JP2017200763A - 三次元物体プリンタのための押出機アセンブリ - Google Patents

三次元物体プリンタのための押出機アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2017200763A
JP2017200763A JP2017081696A JP2017081696A JP2017200763A JP 2017200763 A JP2017200763 A JP 2017200763A JP 2017081696 A JP2017081696 A JP 2017081696A JP 2017081696 A JP2017081696 A JP 2017081696A JP 2017200763 A JP2017200763 A JP 2017200763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruder
actuator
shutter
slot
extrusion slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017081696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6775464B2 (ja
JP2017200763A5 (ja
Inventor
デイヴィット・エイ・マンテル
A Mantell David
ピーター・ジェイ・ニストロム
Peter J Nystrom
クリストファー・ジー・リン
G Lynn Christopher
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2017200763A publication Critical patent/JP2017200763A/ja
Publication of JP2017200763A5 publication Critical patent/JP2017200763A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6775464B2 publication Critical patent/JP6775464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/02Small extruding apparatus, e.g. handheld, toy or laboratory extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/266Means for allowing relative movements between the apparatus parts, e.g. for twisting the extruded article or for moving the die along a surface to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/343Metering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】三次元物体を製造するプリンタのための押出機アセンブリの提供。【解決手段】三次元物体のための押出機アセンブリ108が、より高い精密さでのより高速な三次元物体の印刷を可能にするために押し出しスロット168を有する。押出機アセンブリは、材料の連続的なフィラメントを押し出すことを可能にするための押し出しスロットを有している押出機本体と、押出機本体に動作可能に接続された少なくとも1つのアクチュエータ120とを備える。少なくとも1つのアクチュエータは、押出機本体を水平面内で平行移動させ、回転軸を中心にして押出機本体を回転させるように構成される。【選択図】図1

Description

本明細書において開示されるシステムおよび方法は、三次元物体を製造するプリンタに関し、より詳しくは、そのようなプリンタのための押出機アセンブリに関する。
デジタル付加製造としても知られるデジタル三次元製造は、デジタルモデルから実質的に任意の形状の三次元の固形の物体を製作するプロセスである。三次元物体の印刷は、1つ以上の押出機または排出機アセンブリが材料の逐次の層をさまざまな形状にて基板上に形成する付加プロセスである。いくつかの従来からの三次元物体プリンタにおいては、層を形成すべく材料の液滴を排出する排出機のアレイよりはむしろ、層を形成すべく材料の連続的な流れを放つ押出機のアレイを備える点で、押出機が文書プリンタの印刷ヘッドに類似している。
他の公知の三次元物体プリンタにおいては、押出機アセンブリが、印刷による物体を生成するための層を形成するために製作材料を押し出すように構成されたただ1つのノズルを備える。ノズルは、一般に、製作材料の連続的なフィラメントを放つ小さな円形の穴として構成される。フィラメントが、層ごとのやり方で配置され、三次元の部品を形成する。そのような押出機アセンブリにおいて、印刷による物体は、迅速かつ正確に形成されなければならない。ノズルの直径が、部品の最小解像度および物体の可能な形成速度の両方を決定する。例えば、ノズルの直径が大きいほど、物体をより迅速に形成することができるが、解像度が低くなる一方で、ノズルの直径が小さいほど、より小さな細部を形成することができるが、製品の製造により多くの時間が必要になる。このように、従来からの三次元物体プリンタにおいては、ノズルのサイズが、製作の速度と製作の解像度との間の妥協を呈する。
したがって、押出機アセンブリを備えるプリンタで三次元物体を形成するためのシステムおよび方法において、物体をさらに精緻にし、製造時間を短縮する改善が、有益であると考えられる。
