在する周波数以外の周波数であっても良く;該端末のセコンダリセルグループ中の、又はセコンダリセル基地局上のセルが所在する周波数であっても良く;該端末のマスターセルグループ中の、又はプライマリセル基地局上のセルが所在する周波数と異なる周波数であっても良く;マスター基地局に対応するPUCCHを伝送するセル(PCell)が所在する周波数と異なる周波数であっても良く;該SPCellが所在する周波数と異なる周波数であっても良く;PCell及びSPCellが所在する周波数と異なる周波数であっても良い。もちろん、実施例1と同様に、本実施例はこれにより限定されない。
本実施例の1つの実施方式では、該チャネル測定構成装置は、上述の構成ユニット401を含むが、さらに決定ユニット402及び第一通知ユニット403を含んでも良い。図5は、該実施方式のチャネル測定構成装置500の構成図である。図5に示すように、本実施方式では、決定ユニット402は、該基地局が該端末から返された測定結果を受信した時に、該測定結果及び決定ファクターに基づいて、該端末のためにSPCellを変更するかを決定する。第一通知ユニット403は、該決定ユニット402により、該端末のためにSPCellを変更すると決定されている時に、下りリンクにて該端末にSPCellの変更を通知する。そのうち、上述のように、該決定ファクターは、該基地局の各キャリア上でのペイロードなどであっても良いが、本実施例はこれにより限定されない。本実施方式では、該チャネル測定構成装置500はさらに、1つの受信ユニット(図示せず)を、上述の測定結果を受信するために含んでも良い。
本実施例の他の実施方式では、該チャネル測定構成装置は、上述の構成ユニット401を含むが、さらに送信ユニット404及び第二通知ユニット405を含んでも良い。図6は、該実施方式のチャネル測定構成装置600の構成図である。図6に示すように、送信ユニット404は、該基地局が該端末から返された測定結果を受信した時に、該測定結果をセコンダリ基地局に送信し、これにより、該セコンダリ基地局は、該測定結果及び決定ファクターに基づいて、該端末のためにSPCellを変更するかを決定する。第二通知ユニット405は、該基地局が該セコンダリ基地局から返された、該端末のためにSPCellを変更する旨の通知を受信した時に、下りリンクにて該端末にSPCellの変更を通知する。本実施方式では、該チャネル測定構成装置600はさらに、1つの受信ユニット(図示せず)を、上述の測定結果、及び上述のセコンダリ基地局が返した、該端末のためにSPCellを交換するための情報を受信するために含んでも良い。
本実施例のチャネル測定構成装置により、スモールセルシステム中のSPCellのために新しい測定イベント及び完全な測定プロセスを定義することで、スモールセルシステム中のSPCellのチャネル条件を有効に保証することができる。
本発明の実施例はさらに基地局を提供し、該基地局は実施例2に記載のチャネル測定構成装置を含む。
図7は、本発明の実施例における基地局の構成図である。図7に示すように、基地局700は、中央処理装置(CPU)701及び記憶器702を含んでも良く、記憶器702は、中央処理装置701に結合される。そのうち、該記憶器702は各種のデータを記憶することができ、また、情報処理用のプログラムも記憶することができ、且つ、中央処理装置701の制御下で該プログラムを、該端末が送信した各種の情報を受信し且つユーザ装置に各種の情報を送信するように実行することもできる。
1つの実施方式では、チャネル測定構成装置の機能を中央処理装置701に集積することができる。そのうち、中央処理装置701は、次のように構成されても良く、即ち、
端末のために測定目標及び報告構成を構成し、そのうち、前記測定目標は、測定される必要がある周波数を指示し、前記報告構成は、測定報告条件を指示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良いということ、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く且つSPCellの測定結果が第二閾値よりも悪いということである。前記隣接セルは、前記測定目標により指示されている周波数上でのセルである。
そのうち、前記測定目標により指示されている周波数は、次のようなものを含んでも良く、即ち、
前記端末のセコンダリセルグループ中の、又はセコンダリセル基地局上のセルが所在する、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数以外の周波数;又は
前記端末のセコンダリセルグループ中の、又はセコンダリセル基地局上のセルが所在する周波数;又は
前記端末のマスターセルグループ中の、又はプライマリセル基地局上のセルが所在する周波数と異なる周波数;又は
マスター基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数と異なる周波数;又は
セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数と異なる周波数;又は
マスター基地局に対応するPUCCHを伝送するセル及びセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数と異なる周波数である。
1つの実施方式では、該基地局が該端末から返された測定結果を受信した場合、該中央処理装置701は、さらに次のように構成されても良く、即ち、
前記測定結果及び決定ファクターに基づいて、前記端末のためにセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルを変更するかを決定する。
そのうち、該端末のためにセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルを変更すると決定されたら、該中央処理装置701は、さらに次のように構成されても良く、即ち、
下りリンクにて、前記端末に、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの変更を通知する。
1つの実施方式では、該基地局が該端末から返された測定結果を受信した場合、該中央処理装置701は、さらに次のように構成されても良く、即ち、
前記測定結果を関連するセコンダリ基地局(即ち、前記PUCCHに対応するセコンダリ基地局)に送信し、これにより、前記セコンダリ基地局は、前記測定結果及び決定ファクターに基づいて、前記端末のためにセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルを変更するかを決定する。そのうち、該基地局がセコンダリ基地局に送信する測定結果は、端末が該基地局に送信する測定結果のコピーであっても良く、該基地局は、状況に応じて、端末が該基地局に送信する測定結果に対して修正を行ったものであって良く、例えば、該基地局がセコンダリ基地局に送信する測定結果は、SPCellの測定結果を含むが、MCGのうちのサービングセルの測定結果を含まないものであっても良い。
そのうち、該基地局が、該セコンダリ基地局から返された、該端末のためにセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルを変更するための情報を受信した場合、該中央処理装置701は、さらに次のように構成されても良く、即ち、
下りリンクにて、前記端末に、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルを変更する旨を通知する。
他の実施方式では、チャネル測定構成装置は、中央処理装置と別々で構成されても良く、例えば、チャネル測定構成装置を、中央処理装置701に接続されるチップとして構成しても良く、この場合、中央処理装置の制御によりチャネル測定構成装置の機能を実現することができる。
また、図7に示すように、基地局700はさらに送受信機703及びアンテナ704などを含んでも良く、そのうち、これらの部品は従来技術と同様であるため、ここでの説明が省略される。なお、基地局700は必ずしも図7に示す全ての部品を含む必要がない。また、基地局700はさらに図7に示されていない部品を含んでも良い。なお、これについては従来技術を参照することができる。
本実施例の基地局により、スモールセルシステム中のSPCellのために新しい測定イベント及び完全な測定プロセスを定義することで、スモールセルシステム中のSPCellが良好なチャネル条件を有するように有効に保証することができる。
本発明の実施例はさらにチャネル測定方法を提供し、該方法は実施例1の方法に対応する端末側の処理である。実施例1では、該端末について詳細に説明しているため、本実施例では、実施例1の内容と同じである重複説明を省略する。図8は該方法のフローチャートであり、図8に示すように、該方法は次のステップを含む。
ステップ801:端末が基地局により送信された構成メッセージを受信し、そのうち、前記構成メッセージは、測定目標及び報告構成を含み、前記測定目標は、測定される必要がある周波数を示し、前記報告構成は、測定報告条件を示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良いということ、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、SPCellの測定結果が第二閾値よりも悪いということであり、前記隣接セルは、前記測定目標により指示されている周波数上でのセルである。
そのうち、測定目標及び報告構成に関しての内容については、既に実施例1で詳細に説明されているため、その内容がここに合併され、重複記載が省略される。
ステップ802:前記端末が前記構成メッセージに基づいて、サービングセル及び前記測定目標により指示されている、測定される必要がある周波数上でのセルを測定し、前記報告構成により指示されている測定報告条件を満足した時に、測定結果を報告する。
そのうち、端末が基地局により構成されている測定目標及び報告構成に基づいてチャネルを測定する内容については、既に実施例1で詳細に説明されているため、その内容がここに合併され、重複記載が省略される。
本実施例のチャネル測定方法により、スモールセルシステム中のSPCellのチャネル条件を有効に保証することができる。本発明の実施例はさらにチャネル測定装置を次の実施例5に記載のように提供し、該装置が問題を解決する原理は、実施例4の方法と同様であるので、その具体的な実施については、実施例4による方法の実施を参照することができ、ここでは、内容が同じである重複記載が省略される。
本発明の実施例はチャネル測定装置を提供し、該チャネル測定装置はスモールセルシステム中の端末(UE)に用いることができる。図9は該チャネル測定装置900の構成図である。図9に示すように、該チャネル測定装置900は、次のユニットを含む。
受信ユニット901:基地局が送信した構成メッセージを受信し、そのうち、前記構成メッセージは、測定目標及び報告構成を含み、前記測定目標は、測定要の周波数を指示し、前記報告構成は、測定報告条件を指示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良いということ、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、SPCellの測定結果が第二閾値よりも悪いということである。前記隣接セルは、前記測定目標により指示されている周波数上でのセルである。
