JP2017191033A - Mimoレーダ装置及び車両 - Google Patents

Mimoレーダ装置及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2017191033A
JP2017191033A JP2016081205A JP2016081205A JP2017191033A JP 2017191033 A JP2017191033 A JP 2017191033A JP 2016081205 A JP2016081205 A JP 2016081205A JP 2016081205 A JP2016081205 A JP 2016081205A JP 2017191033 A JP2017191033 A JP 2017191033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar apparatus
antenna
array antenna
mimo radar
mimo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016081205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6801214B2 (ja
Inventor
幸生 飯田
Yukio Iida
幸生 飯田
研一 川崎
Kenichi Kawasaki
研一 川崎
健一 藤巻
Kenichi Fujimaki
健一 藤巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2016081205A priority Critical patent/JP6801214B2/ja
Priority to CN202111081396.3A priority patent/CN113608173B/zh
Priority to US16/078,772 priority patent/US10942268B2/en
Priority to PCT/JP2017/014576 priority patent/WO2017179515A1/en
Priority to EP17719019.6A priority patent/EP3443617A1/en
Priority to CN201780013487.9A priority patent/CN108701907B/zh
Publication of JP2017191033A publication Critical patent/JP2017191033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6801214B2 publication Critical patent/JP6801214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/032Constructional details for solid-state radar subsystems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0025Modular arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/40Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements
    • H01Q5/42Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements using two or more imbricated arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93272Sensor installation details in the back of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93274Sensor installation details on the side of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93275Sensor installation details in the bumper area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】少ないアンテナ素子数で高い方位分解能を持たせたことが可能な、MIMOレーダ装置を提供する。
【解決手段】L個(L≧2)の複数のアンテナ素子が第1のルールにより一方向に配置される第1のアレーアンテナと、M個(M≧2)の複数のアンテナ素子が第2のルールにより前記第1のアレーアンテナと同一の方向に配置されるとともに当該複数のアンテナ素子の内、少なくとも2つのアンテナ素子が当該第1のアレーアンテナを挟んで設けられる第2のアレーアンテナと、を備える、MIMOレーダ装置が提供される。
【選択図】図1

Description

本開示は、MIMOレーダ装置及び車両に関する。
近年、自動車に複数のレーダ装置を搭載することで周囲の状況をセンシングして自動車の安全な走行を支援するシステムが実用化されている。このようなレーダ装置は、方位分解能が高いことと同時に小型かつ低コストであることが要求される。
低コストのために、Nested Array技術を利用して、少ない受信アンテナ素子を所定の配置に分散配置させ、これらのアンテナ素子で受信した信号に所定の信号処理を施すことで、素子数の大きな仮想アレーアンテナで受信されたデータを生成する技術がある(特許文献1参照)。
また小型化のために、M個の素子のアレーアンテナで電波を送信し、L個の素子のアレーアンテナで受信することにより、L×M素子の仮想アレーアンテナで受信されたデータを生成するMIMO(Multiple−Input Multiple―Output)レーダの信号処理技術がある(特許文献2参照)。
特開2014−173940号公報 特開2012−68224号公報
しかし、Nested Array技術およびMIMO技術を用いてアンテナ素子数を拡大した小型レーダ装置でも、自動車に搭載するために求められる小型かつ低コストの要求にはまだまだ不十分である。
そこで、本開示では、Nested Array技術およびMIMO技術の組み合わせよりも,さらに少ないアンテナ素子数で高い方位分解能を持たせたことが可能な、新規かつ改良されたMIMOレーダ装置及びMIMOレーダ装置を備えた車両を提案する。
