JP2017198205A - タービンエンジン用のエーロフォイル - Google Patents

タービンエンジン用のエーロフォイル Download PDF

Info

Publication number
JP2017198205A
JP2017198205A JP2017078572A JP2017078572A JP2017198205A JP 2017198205 A JP2017198205 A JP 2017198205A JP 2017078572 A JP2017078572 A JP 2017078572A JP 2017078572 A JP2017078572 A JP 2017078572A JP 2017198205 A JP2017198205 A JP 2017198205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
component
wall
engine
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017078572A
Other languages
English (en)
Inventor
ダグラス・ジェラード・コニッツァー
Douglas Gerard Konitzer
ロナルド・スコット・バンカー
Ronald Scott Bunker
ロバート・デイビッド・ブリッグス
David Briggs Robert
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2017198205A publication Critical patent/JP2017198205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • F01D5/186Film cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/002Cleaning of turbomachines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/147Construction, i.e. structural features, e.g. of weight-saving hollow blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • F01D5/187Convection cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • F05D2220/323Application in turbines in gas turbines for aircraft propulsion, e.g. jet engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/10Two-dimensional
    • F05D2250/18Two-dimensional patterned
    • F05D2250/185Two-dimensional patterned serpentine-like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/20Three-dimensional
    • F05D2250/23Three-dimensional prismatic
    • F05D2250/232Three-dimensional prismatic conical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/202Heat transfer, e.g. cooling by film cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/221Improvement of heat transfer
    • F05D2260/2214Improvement of heat transfer by increasing the heat transfer surface
    • F05D2260/22141Improvement of heat transfer by increasing the heat transfer surface using fins or ribs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】エンジン構成要素の壁上に配置された1つ以上の離散した突起部を利用して、タービンエンジンのエンジン重量を最小化するための方法および装置。【解決手段】壁は、エンジン重量を減少させるために公称厚さ142を有し得る一方で、該突起部134は、1つ以上の冷却孔136を供するために離散的に厚さを増加させることができる。突起部134における厚さの増加は、冷却孔136の有効性を高めるのに十分な長さ162を提供する厚さの増加をもたらす。【選択図】図5