測定ユニット902:前記構成メッセージに基づいて、サービングセル及び前記測定目標により指示されている測定要の周波数上でのセルを測定し、前記報告構成により指示されている測定報告条件を満足した時に、測定結果を報告する。
本実施例では、受信ユニット901が受信する測定目標及び報告構成の内容及び測定ユニット902が該測定目標及び報告構成に基づいてチャネルを測定する内容について、既に実施例1で詳細に説明しているため、その内容がここに合併され、重複記載が省略される。
本実施例のチャネル測定装置により、スモールセルシステム中のSPCellのチャネル条件を有効に保証することができる。
本発明の実施例はさらにユーザ装置を提供し、該ユーザ装置は例えば実施例5に記載のチャネル測定装置を含む。
図10は本発明の実施例におけるユーザ装置1000のシステム構成のブロック図である。図10に示すように、該ユーザ装置1000は、中央処理装置1001及び記憶器1002を含んでも良く、記憶器1002は、中央処理装置1001に結合される。なお、該図は例示に過ぎず、即ち、他の類型の構造を用いて該構造に対して補充又は代替を行うことにより、電気通信機能又は他の機能を実現することもできる。
1つの実施方式では、チャネル測定装置の機能は、中央処理装置1001に統合することができる。そのうち、中央処理装置1001は次のように構成されても良く、即ち、
基地局が送信している構成メッセージを受信し、そのうち、前記構成メッセージは、測定目標及び報告構成を含み、前記測定目標は、測定要の周波数を指示し、前記報告構成は、測定報告条件を指示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良いということ、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、SPCellの測定結果が第二閾値よりも悪いということである。前記隣接セルは、前記測定目標により指示されている周波数上でのセルであり、
前記構成メッセージに基づいてサービングセル及び前記測定目標により指示されている、測定される必要がある周波数上でのセルを測定し、前記報告構成により指示されている測定報告条件を満足した時に、測定結果を報告する。
他の実施方式では、チャネル測定装置は、中央処理装置1001と別々で構成されても良く、例えば、チャネル測定装置構成を、中央処理装置1001に接続されるチップとして構成しても良く、この場合、中央処理装置の制御によりチャネル測定装置の機能を実現することができる。
図10に示すように、該ユーザ装置1000はさらに通信モジュール1003、入力ユニット1004、音声処理ユニット1005、表示器1006、電源1007を含んでも良く、また、これらの部品の実現は、従来技術を参照することができる。なお、ユーザ装置1000は必ずしも図10に示す全ての部品を含む必要がない。また、ユーザ装置1000はさらに、図10に示されていない他の部品を含んでも良い。なお、これについては、従来技術を参照することができる。
図10に示すように、中央処理装置1001は制御器又はコントローラと称される場合があり、マイクロプロセッサ又は他の処理装置及び/又は論理装置を含んでも良く、該中央処理装置1001は入力を受信してユーザ装置1000の各部品の操作を制御することができる。
そのうち、記憶器1002は例えばバッファ、フラッシュメモリ、ハードディスクドライブ(HDD)、移動可能な媒体、揮発性記憶器、不揮発性記憶器又はその他の適切な装置のうちの一つ又は複数であっても良く、上述の処理に関する情報を記憶することができ、また、情報処理用のプログラムを記憶することもできる。中央処理装置1001は、記憶器1002に記憶されている該プログラムを実行することにより、情報の記憶又は処理などを実現することができる。他の部品の機能は従来と同様であるため、詳しい説明が省略される。また、ユーザ装置1000の各部品は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はその組み合わせにより実現することができ、これらも本発明の技術的範囲に属する。
本実施例のユーザ装置により、スモールセルシステム中のSPCellのチャネル条件を有効に保証することができる。
本発明の実施例はさらに基地局及び端末を含む通信システムを提供する。
本実施例では、該基地局は、該端末のために測定目標及び報告構成を構成し、そのうち、前記測定目標は、測定される必要がある周波数を指示し、前記報告構成は、測定報告条件を指示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良いこと、又は、隣接セル測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果が第二閾値よりも悪いことであり、前記隣接セルは、前記測定目標により指示されている周波数上でのセルである。そのうち、該基地局は、実施例3に記載の基地局により実現することができ、その内容がここに合併され、重複記載が省略される。
本実施例では、該端末は、前記測定目標及び報告構成に基づいて、サービングセル及び前記測定目標により指示されている、測定される必要がある周波数上でのセルを測定し、前記報告構成により指示されている測定報告条件を満足した時に、測定結果を報告する。そのうち、該端末は、実施例6に記載のユーザ装置により実現することができ、その内容がここに合併され、重複記載が省略される。
図11は、本発明の実施例における通信システムの構成図である。図11に示すように、該通信システム1100は基地局1101及び端末1102を含む。そのうち、基地局1101は、実施例3に記載の基地局700であっても良く、また、スモールセルシステムでは、即ち、デュアルコネクティビティの場合は、MeNBとしての基地局1101の他に、該通信システムは、1つのセコンダリ基地局、即ち、SeNBを含んでも良い。端末1102は、実施例6に記載のユーザ装置1000であっても良い。
実施例3及び実施例6では、既に該基地局700及びユーザ装置1000について詳細に説明しているため、その内容がここに合併され、重複記載が省略される。
本発明の実施例における通信システムにより、スモールセルシステム中のSPCellのチャネル条件を有効に保証することができる。
本発明の実施例はさらにコンピュータ可読プログラムを提供し、そのうち、基地局中で前記プログラムを実行する時に、前記プログラムは、コンピュータに、前記基地局中で実施例1に記載のチャネル測定構成方法を実行させる。
本発明の実施例はさらにコンピュータ可読プログラムを記憶している記憶媒体を提供し、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、基地局中で実施例1に記載のチャネル測定構成方法を実行させる。
本発明の実施例はさらにコンピュータ可読プログラムを提供し、そのうち、ユーザ装置中で前記プログラムを実行する時に、前記プログラムは、コンピュータに、前記ユーザ装置中で実施例4に記載のチャネル測定方法を実行させる。
本発明の実施例はさらにコンピュータ可読プログラムを記憶している記憶媒体を提供し、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、ユーザ装置中で実施例4に記載のチャネル測定方法を実行させる。
本発明の以上の装置及び方法は、ソフトウェア又はハードウェアにより実現されても良く、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせにより実現されても良い。本発明はさらに下記のようなコンピュータ読み取り可能なプログラムに関し、即ち、該プログラムは、ロジック部品により実行される時に、該ロジック部品に、上述の装置又は構造部品を実現させ、又は、該ロジック部品に、上述の各種の方法又はステップを実現させる。ロジック部品は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)、マイクロプロセッサー、コンピュータに用いる処理器などであっても良い。本発明は更に、上述のプログラムを記憶した記憶媒体、例えば、ハードディスク、磁気ディスク、光ハードディスク、DVD、フラッシュメモリなどにも関する。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されず、本発明の趣旨を離脱しない限り、本発明に対するあらゆる変更は本発明の技術的範囲に属する。
本発明は、通信分野に関し、特に、チャネル測定構成方法、チャネル測定方法、装置及び通信システムに関する。
CA(Carrier Aggregation)システムでは、複数のキャリアがアグリゲーションされて、同時にシングル端末(UE、User Equipment;ユーザ装置ともいう)と通信を行うことができ、即ち、端末は、複数のサービングセルを有する。これらの複数のサービングセルのうち、一つは、プライマリセル(PCell:Primary Cell)であり、その他は、セコンダリセル(SCell:Secondary Cell)である。従来のCAシステムでは、アグリゲーションされているセルがすべて同一基地局の下にあり、同じ基地局に属するキャリアアグリゲーションシステムである。
CAシステムでは、PCellは、PUCCH(Physical Uplink Control Channel、物理上りリンク制御チャネル)チャネルを搬送(carry)するために用いられる。PUCCHには、多くの物理層制御情報、即ち、CQI(Channel Quality Indicator、チャネル品質指示)、ACK/NAK(Acknowledgement/Negative Acknowledgement、肯定応答/否定応答)及びSR(Scheduling Request、スケジューリングリクエスト)などが含まれる。これらの制御情報の伝送の信頼性がなければ、端末通信失敗を引き起こすことがある。よって、端末のPCellは、比較的良いチャネル条件を有する必要がある。
端末のPCellが比較的良いチャネル条件を有するように保証するために、従来のCAシステムでは、基地局は、端末に対して測定構成を行う必要があり、端末は、該測定構成に基づいて、関連するセル及び周波数に対して測定を行い、また、該測定構成により指示されている条件を満足した時に基地局に測定結果を報告する。このようにして、基地局は、受信した端末の測定結果及び他の幾つかのファクターに基づいて、この端末のためにPCellを変更するかを決定することができる。
また、いま現在のLTE-A(Long Term Evolution-Advanced)システムでは、主にマクロセルが配置されている。将来、トラフィックの増加に伴い、さらにスモールセルを配置する可能性がある。スモールセルは、カバレッジの面積が比較的小さいが、数量が比較的多い。よって、スモールセルの配置を簡単に行うだけで、制御及び構造最適化を行わなければ、移動のロバスト性の低下、制御シグナリングの負担の増加などの多くの問題を引き起こす可能性がある。これらの問題を解決するとともに、シングルユーザ装置の流量を向上させるために、当業界では、新型ネットワークプロトコル構造、即ち、デュアルコネクティビティが提案されている。デュアルコネクティビティ構造の下では、端末は、複数の基地局と同時に通信を行うことができる。例えば、端末は、同時に1つのマクロ基地局及び1つのスモールセルの基地局と通信を行うことができ、又は、同時に2つのスモールセルの基地局と通信を行うことができる。端末と同時に通信を行う基地局のうち、1つの基地局は、端末に、端末とコアネットワークとの間の制御インターフェースを提供することができ、この基地局は、マスター基地局(MeNB:Master eNB)と称される。マスター基地局の他に、端末と同時に通信を行う他の基地局は、セコンダリ基地局(SeNB:Secondary eNB)と称される。また、端末のサービングセルのうち、マスター基地局に関連するセルは、マスターセルグループ(MCG、Master Cell Group)と称され、セコンダリ基地局に関するセルグループは、セコンダリセルグループ(SCG、Secondary Cell Group)と称される。
