JP2017207889A - ラインを管理するシステム、ラインを管理するための作業者用の表示装置、ラインを管理するためのサーバーおよびラインを管理するための管理者用の表示装置 - Google Patents

ラインを管理するシステム、ラインを管理するための作業者用の表示装置、ラインを管理するためのサーバーおよびラインを管理するための管理者用の表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017207889A
JP2017207889A JP2016099392A JP2016099392A JP2017207889A JP 2017207889 A JP2017207889 A JP 2017207889A JP 2016099392 A JP2016099392 A JP 2016099392A JP 2016099392 A JP2016099392 A JP 2016099392A JP 2017207889 A JP2017207889 A JP 2017207889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
unit
worker
information
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016099392A
Other languages
English (en)
Inventor
上野 弘
Hiroshi Ueno
弘 上野
礼治 大塚
Reiji Otsuka
礼治 大塚
林 悟
Satoru Hayashi
悟 林
恵明 楠
Yoshiaki Kusunoki
恵明 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016099392A priority Critical patent/JP2017207889A/ja
Publication of JP2017207889A publication Critical patent/JP2017207889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】専用機材が必要になることを抑制しながらラインバランスを容易に改善できるようにする。
【解決手段】作業者用の表示装置においては、複数の作業の各々の内容を示す第1の情報および作業者が担当する少なくともひとつの作業を特定する第2の情報がサーバーから受信され、少なくともひとつの作業の各々の内容が表示される。また、作業時間が計測されサーバーにアップロードされる。サーバーにおいては、作業時間から統計値が得られ、統計値を複数の作業者の各々について示すグラフが生成され、グラフが管理者用の表示装置に配信される。また、少なくともひとつの作業の変更の結果に応じて第2の情報が変更され、第1の情報および第2の情報が作業者用の表示装置に配信される。管理者用の表示装置においては、グラフが表示される。サーバーまたは管理者用の表示装置において、少なくともひとつの作業の変更が行われる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ラインの管理に関し、特にラインを管理するシステム、ラインを管理するための作業者用の表示装置、ラインを管理するためのサーバーおよびラインを管理するための管理者用の表示装置に関する。
近年、店舗等において製品の広告、サービスの内容等を映像表示装置に表示するポイント・オブ・パーチェス(POP)装置、公共の場所等において企業の広告、製品の広告等を映像表示装置に表示する電子看板が急速に普及している。これらは、総じてデジタルサイネージと呼ばれ、顧客への販促に寄与している。
一方、製品を生産する工場のラインにおいて、作業の進捗、製品の品質等の見える化のために、ネットワーク配信型のデジタルサイネージ技術の応用展開が進んでいる。
特許文献1および2の各々に記載された技術は、生産ラインの改善および効率化に関する。
特許文献1に記載された技術においては、作業者のビデオ撮影が行われ、ビデオ撮影により得られた画像を解析することにより作業の分析が行われる。
特許文献2に記載された技術においては、作業者、作業者が扱う工具等に無線送信機が取り付けられ、あらかじめ設定された位置関係を示すパラメータに基づいて、実行された作業の開始時間および終了時間を特定することにより作業の分析が行われる。
特開2000−180162号公報 特開2015−228123号公報
特許文献1及び2の各々に記載された技術においては、ビデオ撮影機材、無線送信機、無線受信機等の多くの専用機材が作業の分析に必要であり、ラインの構築に必要なコストが増大する。また、特許文献1及び2の各々に記載された技術においては、作業の分析が専ら行われ、ラインの改善および効率化をどのように行うのかが不明であり、特にラインバランスをどのように改善するのかが不明である。
本発明は、この問題を解決するためになされる。本発明が解決しようとする課題は、専用機材が必要になることを抑制しながらラインバランスを容易に改善できるようにすることである。
本発明は、ラインを管理するシステムに向けられる。
ラインを管理するシステムは、複数台の作業者用の表示装置、サーバーおよび管理者用の表示装置を備える。複数台の作業者用の表示装置は、それぞれ複数の作業者に参照される。複数の作業者は、ラインにおいて複数の作業を共同して担当する。
複数台の作業者用の表示装置の各々である各表示装置においては、複数の作業の各々の内容を示す第1の情報および複数の作業のうちの各表示装置を参照する作業者が担当する少なくともひとつの作業を特定する第2の情報がサーバーから受信され、第1の情報および第2の情報を用いて少なくともひとつの作業の各々の内容が各表示装置に備えられる表示部に表示される。また、少なくともひとつの作業における各表示装置を参照する作業者の作業時間が計測され、作業時間がサーバーにアップロードされる。
サーバーにおいては、作業時間が各表示装置から受信され、作業時間から各表示装置を参照する作業者が少なくともひとつの作業に要した時間に関する少なくとも1種類の統計値が得られ、少なくとも1種類の統計値を複数の作業者の各々について示すグラフが生成され、グラフが管理者用の表示装置に配信される。また、少なくともひとつの作業の変更の結果に応じて第2の情報が変更されるように第2の情報が生成され、第1の情報および第2の情報が各表示装置に配信される。
管理者用の表示装置においては、グラフがサーバーから受信され、グラフが管理者用の表示装置に備えられる表示部に表示される。
サーバーまたは管理者用の表示装置においては、少なくともひとつの作業の変更が行われる。管理者用の表示装置において少なくともひとつの作業の変更が行われる場合は、少なくともひとつの作業の変更の結果がサーバーに通知される。
本発明は、ラインを管理するシステムを構成する作業者用の表示装置、サーバーおよび管理者用の表示装置にも向けられる。
本発明によれば、複数の作業者の各々である各作業者が担当する少なくともひとつの作業に各作業者が要した時間がグラフに示され、管理者がラインバランスを容易に確認できる。また、管理者は、ラインバランスを確認した後に各作業者が担当する少なくともひとつの作業を変更でき、ラインバランスを容易に改善できる。また、ラインバランスの改善にあたって専用機材が必要になることを抑制できる。
ラインを管理するシステムを示すブロック図である。 コンテンツを示す模式図である。 コンテンツリストを示す模式図である。 作業リストを示す模式図である。 作業リストを示す模式図である。 作業リストを示す模式図である。 計測データを示す模式図である。 計測データを示す模式図である。 計測データを示す模式図である。 ラインバランスグラフを示す模式図である。 作業者用の表示装置を示すブロック図である。 サーバーを示すブロック図である。 管理者用の表示装置を示すブロック図である。 ラインを管理するシステムの動作を示すフローチャートである。 操作画面を示す模式図である。
1 ラインを管理するシステム
図1は、ラインを管理するシステムを示すブロック図である。
図1に示されるラインを管理するシステム1000は、作業者用の表示装置1022,1024および1026、サーバー1028ならびに管理者用の表示装置1030を備える。ラインを管理するシステム1000がこれらの構成物以外の構成物を備えてもよい。
システム1000により管理されるラインにおいては、作業者1062,1064および1066が複数の作業を共同して担当する。作業者1062,1064および1066の各々が担当する少なくともひとつの作業は、管理者1068により変更される。ラインは典型的には製品を生産するラインであり、複数の作業は典型的には組み立て作業である。
作業者1062,1064および1066からなる3人の作業者が2人の作業者または4人以上の作業者に置き換えられてもよい。作業者用の表示装置の台数は、作業者の人数に応じて変更される。したがって、3人の作業者が2人の作業者または4人以上の作業者に置き換えられる場合は、作業者用の表示装置1022,1024および1026からなる3台の作業者用の表示装置が、2台の作業者用の表示装置または4台以上の作業者用の表示装置に置き換えられる。
ラインを管理するシステム1000は、デジタルサイネージの技術を用いて構築することができる。
作業者用の表示装置1022は、作業者1062に参照され、コンテンツ1082、コンテンツリスト1102および作業リスト1122をサーバー1028から受信し、受信したコンテンツ1082、コンテンツリスト1102および作業リスト1122を用いて作業者1062が担当する少なくともひとつの作業の各々の内容を表示する。また、作業者用の表示装置1022は、作業者1062に操作され、作業者1062が担当する少なくともひとつの作業の各々に作業者1062が要した作業時間を計測し、計測した作業時間を示す計測データ1142をサーバー1028に送信する。
