JP2017219301A - 複合型空気調和設備 - Google Patents

複合型空気調和設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2017219301A
JP2017219301A JP2016157061A JP2016157061A JP2017219301A JP 2017219301 A JP2017219301 A JP 2017219301A JP 2016157061 A JP2016157061 A JP 2016157061A JP 2016157061 A JP2016157061 A JP 2016157061A JP 2017219301 A JP2017219301 A JP 2017219301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air conditioner
conditioning
conditioner
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016157061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6474163B2 (ja
Inventor
智翔 張
Chih-Hsiang Chang
智翔 張
紹賢 ▲ゼン▼
紹賢 ▲ゼン▼
Chao-Hsien Chan
振祐 洪
Chen-Yu Hung
振祐 洪
東宏 施
Tung-Hung Shih
東宏 施
源平 謝
Yuan-Ping Hsieh
源平 謝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taida Electronic Industry Co Ltd
Delta Electronics Inc
Original Assignee
Taida Electronic Industry Co Ltd
Delta Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taida Electronic Industry Co Ltd, Delta Electronics Inc filed Critical Taida Electronic Industry Co Ltd
Publication of JP2017219301A publication Critical patent/JP2017219301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6474163B2 publication Critical patent/JP6474163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/044Systems in which all treatment is given in the central station, i.e. all-air systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/117Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using wet filtering
    • F24F8/125Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using wet filtering using wet filter elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0007Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
    • F24F5/001Compression cycle type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)

Abstract

【課題】第一空調装置から排気される空気の空気質を向上させ、各種の空気質を均等にする複合型空気調和設備の提供。【解決手段】本発明に係る複合型空気調和設備は、第一空調装置及び第二空調装置を含む。第一空調装置は、冷暖房空調機である。第二空調装置は、第一空調装置に連通する。第二空調装置によって調節された空気は、第一空調装置へ送られて冷暖房空調が行われる。【選択図】図1

Description

本発明は、空気調和設備に関し、特に冷暖房空調機を主とする複合型空気調和設備に関する。
現在、空気調和機としては、冷暖房空調機(AC)、空気浄化機(CLR)及び全熱交換器(ERV)等が存在している。冷暖房空調機は、空気の温度を調節する機能を有する。空気浄化機は、空気を浄化する機能を有する。また、全熱交換器は、他の空気調和機の動作に応じて温度及び/又は湿度を調節する機能を有する。
しかしながら、上記の各種の空気調和機は、いずれも単一機能の空気調和機によって独立して動作するため、独立した機能しか果たさない。これにより、エネルギー消費及びスペース消耗の新たな問題が発生する。さらに、各種の空気質(例えば、温度、湿度及び二酸化炭素の濃度等)は個別に調節されることしかできないため、均等になることもできない。
