JP2017228813A - 基地局装置、端末装置および通信方法 - Google Patents

基地局装置、端末装置および通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017228813A
JP2017228813A JP2014225691A JP2014225691A JP2017228813A JP 2017228813 A JP2017228813 A JP 2017228813A JP 2014225691 A JP2014225691 A JP 2014225691A JP 2014225691 A JP2014225691 A JP 2014225691A JP 2017228813 A JP2017228813 A JP 2017228813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
base station
reference signal
pmi
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014225691A
Other languages
English (en)
Inventor
良太 山田
Ryota Yamada
良太 山田
寿之 示沢
Toshiyuki Shisawa
寿之 示沢
宏道 留場
Hiromichi Tomeba
宏道 留場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014225691A priority Critical patent/JP2017228813A/ja
Priority to US15/524,446 priority patent/US20180278390A1/en
Priority to EP15856416.1A priority patent/EP3217711B1/en
Priority to CN201580059530.6A priority patent/CN107079324B/zh
Priority to PCT/JP2015/080925 priority patent/WO2016072390A1/ja
Priority to AU2015344359A priority patent/AU2015344359B2/en
Publication of JP2017228813A publication Critical patent/JP2017228813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0645Variable feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management

Abstract

【課題】スループット向上が可能な基地局装置、端末装置及び通信方法を提供すること。【解決手段】所定の送信モードが設定された端末装置に対して、チャネル状態情報(CSI)の報告に関する設定である複数のCSIプロセスを設定する上位層処理部と、前記CSIプロセスに基づいて、前記CSIを受信する受信部とを備え、前記CSIプロセスは、複数のCSI参照信号構成が設定され、前記CSIとして、前記複数のCSI参照信号構成のうち少なくとも1つのCSI参照信号構成に基づく情報を受信する。【選択図】図2

Description

本発明は、基地局装置、端末装置および通信方法に関する。
3GPP(Third Generation Partnership Project)によるLTE(Long Term Evolution)、LTE−A(LTE-Advanced)のような通信システムでは、効率的なデータ伝送を実現するため、基地局装置(基地局、送信局、送信点、下りリンク送信装置、上りリンク受信装置、送信アンテナ群、送信アンテナポート群、コンポーネントキャリア、eNodeB)と端末装置(移動局装置、受信局、受信点、上りリンク送信装置、下りリンク受信装置、移動端末、受信アンテナ群、受信アンテナポート群、UE;User Equipment)との間の伝送路状況に応じて、変調方式および符号化率(MCS;Modulation and Coding Scheme)、空間多重数(レイヤ数、ランク)が適応的に制御される。
例えば、LTEにおいて、下りリンクで送信される下りリンク送信信号(例えば、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)のMCS、空間多重数等を適応的に制御する場合、端末装置は基地局装置から送信される下りリンク送信信号に含まれる下りリンク参照信号(DLRS;DownLink Reference Signal)を参照して、受信品質情報(或いは、チャネル状態情報(CSI;Channel State Information)とも称す)を計算し、上りリンクのチャネル(例えば、PUCCH、PUSCH)を介して前記基地局装置に報告する。前記基地局装置は、端末装置が送信した前記受信品質情報等を考慮して選択したMCSや空間多重数が施された下りリンク送信信号を送信する。前記受信品質情報は、好適な空間多重数を指定するランク指標RI(Rank Indicator)、好適なプレコーダを指定するプレコーディング行列指標PMI(Precoding Matrix Indicator)、好適な伝送レートを指定するチャネル品質指標CQI(Channel Quality Indicator)などが該当する。このような受信品質情報については非特許文献1に記載されている。
3GPP TS36.213 V12.3.0、3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E−UTRA);Physical layer procedures (Release 12)、2014年9月。
近年、スループットの向上などを目的として、多数の送信アンテナや様々なアンテナ配置が検討されている。しかしながら、非特許文献に記載の技術では、基地局装置は多数の送信アンテナや様々なアンテナ配置の場合のチャネル状態を把握できないため、端末装置に対して適切な送信ができない可能性がある。この場合、スループットの向上やカバレッジの拡大が限定的となってしまうという問題がある。本発明はこのような事情を鑑みてなされたものであり、その目的は、スループット向上が可能な基地局装置、端末装置及び通信方法を提供することにある。
上述した課題を解決するために本発明に係る基地局装置、端末装置および通信方法の構成は、次の通りである。
本発明の基地局装置は、端末装置と通信する基地局装置であって、所定の送信モードが設定された前記端末装置に対して、チャネル状態情報(CSI)の報告に関する設定である複数のCSIプロセスを設定する上位層処理部と、前記CSIプロセスに基づいて、前記CSIを受信する受信部とを備え、前記CSIプロセスは、複数のCSI参照信号構成が設定され、前記CSIとして、前記複数のCSI参照信号構成のうち少なくとも1つのCSI参照信号構成に基づく情報を受信する。
また本発明の基地局装置において、前記CSI参照信号構成に基づく情報は、予め規定されたCSI参照信号構成を示すインデックスである。
また本発明の基地局装置において、前記CSI参照信号構成に基づく情報は、設定されたCSI参照信号構成に対して順に設定されたインデックスである。
また本発明の基地局装置において、端末装置と通信する基地局装置であって、前記端末装置に対してサブバンドのチャネル状態情報(CSI)報告の要求を設定する上位層処理部と、前記CSI報告の要求に基づいた、前記CSIを受信する受信部とを備え、サブバンドにおけるCSIは、前記サブバンドにマッピングされるCSI参照信号のみに基づいたCSIである。
また本発明の端末装置は、基地局装置と通信する端末装置であって、前記基地局装置によってチャネル状態情報(CSI)報告に関する設定であるCSIプロセスが設定される上位層処理部と、前記CSIプロセスに基づいて、前記CSIを送信する送信部とを備え、前記CSIプロセスで複数のCSI参照信号構成が設定されている場合、前記複数のCSI参照信号構成のうち最もチャネル品質の良いCSI参照信号構成を選択し、選択されたCSI参照信号構成に基づく情報を前記基地局装置に報告する。
また本発明の端末装置において、前記CSI参照信号構成に基づく情報は、予め規定されたCSI参照信号構成を示すインデックスである。
また本発明の端末装置において、前記CSI参照信号構成に基づく情報は、設定されたCSI参照信号構成に対して、前記基地局装置によって設定されるインデックスである。
また本発明の端末装置において、基地局装置と通信する端末装置であって、前記基地局装置によってサブバンドのチャネル状態情報(CSI)報告の要求が設定される上位層処理部と、前記CSI報告の要求に基づいて、前記CSIを送信する送信部とを備え、サブバンドにおけるCSIを求める場合、前記サブバンドにマッピングされるCSI参照信号のみに基づいて前記CSIを求める。
また本発明の通信方法は、端末装置と通信する基地局装置における通信方法であって、所定の送信モードが設定された前記端末装置に対して、チャネル状態情報(CSI)の報告に関する設定である複数のCSIプロセスを設定する上位層処理ステップと、前記CSIプロセスに基づいて、前記CSIを受信する受信ステップとを備え、前記CSIプロセスは、複数のCSI参照信号構成が設定され、前記CSIとして、前記複数のCSI参照信号構成のうち所定数のCSI参照信号構成に基づく情報を受信する。
また本発明の通信方法は、基地局装置と通信する端末装置における通信方法であって、前記基地局装置によってチャネル状態情報(CSI)報告に関する設定であるCSIプロセスが設定される上位層処理ステップと、前記CSIプロセスに基づいて、前記CSIを送信する送信ステップとを備え、前記CSIプロセスで複数のCSI参照信号構成が設定されている場合、前記複数のCSI参照信号構成のうち最もチャネル品質の良いCSI参照信号構成を選択し、選択されたCSI参照信号構成に基づく情報を前記基地局装置に報告する。
本発明によれば、様々な環境におけるチャネル状態を把握することができ、スループットを向上させることができる。
本実施形態に係る通信システムの例を示す図である 本実施形態に係る基地局装置の構成例を示すブロック図である 本実施形態に係る端末装置の構成例を示すブロック図である
本実施形態における通信システムは、基地局装置(送信装置、セル、送信点、送信アンテナ群、送信アンテナポート群、コンポーネントキャリア、eNodeB)および端末装置(端末、移動端末、受信点、受信端末、受信装置、受信アンテナ群、受信アンテナポート群、UE)を備える。
本実施形態において、“X/Y”は、“XまたはY”の意味を含む。本実施形態において、“X/Y”は、“XおよびY”の意味を含む。本実施形態において、“X/Y”は、“Xおよび/またはY”の意味を含む。
図1は、本実施形態に係る通信システムの例を示す図である。図1に示すように、本実施形態における通信システムは、基地局装置1A、1B、端末装置2A、2Bを備える。また、カバレッジ1−1は、基地局装置1Aが端末装置と接続可能な範囲(通信エリア)である。またカバレッジ1−2は、基地局装置1Bが端末装置と接続可能な範囲(通信エリア)である。
図1において、端末装置2Aから基地局装置1Aへの上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理チャネルが用いられる。上りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために使用される。
・PUCCH(Physical Uplink Control Channel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)
・PRACH(Physical Random Access Channel)
PUCCHは、上りリンク制御情報(Uplink Control Information: UCI)を送信するために用いられる。ここで、上りリンク制御情報は、下りリンクデータ(下りリンクトランスポートブロック、Downlink-Shared Channel: DL-SCH)に対するACK(a positive acknowledgement)またはNACK(a negative acknowledgement)(ACK/NACK)を含む。下りリンクデータに対するACK/NACKを、HARQ−ACK、HARQフィードバックとも称する。
また、上りリンク制御情報は、下りリンクに対するチャネル状態情報(Channel State Information: CSI)を含む。また、上りリンク制御情報は、上りリンク共用チャネル(Uplink-Shared Channel: UL-SCH)のリソースを要求するために用いられるスケジューリング要求(Scheduling Request: SR)を含む。前記チャネル状態情報は、好適な空間多重数を指定するランク指標RI、好適なプレコーダを指定するプレコーディング行列指標PMI、好適な伝送レートを指定するチャネル品質指標CQIなどが該当する。
