JP2017193414A - Post-processing device and image formation system - Google Patents

Post-processing device and image formation system Download PDF

Info

Publication number
JP2017193414A
JP2017193414A JP2016085180A JP2016085180A JP2017193414A JP 2017193414 A JP2017193414 A JP 2017193414A JP 2016085180 A JP2016085180 A JP 2016085180A JP 2016085180 A JP2016085180 A JP 2016085180A JP 2017193414 A JP2017193414 A JP 2017193414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
decurler
paper
post
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016085180A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
和基 巽
Kazuki Tatsumi
和基 巽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016085180A priority Critical patent/JP2017193414A/en
Publication of JP2017193414A publication Critical patent/JP2017193414A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a post-processing device and image formation system which can achieve high conveyance efficiency while securing a region for installation of a decurler without increasing the machine length of the device.SOLUTION: A post-processing device comprises: a first path 43 where a sheet P passes; and a second path 45 which is arranged in parallel with the first path 43 and corrects curling occurring in the sheet P. The second path 45 includes: a first acceleration and deceleration path 51 which accelerates and decelerates the linear velocity of the sheet P conveyed from an upstream side device 1 to a decurler velocity Vd from the upstream side velocity V1 of the upstream side device 1; a decurler unit 52 which corrects curling occurring in the sheet P conveyed at the decurler velocity Vd from the first acceleration and deceleration path 51; and a second acceleration and deceleration path 53 which accelerates and decelerates the linear velocity of the sheet P conveyed from the decurler unit 52 to the downstream side velocity V2 of a downstream side device 9 from the decurler velocity Vd.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、後処理装置及び画像形成システムに関する。   The present invention relates to a post-processing apparatus and an image forming system.

従来、電子写真方式により実現される画像形成装置は、像担持体上に形成される静電潜像から得られるトナー像を用紙に転写する。画像形成装置は、トナー像が転写された用紙を定着部により加熱及び加圧させ、用紙にトナー像を定着させる。   Conventionally, an image forming apparatus realized by an electrophotographic method transfers a toner image obtained from an electrostatic latent image formed on an image carrier onto a sheet. The image forming apparatus heats and pressurizes the paper on which the toner image is transferred by the fixing unit, and fixes the toner image on the paper.

定着部は加熱により用紙から水分を奪うため、トナー像が定着された用紙にカールを発生させる。そこで、用紙に発生するカールを矯正するために、用紙のカールを矯正するデカーラーが用紙の搬送経路上に配置されているものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。   Since the fixing unit removes moisture from the paper by heating, the curling is generated on the paper on which the toner image is fixed. In order to correct the curl generated on the paper, a decurler for correcting the curl of the paper is arranged on the paper transport path (for example, see Patent Document 1).

特開2007−320668号公報JP 2007-320668 A

しかし、特許文献1に記載のような従来技術は、装置全体の機械長を増やすことなく、デカーラーを配置する領域を確保するために、デカーラーの上流側又は下流側の経路が屈曲経路となっている。よって、このような屈曲経路を含んだ経路が、用紙が搬送される搬送経路に含まれている場合、デカーラーの使用が不要な用紙であっても、用紙は屈曲経路を通過するため、全体として、用紙の搬送効率は悪い。   However, in the prior art as described in Patent Document 1, the upstream or downstream path of the decurler is a bent path in order to secure an area for disposing the decurler without increasing the overall machine length of the apparatus. Yes. Therefore, when a path including such a bent path is included in the transport path in which the sheet is transported, the sheet passes through the bent path even if the sheet does not require the use of a decurler. The paper transport efficiency is poor.

したがって、従来技術は、装置全体の機械長を増やすことなく、デカーラーを配置する領域を確保することはできるが、高い搬送効率を実現することができない。   Therefore, the conventional technology can secure a region for arranging the decurler without increasing the machine length of the entire apparatus, but cannot achieve high transport efficiency.

本発明は、従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、装置全体の機械長を増やすことなく、デカーラーを配置する領域を確保しつつ、高い搬送効率を実現することができる後処理装置及び画像形成システムを提供することにある。   The present invention has been made to solve the conventional problems, and the object of the present invention is to realize a high conveyance efficiency while securing an area for placing the decurler without increasing the machine length of the entire apparatus. It is an object of the present invention to provide a post-processing apparatus and an image forming system that can be used.

上記目的を達成するため、本発明に係る後処理装置は、上流側装置と、下流側装置との間に配置され、筐体の内部に形成されている経路により用紙に生じるカールを矯正する後処理装置であって、前記用紙が通過する第1の経路と、前記第1の経路と並列に配置され、前記用紙に生じるカールを矯正する第2の経路と、を備え、前記第2の経路は、前記上流側装置から搬送される前記用紙の線速を、前記上流側装置の上流側速度からデカーラー速度に加減速させる第1の加減速経路と、前記第1の加減速経路から前記デカーラー速度で搬送される前記用紙に生じるカールを矯正するデカーラーユニットと、前記デカーラーユニットから搬送される前記用紙の線速を、前記デカーラー速度から前記下流側装置の下流側速度に加減速する第2の加減速経路と、を備える、ものである。   In order to achieve the above object, a post-processing apparatus according to the present invention is disposed between an upstream apparatus and a downstream apparatus, and corrects curl generated on a sheet by a path formed inside the housing. A processing apparatus, comprising: a first path through which the sheet passes; and a second path that is arranged in parallel with the first path and corrects curling that occurs in the sheet. Includes a first acceleration / deceleration path for accelerating / decelerating the linear velocity of the sheet conveyed from the upstream apparatus from the upstream speed of the upstream apparatus to a decurler speed, and the decurler from the first acceleration / deceleration path. A decurler unit that corrects curl generated in the paper conveyed at a speed, and a linear speed of the paper conveyed from the decurler unit is increased or decreased from the decurler speed to a downstream speed of the downstream device. 2 plus Comprising fast and path, and is intended.

この後処理装置によれば、第1の経路と、第2の経路とが並列に配置され、第2の経路が、第1の加減速経路、デカーラーユニット、及び第2の加減速経路を備えることにより、用紙を矯正する経路と、用紙を矯正する経路を迂回する経路とが筐体の内部に並列に配置されているため、装置全体の機械長を増やすことなく、デカーラーを配置する領域を確保しつつ、高い搬送効率を実現することができる。   According to this post-processing device, the first path and the second path are arranged in parallel, and the second path includes the first acceleration / deceleration path, the decurler unit, and the second acceleration / deceleration path. By providing the path for correcting the paper and the path for bypassing the path for correcting the paper are arranged in parallel inside the housing, the area for arranging the decurler without increasing the overall machine length of the apparatus It is possible to achieve high transport efficiency while ensuring the above.

また、本発明に係る後処理装置において、前記デカーラーユニットは、前記第1の加減速経路の下流側に配置され、前記用紙に生じるカールのうち、第1の方向のカールを矯正する第1のデカーラーと、前記第1のデカーラーの下流側に配置され、前記用紙に生じるカールのうち、前記第1の方向とは逆方向である第2の方向のカールを矯正する第2のデカーラーと、を備える、ことが好ましい。   In the post-processing apparatus according to the present invention, the decurler unit is disposed on the downstream side of the first acceleration / deceleration path, and the first curl in the first direction is corrected among the curls generated in the paper. And a second decurler that is disposed downstream of the first decurler and corrects a curl in a second direction that is opposite to the first direction among the curls that occur in the paper. It is preferable to comprise.

この後処理装置によれば、第1の方向のカールを矯正する第1のデカーラーと、第1の方向とは逆方向である第2の方向のカールを矯正する第2のデカーラーと、を備えることにより、用紙に生じるカールを2つの側面に沿って矯正できるため、用紙に生じるカールを両面から改善することができる。   According to this post-processing apparatus, the first decurler for correcting the curl in the first direction and the second decurler for correcting the curl in the second direction that is opposite to the first direction are provided. As a result, the curl generated on the paper can be corrected along the two side surfaces, so that the curl generated on the paper can be improved from both sides.

また、本発明に係る後処理装置において、前記デカーラーユニットは、前記筐体の内部側面上に設けられ、前記第1の加減速経路と、前記第2の加減速経路との間を連結し、U字形状に形成されている連結経路をさらに備え、前記第1のデカーラー、前記連結経路、及び前記第2のデカーラーの駆動を同期させる、ことが好ましい。   In the post-processing apparatus according to the present invention, the decurler unit is provided on an inner side surface of the housing, and connects between the first acceleration / deceleration path and the second acceleration / deceleration path. It is preferable to further include a connection path formed in a U-shape, and to synchronize the driving of the first decurler, the connection path, and the second decurler.

この後処理装置によれば、連結経路が、筐体の内部に設けられ、第1の加減速経路と、第2の加減速経路との間を連結するU字形状であって、且つ第1のデカーラー、連結経路、及び第2のデカーラーの駆動を同期させることにより、筐体の内部空間を有効活用することができつつ、定速デカーラーを実現できるため、装置全体の機械長を増加させることなく用紙を矯正するときの張力を一定に保つことができる。   According to this post-processing apparatus, the connection path is provided inside the housing, has a U-shape that connects the first acceleration / deceleration path and the second acceleration / deceleration path, and has the first shape. By synchronizing the drive of the decurler, connecting path, and second decurler, it is possible to realize a constant speed decurler while effectively utilizing the internal space of the housing, thereby increasing the overall machine length of the apparatus. Therefore, it is possible to maintain a constant tension when correcting the paper.

また、本発明に係る後処理装置において、前記第1の経路は、前記上流側装置と、前記下流側装置との間を連結する水平経路が形成されてあり、前記用紙が前記水平経路を通過する間に、前記上流側速度を前記下流側速度に加減速する、ことが好ましい。   In the post-processing apparatus according to the present invention, the first path includes a horizontal path that connects the upstream apparatus and the downstream apparatus, and the sheet passes through the horizontal path. In the meantime, it is preferable to accelerate and decelerate the upstream speed to the downstream speed.