そこで、上記欠点を改善可能な装置を如何にして設計するかということは、本発明の発明者の研究課題となっている。
本発明は、上記課題を鑑みなされたものであり、第二空調装置(空気浄化機または全熱交換器であってもよい)を第一空調装置(すなわち、冷暖房空調機)に連通することで、第一空調装置から最終的に排気される空気の空気質を向上可能な複合型空気調和設備の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る複合型空気調和設備は、冷暖房空調機である第一空調装置と、前記第一空調装置に連通する第二空調装置とを含む。前記第二空調装置によって調節された空気は、前記第一空調装置へ送られて冷暖房空調が行われる。これにより、前記第一空調装置から排気される空気の空気質を向上させることができる。
従来技術と比べて、本発明に係る複合型空気調和設備は、第一空調装置から最終的に排気される空気の空気質を向上させ、各種の空気質を均等にすることができる。
本発明の第一実施形態に係る複合型空気調和設備を示す平面模式図である。 本発明の第二実施形態に係る複合型空気調和設備を示す平面模式図である。 本発明の第三実施形態に係る複合型空気調和設備を示す平面模式図である。 本発明の第四実施形態に係る複合型空気調和設備を示す平面模式図である。
以下、本発明の技術内容及び詳細な説明について、図面を参照しつつ説明する。ただし、図面は、参照および説明用に過ぎず、決して本発明を限定するものではない。
本発明に係る複合型空気調和設備は、冷暖房空調機を主として、少なくとも1つの他の空調装置に連通することで、排気される空気の空気質を向上させ、エネルギー消費を削減し、スペースの無駄を低減し、各種の空気質(例えば、温度や湿度、二酸化炭素の濃度等)を均等にする。図1乃至図4は、本発明の第一実施形態乃至第四実施形態に係る複合型空気調和設備を示す平面模式図である。
図1は、本発明の第一実施形態に係る複合型空気調和設備を示す平面模式図である。本実施形態に係る複合型空気調和設備は、第一空調装置及び第二空調装置を含む。なお、第一空調装置は、冷暖房空調機1(冷房機または冷暖房機ともいえる)である。第二空調装置は、空気浄化機2(空気清浄機ともいえる)である。
空気浄化機2は、冷暖房空調機1に連通する。すなわち、空気浄化機2の排気ポート22は、冷暖房空調機1の吸気ポート11に連通する。こうすることで、外部の新鮮空気は、空気浄化機2によって浄化される。浄化された清浄空気は、冷暖房空調機1へ送られて冷暖房空調が行われる。詳細には、外部の新鮮空気は、空気浄化機2の吸気ポート21によって取り込まれる。取り込まれた新鮮空気は空気浄化機2によって浄化された後、空気浄化機2の排気ポート22及び冷暖房空調機1の吸気ポート11を経て冷暖房空調機1に送られる。このように、空気浄化機2からの清浄空気は、冷暖房空調機1によって冷気または暖気に変換されて排気ポート12から排気される。
冷暖房空調機1は、第一搬送風力15を有する。空気浄化機2は、第二搬送風力25を有する。空気浄化機2の吸気ポート21、排気ポート22と冷暖房空調機1の吸気ポート11、排気ポート12とが互いに直列に連通することにより、空気浄化機2は、浄化された清浄空気を第二搬送風力25によって冷暖房空調機1に送ることができる。さらに、冷暖房空調機1は、第二搬送風力25からのアシスト力によって第一搬送風力15の出力を低下させることもできる。言い換えれば、同じ揚程(本発明に係る複合型空気調和設備から排気される空気が到達する最も遠い距離)の場合には、第二搬送風力25が第一搬送風力15をアシストすることができるため、冷暖房空調機1が第一搬送風力15の出力を低下させることができる。当然ながら、空気浄化機2は、第二搬送風力25の出力を低下させることもできる。消費電力の多い搬送風力(15、25)を選択して、その出力を低下させることで、エネルギー消費を削減することができる。
冷暖房空調機1及び空気浄化機2を連通させて複合型空気調和設備として一体化することにより、以下のメリットを有する。
1.冷暖房空調機1に送られた空気は、空気浄化機2によって浄化された清浄空気である。そのため、空気浄化機2によって空気中の物質の濃度が低下し、冷暖房空調機1が清浄空気中に長時間に動作することができる。こうすることで、冷暖房空調機1の濾材の使用を抑制して、コスト削減の効果を奏する。なお、その空気中の物質としては、総揮発性有機化合物(TVOC)、ホルマリンや浮遊微粒子等であってもよい。
2.また、冷暖房空調機1は、蒸発器16及び加湿器17をさらに有してもよい。蒸発器16は、温度調節機能及び湿度調節機能を有する。加湿器17は、湿度調節機能を有する。そのため、冷暖房空調機1は、空気浄化機2から送られた清浄空気の温度及び/又は湿度を蒸発器16及び/又は加湿器17によって再度調節する。その詳細については、以下に説明する。
(1)冷暖房空調機1は、空気浄化機2から送られた清浄空気を蒸発器16及び/又は加湿器17によって加湿することができる。こうすることで、最終的に排気される空気の湿度を増加させることができる。
(2)冷暖房空調機1は、空気浄化機2から送られた清浄空気を蒸発器16によって加温することができる。こうすることで、最終的に排気される空気の温度を昇温させることができる。
当然ながら、本発明に係る複合型空気調和機によれば、最終的に排気される空気の温度を昇温させると同時に、湿度を増加させることができる。