前記チャネル品質指標CQIは(以下、CQI値)、所定の帯域(詳細は後述)における好適な変調方式(例えば、QPSK、16QAM、64QAM、256QAMなど)、符号化率(code rate)とすることができる。CQI値は、前記変更方式や符号化率により定められたインデックス(CQI Index)とすることができる。前記CQI値は、予め当該システムで定めたものをすることができる。
なお、前記ランク指標、前記プレコーディング品質指標は、予めシステムで定めたものとすることができる。前記ランク指標や前記プレコーディング行列指標は、空間多重数やプレコーディング行列情報により定められたインデックスとすることができる。なお、前記ランク指標、前記プレコーディング行列指標、前記チャネル品質指標CQIの値をCSI値と総称する。
PUSCHは、上りリンクデータ(上りリンクトランスポートブロック、UL-SCH)を送信するために用いられる。また、PUSCHは、上りリンクデータと共に、ACK/NACKおよび/またはチャネル状態情報を送信するために用いられても良い。また、PUSCHは、上りリンク制御情報のみを送信するために用いられても良い。
また、PUSCHは、RRCメッセージを送信するために用いられる。RRCメッセージは、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層において処理される情報/信号である。また、PUSCHは、MAC CE(Control Element)を送信するために用いられる。ここで、MAC CEは、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層において処理(送信)される情報/信号である。
例えば、パワーヘッドルームは、MAC CEに含まれ、PUSCHを経由して報告されても良い。すなわち、MAC CEのフィールドが、パワーヘッドルームのレベルを示すために用いられても良い。
PRACHは、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために用いられる。
また、上りリンクの無線通信では、上りリンク物理信号として上りリンク参照信号(Uplink Reference Signal: UL RS)が用いられる。上りリンク物理信号は、上位層から出力された情報を送信するためには使用されないが、物理層によって使用される。ここで、上りリンク参照信号には、DMRS(Demodulation Reference Signal)、SRS(Sounding Reference Signal)が含まれる。
DMRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信に関連する。例えば、基地局装置1Aは、PUSCHまたはPUCCHの伝搬路補正を行なうためにDMRSを使用する。SRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信に関連しない。例えば、基地局装置1Aは、上りリンクのチャネル状態を測定するためにSRSを使用する。
図1において、基地局装置1Aから端末装置2Aへの下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理チャネルが用いられる。下りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために使用される。
・PBCH(Physical Broadcast Channel;報知チャネル)
・PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel;制御フォーマット指示チャネル)
・PHICH(Physical Hybrid automatic repeat request Indicator Channel;HARQ指示チャネル)
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel;下りリンク制御チャネル)
・EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control Channel;拡張下りリンク制御チャネル)
・PDSCH(Physical Downlink Shared Channel;下りリンク共有チャネル)
PBCHは、端末装置で共通に用いられるマスターインフォメーションブロック(Master Information Block: MIB, Broadcast Channel: BCH)を報知するために用いられる。PCFICHは、PDCCHの送信に用いられる領域(例えば、OFDMシンボルの数)を指示する情報を送信するために用いられる。
PHICHは、基地局装置1Aが受信した上りリンクデータ(トランスポートブロック、コードワード)に対するACK/NACKを送信するために用いられる。すなわち、PHICHは、上りリンクデータに対するACK/NACKを示すHARQインディケータ(HARQフィードバック)を送信するために用いられる。また、ACK/NACKは、HARQ−ACKとも呼称する。端末装置2は、受信したACK/NACKを上位レイヤに通知する。ACK/NACKは、正しく受信されたことを示すACK、正しく受信しなかったことを示すNACK、対応するデータがなかったことを示すDTXである。また、上りリンクデータに対するPHICHが存在しない場合、端末装置2AはACKを上位レイヤに通知する。
PDCCHおよびEPDCCHは、下りリンク制御情報(Downlink Control Information: DCI)を送信するために用いられる。ここで、下りリンク制御情報の送信に対して、複数のDCIフォーマットが定義される。すなわち、下りリンク制御情報に対するフィールドがDCIフォーマットに定義され、情報ビットへマップされる。
例えば、下りリンクに対するDCIフォーマットとして、1つのセルにおける1つのPDSCH(1つの下りリンクトランスポートブロックの送信)のスケジューリングに使用されるDCIフォーマット1Aが定義される。
例えば、下りリンクに対するDCIフォーマットには、PDSCHのリソース割り当てに関する情報、PDSCHに対するMCS(Modulation and Coding Scheme)に関する情報、PUCCHに対するTPCコマンドなどの下りリンク制御情報が含まれる。ここで、下りリンクに対するDCIフォーマットを、下りリンクグラント(または、下りリンクアサインメント)とも称する。
また、例えば、上りリンクに対するDCIフォーマットとして、1つのセルにおける1つのPUSCH(1つの上りリンクトランスポートブロックの送信)のスケジューリングに使用されるDCIフォーマット0が定義される。
例えば、上りリンクに対するDCIフォーマットには、PUSCHのリソース割り当てに関する情報、PUSCHに対するMCSに関する情報、PUSCHに対するTPCコマンドなど上りリンク制御情報が含まれる。上りリンクに対するDCIフォーマットを、上りリンクグラント(または、上りリンクアサインメント)とも称する。
また、上りリンクに対するDCIフォーマットは、下りリンクのチャネル状態情報(CSI;Channel State Information。受信品質情報とも称する。)を要求(CSI request)するために用いることができる。チャネル状態情報は、好適な空間多重数を指定するランク指標RI(Rank Indicator)、好適なプリコーダを指定するプリコーディング行列指標PMI(Precoding Matrix Indicator)、好適な伝送レートを指定するチャネル品質指標CQI(Channel Quality Indicator)、プリコーディングタイプ指標PTI(Precoding type Indicator)などが該当する。
また、上りリンクに対するDCIフォーマットは、端末装置が基地局装置にフィードバックするチャネル状態情報報告(CSI feedback report)をマップする上りリンクリソースを示す設定のために用いることができる。例えば、チャネル状態情報報告は、定期的にチャネル状態情報(Periodic CSI)を報告する上りリンクリソースを示す設定のために用いることができる。チャネル状態情報報告は、定期的にチャネル状態情報を報告するモード設定(CSI report mode)のために用いることができる。
例えば、チャネル状態情報報告は、不定期なチャネル状態情報(Aperiodic CSI)を報告する上りリンクリソースを示す設定のために用いることができる。チャネル状態情報報告は、不定期的にチャネル状態情報を報告するモード設定(CSI report mode)のために用いることができる。基地局装置は、前記定期的なチャネル状態情報報告又は前記不定期的なチャネル状態情報報告のいずれかを設定することができる。また、基地局装置は、前記定期的なチャネル状態情報報告及び前記不定期的なチャネル状態情報報告の両方を設定することもできる。
また、上りリンクに対するDCIフォーマットは、端末装置が基地局装置にフィードバックするチャネル状態情報報告の種類を示す設定のために用いることができる。チャネル状態情報報告の種類は、広帯域CSI(例えばWideband CQI)と狭帯域CSI(例えば、Subband CQI)などがある。
端末装置は、下りリンクアサインメントを用いてPDSCHのリソースがスケジュールされた場合、スケジュールされたPDSCHで下りリンクデータを受信する。また、端末装置は、上りリンクグラントを用いてPUSCHのリソースがスケジュールされた場合、スケジュールされたPUSCHで上りリンクデータおよび/または上りリンク制御情報を送信する。
PDSCHは、下りリンクデータ(下りリンクトランスポートブロック、DL-SCH)を送信するために用いられる。また、PDSCHは、システムインフォメーションブロックタイプ1メッセージを送信するために用いられる。システムインフォメーションブロックタイプ1メッセージは、セルスペシフィック(セル固有)な情報である。
また、PDSCHは、システムインフォメーションメッセージを送信するために用いられる。システムインフォメーションメッセージは、システムインフォメーションブロックタイプ1以外のシステムインフォメーションブロックXを含む。システムインフォメーションメッセージは、セルスペシフィック(セル固有)な情報である。
また、PDSCHは、RRCメッセージを送信するために用いられる。ここで、基地局装置から送信されるRRCメッセージは、セル内における複数の端末装置に対して共通であっても良い。また、基地局装置1Aから送信されるRRCメッセージは、ある端末装置2に対して専用のメッセージ(dedicated signalingとも称する)であっても良い。すなわち、ユーザ装置スペシフィック(ユーザ装置固有)な情報は、ある端末装置に対して専用のメッセージを使用して送信される。また、PDSCHは、MAC CEを送信するために用いられる。
ここで、RRCメッセージおよび/またはMAC CEを、上位層の信号(higher layer signaling)とも称する。
また、PDSCHは、下りリンクのチャネル状態情報を要求するために用いることができる。また、PDSCHは、端末装置が基地局装置にフィードバックするチャネル状態情報報告(CSI feedback report)をマップする上りリンクリソースを送信するために用いることができる。例えば、チャネル状態情報報告は、定期的にチャネル状態情報(Periodic CSI)を報告する上りリンクリソースを示す設定のために用いることができる。チャネル状態情報報告は、定期的にチャネル状態情報を報告するモード設定(CSI report mode)のために用いることができる。
下りリンクのチャネル状態情報報告の種類は広帯域CSI(例えばWideband CSI)と狭帯域CSI(例えば、Subband CSI)がある。広帯域CSIは、セルのシステム帯域に対して1つのチャネル状態情報を算出する。狭帯域CSIは、システム帯域を所定の単位に区分し、その区分に対して1つのチャネル状態情報を算出する。
また、下りリンクの無線通信では、下りリンク物理信号として同期信号(Synchronization signal: SS)、下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal: DL RS)が用いられる。下りリンク物理信号は、上位層から出力された情報を送信するためには使用されないが、物理層によって使用される。
同期信号は、端末装置が、下りリンクの周波数領域および時間領域の同期を取るために用いられる。また、下りリンク参照信号は、端末装置が、下りリンク物理チャネルの伝搬路補正を行なうために用いられる。例えば、下りリンク参照信号は、端末装置が、下りリンクのチャネル状態情報を算出するために用いられる。
ここで、下りリンク参照信号には、CRS(Cell-specific Reference Signal;
セル固有参照信号)、PDSCHに関連するURS(UE-specific Reference Signal;端末固有参照信号)、EPDCCHに関連するDMRS(Demodulation Reference Signal)、NZP CSI−RS(Non-Zero Power Chanel State Information - Reference Signal)、ZP CSI−RS(Zero Power Chanel State Information - Reference Signal)が含まれる。