Description

タービンエンジン、特にガスまたは燃焼タービンエンジンは、エンジンを通り抜ける燃焼ガスの、複数の回転タービン動翼への流れから、エネルギーを抽出するロータリエンジンである。
航空機用のタービンエンジンは、エンジンの効率を最大化するために、高温で作動するように設計されることが多いので、特定のエンジン構成要素を冷却することが有益または必須となり得る。典型的には、冷却は、高圧および/または低圧圧縮機からの冷却用空気を、冷却を必要とするエンジン構成要素にダクトで送ることによって達成される。高圧タービンにおける温度は1000℃乃至2000℃であり得、圧縮機からの冷却用空気の温度は約500℃乃至700℃であり得る。圧縮機の空気は高温であるが、タービンの空気と比べると低温であり、タービンを冷却するために使用することができる。
現在用いられている、動翼等のエンジン構成要素は、必然的にエンジン重量全体の一部を占める。これらのエンジン構成要素の重量を減少させることが、エンジンの効率を高めるために望ましい。例えば、構成要素に対して薄壁を用いることによって、エンジン構成要素の重量減少を達成することができる。しかしながら、薄壁では、フィルム孔が貫通して延在し得る体積が減少するため、フィルム孔の効果が減少する可能性がある。したがって、エンジン構成要素には、システムの重量を減少させる一方で、冷却効率を維持するのに十分なフィルム孔の長さを提供する薄壁を用いることが望ましい。
米国特許第8092176号公報
一態様では、本発明の実施形態は、高温燃焼ガス流を発生させ、および冷却流体流を画定する冷却流体流を提供するタービンエンジンであって、該高温燃焼ガス流と該冷却流体流とを分離する壁を含む、該タービンエンジンの構成要素に関する。該壁は、高温燃焼ガス流に面する高温面と、冷却流体流に面する冷却面とを含み、公称厚さを有する。該構成要素は、さらに、該冷却面から延在する少なくとも1つの局在的なR形状の突起部と、該突起部および該壁を貫通して延在するフィルム孔とを含む。該フィルム孔は、壁の公称厚さよりも長い長さを有する。
他の態様では、本発明の実施形態は、第1流体流に隣接した第1側面と、第2流体流に隣接した第2側面とを備え、公称厚さを有する壁を含む、タービンエンジン用のエーロフォイルに関する。該構成要素は、さらに、該壁から延在する少なくとも1つの局在的なR形状の突起部と、該突起部および該壁を貫通して延在し、該壁の公称厚さよりも長い長さを有するフィルム孔とを含む。
さらに別の態様においては、本発明の実施形態は、冷却面を有するエンジン構成要素の冷却方法に関する。該方法は、冷却面に沿って冷却流体流を流すことと、冷却面から延在する突起部において、該冷却流体流の少なくとも一部をフィルム孔を介して供給することと、を含む。
図面は、以下のとおりである。
航空機用のガスタービンエンジンの概略断面図である。 図1のガスタービンエンジンのエーロフォイルの等角図である。 フィルム孔を有する突起部を含む壁を備えた図2のエーロフォイルの断面図である。 フィルム孔が突起部と壁とを貫通して延在した、該突起部を有する壁の斜視図である。 突起部、および冷却流体流の方向と交差するフィルム孔の縦断面を示す、図4に示す壁の断面図である。 突起部、および冷却流体流の方向のフィルム孔の縦断面を示す、図4に示す壁の断面図である。 冷却流体流と反対方向に延在するフィルム孔の他の実施形態の断面図である。 突起部の前方面上に導入口を有するフィルム孔のさらに他の実施形態の断面図である。 フィルム孔導入口が凹部に配置された、該凹部を有する突起部の断面図である。 冷却流体流の方向からオフセットされたフィルム孔を有する細長の突起部の斜視図である。
記載された本発明の実施形態は、エンジン構成要素の壁上に配置された少なくとも1つの突起部を備え、フィルム孔が該突起部と該壁とを貫通して延在した、タービンエンジン用のエンジン構成要素に関する。説明を目的として、本発明は航空機のガスタービンエンジンのタービンに関して記載することとする。しかしながら、本発明は、それに限定されず、エンジンの範囲内での一般的適用性、ならびに例えば他の移動体への応用および非移動体への工業的、商業的かつ居住的応用等である、航空機以外の応用での一般的適用性を有し得ることは理解されるであろう。
本願で使用されるように、「前方」または「上流」といった用語は、エンジン導入口、または他の構成要素と比べてエンジン導入口に比較的近い構成要素に向かう方向に移動することを意味する。「前方」または「上流」と共に使用される「後方」または「下流」といった用語は、エンジンの後部もしくは排出口に向かう方向、または他の構成要素と比べてエンジン排出口に比較的近い方向を意味する。
さらに、本願で使用するように、「半径の」または「半径方向の」といった用語は、エンジンの中心長手方向軸とエンジン外周との間に延びるディメンションを意味する。
全ての方向に関する言及(例えば、半径の、軸方向の、近位の、遠位の、上部、下部、上方、下方、左、右、横方向、前、後、先端部、底部、上側、下側、垂直方向、水平方向、時計回り、反時計回り、上流、下流、前方、後方等)は、読み手の本発明の理解を補助するよう識別目的のためのみに使用され、特に、本発明の位置、方向、または、使用に関して制限を設けるものではない。連結に関する言及(例えば、取付、結合、連結、および接合)は、広義に解釈されるべきであり、特に記載しない限り、要素群の間の中間部材、および要素間の相対移動を含み得る。このように、連結に関する言及は、2つの要素が直接的に連結され、互いに固定された関係であることを必ずしも暗示するものではない。例示的な図面は、説明のみを目的として提供され、本明細書に添付された図面に反映される寸法、位置、順番、および、相対的なサイズは変えられ得る。
図1は、航空機用のガスタービンエンジン10の概略断面図である。エンジン10は、概して長手方向に延びる軸線または前方14から後方16へ延びる中心線12を有する。エンジン10は、下流への直列流れ関係で、ファン20を含むファンセクション18、ブースタまたは低圧(LP)圧縮機24および高圧(HP)圧縮機26を含む圧縮機セクション22、燃焼器30を含む燃焼セクション28、HPタービン34およびLPタービン36を含むタービンセクション32、ならびに排気セクション38を含む。
ファンセクション18は、ファン20を包囲するファンケーシング40を含む。ファン20は、中心線12回りに放射状に配置される複数のファン動翼42を含む。HP圧縮機26、燃焼器30およびHPタービン34は、燃焼ガスを生成するエンジン10のコア44を形成する。コア44は、ファンケーシング40と一体となることが可能であるコアケーシング46によって包囲される。
エンジン10の中心線12回りに同軸上に配置されるHPシャフトまたはスプール48は、HPタービン34をHP圧縮機26と駆動的に連結する。LPシャフトまたはスプール50は、より大きい直径の環状のHPスプール48内でエンジン10の中心線12回りに同軸上に配置され、LPタービン36をLP圧縮機24およびファン20と駆動的に連結する。スプール48、50は、エンジン中心線回りに回転可能であり、複数の回転可能な要素に連結して、ロータ51を一体となって画定することができる。
LP圧縮機24およびHP圧縮機26は、複数の圧縮機段52、54をそれぞれ含み、圧縮機段において、圧縮機動翼56、58の集合は、対応する静的な圧縮機静翼60、62(ノズルとも呼ばれる)の集合に対して回転して、上記段を通り抜ける流体の流れを圧縮または加圧する。1つの圧縮機段52、54において、多数の圧縮機動翼56、58が、環内に設けられることが可能であり、動翼プラットホームから動翼先端まで、中心線12に対して半径方向外側に延びることが可能である一方で、対応する静的な圧縮機静翼60、62が、動翼56、58の上流に隣接して位置する。図1に示す動翼、静翼および圧縮機段の数は、説明の目的のためだけに選択されたものであり、他の数が可能であることに留意されたい。
圧縮機段の動翼56、58は、ディスク61に搭載可能であり、ディスク61はHPスプール48およびLPスプール50のうちの対応する1つに搭載され、各段がその専用のディスク61を有する。圧縮機段の静翼60、62は、円周方向に配置されているコアケーシング46に搭載され得る。
HPタービン34およびLPタービン36は複数のタービン段64、66をそれぞれ含み、そこでタービン動翼68、70の集合は、対応する静的なタービン静翼72、74(ノズルとも呼ばれる)の集合に対して回転して、上記段を通り抜ける流体の流れからエネルギーを抽出する。1つのタービン段64、66において、多数のタービン動翼68、70が、環内に設けられることが可能であり、動翼プラットホームから動翼先端まで、中心線12に対して半径方向外側に延びることが可能である一方で、対応する静的なタービン静翼72、74が、動翼68、70の上流に隣接して位置する。図1に示す動翼、静翼およびタービン段の数は、説明の目的のためだけに選択されたものであり、他の数が可能であることに留意されたい。
タービン段の動翼68、70は、ディスク71に搭載可能であり、ディスク71はHPスプール48およびLPスプール50のうちの対応する1つに搭載され、各段が専用のディスク71を有する。圧縮機段の静翼72、74は、円周方向に配置されているコアケーシング46に搭載され得る。
また、ロータ部に対して相補的に、圧縮機セクション22およびタービンセクション32における静翼60、62、72、74等のエンジン10の固定部分は、個々にまたは総称してステータ63と称される。このように、ステータ63は、エンジン10全体における非回転要素の組み合わせを意味し得る。