3.冷暖房空調機1では、蒸発器16の表面に形成された水分に空気中の物質を付着させることで、二次空気濾過(すなわち、二次空気浄化)を行って物質の空気中の濃度を低下させることができる。これにより、冷暖房空調機1へ送られた空気をより一層浄化し、最終的に排気される空気の空気質を向上させることができる。
図2は、本発明の第二実施形態に係る複合型空気調和設備を示す平面模式図である。本実施形態は、第二空調装置が第一実施形態の空気浄化機2ではない点以外、第一実施形態とほぼ同様である。
本実施形態に係る複合型空気調和設備は、第一空調装置及び第二空調装置を含む。なお、第一空調装置は、冷暖房空調機1である。一方、第二空調装置は、全熱交換器3に換えられている。
全熱交換器3は、冷暖房空調機1の動作によって温度及び/又は湿度を別途に調節することができる。そのため、全熱交換器3は、温度及び/又は湿度を調節された空気を冷暖房空調機1に送って冷暖房空調を行う。
全熱交換器3は、冷暖房空調機1に連通する。すなわち、全熱交換器3の排気ポート32は、冷暖房空調機1の吸気ポート11に連通する。こうすることで、外部の新鮮空気は、全熱交換器3によって先に調節される。その後、調節された空気は、冷暖房空調機1に送られて冷暖房空調が行われる。詳細には、外部の新鮮空気は、全熱交換器3の吸気ポート31から取り込まれる。取り込まれた新鮮空気は、全熱交換器3によって温度及び/又は湿度を調節された後、全熱交換器3の排気ポート32及び冷暖房空調機1の吸気ポート11を経て冷暖房空調機1へ送られる。これにより、全熱交換器3からの、温度及び/又は湿度を調節された空気は、冷気または暖気に変換されて排気ポート12から排気される。
冷暖房空調機1及び全熱交換器3を連通させて複合型空気調和設備として一体化することにより、以下のメリットを有する。
1.全熱交換器3は、二酸化炭素含有量の低い外部の新鮮空気を室外から取り込む。さらに、全熱交換器3は、取り込まれた新鮮空気を冷暖房空調機1に送る。冷暖房空調機1は、新鮮空気の温度及び/又は湿度を再度調節する。そのため、空気質を調節する効率や速度などを向上させる効能を持つ。
2.全熱交換器3は、予冷及び予熱を行うことができるとともに、予冷後または予熱後の空気を冷暖房空調機1に送ることができる。そのため、冷暖房空調機1は、予冷後または予熱後の空気に対して、対応する冷暖房空調を行うことができる。言い換えれば、第二実施形態の調節方法では、全熱交換器3によって、冷暖房空調機1へ送られた空気を予冷するか、または予熱して温度調節を行うことができる。そのため、第二実施形態の調節方法では、適切な空気質の空気を生成することができるほか、冷暖房空調機1が最終的に排気される空気に対して対応する温度調節を行う場合にエネルギー消費を削減することができる。
3.また、冷暖房空調機1は、蒸発器16及び加湿器17をさらに有してもよい。なお、蒸発器16は、温度調節機能及び湿度調節機能を有する。加湿器17は、湿度調節機能を有する。そのため、冷暖房空調機1は、全熱交換器3から送られた調節後の空気を蒸発器16及び/又は加湿器17によって別途に再度調節することができる。その詳細については、以下に説明する。
(1)冷暖房空調機1は、全熱交換器3から送られた温度及び/又は湿度を調節された空気を、蒸発器16及び/又は加湿器17によって加湿することができる。こうすることで、最終的に排気される空気の湿度を別途に再度調節することができる。
(2)冷暖房空調機1は、全熱交換器3から送られた温度及び/又は湿度を調節された空気を、蒸発器16によって加温することができる。こうすることで、最終的に排気される空気の温度を別途に再度調節することができる。
当然ながら、本発明に係る複合型空気調和機によれば、最終的に排気される空気の温度及び湿度を同時に再度調節することができる。
4.全熱交換器3は、送られた空気を濾過可能な機能を有する。冷暖房空調機1は、蒸発器16の表面に形成された水分に空気中の物質を付着させることにより、二次空気濾過(すなわち、二次空気浄化)を行って物質の空気中の濃度を低下させることができる。これにより、冷暖房空調機1へ送られた空気をより一層浄化し、最終的に排気される空気の空気質を向上させることができる。
図3は、本発明の第三実施形態に係る複合型空気調和設備を示す平面模式図である。本実施形態は、第三空調装置をさらに含む点以外、第一実施形態とほぼ同様である。
本実施形態に係る複合型空気調和設備は、第一空調装置、第二空調装置及び第三空調装置を含む。第一空調装置は、冷暖房空調機1である。第二空調装置は、空気浄化機2である。また、第三空調装置は、全熱交換器3である。
本実施形態では、空気浄化機2は、冷暖房空調機1と全熱交換器3との間に連通するとともに、冷暖房空調機1と全熱交換器3と互いに直列に接続する。そのため、外部の新鮮空気は、全熱交換器3の吸気ポート31から取り込まれる。取り込まれた新鮮空気は、全熱交換器3によって温度及び/又は湿度を調節された後、全熱交換器3の排気ポート32及び空気浄化機2の吸気ポート21を経て空気浄化機2へ送られる。空気浄化機2へ送られた、温度及び/又は湿度を調節された空気は、空気浄化機2によって浄化された後、空気浄化機2の排気ポート22及び冷暖房空調機1の吸気ポート11を経て冷暖房空調機1へ送られる。こうすることで、温度及び/又は湿度を調節された浄化後の空気は、冷気または暖気に変換されて排気ポート12から排気される。