CRSは、サブフレームの全帯域で送信され、PBCH/PDCCH/PHICH/PCFICH/PDSCHの復調を行なうために用いられる。PDSCHに関連するURSは、URSが関連するPDSCHの送信に用いられるサブフレームおよび帯域で送信され、URSが関連するPDSCHの復調を行なうために用いられる。
EPDCCHに関連するDMRSは、DMRSが関連するEPDCCHの送信に用いられるサブフレームおよび帯域で送信される。DMRSは、DMRSが関連するEPDCCHの復調を行なうために用いられる。
NZP CSI−RSのリソースは、基地局装置1Aによって設定される。例えば、端末装置2Aは、NZP CSI−RSを用いて信号の測定(チャネルの測定)を行なう。ZP CSI−RSのリソースは、基地局装置1Aによって設定される。基地局装置1Aは、ZP CSI−RSをゼロ出力で送信する。例えば、端末装置2Aは、NZP CSI−RSが対応するリソースにおいて干渉の測定を行なう。
ZP CSI−RSのリソースは、基地局装置1A、が設定する。基地局装置1Bは、ZP CSI−RSをゼロ出力で送信する。つまり、基地局装置1Aは、ZP CSI−RSを送信しない。基地局装置1Bは、ZP CSI−RSの設定したリソースにおいて、PDSCHおよびEPDCCHを送信しない。例えば、あるセルにおいてNZP CSI−RSが対応するリソースにおいて、端末装置2Bは、干渉を測定することができる。
MBSFN(Multimedia Broadcast multicast service Single Frequency Network) RSは、PMCHの送信に用いられるサブフレームの全帯域で送信される。MBSFN RSは、PMCHの復調を行なうために用いられる。PMCHは、MBSFN RSの送信に用いられるアンテナポートで送信される。
ここで、下りリンク物理チャネルおよび下りリンク物理信号を総称して、下りリンク信号とも称する。また、上りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理信号を総称して、上りリンク信号とも称する。また、下りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理チャネルを総称して、物理チャネルとも称する。また、下りリンク物理信号および上りリンク物理信号を総称して、物理信号とも称する。
また、BCH、UL−SCHおよびDL−SCHは、トランスポートチャネルである。MAC層で用いられるチャネルを、トランスポートチャネルと称する。また、MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位を、トランスポートブロック(Transport Block: TB)、または、MAC PDU(Protocol Data Unit)とも称する。トランスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliverする)データの単位である。物理層において、トランスポートブロックはコードワードにマップされ、コードワード毎に符号化処理などが行なわれる。
基地局装置は、1つの端末装置に対して複数のビームフォーミング(プリコーディング)をすることができる。例えば、基地局装置は、水平方向のビームフォーミング(プリコーディング)及び/又は垂直方向のビームフォーミング(プリコーディング)をすることができる。また、例えば、水平方向、垂直方向に関わらず送信アンテナ(アンテナポート)を複数のサブセットに分け、1つの端末装置に対して、各アンテナポートのサブセットでビームフォーミング(プリコーディング)することができる。ビームフォーミングはアナログビームフォーミングでもデジタルビームフォーミングでもどちらでも可能である。端末装置は、複数のサブセットに対して少なくとも1つのCSIを報告することができる。以下、説明の簡便性のため、基地局装置は、1つの端末装置に対して最大2つのビームフォーミング(プリコーディング)する場合を説明するが、本発明はこれに限らず、1つの端末装置に対して2より大きい複数のプリコーディングする場合も本発明に含まれる。端末装置は、最大2つのアンテナポートのサブセットに対するCSIを報告するが、各CSIをCSI−1、CSI−2とも称する。例えばCSI−1は水平方向のビームフォーミングに対するCSI、CSI−2は垂直方向のビームフォーミングに対するCSIを表す場合もある。なお端末装置は、各アンテナポートのサブセットを意識しても意識しなくても良い。例えば、端末装置は、水平方向のビームフォーミングや垂直方向のビームフォーミングを意識してもよいし、意識しなくても良い。つまり、端末装置は、水平方向のプリコーディングであることを期待(想定)してCSI−1を求めても良いし、水平方向のプリコーディングであることを期待せずにCSI−1を求めても良い。また、端末装置は、垂直方向のプリコーディングであることを期待してCSI−2を求めても良いし、垂直方向のプリコーディングであることを期待せずにCSI−2を求めても良い。なお、CSI−1に関連するCQI、PMI、RI、PTIを、それぞれCQI−1,PMI−1、RI−1、PTI−1とも称する。また、CSI−2に関連するCQI、PMI、RI、PTIを、それぞれCQI−2、PMI−2、RI−2、PTI−2とも称する。また、CSI−1/CSI−2を単にCSIと称することもある。
4アンテナポートに対して別のコードブックが利用可能な設定の場合(alternativeCodeBookEnabledFor4TX-r12=TRUEが設定されている場合)、端末装置は、第1のPMI(first PMI)及び第2のPMI(second PMI)を基地局装置に報告する。8アンテナポートの場合は、端末装置は、第1のPMI及び第2のPMIを基地局装置に報告する。なお、CSI−1に対する第1のPMI、第2のPMIをそれぞれ第1のPMI−1、第2のPMI−1とも称する。また、CSI−2に対する第1のPMI、第2のPMIをそれぞれ第1のPMI−2、第2のPMI−2とも称する。
基地局装置は、CSI−1及び/又はCSI−2の報告に関する設定を上位層のシグナリングに含めることができる。基地局装置は、PMI−1とPMI−2では、同じコードブック又は異なるコードブックを用いてPMI値を求めるように上位層で設定することができる。PMI−1の値を求めるために用いるコードブックをコードブック−1、PMI−2の値を求めるために用いるコードブックをコードブック−2とも称する。基地局装置は、端末装置にコードブック−1とコードブック−2のどちらを用いてPMI値を求めるかを上位層で設定することができる。コードブック−2はコードブック−1よりもサイズ(ビット数)を少なくすることができる。また、コードブック−2はコードブック−1のサブセットとすることができる。このとき、CSI−1のフィードバック情報量は、CSI−2のフィードバック情報量よりも少なくできる。コードブック−1のサイズとコードブック−2のサイズが異なっていても、端末装置は、CSI−1とCSI−2は同じ情報量で送信してもよい。
基地局装置が、第1のPMI−1/第2のPMI−1、及び、第1のPMI−2/第2のPMI−2を報告するように設定した場合、端末装置は、第1のPMI−2/第2のPMI−2は、第1のPMI−1/第2のPMI−1に対するコードブックよりもサイズの小さいコードブックから求めることができる。この場合、第1のPMI−2/第2のPMI−2に対応するコードブックは、第1のPMI−1/第2のPMI−1に対応するコードブックのサブセットとすることができる。
基地局装置は、上位レイヤのシグナリングに、少なくともチャネル測定のためのCSI−RS(CSI-Reference Signal)と干渉測定のためのCSI−IM(CSI-Interference Measurement)を関連付けて、チャネル状態情報を算出する手順に関する設定(CSIプロセス)を含めることができる。CSIプロセスには、そのCSIプロセスIDを含めることができる。基地局装置は、1つ以上のCSIプロセスを設定することができる。端末装置は、CSIを前記CSIプロセス毎に独立して生成し、独立にフィードバック(レポート)することができる。基地局装置は、CSIプロセス毎にCSI-RSリソースとCSI−IMを異なる設定にすることができる。端末装置は、1つ以上のCSIプロセスが設定され、設定されたCSIプロセス毎に独立にCSI報告を行う。また、CSIプロセスは、所定の送信モードにおいて設定される。
サービングセルに対して、あるCSIプロセスに対してPMI/RI報告を伴う所定の送信モードが設定された端末装置は、そのCSIプロセスに対してRI参照CSIプロセスを設定される可能性がある。端末装置がCSIプロセスに対してRI参照CSIプロセスが設定された場合、そのCSIプロセスに対して報告されたRIは、設定されたRI参照CSIプロセスに対して報告されたRIと同じである。RI参照CSIプロセスに対するRIは、RI参照CSIプロセス以外の他の設定されたCSIプロセスには基づかない。端末装置は、そのCSIプロセスに関連するCSIを含むCSI報告と設定されたRI参照CSIプロセスに関連するCSIを含まないCSI報告をしているあるサブフレームに対して非定期のCSI報告要求を受信することを期待しない。
端末装置が、あるCSIプロセスに対してRI参照CSIプロセスが設定されている場合、かつ、サブフレームセットCCSI,0、CCSI,1がCSIプロセスの中の1つだけに対して上位層で設定されている場合、端末装置は、2つのサブフレームセット間でプリコーダコードブックサブセット制限に伴う制限されたRIの異なるセットを持つサブフレームサブセットで設定されたCSIプロセスに対する設定を受信することを期待しない。端末装置は、ある設定が異なるCSIプロセスとRI参照CSIプロセスに対する設定を受信することを期待しない。端末装置がCSIプロセスとRI参照CSIプロセスとで異なることを期待しない設定とは、非定期的なCSI報告モード、及び/又は、CSI−RSアンテナポート数、及び/又は、CSIプロセス及びRI参照CSIプロセスに対してサブフレームセットCCSI,0、CCSI,1が設定されていない場合のプリコーダコードブックサブセット制限で制限されたRIのセット、及び/又は、CSIプロセス及びRI参照CSIプロセスに対してサブフレームセットCCSI,0、CCSI,1が設定されている場合の各サブフレームセットに対するプリコーダコードブックサブセット制限で制限されたRIのセット、及び/又は、サブフレームセットCCSI,0、CCSI,1がCSIプロセスとRI参照CSIプロセスのうちの一方のみに対して上位層で設定され、かつ、2つのサブフレームセットに対する制限されたRIのセットが同じ場合のプリコーダコードブックサブセット制限で制限されたRIのセットである。
また、基地局装置は、端末装置に対して、複数のCSIプロセスを設定し、複数のCSIプロセスのうち、所定のCSIプロセスは、他のCSIプロセスのPMIに関して関連付けることができる。
サービングセルに対して、あるCSIプロセスに対してPMI/RI報告を伴う所定の送信モードが設定された端末装置は、そのCSIプロセスに対してPMI参照CSIプロセスを設定される可能性がある。端末装置がCSIプロセスに対してPMI参照CSIプロセスが設定された場合、そのCSIプロセスに対して報告されたPMIは、設定されたPMI参照CSIプロセスに対して報告されたPMIと同じである。PMI参照CSIプロセスに対するPMIは、PMI参照CSIプロセス以外の他の設定されたCSIプロセスには基づかない。端末装置は、そのCSIプロセスに関連するCSIを含むCSI報告と設定されたPMI参照CSIプロセスに関連するCSIを含まないCSI報告をしているあるサブフレームに対して非定期のCSI報告要求を受信することを期待しない。
端末装置が、あるCSIプロセスに対してPMI参照CSIプロセスが設定されている場合、かつ、サブフレームセットCCSI,0、CCSI,1がCSIプロセスの中の1つだけに対して上位層で設定されている場合、端末装置は、2つのサブフレームセット間でプリコーダコードブックサブセット制限に伴う制限されたPMIの異なるセットを持つサブフレームサブセットで設定されたCSIプロセスに対する設定を受信することを期待しない。端末装置は、ある設定が異なるCSIプロセスとPMI参照CSIプロセスに対する設定を受信することを期待しない。端末装置がCSIプロセスとPMI参照CSIプロセスとで異なることを期待しない設定とは、非定期的なCSI報告モード、及び/又は、CSI−RSアンテナポート数、及び/又は、CSIプロセス及びPMI参照CSIプロセスに対してサブフレームセットCCSI,0、CCSI,1が設定されていない場合のプリコーダコードブックサブセット制限で制限されたPMIのセット、及び/又は、CSIプロセス及びPMI参照CSIプロセスに対してサブフレームセットCCSI,0、CCSI,1が設定されている場合の各サブフレームセットに対するプリコーダコードブックサブセット制限で制限されたPMIのセット、及び/又は、サブフレームセットCCSI,0、CCSI,1がCSIプロセスとPMI参照CSIプロセスのうちの一方のみに対して上位層で設定され、かつ、2つのサブフレームセットに対する制限されたPMIのセットが同じ場合のプリコーダコードブックサブセット制限で制限されたPMIのセットである。