稼働時に、ファンセクション18から流出する空気流は、空気流の一部がLP圧縮機24内に流れるように分岐され、続いて圧縮された空気流76がHP圧縮機26に供給されて、さらに空気が加圧される。HP圧縮機26からの加圧空気流76は、燃焼器30において燃料と混合して点火され、それによって燃焼ガスを生成する。HPタービン34は、ある仕事量をこれらのガスから抽出し、HP圧縮機26を駆動する。燃焼ガスは、LP圧縮機24を駆動するために追加の仕事量を抽出するLPタービン36へ排出され、排気ガスは、最終的に、排気セクション38を経由してエンジン10から排出される。LPタービン36の駆動がLPスプール50を駆動し、ファン20およびLP圧縮機24を回転させる。
加圧空気流76の一部は、ブリード空気77として圧縮機セクション22から引き出され得る。ブリード空気77は、加圧空気流76から引き出されて、冷却を要するエンジン構成要素に供給され得る。燃焼器30に流入する加圧空気流76の温度は、有意に増加する。したがって、ブリード空気77によって提供される冷却が、こうしたエンジン構成要素を、温度が高くなる環境で稼働させるために必要である。
空気流の残りの部分78は、LP圧縮機24およびエンジンコア44をバイパスし、静翼列を介して、より詳細には、複数のエーロフォイルガイドベーン82を含む出口ガイドベーンアセンブリ80を介して、ファン排気側84でエンジンアセンブリ10から流出する。より具体的には、半径方向に延在するエーロフォイルガイドベーン82の円周方向の列が、空気流78の方向制御を行うように、ファンセクション18に隣接して利用される。
ファン20によって供給される空気の一部は、エンジンコア44をバイパスすることが可能であり、エンジン10の一部分、特に高温部分の冷却に用いること、および/または他の態様の航空機の冷却もしくは動力に用いることが可能である。タービンエンジンとの関連で、エンジンの高温部分は、通常、燃焼器30の下流であり、特に燃焼セクション28の直下流であるために最高温部分となるHPタービン34を伴う、タービンセクション32である。他の冷却流体の源は、限定するものではないが、LP圧縮機24またはHP圧縮機26から排出される流体であり得る。
図2は、図1のエンジン10のタービン動翼68の形態でのエンジン構成要素の斜視図である。タービン動翼68は例示的なものであり、エンジン構成要素が冷却を要する他の構成要素を含み得ることを理解されたい。タービン動翼68は、ダブテール90およびエーロフォイル92を含む。エーロフォイル92は、先端部94から根元部96までを含む。翼幅方向は、先端部94と根元部96との間で画定され得る。ダブテール90は、プラットホーム98と、排出口102を有する1つ以上の導入路100とを含む。ダブテール90およびプラットホーム98は、根元部96において隣接するエーロフォイル92と一体化され得る。プラットホーム98は、エーロフォイル92によって推進されるタービン空気流を半径方向に含むように促す。ダブテール90は、タービンロータディスク71(図1)に搭載されるように構成され、エーロフォイル92をエンジン中心線10の周りに回転させ得る。導入路100には、バイパス空気104等の空気の流れが供給され得る。バイパス空気104は、排出口102を介して排出され根元部96でエーロフォイル92に供給される。導入路100がダブテール90の本体内に収納されるように、ダブテール90の断面が示されていることを理解されたい。
図3を参照すると、エーロフォイル92は、その断面が示され、外壁112によって境界付けられた内部110を有している。外壁112は、凹状正圧側壁114と、凸状負圧側壁116とを含む。前縁118および後縁120が、正圧側壁114と負圧側壁116との間の接合部で画定され、前縁118と後縁120との間で翼弦方向の距離を画定する。エーロフォイル92は、静翼と比較して、動翼として実装された場合に、正圧側壁114が負圧側壁116の後に続く方向に回転する。そのため、図3に示すように、エーロフォイル92は、該頁の上方に向かって上向きに回転するであろう。
1つ以上のリブ130が、内部110に含まれる。リブ130は、正圧側壁114と負圧側壁116との間に延在し、内部チャンバ132を画定することができる。チャンバ132は、エーロフォイル92内に画定される個々の区画であり得る。あるいは、チャンバ132は、エーロフォイル92を介して翼幅方向に蛇行する蛇行流路を画定するように互いに流体連通し得る。リブ130およびリブ130によって画定されるチャンバ132は、例示的なものであり、制限するものとして解釈されるべきではないことを理解されたい。また、内部110またはそこに画定されるチャンバ132は、非限定的な例として、複数のプレナム、回路、超小型回路、壁近傍冷却システム、ピンバンク、または同様の構造を含み得ることが企図される。
突起部134が、外壁112上に配置され得る。突起部134は、離散的な部材であり、壁112の増加した厚さを画定する。非限定的な例では、突起部は、R形状、丸型形状、円錐形、円錐台形、ベル型、または非線形であり得る。突起部のさらなる例として、R形状、円形、長円形、楕円形、球形、楕円体形、または曲線形が挙げられ得るが、これらに限定されない。突起部134は、外壁112に一体化され得るか、または外壁112に搭載され得る。1つの非制限的な例として、突起部134は、付加製造を用いて、エーロフォイル92上に形成され得る。任意の数の突起部134が、外壁112上またはリブ130上に含まれ得、また、翼幅方向もしくは翼弦方向の線形配置、パターン配置、またはランダム配置等の任意の方式で構成され得る。
さらに、突起部134は、エーロフォイル92またはエンジン構成要素の内部壁上に形成され得ることが企図される。一例では、突起部134は、リブ130上に形成され得る。他の非限定的な例では、突起部134は、超小型回路、冷却メッシュ、プレナム、ピンバンク、または冷却を要する他の構成要素の構造体等の冷却構造体の壁上に配置され得る。
フィルム孔136は、突起部134を貫通して延在することができる。フィルム孔136は、外壁112上の突起部134を貫通して延在し、外壁112の外側表面に沿った、エーロフォイル92を冷却するための冷却フィルムを提供することができる。加えて、1つの非限定的な例において、突起部134がリブ130等の内壁または内側構造上に配置された場合には、フィルム孔136は、連通孔等の冷却孔となり得る。さらなる例において、こうした冷却孔は、冷却流体の流れを、隣接する領域チャネルまたは超小型回路等の、エンジン構成要素の内部キャビティまたはチャンバ間に提供することができる。
フィルム孔132に流入するか、フィルム孔132を通過するか、またはフィルム孔132から排出する流体の流れを指向させるように、フィルム孔136が成形され得る。非限定的な例では、こうした成形体として、例えば、流体の流れを指向させる、合流セクション、分岐セクション、または流量調整セクションが挙げられ得る。合流セクションは、流体の流れの流速を増加させることができ、分岐セクションは、流体の流れの流速を減少させることができ、流量調整セクションは、そこを通過する流体の流れの流量調整をすることができる。成形体は、さらに、膨張セクション、または収縮セクションを含み得る。膨張セクションは、拡散セクションを形成するために徐々に増加する断面積を含み得、収縮セクションは、徐々に減少する断面積を含み得る。さらに、フィルム孔136の成形体は、非線形のフィルム孔136を含み得る。こうしたフィルム孔136は、湾曲通路を含むか、または突起部134の湾曲部をたどる場合がある。
突起部134は、壁118の対向側面で、対向流を有する任意の壁上に配置される場合があることを理解されたい。加えて、フィルム孔136は、突起部を貫通して、壁118の対向側面間に流れを供給することができる。
エンジン構成要素が、静翼、燃焼ライナ、シュラウド、または冷却を要する他の構成要素等の、動翼ではない場合の例では、突起部は、内壁または外壁等の任意の壁に配置され得、および、フィルム孔を含み、こうした壁を介して冷却フィルムを提供する流体の流れを供給することができる。したがって、図示されたエーロフォイル92は例示的、かつ非限定的であり、突起部134が、フィルム孔を利用する任意の他のエンジン構成要素において同等の適用性を有し得ることを理解されたい。
図4は、突起部134を貫通して延在するフィルム孔136を有する1つの突起部134を示す。突起部は、第1側面144から、フィルム孔136内に連絡している丸型形状の導入口150まで延在する、非線形面を含む非直線形であり得る。図示された上面図では、突起部は円形である。他の非限定的な例では、突起部は、長円形、楕円形、球形、楕円体形、または曲線形であり得る。突起部134は、左右対称であり、冷却流体流Cの方向に平行な軸回りに均等であり得る。突起部134は、壁140上に配置される。壁140は、例えば、外壁112であっても、フィルム孔136を有する任意の他の構成要素の壁であってもよい。壁140は、公称厚さ142を有し、第1側面144と第2側面146とを備え、これらの側面が第1側面144と第2側面146との間の均一公称厚さ142を画定する。突起部134は円形延在部であり、第1側面144から第1流体流148内まで延在している。フィルム孔136は、円形突起部134の中心に配置され、導入口150と排出口152とを有する。通路154は、導入口150を排出口152と連結する。
公称厚さ142は、第1側面144と第2側面146との間の距離として定義される壁140の厚さであり得る。こうした公称厚さ142は、多くの異なる方法で決定され得る。例えば、壁の公称厚さ142は、壁140、エーロフォイル92、またはエンジン構成要素上の熱負荷の関数である場合がある。他の例では、公称厚さ142は、稼働中の、壁140に作用する起振力の関数、壁140の対向側面間の圧力差の関数、または壁140に対する製造業者の要求負荷の関数である場合がある。公称厚さ142は、特定の壁140に対して最小稼働厚さを決定する等の、複数の方法で決定され得ることを理解されたい。また、公称厚さ142は、熱負荷、起振力、圧力差、負荷要求の関数である、壁140の最小稼働厚さであるか、または、他の同様な方法が、エンジンおよび個々のエンジン構成要素の安全稼働を維持するための最小稼働要求をそれぞれ示し得る。壁140の公称厚さ142は、エンジン重量を減少させ、エンジンの効率または性能を向上させ得る。