本開示によれば、L個(L≧2)の複数のアンテナ素子が第1のルールにより一方向に配置される第1のアレーアンテナと、M個(M≧2)の複数のアンテナ素子が第2のルールにより前記第1のアレーアンテナと同一の方向に配置されるとともに当該複数のアンテナ素子の内、少なくとも2つのアンテナ素子が当該第1のアレーアンテナを挟んで設けられる第2のアレーアンテナと、を備える、MIMOレーダ装置が提供される。
また本開示によれば、第1のアレーアンテナに含まれるL個(L≧2)の複数のアンテナ素子のアンテナ端子が一辺に設けられ、第2のアレーアンテナに含まれるM個(M≧2)の複数のアンテナ素子のアンテナ端子が、前記一辺に直交する両側の辺に設けられる信号処理装置を備える、MIMOレーダ装置が提供される。
また本開示によれば、上記MIMOレーダ装置を備える、車両が提供される。
以上説明したように本開示によれば、Nested Array技術およびMIMO技術の組み合わせよりも,さらに少ないアンテナ素子数で高い方位分解能を持たせたことが可能な、新規かつ改良されたレーダ装置及びレーダ装置を備えた車両を提供することが出来る。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1の構成例を示す説明図である。 完全ゴロム定規を示す説明図である。 29個のアンテナ素子を有する等間隔線形アレーアンテナを有するレーダ装置を示す説明図である。 本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1の動作例を説明する流れ図である 本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1の別の構成例を示す説明図である。 本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1の構成例を示す説明図である。 本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1の別の構成例を示す説明図である。 本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1の別の構成例を示す説明図である。 2レベルNested Arrayを説明するための説明図である。 本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1の別の構成例を示す説明図である。 車両にMIMOレーダ装置が搭載されている例を示す説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.本開示の実施の形態
1.1.MIMOレーダ装置の構成例
1.2.MIMOレーダ装置の動作例
1.3.MIMOレーダ装置の変形例
2.まとめ
<1.本開示の実施の形態>
[1.1.MIMOレーダ装置の構成例]
まず、図面を参照しながら本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置の構成例を説明する。
図1は、本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1の構成例を示す説明図である。以下、図1を用いて本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1の構成例について説明する。
図1に示したように、本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1は、受信アレーアンテナ10と、送信アレーアンテナ20と、信号処理装置100と、を備えて構成される。
受信アレーアンテナ10は、L個(L≧2)の受信アンテナ素子からなるアレーアンテナである。図1に示した受信アレーアンテナ10は、最小間隔がdで、素子数L=4で、完全ゴロム定規の配列方法で線形に配置される。すなわち図1に示した受信アレーアンテナ10は、一方向に配置される受信アンテナ素子10−1〜10−4の4本のアンテナ素子で構成される。また受信アレーアンテナ10は、それぞれの受信アンテナ素子10−1〜10−4に対応した受信処理部30−1〜30−4を備える。
ゴロム定規とは、想像上の定規の上で一連の整数位置にマークを配置し、任意のマークの対の距離がどれをとっても等しくならないものをいう。そして完全ゴロム定規とは、この想像上の定規の全長までの距離を漏れなく全て測定できるようにマークが配置されたものをいう。
図2は、完全ゴロム定規を示す説明図である。完全ゴロム定規には、図2に示すように3種類の配列方法がある。次数が2の場合は[0,1]、次数が3の場合は[0,1,3]、次数が4の場合は[0,1,4,6]の目盛りがついている。次数が2の場合は、0及び1の位置にマークを配置することで、全長(=1)までの距離を計測できることはいうまでも無い。次数が3の場合は、0、1及び3の位置にマークを配置することで、図2に示したように、1、2、3の距離、すなわち全長(=3)までの距離を漏れなく計測できる。次数が4の場合は、0、1、4及び6の位置にマークを配置することで、図2に示したように、1〜6の距離、すなわち全長(=6)までの距離を漏れなく計測できる。
本実施形態では、受信アンテナ素子10−1、10−2の間隔はd、受信アンテナ素子10−2,10−3の間隔は3d、受信アンテナ素子10−3、10−4の間隔は2dとしている。すなわち、受信アンテナ素子10−1〜10−4は完全ゴロム定規の配列方法で線形に配置されていることになる。
送信アレーアンテナ20は、M個(M≧2)送信アンテナ素子からなるアレーアンテナである。送信アレーアンテナ20は最小間隔が受信アレーアンテナ10の全幅よりも広いkdで、素子数M=2で線形に配置される。すなわち図1に示した送信アレーアンテナ20は、受信アレーアンテナ10の受信アンテナ素子10−1〜10−4と同じ方向に配置される送信アンテナ素子20−1、20−2の2本のアンテナ素子で構成される。また送信アレーアンテナ20は、それぞれの送信アンテナ素子20−1、20−2に対応した送信処理部40−1、40−2を備える。ここで,係数kの最大値は、受信アレーアンテナ10の素子数Lと配列方法とに関連があり、後述するアレー拡張処理後にアンテナの素子間隔が均等に並ぶための条件として、下記の数式1に示す上限を定める。
Figure 2017191033
図1の場合はL=4であるからkの最大値は13になる.本実施形態では、k=8に設定して説明する.