スモールセルシステムでは、端末は、依然として上りリンクにてPUCCHを伝送する必要があり、また、スモールセルシステムでは、端末は、異なる基地局上で異なるPUCCHを有し、そのため、如何にスモールセルシステムのセコンダリ基地局中の、PUCCHを搬送するセルが比較的よいチャネル条件を有するように保証して、SCG全体の中の全てのセルの有効な伝送を保証するかは、当業界の研究方向になっている。
なお、上述の背景技術についての紹介は、本発明の技術案を明確且つ完全に説明し、当業者がそれを理解しやすいためのものである。これらの案は、本発明の背景技術の一部に記述されているため、当業者にとって周知であると解釈すべきではない。
スモールセルシステムのMCGのうち、PCellは、マスター基地局に対応するPUCCHを伝送するために用いられ、スモールセルシステムのSCGのうち、SPCell(セコンダリ・プライマリセル)と称される1つの特殊なSCellは、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するために用いられる。背景技術に述べたように、PUCCHの有効な伝送を保証するために、SPCellは、良好なチャネル条件を有するように保証する必要がある。しかし、従来では、SPCell及びPCellが異なるセルグループにあり、それらのチャネル条件を比較できず、また、今でも、SPCellに対して有効な管理を行うための専用の測定構成及び測定プロセスがないので、SPCellが比較的良いチャネル条件を有するように良く保証することができない。
本発明の実施例は、スモールセルシステムのSeNB中の、PUCCHを搬送するセルに対しての有効な管理の問題を解決し、該セルが比較的良いチャネル条件を有するように保証するために、チャネル測定構成方法、チャネル測定方法、装置及び通信システムを提供する。
本発明の実施例の第一側面によれば、チャネル測定構成方法が提供され、そのうち、前記方法は、
基地局が端末のために測定目標及び報告構成を構成し、そのうち、前記測定目標は、測定される必要がある周波数を示し、前記報告構成は、測定報告条件を示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリュー(order value)との和よりも良いということ、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果が第二閾値よりも悪いということであり、前記隣接セルは、前記測定目標により示されている周波数上でのセルである、ことを含む。
本発明の実施例の第二側面によれば、チャネル測定方法が提供され、そのうち、前記方法は、
端末が基地局により送信された構成メッセージを受信し、そのうち、前記構成メッセージは測定目標及び報告構成を含み、前記測定目標は、測定される必要がある周波数を示し、前記報告構成は、測定報告条件を示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良く、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果が第二閾値よりも悪いということであり、前記隣接セルは、前記測定目標により示されている周波数上でのセルであり;及び
前記端末が前記構成メッセージに基づいて、サービングセル、及び、前記測定目標により示されている、測定される必要がある周波数上でのセルを測定し、前記報告構成により示されている測定報告条件を満足した時に、測定結果を報告することを含む。
本発明の実施例の第三側面によれば、チャネル測定構成装置が提供され、そのうち、前記装置は、構成ユニットを含み、
前記構成ユニットは、端末のために測定目標及び報告構成を構成し、そのうち、前記測定目標は、測定される必要がある周波数を示し、前記報告構成は、測定報告条件を示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良く、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果が第二閾値よりも悪いということであり、前記隣接セルは、前記測定目標により示されている周波数上でのセルである。
本発明の実施例の第四側面によれば、チャネル測定装置が提供され、そのうち、前記装置は、受信ユニット及び測定ユニットを含み、
前記受信ユニットは、基地局が送信した構成メッセージを受信し、そのうち、前記構成メッセージは、測定目標及び報告構成を含み、前記測定目標は、チャネル測定される必要がある周波数を示し、前記報告構成は、測定報告条件を示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良いということ、又は、隣接セル測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果が第二閾値よりも悪いということであり、前記隣接セルは、前記測定目標により示されている周波数上でのセルであり
前記測定ユニットは、前記構成メッセージに基づいて、サービングセル、及び、前記測定目標により示されている、測定される必要がある周波数上でのセルを測定し、前記報告構成により示されている測定報告条件を満足した時に、測定結果を報告する。
本発明の実施例の第五側面によれば、通信システムが提供され、前記通信システムは、基地局及び端末を含み、
前記基地局は、前記端末のために測定目標及び報告構成を構成し、そのうち、前記測定目標は、測定される必要がある周波数を示し、前記報告構成は、測定報告条件を示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良いこと、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果が第二閾値よりも悪いことであり、前記隣接セルは、前記測定目標により示されている周波数上でのセルであり、
前記端末は、前記測定目標及び報告構成に基づいて、サービングセル、及び、前記測定目標により示されている、測定される必要がある周波数上でのセルを測定し、前記報告構成により示されている測定報告条件を満足した時に、測定結果を報告する。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムが提供され、そのうち、基地局中で前記プログラムを実行する時に、前記プログラムは、コンピュータに、前記基地局中で前述の第一側面に記載のチャネル測定構成方法を実行させる。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体が提供され、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、基地局中で前述の第一側面に記載のチャネル測定構成方法を実行させる。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムが提供され、そのうち、ユーザ装置中で前記プログラムを実行する時に、前記プログラムは、コンピュータに、前記ユーザ装置中で前述の第二側面に記載のチャネル測定方法を実行させる。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体が提供され、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、ユーザ装置中で前述の第二側面に記載のチャネル測定方法を実行させる。
本発明の実施例の有益な効果は、本発明の実施例における方法、装置及び通信システムにより、スモールセルシステムのSeNB中の、PUCCHを搬送するセルの有効な管理の問題を解決し、該セルが比較的良いチャネル条件を有するように保証することができる。
後述の説明及び図面を参照することで、本発明の特定の実施形態を詳しく開示しており、本発明の原理を採用し得る態様を示している。なお、本発明の実施形態は、範囲上ではこれによって限定されない。添付した特許請求の範囲内であれば、本発明の実施形態は、様々な変更、修正及び代替によるものを含んでも良い。
また、1つの実施形態について説明した及び/又は示した特徴は、同じ又は類似した方式で1つ又は複数の他の実施形態に用い、他の実施形態中の特徴と組み合わせ、又は、他の実施形態中の特徴を置換することもできる。
なお、「含む/有する」のような用語は、本明細書に使用されるときに、特徴、要素、ステップ、又は、アセンブルの存在を指すが、1つ又は複数の他の特徴、要素、ステップ、又は、アセンブリの存在又は付加を排除しないということも指す。
含まれている図面は、本発明の実施例への更なる理解を提供するために用いられ、これらの図面は、本明細書の一部を構成し、本発明の実施形態を例示し、文字記載とともに本発明の原理を説明するために用いられる。また、明らかのように、以下に記載されている図面は、本発明の幾つかの実施例を示すためのものに過ぎず、当業者は、創造性のある労働をせずに、これらの図面に基づいて他の図面を得ることもできる。
本発明の実施例1におけるチャネル測定構成方法のフローチャートである。 基地局が実施例1の方法に基づいて1つの実施方式で端末と行う情報交互を示す図である。 基地局が実施例1の方法に基づいてもう1つの実施方式で端末と行う情報交互を示す図である。 本発明の実施例2におけるチャネル測定構成装置の1つの実施方式の構成図である。 本発明の実施例2におけるチャネル測定構成装置のもう1つの実施方式の構成図である。 本発明の実施例2におけるチャネル測定構成装置の他の実施方式の構成図である。 本発明の実施例3における基地局の構成図である。 本発明の実施例4におけるチャネル測定方法のフローチャートである。 本発明の実施例5におけるチャネル測定装置の1つの実施方式の構成図である。 本発明の実施例6におけるユーザ装置の構成図である。 本発明の実施例7における通信システムの構成図である。
添付した図面及び以下の説明を参照することにより、本発明の前述及び他の特徴は明らかになる。明細書及び図面には、具体的に本発明の特定の実施方式を開示しているが、それらは、本発明の原理を採用し得る一部の実施方式である。なお、本発明は、記載されている実施方式に限定されず、即ち、添付した特許請求の範囲における全ての変更、変形及び代替によるものも含む。以下、図面をもとに、本発明の各種の実施方式について説明する。なお、これらの実施方式は例示に過ぎず、本発明を限定するためのものではない。
本発明の実施例は、チャネル測定構成方法を提供し、図1は、該方法のフローチャートであり、図1に示すように、該方法は、次のステップを含む。