図5を参照すると、第1側面144は、冷却側または冷却面であり、冷却流体流C等の第1流体流148に隣接し得る。第2側面146は、高温側または高温面であり、高温ガス流H等の第2流体流170に隣接し得る。図5の突起部134の縦断面図には、突起部134の高さ160が示されている。高さ160は、突起部134が壁140から延在する最大の距離である。高さ160は、複数の異なる方法で決定され得る。例えば、高さ160は、公称厚さ142の関数である場合がある。一例では、高さ160は、公称厚さ142の少なくとも50%であり得る。他の例では、高さ160は、公称厚さ142以上であり得る。さらに他の例では、高さは公称厚さ142の少なくとも100%に等しい場合がある。高さ160は、公称厚さ142の5%から公称厚さ142の200%以上までのいずれかであり得ることを理解されたい。
あるいは、高さ160は、フィルム孔136の関数である場合がある。フィルム孔136の長さ162は、導入口150と排出口152との間の距離として定義され得る。高さ160は、長さ162の関数であり得るが、特定のフィルム孔136が、効果的な流体の流れを提供するために特定の長さ162を必要とする場合がある。例えば、高さ160は、長さ162の少なくとも50%であり得る。図5は、線形のフィルム孔136を示すが、フィルム孔136が線形である必要はなく、こうしたフィルム孔では、長さ162が導入口150と排出口との間の流線距離として測定される場合があることを理解されたい。図5に示されたフィルム孔136は、垂直のフィルム孔136であることが理解されるべきである。非線形のフィルム孔の場合、長さ162は増加するであろう。したがって、こうした場合には、高さ160は、長さ162の少なくとも30%であり得ることを理解されたい。
さらに他の例では、高さ160は、フィルム孔136の直径164の関数として決定される場合がある。エンジン構成要素の構造的な完全性を維持するために、エンジン構成要素には、フィルム孔に対して特定の直径164が必要である可能性がある。直径164には、有効性を維持するために、フィルム孔136の特定の長さ162が必要であり、フィルム孔136に対して所要の長さと直径の比(L/D)が画定され得る。このように、十分なフィルム孔の有効性を提供するために、直径164またはL/D比は、高さ160の画定に使用され得る。
ここで図6を参照すると、突起部134の側縦断面図に、フィルム孔136の一配置方向が示されている。突起部134は、円錐形であり、フィルム孔136の導入口150において除去された部分を有し得る。あるいは、突起部135は、円錐体の縦断面を有し、突起部の側面の一方に配置された導入口150を備え得ることが企図される。第1冷却流148は、冷却流体流Cであり得る。壁140の第2側面146に隣接した第2流体流170は、高温ガス流Hであり得る。フィルム孔136は、第1流体流148および第2流体流170のうちの一方の方向に、または両方の方向に角度付けされ得る。したがって、導入口150は、冷却流体流Cに対して排出口152の上流に位置し得る。フィルム孔136がフィルム孔である例では、冷却流体流Cは、エンジン構成要素を冷却する冷却フィルム172として、フィルム孔136を介して第2側面146に供給され得る。
図7は、フィルム孔136の導入口150において円錐台形状を有する、丸み寸法を備えた突起部134の他の実施形態を示す。フィルム孔136は、冷却流体流Cに対して排出口152の下流に配置された導入口150を含む。こうした配置方向は、効果的なフィルム孔長さを提供すると共に、フィルム孔136からの流体の排出に対して複数の指向性能を提供するのに有利であり得る。図8は、導入口150が突起部134の中心からオフセットされた、フィルム孔136を備えた丸型の突起部を有する他の実施形態を示す。突起部134は、上流側174と下流側176とに分けられ得る。導入口150は、上流側174に配置され得る。こうした配置方向は、フィルム孔136に流入する流量を確定するのに有利であり得る。あるいは、導入口150は、下流側176、または突起部134上の任意の他の位置に配置され得ることが企図される。
図5〜図8に示すフィルム孔136の位置および配置方向は例示的なものであることを理解されたい。導入口150、排出口152の位置、およびその間に配置された通路154の寸法は、フィルム孔136を通る流量を制御するように調整され得るか、またはフィルム孔136を介した効果的な冷却を提供するようにフィルム孔136の長さ162、直径164、または長さと直径の比を調整し得る。また、フィルム孔136は、導入口成形または排出口成形によって設けられ、冷却流を介して流れる冷却流体に、さらに確定的な流れを提供し得ることが企図される。こうした例は、冷却流体を、エンジン構成要素のより大きな断面積にわたって供給することができる分岐排出口である可能性がある。
加えて、突起部134は、公称厚さ142、フィルム孔136の長さ162、直径164、またはL/D比等の、エンジン構成要素の一部に依存した高さ160を有し得ることが理解されるべきである。
ここで図9を参照すると、凹部180が、突起部134に形成され得る。凹部180は、付加製造の際等に、突起部134の一部として機械加工され得るか、または突起部134から除去されて凹部180を形成し得る。凹部180は、半球形状等の左右対称であり得るが、任意の形状が想定される。他の非限定的な例では、凹部180は、直線形状、または弓形状もしくはR形状、あるいはこれらの任意の組み合わせであり得る。フィルム孔136は、凹部180内に配置され、凹部180内に少なくとも部分的に形成された導入口150を有する。凹部180の大きさまたは形状は、フィルム孔136に供給される流体の流れの流量を制御するために、または壁140の公称厚さ142と組み合わせて構成要素の重量をさらに減少させるために利用され得る。
ここで図10を参照すると、突起部134は、非対称形であり、細長形状またはオフセット形状を有し得る。こうした形状は、エンジン構成要素内の流体流を最適化するために、または流れを1つ以上のフィルム孔136に向けて指向させるために望ましい場合がある。また、フィルム孔136は、エンジン構成要素に沿った第1流体流148の方向からオフセットされ得る。突起部134における第1流体流148の離散方向は、突起部134上で置換軸190として置換され得る。通路154は、非線形フィルム孔が意図される一方で線形の例で示されているが、通路軸192を画定し得る。フィルム孔角度194は、置換軸190と通路軸192との間で画定され、フィルム孔136の第1流体流148に対するオフセット関係を画定することができる。さらに、フィルム孔136は、第1側面144と第2側面146との間の局所法線に対して角度付けされ得る。
フィルム孔136または突起部134のオフセット方向は、エンジン構成要素の個々の部分で、方向または大きさを変え得る隣接した流体の流れに対して離散的であり得ることを理解されたい。したがって、エンジン構成要素に沿った複数の突起部134は、整列またはパターン化される一方で、一部の突起部134またはフィルム孔136は、エンジン構成要素の一部分で第1流体流148の方向からオフセットされる。
エーロフォイル92等のエンジン構成要素の冷却方法には、第1側面144等の冷却面が含まれ得る。該方法は、冷却面144に沿って冷却流体流Cを流すことと、冷却流体流Cの少なくとも一部を、冷却面144から延在する突起部134において、フィルム孔136等のフィルム孔を介して供給することと、を含み得る。冷却流体流Cの少なくとも一部を供給することは、冷却流体流の一部を突起部134において凹部180を介して供給した後に、冷却流体流Cをフィルム孔136に供給することを含み得る。加えて、冷却流体流Cの一部を凹部180を介して供給することによって、フィルム孔136で、またはエンジン構成要素の冷却面144に沿って、ダストの蓄積が最小になり得る。
エーロフォイル92または冷却を要する他のエンジン構成要素は、突起部134内に配置されたフィルム孔等のフィルム孔136を利用することができると理解されるべきである。突起部134は、厚さの増加をもたらし、フィルム孔の長さ162を増加させ、フィルム孔136を介した効果的な冷却を提供することを可能にする。同時に、突起部134の使用により、エンジン構成要素の残りの部分が公称厚さ142を有することを可能にし、その結果、構成要素の重量が減少し、ひいてはエンジン重量全体が減少する。重量の減少は、より高いエンジン効率をもたらす。
公称厚さ142でのエンジン構成要素の製造可能性に対する公称厚さ142に起因して、エンジン構成要素の公称厚さ142内では実現不可能だと考えられていた、フィルム孔136の長さ、直径、またはL/D比の増加をもたらすために、突起部134は、突起部134を貫通するフィルム孔136を鋳造、穿孔、または成形するのに必要な面積以下を有して離散していることを理解されたい。
また、突起部134はR形状であり、冷却流体流C等の、突起部134に隣接した流体の流れ内に、突起部134が伸張することによって生じる抗力または抵抗を減少させる。その上さらに、R形状の突起部134またはその中の凹部180によって、ダストの蓄積を低減させるか、構成要素の寿命を延ばすか、または必要なメインテナンスを減じることができるようになる。
本明細書に記載のエーロフォイル、エンジン構成要素、突起部、またはフィルム孔は、付加製造によって形成され得ることが理解されるべきである。こうした製造は、例えば、鋳造等の製造の低歩留りを伴わずに、またはフィルム孔穿孔等の他の製造方法に付随した欠陥を有することなく、特定のフィルム孔成形等の、前述した精緻な細部を製作するために用いることができる。
本開示された設計の用途は、ファンセクションおよびブースタセクションを有するタービンエンジンに限定されるものではなく、ターボジェットおよびターボエンジンにも適用されることを理解されたい。