作業者用の表示装置1024は、作業者1064に参照され、コンテンツ1082、コンテンツリスト1102および作業リスト1124をサーバー1028から受信し、受信したコンテンツ1082、コンテンツリスト1102および作業リスト1124を用いて作業者1064が担当する少なくともひとつの作業の各々の内容を表示する。また、作業者用の表示装置1024は、作業者1064に操作され、作業者1064が担当する少なくともひとつの作業の各々に作業者1064が要した作業時間を計測し、計測した作業時間を示す計測データ1144をサーバー1028に送信する。
作業者用の表示装置1026は、作業者1066に参照され、コンテンツ1082、コンテンツリスト1102および作業リスト1126をサーバー1028から受信し、受信したコンテンツ1082、コンテンツリスト1102および作業リスト1126を用いて作業者1066が担当する少なくともひとつの作業の各々の内容を表示する。また、作業者用の表示装置1026は、作業者1066に操作され、作業者1066が担当する少なくともひとつの作業の各々に作業者1066が要した作業時間を計測し、計測した作業時間を示す計測データ1146をサーバー1028に送信する。
サーバー1028は、管理者1068に操作され、作業者1062,1064および1066の各々である各作業者が担当する少なくともひとつの作業を変更する操作を受け付け、受け付けた操作に従って各作業者が担当する少なくともひとつの作業の変更を行う。
管理者用の表示装置1030は、管理者1068に参照され、作業者1062,1064および1066の各々である各作業者が担当する少なくともひとつの作業に各作業者が要した時間に関する少なくとも1種類の統計値を各作業者について示すラインバランスグラフ1162をサーバー1028から受信し、受信したラインバランスグラフ1162を表示する。また、管理者用の表示装置1030は、管理者1068に操作され、作業者1062,1064および1066の各々である各作業者が担当する少なくともひとつの作業を変更する操作を受け付け、受け付けた操作に従って各作業者が担当する少なくともひとつの作業の変更を行い、行った変更の結果の通知1182をサーバー1028に送信する。
2 コンテンツ
図2は、コンテンツを示す模式図である。
図2に示されるコンテンツ1082は、ファイル1202,1204,1206,・・・,1208を含む。ファイル1202,1204,1206,・・・,1208は、それぞれ第1の作業、第2の作業、・・・、第Nの作業の内容を示し、それぞれ「コンテンツ1」、「コンテンツ2」、「コンテンツ3」、・・・、「コンテンツN」というファイル名を有する。
ファイル1202,1204,1206,・・・,1208は、それぞれ第1の作業、第2の作業、・・・、第Nの作業の手順が記載された作業指導票である。各作業指導票は、静止画を含む。各作業指導票が、静止画に代えてまたは静止画に加えて、動画、箇条書きリスト、音声案内等を含んでもよい。
3 コンテンツリスト
図3は、コンテンツリストを示す模式図である。
図3に示されるコンテンツリスト1102には、ファイル1202,1204,1206,・・・,1208の各々である各ファイルについて、各ファイルの識別番号であるコンテンツ番号および各ファイルのファイル名が互いに紐付された状態で記載される。各ファイルのコンテンツ番号および各ファイルのファイル名は、それぞれ「番号」および「コンテンツ名」という列名がつけられる列に記載される。各ファイルと各ファイルにより内容を示される作業とは一対一の対応関係を有するので、各ファイルの識別番号であるコンテンツ番号は各ファイルにより内容を示される作業の識別番号でもある。番号である識別子である識別番号が番号でない識別子に置き換えられてもよい。例えば、識別番号が識別文字に置き換えられてもよい。
コンテンツリスト1102を参照することにより、コンテンツ番号からファイル名が特定される。また、ファイル名からは、ファイルが特定され、作業の内容が特定される。これらにより、コンテンツ番号から作業の内容が特定される。
コンテンツ番号は、当該コンテンツ番号を有するファイルにより示される作業の複数の作業における実行順序を示す。
4 作業リスト
図4,5および6の各々は、作業リストを示す模式図である。
図4に示される作業リスト1122、図5に示される作業リスト1124および図6に示される作業リスト1126には、それぞれ作業者1062,1064および1066が担当する少なくともひとつの作業の内容を示す少なくともひとつのファイルを特定するために、当該少なくともひとつのファイルのうちの最初のファイルのコンテンツ番号である開始コンテンツ番号および当該少なくともひとつのファイルのうちの最後のファイルのコンテンツ番号である終了コンテンツ番号が記載される。開始コンテンツ番号および終了コンテンツ番号は、それぞれ「開始コンテンツ番号」および「終了コンテンツ番号」という行名がつけられる行に記載される。
少なくともひとつのファイルを特定するために記載されるものが、開始コンテンツ番号および終了コンテンツ番号以外であってもよい。例えば、少なくともひとつのファイルを特定するために全部のコンテンツ番号が記載されてもよい。
作業者1062,1064および1066の各々である各作業者が担当する作業の内容を示すファイルのコンテンツ番号は、連番となっている。例えば、作業者1062が担当する作業の内容を示すファイルのコンテンツ番号は、開始コンテンツ番号である1から終了コンテンツ番号である20までの連番1,2,・・・,20となっている。しかし、各作業者が担当する作業の内容を示すファイルのコンテンツ番号が非連番となっていてもよい。例えば、作業者1062が担当する作業の内容を示すファイルのコンテンツ番号が、非連番1,5,6,・・・15,20となっていてもよい。これにより、各作業者が担当する作業がラインにおいて連続している場合だけでなく連続してない場合においても、システム1000がラインを管理できる。
5 計測データ
図7,8および9の各々は、計測データを示す。
図7に示される計測データ1142には、作業者1062が担当する少なくともひとつの作業の各々が1回実行されるごとに、作業者用の表示装置1022の識別番号、作業が実行された日時、実行された作業の内容を示すファイルのコンテンツ番号および実行された作業に要した作業時間が互いに紐付された状態で記載される。作業者用の表示装置1022の識別番号、作業が実行された日時、実行された作業の内容を示すファイルのコンテンツ番号および実行された作業に要した作業時間は、それぞれ「ID」「日時」「作業番号」および「時間」という列名がつけられる列に記載される。日時は、タイムスタンプである。
図8に示される計測データ1144には、作業者1064が担当する少なくともひとつの作業の各々が1回実行されるごとに、作業者用の表示装置1024の識別番号、作業が実行された日時、実行された作業の内容を示すファイルのコンテンツ番号および実行された作業に要した作業時間が互いに紐付された状態で記載される。作業者用の表示装置1024の識別番号、作業が実行された日時、実行された作業の内容を示すファイルのコンテンツ番号および実行された作業に要した作業時間は、それぞれ「ID」「日時」「作業番号」および「時間」という列名がつけられる列に記載される。日時は、タイムスタンプである。
図9に示される計測データ1146には、作業者1066が担当する少なくともひとつの作業の各々が1回実行されるごとに、作業者用の表示装置1026の識別番号、作業が実行された日時、実行された作業の内容を示すファイルのコンテンツ番号および実行された作業に要した作業時間が互いに紐付された状態で記載される。作業者用の表示装置1026の識別番号、作業が実行された日時、実行された作業の内容を示すファイルのコンテンツ番号および実行された作業に要した作業時間は、それぞれ「ID」「日時」「作業番号」および「時間」という列名がつけられる列に記載される。日時は、タイムスタンプである。
6 ラインバランスグラフ
図10は、ラインバランスグラフを示す模式図である。
図10に示されるラインバランスグラフ1162は、作業者1062,1064および1066の各々である各作業者が担当する少なくともひとつの作業に各作業者が要した時間に関する平均値、現在値、最大値および最小値ならびに各作業者が参照する作業者用の表示装置に紐付けされた名前を各作業者について示す棒グラフである。ラインバランスグラフ1162は、比較対象1222,1224および1226を並列表示するひとつのグラフである。比較対象1222は、作業者1062が担当する少なくともひとつの作業に作業者1062が要した時間に関する平均値、現在値、最大値および最小値ならびに作業者1062が参照する作業者用の表示装置1022に紐付けされた名前である。比較対象1224は、作業者1064が担当する少なくともひとつの作業に作業者1064が要した時間に関する平均値、現在値、最大値および最小値ならびに作業者1064が参照する作業者用の表示装置1024に紐付けされた名前である。比較対象1226は、作業者1066が担当する少なくともひとつの作業に作業者1066が要した時間に関する平均値、現在値、最大値および最小値ならびに作業者1066が参照する作業者用の表示装置1026に紐付けされた名前である。ラインバランスグラフ1162は、作業者が担当する少なくともひとつの作業に作業者が要した時間を作業者1062,1064および1066の間で比較することを容易にする。棒グラフが他の種類のグラフに置き換えられてもよい。例えば、棒グラフが円グラフ、折れ線グラフ等に置き換えられてもよい。