なお、サービングセルに対して、あるCSIプロセスに対してPMI/RI報告を伴う所定の送信モードが設定された端末装置は、そのCSIプロセスに対して、RI参照CSIプロセスおよび/またはPMI参照CSIプロセスをそれぞれ独立に設定される可能性がある。その場合、その端末装置は、そのCSIプロセスに対して設定されたRI参照CSIプロセスおよび/またはPMI参照CSIプロセスに基づいて、本実施形態で説明した方法を用いてCSI報告を行う。
また、サービングセルに対して、あるCSIプロセスに対してPMI/RI報告を伴う所定の送信モードが設定された端末装置は、そのCSIプロセスに対して、RI−PMI参照CSIプロセスが設定される可能性がある。端末装置がCSIプロセスに対してRI−PMI参照CSIプロセスが設定された場合、そのCSIプロセスに対して報告されたRIおよびPMIは、設定されたRI−PMI参照CSIプロセスに対して報告されたRIおよびPMIと同じである。RI−PMI参照CSIプロセスに対するRIおよびPMIは、RI−PMI参照CSIプロセス以外の他の設定されたCSIプロセスには基づかない。端末装置は、そのCSIプロセスに関連するCSIを含むCSI報告と設定されたRI−PMI参照CSIプロセスに関連するCSIを含まないCSI報告をしているあるサブフレームに対して非定期のCSI報告要求を受信することを期待しない。
端末装置が、あるCSIプロセスに対してRI−PMI参照CSIプロセスが設定されている場合、かつ、サブフレームセットCCSI,0、CCSI,1がCSIプロセスの中の1つだけに対して上位層で設定されている場合、端末装置は、2つのサブフレームセット間でプリコーダコードブックサブセット制限に伴う制限されたRIおよびPMIの異なるセットを持つサブフレームサブセットで設定されたCSIプロセスに対する設定を受信することを期待しない。端末装置は、ある設定が異なるCSIプロセスとRI−PMI参照CSIプロセスに対する設定を受信することを期待しない。端末装置がCSIプロセスとRI−PMI参照CSIプロセスとで異なることを期待しない設定とは、非定期的なCSI報告モード、及び/又は、CSI−RSアンテナポート数、及び/又は、CSIプロセス及びRI−PMI参照CSIプロセスに対してサブフレームセットCCSI,0、CCSI,1が設定されていない場合のプリコーダコードブックサブセット制限で制限されたRIおよびPMIのセット、及び/又は、CSIプロセス及びRI−PMI参照CSIプロセスに対してサブフレームセットCCSI,0、CCSI,1が設定されている場合の各サブフレームセットに対するプリコーダコードブックサブセット制限で制限されたRIおよびPMIのセット、及び/又は、サブフレームセットCCSI,0、CCSI,1がCSIプロセスとRI−PMI参照CSIプロセスのうちの一方のみに対して上位層で設定され、かつ、2つのサブフレームセットに対する制限されたRIおよびPMIのセットが同じ場合のプリコーダコードブックサブセット制限で制限されたRIおよびPMIのセットである。
基地局装置は、PMI−1及び/又はPMI−2に対してPMI参照CSIプロセス(以降、RI参照CSIプロセスおよびRI−PMI参照CSIプロセスも含む)を設定することができる。また、基地局装置は、PMI−1、PMI−2に対するPMI参照CSIプロセスを端末装置が区別できるように設定することができる。なお、PMI−1に対するPMI参照CSIプロセスをPMI−1参照CSIプロセスとも称する。また、PMI−2に対するPMI参照CSIプロセスをPMI−2参照CSIプロセスとも称する。基地局装置は、PMI−1参照CSIプロセスとPMI−2参照CSIプロセスは異なるCSIプロセスを設定することができる。つまり、基地局装置は、PMI−1参照CSIプロセスIDとPMI−2参照CSIプロセスIDは異なるように設定することができる。
端末装置は、PMI参照CSIプロセスが設定されている場合、PMIを求めるためのコードブックを切り替えることができる。例えば、端末装置は、PMI参照CSIプロセスが設定された場合、設定されたPMI参照CSIプロセスがPMI−1のためのPMI参照CSIプロセスであることを期待して、コードブック−2を用いてPMIを求めることができる。また例えば、端末装置は、PMI参照CSIプロセスが設定された場合、設定されたPMI参照CSIプロセスがPMI−2のためのPMI参照CSIプロセスであることを期待して、コードブック−1を用いてPMIを求めることができる。また例えば、PMI−1参照CSIプロセスが設定された場合、端末装置は、コードブック−2を用いてPMIを求めることができる。また例えば、PMI−2参照CSIプロセスが設定された場合、端末装置は、コードブック−1を用いてPMIを求めることができる。
基地局装置は、CSI−1及び/又はCSI−2の報告のためにCSIプロセスを設定することができる。基地局装置は、1つのCSIプロセスでCSI−1及びCSI−2を報告するように設定することができる。また、基地局装置は、CSI−1を報告するためのCSIプロセス(CSIプロセス−1)、CSI−2を報告するためのCSIプロセス(CSIプロセス−2)を設定することができる。
基地局装置が、1つのCSIプロセスでCSI−1及びCSI−2を報告するように設定した場合、端末装置は、CSI−1とCSI−2を複合的に算出することができる。例えば、端末装置は、PMI−1を選択し、選択したPMI−1を想定してPMI−2を求め、CQIを求めることができる。また、例えば、端末装置は、PMI−2を選択し、選択したPMI−2を想定してPMI−1を求め、CQIを求めることができる。また、基地局装置が、1つのCSIプロセスでCSI−1及びCSI−2を報告するように設定した場合、端末装置は、CSI−1とCSI−2を独立に算出することができる。このとき、基地局装置は、CSI−1とCSI−2を算出するためのCSI−RS構成を異なるように設定することができる。
基地局装置が、CSIプロセス−1/CSIプロセス−2を設定する場合、端末装置は各CSIプロセスに対応するCSI(つまりCSI−1/CSI−2)を基地局装置に報告する。基地局装置が、CSIプロセス−1/CSIプロセス−2でPMI参照CSIプロセスIDを設定することができる。このとき、端末装置は、設定されたPMI参照CSIプロセスIDを持つCSIプロセスにおけるPMI値を引継ぎ、引き継いだPMIを想定してCQIを求めることができる。例えば、CSIプロセス−2でPMI参照CSIプロセスIDが設定され、そのPMI参照CSIプロセスIDがCSIプロセス−1のCSIプロセスIDを示している場合、端末装置は、CSIプロセス−1で求めたPMI−1を想定して、PMI−2を求めることができる。また、例えば、CSIプロセス−1でPMI参照CSIプロセスIDが設定され、そのPMI参照CSIプロセスIDがCSIプロセス−2のCSIプロセスIDを示している場合、端末装置は、CSIプロセス−2で求めたPMI−2を想定して、PMI−1を求めることができる。
基地局装置は、少なくとも複数のCSIプロセスを含むCSIプロセスセットを設定することができる。CSIプロセスセットに含まれるCSIプロセスは、少なくともPMIに関して関連付けられる。端末装置は、番号(例えばプロセスID)の小さいCSIプロセスで求めたPMIを想定して、他のCSIプロセスのCQI/PMIを求めることができる。例えば、CSIプロセス−1とCSIプロセス−2がCSIプロセスセットとして設定されている場合、端末装置は、CSIプロセス−1で求めたPMIを想定して、CSIプロセス−2のCQI/PMIを求める事ができる。また、端末装置は、CSIプロセスセットに含まれる複数のCSIプロセスを考慮して、1つのPMIを選択し、選択したPMIを想定して、各CSIプロセスのCQIを求めることができる。また、端末装置は、CSIプロセスセット毎にCSIを報告することができる。また、端末装置は、CSIプロセスセットに含まれるCSIプロセス間でRIを関連付けることができる。
基地局装置は、CSI−RSにプリコーディングして送信することができる。例えば、基地局装置は、CSI−RSに、垂直方向のプリコーディングを施すことができるし、水平方向及び垂直方向のプリコーディングを施すことができる。基地局装置は、各CSI−RSポートで、プリコーディングしたCSI−RSを送信することができる。例えば、各CSI−RSポートは水平方向の配置であり、各CSI−RSポートでは垂直方向のプリコーディングが施される。また、基地局装置は、CSI−RSポート毎にプリコーディングパターンを変えることもできるし、CSI−RSポート毎に同じプリコーディングパターンを用いることもできる。端末装置がCQI/PMI/RIを報告すれば、基地局装置は、その端末装置における各CSI−RSポートに対する好適なプリコーディング(例えば垂直方向プリコーディングパターン)とCSI−RSポート方向の好適なプリコーディング(例えば水平方向のPMI)を知ることができる。ただし、CSI−RSポートに対して、プリコーディングをする場合であっても、水平方向/垂直方向のプリコーディングに限らない。
基地局装置は、CSIプロセス毎に1種類のCSI−RS構成を設定し、設定したCSI−RSのプリコーディングパターンを変えることができる。端末装置は、CSIプロセス毎に基地局装置にCSIを報告するが、基地局装置は、例えばCQIが最も大きいCSIプロセスに対応するプリコーディングパターンを端末装置に用いれば、端末装置との間で高品質な通信をすることができ、スループットを向上させることができる。この場合、端末装置は、CSI−RSにプリコーディングが施されているか否かを意識する必要はない。
一般に、プリコーディングパターンが多い方が、精度の高いプリコーディングパターンを選択できる。従って、CSI−RSにプリコーディングする場合、設定可能なCSIプロセス数は多い方が望ましい。基地局装置は、CSI−RSにプリコーディングしない場合と比べて、CSI−RSにプリコーディングする場合の方が、設定可能なCSIプロセス数を多くすることができる。この場合、端末装置は、複数設定されたCSIプロセスのうち好適な一部のみを基地局装置に報告することができる。端末装置が報告するCSIプロセス数は、1つなど予め決められていても良いし、基地局装置が設定することもできる。
基地局装置は、サブバンド毎にCSI−RSのプリコーディングパターンを変えることができる。例えば、基地局装置は、狭帯域のCQIを報告するモードを設定し、端末装置は、システム帯域におけるサブバンド毎のCQI、もしくは、端末装置が選択したCQI値及びその位置(選択したサブバンドを示す情報)を基地局装置に報告する。基地局装置は、端末装置から報告されたCSIによって、どのプリコーディングパターンが良いか判断することができる。
基地局装置は、サブフレーム毎およびサブバンド毎にCSI−RSに適用するプリコーディングパターンを変えることができる。また、基地局装置は、特定のサブフレームについては、CSI−RSをプリコーディングせずに送信できる。基地局装置は、プリコーディングせずに送信するCSI−RSに関する情報を、CSIプロセス等に関連付けて端末装置にシグナリングすることができる。端末装置は、プリコーディングせずに送信されたCSI−RSと、プリコーディングされずに送信されたCSI−RSに基づいて、サブバンド毎にCQIを基地局装置に報告する。基地局装置は、プリコーディングして送信したCSI−RSに基づいて端末装置より報告されたサブバンド毎のCQIと、プリコーディングせずに送信したCSI−RSに基づいて端末装置より報告されたサブバンド毎のCQIの差分に基づいて、どのプリコーディングパターンが良いかを判断することができる。また、端末装置は、プリコーディングされて送信されたCSI−RSに基づいて、サブバンド毎にCQIを基地局装置に報告する際に、プリコーディングせずに送信されたCSI−RSに基づいて基地局装置に報告した、もしくは当該CSIプロセスとして報告したサブバンド毎のCQIとの差分値(差分CQI値)を報告することができる。基地局装置は、端末装置より報告された差分CQI値によって、どのプリコーディングパターンが良いかを判断することができる。端末装置は、さらにワイドバンドのCQIを基地局装置に報告してもよい。
基地局装置がサブバンド毎にCSI−RSのプリコーディングパターンを変える場合、端末装置は、そのサブバンドにマッピングされるCSI−RSのみを用いて、そのサブバンドにおけるCSIを求める。すなわち、端末装置は、そのサブバンドにおけるCSIを求める場合、そのサブバンド以外にマッピングされるCSI−RSを用いない。例えば、端末装置は、サブバンドに対するCSI報告のモードが設定され、CSI−RSに関する所定のモードおよび/または送信モードが設定される場合、そのサブバンドにマッピングされるCSI−RSのみを用いて、そのサブバンドにおけるCSIを求める。言い換えると、端末装置は、そのサブバンドにマッピングされるCSI−RSと、そのサブバンド以外にマッピングされるCSI−RSとは、同じチャネル(伝搬路特性、チャネル状態)であるとは想定しない。言い換えると、端末装置は、そのサブバンドにマッピングされるCSI−RSと、そのサブバンド以外にマッピングされるCSI−RSとは、異なるチャネル(伝搬路特性、チャネル状態)であると想定する。言い換えると、端末装置は、少なくともそのサブバンドにマッピングされるCSI−RSのみが、同じチャネル(伝搬路特性、チャネル状態)であると想定する。