冷暖房空調機1、空気浄化機2及び全熱交換器3を直列に連通して一体化することにより、上記の第一実施例及び第二実施例と同じ効果を得ることができる。その詳細については、省略する。
図4は、本発明の第四実施形態に係る複合型空気調和設備を示す平面模式図である。本実施形態は、接続形態が異なる点以外、第三実施形態とほぼ同様である。
本実施形態に係る複合型空気調和設備は、第一空調装置、第二空調装置及び第三空調装置を含む。第一空調装置は、冷暖房空調機1である。第二空調装置は、空気浄化機2である。また、第三空調装置は、全熱交換器3である。
本実施形態では、空気浄化機2及び全熱交換器3は、並列に接続される。空気浄化機2及び全熱交換器3は、ともに冷暖房空調機1に連通する。そのため、冷暖房空調機1の吸気ポート11、排気ポート12と、空気浄化機2の吸気ポート21、排気ポート22との接続形態及びこの接続形態による効果は、上記の第一実施形態と同様であり、その説明を省略する。また、冷暖房空調機1の吸気ポート11、排気ポート12と、全熱交換器3の吸気ポート31、排気ポート32との接続形態及びこの接続形態による効果は、上記の第二実施形態と同様であり、その説明を省略する。
なお、上記の第一実施形態乃至第四実施形態では、各実施形態に係る複合型空気調和設備は、設備筺体100をさらに含んでもよい。第一空調装置(冷暖房空調機1)及び第二空調装置(空気浄化機2または全熱交換器3であってもよい)の2つの装置、または第一空調装置(冷暖房空調機1)、第二空調装置(空気浄化機2)及び第三空調装置(全熱交換器3)の3つの装置は、設備筺体100内に設置される。本発明は、上記の各空調装置(1、2、3)が互いに連通する限り、設備筺体100を有することに限定されない。
以上、本発明の好適な実施例を説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。また、本発明の内容を応用してなされる等価な変更は、すべて本発明の範囲に含まれることはいうまでもない。
100 設備筺体
1 冷暖房空調機
11 吸気ポート
12 排気ポート
15 第一搬送風力
16 蒸発器
17 加湿器
2 空気浄化機
21 吸気ポート
22 排気ポート
25 第二搬送風力
3 全熱交換器
31 吸気ポート
32 排気ポート

Claims (22)

  1. 複合型空気調和設備であって、
    冷暖房空調機である第一空調装置と、
    前記第一空調装置に連通する第二空調装置と、を含み、
    前記第二空調装置によって調節された空気は、前記第一空調装置へ送られて冷暖房空調が行われることにより、前記第一空調装置から排気される空気の空気質を向上させることを特徴とする複合型空気調和設備。
  2. 前記第二空調装置は、空気浄化機であり、浄化された清浄空気を前記第一空調装置に送り、
    前記第一空調装置は、前記浄化された清浄空気に対して冷暖房空調を行うことを特徴とする請求項1に記載の複合型空気調和設備。
  3. 前記第一空調装置は、第一搬送風力を有し、
    前記第二空調装置は、第二搬送風力を有し、
    前記第二空調装置は、前記浄化された清浄空気を前記第二搬送風力によって前記第一空調装置に送り、
    前記第一空調装置は、前記第二搬送風力からのアシスト力によって前記第一搬送風力の出力を低下させることを特徴とする請求項2に記載の複合型空気調和設備。
  4. 前記第一空調装置は、蒸発器を有し、
    前記第一空調装置は、前記蒸発器の表面に形成された水分に空気中の物質を付着させることで、前記物質の濃度を低下させて前記第一空調装置へ送られた空気を浄化することを特徴とする請求項2に記載の複合型空気調和設備。
  5. 前記第一空調装置は、蒸発器及び加湿器を有し、
    前記第一空調装置は、前記第二空調装置から送られた清浄空気を前記蒸発器及び/又は前記加湿器によって加湿することを特徴とする請求項2に記載の複合型空気調和設備。
  6. 前記第一空調装置は、前記第二空調装置から送られた清浄空気を前記蒸発器によって加温することを特徴とする請求項5に記載の複合型空気調和設備。
  7. 第三空調装置をさらに含み、
    前記第三空調装置は、全熱交換器であり、
    前記第二空調装置及び前記第三空調装置は、並列に接続されて前記第一空調装置に連通することを特徴とする請求項2に記載の複合型空気調和設備。
  8. 第三空調装置をさらに含み、
    前記第三空調装置は、全熱交換器であり、
    前記第二空調装置は、前記第一空調装置と前記第三空調装置との間に連通するとともに互いに直列に接続することを特徴とする請求項2に記載の複合型空気調和設備。
  9. 前記第三空調装置は、前記第一空調装置の動作によって温度及び/又は湿度を別途に調節可能であり、
    前記第三空調装置は、温度及び/又は湿度を調節された空気を前記第一空調装置に送り、
    前記第一空調装置は、前記温度及び/又は湿度を調節された空気に対して冷暖房空調を行うことを特徴とする請求項7または8に記載の複合型空気調和設備。
  10. 前記第一空調装置は、蒸発器及び加湿器を有し、
    前記第一空調装置は、前記第三空調装置から送られた、温度及び/又は湿度を調節された空気を前記蒸発器及び/又は前記加湿器によって加湿することを特徴とする請求項9に記載の複合型空気調和設備。
  11. 前記第一空調装置は、蒸発器及び加湿器を有し、