この記述は、例を用いて、最良の形態を含む本発明を開示して、かつ、いかなる当業者に対しても、任意の装置またはシステムを製作し用いることおよび任意の統合された方法を実行することを含んだ本発明の実施をすることができるようにもする。特許を受けることができる本発明の範囲は、特許請求の範囲によって規定され、当業者が想到する他の実施例を含み得る。そうした他の実施例は、特許請求の範囲の字義どおりの用語と異なるものではない構造的要素を有する場合、または特許請求の範囲の字義どおりの用語と実体のない差異をもつ同等の構造的要素を含む場合、特許請求の範囲の範囲内であることが意図される。
最後に、代表的な実施態様を以下に示す。
[実施態様1]
高温燃焼ガス流(170、H)を発生させ、および冷却流体流(148、C)を提供する、タービンエンジン(10)の構成要素であって、
前記高温燃焼ガス流(170、H)と前記冷却流体流(148、C)を分離する公称厚さ(142)を有し、前記高温燃焼ガス流(170、H)に面する高温面(146)と、前記冷却流体流(148、C)に面する冷却面(144)とを備えた壁(112、140)と;
少なくとも1つの局在的な、前記冷却面(144)から延在した突起部(134)と;
前記突起部(134)および前記壁(112、140)を貫通して延在し、前記壁(112、140)の前記公称厚さ(142)を超える長さを有するフィルム孔(136)と、を含む、前記構成要素。
[実施態様2]
前記フィルム孔(136)が、前記高温面(146)と前記冷却面(144)との間の局所法線に対して角度付された、実施態様1に記載の構成要素。
[実施態様3]
前記フィルム孔(136)が非線形である、実施態様1に記載の構成要素。
[実施態様4]
前記フィルム孔(136)が、導入口(150)と排出口(152)とを含み、前記導入口(150)と前記排出口(152)を接続する通路(154)を有する、実施態様1に記載の構成要素。
[実施態様5]
前記導入口(150)、前記排出口(152)、または前記通路(154)のうちの少なくとも1つが成形された、実施態様4に記載の構成要素。
[実施態様6]
前記突起部(134)が、上流側(174)と下流側(176)とを含み、前記上流側(174)に配置された前記導入口(150)を有する、実施態様4に記載の構成要素。
[実施態様7]
前記突起部(134)が高さ(160)を含み、前記高さ(160)が前記公称厚さ(142)の少なくとも50%である、実施態様1に記載の構成要素。
[実施態様8]
前記高さ(160)が前記公称厚さ(142)の少なくとも100%である、実施態様7に記載の構成要素。
[実施態様9]
前記突起部(134)が、前記構成要素内の前記冷却流体流(148、C)の方向に平行な軸回りに左右対称である、実施態様1に記載の構成要素。
[実施態様10]
前記突起部(134)が高さ(160)を含み、前記高さ(160)が、前記フィルム孔(136)の長さ(162)、直径(164)、または長さと直径の比のうちの1つの関数である、実施態様1に記載の構成要素。
[実施態様11]
前記突起部(134)が、上流側(174)と下流側(176)とを含み、前記上流側(174)に配置された前記フィルム孔(136)を有する、実施態様1に記載の構成要素。
[実施態様12]
前記少なくとも1つの突起部(134)が凹部(180)を含む、実施態様1に記載の構成要素。
[実施態様13]
前記フィルム孔(136)が、前記凹部(180)に配置された、実施態様12に記載の構成要素。
[実施態様14]
前記公称厚さ(142)が、前記構成要素の熱負荷、起振力、前記流体流(148、170)間の圧力差、または製造業者の要求負荷のうちの少なくとも1つの関数である、実施態様1に記載の構成要素。
[実施態様15]
前記突起部(134)が、付加製造によって形成される、実施態様1に記載の構成要素。
[実施態様16]
前記突起部(134)が、丸型形状、円錐形、円錐台形、または非直線形のうちの1つである、実施態様1に記載の構成要素。
[実施態様17]
前記少なくとも1つの突起部(134)に、1つのフィルム孔(136)が配置された、実施態様1に記載の構成要素。
[実施態様18]
第1流体流(148)に隣接した第1側面(144)と、第2流体流(170)に隣接した第2側面(146)とを備え、および公称厚さ(142)を有する壁(112、140)と;
少なくとも1つの局在的な、前記壁(112、140)から延在した突起部(134)と;
前記突起部(134)および前記壁(112、140)を貫通して延在し、前記壁(112、140)の前記公称厚さ(142)を超える長さを有する冷却孔(136)と、を含む、タービンエンジン(10)用のエーロフォイル(92)。
[実施態様19]
前記第1側面(144)が、前記エーロフォイル(92)の内部表面であり、前記突起部(134)が、前記第1側面(144)上に配置された、実施態様18に記載のエーロフォイル(92)。
[実施態様20]
前記壁(140)が、前記エーロフォイル(92)のリブ(130)である、実施態様18に記載のエーロフォイル(92)。
[実施態様21]
前記冷却孔(136)が、導入口(150)と排出口(152)とを含み、前記導入口(150)を前記排出口(152)と接続する通路(154)を有する、実施態様18に記載のエーロフォイル(92)。
[実施態様22]
前記導入口(150)、前記排出口(152)、または前記通路(154)のうちの少なくとも1つが成形された、実施態様21に記載のエーロフォイル(92)。
[実施態様23]
前記突起部(134)が、上流側(174)と下流側(176)とを含み、前記上流側(174)に配置された前記導入口(150)を有する、実施態様18に記載のエーロフォイル(92)。
[実施態様24]
前記突起部(134)が高さ(160)を含み、前記高さ(160)が前記公称厚さ(142)の少なくとも50%である、実施態様18に記載のエーロフォイル(92)。
[実施態様25]
前記高さ(160)が前記公称厚さ(142)の少なくとも100%である、実施態様24に記載のエーロフォイル(92)。
[実施態様26]
前記突起部(134)が高さ(160)を含み、前記高さ(160)が、前記冷却孔(136)の長さ(162)、直径(164)、または長さと直径の比のうちの1つの関数である、実施態様18に記載のエーロフォイル(92)。
[実施態様27]
前記少なくとも1つの突起部(134)が凹部を含む、実施態様18に記載のエーロフォイル(92)。
[実施態様28]
前記冷却孔(136)が、前記凹部(180)に配置された、実施態様27に記載のエーロフォイル(92)。
[実施態様29]
前記公称厚さ(142)が、前記エーロフォイル(92)の熱負荷、起振力、前記第1流体(148)と第2流体(170)との間の圧力差、または製造業者の要求負荷のうちの少なくとも1つの関数である、実施態様18に記載のエーロフォイル(92)。
[実施態様30]
前記突起部(134)が、付加製造によって形成される、実施態様18に記載のエーロフォイル(92)。
[実施態様31]
前記突起部(134)が、丸型形状、円錐形、円錐台形、または非直線形のうちの1つである、実施態様18に記載のエーロフォイル(92)。
[実施態様32]
前記少なくとも1つの突起部(134)に、1つのフィルム孔(136)が配置された、実施態様18に記載のエーロフォイル(92)。
[実施態様33]
高温面(146)と冷却面(144)とを有するエンジン構成要素を冷却する方法であって、
前記冷却面(144)に沿って冷却流体流(148、C)を流すことと;
前記冷却面(144)から延在する局在的な突起部(134)において、前記冷却流体流(148、C)の少なくとも一部をフィルム孔(136)を介して供給することと、を含む、前記方法。
[実施態様34]
前記冷却流体流(148、C)の少なくとも一部を供給することが、前記突起部(134)において前記冷却流体流(148、C)の一部を凹部(180)を介して供給した後に、前記冷却流体流(148、C)を前記フィルム孔(136)に供給することを含む、実施態様33に記載の方法。
[実施態様35]
前記冷却流体流(148、C)の前記一部を前記凹部(180)を介して供給することが、ダストの蓄積を最小化する、実施態様34に記載の方法。
10 エンジン
12 中心線
14 前方
16 後方
18 ファンセクション
20 ファン
22 圧縮機セクション
24 LP圧縮機
26 HP圧縮機
28 燃焼セクション
30 燃焼器
32 タービンセクション
34 HPタービン
36 LPタービン
38 排気セクション
40 ファンケーシング
42 ファン動翼
44 コア
46 コアケーシング
48 HPスプール
50 LPスプール
51 ロータ
52 HP圧縮機段
54 HP圧縮機段
56 LP圧縮機動翼
58 HP圧縮機動翼
60 LP圧縮機静翼
61 ディスク
62 HP圧縮機静翼
63 ステータ
64 HPタービン段
66 LPタービン段
68 HPタービン動翼
70 LPタービン動翼
71 ディスク
72 HPタービン静翼
74 LPタービン静翼
76 加圧周囲空気
77 ブリード空気
78 空気流
80 出口ガイドベーンアセンブリ
82 エーロフォイルガイドベーン
84 ファン排気側
90 ダブテール
92 エーロフォイル
94 先端部
96 根元部
98 プラットホーム
100 導入路
102 通路排出口
104 バイパス空気
110 内部
112 外壁
114 正圧側壁
116 負圧側壁
118 前縁
120 後縁
130 リブ
132 チャンバ
134 突起部
136 フィルム孔
140 壁
142 公称厚さ
144 第1側面
146 第2側面
148 第1流体流
150 導入口
152 排出口
154 通路
160 高さ
162 長さ
164 直径
C 冷却流体流
H 高温ガス流
170 第2流体流
172 冷却フィルム
174 上流側
176 下流側
180 凹部
190 置換軸
192 通路軸
194 冷却孔角度