一実施形態においては、三次元物体のための押出機アセンブリが、より高い精密さでのより高速な三次元物体の印刷を可能にするために押し出しスロットを有する。印刷システムは、材料の連続的なフィラメントを押し出すことを可能にするための押し出しスロットを有している押出機本体と、押出機本体に動作可能に接続された少なくとも1つのアクチュエータとを備える。少なくとも1つのアクチュエータは、押出機本体を水平面内で平行移動させ、回転軸を中心にして押出機本体を回転させるように構成される。
別の実施形態においては、三次元の製作物体を形成する方法が、より高い精密さでのより高速な三次元物体の印刷を可能にする。この方法は、押出機アセンブリの押出機本体の押し出しスロットを通って製作材料を押し出すステップと、製作材料を押し出しつつ、押出機本体を少なくとも1つのアクチュエータによって水平面内で平行移動させることで、製作材料の連続的なリボンを形成するステップと、製作材料を押し出しつつ、押出機本体を少なくとも1つのアクチュエータによって回転軸を中心にして回転させるステップとを含む。
本開示によるさらに別の実施形態においては、三次元物体印刷システムのための押出機アセンブリが、押し出しスロットと、より良好な三次元物体の印刷精度およびより高速な製作時間のために押し出しスロットの押し出し面積の調節を可能にするシャッタ本体とを有する。印刷システムは、押出機本体と、少なくとも1つの第1のアクチュエータと、少なくとも1つのシャッタ本体と、第2のアクチュエータとを備える。押出機本体は、材料の連続的なフィラメントの押し出しを可能にするための押し出しスロットを有する。少なくとも1つの第1のアクチュエータは、押出機へと動作可能に接続され、押出機本体を水平面内で平行移動させるように構成される。第2のアクチュエータは、少なくとも1つのシャッタ本体へと動作可能に接続され、押し出しスロットの第1の部分を閉じ、押し出しスロットを通って押し出されるフィラメントの幅を小さくするように、押し出しスロットを選択的に覆うように少なくとも1つのシャッタ本体を移動させるように構成される。
押出機を有するプリンタおよび押出機を有するプリンタを動作させるための方法の上述の態様および他の特徴が、以下の説明において解説され、添付の図面との関連において理解される。
図1は、押し出しスロットを備える押出機アセンブリを有している三次元物体プリンタの概略図である。 図2は、押し出しスロットの少なくとも一部分を閉じるように構成された直線的に移動するシャッタ本体を有している図1の3D物体プリンタのためのシャッタシステムの部分切断上面図を示している。 図3は、各々が押し出しスロットの一部分を閉じるように構成された2つの直線的に移動するシャッタ本体を有している図1の3D物体プリンタのためのシャッタシステムの部分切断上面図を示している。 図4は、押し出しスロットの一部分を閉じるように構成された可撓な直線的に移動するシャッタ本体を備えるシャッタシステムを有している図1の3D物体プリンタのための押出機本体の側面部分断面図を示している。 図5は、押し出しスロットの一部分を閉じるべく枢支軸を中心にして回転することができるシャッタ本体を有している図1の3D物体プリンタのためのシャッタシステムについて、シャッタ本体が開位置にある状態の部分切断上面図を示している。 図6は、図5のシャッタシステムについて、シャッタ本体が閉位置にある状態の部分切断上面図を示している。 図7は、押し出しスロットの一部分を閉じるべくコレット部材によって各々が移動させられる2つのシャッタ本体を有している図1の3D物体プリンタのためのシャッタシステムの部分切断上面図を示している。 図8は、図7のシャッタシステムについて、シャッタ本体が押し出しスロットを遮っていない状態の側面部分断面図を示している。 図9は、図8のシャッタシステムについて、シャッタ本体の各々が押し出しスロットの一部分を遮っている状態の側面部分断面図を示している。 図10は、製作物体を製造すべく図1の3D物体プリンタを動作させる方法を示している。 図11は、図10の方法に従って図1の3D物体プリンタによって生成された第1の層の上面図を示している。 図12は、図11の第1の層および図10の方法に従って図1の3D物体プリンタによって生成された第2の層の上面図を示している。 図13は、曲線状の造作を形成するために平行移動および回転を同時に行う図1の押出機本体の一部分の概略の上面図を示している。 図14は、図1の押し出しスロットを用いた曲線状の造作の生成について、押し出し幅に対する半径の比に対する押し出し係数のグラフを示している。 図15は、スロットの長辺を移動方向に対して垂直にした状態で移動している図1の押出機本体の一部分の概略の上面図を示している。 図16は、スロットの長辺を移動方向に対して45度の角度にした状態で移動している図1の押出機本体の一部分の概略の上面図を示している。 図17は、スロットの長辺を移動方向に対して平行にした状態で移動している図1の押出機本体の一部分の概略の上面図を示している。 図18は、押し出しスロットを備える押出機アセンブリを有するとともに、押出機本体をx、y、z、および回転方向の各々に移動させるように構成された別途のアクチュエータを備えている三次元物体プリンタの概略図である。 図19は、押し出しスロットを備える第1の押出機本体と押し出しノズルを備える第2の押出機本体とを備える押出機アセンブリを有している三次元物体プリンタの概略図を示している。
本明細書に開示されるシステムおよび方法に関する環境ならびにそれらのシステムおよび方法に関する詳細の全体的な理解のために、図面が参照される。図面においては、類似の参照番号が、類似の要素を指し示すために全体を通して使用されている。