ステップ101:基地局が端末のために測定目標及び報告構成を構成し、そのうち、前記測定目標は、測定される必要がある周波数を指示し、測定される必要がある周波数は、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルに関連する周波数であり、前記報告構成は、測定報告条件を指示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセル(SPCell)の測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良いということ、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、前記SPCellの測定結果が第二閾値よりも悪いということであり、前記隣接セルは、前記測定目標により指示されている周波数上でのセルである。
本実施例では、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセル(SPCell)について、新しい測定イベントを定義している。新しい測定イベントにおいては、隣接セルのチャネル測定結果がSPCellのチャネル測定結果よりも良く且つ一定のオーダーバリューを超えることを測定報告条件とする。新しい測定イベントは、隣接セルのチャネル測定結果が所定閾値(第一閾値)よりも良く、且つ、SPCellのチャネル測定結果が所定閾値(第二閾値)よりも悪いということであっても良い。よって、端末は、その測定結果が測定イベントを満足したときに該測定結果を報告し、これにより、SPCellが比較的良いチャネル条件を有するように保証することができる。そのうち、前述のオーダーバリュー、第一閾値及び第二閾値はすべて予め設定されたものであるが、本実施例はこれにより限定されない。本実施例の1つの実施方式では、該新しい測定イベントはイベントA7により示されても良い。
本実施例では、測定目標により指示されている周波数は、端末のセコンダリセルグループのうちの、又は、セコンダリセル基地局上でのセルが所在する、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数以外の周波数であっても良く、端末のセコンダリセルグループのうちの、又は、セコンダリセル基地局上でのセルが所在する周波数であっても良く、端末のマスターセルグループのうちの、又は、プライマリセル基地局上でのセルが所在する周波数と異なる周波数であっても良く、マスター基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数と異なる周波数であっても良く、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数と異なる周波数であっても良く、マスター基地局に対応するPUCCHを伝送するセル及びセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数と異なる周波数であっても良い。上述の周波数は、上述の新しい測定イベントを構成することができるが、本実施例はこれにより限定されず、SPCellに関連する任意の周波数は、上述のチャネルの測定を行う必要がある周波数として、測定目標に含まれても良い。
本実施例では、報告構成は、上述の新しい測定イベントを、測定報告条件を指示するために含むとともに、報告のフォーマット及び時間要求などの情報を含んでも良い。端末は、基地局に測定結果を報告する時に、該報告構成に規定されているフォーマット及び時間要求に従って測定結果を報告することができる。
本実施例の方法により、端末は、基地局が該端末のために構成した測定目標及び報告構成に基づいて、該端末のサービングセル及び該測定目標により指示されている周波数上でのセルを測定し、そして、上述の新しい測定イベントが満足されているかをチェックし、満足されている場合、報告構成に規定されているフォーマット及び時間要求に従って基地局に測定結果を報告することができる。そのため、基地局は、該測定結果及び他の幾つかのファクターに基づいて、該端末のためにSPCellを変更するかを決定することができる。これにより、スモールセルシステム中の、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが比較的良いチャネル条件を有するように維持する問題を解決することができる。
本実施例の1つの実施方式では、該測定目標はさらにPCell又はSCellについての周波数、即ち、PCell又はSCellに関連する周波数を含んでも良く、それ相応に、該報告構成は、該PCell又はSCellに関連する測定イベントを含んでも良い。
本実施方式では、PCellに関連する測定イベントは、従来のCAシステム中で定義されているイベントA1、A2、A3及びA5であっても良く、SCellに関連する測定イベントは、従来のCAシステム中で定義されているイベントA1、A2及びA6であっても良い。
そのうち、イベントA1は、サービングセル(PCell又はSCell)の測定結果が所定閾値よりも良いということであり;イベントA2は、サービングセル(PCell又はSCell)の測定結果が所定閾値よりも悪いということであり;イベントA3は、隣接セルの測定結果がPCellの測定結果と所定のオーダーバリューとの和よりも良いということであり、ここでは、隣接セルが所在する周波数は、PCellが所在する周波数と異なっても良く、隣接セルは、セコンダリセル又は非サービングセルであっても良く;イベントA5は、PCellの測定結果が所定閾値よりも悪く、且つ、隣接セルの測定結果が所定閾値よりも良いということであり、ここでは、隣接セルが所在する周波数は、PCellが所在する周波数と異なっても良く、隣接セルは、セコンダリセル又は非サービングセルであっても良く;イベントA6は、隣接セル(非サービングセル)の測定結果が、SCell測定結果と所定のオーダーバリューとの和よりも良いということであり、ここでは、隣接セルは、SCellと同じ周波数上にあっても良い。そのうち、上述の所定閾値又は所定のオーダーバリューはともに予め設定されたものであるが、本実施例はこれにより限定されない。
本実施方式では、PCellについて、システムが全面的な測定イベント、即ち、A1、A2、A3及びA5を定義しており、自身の測定結果と、所定閾値との絶対値の比較以外に、自身の測定結果と、周波数が同じである又は異なる他のセルの測定結果との間の絶対値及び相対値の比較も定義している。実際のシステムでは、イベントA3又はイベントA5は、良く用いられる、PCellを切り替える必要があるかを判断するための測定イベントである。端末のために、報告構成にA3又はA5イベントを構成していれば、測定対象がPCellの所在する周波数である時に、端末は、周波数が同じであるセル間の比較を行うことができ;測定対象がPCellの所在する周波数ではない時に、端末は、周波数が異なるセル間の比較を行うことができ;もちろん、基地局は、複数の測定対象が同じ報告構成に対応するように構成しても良く、この場合、端末は、同時に、PCellと、周波数が同じである及び異なる隣接セルとの間の比較を行うことができる。
本実施方式では、SCellについて、システムがA1、A2及びA6イベントのみ定義している。そのうち、A1及びA2は、自身の測定結果と所定閾値との絶対値の比較であり、A6は、周波数が同じであるセル間の比較だけである。
本実施例では、測定目標と報告構成とを測定標識(ID)により関連付けることができ、各測定標識は、一定の測定目標と報告構成との組み合わせに対応する。これにより、基地局は、測定標識により、上述の測定目標と上述の報告構成とのある組み合わせを直接指示することができる。
本実施例では、具体的な構成方法について限定せず、従来の任意の構成方法を採用してもよく、例えば、基地局は、端末に構成メッセージを送信する方法により、該端末のために測定目標及び報告構成を構成しても良く、構成メッセージ及び予め約束されている組み合わせの方式により、端末のために測定目標及び報告構成を構成しても良い。該構成メッセージは、上位層シグナリング中のRRCコネクション再構成(Radio Resource Control Connection Reconfiguration)メッセージにより搬送されても良く、他のメッセージにより搬送されても良く、本実施例ではこれについて限定しない。
本実施例の1つの実施方式では、該基地局が該端末から返された測定結果を受信しており、且つ、該基地局が、該端末のためにSPCellを変更するか決定する基地局である場合、該基地局は、該測定結果及び決定ファクター、例えば、基地局の各キャリア上でのペイロードなどに基づいて、該端末のためにSPCellを変更するかを決定する。該基地局が、該端末のためにSPCellを変更すると決定する場合、該基地局は、下りリンクにて該端末にSPCellを変更する旨を通知することができる。具体的には、本実施例では、SPCellの変更の指示を搬送するメッセージについて限定しない。該基地局が、該端末のためにSPCellを変更しないと決定した場合、該基地局は、後続の処理を行うことができ、具体的な処理方法は、従来技術と同様であるため、ここではその詳しい説明を省略する。
図2は、基地局が本実施例の方法に基づいて本実施方式下で端末と行う情報交互を示す図である。該実施方式では、該基地局がスモールセルシステム中のMeNBであることを例とする。なお、実際には、該基地局は、スモールセルシステム中のSeNBであっても良い。図2に示すように、該交互過程は、次のステップを含む。
ステップ201:MeNBが、UEのために測定目標及び報告構成を構成し;
そのうち、該測定目標は、チャネル測定を行う必要がある周波数を示し、該周波数は、SPCellに関連する周波数であり;該報告構成は、前述の新しい測定イベントを示し、即ち、測定報告条件は、隣接セルの測定結果がSPCellの測定結果よりも良く且つ所定のオーダーバリューを超えるということ、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、SPCellの測定結果が第二閾値よりも悪いということである。
ステップ202:UEが、そのサービングセル及び前記測定目標により指示されている周波数上でのセルを測定し、また、測定結果が上述の測定イベントを満足するかチェックし;
ステップ203:ステップ202で上述の測定イベントを満足したと確定されている場合、UEがMeNBに測定結果を報告し;
ステップ204:MeNBが、UEにより報告された測定結果及び他の幾つかのファクターに基づいて、該UEのためにSPCellを変更するかを決定し;
ステップ205:ステップ204で該UEのためにSPCellを変更する必要があると決定されている場合、MeNBが、下りリンクにてUEに、該UEのためにSPCellを変更する旨を通知する。
本実施方式の方法によれば、SPCellについての測定プロセスが提案されており、スモールセルシステム中の、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが比較的良いチャネル条件を有するように保証する問題を解決している。もちろん、本実施例は図2に示すものにより限定されず、他の実施方式では、上述のように、基地局がUEのために構成する測定目標及び報告構成は、PCell及び/又はSCellについてのものであって良い。なお、PCell及び/又はSCellについての測定プロセスの具体的な実現は従来技術と同様であるため、ここではその詳細な説明を省略する。