    前記第一空調装置は、前記第三空調装置から送られた、温度及び/又は湿度を調節された空気を前記蒸発器によって加温することを特徴とする請求項9に記載の複合型空気調和設備。
  12. 前記第三空調装置は、二酸化炭素含有量の低い新鮮空気を室外から取り込み、
    前記第三空調装置は、取り込まれた前記新鮮空気を前記第一空調装置に送り、
    前記第一空調装置は、前記新鮮空気の温度及び/又は湿度を再度調節することを特徴とする請求項9に記載の複合型空気調和設備。
  13. 前記第一空調装置は、蒸発器を有し、
    前記第一空調装置は、前記蒸発器の表面に形成された水分に空気中の物質を付着させることで、前記物質の濃度を低下させて前記第一空調装置へ送られた空気を浄化することを特徴とする請求項9に記載の複合型空気調和設備。
  14. 前記第三空調装置は、予冷や予熱を行うことが可能であるとともに、予冷、予熱された空気を前記第一空調装置に送り、
    前記第一空調装置は、前記予冷、予熱された空気に対して冷暖房空調を行うことで、エネルギー消費を削減することを特徴とする請求項7または8に記載の複合型空気調和設備。
  15. 前記第二空調装置は、全熱交換器であり、
    前記第二空調装置は、前記第一空調装置の動作によって温度及び/又は湿度を別途に調節可能であり、
    前記第二空調装置は、温度及び/又は湿度を調節された空気を前記第一空調装置に送り、
    前記第一空調装置は、前記温度及び/又は湿度を調節された空気に対して冷暖房空調を行うことを特徴とする請求項1に記載の複合型空気調和設備。
  16. 前記第一空調装置は、蒸発器及び加湿器を有し、
    前記第一空調装置は、前記第二空調装置から送られた、温度及び/又は湿度を調節された空気を前記蒸発器及び/又は前記加湿器によって加湿することを特徴とする請求項15に記載の複合型空気調和設備。
  17. 前記第一空調装置は、蒸発器及び加湿器を有し、
    前記第一空調装置は、前記第二空調装置から送られた、温度及び/又は湿度を調節された空気を前記蒸発器によって加温することを特徴とする請求項15に記載の複合型空気調和設備。
  18. 前記第二空調装置は、二酸化炭素含有量の低い新鮮空気を室外から取り込み、
    前記第二空調装置は、取り込まれた前記新鮮空気を前記第一空調装置に送り、
    前記第一空調装置は、前記新鮮空気の温度及び/又は湿度を再度調節することを特徴とする請求項15に記載の複合型空気調和設備。
  19. 前記第一空調装置は、蒸発器を有し、
    前記第一空調装置は、前記蒸発器の表面に形成された水分に空気中の物質を付着させることで、前記物質の濃度を低下させて前記第一空調装置へ送られた空気を浄化することを特徴とする請求項15に記載の複合型空気調和設備。
  20. 前記第二空調装置は、予冷や予熱を行うことが可能であるとともに、予冷、予熱された空気を前記第一空調装置に送り、
    前記第一空調装置は、予冷、予熱された空気に対して冷暖房空調を行うことで、エネルギー消費を削減することを特徴とする請求項15乃至19のいずれか一項に記載の複合型空気調和設備。
  21. 設備筺体をさらに含み、
    前記第一空調装置及び前記第二空調装置は、前記設備筺体内に設置されることを特徴とする請求項1、2または15に記載の複合型空気調和設備。
  22. 設備筺体をさらに含み、
    前記第一空調装置、前記第二空調装置及び前記第三空調装置は、前記設備筺体内に設置されることを特徴とする請求項7または8に記載の複合型空気調和設備。
JP2016157061A 2016-06-06 2016-08-10 複合型空気調和設備 Active JP6474163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105117791A TWI605229B (zh) 2016-06-06 2016-06-06 複合式空氣調節設備
TW105117791 2016-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017219301A true JP2017219301A (ja) 2017-12-14
JP6474163B2 JP6474163B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=60482760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016157061A Active JP6474163B2 (ja) 2016-06-06 2016-08-10 複合型空気調和設備

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170350607A1 (ja)
JP (1) JP6474163B2 (ja)
TW (1) TWI605229B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019086471A1 (en) * 2017-10-30 2019-05-09 Blueair Ab Air treatment device for a ventilation air inlet