作業者1062が担当する少なくともひとつの作業に作業者1062が要した時間は、作業リスト1122に記載された開始コンテンツ番号を有するファイルから作業リスト1122に記載された終了コンテンツ番号を有するファイルまでが表示されていた時間である。
作業者1064が担当する少なくともひとつの作業に作業者1064が要した時間は、作業リスト1124に記載された開始コンテンツ番号を有するファイルから作業リスト1124に記載された終了コンテンツ番号を有するファイルまでが表示されていた時間である。
作業者1066が担当する少なくともひとつの作業に作業者1066が要した時間は、作業リスト1126に記載された開始コンテンツ番号を有するファイルから作業リスト1126に記載された終了コンテンツ番号を有するファイルまでが表示されていた時間である。
7 作業者用の表示装置
図11は、作業者用の表示装置を示すブロック図である。
図11に示される作業者用の表示装置1242は、作業者用の表示装置1022,1024および1026の各々を示す。作業者用の表示装置1242が作業者用の表示装置1022を示す場合は、作業者用の表示装置1242を参照する作業者1362は作業者1062であり、作業者用の表示装置1242が受信する作業リスト1382は作業リスト1122であり、作業者用の表示装置1242が送信する計測データ1402は計測データ1142である。作業者用の表示装置1242が作業者用の表示装置1024を示す場合は、作業者1362は作業者1064であり、作業リスト1382は作業リスト1124であり、計測データ1402は計測データ1144である。作業者用の表示装置1242が作業者用の表示装置1026を示す場合は、作業者1362は作業者1066であり、作業リスト1382は作業リスト1126であり、計測データ1402は計測データ1146である。
作業者用の表示装置1242は、コンテンツ受信部1262、再生部1264、表示部1266、操作部1268、開始/完了通知部1270、計測部1272、計測データアップロード部1274、保存部1276、制御部1278および通信部1280を備え、映像を表示する映像表示装置として機能する。作業者用の表示装置1242がこれらの構成物以外の構成物を備えてもよい。
コンテンツ受信部1262、再生部1264、表示部1266、操作部1268、開始/完了通知部1270、計測部1272、計測データアップロード部1274、保存部1276、制御部1278および通信部1280は、コンピューターに制御プログラムを実行させることにより実現されてもよいし、コンピューターでないハードウェアにより実現されてもよい。
図11に示される線1342は、コンテンツ1082、コンテンツリスト1102および作業リスト1382を受信した場合のデータの流れを示す。図11に示される線1344は、計測データ1402を送信する場合のデータの流れを示す。
コンテンツ受信部1262は、コンテンツ1082、コンテンツリスト1102および作業リスト1382をサーバー1028から受信する。
コンテンツ1082およびコンテンツリスト1102は、作業者1062,1064および1066が共同して担当する複数の作業の各々の内容を示す第1の情報であり、作業リスト1382は、作業者1362が担当する少なくともひとつの作業を特定する第2の情報である。第1の情報においてコンテンツリスト1102はコンテンツ番号からファイルを特定するための索引となるが、第1の情報からコンテンツリスト1102が省略されファイル名によりファイルが特定されてもよい。第1の情報がコンテンツ1082およびコンテンツリスト1102以外により提供されてもよく、第2の情報が作業リスト1382以外により提供されてもよい。したがって、コンテンツ受信部1262は、より一般的には、第1の情報および第2の情報をサーバー1028から受信する情報受信部である。
再生部1264は、受信したコンテンツ1082、コンテンツリスト1102および作業リスト1382を用いて作業者1362が担当する少なくともひとつの作業の各々の内容を表現するデータを表示部1266に送信する。
表示部1266は、作業者1362に参照され、再生部1264から受信したデータにより表現される内容を表示する。これにより、再生部1264は、作業者1362が担当する少なくともひとつの作業の各々の内容を表示部1266に表示させる。
作業者1362が担当する少なくともひとつの作業の各々の内容の表示においては、作業リスト1382に記載された開始コンテンツ番号を有するファイルから作業リスト1382に記載された終了コンテンツ番号を有するファイルまでがコンテンツ番号順にコンテンツ1082から抽出され、抽出されたファイルが表示される。一のコンテンツ番号を有するファイルの表示から当該一のコンテンツ番号に続く他のコンテンツ番号を有するファイルの表示への切り替えを行うページ送りは、再生部1264が完了信号を開始/完了通知部1270から受信した時に行われる。
操作部1268は、ユーザーインターフェースを提供し、作業者1362が担当する少なくともひとつの作業の各々である各作業が開始された時を知らせる操作を受け付ける開始ボタン1322と、各作業が完了した時を知らせる操作を受け付ける停止ボタン1324と、を備える。
開始/完了通知部1270は、作業者1362が担当する少なくともひとつの作業の各々である各作業が開始された時に開始信号を計測部1272に送信し、当該各作業が完了した時に完了信号を計測部1272および再生部1264に送信する。
開始/完了通知部1270は、開始ボタン1322に対して行われた操作により各作業が開始された時を検出し、停止ボタン1324に対して行われた操作により各作業が完了した時を検出する。開始/完了通知部1270が、開始センサーの作業者1362の体の一部への反応により各作業が開始された時を検出してもよく、停止センサーの作業者1362の体の一部への反応により各作業が完了した時を検出してもよい。
開始ボタン1322および停止ボタン1324がパーソナルコンピューター(PC)、プログラマブルロジックコントローラー(PLC)等の前処理装置に接続され、当該前処理装置による処理の結果から各作業が開始された時および各作業が完了した時が検出されてもよい。開始センサーおよび停止センサーが前処理装置に接続され、当該前処理装置による処理の結果から各作業が開始された時および各作業が完了した時が検出されてもよい。当該前処理装置によれば、プログラミングによって、複雑な作業時間の計測およびファイルの表示が可能になる。
計測部1272は、開始信号を開始/完了通知部1270から受信した時に作業時間の計測を開始し、完了信号を開始/完了通知部1270から受信した時に作業時間の計測を停止し、作業時間の計測を開始してから作業時間の計測を停止するまでの時間を各作業に要した作業時間にする。これにより、計測部1272は、作業者1362が担当する少なくともひとつの作業における作業者1362の作業時間を計測する。計測された作業時間は、計測データ1402に記載される。
作業時間の計測の開始および停止は、開始ボタン1322および停止ボタン1324に対して作業者1362による行われる操作、開始センサーおよび完了センサーの作業者1362の体の一部への反応等により制御される。これにより、作業者1362による特別な操作が不要になり、作業者1362の本来の仕事である作業に影響を与えることなく作業時間が容易に計測される。
システム1000により管理されるラインの特性、特に複数の作業における作業スピードに応じて作業時間の計測対象が設定されてもよい。例えば、作業スピードが速い場合は、ひとつの作業からなる計測対象に作業者1362が要した作業時間すなわちひとつのファイルが表示される時間に代えてふたつ以上の作業からなる計測対象に作業者1362が要した作業時間すなわちふたつ以上のファイルが表示される時間が計測されてもよい。これにより、ひとつの作業に作業者1362が要する作業時間が数秒であるような作業スピードが速いラインがシステム1000により管理される場合においても、作業時間が高精度で計測される。
ふたつ以上の作業からなる計測対象に作業者1362が要した作業時間が計測される場合は、開始/完了通知部1270が、ふたつ以上の作業からなる計測対象が開始された時および当該計測対象が完了した時にそれぞれ開始信号および完了信号を送信する。この場合は、作業時間を計測するためのボタンまたはセンサーが、ページ送りのためのボタンまたはセンサーから分離される。
作業者1362が担当する少なくともひとつの作業の全体が計測対象であってもよい。これにより、計測データ1402のアップロードの頻度が低くなるので、計測データ1402の収集のためにネットワークにかかる負荷が減少する。この利点は、作業者用の表示装置の台数が多い場合に顕著になる。
計測データアップロード部1274は、計測データ1402をサーバー1028にアップロードする。作業時間が計測データ1402以外によりサーバー1028にアップロードされてもよい。したがって、計測データアップロード部1274は、より一般的には、作業時間をサーバー1028にアップロードする作業時間アップロード部である。
保存部1276は、受信したコンテンツ1082、コンテンツリスト1102および作業リスト1382を保存し、計測した作業時間が記載された計測データ1402を保存する。
制御部1278は、操作部1268に対して行われた操作、受信したデータ等に基づいて、作業者用の表示装置1242の構成物を制御する。
通信部1280は、ネットワークに接続され、ネットワーク通信を制御する。当該ネットワーク通信により、コンテンツ受信部1262によるコンテンツ1082、コンテンツリスト1102および作業リスト1382の受信が行われ、計測データアップロード部1274による計測データ1402のアップロードが行われる。