本実施例の他の実施方式では、該基地局が該端末から返された測定結果を受信しており、該基地局が、該端末のためにSPCellを変更するかを決定する基地局ではなく、例えば、該基地局がMeNBであり、該端末のためにSPCellを変更するかを決定する基地局がSeNBである場合、該基地局は、該端末の測定結果を、該端末のためにSPCellを変更するかを決定する基地局、即ち、セコンダリ基地局に送信し、これにより、該セコンダリ基地局は、該端末の測定結果及び決定ファクターに基づいて、該端末のためにSPCellを変更するかを決定する。そのうち、該端末の測定結果は、端末がMeNBに送信する測定結果のコピーであっても良く、SPCellの測定結果及びMCGのうちのサービングセルの測定結果を含んでいるものであって良く、また、MeNBが状況に応じて、端末がMeNBに送信する測定結果に対して変更を行ったものであっても良く、例えば、SPCellの測定結果を含むが、MCGのうちのサービングセルの測定結果を含まないものである。該セコンダリ基地局は、該端末のためにSPCellを変更すると決定したら、該判断結果を本発明の実施例における基地局、即ち、前述のMeNBに送信することができ、該基地局が該セコンダリ基地局から返された、該端末のためにSPCellを変更するための情報を受信した場合、該基地局は、下りリンクにて該端末にSPCellの変更を通知することができる。そのうち、MeNB及びSeNB間の情報交互は、X2インターフェースにより実現されても良いが、本実施例はこれにより限定されない。
図3は、基地局が本実施例の方法に基づいて本実施方式で端末と行う情報交互を示す図である。該実施方式では、端末が報告する測定結果を受信する基地局がスモールセルシステム中のMeNBであり、該端末のためにSPCellを変更するかを決定する基地局がスモールセルシステム中の前記SPCellをキャリーするSeNBであることを例とする。しかし、実際には、端末が報告する測定結果を受信する基地局は、スモールセルシステム中のSeNBであっても良い。
図3に示すように、該交互過程は、次のステップを含み、即ち、
ステップ301:MeNBが、UEのために、測定目標及び報告構成を構成し;
そのうち、該測定目標及び報告構成の実施方式は、図2に示す実施方式のステップ201と同様であるため、その内容がここに合併され、詳しい説明が省略される。
ステップ302:UEが、そのサービングセル及び前記測定目標により指示されている周波数上でのセルを測定し、そして、測定結果が上述の測定イベントを満足するかをチェックし;
ステップ303:ステップ302で上述の測定イベントを満足したと確定されている場合、UEがMeNBに測定結果を報告し;
ステップ304:MeNBがUEの測定結果をSeNBに転送し;
そのうち、UEの測定結果は、UEが報告する測定結果のコピーであっても良く、また、UEが報告する測定結果に対して変更を行ったものであっても良い。これは上述と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。また、MeNBは、X2インターフェースにより上述のUEの測定結果をSeNBに転送することができる。
ステップ305:SeNBは、上述の測定結果及び他の幾つかのファクターに基づいて、該UEのためにSPCellを変更するかを決定し;
ステップ306:ステップ305で該UEのためにSPCellを変更すると確定されている場合、SeNBは、決定結果をMeNBにフィードバックし;
そのうち、該SeNBは、X2インターフェースにより決定結果をMeNBにフィードバックすることができ、
ステップ307:MeNBは、下りリンクにてUEに、該UEのためにSPCellを変更することを通知する。
本実施方式の方法によれば、SPCellについての測定プロセスが提案されており、スモールセルシステム中の、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが比較的良いチャネル条件を有するように保証する問題を解決している。また、同様に、本実施例は、図2及び図3に示すものにより限定されず、他の実施方式では、上述のように、基地局がUEのために構成する測定目標及び報告構成は、PCell及び/又はSCellについてのものであっても良い。なお、PCell及び/又はSCellについての測定プロセスの具体的な実現は従来技術と同様であるため、ここではその詳しい説明を省略する。
本実施例のチャネル測定構成方法により、SPCellのために新しい測定イベントを定義することで、SPCellのチャネル条件を有効に保証することができる。
本発明の実施例はさらにチャネル測定構成装置を次の実施例2に記載のように提供し、該チャネル測定構成装置が問題を解決する原理は実施例1の方法と同様であるため、その具体的な実施は実施例1による方法の実施を参照することができ、ここでは内容が同じである記載が省略される。
本発明の実施例はチャネル測定構成装置を提供し、該チャネル測定構成装置はスモールセルシステム中の基地局(例えばMeNB又はSeNB)に用いることができる。図4は該チャネル測定構成装置400の構成図である。図4に示すように、該チャネル測定構成装置400は、次のユニットを含む。
構成ユニット401:端末のために測定目標及び報告構成を構成し、そのうち、該測定目標は、測定される必要がある周波数を指示し、該報告構成は、測定報告条件を指示し、該測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセル(SPCell)の測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良いということ、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、SPCellの測定結果が第二閾値よりも悪いということである。該隣接セルは、該測定目標により指示されている周波数上のセルである。
本実施例では、該測定目標により指示されている周波数は、該端末のセコンダリセルグループ中の、又はセコンダリセル基地局上のセルが所在する、該SPCellが所在する周波数以外の周波数であっても良く;該端末のセコンダリセルグループ中の、又はセコンダリセル基地局上のセルが所在する周波数であっても良く;該端末のマスターセルグループ中の、又はプライマリセル基地局上のセルが所在する周波数と異なる周波数であっても良く;マスター基地局に対応するPUCCHを伝送するセル(PCell)が所在する周波数と異なる周波数であっても良く;該SPCellが所在する周波数と異なる周波数であっても良く;PCell及びSPCellが所在する周波数と異なる周波数であっても良い。もちろん、実施例1と同様に、本実施例はこれにより限定されない。
本実施例の1つの実施方式では、該チャネル測定構成装置は、上述の構成ユニット401を含むが、さらに決定ユニット402及び第一通知ユニット403を含んでも良い。図5は、該実施方式のチャネル測定構成装置500の構成図である。図5に示すように、本実施方式では、決定ユニット402は、該基地局が該端末から返された測定結果を受信した時に、該測定結果及び決定ファクターに基づいて、該端末のためにSPCellを変更するかを決定する。第一通知ユニット403は、該決定ユニット402により、該端末のためにSPCellを変更すると決定されている時に、下りリンクにて該端末にSPCellの変更を通知する。そのうち、上述のように、該決定ファクターは、該基地局の各キャリア上でのペイロードなどであっても良いが、本実施例はこれにより限定されない。本実施方式では、該チャネル測定構成装置500はさらに、1つの受信ユニット(図示せず)を、上述の測定結果を受信するために含んでも良い。
本実施例の他の実施方式では、該チャネル測定構成装置は、上述の構成ユニット401を含むが、さらに送信ユニット404及び第二通知ユニット405を含んでも良い。図6は、該実施方式のチャネル測定構成装置600の構成図である。図6に示すように、送信ユニット404は、該基地局が該端末から返された測定結果を受信した時に、該測定結果をセコンダリ基地局に送信し、これにより、該セコンダリ基地局は、該測定結果及び決定ファクターに基づいて、該端末のためにSPCellを変更するかを決定する。第二通知ユニット405は、該基地局が該セコンダリ基地局から返された、該端末のためにSPCellを変更する旨の通知を受信した時に、下りリンクにて該端末にSPCellの変更を通知する。本実施方式では、該チャネル測定構成装置600はさらに、1つの受信ユニット(図示せず)を、上述の測定結果、及び上述のセコンダリ基地局が返した、該端末のためにSPCellを交換するための情報を受信するために含んでも良い。
本実施例のチャネル測定構成装置により、スモールセルシステム中のSPCellのために新しい測定イベント及び完全な測定プロセスを定義することで、スモールセルシステム中のSPCellのチャネル条件を有効に保証することができる。
本発明の実施例はさらに基地局を提供し、該基地局は実施例2に記載のチャネル測定構成装置を含む。
図7は、本発明の実施例における基地局の構成図である。図7に示すように、基地局700は、中央処理装置(CPU)701及び記憶器702を含んでも良く、記憶器702は、中央処理装置701に結合される。そのうち、該記憶器702は各種のデータを記憶することができ、また、情報処理用のプログラムも記憶することができ、且つ、中央処理装置701の制御下で該プログラムを、該端末が送信した各種の情報を受信し且つユーザ装置に各種の情報を送信するように実行することもできる。
1つの実施方式では、チャネル測定構成装置の機能を中央処理装置701に集積することができる。そのうち、中央処理装置701は、次のように構成されても良く、即ち、
端末のために測定目標及び報告構成を構成し、そのうち、前記測定目標は、測定される必要がある周波数を指示し、前記報告構成は、測定報告条件を指示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良いということ、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く且つSPCellの測定結果が第二閾値よりも悪いということである。前記隣接セルは、前記測定目標により指示されている周波数上でのセルである。
そのうち、前記測定目標により指示されている周波数は、次のようなものを含んでも良く、即ち、
前記端末のセコンダリセルグループ中の、又はセコンダリセル基地局上のセルが所在する、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数以外の周波数;又は
前記端末のセコンダリセルグループ中の、又はセコンダリセル基地局上のセルが所在する周波数;又は
前記端末のマスターセルグループ中の、又はプライマリセル基地局上のセルが所在する周波数と異なる周波数;又は
マスター基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数と異なる周波数;又は
セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数と異なる周波数;又は
マスター基地局に対応するPUCCHを伝送するセル及びセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数と異なる周波数である。
1つの実施方式では、該基地局が該端末から返された測定結果を受信した場合、該中央処理装置701は、さらに次のように構成されても良く、即ち、