基地局装置は、狭帯域のCQI/PMIのみの報告を要求するモードを設定することができる。基地局装置は、セカンダリセル(Secondary Cell: SCell)で狭帯域のCQI/PMIのみの報告を要求するモードを設定することができる。つまり、端末装置は、PCellに対しては広帯域CQI/狭帯域CQIを報告し、SCellに対しては狭帯域CQIを報告することができる。
基地局装置は、PUSCHで上位層が設定するサブバンドフィードバック(Higher Layer-configured subband feedback)における狭帯域のCQIの報告を要求するモードを設定することができる。この場合、端末装置は、例えば、システム帯域のサブバンド毎に狭帯域CQIを報告する。この狭帯域CQIはRI>1のときでも、第1のコードワードに対するチャネル品質を表す。また、この場合、端末装置は、狭帯域CQI値はインデックスを報告することができる。また、端末装置は、基準となるサブバンドでは狭帯域CQI値のインデックスとし、他のサブバンドでは差分CQI値とすることもできる。端末装置は、CQI値を算出する際に、ランク1を条件とすることができる。
基地局装置は、PUSCHで上位層が設定するサブバンドフィードバックにおける狭帯域のCQI及び複数のPMIの報告を要求するモードを設定することができる。端末装置は、例えば、所定の送信モードで8CSI−RSポートが設定された場合もしくは4ポートに対して別のコードブックが利用可能(alternativeCodeBookEnabledFor4TX=TRUE)な設定となっている場合、システム帯域に対する第1のPMI及びシステム帯域の各サブバンドに対する第2のPMIを報告する。それ以外の場合、端末装置は、システム帯域のサブバンド毎に1つのPMIを報告する。端末装置は、システム帯域のサブバンド毎に、コードワード毎に1つの狭帯域CQIを報告する。端末装置は、狭帯域CQI値をCQIのインデックスとすることもできるし、基準となるサブバンドでは狭帯域CQI値のインデックスとし、他のサブバンドでは差分CQI値とすることもできる。端末装置は、各サブバンドで選択したPMIを用いて、狭帯域CQIを計算する。端末装置は、PMI/CQI値を算出する際に、報告したRIを条件とすることもできるし、ランク1を条件とすることもできる。
基地局装置は、PUSCHで端末装置が選択するフィードバック(UE-selected subband feedback)における狭帯域のCQIの報告を要求するモードを設定することができる。この場合、端末装置は、例えば、システム帯域のサブバンドの中からM個の好適なサイズkのサブバンドを選択し、選択したM個のサブバンドにおける伝送を反映した1つのCQI値を報告する。端末装置は、狭帯域CQI値をCQIのインデックスとすることができる。なお、M,kはシステム帯域幅に対して与えられる。また、端末装置は、狭帯域CQIのみを報告するモードの場合、広帯域CQIを報告するモードと比較して、小さい値のMを考慮してCQIを報告することができる。また、狭帯域CQIのみを報告するモードの場合、システム帯域幅に依らず、端末装置はM=1と想定することもできる。また、端末装置は、選択したM個のサブバンドのポジションを報告する。端末装置は、CQI値を算出する際に、ランク1を条件とすることができる。
基地局装置は、PUSCHで端末装置が選択するフィードバックにおける狭帯域のCQI及び複数のPMIの報告を要求するモードを設定することができる。この場合、端末装置は、例えば、システム帯域のサブバンドの中からM個の好適なサイズkのサブバンドを選択し、選択したM個のサブバンドで用いるのに好適なコードブックサブセットから1つの好適なPMIを選択する。端末装置は、選択したM個の好適なサブバンドのみの伝送を反映し、選択した同じPMIを用い、コードワード毎に1つのCQIを報告する。端末装置は、報告するCQI値をCQIのインデックスとすることができる。また、端末装置は、選択したM個のサブバンドのポジションを報告する。所定の送信モードで8CSI−RSポートが設定された場合もしくは4ポートに対して別のコードブックが利用可能(alternativeCodeBookEnabledFor4TX=TRUE)な設定となっている場合を除いて、端末装置は、M個の選択したサブバンドに対して好適な1つのPMI及びシステム帯域の全サブバンドに対して選択した1つのPMIを報告する。所定の送信モードで8CSI−RSポートが設定された場合もしくは4ポートに対して別のコードブックが利用可能(alternativeCodeBookEnabledFor4TX=TRUE)な設定となっている場合、端末装置は、システム帯域の全サブバンドに対する第1のPMIを報告する。この場合、端末装置はさらに、システム帯域の全サブバンドに対する第2のPMI及びM個の選択したサブバンドに対する別の第2のPMIを報告する。1つのPMIは、システム帯域のサブバンドでの伝送を仮定するコードブックサブセットから選択される。端末装置は、PMI/CQI値を算出する際に、報告したRIを条件とすることもできるし、ランク1を条件とすることもできる。
基地局装置は、PUCCHで端末装置が選択するフィードバックにおける狭帯域のCQIの報告を要求するモードを設定することができる。端末装置は、例えば、J個のバンド幅パートのそれぞれにおけるNjサブバンドの集合の中から好適なサブバンドを選択し、タイプ1報告を報告する。Jは帯域幅によって決まり、Njはリソースブロック数、サブバンドサイズ及びJから求められる。タイプ1報告は、バンド幅パートから対応するLビットのラベルと共に選択したサブバンドでの伝送を反映する1つのCQI値を報告する。各バンド幅パートに対するタイプ1報告は、それぞれ、連続する報告の機会で順番に報告される。このCQIはRI>1のときでも、第1のコードワードに対するチャネル品質を表す。
基地局装置は、PUCCHで端末装置が選択するフィードバックにおける狭帯域のCQI及びPMIの報告を要求するモードを設定することができる。端末装置は、システム帯域の全サブバンドに対するPMIを選択し、選択したPMIを想定して求めた、各バンド幅パートに対する好適なサブバンドにおけるCQIを連続する報告の機会で順番に報告する。所定の送信モードに対して、2CSI−RSポート及び4CSI−RSポートで別のコードブックが利用可能(alternativeCodeBookEnabledFor4TX=TRUE)な設定となっていない場合に、PMIが報告されるサブフレームにおいて、CSIプロセスに対してPMI参照CSIプロセスが設定されている場合、そのCSIプロセスに対するPMIは、サブフレームセットに関わらず設定されたPMI参照CSIプロセスに対する最新のPMIを含むCSI報告におけるPMIと同じPMIである。PMI参照CSIプロセスが設定されていない場合、端末装置は、システム帯域のサブバンドでの伝送を仮定してPMIを決定する。所定の送信モードに対して、8CSI−RSポートや4CSI−RSポートで別のコードブックが利用可能(alternativeCodeBookEnabledFor4TX=TRUE)な設定となっている場合に、PMIが報告されるサブフレームにおいて、CSIプロセスに対してPMI参照CSIプロセスが設定されている場合、そのCSIプロセスに対するPMIは、サブフレームセットに関わらず設定されたPMI参照CSIプロセスに対する最新のPMIを含むCSI報告におけるPMIと同じPMIである。PMI参照CSIプロセスが設定されていない場合、端末装置は、システム帯域のサブバンドでの伝送を仮定してPMIを決定する。
基地局装置は、1つのCSIプロセスで複数種類のCSI−RS構成を設定することができる。基地局装置はCSI−RS構成毎にプリコーディングパターンを変えることができる。この場合、端末装置は、チャネル品質の良いCSI−RS構成を選択し、選択されたCSI−RS構成に基づく情報を基地局装置に報告する。この場合、基地局装置は、端末装置から報告されたCSI−RS構成に基づく情報によって、その端末装置に対して好適なプリコーディングパターンを把握することができる。端末装置は、設定された複数種類のCSI−RS構成のうち、1つ/1部/全部のCSI−RS構成に基づく情報を報告することもできる。なお、報告するCSI−RS構成の数は、予め決まっていても良いし、上位層でシグナリングされても良い。
以下では、1つのCSIプロセスに複数種類のCSI−RS構成が設定され、CSI−RS構成に基づく情報がCSIとして報告される場合の詳細を説明する。ここで、CSI−RS構成は、CSI−RSのリソースエレメントに対するマッピングに関する情報である。例えば、CSI−RS構成は、そのCSI−RSがマッピング(送信)されるサブフレームを示す周期とオフセットの情報を含む。また、CSI−RS構成は、そのCSI−RSがマッピング(送信)されるサブフレームにおいて、そのCSI−RSがマッピングされるリソースエレメントを示す情報を含む。
CSI−RS構成に基づく情報がCSIとして報告される場合のCSI−RSのアンテナポート数は、1、2、4、および8の全部または一部である。例えば、CSI−RS構成に基づく情報がCSIとして報告される場合のCSI−RSのアンテナポート数は、1のみにしてもよい。すなわち、それぞれのCSI−RS構成が示すCSI−RSは、基地局装置で所定のプリコーディング処理をそれぞれ独立に行っており、端末装置は設定された複数種類のCSI−RS構成から好適なCSI−RSを選択し報告することで、基地局装置は端末装置における好適なプリコーディング処理を推定できる。
CSI−RS構成に基づく情報は、予め規定されたCSI−RS構成を示すインデックスとすることができる。また、CSI−RS構成に基づく情報は、設定されたCSI−RS構成に対して順に設定されたインデックスとすることができる。
CSI−RS構成に基づく情報がCSIとして報告される場合、CSIはそのCSI−RS構成に基づく情報と、そのCSI−RS構成が示すCSI−RSに基づいて決まるCQIとを少なくとも含む。すなわち、そのCSI−RS構成が示すCSI−RSで送信されることを想定した場合のCQIが生成され、報告される。
CSI−RS構成に基づく情報は、PMI、RIおよび/またはPTIを報告するためのリソース(フィールド、チャネル、サブフレーム、リソースブロック)を用いて、報告されてもよい。また、CSI−RS構成に基づく情報は、PMI、RIおよび/またはPTIとジョイントコーディングされて、1つのCSIとして生成され、報告されてもよい。
CSI−RS構成に基づく情報は、所定のCSI報告モードおよび/または所定の送信モードの場合のみに報告されることができる。
基地局装置は、複数のCSI−RSアンテナポートを利用する場合に、各CSI−RSアンテナポートより送信するCSI−RSに、異なるプリコーディングパターンを適用することができる。端末装置は、各CSI−RSアンテナポートのCQIを、それぞれ基地局装置に報告することができる。例えば、端末装置は、コードワード毎にCSIをフィードバックするように設定されている場合、CSI−RSアンテナポート1のCQIをコードワード1のCQIとして基地局装置に報告し、CSI−RSアンテナポート2のCQIをコードワード2のCQIとして基地局装置に報告することができる。基地局装置は、各コードワードのCQIとして端末装置より報告されたCQIによって、その端末装置に対して好適なプリコーディングパターンを把握することができる。また、端末装置1は、最も品質の良好なCSI−RSアンテナポートのCQIをコードワード1のCQIとして基地局装置に報告し、該CSI−RSアンテナポートのポート番号をコードワード2のCQIとして基地局装置に報告することができる。基地局装置は、端末装置より報告されたCQIとアンテナポート番号により、その端末装置に対して好適なプリコーディングパターンを把握することができる。なお、端末装置がサブバンド毎の差分CQI値を求める基準は、前述してきたプリコーディングされずに送信されたCSI−RSに基づいて求めたサブバンドCQIやワイドバンドCQIを基準とできるし、他のプリコーディングされずに送信されたRS(例えば、CRS)に基づいて求めたサブバンドCQIやワイドバンドCQIを基準とできる。
基地局装置は、端末装置の各受信アンテナに対して、異なるプリコーディングパターンを適用することができる。端末装置は、各受信アンテナにおけるCQI及び/又はその受信アンテナのインデックスを、それぞれ基地局装置に報告することができる。基地局装置は、端末装置より報告されたCQI及び/又は受信アンテナインデックスによって、その端末装置に対して好適なプリコーディングパターンを把握することができる。なお、端末装置がサブバンド毎の差分CQI値を求める基準は、前述してきたプリコーディングされずに送信されたCSI−RSに基づいて求めたサブバンドCQIやワイドバンドCQIを基準とできるし、他のプリコーディングされずに送信されたRS(例えば、CRS)に基づいて求めたサブバンドCQIやワイドバンドCQIを基準とできる。