送信アレーアンテナ20は、送信処理部40−1,40−2で生成された、送信アンテナ素子毎に直交するレーダ信号を各送信アンテナ素子から送信する。受信アレーアンテナ10は、送信アレーアンテナ20から送信されたレーダ信号がターゲットで反射して戻ってきたレーダエコー信号を受信して、受信処理部30−1,30−2,30−3,30−4へ出力する。直交とは時間や周波数や符号の違いよって互いに干渉しないことである。この性質によって、レーダエコー信号を各送信アンテナ素子に由来する成分に分離できる。受信処理部30−1,30−2,30−3,30−4は、受信したレーダエコー信号に対して、増幅、周波数変換、周波数フィルタリング等の受信処理を行って、アナログデジタル変換したディジタル信号を信号処理装置100に出力する。
信号処理装置100は、MIMO展開部110と、相関行列生成部120と、拡張データ生成部130と、を備える。
MIMO展開部110は、受信処理部30−1〜30−4から入力したディジタル信号を、レーダ信号の直交性を利用して、送信アンテナ素子20−1、20−2に由来する成分に分離した後に、送信アンテナ素子20−1、20−2と受信アンテナ素子10−1〜10−4の組み合わせ毎に並べて、L×M個のMIMO展開された受信信号ベクトルxを生成する。MIMO展開部110は、具体的には、送信アンテナ素子20−1から送信されて受信アンテナ素子10−1〜10−4で受信されたエコー信号と、送信アンテナ素子20−2から送信されて受信アンテナ素子10−1〜10−4で受信されたエコー信号の順に並び替える。MIMO展開部110は、生成した受信信号ベクトルxを相関行列生成部120に出力する。
送信アレーアンテナ20のモードベクトルを数式2に、受信アレーアンテナ10のモードベクトルを数式3に示す。以下の数式においてTは転置を意味する.