この後処理装置によれば、用紙が水平経路を通過する間に、上流側速度を下流側速度に加減速することにより、用紙が下流側装置に搬送されるまでに、上流側装置の線速から下流側装置の線速に加減速できるため、用紙を下流側装置に搬送する搬送効率を高めることができる。   According to this post-processing device, while the sheet passes through the horizontal path, the upstream speed is increased or decreased to the downstream speed, so that the linear speed of the upstream apparatus is increased until the sheet is conveyed to the downstream apparatus. Therefore, it is possible to increase / decrease the conveyance efficiency for conveying the sheet to the downstream apparatus.

また、本発明に係る後処理装置において、前記第1の経路より上方に配置され、前記用紙が排出される排出ユニットをさらに備え、前記デカーラーユニットは、前記第1の経路より下方に配置されている、ことが好ましい。   The post-processing apparatus according to the present invention further includes a discharge unit that is disposed above the first path and that discharges the paper, and the decurler unit is disposed below the first path. It is preferable.

この後処理装置によれば、第1の経路より上方に排出ユニットが配置され、デカーラーユニットが第1の経路より下方に配置されることにより、筐体の上下方向の空間を有効活用することができ、第2の経路を迂回する第1の経路を筐体の内部に実現することができ、用紙の排紙を可能とするため、装置全体の機械長を増加させることなく、用紙の排紙機能と、用紙のカールを矯正する経路を迂回する機能とを実現することができる。   According to this post-processing apparatus, the discharge unit is disposed above the first path, and the decurler unit is disposed below the first path, so that the space in the vertical direction of the housing is effectively utilized. The first path that bypasses the second path can be realized inside the housing, and the paper can be discharged, so that the paper can be discharged without increasing the overall machine length. The paper function and the function of bypassing the path for correcting the curl of the paper can be realized.

また、本発明に係る後処理装置において、前記第1の経路より下方に配置され、前記用紙が排出される排出ユニットをさらに備え、前記デカーラーユニットは、前記第1の経路より上方に配置されている、ことが好ましい。   The post-processing apparatus according to the present invention further includes a discharge unit that is disposed below the first path and that discharges the paper, and the decurler unit is disposed above the first path. It is preferable.

この後処理装置によれば、第1の経路より下方に排出トレイが配置され、デカーラーユニットが第1の経路より上方に配置されることにより、筐体の上下方向の空間を有効活用することができ、第2の経路を迂回する第1の経路を筐体の内部に実現することができ、用紙の排紙を可能とするため、装置全体の機械長を増加させることなく、用紙の排紙機能と、用紙のカールを矯正する経路を迂回する機能とを実現することができる。   According to this post-processing device, the discharge tray is disposed below the first path, and the decurler unit is disposed above the first path, so that the space in the vertical direction of the housing is effectively utilized. The first path that bypasses the second path can be realized inside the housing, and the paper can be discharged, so that the paper can be discharged without increasing the overall machine length. The paper function and the function of bypassing the path for correcting the curl of the paper can be realized.

また、本発明に係る後処理装置において、前記デカーラーユニットは、前記第1の経路の搬送方向に沿って、前記第1の経路の左方及び右方の何れか一方に配置されている、ことが好ましい。   Further, in the post-processing apparatus according to the present invention, the decurler unit is disposed on either the left side or the right side of the first path along the transport direction of the first path. It is preferable.

この後処理装置によれば、第1の経路より上方に排出トレイが配置され、デカーラーユニットが第1の経路の左方及び右方の何れか一方に配置されることにより、筐体の左右方向の空間を有効活用することができ、第2の経路を迂回する第1の経路を筐体の内部に実現することができ、用紙の排紙を可能とするため、装置全体の機械長を増加させることなく、用紙の排紙機能と、用紙のカールを矯正する経路を迂回する機能とを実現することができる。   According to this post-processing apparatus, the discharge tray is disposed above the first path, and the decurler unit is disposed on either the left side or the right side of the first path. The space in the direction can be used effectively, the first path that bypasses the second path can be realized inside the housing, and the paper length can be discharged. Without increasing, it is possible to realize a paper discharge function and a function of bypassing a path for correcting paper curl.

また、本発明に係る後処理装置において、前記第1のデカーラーは、前記第1の加減速経路の下流側と、前記連結経路の上流側との間に接続され、前記第2のデカーラーは、前記連結経路の下流側と、前記第2の加減速経路の上流側との間に接続され、前記第1のデカーラーと対向する位置に配置されている、ことが好ましい。   In the post-processing apparatus according to the present invention, the first decurler is connected between the downstream side of the first acceleration / deceleration path and the upstream side of the connection path, and the second decurler is It is preferably connected between the downstream side of the connection path and the upstream side of the second acceleration / deceleration path, and is disposed at a position facing the first decurler.

この後処理装置によれば、第2のデカーラーは、第1のデカーラーと対向する位置に配置されることにより、筐体の内部空間を有効活用して装置全体の機械長を増加させないため、装置の設置面積を余計に増加させることなく装置を据え置くことができる。   According to this post-processing apparatus, the second decurler is disposed at a position facing the first decurler, so that the internal space of the housing is effectively used and the overall machine length is not increased. The apparatus can be deferred without excessively increasing the installation area.

また、本発明に係る後処理装置において、前記第1のデカーラーは、前記第1の加減速経路の下流側と、前記第2のデカーラーの上流側との間に接続され、前記第2のデカーラーは、前記第1のデカーラーの下流側と、前記連結経路の上流側との間に接続され、前記第1のデカーラーと連接する位置に配置されている、ことが好ましい。   In the post-processing apparatus according to the present invention, the first decurler is connected between a downstream side of the first acceleration / deceleration path and an upstream side of the second decurler, and the second decurler Is preferably connected between the downstream side of the first decurler and the upstream side of the connection path, and is disposed at a position connected to the first decurler.

この後処理装置によれば、第2のデカーラーは、第1のデカーラーと連接する位置に配置されることにより、装置全体の機械長を増加させないため、装置の設置面積を余計に増加させることなく装置を据え置くことができる。   According to this post-processing apparatus, the second decurler is disposed at a position connected to the first decurler so as not to increase the machine length of the entire apparatus, and thus does not increase the installation area of the apparatus. You can defer the device.

また、上記目的を達成するため、本発明に係る画像形成システムは、上記に記載の後処理装置と、上記に記載の上流側装置、上記に記載の下流側装置と、を備える。   In order to achieve the above object, an image forming system according to the present invention includes the post-processing device described above, the upstream device described above, and the downstream device described above.

この画像形成システムによれば、後処理装置の場合と同様に、装置全体の機械長を増やすことなく、デカーラーを配置する領域を確保しつつ、高い搬送効率を実現することができる。   According to this image forming system, as in the case of the post-processing apparatus, it is possible to achieve high conveyance efficiency while securing a region for placing the decurler without increasing the machine length of the entire apparatus.

また、この画像形成システムによれば、後処理装置により用紙のカールが解消され、平面性が確保された用紙が下流側装置に搬送されるため、後処理後に高品質の冊子を作製することができる。   Further, according to this image forming system, paper curling is eliminated by the post-processing device, and the paper with flatness secured is conveyed to the downstream device, so that a high-quality booklet can be produced after post-processing. it can.

本発明によれば、装置全体の機械長を増やすことなく、デカーラーを配置する領域を確保しつつ、高い搬送効率を実現することができる。   According to the present invention, it is possible to achieve high transport efficiency while securing a region for placing a decurler without increasing the overall machine length of the apparatus.

本発明の実施形態1における画像形成システムの全体構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of an image forming system in Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施形態1における後処理装置3の概略構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of schematic structure of the post-processing apparatus 3 in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1における各種センサの配置構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the arrangement configuration of the various sensors in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1における線速の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the linear velocity in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態2における後処理装置3’の概略構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of schematic structure of post-processing apparatus 3 'in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態3における後処理装置3の概略構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of schematic structure of the post-processing apparatus 3 in Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施形態4における後処理装置3の概略構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of schematic structure of the post-processing apparatus 3 in Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施形態5における後処理装置3の概略構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of schematic structure of the post-processing apparatus 3 in Embodiment 5 of this invention. 本発明の実施形態6における後処理装置3の概略構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of schematic structure of the post-processing apparatus 3 in Embodiment 6 of this invention. 本発明の実施形態7における後処理装置3の概略構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of schematic structure of the post-processing apparatus 3 in Embodiment 7 of this invention. 本発明の実施形態8における後処理装置3’の概略構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of schematic structure of post-processing apparatus 3 'in Embodiment 8 of this invention.

以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明するが、本発明は以下の実施形態に限られるものではない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings, but the present invention is not limited to the following embodiments.

実施形態1.
図1は、本発明の実施形態1における画像形成システムの全体構成の一例を示す図である。図1に示すように、画像形成システムは、上流側装置1、後処理装置3、及び下流側装置9を備える。
Embodiment 1. FIG.
FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of an image forming system in Embodiment 1 of the present invention. As shown in FIG. 1, the image forming system includes an upstream device 1, a post-processing device 3, and a downstream device 9.

上流側装置1は、自動原稿送り装置11、画像読取部12、画像形成部13、搬送部14、及び給紙部15を備える。自動原稿送り装置11は、画像読取部12の上に設けられ、自動給紙モード時に、一枚又は複数枚の原稿Tを自動給紙する。自動給紙モードは、自動原稿送り装置11に載置された原稿Tを給紙し、原稿Tに印刷された画像を読み取る処理が実行される。   The upstream apparatus 1 includes an automatic document feeder 11, an image reading unit 12, an image forming unit 13, a conveying unit 14, and a paper feeding unit 15. The automatic document feeder 11 is provided on the image reading unit 12 and automatically feeds one or a plurality of documents T in the automatic feeding mode. In the automatic paper feed mode, a process of feeding a document T placed on the automatic document feeder 11 and reading an image printed on the document T is executed.