また、基地局装置は、指向性アンテナを用いることや、アンテナチルト角を調整することによって、柔軟なセクタを実現することができる。
図2は、本実施形態における基地局装置1Aの構成を示す概略ブロック図である。図2に示すように、基地局装置1Aは、上位層処理部(上位層処理ステップ)101、制御部(制御ステップ)102、送信部(送信ステップ)103、受信部(受信ステップ)104と送受信アンテナ105を含んで構成される。また、上位層処理部101は、無線リソース制御部(無線リソース制御ステップ)1011、スケジューリング部(スケジューリングステップ)1012を含んで構成される。また、送信部103は、符号化部(符号化ステップ)1031、変調部(変調ステップ)1032、下りリンク参照信号生成部(下りリンク参照信号生成ステップ)1033、多重部(多重ステップ)1034、無線送信部(無線送信ステップ)1035を含んで構成される。また、受信部104は、無線受信部(無線受信ステップ)1041、多重分離部(多重分離ステップ)1042、復調部(復調ステップ)1043、復号部(復号ステップ)1044を含んで構成される。
上位層処理部101は、媒体アクセス制御(Medium Access Control: MAC)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の処理を行なう。また、上位層処理部101は、送信部103および受信部104の制御を行なうために必要な情報を生成し、制御部102に出力する。
上位層処理部101は、端末装置の機能(UE capability)等、端末装置に関する情報を端末装置から受信する。言い換えると、端末装置は、自身の機能を基地局装置に上位層の信号で送信する。
なお、以下の説明において、端末装置に関する情報は、その端末装置が所定の機能をサポートするかどうかを示す情報、または、その端末装置が所定の機能に対する導入およびテストの完了を示す情報を含む。なお、以下の説明において、所定の機能をサポートするかどうかは、所定の機能に対する導入およびテストを完了しているかどうかを含む。
例えば、端末装置が所定の機能をサポートする場合、その端末装置はその所定の機能をサポートするかどうかを示す情報(パラメータ)を送信する。端末装置が所定の機能をサポートしない場合、その端末装置はその所定の機能をサポートするかどうかを示す情報(パラメータ)を送信しない。すなわち、その所定の機能をサポートするかどうかは、その所定の機能をサポートするかどうかを示す情報(パラメータ)を送信するかどうかによって通知される。なお、所定の機能をサポートするかどうかを示す情報(パラメータ)は、1または0の1ビットを用いて通知してもよい。
無線リソース制御部1011は、下りリンクのPDSCHに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システムインフォメーション、RRCメッセージ、MAC CEなどを生成、又は上位ノードから取得する。無線リソース制御部1011は、下りリンクデータを送信部103に出力し、他の情報を制御部102に出力する。また、無線リソース制御部1011は、端末装置の各種設定情報の管理をする。
スケジューリング部1012は、物理チャネル(PDSCHおよびPUSCH)を割り当てる周波数およびサブフレーム、物理チャネル(PDSCHおよびPUSCH)の符号化率および変調方式(あるいはMCS)および送信電力などを決定する。スケジューリング部1012は、決定した情報を制御部102に出力する。
スケジューリング部1012は、スケジューリング結果に基づき、物理チャネル(PDSCHおよびPUSCH)のスケジューリングに用いられる情報を生成する。スケジューリング部1012は、生成した情報を制御部102に出力する。
制御部102は、上位層処理部101から入力された情報に基づいて、送信部103および受信部104の制御を行なう制御信号を生成する。制御部102は、上位層処理部101から入力された情報に基づいて、下りリンク制御情報を生成し、送信部103に出力する。
送信部103は、制御部102から入力された制御信号に従って、下りリンク参照信号を生成し、上位層処理部101から入力されたHARQインディケータ、下りリンク制御情報、および、下りリンクデータを、符号化および変調し、PHICH、PDCCH、EPDCCH、PDSCH、および下りリンク参照信号を多重して、送受信アンテナ105を介して端末装置2に信号を送信する。
符号化部1031は、上位層処理部101から入力されたHARQインディケータ、下りリンク制御情報、および下りリンクデータを、ブロック符号化、畳み込み符号化、ターボ符号化等の予め定められた符号化方式を用いて符号化を行なう、または無線リソース制御部1011が決定した符号化方式を用いて符号化を行なう。変調部1032は、符号化部1031から入力された符号化ビットをBPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK(quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(quadrature amplitude modulation)、64QAM、256QAM等の予め定められた、または無線リソース制御部1011が決定した変調方式で変調する。
下りリンク参照信号生成部1033は、基地局装置1Aを識別するための物理セル識別子(PCI、セルID)などを基に予め定められた規則で求まる、端末装置2Aが既知の系列を下りリンク参照信号として生成する。
多重部1034は、変調された各チャネルの変調シンボルと生成された下りリンク参照信号と下りリンク制御情報とを多重する。つまり、多重部1034は、変調された各チャネルの変調シンボルと生成された下りリンク参照信号と下りリンク制御情報とをリソースエレメントに配置する。
無線送信部1035は、多重された変調シンボルなどを逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform: IFFT)してOFDMシンボルを生成し、OFDMシンボルにサイクリックプレフィックス(cyclic prefix: CP)を付加してベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、フィルタリングにより余分な周波数成分を除去し、搬送周波数にアップコンバートし、電力増幅し、送受信アンテナ105に出力して送信する。
受信部104は、制御部102から入力された制御信号に従って、送受信アンテナ105を介して端末装置2Aから受信した受信信号を分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部101に出力する。
無線受信部1041は、送受信アンテナ105を介して受信された上りリンクの信号を、ダウンコンバートによりベースバンド信号に変換し、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信された信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調し、直交復調されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。
無線受信部1041は、変換したディジタル信号からCPに相当する部分を除去する。無線受信部1041は、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform: FFT)を行い、周波数領域の信号を抽出し多重分離部1042に出力する。
多重分離部1042は、無線受信部1041から入力された信号をPUCCH、PUSCH、上りリンク参照信号などの信号に分離する。なお、この分離は、予め基地局装置1Aが無線リソース制御部1011で決定し、各端末装置2に通知した上りリンクグラントに含まれる無線リソースの割り当て情報に基づいて行なわれる。
また、多重分離部1042は、PUCCHとPUSCHの伝搬路の補償を行なう。また、多重分離部1042は、上りリンク参照信号を分離する。
復調部1043は、PUSCHを逆離散フーリエ変換(Inverse Discrete Fourier Transform: IDFT)し、変調シンボルを取得し、PUCCHとPUSCHの変調シンボルそれぞれに対して、BPSK、QPSK、16QAM、64QAM、256QAM等の予め定められた、または自装置が端末装置2各々に上りリンクグラントで予め通知した変調方式を用いて受信信号の復調を行なう。
復号部1044は、復調されたPUCCHとPUSCHの符号化ビットを、予め定められた符号化方式の、予め定められた、又は自装置が端末装置2に上りリンクグラントで予め通知した符号化率で復号を行ない、復号した上りリンクデータと、上りリンク制御情報を上位層処理部101へ出力する。PUSCHが再送信の場合は、復号部1044は、上位層処理部101から入力されるHARQバッファに保持している符号化ビットと、復調された符号化ビットを用いて復号を行なう。
図3は、本実施形態における端末装置2の構成を示す概略ブロック図である。図3に示すように、端末装置2Aは、上位層処理部(上位層処理ステップ)201、制御部(制御ステップ)202、送信部(送信ステップ)203、受信部(受信ステップ)204、チャネル状態情報生成部(チャネル状態情報生成ステップ)205と送受信アンテナ206を含んで構成される。また、上位層処理部201は、無線リソース制御部(無線リソース制御ステップ)2011、スケジューリング情報解釈部(スケジューリング情報解釈ステップ)2012を含んで構成される。また、送信部203は、符号化部(符号化ステップ)2031、変調部(変調ステップ)2032、上りリンク参照信号生成部(上りリンク参照信号生成ステップ)2033、多重部(多重ステップ)2034、無線送信部(無線送信ステップ)2035を含んで構成される。また、受信部204は、無線受信部(無線受信ステップ)2041、多重分離部(多重分離ステップ)2042、信号検出部(信号検出ステップ)2043を含んで構成される。
上位層処理部201は、ユーザの操作等によって生成された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を、送信部203に出力する。また、上位層処理部201は、媒体アクセス制御(Medium Access Control: MAC)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の処理を行なう。
上位層処理部201は、自端末装置がサポートしている端末装置の機能を示す情報を、送信部203に出力する。
無線リソース制御部2011は、自端末装置の各種設定情報の管理をする。また、無線リソース制御部2011は、上りリンクの各チャネルに配置される情報を生成し、送信部203に出力する。
無線リソース制御部2011は、基地局装置から送信されたCSIフィードバックに関する設定情報を取得し、制御部202に出力する。
スケジューリング情報解釈部2012は、受信部204を介して受信した下りリンク制御情報を解釈し、スケジューリング情報を判定する。また、スケジューリング情報解釈部2012は、スケジューリング情報に基づき、受信部204、および送信部203の制御を行なうために制御情報を生成し、制御部202に出力する。
制御部202は、上位層処理部201から入力された情報に基づいて、受信部204、チャネル状態情報生成部205および送信部203の制御を行なう制御信号を生成する。制御部202は、生成した制御信号を受信部204、チャネル状態情報生成部205および送信部203に出力して受信部204、および送信部203の制御を行なう。
制御部202は、チャネル状態情報生成部205が生成したCSIを基地局装置に送信するように送信部203を制御する。
受信部204は、制御部202から入力された制御信号に従って、送受信アンテナ206を介して基地局装置1Aから受信した受信信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部201に出力する。
無線受信部2041は、送受信アンテナ206を介して受信した下りリンクの信号を、ダウンコンバートによりベースバンド信号に変換し、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調し、直交復調されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。
また、無線受信部2041は、変換したディジタル信号からCPに相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換を行い、周波数領域の信号を抽出する。
多重分離部2042は、抽出した信号をPHICH、PDCCH、EPDCCH、PDSCH、および下りリンク参照信号に、それぞれ分離する。また、多重分離部2042は、チャネル測定から得られた所望信号のチャネルの推定値に基づいて、PHICH、PDCCH、およびEPDCCHのチャネルの補償を行ない、下りリンク制御情報を検出し、制御部202に出力する。また、制御部202は、PDSCHおよび所望信号のチャネル推定値を信号検出部2043に出力する。
信号検出部2043は、PDSCH、チャネル推定値を用いて、信号検出し、上位層処理部201に出力する。