8 サーバー
図12は、サーバーを示すブロック図である。
図12に示されるサーバー1028は、計測データ受信部1422、統計処理部1424、グラフ生成部1426、グラフ配信部1428、操作部1430、作業量変更部1432、作業リスト生成部1434、コンテンツアップロード部1436、コンテンツ配信部1438、出力部1440、保存部1442、制御部1444および通信部1446を備え、コンテンツ配信/データ収集サーバーとして機能する。サーバー1028がこれらの構成物以外の構成物を備えてもよい。
計測データ受信部1422、統計処理部1424、グラフ生成部1426、グラフ配信部1428、操作部1430、作業量変更部1432、作業リスト生成部1434、コンテンツアップロード部1436、コンテンツ配信部1438、出力部1440、保存部1442、制御部1444および通信部1446は、コンピューターに制御プログラムを実行させることにより実現されてもよいし、コンピューターでないハードウェアにより実現されてもよい。
図12に示される線1462は、計測データ1402を受信しラインバランスグラフ1162を送信する場合のデータの流れを示す。図12に示される線1464は、コンテンツ1082およびコンテンツリスト1102をアップロードする操作が行われコンテンツ1082およびコンテンツリスト1102を送信する場合のデータの流れを示す。図12に示される線1466は、作業量を変更する操作が行われ作業リスト1382を送信する場合のデータの流れを示す。図12に示される線1468は、計測データ1402の出力を要求する操作が行われ計測データ1402を出力する場合のデータの流れを示す。
計測データ受信部1422は、計測データ1402を作業者用の表示装置1242から受信する。作業時間が計測データ1402以外により作業者用の表示装置1242から受信されてもよい。したがって、計測データ受信部1422は、より一般的には、作業時間を作業者用の表示装置1242から受信する計測時間受信部である。
統計処理部1424は、受信された計測データ1402に記載された作業時間から、作業者1362が担当する少なくともひとつの作業の当日における複数回の実行のそれぞれに要した複数の時間の平均値、現在値、最大値および最小値を得る。平均値、最大値および最小値という3個の統計値が、他の種類の少なくとも1個の統計値に置き換えられてもよい。例えば、当日における複数回の実行のそれぞれに要した複数の時間の平均値、最大値および最小値が、Nが2以上の整数であり直近のN回の実行のそれぞれに要したN個の時間の平均値、最大値および最小値に置き換えられてもよい。現在値が省略されてもよい。受信された計測データ1402に記載された作業時間に関するこれらの統計値によれば、ラインの状態をリアルタイムで把握できる。
グラフ生成部1426は、得られた平均値、現在値、最大値および最小値を作業者1062,1064および1066の各々について示すラインバランスグラフ1162を生成する。
グラフ配信部1428は、生成されたラインバランスグラフ1162を管理者用の表示装置1030に配信する。
操作部1430は、ユーザーインターフェースを提供し、作業者1362が担当する少なくともひとつの作業を変更する操作を受け付け、コンテンツ1082およびコンテンツリスト1102をアップロードする操作を受け付け、計測データ1402の出力を要求する操作を受け付ける。
作業量変更部1432は、受け付けられた操作に従って、作業者1362が担当する少なくともひとつの作業の変更を行う。また、作業量変更部1432は、管理者用の表示装置1030から作業者1362が担当する少なくともひとつの作業の変更の結果の通知1182を受ける。
作業リスト生成部1434は、少なくともひとつの作業の変更の結果に応じて作業リスト1382が変更されるように作業リスト1382を生成する。
コンテンツアップロード部1436は、受け付けられた操作に従って、アップロードされたコンテンツ1082およびコンテンツリスト1102を得る。
コンテンツ配信部1438は、得られたコンテンツ1082およびコンテンツリスト1102ならびに生成された作業リスト1382を作業者用の表示装置1242に配信する。作業リスト1382が変更された後には、作業リスト1382が再配信される。
第1の情報がコンテンツ1082およびコンテンツリスト1102以外により提供されてもよく、第2の情報が作業リスト1382以外により提供されてもよい。したがって、作業リスト生成部1434は、より一般的には、少なくともひとつの作業の変更の結果に応じて第2の情報が変更されるように第2の情報を生成する情報生成部であり、コンテンツ配信部1438は、より一般的には、第1の情報および第2の情報を作業者用の表示装置1242に配信する情報配信部である。
出力部1440は、受け付けられた操作に従って、保存されている計測データ1402を読み出し、読み出した計測データ1402をテキスト形式で出力する。テキスト形式は、例えばCSV形式である。出力される計測データ1402は、統計処理がされていない生データであり、管理者1068による詳細な作業の分析に供せられる。
保存部1442は、得られた平均値、現在値、最大値および最小値を保存し、受信された計測データ1402を保存し、得られたコンテンツ1082およびコンテンツリスト1102を保存する。
制御部1444は、操作部1430に対して行われた操作、受信したデータ等に基づいて、サーバー1028の構成物を制御する。
通信部1446は、ネットワークに接続され、ネットワーク通信を制御する。当該ネットワーク通信により、計測データ受信部1422による計測データ1402の受信が行われ、グラフ配信部1428によるラインバランスグラフ1162の配信が行われ、コンテンツ配信部1438によるコンテンツ1082、コンテンツリスト1102および作業リスト1382の配信が行われる。
9 管理者用の表示装置
図13は、管理者用の表示装置を示すブロック図である。
図13に示される管理者用の表示装置1030は、グラフ受信部1482、再生部1484、表示部1486、操作部1488、作業量変更部1450、変更通知部1452、保存部1454、制御部1456および通信部1458を備え、映像を表示する映像表示装置として機能する。管理者用の表示装置1030がこれらの構成物以外の構成物を備えてもよい。
グラフ受信部1482、再生部1484、表示部1486、操作部1488、作業量変更部1450、変更通知部1452、保存部1454、制御部1456および通信部1458は、コンピューターに制御プログラムを実行させることにより実現されてもよいし、コンピューターでないハードウェアにより実現されてもよい。
図13に示される線1482は、ラインバランスグラフ1162を受信した場合のデータの流れを示す。図13に示される線1484は、作業量を変更する操作が行われ通知1182を送信する場合のデータの流れを示す。
グラフ受信部1482は、ラインバランスグラフ1162をサーバー1028から受信する。
再生部1484は、受信したラインバランスグラフ1162を表現するデータを表示部1486に送信する。
表示部1486は、再生部1484から受信したデータにより表現されるラインバランスグラフ1162を表示する。これにより、再生部1484は、ラインバランスグラフ1162を表示部1486に表示させる。
操作部1488は、ユーザーインターフェースを提供し、作業者1362が担当する少なくともひとつの作業を変更する操作を受け付ける。
作業量変更部1450は、受け付けられた操作にしたがって、作業者1362が担当する少なくともひとつの作業の変更の変更を行う。
変更通知部1452は、作業者1362が担当する少なくともひとつの作業の変更の結果をサーバー1028に通知する。
保存部1454は、受信したラインバランスグラフ1162を保存し、コンテンツ1082およびコンテンツリスト1102を保存する。
制御部1456は、操作部1488に対して行われた操作、受信したデータ等に基づいて、管理者用の表示装置1030の構成物を制御する。
通信部1458は、ネットワークに接続され、ネットワーク通信を制御する。当該ネットワーク通信により、グラフ受信部1482によるラインバランスグラフ1162の受信が行われ、変更通知部1452による通知1182が行われる。
10 ネットワーク通信
コンテンツリスト1102、作業リスト1382および計測データ1402の各々のデータ形式は、典型的にはハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ(HTML)形式またはエクステンシブル・マークアップ・ランゲージ(XML)形式である。データ形式がHTML形式およびXML形式以外であってもよい。
コンテンツ1082、コンテンツリスト1102、作業リスト1382およびラインバランスグラフ1162の配信ならびに計測データ1402のアップロードに用いられるプロトコルは、典型的にはハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル(HTTP)である。プロトコルがHTTP以外であってもよい。
コンテンツ1082、コンテンツリスト1102、作業リスト1382およびラインバランスグラフ1162の配信ならびに計測データ1402のアップロードに用いられる方式は、サーバー1028から作業者用の表示装置1242または管理者用の表示装置1030へのプッシュを行うプッシュ方式であってもよいし、作業者用の表示装置1242または管理者用の表示装置1030がサーバー1028からのプルを行うプル方式であってもよい。
11 作業量の変更