画像読取部12は、原稿Tに形成された色画像、すなわち、原稿Tに印刷された色画像を読み取る。画像読取部12は、一次元のイメージセンサー等を備えている。イメージセンサーは、入射光を光電変換する。イメージセンサーにより光電変換されたアナログの画像読取信号は、画像形成部13が、デジタルの画像データに変換する。画像形成部13は、変換したデジタルの画像データに基づき、用紙Pに画像を形成する。   The image reading unit 12 reads a color image formed on the document T, that is, a color image printed on the document T. The image reading unit 12 includes a one-dimensional image sensor and the like. The image sensor photoelectrically converts incident light. The analog image reading signal photoelectrically converted by the image sensor is converted into digital image data by the image forming unit 13. The image forming unit 13 forms an image on the paper P based on the converted digital image data.

具体的には、画像形成部13は、電子写真プロセスにより、感光体23に、帯電、露光、及び現像を行う。画像形成部13は、プリンタエンジン21及び定着部25を備える。プリンタエンジン21は、感光体23上にトナー像を形成する。プリンタエンジン21は、給紙部15から搬送部14を介して搬送される用紙Pに感光体23上のトナー像を転写する。   Specifically, the image forming unit 13 charges, exposes, and develops the photoconductor 23 by an electrophotographic process. The image forming unit 13 includes a printer engine 21 and a fixing unit 25. The printer engine 21 forms a toner image on the photoconductor 23. The printer engine 21 transfers the toner image on the photoconductor 23 onto the paper P conveyed from the paper supply unit 15 via the conveyance unit 14.

定着部25は、用紙Pに転写されたトナー像を定着させ、用紙Pに画像を印刷する。具体的には、定着部25は、熱源25a、加熱ローラー25b、及び加圧ローラー25cを備える。加熱ローラー25bは熱源25aを内蔵する。加熱ローラー25bと、加圧ローラー25cとにより用紙Pを搬送するニップが形成される。用紙Pはニップを通過することにより、加熱及び加圧される。よって、用紙Pに転写されたトナー像を形成するトナーは融解する。したがって、トナーの融解により、トナー像は用紙Pに定着する。   The fixing unit 25 fixes the toner image transferred to the paper P and prints the image on the paper P. Specifically, the fixing unit 25 includes a heat source 25a, a heating roller 25b, and a pressure roller 25c. The heating roller 25b includes a heat source 25a. A nip for conveying the paper P is formed by the heating roller 25b and the pressure roller 25c. The paper P is heated and pressurized by passing through the nip. Therefore, the toner that forms the toner image transferred onto the paper P is melted. Therefore, the toner image is fixed on the paper P by melting the toner.

給紙部15は、収容部15a、第1給紙部15b及び第2給紙部15cを備える。収容部15aは、用紙Pを収容する。第1給紙部15bは、収容部15aから第2給紙部15cに用紙Pを搬送する。第2給紙部15cは、用紙Pを一時停止させてからプリンタエンジン21に用紙Pを搬送する。   The paper feed unit 15 includes a storage unit 15a, a first paper feed unit 15b, and a second paper feed unit 15c. The accommodating portion 15 a accommodates the paper P. The first paper feed unit 15b conveys the paper P from the storage unit 15a to the second paper feed unit 15c. The second paper feed unit 15 c temporarily stops the paper P and then transports the paper P to the printer engine 21.

搬送部14は、第1搬送部14a及び第2搬送部14bを備える。第1搬送部14aは、収容部15a、プリンタエンジン21、及び定着部25に至る経路である。第2搬送部14bは、用紙Pを反転搬送する経路である。定着部25の下流側には、排紙ローラー16が設けられている。排紙ローラー16は、画像が印刷された用紙Pを機外に排出する。   The transport unit 14 includes a first transport unit 14a and a second transport unit 14b. The first transport unit 14 a is a path to the storage unit 15 a, the printer engine 21, and the fixing unit 25. The second transport unit 14b is a path for transporting the paper P in reverse. A paper discharge roller 16 is provided on the downstream side of the fixing unit 25. The paper discharge roller 16 discharges the paper P on which an image is printed out of the apparatus.

上流側装置1は、制御部101を備える。制御部101は、具体的には、不図示のCPU、ROM、RAM、及びI/Oインターフェースを主体として構成される。制御部101は、CPUがROM又は不図示のメモリから処理内容に応じた各種プログラムを読み出し、RAMに展開し、展開した各種プログラムと協働することにより、上流側装置1の各部の動作を制御する。   The upstream device 1 includes a control unit 101. Specifically, the control unit 101 mainly includes a CPU, a ROM, a RAM, and an I / O interface (not shown). The control unit 101 controls the operation of each unit of the upstream device 1 by the CPU reading various programs corresponding to the processing contents from the ROM or a memory (not shown), expanding the program into the RAM, and cooperating with the expanded programs. To do.

つまり、制御部101は、上流側装置1の動作を制御するものであり、不図示のCPU、ROM、RAM、及びI/Oインターフェースを主体に構成されたマイクロコンピュータにより実現し得るものである。制御部101が所定の制御プログラムを実行することにより、各種機能が実現される。例えば、制御部101は、操作部17の操作内容に応じて、各種機能を実行させる。   That is, the control unit 101 controls the operation of the upstream device 1 and can be realized by a microcomputer mainly composed of a CPU, a ROM, a RAM, and an I / O interface (not shown). Various functions are realized by the control unit 101 executing a predetermined control program. For example, the control unit 101 executes various functions according to the operation content of the operation unit 17.

下流側装置9は、上流側装置1から排出される用紙Pに各種処理を行う。各種処理は、例えば、穿孔、折り、平綴じ、中折り中綴じ、糊付け製本、又は断裁等が該当する。下流側装置9は、穿孔機、折り機、平綴じ機、中折り中綴じ機、糊付け製本機、又は断裁機等を総称する。   The downstream device 9 performs various processes on the paper P discharged from the upstream device 1. The various processes correspond to, for example, punching, folding, flat binding, center folding, glue binding, cutting, and the like. The downstream side device 9 is a general term for a punching machine, a folding machine, a flat stitching machine, a center folding saddle stitching machine, a gluing bookbinding machine, or a cutting machine.

後処理装置3は、上流側装置1と、下流側装置9との間に配置され、筐体31の内部に形成されている経路により用紙Pに生じるカールを矯正する。図2は、本発明の実施形態1における後処理装置3の概略構成の一例を示す図である。図2に示すように、後処理装置3は、第1の経路43と、第2の経路45とを備える。   The post-processing device 3 is disposed between the upstream device 1 and the downstream device 9, and corrects curl generated on the paper P by a path formed inside the housing 31. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the post-processing device 3 according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the post-processing device 3 includes a first path 43 and a second path 45.

第1の経路43は、用紙Pが通過する経路である。具体的には、第1の経路43は、上流側装置1と、下流側装置9との間を連結する水平経路43aが形成されている。第1の経路43は、水平経路43aに複数の迂回ローラー43bが配置されている。第1の経路43は、迂回ローラー43bの駆動により、用紙Pが水平経路43aを通過する間に、上流側装置1の上流側速度V1を、下流側装置9の下流側速度V2に加減速する。なお、以降の説明においては、迂回ローラー43bの図示及びその説明を省略する。   The first path 43 is a path through which the paper P passes. Specifically, the first path 43 is formed with a horizontal path 43 a that connects the upstream apparatus 1 and the downstream apparatus 9. In the first path 43, a plurality of bypass rollers 43b are arranged on the horizontal path 43a. The first path 43 accelerates or decelerates the upstream speed V1 of the upstream apparatus 1 to the downstream speed V2 of the downstream apparatus 9 while the paper P passes through the horizontal path 43a by driving the bypass roller 43b. . In the following description, the illustration and description of the bypass roller 43b are omitted.

第2の経路45は、第1の経路43と並列に配置され、用紙Pに生じるカールを矯正する。具体的には、第2の経路45は、第1の加減速経路51と、デカーラーユニット52と、第2の加減速経路53とを備える。   The second path 45 is arranged in parallel with the first path 43 and corrects the curl generated on the paper P. Specifically, the second path 45 includes a first acceleration / deceleration path 51, a decurler unit 52, and a second acceleration / deceleration path 53.

第1の加減速経路51は、第1のローラー71を複数備え、第1のローラー71により用紙Pの線速を制御する。具体的には、第1の加減速経路51は、上流側装置1から搬送される用紙Pの線速を、上流側装置1の上流側速度V1からデカーラー速度Vdに加減速させる。   The first acceleration / deceleration path 51 includes a plurality of first rollers 71, and the linear velocity of the paper P is controlled by the first rollers 71. Specifically, the first acceleration / deceleration path 51 accelerates or decelerates the linear speed of the paper P conveyed from the upstream apparatus 1 from the upstream speed V1 of the upstream apparatus 1 to the decurler speed Vd.

デカーラーユニット52は、第1の加減速経路51からデカーラー速度Vdで搬送される用紙Pに生じるカールを矯正する。具体的には、デカーラーユニット52は、第1のデカーラー62と、第2のデカーラー64とを備える。   The decurler unit 52 corrects the curl generated on the paper P conveyed from the first acceleration / deceleration path 51 at the decurler speed Vd. Specifically, the decurler unit 52 includes a first decurler 62 and a second decurler 64.

第1のデカーラー62は、第1の加減速経路51の下流側に配置されている。第1のデカーラー62は、用紙Pに生じるカールのうち、第1の方向のカールを矯正する。具体的には、第1のデカーラー62は、第1の上流側ローラー81、第1の矯正ローラー部83、及び第1の下流側ローラー82を備える。第1の矯正ローラー部83は、支持ローラー83a、駆動ローラー83b、従動ローラー83c、押圧ローラー83d、及びベルト83eを備える。   The first decurler 62 is disposed on the downstream side of the first acceleration / deceleration path 51. The first decurler 62 corrects curl in the first direction among curls generated on the paper P. Specifically, the first decurler 62 includes a first upstream roller 81, a first correction roller unit 83, and a first downstream roller 82. The first correction roller unit 83 includes a support roller 83a, a drive roller 83b, a driven roller 83c, a pressing roller 83d, and a belt 83e.