送信部203は、制御部202から入力された制御信号に従って、上りリンク参照信号を生成し、上位層処理部201から入力された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を符号化および変調し、PUCCH、PUSCH、および生成した上りリンク参照信号を多重し、送受信アンテナ206を介して基地局装置1Aに送信する。
符号化部2031は、上位層処理部201から入力された上りリンク制御情報を畳み込み符号化、ブロック符号化等の符号化を行う。また、符号化部2031は、PUSCHのスケジューリングに用いられる情報に基づきターボ符号化を行なう。
変調部2032は、符号化部2031から入力された符号化ビットをBPSK、QPSK、16QAM、64QAM等の下りリンク制御情報で通知された変調方式または、チャネル毎に予め定められた変調方式で変調する。
上りリンク参照信号生成部2033は、基地局装置1Aを識別するための物理セル識別子(physical cell identity: PCI、Cell IDなどと称される)、上りリンク参照信号を配置する帯域幅、上りリンクグラントで通知されたサイクリックシフト、DMRSシーケンスの生成に対するパラメータの値などを基に、予め定められた規則(式)で求まる系列を生成する。
多重部2034は、制御部202から入力された制御信号に従って、PUSCHの変調シンボルを並列に並び替えてから離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform: DFT)する。また、多重部2034は、PUCCHとPUSCHの信号と生成した上りリンク参照信号を送信アンテナポート毎に多重する。つまり、多重部2034は、PUCCHとPUSCHの信号と生成した上りリンク参照信号を送信アンテナポート毎にリソースエレメントに配置する。
無線送信部2035は、多重された信号を逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform: IFFT)して、SC−FDMA方式の変調を行い、SC−FDMAシンボルを生成し、生成されたSC−FDMAシンボルにCPを付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、余分な周波数成分を除去し、アップコンバートにより搬送周波数に変換し、電力増幅し、送受信アンテナ206に出力して送信する。
なお、本発明に係る基地局装置及び端末装置で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAMに蓄積され、その後、各種ROMやHDDに格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROM、不揮発性メモリカード等)、光記録媒体(例えば、DVD、MO、MD、CD、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等のいずれであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。
また市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれる。また、上述した実施形態における端末装置および基地局装置の一部、または全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよい。受信装置の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、または全部を集積してチップ化してもよい。各機能ブロックを集積回路化した場合に、それらを制御する集積回路制御部が付加される。
また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
なお、本願発明は上述の実施形態に限定されるものではない。本願発明の端末装置は、移動局装置への適用に限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などに適用出来ることは言うまでもない。
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
本発明は、基地局装置、端末装置および通信方法に用いて好適である。
1A、1B 基地局装置
2A、2B、2C 端末装置
101 上位層処理部
102 制御部
103 送信部
104 受信部
105 送受信アンテナ
1011 無線リソース制御部
1012 スケジューリング部
1031 符号化部
1032 変調部
1033 下りリンク参照信号生成部
1034 多重部
1035 無線送信部
1041 無線受信部
1042 多重分離部
1043 復調部
1044 復号部
201 上位層処理部
202 制御部
203 送信部
204 受信部
205 チャネル状態情報生成部
206 送受信アンテナ
2011 無線リソース制御部
2012 スケジューリング情報解釈部
2031 符号化部
2032 変調部
2033 上りリンク参照信号生成部
2034 多重部
2035 無線送信部
2041 無線受信部
2042 多重分離部
2043 信号検出部

Claims (10)

  1. 端末装置と通信する基地局装置であって、
    所定の送信モードが設定された前記端末装置に対して、チャネル状態情報(CSI)の報告に関する設定である複数のCSIプロセスを設定する上位層処理部と、
    前記CSIプロセスに基づいて、前記CSIを受信する受信部とを備え、
    前記CSIプロセスは、複数のCSI参照信号構成が設定され、
    前記CSIとして、前記複数のCSI参照信号構成のうち少なくとも1つのCSI参照信号構成に基づく情報を受信する基地局装置。
  2. 前記CSI参照信号構成に基づく情報は、予め規定されたCSI参照信号構成を示すインデックスである請求項1に記載の基地局装置。
  3. 前記CSI参照信号構成に基づく情報は、設定されたCSI参照信号構成に対して順に設定されたインデックスである請求項1に記載の基地局装置。
  4. 端末装置と通信する基地局装置であって、
    前記端末装置に対してサブバンドのチャネル状態情報(CSI)報告の要求を設定する上位層処理部と、
    前記CSI報告の要求に基づいた、前記CSIを受信する受信部とを備え、
    サブバンドにおけるCSIは、前記サブバンドにマッピングされるCSI参照信号のみに基づいたCSIである基地局装置。
  5. 基地局装置と通信する端末装置であって、
    前記基地局装置によってチャネル状態情報(CSI)報告に関する設定であるCSIプロセスが設定される上位層処理部と、
    前記CSIプロセスに基づいて、前記CSIを送信する送信部とを備え、
    前記CSIプロセスで複数のCSI参照信号構成が設定されている場合、
    前記複数のCSI参照信号構成のうち最もチャネル品質の良いCSI参照信号構成を選択し、選択されたCSI参照信号構成に基づく情報を前記基地局装置に報告する端末装置。
  6. 前記CSI参照信号構成に基づく情報は、予め規定されたCSI参照信号構成を示すインデックスである請求項5に記載の端末装置。
  7. 前記CSI参照信号構成に基づく情報は、設定されたCSI参照信号構成に対して、前記基地局装置によって設定されるインデックスである請求項5に記載の端末装置。
  8. 基地局装置と通信する端末装置であって、
    前記基地局装置によってサブバンドのチャネル状態情報(CSI)報告の要求が設定される上位層処理部と、
    前記CSI報告の要求に基づいて、前記CSIを送信する送信部とを備え、
    サブバンドにおけるCSIを求める場合、前記サブバンドにマッピングされるCSI参照信号のみに基づいて前記CSIを求める端末装置。
  9. 端末装置と通信する基地局装置における通信方法であって、
    所定の送信モードが設定された前記端末装置に対して、チャネル状態情報(CSI)の報告に関する設定である複数のCSIプロセスを設定する上位層処理ステップと、
    前記CSIプロセスに基づいて、前記CSIを受信する受信ステップとを備え、
    前記CSIプロセスは、複数のCSI参照信号構成が設定され、
    前記CSIとして、前記複数のCSI参照信号構成のうち所定数のCSI参照信号構成に基づく情報を受信する通信方法。
  10. 基地局装置と通信する端末装置における通信方法であって、
    前記基地局装置によってチャネル状態情報(CSI)報告に関する設定であるCSIプロセスが設定される上位層処理ステップと、
    前記CSIプロセスに基づいて、前記CSIを送信する送信ステップとを備え、
    前記CSIプロセスで複数のCSI参照信号構成が設定されている場合、
    前記複数のCSI参照信号構成のうち最もチャネル品質の良いCSI参照信号構成を選択し、選択されたCSI参照信号構成に基づく情報を前記基地局装置に報告する通信方法。
JP2014225691A 2014-11-06 2014-11-06 基地局装置、端末装置および通信方法 Pending JP2017228813A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225691A JP2017228813A (ja) 2014-11-06 2014-11-06 基地局装置、端末装置および通信方法
US15/524,446 US20180278390A1 (en) 2014-11-06 2015-11-02 Base station apparatus, terminal apparatus, and communication method
EP15856416.1A EP3217711B1 (en) 2014-11-06 2015-11-02 Base station device, terminal device, and communication method
CN201580059530.6A CN107079324B (zh) 2014-11-06 2015-11-02 基站装置、终端装置及通信方法
PCT/JP2015/080925 WO2016072390A1 (ja) 2014-11-06 2015-11-02 基地局装置、端末装置および通信方法
AU2015344359A AU2015344359B2 (en) 2014-11-06 2015-11-02 Base station apparatus, terminal apparatus, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225691A JP2017228813A (ja) 2014-11-06 2014-11-06 基地局装置、端末装置および通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017228813A true JP2017228813A (ja) 2017-12-28

Family

ID=55909115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014225691A Pending JP2017228813A (ja) 2014-11-06 2014-11-06 基地局装置、端末装置および通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180278390A1 (ja)
EP (1) EP3217711B1 (ja)
JP (1) JP2017228813A (ja)
CN (1) CN107079324B (ja)
AU (1) AU2015344359B2 (ja)
WO (1) WO2016072390A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020507225A (ja) * 2018-01-12 2020-03-05 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド チャネル状態情報報告バンドの設定方法及び通信装置
JP2020516193A (ja) * 2018-01-11 2020-05-28 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいてチャネル状態情報を報告するための方法及びそのための装置
JP2021519043A (ja) * 2018-02-12 2021-08-05 維沃移動通信有限公司Vivo Mobile Communication Co., Ltd. 下り制御情報dciの伝送方法、装置及びネットワーク機器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2778688T3 (es) * 2015-11-04 2020-08-11 Ericsson Telefon Ab L M Métodos y aparatos para la configuración de restricciones de medición