KR20190106855A (ko) * 2019-08-27 2019-09-18 엘지전자 주식회사 Xr 디바이스 및 그 제어 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413024A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Kimura Kohki Co Ltd 全外気室内両兼用型空調機
JPH07233973A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2005233562A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Chikayoshi Sato 空気調和方法及び空気調和装置
US20080250800A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Air Innovations, Inc. Total room air purification system with air conditioning, filtration and ventilation

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2944027A1 (de) * 1970-07-22 1981-05-07 Erevanskyj politechničeskyj institut imeni Karla Marksa, Erewan Ejektor-raumklimageraet der zentral-klimaanlage
US5309725A (en) * 1993-07-06 1994-05-10 Cayce James L System and method for high-efficiency air cooling and dehumidification
US6257317B1 (en) * 1997-07-11 2001-07-10 Elastek Integrated heat recovery ventilator-hepa filter
US6289974B1 (en) * 1997-07-11 2001-09-18 Elastek, Inc. Integrated heat recovery ventilator HEPA filter using a HEPA filter material regenerative heat exchanger
US6347527B1 (en) * 1997-12-02 2002-02-19 Louis J. Bailey Integrated system for heating, cooling and heat recovery ventilation
JP2001314492A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 San Seal:Kk 脱臭殺菌性ガス供給手段を具備する空調装置類
US6503462B1 (en) * 2001-06-19 2003-01-07 Honeywell International Inc. Smart air cleaning system and method thereof
US6619063B1 (en) * 2002-03-19 2003-09-16 Anthony Lee Brumett Indoor air treatment system with HEPA filtration
US7251953B2 (en) * 2004-07-27 2007-08-07 Air Innovations, Inc. Environmental control unit for hospital room
US7334424B2 (en) * 2004-10-22 2008-02-26 Winiamando Inc. Air conditioner having independent cooling and purifying paths
US7226497B2 (en) * 2004-11-30 2007-06-05 Ranco Incorporated Of Delaware Fanless building ventilator
DE102008029922B4 (de) * 2008-06-24 2010-07-01 Loose, Jürgen, Dipl.-Ing. (FH) Raumlufttechnisches Gerät
US9062890B2 (en) * 2008-07-01 2015-06-23 Carrier Corporation Energy recovery ventilator
US10139118B2 (en) * 2011-01-14 2018-11-27 Akos R&D Ltd. Air treatment apparatus and method
US9307679B2 (en) * 2011-03-15 2016-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Server room managing air conditioning system