前記測定結果及び決定ファクターに基づいて、前記端末のためにセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルを変更するかを決定する。
そのうち、該端末のためにセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルを変更すると決定されたら、該中央処理装置701は、さらに次のように構成されても良く、即ち、
下りリンクにて、前記端末に、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの変更を通知する。
1つの実施方式では、該基地局が該端末から返された測定結果を受信した場合、該中央処理装置701は、さらに次のように構成されても良く、即ち、
前記測定結果を関連するセコンダリ基地局(即ち、前記PUCCHに対応するセコンダリ基地局)に送信し、これにより、前記セコンダリ基地局は、前記測定結果及び決定ファクターに基づいて、前記端末のためにセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルを変更するかを決定する。そのうち、該基地局がセコンダリ基地局に送信する測定結果は、端末が該基地局に送信する測定結果のコピーであっても良く、該基地局は、状況に応じて、端末が該基地局に送信する測定結果に対して修正を行ったものであって良く、例えば、該基地局がセコンダリ基地局に送信する測定結果は、SPCellの測定結果を含むが、MCGのうちのサービングセルの測定結果を含まないものであっても良い。
そのうち、該基地局が、該セコンダリ基地局から返された、該端末のためにセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルを変更するための情報を受信した場合、該中央処理装置701は、さらに次のように構成されても良く、即ち、
下りリンクにて、前記端末に、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルを変更する旨を通知する。
他の実施方式では、チャネル測定構成装置は、中央処理装置と別々で構成されても良く、例えば、チャネル測定構成装置を、中央処理装置701に接続されるチップとして構成しても良く、この場合、中央処理装置の制御によりチャネル測定構成装置の機能を実現することができる。
また、図7に示すように、基地局700はさらに送受信機703及びアンテナ704などを含んでも良く、そのうち、これらの部品は従来技術と同様であるため、ここでの説明が省略される。なお、基地局700は必ずしも図7に示す全ての部品を含む必要がない。また、基地局700はさらに図7に示されていない部品を含んでも良い。なお、これについては従来技術を参照することができる。
本実施例の基地局により、スモールセルシステム中のSPCellのために新しい測定イベント及び完全な測定プロセスを定義することで、スモールセルシステム中のSPCellが良好なチャネル条件を有するように有効に保証することができる。
本発明の実施例はさらにチャネル測定方法を提供し、該方法は実施例1の方法に対応する端末側の処理である。実施例1では、該端末について詳細に説明しているため、本実施例では、実施例1の内容と同じである重複説明を省略する。図8は該方法のフローチャートであり、図8に示すように、該方法は次のステップを含む。
ステップ801:端末が基地局により送信された構成メッセージを受信し、そのうち、前記構成メッセージは、測定目標及び報告構成を含み、前記測定目標は、測定される必要がある周波数を示し、前記報告構成は、測定報告条件を示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良いということ、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、SPCellの測定結果が第二閾値よりも悪いということであり、前記隣接セルは、前記測定目標により指示されている周波数上でのセルである。
そのうち、測定目標及び報告構成に関しての内容については、既に実施例1で詳細に説明されているため、その内容がここに合併され、重複記載が省略される。
ステップ802:前記端末が前記構成メッセージに基づいて、サービングセル及び前記測定目標により指示されている、測定される必要がある周波数上でのセルを測定し、前記報告構成により指示されている測定報告条件を満足した時に、測定結果を報告する。
そのうち、端末が基地局により構成されている測定目標及び報告構成に基づいてチャネルを測定する内容については、既に実施例1で詳細に説明されているため、その内容がここに合併され、重複記載が省略される。
本実施例のチャネル測定方法により、スモールセルシステム中のSPCellのチャネル条件を有効に保証することができる。本発明の実施例はさらにチャネル測定装置を次の実施例5に記載のように提供し、該装置が問題を解決する原理は、実施例4の方法と同様であるので、その具体的な実施については、実施例4による方法の実施を参照することができ、ここでは、内容が同じである重複記載が省略される。
本発明の実施例はチャネル測定装置を提供し、該チャネル測定装置はスモールセルシステム中の端末(UE)に用いることができる。図9は該チャネル測定装置900の構成図である。図9に示すように、該チャネル測定装置900は、次のユニットを含む。
受信ユニット901:基地局が送信した構成メッセージを受信し、そのうち、前記構成メッセージは、測定目標及び報告構成を含み、前記測定目標は、測定要の周波数を指示し、前記報告構成は、測定報告条件を指示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良いということ、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、SPCellの測定結果が第二閾値よりも悪いということである。前記隣接セルは、前記測定目標により指示されている周波数上でのセルである。
測定ユニット902:前記構成メッセージに基づいて、サービングセル及び前記測定目標により指示されている測定要の周波数上でのセルを測定し、前記報告構成により指示されている測定報告条件を満足した時に、測定結果を報告する。
本実施例では、受信ユニット901が受信する測定目標及び報告構成の内容及び測定ユニット902が該測定目標及び報告構成に基づいてチャネルを測定する内容について、既に実施例1で詳細に説明しているため、その内容がここに合併され、重複記載が省略される。
本実施例のチャネル測定装置により、スモールセルシステム中のSPCellのチャネル条件を有効に保証することができる。
本発明の実施例はさらにユーザ装置を提供し、該ユーザ装置は例えば実施例5に記載のチャネル測定装置を含む。
図10は本発明の実施例におけるユーザ装置1000のシステム構成のブロック図である。図10に示すように、該ユーザ装置1000は、中央処理装置1001及び記憶器1002を含んでも良く、記憶器1002は、中央処理装置1001に結合される。なお、該図は例示に過ぎず、即ち、他の類型の構造を用いて該構造に対して補充又は代替を行うことにより、電気通信機能又は他の機能を実現することもできる。
1つの実施方式では、チャネル測定装置の機能は、中央処理装置1001に統合することができる。そのうち、中央処理装置1001は次のように構成されても良く、即ち、
基地局が送信している構成メッセージを受信し、そのうち、前記構成メッセージは、測定目標及び報告構成を含み、前記測定目標は、測定要の周波数を指示し、前記報告構成は、測定報告条件を指示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良いということ、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、SPCellの測定結果が第二閾値よりも悪いということである。前記隣接セルは、前記測定目標により指示されている周波数上でのセルであり、
前記構成メッセージに基づいてサービングセル及び前記測定目標により指示されている、測定される必要がある周波数上でのセルを測定し、前記報告構成により指示されている測定報告条件を満足した時に、測定結果を報告する。
他の実施方式では、チャネル測定装置は、中央処理装置1001と別々で構成されても良く、例えば、チャネル測定装置構成を、中央処理装置1001に接続されるチップとして構成しても良く、この場合、中央処理装置の制御によりチャネル測定装置の機能を実現することができる。
図10に示すように、該ユーザ装置1000はさらに通信モジュール1003、入力ユニット1004、音声処理ユニット1005、表示器1006、電源1007を含んでも良く、また、これらの部品の実現は、従来技術を参照することができる。なお、ユーザ装置1000は必ずしも図10に示す全ての部品を含む必要がない。また、ユーザ装置1000はさらに、図10に示されていない他の部品を含んでも良い。なお、これについては、従来技術を参照することができる。
図10に示すように、中央処理装置1001は制御器又はコントローラと称される場合があり、マイクロプロセッサ又は他の処理装置及び/又は論理装置を含んでも良く、該中央処理装置1001は入力を受信してユーザ装置1000の各部品の操作を制御することができる。
そのうち、記憶器1002は例えばバッファ、フラッシュメモリ、ハードディスクドライブ(HDD)、移動可能な媒体、揮発性記憶器、不揮発性記憶器又はその他の適切な装置のうちの一つ又は複数であっても良く、上述の処理に関する情報を記憶することができ、また、情報処理用のプログラムを記憶することもできる。中央処理装置1001は、記憶器1002に記憶されている該プログラムを実行することにより、情報の記憶又は処理などを実現することができる。他の部品の機能は従来と同様であるため、詳しい説明が省略される。また、ユーザ装置1000の各部品は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はその組み合わせにより実現することができ、これらも本発明の技術的範囲に属する。
本実施例のユーザ装置により、スモールセルシステム中のSPCellのチャネル条件を有効に保証することができる。
本発明の実施例はさらに基地局及び端末を含む通信システムを提供する。
本実施例では、該基地局は、該端末のために測定目標及び報告構成を構成し、そのうち、前記測定目標は、測定される必要がある周波数を指示し、前記報告構成は、測定報告条件を指示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリューとの和よりも良いこと、又は、隣接セル測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果が第二閾値よりも悪いことであり、前記隣接セルは、前記測定目標により指示されている周波数上でのセルである。そのうち、該基地局は、実施例3に記載の基地局により実現することができ、その内容がここに合併され、重複記載が省略される。
本実施例では、該端末は、前記測定目標及び報告構成に基づいて、サービングセル及び前記測定目標により指示されている、測定される必要がある周波数上でのセルを測定し、前記報告構成により指示されている測定報告条件を満足した時に、測定結果を報告する。そのうち、該端末は、実施例6に記載のユーザ装置により実現することができ、その内容がここに合併され、重複記載が省略される。