ラインを管理するシステム1000においては、サーバー1028および管理者用の表示装置1030のいずれにおいても作業者1362が担当する少なくともひとつの作業の変更を行うことができるようにするために、サーバー1028に作業量変更部1432が備えられ、管理者用の表示装置1030に作業量変更部1450および変更通知部1452が備えられる。ただし、サーバー1028および管理者用の表示装置1030の一方のみにおいて作業者1362が担当する少なくともひとつの作業の変更を行うことができるようにすることも許容される。このため、サーバー1028に備えられる作業量変更部1432ならびに管理者用の表示装置1030に備えられる作業量変更部1450および変更通知部1452の一方が省略されてもよい。
12 ラインを管理するシステムの動作
図14は、ラインを管理するシステムの動作を示すフローチャートである。
図14に示されるステップS101においては、管理者1068が、コンテンツ1082およびコンテンツリスト1102をアップロードする操作を操作部1430に行う。操作部1430は、行われた操作を受け付ける。コンテンツアップロード部1436は、受け付けられた操作に従って、アップロードされたコンテンツ1082およびコンテンツリスト1102を得、得たコンテンツ1082およびコンテンツリスト1102をサーバー1028に登録する。登録されたコンテンツ1082およびコンテンツリスト1102は、保存部1442に保存される。
ステップS101に続くステップS102においては、コンテンツ配信部1438が、コンテンツ1082およびコンテンツリスト1102を、作業者用の表示装置1022,1024および1026に一括配信する。配信先の作業者用の表示装置1022,1024および1026は、サーバー1028にあらかじめ登録されている。配信されるコンテンツ1082およびコンテンツリスト1102は、配信先によって変化しない。コンテンツ配信部1438が、作業リスト1122,1124および1126からそれぞれ作業者用の表示装置1022,1024および1026に表示されるファイルを特定し、作業者用の表示装置1022,1024および1026に表示されるファイルのみをそれぞれ作業者用の表示装置1022,1024および1026に個別配信してもよい。このように個別配信が行われた場合は、作業者用の表示装置1022,1024および1026に表示されないファイルがそれぞれ作業者用の表示装置1022,1024および1026に配信されないので、コンテンツの配信のためにネットワークにかかる負荷が減少する。この利点は、作業者用の表示装置の台数が多い場合に顕著になる。
ステップS103においては、管理者1068が、作業者1062,1064および1066の各々である各作業者が担当する作業を変更する操作を操作部1430に行う。操作部1430は、行われた操作を受け付ける。管理者1068は、操作において、あらかじめ決定されている、各作業者が担当する少なくともひとつの作業を特定する開始コンテンツ番号および終了コンテンツ番号を設定する。設定された開始コンテンツ番号および終了コンテンツ番号は、保存部1442に保存される。
ステップS103に続くステップS104においては、作業量変更部1432が、作業者1062,1064および1066について設定された開始コンテンツ番号および終了コンテンツ番号に基づいてそれぞれ作業リスト1122,1124および1126を生成し、生成した作業リスト1122,1124および1126をそれぞれ作業者用の表示装置1022,1024および1026に紐付けする。紐付けの内容を示す紐付け情報は、サーバー1028に記憶される。
ステップS104に続くステップS105においては、コンテンツ配信部1438が、作業リスト1122,1124および1126を、記憶された紐付け情報に従って、それぞれ紐付けされた作業者用の表示装置1022,1024および1026に個別配信する。配信先の作業者用の表示装置1022,1024および1026は、サーバー1028にあらかじめ登録されている。作業リスト1122,1124および1126は、互いに異なる。すなわち、配信される作業リストは、配信先によって変化する。
作業者用の表示装置1022,1024および1026の各々である作業者用の表示装置1242に配信されたコンテンツ1082、コンテンツリスト1102および作業リスト1382は、コンテンツ受信部1262により受信され、保存部1276に保存される。
ステップS106においては、再生部1264が、作業リスト1382により特定される少なくともひとつのファイルから選択されるひとつのファイルを表示部1266に表示させる。これにより、作業者1362が担当する少なくともひとつの作業に含まれるひとつの作業の内容が表示部1266に表示される。
ステップS106に続くステップS107においては、作業者1362が開始ボタン1322を押す操作を行い、開始/完了通知部1270が開始信号を送信し、計測部1272が送信された開始信号を受信し作業時間の計測を開始する。
ステップS107に続くステップS108においては、作業者1362が停止ボタン1324を押す操作を行い、開始/完了通知部1270が完了信号を送信し、計測部1272が送信された完了信号を受信し作業時間の計測を停止する。
ステップS107およびS108により、表示部1266に内容が表示された作業に要した作業時間が計測される。
ステップS108に続くステップS109においては、計測データアップロード部1274が、作業時間が計測されるごとに計測された作業時間が記載された計測データ1402をサーバー1028にアップロードする。これにより、現在のラインの状態を示す作業時間がサーバー1028にリアルタイムでアップロードされ、現在のラインの状態を示すラインバランスグラフ1162がリアルタイムで生成され、管理者1068が現在のラインの状態をリアルタイムで把握できる。
ステップS106からS109までは、開始コンテンツ番号を有するファイルから終了コンテンツ番号を有するファイルまでがコンテンツ番号順に表示され、終了コンテンツ番号を有するファイルが表示された後は再び開始コンテンツ番号を有するファイルが表示されるように繰り返し実行される。ステップS106からS109までが繰り返し実行されることにより、作業者1362が担当する少なくともひとつの作業の各々に要した作業時間が計測され計測された作業時間がサーバー1028にアップロードされる。
ステップS110においては、統計処理部1424が、作業リスト1382を参照し、受信された計測データ1402に記載された作業時間から、作業者1362が担当する少なくともひとつの作業の当日における複数回の実行のそれぞれに要した複数の時間の平均値、現在値、最大値および最小値を得る。得られた平均値、現在値、最大値および最小値は、保存部1442に保存される。
ステップS110に続くステップS111においては、グラフ生成部1426が、得られた平均値、現在値、最大値および最小値を作業者1062,1064および1066の各々について示すラインバランスグラフ1162を生成する。
ステップS111に続くステップS112においては、グラフ配信部1428が、ラインバランスグラフ1162が生成されるごとに生成されたラインバランスグラフ1162を管理者用の表示装置1030に配信する。これにより、現在のラインの状態を示すラインバランスグラフ1162が管理者用の表示装置1030にリアルタイムで配信され、管理者1068が現在のラインの状態をリアルタイムで把握できる。
ステップS112に続くステップS113においては、グラフ受信部1482が、配信されたラインバランスグラフ1162を受信し、再生部1484が、受信したラインバランスグラフ1162を表示部1486に表示させる。
ステップS114においては、管理者1068が、図15に示されるように、表示されたラインバランスグラフ1162を参照しながら、作業者1062,1064および1066の各々である各作業者が担当する作業を変更する操作をリモコンである操作部1488に行う。操作部1488は、行われた操作を受け付ける。管理者1068は、操作において、各作業者が担当する少なくともひとつの作業を特定する開始コンテンツ番号および終了コンテンツ番号を再設定する。各作業者が担当する少なくともひとつの作業が、管理者1068により手動変更されるのではなく、自動調整されてもよい。各作業者が担当する少なくともひとつの作業が自動調整される場合は、プログラムを実行するコンピューターがラインバランスを解析し、ラインバランスが最適化されるように各作業者が担当する少なくともひとつの作業が調整される。これにより、ラインバランスの改善のリアルタイム性が向上する。
望ましくは、作業者1062,1064および1066に含まれる第1の作業者および第2の作業者がラインにおいて隣接しており第1の作業者および第2の作業者がそれぞれ第1の少なくともひとつの作業および第2の少なくともひとつの作業を担当する場合に、第1の少なくともひとつの作業を特定する開始コンテンツ番号または終了コンテンツ番号を変更する操作を操作部1488が受け付けたときは、作業量変更部1450は、第1の少なくともひとつの作業を特定する開始コンテンツ番号または終了コンテンツ番号の変更を行い、第1の少なくともひとつの作業を特定する開始コンテンツ番号または終了コンテンツ番号の変更に連動して、第2の少なくともひとつの作業を特定する開始コンテンツ番号または終了コンテンツ番号の変更を行う。操作部1488および作業量変更部1450に代えて操作部1430および作業量変更部1432を用いて作業量の変更が行われる場合も同様である。これにより、作業量の変更に要する手間が減少し、ラインバランスの改善および効率化を即座に行うことができる。