図1が、三次元物体プリンタ100を示している。三次元物体プリンタ100は、アクチュエータアセンブリ104、押出機アセンブリ108、プラテン112、およびコントローラ116を備えている。アクチュエータアセンブリ104は、少なくとも1つのアクチュエータ120と、支持フレーム(図示されていない)に取り付けられた1対のレール124とを備えている。レール124は、アクチュエータ120によって押出機アセンブリ108をx軸128、y軸132、およびz軸136に沿って平行移動させ、かつ押出機アセンブリ108を図示の実施形態においてはz軸136に平行である回転軸140を中心にして回転させることができるように、アクチュエータ120および押出機アセンブリ108を支持するように構成されている。
図1の実施形態において、アクチュエータアセンブリ104は、押出機アセンブリ108をx軸128、y軸132、およびz軸136にて平行移動させるように構成されたただ1つのアクチュエータ120を備えており、アクチュエータ120は、回転軸140を中心にしてアクチュエータを回転させるように構成されている。別の実施形態において、アクチュエータアセンブリ104は、押出機アセンブリ108をx軸128、y軸132、およびz軸136にて移動させるように構成された第1のアクチュエータと、回転軸140を中心にして押出機アセンブリ108を回転させるように構成された第2のアクチュエータとを備える。図18に示されるさらに別の実施形態においては、アクチュエータアセンブリ104Aが、押出機本体160をx方向128に移動させるように構成された第1のアクチュエータ120Xと、押出機本体160をy方向132に移動させるように構成された第2のアクチュエータ120Yと、押出機本体160をz方向136に移動させるように構成された第3のアクチュエータ120Zと、回転軸140を中心にして押出機本体160を回転させるように構成された第4のアクチュエータ120Rとを備える。
再び図1を参照すると、押出機アセンブリ108は、押出機本体160と、製作材料を貯蔵するように構成されたリザーバ164とを備える。押し出しスロット168(図1の図では比例尺では示されていない)が、押出機本体160の下部に定められている。押し出しスロット168は、リザーバ164へと動作可能に接続され、リザーバ164から受け取った製作材料を押し出して、プラテン112上に製作物体180を形成するように構成されている。一実施形態において、押し出しスロット168の長さは、約0.75mm〜約6.4mmの間であり、押し出しスロットの幅は、約0.2mm〜約0.5mmの間である。別の特定の実施形態においては、押し出しスロット168の長さが、約1.2mmであり、押し出しスロットの幅が、約0.3mmである。いくつかの実施形態において、押し出しスロット168は、プラテン112の表面の平面に平行であるように構成され、軸140を中心とする回転は、スロットをプラテンの表面に対して平行な向きに維持する。いくつかの状況における回転は、押し出されるリボンの所望のサイズに基づき、押出機の移動方向に関連して調節される。
いくつかの実施形態において、押出機本体160は、押し出しスロットまたはその一部分を閉じるためのシャッタシステムを備える。押出機本体160において使用するための種々のシャッタシステム200、220、240、260、280が、図2〜図9に示されている。図2が、平坦なシャッタ本体204を有しているシャッタシステム200を示している。平坦なシャッタ本体204は、スロットの一部分を閉じるべく、スロット168を横切って直線的に平坦なシャッタ本体204をスライドさせるように構成されたアクチュエータ208へと動作可能に接続されている。アクチュエータ208は、詳しくは後述されるように、押し出されるリボンの所望のサイズに基づいて平坦なシャッタ本体204の位置を設定すべくアクチュエータ208を動作させるように構成されたコントローラ116へと動作可能に接続されている。
シャッタシステム220の別の実施形態が、図3に示されている。図3の実施形態は、シャッタシステム220が2つの平坦なシャッタ本体224、228を備え、その各々がアクチュエータ232へと動作可能に接続されている点を除き、図2の実施形態に類似している。アクチュエータ232は、各々の平坦なシャッタ本体224、228の位置を設定すべくアクチュエータ232を動作させるように構成されたコントローラ116へと動作可能に接続されている。一実施形態において、アクチュエータ232は、各々のシャッタ本体224、228をスロット168の各側においてスロット168の異なる部分を閉じるように互いに独立に移動させるように構成される。別の実施形態において、アクチュエータ232は、スロット168の各側においてスロット168の同じ部分を閉じるように、シャッタ本体を一緒に、しかしながら反対の方向に移動させるように構成される。
図4が、図1の押出機本体160における使用のためのシャッタシステム240の別の実施形態を示している。シャッタシステム240は、アクチュエータ248へと動作可能に接続された可撓なシャッタ本体244を備える。可撓なシャッタ本体244は、押出機本体160の底壁および側壁におおむね従う。アクチュエータ248は、スロット168の一部分を覆うべくシャッタ本体244を押出機本体160の側壁および底壁に沿って移動させるようにアクチュエータ248を動作させるように構成されたコントローラ116に動作可能に接続される。
図4に示される実施形態は、シャッタ本体244をスロットの片側に示している。しかしながら、いくつかの実施形態においては、シャッタシステム240が、図3の実施形態と同様のやり方でスロット168の反対側の一部分を閉じるためにスロット168の他方の側においてアクチュエータ248へと動作可能に接続された第2のシャッタ本体を備えることを、読み手は理解すべきである。