図11は、本発明の実施例における通信システムの構成図である。図11に示すように、該通信システム1100は基地局1101及び端末1102を含む。そのうち、基地局1101は、実施例3に記載の基地局700であっても良く、また、スモールセルシステムでは、即ち、デュアルコネクティビティの場合は、MeNBとしての基地局1101の他に、該通信システムは、1つのセコンダリ基地局、即ち、SeNBを含んでも良い。端末1102は、実施例6に記載のユーザ装置1000であっても良い。
実施例3及び実施例6では、既に該基地局700及びユーザ装置1000について詳細に説明しているため、その内容がここに合併され、重複記載が省略される。
本発明の実施例における通信システムにより、スモールセルシステム中のSPCellのチャネル条件を有効に保証することができる。
本発明の実施例はさらにコンピュータ可読プログラムを提供し、そのうち、基地局中で前記プログラムを実行する時に、前記プログラムは、コンピュータに、前記基地局中で実施例1に記載のチャネル測定構成方法を実行させる。
本発明の実施例はさらにコンピュータ可読プログラムを記憶している記憶媒体を提供し、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、基地局中で実施例1に記載のチャネル測定構成方法を実行させる。
本発明の実施例はさらにコンピュータ可読プログラムを提供し、そのうち、ユーザ装置中で前記プログラムを実行する時に、前記プログラムは、コンピュータに、前記ユーザ装置中で実施例4に記載のチャネル測定方法を実行させる。
本発明の実施例はさらにコンピュータ可読プログラムを記憶している記憶媒体を提供し、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、ユーザ装置中で実施例4に記載のチャネル測定方法を実行させる。
本発明の以上の装置及び方法は、ソフトウェア又はハードウェアにより実現されても良く、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせにより実現されても良い。本発明はさらに下記のようなコンピュータ読み取り可能なプログラムに関し、即ち、該プログラムは、ロジック部品により実行される時に、該ロジック部品に、上述の装置又は構造部品を実現させ、又は、該ロジック部品に、上述の各種の方法又はステップを実現させる。ロジック部品は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)、マイクロプロセッサー、コンピュータに用いる処理器などであっても良い。本発明は更に、上述のプログラムを記憶した記憶媒体、例えば、ハードディスク、磁気ディスク、光ハードディスク、DVD、フラッシュメモリなどにも関する。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されず、本発明の趣旨を離脱しない限り、本発明に対するあらゆる変更は本発明の技術的範囲に属する。

Claims (9)

  1. チャネル測定構成装置であって、
    構成ユニットを含み、
    前記構成ユニットは、端末のために測定目標及び報告構成を構成し、
    前記測定目標は、測定される必要がある周波数を指示し、前記報告構成は、測定報告条件を指示し、
    前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリュー(order value)との和よりも良いことであり;又は、隣接セルの測定が第一閾値よりも良く、且つ、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果が第二閾値よりも悪いことであり、
    前記隣接セルは、前記測定目標により指示されている周波数におけるセルである、装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、
    前記測定目標により指示されている周波数は、
    前記端末のセコンダリセルグループのうちのセル又はセコンダリセル基地局におけるセルが所在する、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数以外の周波数;又は
    前記端末のセコンダリセルグループのうちのセル又はセコンダリセル基地局におけるセルが所在する周波数;又は
    前記端末のマスターセルグループのうちのセル又はプライマリセル基地局におけるセルが所在する周波数と異なる周波数;又は
    マスター基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数と異なる周波数;又は
    セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数と異なる周波数;又は
    マスター基地局に対応するPUCCHを伝送するセル及びセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数と異なる周波数を含む、装置。
  3. 請求項1に記載の装置であって、
    決定ユニットをさらに含み、
    前記決定ユニットは、前記装置が前記端末から返された測定結果を受信した時に、前記測定結果及び決定ファクターに基づいて、前記端末のためにセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルを変更するかを決定する、装置。
  4. 請求項3に記載の装置であって、
    第一通知ユニットをさらに含み、
    前記第一通知ユニットは、前記装置により、前記端末のためにセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルを変更すると決定された時に、下りリンクにて、前記端末に、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルを変更するように通知する、装置。
  5. 請求項1に記載の装置であって、
    送信ユニットをさらに含み、
    前記送信ユニットは、前記装置が前記端末から返された測定結果を受信した時に、前記測定結果又は前記測定結果中のセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果をセコンダリ基地局に送信し、これにより、前記セコンダリ基地局は、前記測定結果及び決定ファクターに基づいて、前記端末のためにセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルを変更するかを決定する、装置。
  6. 請求項5に記載の装置であって、
    第二通知ユニットをさらに含み、
    前記第二通知ユニットは、前記装置が前記セコンダリ基地局から返された、前記端末のためにセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルを変更する旨を受信した時に、下りリンクにて、前記端末に、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルを変更するように通知する、装置。
  7. チャネル測定装置であって、
    受信ユニット及び測定ユニットを含み、
    前記受信ユニットは、基地局が送信した構成メッセージを受信し、前記構成メッセージは、測定目標及び報告構成を含み、前記測定目標は、測定される必要がある周波数を指示し、前記報告構成は、測定報告条件を指示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリュー(order value)との和よりも良いことであり、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果が第二閾値よりも悪いことであり、前記隣接セルは、前記測定目標により指示されている周波数におけるセルであり、
    前記測定ユニットは、前記構成メッセージに基づいて、サービングセル、及び前記測定目標により指示されている、測定される必要がある周波数におけるセルを測定し、前記報告構成により指示されている測定報告条件を満足した時に、測定結果を報告する、装置。
  8. 請求項7に記載の装置であって、
    前記測定目標により指示されている周波数は、
    端末のセコンダリセルグループのうちのセル又はセコンダリセル基地局におけるセルが所在する、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数以外の周波数;又は
    端末のセコンダリセルグループのうちのセル又はセコンダリセル基地局におけるセルが所在する周波数;又は
    端末のマスターセルグループのうちのセル又はプライマリセル基地局におけるセルが所在する周波数と異なる周波数;又は
    マスター基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数と異なる周波数;又は
    セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数と異なる周波数;又は
    マスター基地局に対応するPUCCHを伝送するセル及びセコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルが所在する周波数と異なる周波数を含む、装置。
  9. 基地局及び端末を含む通信システムであって、
    前記基地局は、前記端末のために測定目標及び報告構成を構成し、前記測定目標は、測定される必要がある周波数を指示し、前記報告構成は、測定報告条件を指示し、前記測定報告条件は、隣接セルの測定結果が、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果と、所定のオーダーバリュー(order value)との和よりも良いことであり、又は、隣接セルの測定結果が第一閾値よりも良く、且つ、セコンダリ基地局に対応するPUCCHを伝送するセルの測定結果が第二閾値よりも悪いことであり、前記隣接セルは、前記測定目標により指示されている周波数におけるセルであり、
    前記端末は、前記測定目標及び報告構成に基づいて、サービングセル、及び前記測定目標により指示されている、測定される必要がある周波数におけるセルを測定し、前記報告構成により指示されている測定報告条件を満足した時に、測定結果を報告する、通信システム。
JP2016542260A 2013-12-26 2013-12-26 チャネル測定構成方法、チャネル測定方法、装置及び通信システム Active JP6233523B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2013/090545 WO2015096088A1 (zh) 2013-12-26 2013-12-26 信道测量配置方法、信道测量方法、装置和通信系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017500817A true JP2017500817A (ja) 2017-01-05
JP6233523B2 JP6233523B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=53477363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542260A Active JP6233523B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 チャネル測定構成方法、チャネル測定方法、装置及び通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160302188A1 (ja)