より具体的には、ベルト83eは、無端状に形成されている。ベルト83eは、支持ローラー83a、駆動ローラー83b、及び従動ローラー83cの3点により支持され、駆動ローラー83bの駆動により、用紙Pを搬送する。押圧ローラー83dは、駆動ローラー83bと、従動ローラー83cとの間を通過するベルト83eに食い込んだ位置に配置されている。押圧ローラー83dが配置される位置に応じて、ベルト83eのテンションの強弱は制御される。   More specifically, the belt 83e is formed in an endless shape. The belt 83e is supported by three points of a support roller 83a, a drive roller 83b, and a driven roller 83c, and conveys the paper P by driving the drive roller 83b. The pressing roller 83d is disposed at a position where the pressing roller 83d bites into the belt 83e that passes between the driving roller 83b and the driven roller 83c. The tension of the belt 83e is controlled according to the position where the pressing roller 83d is disposed.

第1の加減速経路51の始点側には湾曲部91が形成されている。湾曲部91は、水平経路43aの一部から第1の加減速経路51の始点側に形成されている。第1のデカーラー62が用紙Pに生じるカールを矯正する第1の方向は、湾曲部91と逆向きである。つまり、第1のデカーラー62は、用紙Pが湾曲部91を通過するときに形成されるカールを矯正することができる。   A curved portion 91 is formed on the starting point side of the first acceleration / deceleration path 51. The curved portion 91 is formed on the start point side of the first acceleration / deceleration path 51 from a part of the horizontal path 43a. The first direction in which the first decurler 62 corrects the curl generated on the paper P is opposite to the bending portion 91. That is, the first decurler 62 can correct curl formed when the paper P passes through the curved portion 91.

第2のデカーラー64は、第1のデカーラー62の下流側に配置されている。第2のデカーラー64は、用紙Pに生じるカールのうち、第1の方向とは逆方向である第2の方向のカールを矯正する。具体的には、第2のデカーラー64は、第2の上流側ローラー84、第2の矯正ローラー部86、及び第2の下流側ローラー85を備える。第2の矯正ローラー部86は、支持ローラー86a、駆動ローラー86b、従動ローラー86c、押圧ローラー86d、及びベルト86eを備える。   The second decurler 64 is disposed on the downstream side of the first decurler 62. The second decurler 64 corrects a curl in a second direction that is opposite to the first direction among the curls that occur in the paper P. Specifically, the second decurler 64 includes a second upstream roller 84, a second correction roller portion 86, and a second downstream roller 85. The second correction roller unit 86 includes a support roller 86a, a driving roller 86b, a driven roller 86c, a pressing roller 86d, and a belt 86e.

第2の矯正ローラー部86は、用紙Pに生じるカールを矯正する方向が第2の方向である以外、第1の矯正ローラー部83と同様の構成であるため、その説明については省略する。   The second correction roller unit 86 has the same configuration as that of the first correction roller unit 83 except that the direction in which the curl generated on the paper P is corrected is the second direction, and thus the description thereof is omitted.

図2の一例においては、デカーラーユニット52は、第1のデカーラー62と、第2のデカーラー64との間に、連結経路63を備える。連結経路63は、筐体31の内部側面上に設けられ、第1の加減速経路51と、第2の加減速経路53との間を連結し、U字形状に形成されている。なお、図2の一例においては、連結経路63は、装置底部に設けられている。   In the example of FIG. 2, the decurler unit 52 includes a connection path 63 between the first decurler 62 and the second decurler 64. The connection path 63 is provided on the inner side surface of the housing 31, and connects the first acceleration / deceleration path 51 and the second acceleration / deceleration path 53, and is formed in a U shape. In the example of FIG. 2, the connection path 63 is provided at the bottom of the apparatus.

連結経路63は、第2のローラー72を複数備える。第2のローラー72のそれぞれは、第1のデカーラー62から第2のデカーラー64まで搬送される用紙Pを中継する。   The connection path 63 includes a plurality of second rollers 72. Each of the second rollers 72 relays the paper P conveyed from the first decurler 62 to the second decurler 64.

連結経路63には湾曲部92,93が形成されている。湾曲部92は、第1のデカーラー62の終点側から連結経路63の始点側に形成されている。湾曲部93は、連結経路63の終点側から第2のデカーラー64の始点側に形成されている。第2のデカーラー64が用紙Pに生じるカールを矯正する第2の方向は、湾曲部92,93と逆向きである。つまり、第2のデカーラー64は、用紙Pが湾曲部92,93を通過するときに形成されるカールを矯正することができる。   The connecting path 63 is formed with curved portions 92 and 93. The curved portion 92 is formed from the end point side of the first decurler 62 to the start point side of the connection path 63. The bending portion 93 is formed on the start point side of the second decurler 64 from the end point side of the connection path 63. The second direction in which the second decurler 64 corrects the curl generated on the paper P is opposite to the curved portions 92 and 93. That is, the second decurler 64 can correct the curl formed when the paper P passes through the curved portions 92 and 93.

なお、湾曲部92,93のそれぞれのカーブは、R50mm以上であることが好ましい。   In addition, it is preferable that each curve of the curved parts 92 and 93 is R50 mm or more.

第2の加減速経路53は、第3のローラー73を複数備え、第3のローラー73の駆動制御により用紙Pの線速を制御する。具体的には、第2の加減速経路53は、デカーラーユニット52から搬送される用紙Pの線速を、デカーラー速度Vdから下流側装置9の下流側速度V2に加減速する。   The second acceleration / deceleration path 53 includes a plurality of third rollers 73, and controls the linear velocity of the paper P by driving control of the third rollers 73. Specifically, the second acceleration / deceleration path 53 accelerates / decelerates the linear velocity of the paper P conveyed from the decurler unit 52 from the decurler velocity Vd to the downstream velocity V2 of the downstream device 9.

なお、図2の一例においては、第1のデカーラー62は、第1の加減速経路51の下流側と、連結経路63の上流側との間を接続する。第2のデカーラー64は、連結経路63の下流側と、第2の加減速経路53の上流側との間を接続し、第1のデカーラー62と対向する位置に配置されている。   In the example of FIG. 2, the first decurler 62 connects the downstream side of the first acceleration / deceleration path 51 and the upstream side of the connection path 63. The second decurler 64 connects the downstream side of the connection path 63 and the upstream side of the second acceleration / deceleration path 53 and is disposed at a position facing the first decurler 62.

次に、水平経路43a、第1の加減速経路51、及び第2の加減速経路53の経路長について説明する。図3は、本発明の実施形態1における各種センサの配置構成の一例を示す図である。図4は、本発明の実施形態1における線速の一例を示す図である。   Next, the path lengths of the horizontal path 43a, the first acceleration / deceleration path 51, and the second acceleration / deceleration path 53 will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an arrangement configuration of various sensors according to the first embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the linear velocity according to the first embodiment of the present invention.

図3に示すように、第1の加減速経路51の始点側には第1の通紙センサー105が設けられている。第1の加減速経路51の終点側には第2の通紙センサー106が設けられている。また、第2の加減速経路53の始点側には第3の通紙センサー107が設けられている。第2の加減速経路53の終点側には第4の通紙センサー108が設けられている。   As shown in FIG. 3, a first paper passing sensor 105 is provided on the starting point side of the first acceleration / deceleration path 51. A second paper passing sensor 106 is provided on the end point side of the first acceleration / deceleration path 51. A third sheet passing sensor 107 is provided on the starting point side of the second acceleration / deceleration path 53. A fourth paper passing sensor 108 is provided on the end point side of the second acceleration / deceleration path 53.

第1の通紙センサー105、第2の通紙センサー106、第3の通紙センサー107、及び第4の通紙センサー108のそれぞれは、例えば、受光素子と、発光素子とを備える透過型光電センサーにより実現することができる。第1の通紙センサー105の検出位置から第2の通紙センサー106の検出位置までが、第1の加減速経路51の経路長に相当する。同様に、第3の通紙センサー107の検出位置から第4の通紙センサー108の検出位置までが、第2の加減速経路53の経路長に相当する。   Each of the first sheet passing sensor 105, the second sheet passing sensor 106, the third sheet passing sensor 107, and the fourth sheet passing sensor 108 includes, for example, a transmissive photoelectric sensor including a light receiving element and a light emitting element. It can be realized by a sensor. From the detection position of the first paper passage sensor 105 to the detection position of the second paper passage sensor 106 corresponds to the path length of the first acceleration / deceleration path 51. Similarly, the length from the detection position of the third paper passage sensor 107 to the detection position of the fourth paper passage sensor 108 corresponds to the path length of the second acceleration / deceleration path 53.

図3の上流側速度V1は、受け入れ速度であって、図4に示すように、一定速度であり、例えば、1600mm/sである。図3のデカーラー速度Vdは、図4に示すように一定速度を保ち、例えば、800mm/sである。第1の加減速経路51は、用紙Pの後端が第1の通紙センサー105を通過した場合、図4に示すような加減速を開始する。   The upstream speed V1 in FIG. 3 is an acceptance speed, and is a constant speed as shown in FIG. 4, for example, 1600 mm / s. The decurler speed Vd in FIG. 3 maintains a constant speed as shown in FIG. 4 and is, for example, 800 mm / s. The first acceleration / deceleration path 51 starts acceleration / deceleration as shown in FIG. 4 when the rear end of the sheet P passes through the first sheet passing sensor 105.

一方、図3の下流側速度V2は、排紙速度であって、図4に示すように、一定速度である。第2の加減速経路53は、用紙Pの後端がデカーラーユニット52を通過した場合、図4に示すような加減速を開始する。このように、デカーラーユニット52は、デカーラー速度Vdを一定速度に保つ。   On the other hand, the downstream speed V2 in FIG. 3 is a paper discharge speed, and is a constant speed as shown in FIG. The second acceleration / deceleration path 53 starts acceleration / deceleration as shown in FIG. 4 when the rear end of the sheet P passes through the decurler unit 52. In this way, the decurler unit 52 maintains the decurler speed Vd at a constant speed.

第1の加減速経路51の必要経路長L1は次式(1)に表される。   The required path length L1 of the first acceleration / deceleration path 51 is expressed by the following equation (1).