ステップS114に続くステップS115においては、変更通知部1452が再設定された開始コンテンツ番号および終了コンテンツ番号をサーバー1028に通知する。これにより、各作業者が担当する少なくともひとつの作業の変更の結果がサーバー1028に通知される。
ステップS115が実行された後は、再びステップS104からS114までが実行される。これにより、ステップS114において各作業者が担当する少なくともひとつの作業の変更が行われるごとに、ステップS104において作業リスト1382が変更される。作業リスト1382の変更により、作業者用の表示装置1242に表示されるファイルの数が更新され、作業者1362の作業量が変更され、管理者用の表示装置1030に表示されるラインバランスグラフ1162が更新される。したがって、管理者1068が作業者1362により担当される少なくともひとつの作業を変更する操作を行うことにより、複数の作業が作業者1062,1064および1066に適切に配分され、複数の作業の効率がリアルタイムで改善される。
ラインを管理するシステム1000によれば、サイズが大きいコンテンツ1082およびコンテンツリスト1102が作業者用の表示装置1022,1024および1026にあらかじめ一括配信され、作業者1062,1064および1066の作業量が変更される場合にサイズが小さい作業リスト1122,1124および1126がそれぞれ作業者用の表示装置1022,1024および1026へ個別配信される。このため、作業量の変更に伴う待ち時間が短縮され、作業量の変更が作業に与える影響が抑制される。
ラインを管理するシステム1000によれば、複数の作業者の各々である各作業者が担当する少なくともひとつの作業に各作業者が要した時間がラインバランスグラフ1162に示され、ラインバランスを容易に確認できる。また、ラインバランスを確認した後に各作業者が担当する少なくともひとつの作業を容易に変更でき、ラインバランスを容易に改善できる。また、ラインバランスの改善にあたって専用機材が必要になることを抑制できる。ラインを管理するシステム1000には、デジタルサイネージの技術を用いた簡単な構成を採用することもできる。
ラインを管理するシステム1000によれば、各作業者が担当する少なくともひとつの作業が変更された後に、当該少なくともひとつの作業に各作業者が要した時間の変化が即座にラインバランスグラフ1162に反映される。このため、ラインバランスグラフ1162を参照する管理者1068は、ラインの改善および効率化をリアルタイムで行うことができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1000 ラインを管理するシステム、1022,1024,1026,1242 作業者用の表示装置、1028 サーバー、1030 管理者用の表示装置、1082 コンテンツ、1102 コンテンツリスト、1122,1124,1126,1382 作業リスト、1142,1144,1146,1402 計測データ、1162 ラインバランスグラフ、1202,1204,1206,1208 ファイル。

Claims (28)

  1. ラインにおいて複数の作業を共同して担当する複数の作業者にそれぞれ参照される複数台の作業者用の表示装置と、
    サーバーと、
    管理者用の表示装置と、
    を備え、
    前記複数台の作業者用の表示装置の各々である各表示装置は、
    第1の表示部と、
    前記複数の作業の各々の内容を示す第1の情報および前記複数の作業のうちの前記各表示装置を参照する作業者が担当する少なくともひとつの作業を特定する第2の情報を前記サーバーから受信する情報受信部と、
    前記第1の情報および前記第2の情報を用いて前記少なくともひとつの作業の各々の内容を前記第1の表示部に表示させる第1の再生部と、
    前記少なくともひとつの作業における前記各表示装置を参照する作業者の作業時間を計測する計測部と、
    前記作業時間を前記サーバーにアップロードする作業時間アップロード部と、
    を備え、
    前記サーバーは、
    前記作業時間を前記各表示装置から受信する作業時間受信部と、
    前記作業時間から前記各表示装置を参照する作業者が前記少なくともひとつの作業に要した時間に関する少なくとも1種類の統計値を得る統計処理部と、
    前記少なくとも1種類の統計値を前記複数の作業者の各々について示すグラフを生成するグラフ生成部と、
    前記グラフを前記管理者用の表示装置に配信するグラフ配信部と、
    前記少なくともひとつの作業の変更を行う作業量変更部と、
    前記少なくともひとつの作業の変更の結果に応じて前記第2の情報が変更されるように前記第2の情報を生成する情報生成部と、
    前記第1の情報および前記第2の情報を前記各表示装置に配信する情報配信部と、
    を備え、
    前記管理者用の表示装置は、
    第2の表示部と、
    前記グラフを前記サーバーから受信するグラフ受信部と、
    前記グラフを前記第2の表示部に表示させる第2の再生部と、
    を備える
    ラインを管理するシステム。
  2. ラインにおいて複数の作業を共同して担当する複数の作業者にそれぞれ参照される複数台の作業者用の表示装置と、
    サーバーと、
    管理者用の表示装置と、
    を備え、
    前記複数台の作業者用の表示装置の各々である各表示装置は、
    第1の表示部と、
    前記複数の作業の各々の内容を示す第1の情報および前記複数の作業のうちの前記各表示装置を参照する作業者が担当する少なくともひとつの作業を特定する第2の情報を前記サーバーから受信する情報受信部と、
    前記第1の情報および前記第2の情報を用いて前記少なくともひとつの作業の各々の内容を前記第1の表示部に表示させる第1の再生部と、
    前記少なくともひとつの作業における前記各表示装置を参照する作業者の作業時間を計測する計測部と、
    前記作業時間を前記サーバーにアップロードする作業時間アップロード部と、
    を備え、
    前記サーバーは、
    前記作業時間を前記各表示装置から受信する作業時間受信部と、
    前記作業時間から前記各表示装置を参照する作業者が前記少なくともひとつの作業に要した時間に関する少なくとも1種類の統計値を得る統計処理部と、
    前記少なくとも1種類の統計値を前記複数の作業者の各々について示すグラフを生成するグラフ生成部と、
    前記グラフを前記管理者用の表示装置に配信するグラフ配信部と、
    前記少なくともひとつの作業の変更の結果に応じて前記第2の情報が変更されるように前記第2の情報を生成する情報生成部と、
    前記第1の情報および前記第2の情報を前記各表示装置に配信する情報配信部と、
    を備え、
    前記管理者用の表示装置は、
    第2の表示部と、
    前記グラフを前記サーバーから受信するグラフ受信部と、
    前記グラフを前記第2の表示部に表示させる第2の再生部と、
    前記少なくともひとつの作業の変更を行う作業量変更部と、
    前記少なくともひとつの作業の変更の結果を前記サーバーに通知する変更通知部と、
    を備える
    ラインを管理するシステム。
  3. 前記第1の情報は、配信先によって変化せず、
    前記第2の情報は、配信先によって変化し、
    前記情報配信部は、前記第1の情報を前記複数台の作業者用の表示装置に一括配信し、前記第2の情報を前記各表示装置に個別配信する
    請求項1または2のラインを管理するシステム。
  4. 前記各表示装置は、
    前記少なくともひとつの作業に含まれるひとつの作業またはふたつ以上の作業からなる計測対象が開始された時に開始信号を前記計測部に送信し前記計測対象が完了した時に完了信号を前記計測部に送信する開始/完了通知部
    をさらに備え、
    前記計測部は、前記開始信号を受信した時に前記作業時間の計測を開始し、前記完了信号を受信した時に前記作業時間の計測を停止し、前記作業時間の計測を開始してから前記作業時間の計測を停止するまでの時間を前記作業時間にする
    請求項1から3までのいずれかのラインを管理するシステム。
  5. 前記作業時間アップロード部は、前記作業時間が計測されるごとに前記作業時間を前記サーバーにアップロードする
    請求項1から4までのいずれかのラインを管理するシステム。
  6. 前記少なくとも1種類の統計値は、前記少なくともひとつの作業の当日における複数回の実行のそれぞれに要した複数の時間の平均値、最大値および最小値、またはNが2以上の整数であり前記少なくともひとつの作業の直近のN回の実行のそれぞれに要したN個の時間の平均値、最大値および最小値を含む
    請求項1から5までのいずれかのラインを管理するシステム。
  7. 前記グラフは、前記少なくとも1種類の統計値である比較対象が前記複数の作業者の各々について示されることにより示される複数の比較対象を並列表示するひとつのグラフを含む
    請求項1から6までのいずれかのラインを管理するシステム。
  8. 前記グラフ配信部は、前記グラフが生成されるごとに前記グラフを前記管理者用の表示装置に配信する
    請求項1から7までのいずれかのラインを管理するシステム。
  9. 前記複数の作業者に含まれる第1の作業者および第2の作業者が前記ラインにおいて隣接し、前記第1の作業者および前記第2の作業者がそれぞれ第1の少なくともひとつの作業および第2の少なくともひとつの作業を担当し、
    前記サーバーは、
    前記第1の少なくともひとつの作業を変更する操作を受け付ける操作部
    をさらに備え、