Claims (10)

  1. 高温燃焼ガス流(H)を発生させ、および冷却流体流(C)を提供する、タービンエンジン(10)の構成要素であって、
    前記高温燃焼ガス流(H)と前記冷却流体流(C)を分離する公称厚さ(142)を有し、前記高温燃焼ガス流(H)に面する高温面(146)と、前記冷却流体流(C)に面する冷却面(144)とを備えた壁(112)と;
    少なくとも1つの局在的な、前記冷却面(144)から延在した突起部(134)と;
    前記突起部(134)および前記壁(112)を貫通して延在し、前記壁(112)の前記公称厚さ(142)を超える長さを有するフィルム孔(136)と、を含む、前記構成要素。
  2. 前記フィルム孔(136)が、導入口(150)と排出口(152)とを含み、前記導入口(150)と前記排出口(152)を接続する通路(154)を有する、請求項1に記載の構成要素。
  3. 前記導入口(150)、前記排出口(152)、または前記通路(154)のうちの少なくとも1つが成形された、請求項2に記載の構成要素。
  4. 前記突起部(134)が高さ(160)を含み、前記高さ(160)が前記公称厚さ(142)の少なくとも50%である、請求項1に記載の構成要素。
  5. 前記突起部(134)が高さ(160)を含み、前記高さ(160)が、前記フィルム孔(136)の長さ(162)、直径(164)、または長さと直径の比のうちの1つの関数である、請求項1に記載の構成要素。
  6. 前記少なくとも1つの突起部(134)が凹部(180)を含む、請求項1に記載の構成要素。
  7. 前記フィルム孔(136)が、前記凹部(180)に配置された、請求項6に記載の構成要素。
  8. 前記公称厚さ(142)が、前記構成要素の熱負荷、起振力、前記流体流間の圧力差、または製造業者の要求負荷のうちの少なくとも1つの関数である、請求項1に記載の構成要素。
  9. 前記突起部(134)が、付加製造によって形成される、請求項1に記載の構成要素。
  10. 前記突起部(134)が、丸型形状、円錐形、円錐台形、または非直線形のうちの1つである、請求項1に記載の構成要素。
JP2017078572A 2016-04-26 2017-04-12 タービンエンジン用のエーロフォイル Pending JP2017198205A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/138,624 US20170306764A1 (en) 2016-04-26 2016-04-26 Airfoil for a turbine engine
US15/138,624 2016-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017198205A true JP2017198205A (ja) 2017-11-02