式(1)において、必要経路長L1は、後処理装置3が扱える最大用紙長Lpと、第1の加減速経路51の最大搬送距離La1とで表される。   In equation (1), the required path length L1 is represented by the maximum sheet length Lp that can be handled by the post-processing device 3 and the maximum transport distance La1 of the first acceleration / deceleration path 51.

第1の加減速経路51の最大搬送距離La1の詳細を含めた式は次式(2)のように表される。   A formula including details of the maximum transport distance La1 of the first acceleration / deceleration path 51 is expressed as the following formula (2).

つまり、第1の加減速経路51の最大搬送距離La1は、図4に網掛け表示されている面積A1と面積B1との和で表される。   That is, the maximum transport distance La1 of the first acceleration / deceleration path 51 is represented by the sum of the area A1 and the area B1 that are shaded in FIG.

第2の加減速経路53の必要経路長L2は次式(3)に表される。   The required path length L2 of the second acceleration / deceleration path 53 is expressed by the following equation (3).

式(3)において、必要経路長L2は、後処理装置3が扱える最大用紙長Lpと、第2の加減速経路53の最大搬送距離La2とで表される。   In Expression (3), the required path length L2 is represented by the maximum sheet length Lp that can be handled by the post-processing device 3 and the maximum transport distance La2 of the second acceleration / deceleration path 53.

第2の加減速経路53の最大搬送距離La2の詳細を含めた式は次式(4)のように表される。   A formula including details of the maximum transport distance La2 of the second acceleration / deceleration path 53 is expressed as the following formula (4).

つまり、第2の加減速経路53の最大搬送距離La2は、図4に網掛け表示されている面積A2と面積B2との和で表される。   That is, the maximum transport distance La2 of the second acceleration / deceleration path 53 is represented by the sum of the area A2 and the area B2 that are shaded in FIG.

なお、水平経路43aについても同様に必要経路長L3を求めることができる。つまり、水平経路43aの必要経路長L3は、後処理装置3が扱える最大用紙長Lpと、水平経路43aの最大搬送距離La3とで表される。つまり、水平経路43aの最大搬送距離La3は、上記と同様に、上流側速度V1から下流側速度V2に加減速するのに要する距離から求めることができ、次式(5),(6)のように表される。   Note that the required path length L3 can be similarly obtained for the horizontal path 43a. That is, the required path length L3 of the horizontal path 43a is represented by the maximum sheet length Lp that can be handled by the post-processing device 3 and the maximum transport distance La3 of the horizontal path 43a. That is, the maximum transport distance La3 of the horizontal path 43a can be obtained from the distance required for acceleration / deceleration from the upstream speed V1 to the downstream speed V2 in the same manner as described above, and is expressed by the following equations (5) and (6). It is expressed as follows.

なお、後処理装置3は、制御部103を備える。制御部103は、具体的には、不図示のCPU、ROM、RAM、及びI/Oインターフェースを主体として構成される。制御部103は、CPUがROM又は不図示のメモリから処理内容に応じた各種プログラムを読み出し、RAMに展開し、展開した各種プログラムと協働することにより、後処理装置3の各部の動作を制御する。   The post-processing device 3 includes a control unit 103. Specifically, the control unit 103 mainly includes a CPU, a ROM, a RAM, and an I / O interface (not shown). The control unit 103 controls the operation of each unit of the post-processing device 3 by the CPU reading various programs corresponding to the processing contents from the ROM or a memory (not shown), expanding the program to the RAM, and cooperating with the expanded programs. To do.

つまり、制御部103は、後処理装置3の動作を制御するものであり、不図示のCPU、ROM、RAM、及びI/Oインターフェースを主体に構成されたマイクロコンピュータにより実現し得るものである。制御部103が所定の制御プログラムを実行することにより、各種機能が実現される。   That is, the control unit 103 controls the operation of the post-processing device 3 and can be realized by a microcomputer mainly composed of a CPU, a ROM, a RAM, and an I / O interface (not shown). Various functions are realized by the control unit 103 executing a predetermined control program.

以上の説明によれば、後処理装置3は、第1の経路43と、第2の経路45とを備え、第1の経路43と、第2の経路45とが並列に配置されている。第2の経路45は、用紙Pに生じるカールを矯正する経路である。第2の経路45は、第1の加減速経路51、デカーラーユニット52、及び第2の加減速経路53を備える。   According to the above description, the post-processing device 3 includes the first path 43 and the second path 45, and the first path 43 and the second path 45 are arranged in parallel. The second path 45 is a path for correcting the curl generated on the paper P. The second path 45 includes a first acceleration / deceleration path 51, a decurler unit 52, and a second acceleration / deceleration path 53.

よって、用紙Pを矯正する経路である第2の経路45と、用紙Pに生じるカールを矯正する経路を迂回する経路である第1の経路43とが、筐体31の内部に並列に配置されている。よって、デカーラーを配置する領域は筐体31の内部に確保されている。また、第1の経路43及び第2の経路45により、装置全体の機械長が増えることもない。用紙Pに生じるカールを矯正する必要がないときには、用紙Pは、第1の経路43を通過させればよいため、搬送効率が悪化する恐れもない。   Therefore, the second path 45 that is a path for correcting the paper P and the first path 43 that is a path that bypasses the path for correcting the curl generated in the paper P are arranged in parallel inside the housing 31. ing. Therefore, an area for arranging the decurler is secured inside the casing 31. Further, the first path 43 and the second path 45 do not increase the overall machine length of the apparatus. When it is not necessary to correct the curl that occurs on the paper P, the paper P only needs to pass through the first path 43, so there is no possibility that the conveyance efficiency deteriorates.

換言すれば、後処理装置3は、装置全体の機械長を増やすことなく、デカーラーを配置する領域を確保しつつ、高い搬送効率を実現することができる。   In other words, the post-processing device 3 can achieve high transport efficiency while securing an area for placing the decurler without increasing the overall machine length of the device.

また、デカーラーユニット52は、第1のデカーラー62と、第2のデカーラー64とを備える。第1のデカーラー62は、用紙Pに生じるカールのうち、第1の方向のカールを矯正する。第2のデカーラー64は、用紙Pに生じるカールのうち、第1の方向とは逆方向である第2の方向のカールを矯正する。   The decurler unit 52 includes a first decurler 62 and a second decurler 64. The first decurler 62 corrects curl in the first direction among curls generated on the paper P. The second decurler 64 corrects a curl in a second direction that is opposite to the first direction among the curls that occur in the paper P.

よって、少なくとも、第1の方向のカールと、第1の方向とは逆方向の第2の方向のカールとを矯正することができるため、用紙Pに生じるカールを2つの側面に沿って矯正することができる。したがって、後処理装置3は、用紙Pに生じるカールを用紙Pの両面から改善することができる。   Therefore, at least the curl in the first direction and the curl in the second direction opposite to the first direction can be corrected. Therefore, the curl generated on the paper P is corrected along the two side surfaces. be able to. Therefore, the post-processing device 3 can improve the curl generated on the paper P from both sides of the paper P.

また、デカーラーユニット52は、連結経路63を備える。連結経路63は、U字形状に形成されている。デカーラーユニット52は、第1の上流側ローラー81、従動ローラー83c、押圧ローラー83d、駆動ローラー83b、支持ローラー83a、第1の下流側ローラー82、複数の第2のローラー72、第2の上流側ローラー84、従動ローラー86c、押圧ローラー86d、駆動ローラー86b、支持ローラー86a、及び第2の下流側ローラー85を連携させることにより、デカーラー速度Vdを一定速度に保つ。   Further, the decurler unit 52 includes a connection path 63. The connection path 63 is formed in a U shape. The decurler unit 52 includes a first upstream roller 81, a driven roller 83c, a pressing roller 83d, a driving roller 83b, a support roller 83a, a first downstream roller 82, a plurality of second rollers 72, and a second upstream. By linking the side roller 84, the driven roller 86c, the pressing roller 86d, the driving roller 86b, the support roller 86a, and the second downstream roller 85, the decurler speed Vd is maintained at a constant speed.

つまり、デカーラーユニット52は、第1のデカーラー62、連結経路63、及び第2のデカーラー64の駆動を同期させることにより、デカーラー速度Vdを一定速度に保つ。よって、筐体31の内部空間を有効活用することができつつ、低速デカーラーを実現することができる。したがって、装置全体の機械長を増加させることなく、用紙Pを矯正するときの張力を一定に保つことができる。   That is, the decurler unit 52 keeps the decurler speed Vd at a constant speed by synchronizing the driving of the first decurler 62, the connecting path 63, and the second decurler 64. Therefore, a low-speed decurler can be realized while the internal space of the housing 31 can be effectively utilized. Therefore, it is possible to keep the tension when correcting the paper P constant without increasing the machine length of the entire apparatus.

また、第1の経路43は、用紙Pが水平経路43aを通過する間に、上流側速度V1を下流側速度V2に加減速する。よって、用紙Pが下流側装置9に搬送されるまでに、上流側装置1の線速から下流側装置9の線速に加減速することができる。したがって、後処理装置3は、下流側速度V2で用紙Pを下流側装置9に排出することができるので、用紙Pを下流側装置9に搬送する搬送効率を高めることができる。   Further, the first path 43 accelerates or decelerates the upstream speed V1 to the downstream speed V2 while the paper P passes through the horizontal path 43a. Therefore, it is possible to accelerate and decelerate from the linear speed of the upstream apparatus 1 to the linear speed of the downstream apparatus 9 before the paper P is conveyed to the downstream apparatus 9. Therefore, since the post-processing device 3 can discharge the paper P to the downstream device 9 at the downstream speed V2, the conveyance efficiency for conveying the paper P to the downstream device 9 can be improved.

また、第2のデカーラー64は、第1のデカーラー62と対向する位置に配置されている。よって、筐体31の内部空間が有効活用され、装置全体の機械長が増加しない。したがって、装置全体の設置面積を余計に増加させることなく装置を据え置くことができ、装置全体の大型化を回避することができる。   Further, the second decurler 64 is disposed at a position facing the first decurler 62. Therefore, the internal space of the housing 31 is effectively used, and the machine length of the entire apparatus does not increase. Therefore, the apparatus can be deferred without excessively increasing the installation area of the entire apparatus, and an increase in the size of the entire apparatus can be avoided.