図5および図6が、図1の押出機本体160における使用のための別のシャッタシステム260を示している。シャッタシステム260は、中央開口268を定めている円形のシャッタ本体264を備える。図示の実施形態において、中央開口268は、長円形であるが、例えば矩形、台形、または三角形などの他の所望の形状が、他の実施形態において使用可能である。シャッタ本体264は、シャッタ本体を回転させるように構成されたアクチュエータ272に動作可能に接続される。アクチュエータ272は、コントローラ116に動作可能に接続され、コントローラ116は、図6に示されるようにシャッタ本体264でスロット168の少なくとも一部分を遮るために、枢支軸276を中心にしてシャッタ本体264を回転させるべくアクチュエータ272を動作させるように構成される。
図7〜図9が、図1の押出機本体160における使用のためのシャッタシステム280の別の実施形態を示している。シャッタシステム280は、2つのシャッタ本体282、284と、2つのくさび形のコレット部材286、288とを備える。各々のくさび形のコレット部材は、アクチュエータ292に動作可能に接続される。図8および図9の縦断面図に見られるように、シャッタ本体282、284は、コレット部材286、288の斜めの表面に当接するピンである。
アクチュエータ292は、コレット部材286、288を上下に移動させるようにアクチュエータ292を動作させるコントローラ116に動作可能に接続される。コレット部材286、288の上下移動により、コレット部材286、288の斜めの表面が対応するシャッタ本体282、284と相互作用し、シャッタ本体282、284を水平方向に移動させる。したがって、図9に示されるように、コレット部材286、288が上方に移動するとき、シャッタ本体282、284が互いに向かって移動し、スロット168の一部分を閉じる。図示の実施形態において、アクチュエータ292は、両方のコレット部材286、288へと動作可能に接続される。しかしながら、別の実施形態においては、アクチュエータ292が、コレット部材286、288のうちの一方にだけ接続され、コレット部材286、288が、一緒に上下方向に移動するように互いに接続される。
図10が、製作物体180を形成すべく製作材料を押し出すように三次元物体プリンタ100を動作させるために使用される一プロセス400を示している。このプロセスが何らかのタスクまたは機能を実行するという言明は、コントローラまたは汎用のプロセッサが、タスクまたは機能を実行すべくデータを操作し、システムの1つ以上の構成要素を動作させるように、コントローラまたはプロセッサへと動作可能に接続された非一時的なコンピュータにとって読み取り可能な記憶媒体に保存されたプログラムされたインストラクションを実行することを指す。上述の三次元物体プリンタ100のコントローラ116を、プロセス400を実行するコントローラまたはプロセッサをもたらすための構成要素およびプログラムされたインストラクションを備えて構成することができる。あるいは、コントローラを、本明細書に記載の1つ以上のタスクまたは機能を形成するように各々が構成された2つ以上のプロセッサならびに関連の回路および構成要素で実現することができる。
図10〜図12を参照すると、プロセス400は、第1の層440(図11)のためにスロットの幅を移動方向に整列させるべく押出機本体160を回転させるようにアクチュエータ120をコントローラ116によって動作させることで始まる(ブロック404)。例えば、図11に示される実施形態において、第1の方向は、y方向である。いくつかの実施形態において、コントローラ116は、製作物体のデジタルモデルに基づいて所望の移動方向を決定する。次いで、コントローラ116は、第1の層440を形成すべく製作材料の帯442、444、446、448、450を押し出すために、スロット168から材料を押し出しつつ、押出機本体160を移動方向に平行移動させるようにアクチュエータ120を動作させる(ブロック408)。或る特定の実施形態においては、アクチュエータ120が、押し出しプロセスの最中に約5000mm/分〜8000mm/分の間の速度で押出機本体160を移動させる。別の特定の実施形態においては、アクチュエータが、押し出しプロセスの最中に約6000mm/分の速度で押出機本体160を移動させる。
三次元物体プリンタのいくつかの実施形態において、コントローラ116は、帯442〜450の間の付着を改善し、したがって層の構造的な強度を改善するために、最初に中央の帯442を形成し、次いで隣の帯444、446を形成し、最後に外側の帯448、450を形成することによって帯442〜450を生成するようにアクチュエータ120および押出機アセンブリ108を動作させるように構成される。他の実施形態においては、層442〜450が、層の形成速度を高めるために、左側から右側または右側から左側へと形成される。いくつかの実施形態において、帯442〜450は、互いに異なる幅を有する。例えば、外側の帯448、450が、内側の帯442、444、446の半分の幅を有することができる。
ひとたび第1の層440ができあがると、コントローラ116は、押出機本体160を回転させて第2の方向に整列させるようにアクチュエータ120を動作させる(ブロック412)。図示の実施形態において、第2の方向は、第1の方向に直交するx方向に合わせられる。しかしながら、第1および第2の方向の間の角度が、製作物体の特性に応じた他の所望の角度であってよいことを、読み手は理解すべきである。次いで、コントローラ116は、第2の層を形成する製作材料の帯462、464、466、468、470を押し出すために、スロット168から材料を押し出しつつ押出機本体160を平行移動させるようにアクチュエータ120を動作させる(ブロック416)。