Family

ID=58632269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017078572A Pending JP2017198205A (ja) 2016-04-26 2017-04-12 タービンエンジン用のエーロフォイル

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20170306764A1 (ja)
EP (1) EP3239462A1 (ja)
JP (1) JP2017198205A (ja)
CN (1) CN107448300B (ja)
CA (1) CA2964139A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220041606A (ko) * 2020-09-25 2022-04-01 두산중공업 주식회사 터빈 블레이드 및 이를 포함하는 터빈

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10830052B2 (en) 2016-09-15 2020-11-10 Honeywell International Inc. Gas turbine component with cooling aperture having shaped inlet and method of forming the same
US10830448B2 (en) * 2016-10-26 2020-11-10 Raytheon Technologies Corporation Combustor liner panel with a multiple of heat transfer augmentors for a gas turbine engine combustor
US11047240B2 (en) * 2017-05-11 2021-06-29 General Electric Company CMC components having microchannels and methods for forming microchannels in CMC components
US10626733B2 (en) 2017-10-03 2020-04-21 United Technologies Corporation Airfoil having internal hybrid cooling cavities
US10626734B2 (en) 2017-10-03 2020-04-21 United Technologies Corporation Airfoil having internal hybrid cooling cavities
US10633980B2 (en) 2017-10-03 2020-04-28 United Technologies Coproration Airfoil having internal hybrid cooling cavities
US10704398B2 (en) * 2017-10-03 2020-07-07 Raytheon Technologies Corporation Airfoil having internal hybrid cooling cavities
US10648342B2 (en) * 2017-12-18 2020-05-12 General Electric Company Engine component with cooling hole
US10669896B2 (en) * 2018-01-17 2020-06-02 Raytheon Technologies Corporation Dirt separator for internally cooled components
US10823414B2 (en) 2018-03-19 2020-11-03 Raytheon Technologies Corporation Hooded entrance to effusion holes
US10787932B2 (en) * 2018-07-13 2020-09-29 Honeywell International Inc. Turbine blade with dust tolerant cooling system
US11209162B2 (en) * 2019-01-04 2021-12-28 Raytheon Technologies Corporation Combustor panel stud cooling effusion through heat transfer augmentors
US11306659B2 (en) * 2019-05-28 2022-04-19 Honeywell International Inc. Plug resistant effusion holes for gas turbine engine
FR3106157B1 (fr) * 2020-01-10 2023-04-28 Safran Aircraft Engines Composant de turbomachine comportant des orifices de refroidissement ameliores
US11242768B2 (en) * 2020-03-11 2022-02-08 Raytheon Technologies Corporation Investment casting core bumper for gas turbine engine article
CN114876582B (zh) * 2022-06-28 2023-05-16 西北工业大学 一种涡轮叶片及航空发动机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2262314A (en) * 1991-12-10 1993-06-16 Rolls Royce Plc Air cooled gas turbine engine aerofoil.
JP2001511864A (ja) * 1997-02-20 2001-08-14 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト タービン翼およびそのガスタービン設備への利用
JP2004019479A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd タービン翼
JP2014148938A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Siemens Ag ターボ機械のためのフィルム冷却されるタービンブレード
JP2015514913A (ja) * 2012-04-23 2015-05-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 局所的な壁厚さ制御を伴うタービン翼
JP2016502589A (ja) * 2012-10-08 2016-01-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 複数の材料によるタービンコンポーネントの積層造形