実施形態2.
実施形態2において、実施形態1と同一の構成については同一の符号を付記し、その説明については省略する。実施形態2においては、第2の経路45’の配置される位置が実施形態1と異なる一例について説明する。
Embodiment 2. FIG.
In the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. In the second embodiment, an example in which the position where the second path 45 ′ is arranged is different from that in the first embodiment will be described.

図5は、本発明の実施形態2における後処理装置3’の概略構成の一例を示す図である。図5に示すように、筐体31’の内部において、第2の経路45’は、第1の経路43の上方に配置されている。よって、デカーラーユニット52’も、第1の経路43より上方に配置されている。具体的には、デカーラーユニット52’は、筐体31’の装置上部に配置されている。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the post-processing device 3 ′ according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 5, the second path 45 ′ is disposed above the first path 43 in the housing 31 ′. Therefore, the decurler unit 52 ′ is also disposed above the first path 43. Specifically, the decurler unit 52 ′ is disposed on the upper portion of the casing 31 ′.

以上の説明によれば、筐体31’の上下方向の空間を有効活用することができ、第2の経路45’を迂回する第1の経路43を筐体31’の内部に実現することができる。よって、装置全体の機械長を増加させることなく、用紙Pのカールを矯正する経路を迂回する機能を実現することができる。   According to the above description, the space in the vertical direction of the casing 31 ′ can be effectively used, and the first path 43 that bypasses the second path 45 ′ can be realized inside the casing 31 ′. it can. Therefore, it is possible to realize a function of bypassing the path for correcting the curl of the paper P without increasing the machine length of the entire apparatus.

実施形態3.
実施形態3において、実施形態1、2と同一の構成については同一の符号を付記し、その説明については省略する。実施形態3においては、第2の経路45と、第2の経路45’とが設けられている一例について説明する。
Embodiment 3. FIG.
In the third embodiment, the same components as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. In the third embodiment, an example in which a second path 45 and a second path 45 ′ are provided will be described.

図6は、本発明の実施形態3における後処理装置3の概略構成の一例を示す図である。図6に示すように、第1の経路43と並列に、第2の経路45と、第2の経路45’とが配置されている。よって、筐体32の内部空間に、デカーラーユニット52と、デカーラーユニット52’とが設けられている。したがって、用紙Pのカールを矯正する経路が2つと、用紙Pのカールを矯正する経路を迂回する経路が1つとが筐体32の内部に存在する。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the post-processing device 3 according to the third embodiment of the present invention. As shown in FIG. 6, a second path 45 and a second path 45 ′ are arranged in parallel with the first path 43. Therefore, the decurler unit 52 and the decurler unit 52 ′ are provided in the internal space of the housing 32. Therefore, two paths for correcting the curl of the paper P and one path for bypassing the path for correcting the curl of the paper P exist inside the housing 32.

このような配置構成であれば、少なくとも2枚の用紙Pのカールを同時に矯正しつつ、用紙Pのカールの矯正が不要なときには迂回させ、経路を短縮させることができるので、単位時間当たりの後処理装置3の稼働率を上げることができる。   With such an arrangement, the curl of at least two sheets of paper P can be corrected at the same time, and when the correction of curl of the sheet P is unnecessary, the path can be shortened. The operating rate of the processing apparatus 3 can be increased.

実施形態4.
実施形態4において、実施形態1〜3と同一の構成については同一の符号を付記し、その説明については省略する。実施形態4においては、第1のデカーラー62及び第2のデカーラー64が配置されている位置が、実施形態1〜3と異なっている。
Embodiment 4 FIG.
In the fourth embodiment, the same components as those in the first to third embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. In the fourth embodiment, the positions where the first decurler 62 and the second decurler 64 are arranged are different from those in the first to third embodiments.

図7は、本発明の実施形態4における後処理装置3の概略構成の一例を示す図である。図7に示すように、第1のデカーラー62は、第1の加減速経路51の下流側と、第2のデカーラー64の上流側との間に接続されている。一方、第2のデカーラー64は、第1のデカーラー62の下流側と、連結経路63の上流側との間に接続され、第1のデカーラー62と連接する位置に配置されている。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the post-processing device 3 according to the fourth embodiment of the present invention. As shown in FIG. 7, the first decurler 62 is connected between the downstream side of the first acceleration / deceleration path 51 and the upstream side of the second decurler 64. On the other hand, the second decurler 64 is connected between the downstream side of the first decurler 62 and the upstream side of the connection path 63, and is disposed at a position connected to the first decurler 62.

以上の説明によれば、装置全体の機械長を増加させることがない。よって、装置全体の設置面積を余計に増加させることなく装置を据え置くことができるため、装置全体の大型化を回避することができる。なお、本実施形態においては、第1の加減速経路51及び第2の加減速経路53に十分な経路長を確保するのが好ましい。   According to the above description, the machine length of the entire apparatus is not increased. Therefore, since the apparatus can be deferred without excessively increasing the installation area of the entire apparatus, an increase in the size of the entire apparatus can be avoided. In the present embodiment, it is preferable to secure a sufficient path length for the first acceleration / deceleration path 51 and the second acceleration / deceleration path 53.

実施形態5.
実施形態5において、実施形態1〜4と同一の構成については同一の符号を付記し、その説明については省略する。実施形態5においては、後処理装置3の筐体31の構成が、実施形態1〜4と異なる。
Embodiment 5. FIG.
In the fifth embodiment, the same components as those in the first to fourth embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. In the fifth embodiment, the configuration of the casing 31 of the post-processing device 3 is different from those in the first to fourth embodiments.

図8は、本発明の実施形態5における後処理装置3の概略構成の一例を示す図である。図8に示すように、デカーラーユニット52は、第1の経路43の搬送方向Xに沿って、第1の経路43の左方に配置されている。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the post-processing device 3 according to the fifth embodiment of the present invention. As shown in FIG. 8, the decurler unit 52 is disposed on the left side of the first path 43 along the transport direction X of the first path 43.

このような配置構成であれば、筐体31の左方向の空間を有効活用することができ、第2の経路45を迂回する第1の経路43を筐体31の内部に実現することができる。よって、後処理装置3は、装置全体の機械長を増加させることなく、用紙Pのカールを矯正する経路を迂回する機能を実現することができる。   With such an arrangement, the space in the left direction of the housing 31 can be effectively used, and the first path 43 that bypasses the second path 45 can be realized inside the housing 31. . Therefore, the post-processing device 3 can realize a function of bypassing the path for correcting the curl of the paper P without increasing the machine length of the entire device.

実施形態6.
実施形態6において、実施形態1〜5と同一の構成については同一の符号を付記し、説明については省略する。実施形態6においては、後処理装置3の筐体31の構成が、実施形態1〜5と異なる。
Embodiment 6. FIG.
In the sixth embodiment, the same components as those in the first to fifth embodiments are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. In the sixth embodiment, the configuration of the casing 31 of the post-processing device 3 is different from those in the first to fifth embodiments.

図9は、本発明の実施形態6における後処理装置3の概略構成の一例を示す図である。図9に示すように、デカーラーユニット52は、第1の経路43の搬送方向Xに沿って、第1の経路43の右方に配置されている。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the post-processing device 3 according to the sixth embodiment of the present invention. As shown in FIG. 9, the decurler unit 52 is disposed on the right side of the first path 43 along the transport direction X of the first path 43.

このような配置構成であれば、筐体31の右方向の空間を有効活用することができ、第2の経路45を迂回する第1の経路43を筐体31の内部に実現することができる。よって、後処理装置3は、装置全体の機械長を増加させることなく、用紙Pのカールを矯正する経路を迂回する機能を実現することができる。   With such an arrangement, the right space of the housing 31 can be used effectively, and the first path 43 that bypasses the second path 45 can be realized inside the housing 31. . Therefore, the post-processing device 3 can realize a function of bypassing the path for correcting the curl of the paper P without increasing the machine length of the entire device.

実施形態7.
実施形態7において、実施形態1〜6と同一の構成については同一の符号を付記し、その説明については省略する。実施形態7においては、排出ユニット110が筐体31の上に設けられている一例について説明する。
Embodiment 7. FIG.
In the seventh embodiment, the same components as those in the first to sixth embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. In the seventh embodiment, an example in which the discharge unit 110 is provided on the housing 31 will be described.

図10は、本発明の実施形態7における後処理装置3の概略構成の一例を示す図である。図10に示すように、排出ユニット110は、第1の経路43の上方に配置されている。排出ユニット110は、用紙Pが排出されるユニットである。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the post-processing device 3 according to the seventh embodiment of the present invention. As shown in FIG. 10, the discharge unit 110 is disposed above the first path 43. The discharge unit 110 is a unit for discharging the paper P.

排出ユニット110は、筐体111の内部に排紙経路115を備える。排出ユニット110は、筐体111の外部に排紙トレイ142及び排紙補助トレイ141を備える。排紙経路115は、排出ローラー131,132を備える。排紙経路115は、切替部122を備える。切替部122は、複数の排出ローラー131により搬送される用紙Pの排出先を、排紙補助トレイ141及び排紙トレイ142の何れか一方に切り替える。   The discharge unit 110 includes a discharge path 115 inside the housing 111. The discharge unit 110 includes a discharge tray 142 and a discharge auxiliary tray 141 outside the casing 111. The paper discharge path 115 includes discharge rollers 131 and 132. The paper discharge path 115 includes a switching unit 122. The switching unit 122 switches the discharge destination of the paper P conveyed by the plurality of discharge rollers 131 to one of the discharge auxiliary tray 141 and the discharge tray 142.

なお、筐体31には、切替部121が設けられている。切替部121は、第1の経路43の終点側及び第2の経路45の終点側に設けられ、第1の経路43又は第2の経路45により搬送される用紙Pの搬送先を、下流側装置9及び排出ユニット110の何れか一方に切り替える。   Note that the casing 31 is provided with a switching unit 121. The switching unit 121 is provided on the end point side of the first path 43 and the end point side of the second path 45, and sets the transport destination of the paper P transported by the first path 43 or the second path 45 to the downstream side. Switch to either one of the device 9 or the discharge unit 110.