    前記作業量変更部は、前記操作が受け付けられた場合に、前記第1の少なくともひとつの作業の変更を行い、前記第1の少なくともひとつの作業の変更に連動して、前記第2の少なくともひとつの作業の変更を行う
    請求項1のラインを管理するシステム。
  10. 前記複数の作業者に含まれる第1の作業者および第2の作業者が前記ラインにおいて隣接し、前記第1の作業者および前記第2の作業者がそれぞれ第1の少なくともひとつの作業および第2の少なくともひとつの作業を担当し、
    前記管理者用の表示装置は、
    前記第1の少なくともひとつの作業を変更する操作を受け付ける操作部
    をさらに備え、
    前記作業量変更部は、前記操作が受け付けられた場合に、前記第1の少なくともひとつの作業の変更を行い、前記第1の少なくともひとつの作業の変更に連動して、前記第2の少なくともひとつの作業の変更を行い、
    前記変更通知部は、前記第1の少なくともひとつの作業の変更の結果および前記第2の少なくともひとつの作業の変更の結果を前記サーバーに通知する
    請求項2のラインを管理するシステム。
  11. 前記情報生成部は、前記少なくともひとつの作業の変更が行われるごとに前記第2の情報の変更が行われるように前記第2の情報を生成する
    請求項1から10までのいずれかのラインを管理するシステム。
  12. 前記第1の情報は、前記複数の作業の内容をそれぞれ示し各々がファイル名を有する複数のファイルと、前記複数のファイルの各々である各ファイルについて前記各ファイルの識別子および前記各ファイルのファイル名が互いに紐付された状態で記載されるリストと、を含み、
    前記第2の情報は、前記少なくともひとつの作業の内容を示す少なくともひとつのファイルを特定する識別子が記載される作業リストを含む
    請求項1から11までのいずれかのラインを管理するシステム。
  13. ラインにおいて複数の作業を共同して担当する複数の作業者に含まれる作業者に参照される表示部と、
    前記複数の作業の各々の内容を示す第1の情報および前記複数の作業のうちの前記作業者が担当する少なくともひとつの作業を特定する第2の情報を、前記少なくともひとつの作業の変更の結果に応じて前記第2の情報が変更されるように前記第2の情報を生成し前記少なくともひとつの作業における前記作業者の作業時間から前記作業者が前記少なくともひとつの作業に要した時間に関する少なくとも1種類の統計値を得るとともに少なくとも1種類の統計値を前記複数の作業者の各々について示すグラフを生成するサーバーから受信する情報受信部と、
    前記第1の情報および前記第2の情報を用いて前記少なくともひとつの作業の各々の内容を前記表示部に表示させる再生部と、
    前記作業時間を計測する計測部と、
    前記作業時間を前記サーバーにアップロードする作業時間アップロード部と、
    を備えるラインを管理するための作業者用の表示装置。
  14. 前記少なくともひとつの作業に含まれるひとつの作業またはふたつ以上の作業からなる計測対象が開始された時に開始信号を前記計測部に送信し前記計測対象が完了した時に完了信号を前記計測部に送信する開始/完了通知部
    をさらに備え、
    前記計測部は、前記開始信号を受信した時に前記作業時間の計測を開始し、前記完了信号を受信した時に前記作業時間の計測を停止し、前記作業時間の計測を開始してから前記作業時間の計測を停止するまでの時間を前記作業時間にする
    請求項13のラインを管理するための作業者用の表示装置。
  15. 前記作業時間アップロード部は、前記作業時間が計測されるごとに前記作業時間を前記サーバーにアップロードする
    請求項13または14のラインを管理するための作業者用の表示装置。
  16. 前記第1の情報は、前記複数の作業の内容をそれぞれ示し各々がファイル名を有する複数のファイルと、前記複数のファイルの各々である各ファイルについて前記各ファイルの識別子および前記各ファイルのファイル名が互いに紐付された状態で記載されるリストと、を含み、
    前記第2の情報は、前記少なくともひとつの作業の内容を示す少なくともひとつのファイルを特定する識別子が記載される作業リストを含む
    請求項13から15までのいずれかのラインを管理するための作業者用の表示装置。
  17. ラインにおいて複数の作業を共同して担当する複数の作業者にそれぞれ参照される複数台の作業者用の表示装置の各々である各表示装置から、前記各表示装置を参照する作業者が担当する少なくともひとつの作業における前記各表示装置を参照する作業者の作業時間を受信する作業時間受信部と、
    前記作業時間から前記各表示装置を参照する作業者が前記少なくともひとつの作業に要した時間に関する少なくとも1種類の統計値を得る統計処理部と、
    前記少なくとも1種類の統計値を前記複数の作業者の各々について示すグラフを生成するグラフ生成部と、
    前記グラフを管理者用の表示装置に配信するグラフ配信部と、
    前記複数の作業の各々の内容を示す第1の情報および前記少なくともひとつの作業を特定する第2の情報を前記各表示装置に配信する情報配信部と、
    前記少なくともひとつの作業の変更の結果に応じて前記第2の情報が変更されるように前記第2の情報を生成する情報生成部と、
    を備えるラインを管理するためのサーバー。
  18. 前記少なくともひとつの作業の変更を行う作業量変更部
    をさらに備える請求項17のラインを管理するためのサーバー。
  19. 前記第1の情報は、配信先によって変化せず、
    前記第2の情報は、配信先によって変化し、
    前記情報配信部は、前記第1の情報を前記複数台の作業者用の表示装置に一括配信し、前記第2の情報を前記各表示装置に個別配信する
    請求項17または18のラインを管理するためのサーバー。
  20. 前記少なくとも1種類の統計値は、前記少なくともひとつの作業の当日における複数回の実行のそれぞれに要した複数の時間の平均値、最大値および最小値、またはNが2以上の整数であり前記少なくともひとつの作業の直近のN回の実行のそれぞれに要したN個の時間の平均値、最大値および最小値を含む
    請求項17から19までのいずれかのラインを管理するためのサーバー。
  21. 前記グラフは、前記少なくとも1種類の統計値である比較対象が前記複数の作業者の各々について示されることにより示される複数の比較対象を並列表示するひとつのグラフを含む
    請求項17から20までのいずれかのラインを管理するためのサーバー。
  22. 前記グラフ配信部は、前記グラフが生成されるごとに前記グラフを前記管理者用の表示装置に配信する
    請求項17から21までのいずれかのラインを管理するためのサーバー。
  23. 前記複数の作業者に含まれる第1の作業者および第2の作業者が前記ラインにおいて隣接し、前記第1の作業者および前記第2の作業者がそれぞれ第1の少なくともひとつの作業および第2の少なくともひとつの作業を担当し、
    前記第1の少なくともひとつの作業を変更する操作を受け付ける操作部
    をさらに備え、
    前記作業量変更部は、前記操作が受け付けられた場合に、前記第1の少なくともひとつの作業の変更を行い、前記第1の少なくともひとつの作業の変更に連動して、前記第2の少なくともひとつの作業の変更を行う
    請求項17から22までのいずれかのラインを管理するためのサーバー。
  24. 前記情報生成部は、前記少なくともひとつの作業の変更が行われるごとに前記第2の情報の変更が行われるように前記第2の情報を生成する
    請求項17から23までのいずれかのラインを管理するためのサーバー。
  25. 前記第1の情報は、前記複数の作業の内容をそれぞれ示し各々がファイル名を有する複数のファイルと、前記複数のファイルの各々である各ファイルについて前記各ファイルの識別子および前記各ファイルのファイル名が互いに紐付された状態で記載されるリストと、を含み、
    前記第2の情報は、前記少なくともひとつの作業の内容を示す少なくともひとつのファイルを特定する識別子が記載される作業リストを含む
    請求項17から24までのいずれかのラインを管理するためのサーバー。
  26. 表示部と、
    ラインにおいて複数の作業者が共同して担当する複数の作業のうちの前記複数の作業者の各々である各作業者が担当し変更が行われる少なくともひとつの作業に前記各作業者が要した時間に関する少なくとも1種類の統計値を前記複数の作業者の各々について示すグラフをサーバーから受信するグラフ受信部と、
    前記グラフを前記表示部に表示させる再生部と、
    を備えるラインを管理するための管理者用の表示装置。
  27. 前記少なくともひとつの作業の変更を行う作業量変更部と、
    前記少なくともひとつの作業の変更の結果を前記サーバーに通知する変更通知部と、
    をさらに備える請求項26のラインを管理するための管理者用の表示装置。
  28. 前記複数の作業者に含まれる第1の作業者および第2の作業者が前記ラインにおいて隣接し、前記第1の作業者および前記第2の作業者がそれぞれ第1の少なくともひとつの作業および第2の少なくともひとつの作業を担当し、
    前記第1の少なくともひとつの作業を変更する操作を受け付ける操作部
    をさらに備え、
    前記作業量変更部は、前記操作が受け付けられた場合に、前記第1の少なくともひとつの作業の変更を行い、前記第1の少なくともひとつの作業の変更に連動して、前記第2の少なくともひとつの作業の変更を行い、
    前記変更通知部は、前記第1の少なくともひとつの作業の変更の結果および前記第2の少なくともひとつの作業の変更の結果を前記サーバーに通知する
    請求項27のラインを管理するための管理者用の表示装置。