EP (1) EP3089506B1 (ja)
JP (1) JP6233523B2 (ja)
KR (1) KR101804717B1 (ja)
CN (1) CN105814935B (ja)
WO (1) WO2015096088A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111800869A (zh) * 2019-08-22 2020-10-20 维沃移动通信有限公司 物理上行控制信道pucch传输方法、终端设备和网络设备

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6385713B2 (ja) * 2014-05-07 2018-09-05 株式会社Kddi総合研究所 携帯通信システム、基地局、及び測定結果送信方法
EP2983439B1 (en) * 2014-08-06 2020-12-16 Alcatel Lucent Special cell selection at secondary network nodes supporting dual connectivity
WO2016038763A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 日本電気株式会社 無線局、無線端末、及び端末測定のための方法
EP3354060A1 (en) 2015-11-27 2018-08-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Network nodes, wireless communication system and methods thereof
CN106792869B (zh) * 2016-08-12 2019-01-29 展讯通信(上海)有限公司 测量配置方法及装置、基站
CN112333760B (zh) * 2016-09-30 2023-12-29 华为技术有限公司 测量和上报方法、终端及基站
CN109587724A (zh) * 2017-09-28 2019-04-05 华为技术有限公司 一种测量方法及装置
CN111247827B (zh) * 2017-09-28 2022-04-22 联想(北京)有限公司 用于空中ue的测量报告增强的方法和设备
CN111436072B (zh) * 2019-02-01 2021-08-10 维沃移动通信有限公司 测量方法、终端、测量指示方法及网络侧设备
CN111615141B (zh) * 2019-04-09 2022-04-22 维沃移动通信有限公司 测量方法、测量配置方法、终端和网络设备
CN114554539B (zh) * 2020-11-25 2024-03-29 大唐移动通信设备有限公司 业务处理方法、装置、网络设备及存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101064898B (zh) * 2006-04-29 2012-05-23 华为技术有限公司 一种长期演进系统中测量信道的方法和装置
CN101494516B (zh) * 2008-01-22 2011-10-26 中兴通讯股份有限公司 一种自适应反馈下行信道质量的方法和装置
CN102014425B (zh) * 2009-12-17 2012-02-01 普天信息技术研究院有限公司 一种载波聚合中触发测量上报的方法和装置
JP4814386B1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、無線基地局及び移動局
JP4960474B2 (ja) * 2010-04-30 2012-06-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動局及び無線基地局
CN102421149B (zh) * 2010-09-28 2017-03-22 中兴通讯股份有限公司 切换信息的通知方法及基站
CN102026264B (zh) * 2010-12-17 2013-10-16 大唐移动通信设备有限公司 一种终端测量上报和系统间互操作方法及设备
CN103188710B (zh) * 2011-12-30 2016-05-18 华为技术有限公司 信道状态信息测量方法及系统、基站与用户设备
US20130344869A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Coordinated multipoint resource management measurement
US9585134B2 (en) * 2013-12-13 2017-02-28 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for multi-connectivity operation

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6017023968; NTT DOCOMO: 'On the need of PUCCH on multiple UL serving cells for TDD-FDD CA' 3GPP TSG-RAN WG1#75 R1-135513 , 20131102, Paragraph 3, 3GPP *
JPN6017023969; Samsung: 'E-UTRA RRC support of CA measurements' 3GPP TSG-RAN WG2♯70 R2-103119 , 20100504, Paragraph 5, 3GPP *
JPN6017023970; ETRI: 'Discussion on Secondary Cell Change Procedure' 3GPP TSG-RAN WG2#84 R2-134006 , 20131101, Paragraph 2, 3GPP *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111800869A (zh) * 2019-08-22 2020-10-20 维沃移动通信有限公司 物理上行控制信道pucch传输方法、终端设备和网络设备
JP2022545688A (ja) * 2019-08-22 2022-10-28 維沃移動通信有限公司 Pucch伝送方法、端末機器及びネットワーク機器
CN111800869B (zh) * 2019-08-22 2023-07-18 维沃移动通信有限公司 物理上行控制信道pucch传输方法、终端设备和网络设备
JP7353468B2 (ja) 2019-08-22 2023-09-29 維沃移動通信有限公司 Pucch伝送方法、端末機器及びネットワーク機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6233523B2 (ja) 2017-11-22
US20160302188A1 (en) 2016-10-13
CN105814935B (zh) 2020-01-17
EP3089506B1 (en) 2020-07-29
KR20160099649A (ko) 2016-08-22
EP3089506A1 (en) 2016-11-02
KR101804717B1 (ko) 2017-12-04
WO2015096088A1 (zh) 2015-07-02
EP3089506A4 (en) 2017-08-30
CN105814935A (zh) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6233523B2 (ja) チャネル測定構成方法、チャネル測定方法、装置及び通信システム
US11792744B2 (en) Method and apparatus for enhancing cell-edge user performance and signaling radio link failure conditions via downlink cooperative component carriers
US10362590B2 (en) Method for transmitting uplink data and apparatus for same
US11082834B2 (en) User apparatus and base station
CN106165476B (zh) 移动通信系统中双连接ue的功率余量报告方法、终端和基站
EP2749077B1 (en) Method, device and base station for handover control
US10075871B2 (en) BSR reporting method, evolved node B, UE and computer storage medium
US9781717B2 (en) Method, device and system for transmitting uplink information
US20150163794A1 (en) Uplink control information feedback method, base station, and user equipment
US20130021996A1 (en) Method for reducing interference under multi-carrier configuration
EP3364702A1 (en) Method and device for cell management
JP5890879B1 (ja) ユーザ装置、基地局、上り送信電力報告方法、及びパラメータ通知方法
JP5866420B1 (ja) ユーザ装置、基地局、及び上り送信電力報告方法
KR20210030967A (ko) 채널 측정 방법 및 장치
JP2023536741A (ja) 拡張クロスキャリアスケジューリングのための制御チャネルハンドリング
KR20170065464A (ko) 정보통지방법, 이동통신시스템, 및 기지국
EP3987869A1 (en) Transmit feedback for unlicensed networks
US20240007969A1 (en) Method and apparatus for enhancing cell-edge user performance and signaling radio link failure conditions via downlink cooperative component carriers
US20220116189A1 (en) Robustness for control channel
JP2024517031A (ja) Csi測定リソースの処理方法及び装置、端末並びに可読記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6233523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150