以上の説明によれば、後処理装置3は、第1の経路43より上方に排出ユニット110が配置されている。また、図10に示すように、後処理装置3は、デカーラーユニット52が、第1の経路43より下方に配置されている。よって、筐体31の上下方向の空間を有効活用することができる。また、後処理装置3は、第2の経路45を迂回する第1の経路43を筐体31の内部に実現することができる。さらに、後処理装置3は、筐体31の上方に、排出ユニット110が配置されているため、用紙Pの排紙を可能とする。したがって、後処理装置3は、装置全体の機械長を増加させることなく、用紙Pのカールを矯正する経路を迂回する機能と、用紙Pの排紙機能とを実現することができる。   According to the above description, in the post-processing device 3, the discharge unit 110 is disposed above the first path 43. As shown in FIG. 10, in the post-processing device 3, the decurler unit 52 is disposed below the first path 43. Therefore, the space in the vertical direction of the housing 31 can be effectively used. Further, the post-processing device 3 can realize the first path 43 that bypasses the second path 45 inside the housing 31. Furthermore, since the discharge unit 110 is disposed above the housing 31, the post-processing device 3 can discharge the paper P. Therefore, the post-processing device 3 can realize the function of bypassing the path for correcting the curl of the paper P and the function of discharging the paper P without increasing the overall machine length of the device.

実施形態8.
実施形態8において、実施形態1〜7と同一の構成については同一の符号を付記し、その説明については省略する。実施形態8においては、排出ユニット110’が筐体31’の下に設けられている一例について説明する。
Embodiment 8. FIG.
In the eighth embodiment, the same components as those in the first to seventh embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. In the eighth embodiment, an example in which the discharge unit 110 ′ is provided below the housing 31 ′ will be described.

図11は、本発明の実施形態8における後処理装置3’の概略構成の一例を示す図である。図11に示すように、排出ユニット110’は、第1の経路43より下方に配置されている。排出ユニット110’は、用紙Pが排出されるユニットである。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the post-processing device 3 ′ according to the eighth embodiment of the present invention. As shown in FIG. 11, the discharge unit 110 ′ is disposed below the first path 43. The discharge unit 110 ′ is a unit that discharges the paper P.

排出ユニット110’は、筐体111’の内部に排紙経路115’を備える。排出ユニット110’は、筐体111’の外部に排紙トレイ142’を備える。排紙経路115’は、排出ローラー131’,132’を備える。   The discharge unit 110 'includes a discharge path 115' inside the housing 111 '. The discharge unit 110 'includes a discharge tray 142' outside the housing 111 '. The paper discharge path 115 ′ includes discharge rollers 131 ′ and 132 ′.

なお、筐体31’には、切替部121’が設けられている。切替部121’は、第1の経路43の終点側及び第2の経路45’の終点側に設けられ、第1の経路43又は第2の経路45’により搬送される用紙Pの搬送先を、下流側装置9及び排出ユニット110’の何れか一方に切り替える。   The casing 31 'is provided with a switching unit 121'. The switching unit 121 ′ is provided on the end point side of the first path 43 and the end point side of the second path 45 ′, and determines the transport destination of the paper P transported by the first path 43 or the second path 45 ′. Then, switch to either the downstream device 9 or the discharge unit 110 ′.

以上の説明によれば、後処理装置3’は、第1の経路43より下方に排出ユニット110’が配置されている。また、図11に示すように、後処理装置3’は、デカーラーユニット52’が、第1の経路43より上方に配置されている。よって、筐体31’の上下方向の空間を有効活用することができる。また、後処理装置3’は、第2の経路45’を迂回する第1の経路43を筐体31’の内部に実現することができる。さらに、後処理装置3’は、筐体31’の下方に、排出ユニット110’が配置されているため、用紙Pの排紙を可能とする。したがって、後処理装置3’は、装置全体の機械長を増加させることなく、用紙Pのカールを矯正する経路を迂回する機能と、用紙Pの排紙機能とを実現することができる。   According to the above description, in the post-processing device 3 ′, the discharge unit 110 ′ is arranged below the first path 43. Further, as shown in FIG. 11, in the post-processing device 3 ′, the decurler unit 52 ′ is disposed above the first path 43. Therefore, the vertical space of the casing 31 ′ can be effectively used. Further, the post-processing device 3 ′ can realize the first path 43 that bypasses the second path 45 ′ inside the housing 31 ′. Further, the post-processing device 3 ′ can discharge the paper P because the discharge unit 110 ′ is disposed below the housing 31 ′. Therefore, the post-processing device 3 ′ can realize the function of bypassing the path for correcting the curl of the paper P and the function of discharging the paper P without increasing the overall machine length.

以上、本発明に係る後処理装置3,3’を実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。   As described above, the post-processing devices 3 and 3 ′ according to the present invention have been described based on the embodiment. However, the present invention is not limited thereto, and modifications may be made without departing from the spirit of the present invention. Good.

例えば、本実施形態においては、第1の加減速経路51が、上流側速度V1からデカーラー速度Vdに減速させるとき、一定の速度で減速させていく一例について説明したが、特にこれに限定されるものではない。例えば、段階的に減速させてもよい。要するに、デカーラーユニット52が定速デカーラ−を実現できればよい。   For example, in the present embodiment, an example in which the first acceleration / deceleration path 51 decelerates at a constant speed when decelerating from the upstream speed V1 to the decurler speed Vd has been described. It is not a thing. For example, you may decelerate in steps. In short, it is sufficient that the decurler unit 52 can realize a constant speed decurler.

なお、実施形態5においては、デカーラーユニット52が第1の経路43の左方に配置されている一例について説明した。実施形態6においては、デカーラーユニット52が第1の経路43の右方に配置されている一例について説明した。   In the fifth embodiment, an example in which the decurler unit 52 is disposed on the left side of the first path 43 has been described. In the sixth embodiment, an example in which the decurler unit 52 is disposed on the right side of the first path 43 has been described.

要するに、デカーラーユニット52は、第1の経路43の搬送方向Xに沿って、第1の経路43の左方及び右方の何れか一方に配置されていてもよい。   In short, the decurler unit 52 may be arranged on either the left side or the right side of the first path 43 along the transport direction X of the first path 43.

このような配置構成により、筐体31の左右方向の空間を有効活用することができ、第2の経路45を迂回する第1の経路43を筐体31の内部に実現することができるため、装置全体の機械長を増加させることなく、用紙Pのカールを矯正する経路を迂回する機能を実現することができる。   With such an arrangement, the space in the left-right direction of the housing 31 can be used effectively, and the first path 43 that bypasses the second path 45 can be realized inside the housing 31. The function of bypassing the path for correcting the curl of the paper P can be realized without increasing the machine length of the entire apparatus.

なお、付言すれば、後処理装置3により用紙Pのカールが解消されため、後処理装置3の下流側に配置されている下流側装置9には、平面性が確保された用紙Pが搬送される。下流側装置9は、綴じ処理等を行うことにより、用紙Pから冊子を作成することができる装置である。したがって、画像形成システムは、後処理装置3による後処理後に高品質の冊子を作製することができる。   In other words, since the curling of the paper P is eliminated by the post-processing device 3, the paper P having a flatness is conveyed to the downstream device 9 disposed on the downstream side of the post-processing device 3. The The downstream apparatus 9 is an apparatus that can create a booklet from the paper P by performing a binding process or the like. Therefore, the image forming system can produce a high-quality booklet after the post-processing by the post-processing device 3.

1 上流側装置
3、3’ 後処理装置
9 下流側装置
11 自動原稿送り装置
12 画像読取部
13 画像形成部
14 搬送部
14a 第1搬送部
14b 第2搬送部
15 給紙部
15a 収容部
15b 第1給紙部
15c 第2給紙部
16 排紙ローラー
17 操作部
21 プリンタエンジン
23 感光体
25 定着部
25a 熱源
25b 加熱ローラー
25c 加圧ローラー
31、31’、32 筐体
43 第1の経路
43a 水平経路
43b 迂回ローラー
45、45’ 第2の経路
51 第1の加減速経路
52、52’、52’’ デカーラーユニット
53 第2の加減速経路
62 第1のデカーラー
63 連結経路
64 第2のデカーラー
71 第1のローラー
72 第2のローラー
73 第3のローラー
81 第1の上流側ローラー
82 第1の下流側ローラー
83 第1の矯正ローラー部
83a 支持ローラー
83b 駆動ローラー
83c 従動ローラー
83d 押圧ローラー
83e ベルト
84 第2の上流側ローラー
85 第2の下流側ローラー
86 第2の矯正ローラー部
86a 支持ローラー
86b 駆動ローラー
86c 従動ローラー
86d 押圧ローラー
86e ベルト
91〜93 湾曲部
101、103 制御部
105 第1の通紙センサー
106 第2の通紙センサー
107 第3の通紙センサー
108 第4の通紙センサー
110、110’ 排出ユニット
111、111’ 筐体
115、115’ 排紙経路
121、122、121’ 切替部
131、132、131’、132’ 排出ローラー
141 排紙補助トレイ
142、142’ 排紙トレイ
P 用紙
T 原稿
X 搬送方向
V1 上流側速度
Vd デカーラー速度
V2 下流側速度
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Upstream apparatus 3, 3 'Post-processing apparatus 9 Downstream apparatus 11 Automatic document feeder 12 Image reading part 13 Image forming part 14 Conveying part 14a 1st conveying part 14b 2nd conveying part 15 Paper feeding part 15a Accommodating part 15b 1st 1 paper feeding unit 15c second paper feeding unit 16 paper discharge roller 17 operation unit 21 printer engine 23 photoconductor 25 fixing unit 25a heat source 25b heating roller 25c pressure roller 31, 31 ', 32 housing 43 first path 43a horizontal Path 43b Detour roller 45, 45 'Second path 51 First acceleration / deceleration path 52, 52', 52 '' Decurler unit 53 Second acceleration / deceleration path 62 First decurler 63 Connection path 64 Second decurler 71 1st roller 72 2nd roller 73 3rd roller 81 1st upstream roller 82 1st downstream roller 8 1st correction roller part 83a Support roller 83b Drive roller 83c Driven roller 83d Press roller 83e Belt 84 2nd upstream roller 85 2nd downstream roller 86 2nd correction roller part 86a Support roller 86b Drive roller 86c Driven roller 86d Pressing roller 86e Belt 91-93 Bending part 101, 103 Control part 105 1st paper passing sensor 106 2nd paper passing sensor 107 3rd paper passing sensor 108 4th paper passing sensor 110, 110 'discharge unit 111 , 111 ′ casing 115, 115 ′ discharge path 121, 122, 121 ′ switching unit 131, 132, 131 ′, 132 ′ discharge roller 141 discharge auxiliary tray 142, 142 ′ discharge tray P paper T document X transport direction V1 upstream speed Vd Deca Over speed V2 downstream speed