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3995422A (en) * 1975-05-21 1976-12-07 General Electric Company Combustor liner structure
US4655044A (en) * 1983-12-21 1987-04-07 United Technologies Corporation Coated high temperature combustor liner
US4770608A (en) * 1985-12-23 1988-09-13 United Technologies Corporation Film cooled vanes and turbines
US5700131A (en) * 1988-08-24 1997-12-23 United Technologies Corporation Cooled blades for a gas turbine engine
US5309636A (en) * 1990-01-19 1994-05-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for making film cooled sheet metal panel
US5405242A (en) * 1990-07-09 1995-04-11 United Technologies Corporation Cooled vane
US5281084A (en) * 1990-07-13 1994-01-25 General Electric Company Curved film cooling holes for gas turbine engine vanes
US5498133A (en) * 1995-06-06 1996-03-12 General Electric Company Pressure regulated film cooling
US6000908A (en) * 1996-11-05 1999-12-14 General Electric Company Cooling for double-wall structures
WO1999014465A1 (de) * 1997-09-18 1999-03-25 Siemens Aktiengesellschaft Turbinenschaufel sowie verwendung einer turbinenschaufel
US6050777A (en) * 1997-12-17 2000-04-18 United Technologies Corporation Apparatus and method for cooling an airfoil for a gas turbine engine
US6099251A (en) * 1998-07-06 2000-08-08 United Technologies Corporation Coolable airfoil for a gas turbine engine
GB0001399D0 (en) * 2000-01-22 2000-03-08 Rolls Royce Plc An aerofoil for an axial flow turbomachine
US6471479B2 (en) * 2001-02-23 2002-10-29 General Electric Company Turbine airfoil with single aft flowing three pass serpentine cooling circuit
US6675582B2 (en) * 2001-05-23 2004-01-13 General Electric Company Slot cooled combustor line
GB0127902D0 (en) * 2001-11-21 2002-01-16 Rolls Royce Plc Gas turbine engine aerofoil
GB2395232B (en) * 2002-11-12 2006-01-25 Rolls Royce Plc Turbine components
US7744347B2 (en) * 2005-11-08 2010-06-29 United Technologies Corporation Peripheral microcircuit serpentine cooling for turbine airfoils
FR2921463B1 (fr) * 2007-09-26 2013-12-06 Snecma Chambre de combustion d'une turbomachine
GB0811391D0 (en) * 2008-06-23 2008-07-30 Rolls Royce Plc A rotor blade
US8092176B2 (en) * 2008-09-16 2012-01-10 Siemens Energy, Inc. Turbine airfoil cooling system with curved diffusion film cooling hole
JP5636774B2 (ja) * 2010-07-09 2014-12-10 株式会社Ihi タービン翼及びエンジン部品
EP2584148A1 (de) * 2011-10-21 2013-04-24 Siemens Aktiengesellschaft Filmgekühlte Turbinenschaufel für eine Strömungsmaschine
GB201120273D0 (en) * 2011-11-24 2012-01-04 Rolls Royce Plc Aerofoil cooling arrangement
US9115641B2 (en) * 2012-08-20 2015-08-25 General Electric Company Methods and systems for an engine
US9970319B2 (en) * 2014-05-05 2018-05-15 United Technologies Corporation Reducing variation in cooling hole meter length
US10352177B2 (en) * 2016-02-16 2019-07-16 General Electric Company Airfoil having impingement openings

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2262314A (en) * 1991-12-10 1993-06-16 Rolls Royce Plc Air cooled gas turbine engine aerofoil.
JP2001511864A (ja) * 1997-02-20 2001-08-14 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト タービン翼およびそのガスタービン設備への利用
JP2004019479A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd タービン翼
JP2015514913A (ja) * 2012-04-23 2015-05-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 局所的な壁厚さ制御を伴うタービン翼
JP2016502589A (ja) * 2012-10-08 2016-01-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 複数の材料によるタービンコンポーネントの積層造形
JP2014148938A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Siemens Ag ターボ機械のためのフィルム冷却されるタービンブレード

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220041606A (ko) * 2020-09-25 2022-04-01 두산중공업 주식회사 터빈 블레이드 및 이를 포함하는 터빈
KR102466386B1 (ko) * 2020-09-25 2022-11-10 두산에너빌리티 주식회사 터빈 블레이드 및 이를 포함하는 터빈
KR20220152522A (ko) * 2020-09-25 2022-11-16 두산에너빌리티 주식회사 에어 포일 및 이를 포함하는 터빈
US11506062B2 (en) 2020-09-25 2022-11-22 Doosan Enerbility Co.. Ltd Turbine blade, and turbine and gas turbine including the same
KR102499370B1 (ko) * 2020-09-25 2023-02-10 두산에너빌리티 주식회사 에어 포일 및 이를 포함하는 터빈

Also Published As

Publication number Publication date
CA2964139A1 (en) 2017-10-26
CN107448300A (zh) 2017-12-08
US20240159151A1 (en) 2024-05-16
EP3239462A1 (en) 2017-11-01
US20200277862A1 (en) 2020-09-03
US20170306764A1 (en) 2017-10-26
CN107448300B (zh) 2019-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200277862A1 (en) Airfoil for a turbine engine
US11448076B2 (en) Engine component with cooling hole
US20240011399A1 (en) Blade with tip rail cooling
US11021967B2 (en) Turbine engine component with a core tie hole
US10830057B2 (en) Airfoil with tip rail cooling
US10648342B2 (en) Engine component with cooling hole
CN106351701B (zh) 用于静止轮叶的冷却结构
US10927682B2 (en) Engine component with non-diffusing section
US10563519B2 (en) Engine component with cooling hole
CA2956979A1 (en) Impingement holes for a turbine engine component
US10563518B2 (en) Gas turbine engine trailing edge ejection holes
JP2017141825A (ja) ガスタービンエンジン用の翼形部
CN109891055B (zh) 用于涡轮发动机的翼型件以及冷却的对应方法
CN108691571B (zh) 具有流动增强器的发动机部件
CN107084006B (zh) 用于燃气涡轮发动机翼型件的加速器插入件
JP2019056366A (ja) タービンエンジン翼形部用のシールド
WO2018034790A1 (en) Engine component with porous holes
CN110735664A (zh) 用于具有冷却孔的涡轮发动机的部件
US10612389B2 (en) Engine component with porous section
CN107448243B (zh) 具有冷却回路的翼型件
JP2019031973A (ja) 不均一なシェブロンピンを備えたエンジン構成要素
CN110872952B (zh) 具有中空销的涡轮发动机的部件
CN108691658B (zh) 具有平台冷却回路的涡轮发动机

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181120