WO2012153163A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Carrier Corporation System for condensate energy utilization
US9395097B2 (en) * 2011-10-17 2016-07-19 Lennox Industries Inc. Layout for an energy recovery ventilator system
US8770340B2 (en) * 2011-11-16 2014-07-08 Huntair, Inc. Sound-absorptive panel for an air handling system
JP5932350B2 (ja) * 2012-01-18 2016-06-08 株式会社東芝 空調装置および空調制御方法
US11035586B2 (en) * 2012-02-02 2021-06-15 Carrier Corporation Energy recovery ventilator
US10041743B2 (en) * 2013-01-07 2018-08-07 Carrier Corporation Energy recovery ventilator
KR20150014820A (ko) * 2013-07-30 2015-02-09 서울바이오시스 주식회사 공기 정화 모듈을 구비하는 공조 장치
CN106461246A (zh) * 2014-03-17 2017-02-22 罗瑞真 空气净化装置
KR20160056701A (ko) * 2014-11-12 2016-05-20 삼성전자주식회사 공기조화장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413024A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Kimura Kohki Co Ltd 全外気室内両兼用型空調機
JPH07233973A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2005233562A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Chikayoshi Sato 空気調和方法及び空気調和装置
US20080250800A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Air Innovations, Inc. Total room air purification system with air conditioning, filtration and ventilation

Also Published As

Publication number Publication date
TW201743022A (zh) 2017-12-16
US20170350607A1 (en) 2017-12-07
TWI605229B (zh) 2017-11-11
JP6474163B2 (ja) 2019-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106705300B (zh) 复合型空气调节装置及其调节方法
CN106196309B (zh) 一种集空气处理、能量回收、增氧多功能的新风一体机
CN107036224B (zh) 具备调湿功能的新风机组
CN201059698Y (zh) 独立回风型二次回风系统
JP6474163B2 (ja) 複合型空気調和設備
CN105910266A (zh) 具有远程控制功能的空调空气净化系统
CN106524341A (zh) 一种用于洁净室的空调系统
CN206817624U (zh) 热回收热泵新风净化机组
CN203642387U (zh) 一种用于洁净室的新风机组系统
CN102353107A (zh) 一种温湿度独立调节的空气调节系统
CN105698363A (zh) 一种基于co2热泵的高效除湿供冷空调装置
CN210532618U (zh) 一种带热回收功能的双冷源新风装置
CN205980235U (zh) 具有远程控制功能的空调空气净化系统
CN204678556U (zh) 一种新型中央空调机组
CN206300296U (zh) 一种用于洁净室的空调系统
CN207515060U (zh) 一种分布式新风处理机组
CN205481447U (zh) 一种温度与湿度控制装置
CN204757199U (zh) 一种新型中央空调机组
CN205939469U (zh) 海洋环境下船用全新风转轮除湿空调系统
CN208475471U (zh) 一种高环保性温湿分控空调系统
CN207081079U (zh) 一种空气净化型风机盘管
CN106196350A (zh) 海洋环境下船用全新风转轮除湿空调系统
CN206890747U (zh) 一种具有供暖性能的建筑通风系统
CN205066064U (zh) 船舶用带热回收温湿度独立控制系统
CN206347670U (zh) 净化区域用末端空调设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6474163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250