Claims (10)

上流側装置と、下流側装置との間に配置され、筐体の内部に形成されている経路により用紙に生じるカールを矯正する後処理装置であって、
前記用紙が通過する第1の経路と、
前記第1の経路と並列に配置され、前記用紙に生じるカールを矯正する第2の経路と、
を備え、
前記第2の経路は、
前記上流側装置から搬送される前記用紙の線速を、前記上流側装置の上流側速度からデカーラー速度に加減速させる第1の加減速経路と、
前記第1の加減速経路から前記デカーラー速度で搬送される前記用紙に生じるカールを矯正するデカーラーユニットと、
前記デカーラーユニットから搬送される前記用紙の線速を、前記デカーラー速度から前記下流側装置の下流側速度に加減速する第2の加減速経路と、
を備える、
後処理装置。
A post-processing device that is disposed between an upstream device and a downstream device and corrects curl generated on a sheet by a path formed inside the housing,
A first path through which the paper passes;
A second path that is arranged in parallel with the first path and corrects curl generated in the paper;
With
The second route is:
A first acceleration / deceleration path for accelerating or decelerating the linear velocity of the paper conveyed from the upstream device from the upstream speed of the upstream device to the decurler speed;
A decurler unit that corrects curl generated in the paper conveyed at the decurler speed from the first acceleration / deceleration path;
A second acceleration / deceleration path for accelerating or decelerating the linear velocity of the sheet conveyed from the decurler unit from the decurler speed to the downstream speed of the downstream device;
Comprising
Post-processing device.
前記デカーラーユニットは、
前記第1の加減速経路の下流側に配置され、前記用紙に生じるカールのうち、第1の方向のカールを矯正する第1のデカーラーと、
前記第1のデカーラーの下流側に配置され、前記用紙に生じるカールのうち、前記第1の方向とは逆方向である第2の方向のカールを矯正する第2のデカーラーと、
を備える、
請求項1に記載の後処理装置。
The decurler unit is
A first decurler which is disposed downstream of the first acceleration / deceleration path and corrects curl in a first direction among curls generated on the paper;
A second decurler that is arranged downstream of the first decurler and corrects a curl in a second direction that is opposite to the first direction among the curls generated in the paper;
Comprising
The post-processing apparatus according to claim 1.
前記デカーラーユニットは、
前記筐体の内部側面上に設けられ、前記第1の加減速経路と、前記第2の加減速経路との間を連結し、U字形状に形成されている連結経路
をさらに備え、
前記第1のデカーラー、前記連結経路、及び前記第2のデカーラーの駆動を同期させる、
請求項2に記載の後処理装置。
The decurler unit is
Provided on the inner side surface of the housing, further connecting a connection path formed between the first acceleration / deceleration path and the second acceleration / deceleration path and formed in a U shape;
Synchronizing the drive of the first decurler, the connection path, and the second decurler;
The post-processing apparatus according to claim 2.
前記第1の経路は、
前記上流側装置と、前記下流側装置との間を連結する水平経路が形成されてあり、
前記用紙が前記水平経路を通過する間に、前記上流側速度を前記下流側速度に加減速する、
請求項3に記載の後処理装置。
The first route is:
A horizontal path connecting the upstream device and the downstream device is formed;
While the sheet passes through the horizontal path, the upstream speed is accelerated or decelerated to the downstream speed.
The post-processing apparatus according to claim 3.
前記第1の経路より上方に配置され、前記用紙が排出される排出ユニット
をさらに備え、
前記デカーラーユニットは、
前記第1の経路より下方に配置されている、
請求項4に記載の後処理装置。
A discharge unit that is disposed above the first path and that discharges the paper;
The decurler unit is
Disposed below the first path,
The post-processing apparatus according to claim 4.
前記第1の経路より下方に配置され、前記用紙が排出される排出ユニット
をさらに備え、
前記デカーラーユニットは、
前記第1の経路より上方に配置されている、
請求項4に記載の後処理装置。
A discharge unit disposed below the first path and configured to discharge the paper;
The decurler unit is
Disposed above the first path,
The post-processing apparatus according to claim 4.
前記デカーラーユニットは、
前記第1の経路の搬送方向に沿って、前記第1の経路の左方及び右方の何れか一方に配置されている、
請求項4に記載の後処理装置。
The decurler unit is
Along the conveyance direction of the first path, arranged on either the left side or the right side of the first path,
The post-processing apparatus according to claim 4.
前記第1のデカーラーは、
前記第1の加減速経路の下流側と、前記連結経路の上流側との間に接続され、
前記第2のデカーラーは、
前記連結経路の下流側と、前記第2の加減速経路の上流側との間に接続され、前記第1のデカーラーと対向する位置に配置されている、
請求項3〜7の何れか一項に記載の後処理装置。
The first decurler is
Connected between the downstream side of the first acceleration / deceleration path and the upstream side of the connection path;
The second decurler is
It is connected between the downstream side of the connection path and the upstream side of the second acceleration / deceleration path, and is disposed at a position facing the first decurler.
The post-processing apparatus according to any one of claims 3 to 7.
前記第1のデカーラーは、
前記第1の加減速経路の下流側と、前記第2のデカーラーの上流側との間に接続され、
前記第2のデカーラーは、
前記第1のデカーラーの下流側と、前記連結経路の上流側との間に接続され、前記第1のデカーラーと連接する位置に配置されている、
請求項3〜7の何れか一項に記載の後処理装置。
The first decurler is
Connected between the downstream side of the first acceleration / deceleration path and the upstream side of the second decurler;
The second decurler is
It is connected between the downstream side of the first decurler and the upstream side of the connection path, and is disposed at a position connected to the first decurler.
The post-processing apparatus according to any one of claims 3 to 7.
請求項1〜9の何れか一項に記載の後処理装置と、
前記上流側装置と、
前記下流側装置と、
を備える、
画像形成システム。
A post-processing device according to any one of claims 1 to 9,
The upstream device;
The downstream device;
Comprising
Image forming system.
JP2016085180A 2016-04-21 2016-04-21 Post-processing device and image formation system Pending JP2017193414A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016085180A JP2017193414A (en) 2016-04-21 2016-04-21 Post-processing device and image formation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016085180A JP2017193414A (en) 2016-04-21 2016-04-21 Post-processing device and image formation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017193414A true JP2017193414A (en) 2017-10-26

Family

ID=60156236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016085180A Pending JP2017193414A (en) 2016-04-21 2016-04-21 Post-processing device and image formation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017193414A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7487004B2 (en) 2020-05-18 2024-05-20 キヤノン株式会社 Image forming device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09301599A (en) * 1996-05-16 1997-11-25 Canon Inc Image forming device
JP2007161398A (en) * 2005-12-13 2007-06-28 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming device, image forming method and sheet material carrying device
JP2008265987A (en) * 2007-04-24 2008-11-06 Konica Minolta Business Technologies Inc Curl correction device and image forming system
JP2013124171A (en) * 2011-12-15 2013-06-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Paper treating device and image forming system
JP2014019504A (en) * 2012-07-12 2014-02-03 Sharp Corp Image forming apparatus, and process unit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09301599A (en) * 1996-05-16 1997-11-25 Canon Inc Image forming device
JP2007161398A (en) * 2005-12-13 2007-06-28 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming device, image forming method and sheet material carrying device
JP2008265987A (en) * 2007-04-24 2008-11-06 Konica Minolta Business Technologies Inc Curl correction device and image forming system
JP2013124171A (en) * 2011-12-15 2013-06-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Paper treating device and image forming system
JP2014019504A (en) * 2012-07-12 2014-02-03 Sharp Corp Image forming apparatus, and process unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7487004B2 (en) 2020-05-18 2024-05-20 キヤノン株式会社 Image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190284009A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming system incorporating the same
CN107010466A (en) After-treatment device and the image processing system for possessing the after-treatment device
JP7110589B2 (en) Post-processing device, image forming system, and post-processing device control program
JP2008105316A (en) Bookbinding apparatus and image formation device with bookbinding apparatus
JP2010271405A (en) Image forming apparatus
JP2008265987A (en) Curl correction device and image forming system
CN109956356B (en) Sheet discharge apparatus and image forming apparatus
JP2017193414A (en) Post-processing device and image formation system
US20120018948A1 (en) Post-processing apparatus and image forming system having thereof
JP5187482B2 (en) Post-processing relay unit
JP5109703B2 (en) Sheet alignment apparatus, post-processing apparatus, and image forming apparatus
US20100209161A1 (en) Controlling sheet registration in a digital printing system
JP4285359B2 (en) Image forming system and conveyance control method in image forming system
JP2008207931A (en) Image forming system and pamphlet preparation method
JP2012240806A (en) Document conveying device, and image forming apparatus
JP2007153579A (en) Paper processor
JP2003327342A (en) Image forming device
JP4507770B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and output image creating method
JP5963401B2 (en) Image reading device
JP5578933B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP2004091172A (en) Image forming device
CN117585493A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4259451B2 (en) Image forming system and post-processing apparatus
US8681395B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP4967821B2 (en) Image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200901