JP2016099392A 2016-05-18 2016-05-18 ラインを管理するシステム、ラインを管理するための作業者用の表示装置、ラインを管理するためのサーバーおよびラインを管理するための管理者用の表示装置 Pending JP2017207889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099392A JP2017207889A (ja) 2016-05-18 2016-05-18 ラインを管理するシステム、ラインを管理するための作業者用の表示装置、ラインを管理するためのサーバーおよびラインを管理するための管理者用の表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099392A JP2017207889A (ja) 2016-05-18 2016-05-18 ラインを管理するシステム、ラインを管理するための作業者用の表示装置、ラインを管理するためのサーバーおよびラインを管理するための管理者用の表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017207889A true JP2017207889A (ja) 2017-11-24

Family

ID=60417169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016099392A Pending JP2017207889A (ja) 2016-05-18 2016-05-18 ラインを管理するシステム、ラインを管理するための作業者用の表示装置、ラインを管理するためのサーバーおよびラインを管理するための管理者用の表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017207889A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6573749B1 (ja) * 2018-08-30 2019-09-11 三菱電機株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
DE102019105745A1 (de) 2018-03-09 2019-09-12 Jtekt Corporation Produktionsmanagementsystem

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202255A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Omron Corp 工程改善支援システム
JP2010061519A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Juki Corp 作業分析装置
JP2013211000A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Sharp Corp 携帯型端末装置
JP2014081813A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Kobe Steel Ltd 作業者支援システム、作業者支援方法、及びコンピュータプログラム
JP2014203409A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 曙機械工業株式会社 作業の管理システムとその方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202255A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Omron Corp 工程改善支援システム
JP2010061519A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Juki Corp 作業分析装置
JP2013211000A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Sharp Corp 携帯型端末装置
JP2014081813A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Kobe Steel Ltd 作業者支援システム、作業者支援方法、及びコンピュータプログラム
JP2014203409A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 曙機械工業株式会社 作業の管理システムとその方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019105745A1 (de) 2018-03-09 2019-09-12 Jtekt Corporation Produktionsmanagementsystem
US11156990B2 (en) 2018-03-09 2021-10-26 Jtekt Corporation Production management system
JP6573749B1 (ja) * 2018-08-30 2019-09-11 三菱電機株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
WO2020044483A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 三菱電機株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
CN112639773A (zh) * 2018-08-30 2021-04-09 三菱电机株式会社 控制装置、控制方法及程序

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10671503B2 (en) Mobile application interactive user interface for a remote computing device monitoring a test device
EP3264271B1 (en) Mobile or cloud communication platform for test system applications, mobile application tool and graphical user interface
CN111222034B (zh) 一种数据移动化显示方法、装置及云服务器
US10447573B2 (en) Method and system for aggregating diagnostic analyzer related information
CN106104498B (zh) 信息处理系统、数据处理控制方法、程序和记录介质
WO2018158956A1 (ja) データ処理装置、データ処理方法、設定管理装置およびデータ処理システム
JP6853218B2 (ja) センサーデータ分析システムおよびセンサーデータ分析方法
US20150040047A1 (en) Interactive visualization of trending data
US10922207B2 (en) Method, apparatus, and computer-readable medium for maintaining visual consistency
JP2017207889A (ja) ラインを管理するシステム、ラインを管理するための作業者用の表示装置、ラインを管理するためのサーバーおよびラインを管理するための管理者用の表示装置
US10257313B2 (en) Media intelligence suite
WO2019119626A1 (zh) 业绩统计方法、装置、终端和计算机可读存储介质
US20120062934A1 (en) Benchmarking for print service providers
JP7210982B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2020057091A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、およびデータ構造
AU2016100737A4 (en) A maintenance management system
US20190250591A1 (en) Management device, management program, and management method
US11269317B2 (en) System and method for supporting production management
JP2006164182A (ja) Fa情報管理システム及びfa情報管理方法
CN113674798B (zh) 蛋白质组学数据的分析系统
WO2014192072A1 (ja) 計算機、関連性算出方法及び記憶媒体
JP2020057090A (ja) データ構造
WO2022195748A1 (ja) 工程管理装置
WO2016013397A1 (ja) 管理装置、端末装置、管理システム、管理方法、情報処理方法、管理プログラムおよび情報処理プログラム
WO2021124670A1 (ja) 分析装置管理システム、管理方法、管理プログラム及び管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200811