US9991942B2 (en) * 2015-12-30 2018-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for channel state information reference signal (CSI-RS)
CN106953672B (zh) * 2016-01-07 2020-04-14 中兴通讯股份有限公司 一种多天线系统中信道信息反馈的方法及终端
CN110536400B (zh) * 2018-05-25 2021-06-22 华为技术有限公司 一种发送功率余量报告的方法及装置
CN109905915B (zh) * 2019-01-16 2023-01-17 深圳职业技术学院 一种多跳网络架构的物联网数据传输方法
JP2022540830A (ja) 2019-07-15 2022-09-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド 広帯域動作のためのチャネル状態情報基準信号
US11336352B2 (en) * 2019-07-15 2022-05-17 Qualcomm Incorporated Channel state information reference signal for wideband operation
EP4189839A4 (en) * 2020-10-15 2023-12-06 ZTE Corporation METHOD, APPARATUS AND SYSTEMS FOR CHANNEL QUALITY INFORMATION FEEDBACK
WO2022191760A1 (en) * 2021-03-11 2022-09-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Indication of proposed channel state information reporting scheme

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2704342B1 (en) * 2011-04-26 2016-03-23 LG Electronics Inc. Channel state information transmission in a wireless access system supporting multiple cells.
US9379960B2 (en) * 2011-09-09 2016-06-28 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for channel estimation in a distributed multi-node system
KR101655924B1 (ko) * 2012-03-07 2016-09-08 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 계층적 빔 포밍 방법 및 이를 위한 장치
US9236916B2 (en) * 2012-03-15 2016-01-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Node and method for generating beamformed for downlink communications
PL2904727T3 (pl) * 2012-03-19 2020-01-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Konfiguracja hipotez dotyczących skoordynowanej transmisji wielopunktowej dla raportowania informacji o stanie kanału
US9155098B2 (en) * 2012-03-29 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Channel state information reference signal (CSI-RS) configuration and CSI reporting restrictions
US9119209B2 (en) * 2012-03-30 2015-08-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for channel-state-information pilot design for an advanced wireless network
US20130258973A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Collision resolution among transmission schedules of uplink control information (uci) using channel state information (csi) process
US20130343299A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd Method for cqi feedback without spatial feedback (pmi/ri) for tdd coordinated multi-point and carrier aggregation scenarios
KR101988285B1 (ko) * 2012-09-20 2019-06-12 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 송수신 방법 및 장치
KR101909043B1 (ko) * 2012-09-25 2018-10-17 삼성전자 주식회사 분산 안테나 시스템에서 간섭 측정 방법 및 장치
WO2014047925A1 (zh) * 2012-09-29 2014-04-03 华为技术有限公司 干扰测量方法、基站和用户设备
US9438395B2 (en) * 2012-10-23 2016-09-06 Lg Electronics Inc. Method for feeding back channel state information in wireless communication system and apparatus therefor
KR101678445B1 (ko) * 2012-11-09 2016-11-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 송수신 방법 및 장치
TWI653843B (zh) * 2013-01-25 2019-03-11 內數位專利控股公司 基於所接收波束參考信號在實體隨機存取通道(prach)資源上傳送
CN104038319B (zh) * 2013-03-04 2018-12-21 夏普株式会社 多发射点合作系统的信道状态信息反馈与用户设备
US10193665B2 (en) * 2013-03-21 2019-01-29 Texas Instruments Incorporated Reference signal for 3D MIMO in wireless communication systems
TW201501477A (zh) * 2013-04-03 2015-01-01 Interdigital Patent Holdings 小胞元部署增強干擾協調機制
WO2014178615A1 (ko) * 2013-04-29 2014-11-06 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널상태정보 전송 방법 및 장치
KR102241076B1 (ko) * 2013-07-29 2021-04-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 NIB CoMP 방법 및 장치
US9973901B2 (en) * 2014-03-28 2018-05-15 Blackberry Limited Enhancing group communication services
JP6408614B2 (ja) * 2014-06-17 2018-10-17 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 信号送信方法および装置
JP6630348B2 (ja) * 2014-10-10 2020-01-15 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 動的csiフィードバックのための方法
US20160105817A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for csi feedback

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020516193A (ja) * 2018-01-11 2020-05-28 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいてチャネル状態情報を報告するための方法及びそのための装置
JP2020507225A (ja) * 2018-01-12 2020-03-05 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド チャネル状態情報報告バンドの設定方法及び通信装置
US11239950B2 (en) 2018-01-12 2022-02-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for configuring channel state information reporting band and communications apparatus
JP2021519043A (ja) * 2018-02-12 2021-08-05 維沃移動通信有限公司Vivo Mobile Communication Co., Ltd. 下り制御情報dciの伝送方法、装置及びネットワーク機器
US11464019B2 (en) 2018-02-12 2022-10-04 Vivo Mobile Communication Co., Ltd. Downlink control information transmission method, device and network equipment

Also Published As

Publication number Publication date
CN107079324A (zh) 2017-08-18
EP3217711A4 (en) 2018-07-11
AU2015344359A1 (en) 2017-05-25
CN107079324B (zh) 2020-07-03
EP3217711A1 (en) 2017-09-13
WO2016072390A1 (ja) 2016-05-12
EP3217711B1 (en) 2019-10-02
AU2015344359B2 (en) 2019-02-14
US20180278390A1 (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107079324B (zh) 基站装置、终端装置及通信方法
JP6529087B2 (ja) 基地局装置、端末装置および集積回路
US10630599B2 (en) Terminal device, base station apparatus, and communication method
JP6649268B2 (ja) 基地局装置、端末装置および通信方法
CN110050477B (zh) 基站装置、终端装置以及通信方法
JP6899326B2 (ja) 基地局装置、端末装置および通信方法
WO2017169467A1 (ja) 基地局装置、端末装置および通信方法
WO2016163369A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
WO2016021713A1 (ja) 基地局装置、端末装置および方法
US20170290089A1 (en) Terminal device, base station apparatus, and communication method
JP6811714B2 (ja) 基地局装置、端末装置および通信方法
WO2017169366A1 (ja) 基地局装置、端末装置および通信方法
US10660094B2 (en) Terminal device, base station apparatus, and communication method
JP6588018B2 (ja) 基地局装置、端末装置および方法
WO2016182039A1 (ja) 端末装置、基地局装置および通信方法
JP2018101819A (ja) 端末装置、基地局装置、および通信方法
WO2016182040A1 (ja) 端末装置、基地局装置および通信方法