印刷すべきさらなる層が残っている場合、コントローラ116は、押出機本体160を回転させて第3の方向に整列させるようにアクチュエータ120を動作させ、第3の方向にさらなる層を形成することができ、あるいはコントローラ116は、ブロック400の処理を繰り返して第1および第2の方向に追加の層を生成するように、アクチュエータ120を動作させることができる。図11および12は、異なる層440、460のそれぞれの帯442〜450、462〜470を明瞭に示すために、帯442〜450、462〜470を互いに離れているものとして示しているが、帯442〜450、462〜470は、典型的には、材料の連続的な層を形成するように互いに隣接して形成されることを、読み手は理解すべきである。
典型的には、製作物体は、図11および図12に示される単純な矩形の層ではなく、不規則な層で形成される。これらの不規則な層は、典型的には、上述の帯では形成することができない造作を含む。したがって、細部の形成が、帯においては形成することができない細部を必要とする。細部の形成は、典型的には、層の大部分を形成(ブロック408および416)する帯の押し出しの直前または直後に実行され、あるいはいくつかの場合には、最中に実行される。
帯では形成することができない細部の一例は、曲線状の形状である。曲線状の細部を形成するために、コントローラ116は、押出機本体160を同時に回転および平行移動させる(図13)ように、アクチュエータ120を動作させるように構成され、あるいは平行移動および回転の別々のアクチュエータを有する実施形態においては、平行移動および回転の両方のアクチュエータを動作させるように構成される。押出機本体160およびスロット168が回転および平行移動するとき、スロット168の外縁が、曲線の外縁を定める一方で、スロット168の内縁が、曲線の内縁を形成する。押し出しスロット168の外縁は、押し出しスロット168の内縁よりも長い距離を移動するため、内縁および外縁の移動距離の違いを補償するために、押し出しを調節する必要がある。特には、曲線の半径がスロット168の幅と比べて比較的小さい場合、押し出される製作材料の量を、調節しなければならない。例として、スロットの幅に等しい半径(r)を有する小さな円の押し出しは、πrに等しい面積を押し出す一方で、外縁は、2πrの直線距離を移動する。したがって、押し出しのレートは、πr/(2πr)、すなわちr/2に比例しなければならない。他方で、きわめて大きい半径(R)の円においては、押し出しスロット168の内縁および外縁の移動距離の間の相違が、最小限であり、押し出しレートは、印刷される面積(2πrR)を経路長(2πR)で割ったもの(r、すなわちこの例ではスロット幅に等しい)に比例する。図14が、押し出しの幅またはスロット幅に対する半径の比に対してプロットした押し出し係数の曲線を示している。
いくつかの実施形態において、特定の細部は、図14〜図16に示されるように、押出機本体160を回転させて移動方向に対して斜めにすることで移動方向における押し出しされるフィラメントの有効幅480を小さくするようにアクチュエータ120をコントローラ116によって動作させることによって形成される。例えば、図16に示されるように、押し出されるリボンについて、移動方向に対して垂直な幅480は、押出機本体160が45度回転させられるときにわずかに小さくなる。図17に示されるように、押出機本体160が、スロット168の長さが移動方向に平行となるように回転させられる場合、押し出し幅480は、スロット168の最小の寸法へと小さくなる。
上述のシャッタシステム200、220、240、260、280を有する三次元物体印刷システムの実施形態において、コントローラ216は、特定の細部を形成するためにリボンの幅を小さくすべくアクチュエータ208、232、248、272、292を動作させるように構成される。コントローラ216は、シャッタ部材がスロット168の一部分を覆い、押し出される製作材料のリボンまたはフィラメントの幅を小さくするように、アクチュエータ208、232、248、272、292を関連の1つ以上のシャッタ部材を移動させるように動作させる。小さくされた押し出し幅において、コントローラ216は、押出機本体160の平行移動、回転、あるいは平行移動および回転の両方を行い、スロット168のサイズよりも小さい製作物体の細部を形成するように、アクチュエータ120を動作させる。いくつかの実施形態において、コントローラ216は、例えば三角形または台形の細部など、細部を形成するために、平行移動/回転のアクチュエータ120およびシャッタのアクチュエータ208、232、248、272、292の両方を同時に動作させる。さらなる実施形態において、コントローラ116は、スロット168の全体を覆うことによって、押出機本体160が移動しているときに押し出しを停止させ、望ましくない押し出し(「浸出(weeping)」として知られる)を減らすように、該当のアクチュエータ208、232、248、272、292を動作させるように構成される。
三次元物体印刷システム100の実施形態によって可能にされるこれらの技術は、スロット168を移動方向に向け、製作材料の広幅リボンを押し出すことによって、製作物体の層を迅速に形成することを可能にする。さらに、z方向において隣接する層を、互いに斜めの移動方向にて形成することで、製作物体の全体としての構造的な強度を高めることができる。さらに、スロット168による押し出しは、従来からのノズルよりも迅速な製作物体の形成を可能にする一方で、シャッタシステム200、220、240、260、280および押出機本体160の回転は、三次元物体印刷システム100がスロット式の押出機を有する公知の三次元物体プリンタでは生み出すことができない曲線および小さな細部を形成することを可能にする。
図19が、上述の図1の実施形態に類似した三次元物体プリンタ600の別の実施形態を示している。簡単のために、図19の三次元物体プリンタ600と図1の三次元物体プリンタ100との間の違いだけが、本明細書において説明される。三次元物体プリンタ600においては、押出機アセンブリ608が、上述の押出機本体160に加えて、第2の押出機本体672を備える。第2の押出機本体672は、リザーバ164へと動作可能に接続され、第1の押出機本体160と同じ製作材料をリザーバ164から受け取るように構成される。第2の押出機本体は、押出機本体160の押し出しスロット168よりも小さい直径を有する押し出しノズル676を定めている。
第2の押出機本体672は、押し出しスロット168を通って製作材料を押し出すことによって製作物体180上に大きな物体を生成するように第1の押出機本体160を動作させるように構成されたコントローラ116に動作可能に接続される。コントローラ116は、製作物体180上に細部およびより小さな物体を生成するために、ノズル676を通って小さなフィラメントを押し出すように第2の押出機本体672を動作させるように構成される。結果として、3D物体プリンタ600は、より大きな物体を迅速に生み出すことができるが、製作物体180上に小さな細部を生成する能力を依然として有する。

Claims (10)

  1. 三次元物体印刷システムのための押出機アセンブリであって、
    材料の連続的なフィラメントを押し出すことを可能にするための押し出しスロットを有している押出機本体と、
    前記押出機へと動作可能に接続され、前記押出機本体を水平面内で平行移動させるとともに、回転軸を中心にして前記押出機本体を回転させるように構成された少なくとも1つのアクチュエータと
    を備える押出機アセンブリ。
  2. 前記少なくとも1つのアクチュエータは、
    前記押出機本体を回転させるように構成された第1のアクチュエータと、
    前記押出機本体を平行移動させるように構成された第2のアクチュエータと
    をさらに備える、請求項1に記載の押出機アセンブリ。
  3. 前記少なくとも1つのアクチュエータは、前記押出機本体の回転および平行移動の両方を行うように構成されたただ1つのアクチュエータである、請求項1に記載の押出機アセンブリ。
  4. 少なくとも1つのシャッタ本体と、
    前記少なくとも1つのシャッタ本体へと動作可能に接続され、前記押し出しスロットの第1の部分を閉じ、前記押し出しスロットを通って押し出されるフィラメントの幅を小さくするように、前記押し出しスロットを選択的に覆うように前記少なくとも1つのシャッタ本体を移動させるように構成されたアクチュエータと
    をさらに備える、請求項1に記載の押出機アセンブリ。
  5. 三次元の製作物体を形成する方法であって、
    押出機アセンブリの押出機本体の押し出しスロットを通って製作材料を押し出すステップと、
    製作材料を押し出しつつ、前記押出機本体を少なくとも1つのアクチュエータによって水平面内で平行移動させることで、製作材料の連続的なリボンを形成するステップと、
    製作材料を押し出しつつ、前記押出機本体を前記少なくとも1つのアクチュエータによって回転軸を中心にして回転させるステップと
    を含む方法。
  6. 前記押し出しスロットの第1の部分を閉じ、前記押し出しスロットを通って押し出されるフィラメントの幅を小さくするように、シャッタアクチュエータを動作させることによって前記押し出しスロットの一部分を覆うように少なくとも1つのシャッタ本体を移動させるステップ
    をさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つのシャッタ本体の配置は、前記シャッタ本体を前記押し出しスロットを覆って直線的に移動させるように前記シャッタアクチュエータを動作させることを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 三次元物体印刷システムのための押出機アセンブリであって、
    材料の連続的なフィラメントを押し出すことを可能にするための押し出しスロットを有している押出機本体と、
    前記押出機へと動作可能に接続され、前記押出機本体を水平面内で平行移動させるように構成された少なくとも1つの第1のアクチュエータと、
    少なくとも1つのシャッタ本体と、
    前記少なくとも1つのシャッタ本体へと動作可能に接続され、前記押し出しスロットの第1の部分を閉じ、前記押し出しスロットを通って押し出されるフィラメントの幅を小さくするように、前記押し出しスロットを選択的に覆うように前記少なくとも1つのシャッタ本体を移動させるように構成された第2のアクチュエータと
    を備える押出機アセンブリ。
  9. 第1のくさび形のコレット
    をさらに備えており、
    前記少なくとも1つのシャッタ本体は、前記回転軸に平行な鉛直軸に対して傾けられ、前記少なくとも1つのシャッタ本体は、前記第1のくさび形のコレットの表面に斜めに接触しており、
    前記少なくとも1つのシャッタ本体を移動させるように構成された前記第2のアクチュエータは、前記第1のくさび形のコレットを鉛直方向に選択的に移動させることで前記少なくとも1つのシャッタ本体を前記押し出しスロットを横切って水平方向に移動させるようにさらに構成されている、請求項8に記載の押出機アセンブリ。
  10. 前記少なくとも1つのシャッタ本体は、
    第1のシャッタ本体、および
    第2のシャッタ本体
    をさらに備え、
    前記第1のシャッタ本体および前記第2のシャッタ本体は、前記第2のアクチュエータへと動作可能に接続され、
    前記第2のアクチュエータは、前記押し出しスロットの前記第1の部分を閉じるために前記押し出しスロットを覆って前記第1のシャッタ本体を移動させ、前記押し出しスロットの第2の部分を閉じるために前記押し出しスロットを覆って前記第2のシャッタ本体を移動させるようにさらに構成されている、請求項8に記載の押出機アセンブリ。


JP2017081696A 2016-05-05 2017-04-18 三次元物体プリンタのための押出機アセンブリ Active JP6775464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/147,259 2016-05-05
US15/147,259 US10518471B2 (en) 2016-05-05 2016-05-05 Extruder assembly for a three-dimensional object printer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017200763A true JP2017200763A (ja) 2017-11-09
JP2017200763A5 JP2017200763A5 (ja) 2020-06-11
JP6775464B2 JP6775464B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=60119582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017081696A Active JP6775464B2 (ja) 2016-05-05 2017-04-18 三次元物体プリンタのための押出機アセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10518471B2 (ja)
JP (1) JP6775464B2 (ja)
KR (1) KR102182437B1 (ja)
CN (1) CN107344419B (ja)
DE (1) DE102017207291A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022518589A (ja) * 2019-01-29 2022-03-15 振如 牟 スリットを調整可能な押出ヘッド、及びそれを備えた付加製造システム装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170320267A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-09 Ut-Battelle, Llc Variable Width Deposition for Additive Manufacturing with Orientable Nozzle
US10933586B2 (en) * 2017-09-13 2021-03-02 Thermwood Corporation Apparatus and method for printing large thermoplastic parts during additive manufacturing
CN109571954B (zh) * 2019-01-29 2024-03-05 牟振如 一种可调狭缝式挤出头
FR3096294B1 (fr) * 2019-05-21 2022-03-18 Safran Helicopter Engines Procédé d'impression en trois dimensions à section variable
US10967571B1 (en) * 2019-10-29 2021-04-06 International Business Machines Corporation Varying orifice cross-section for three-dimensional printing
GB201919082D0 (en) * 2019-12-20 2020-02-05 Connect4Engineering Ltd 3D printer head
ES2922048B2 (es) * 2021-02-24 2023-03-06 M Torres Disenos Ind S A Unipersonal Cabezal para maquina de fabricacion aditiva, maquina y sistema que comprende dicho cabezal

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168135A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 三井化学株式会社 三次元物体の製造装置および三次元物体の製造方法
JP2016215581A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 Jsr株式会社 立体造形物の製造装置及び製造方法
JP2017035811A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 ローランドディー.ジー.株式会社 三次元造形装置
JP2017105178A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation マルチノズル押出機ならびにマルチノズル押出機用のディスペンサおよび印刷ヘッドを有する3次元物体プリンタ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2684590A1 (fr) 1991-12-09 1993-06-11 Ciraud Pierre Appareil et procede pour la fabrication par couches superposees d'objets tridimensionnels et produits fabriques par ce procede.
US6030199A (en) * 1998-02-09 2000-02-29 Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Apparatus for freeform fabrication of a three-dimensional object
US6113696A (en) * 1998-05-28 2000-09-05 Arizona State University Adaptable filament deposition system and method for freeform fabrication of three-dimensional objects
KR100291953B1 (ko) * 1999-03-15 2001-06-01 윤덕용 가변 용착 적층식 쾌속조형방법 및 쾌속조형장치
US20020020945A1 (en) 2000-08-18 2002-02-21 Uichung Cho Forming three dimensional objects through bulk heating of layers with differential material properties
US7236166B2 (en) * 2005-01-18 2007-06-26 Stratasys, Inc. High-resolution rapid manufacturing
DE102005056260B4 (de) 2005-11-25 2008-12-18 Prometal Rct Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum flächigen Auftragen von fließfähigem Material
US20150151343A1 (en) * 2012-07-30 2015-06-04 Meltech Cre Limited Continuous extrusion apparatus
US20140054817A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Mission Street Manufacturing, Inc. Three-dimensional printer
US9403725B2 (en) * 2013-03-12 2016-08-02 University Of Southern California Inserting inhibitor to create part boundary isolation during 3D printing
AU2014235848B2 (en) * 2013-03-22 2018-11-08 Gregory Thomas Mark Three dimensional printing
US9481131B2 (en) 2013-07-18 2016-11-01 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for printing 3D objects using additive manufacturing and material extruder with translational and rotational axes
US20150290860A1 (en) 2014-04-09 2015-10-15 Leon L. Shaw Additive manufacture via high aspect ratio nozzles
CN105058789B (zh) * 2015-07-28 2017-09-26 华中科技大学 一种适用于多材质工件的3d打印设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168135A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 三井化学株式会社 三次元物体の製造装置および三次元物体の製造方法
JP2016215581A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 Jsr株式会社 立体造形物の製造装置及び製造方法
JP2017035811A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 ローランドディー.ジー.株式会社 三次元造形装置
JP2017105178A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation マルチノズル押出機ならびにマルチノズル押出機用のディスペンサおよび印刷ヘッドを有する3次元物体プリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022518589A (ja) * 2019-01-29 2022-03-15 振如 牟 スリットを調整可能な押出ヘッド、及びそれを備えた付加製造システム装置
JP7162145B2 (ja) 2019-01-29 2022-10-27 振如 牟 スリットを調整可能な押出ヘッド、及びそれを備えた付加製造システム装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6775464B2 (ja) 2020-10-28
US10518471B2 (en) 2019-12-31
CN107344419A (zh) 2017-11-14
US20170320272A1 (en) 2017-11-09
KR20170125706A (ko) 2017-11-15
CN107344419B (zh) 2021-10-15
KR102182437B1 (ko) 2020-11-24
US11220056B2 (en) 2022-01-11
US20200079020A1 (en) 2020-03-12
DE102017207291A1 (de) 2017-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6775464B2 (ja) 三次元物体プリンタのための押出機アセンブリ
JP6771431B2 (ja) 三次元造形物を生成するための方法およびシステム
US9469071B2 (en) Fused filament fabrication system and method
KR102182442B1 (ko) 상이한 빌드 재료로 3-차원으로 인쇄된 물체 내에 통합된 인터페이스를 형성하기 위한 시스템 및 방법
US8944802B2 (en) Fixed printhead fused filament fabrication printer and method
US10350821B2 (en) Method and system for manufacturing a three-dimensional object by additive manufacturing
EP3260273B1 (en) 3d-printer with means for coloring the printed article
JP2019502568A5 (ja)
WO2023124037A1 (zh) 一种增减材复合的连续纤维复合材料成形方法及所用装置
WO2018069749A1 (en) A multiple head three dimensional printer
TW201637825A (zh) 可增加列印高度的三維列印機
US20190118464A1 (en) Three-dimensional printer and a three-dimensional printing module thereof
JP2017200763A5 (ja)
WO2020043647A1 (en) Method of manufacturing an object by means of 3d printing
KR20170093431A (ko) 3차원 프린터용 멀티 압출기
KR20180100875A (ko) 3d 프린터 및 이를 구비한 생산 시스템
JP2023520447A (ja) 3d印刷用装置及びその制御方法
KR101579140B1 (ko) 고체 기반형 3d 프린터
CN109334001B (zh) 一种具有双行走机构的三维打印装置的打印控制方法
KR102237867B1 (ko) 연속 출력가능한 3d 프린팅 장치
JP2018075820A (ja) 微細なスリットを生成する3次元印刷方法
KR20150049736A (ko) 프린팅 속도가 개선된 3차원 프린터
WO2019061929A1 (zh) 一种激光驱动机构及3d打印机

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200415

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200415

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6775464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250