Figure 2017191033
Figure 2017191033
数式2、3のφは数式4に示すように受信アレーアンテナ10の最小間隔dと、レーダ信号の波長λと、レーダエコー信号の到来角θとで決まる値である。
Figure 2017191033
通常、dはグレーティングローブの発生を抑圧するために、空間を1波長あたり2回サンプリングする0.5波長程度に設定される。
MIMO展開部110でMIMO展開された受信信号ベクトルxは、以下の数式5に示すように、レーダ信号がターゲットで反射して戻ってきた平面波のエコー信号sと、モードベクトルaMIMOとの積になる。
Figure 2017191033
ここで、モードベクトルaMIMOは下記の数式6に示すように、送信アレーアンテナ20と受信アレーアンテナ10のモードベクトルのクロネッカー積になる。
Figure 2017191033
相関行列生成部120は、MIMO展開部110で生成された受信信号ベクトルxから、数式7で示す、サイズが(L×M)×(L×M)の相関行列RXXを生成する。Hは共役転置を意味する。相関行列生成部120は、生成した相関行列RXXを拡張データ生成部130に送る。
Figure 2017191033
数式7に示した相関行列RXXの位相は、e−14jφからe+14jφまで29種類の全てが欠けることなく連続して含まれていることがわかる。この連続性は、数式1に示したkの条件によって担保されている。繰り返しになるが、係数kの最大値は受信アレーアンテナ10の素子数Lと配列方法で制限される。本実施形態の場合は、素子数4の完全ゴロム定規であるため、最大値が13以下であれば相関行列の位相の連続性が確保できる。ちなみに、k=13とすると相関行列の位相はe−19jφからe+19jφまでの39種類の全てが欠けることなく連続して含まれるようになる。
拡張データ生成部130は、相関行列生成部120が生成した相関行列RXXの要素を、数式8に示す拡張データベクトルyにマッピングするアレー拡張処理をおこなう。
Figure 2017191033
拡張データベクトルのモードベクトルaEXは、数式9に示すようにe−14jφからe+14jφまでの連続した要素が並ぶ、長さL(L−1)+kM(M−1)+1の列ベクトルである。
Figure 2017191033
本実施形態の場合は、L=4、M=2、k=8であるため、29素子の等間隔線形アレーアンテナのモードベクトルと同様になる。従って、本実施形態のMIMOレーダ装置1は図3に示すような素子数が29と大きな、等間隔線形アレーアンテナを有するレーダ装置と等価になる。
拡張データ生成部130は、相関行列RXXから拡張データベクトルyへのマッピングを、位相が同じ要素を平均化して、数式10に示すようなRXXをベクトル化した後に左側から変換行列Uを掛ける操作で行う。vecは行列の列ベクトルを縦に並べてベクトル化することを意味する。
Figure 2017191033
本実施形態では、拡張データベクトルyが29行で,vec(RXX)が64行なので、変換行列Uは数式11に示すサイズが29×64の行列になる。
Figure 2017191033
MIMOレーダ装置1の実装は、基材として、例えばPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)基板等の高周波特性の良好な基材が用いられうる。基材として例えばPTFE基板が用いられることで、MIMOレーダ装置1は、基板のサイズを小さく出来て、製造コストを抑えることができる。
本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1は、係る構成を有することで、少ないアンテナ素子数でありながら、多くのアンテナ素子を備えることと等価の構成を有する。従って、本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1は、係る構成を有することで、少ないアンテナ素子数でありながら、高い方位分解能を持たせることが可能になる。
以上、本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1の構成例を説明した。続いて、本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1の動作例を説明する。
[1.2.MIMOレーダ装置の動作例]
図4は、本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1の動作例を説明する流れ図である。図4に示したのは、本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1が備えている信号処理装置100の動作例である。以下、図4を用いて本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1の動作例について説明する。
MIMOレーダ装置1は、送信アレーアンテナ20の送信アンテナ素子毎に直交するレーダ信号を送信アレーアンテナ20の各送信アンテナ素子から送信する。そしてMIMOレーダ装置1は、送信アレーアンテナ20から送信されたレーダ信号がターゲットで反射して戻ってきたレーダエコー信号を受信アレーアンテナ10で受信する。
受信アレーアンテナ10は、受信したレーダエコー信号を、受信処理部30−1,30−2,30−3,30−4へ出力する。受信処理部30−1,30−2,30−3,30−4は、受信したレーダエコー信号に対して、増幅、周波数変換、周波数フィルタリング等の受信処理を行って、アナログデジタル変換したディジタル信号を信号処理装置100に出力する。信号処理装置100は、受信処理部30−1,30−2,30−3,30−4から出力されたディジタル信号を受信する(ステップS101)。
続いて信号処理装置100は、受信したディジタル信号に対して、上述したように、送信アンテナ素子20−1,20−2と受信アンテナ素子10−1,10−2,10−3,10−4の組み合わせ毎に並び替えるMIMO展開を行い、受信信号ベクトルを生成する(ステップS102)。ステップS102の処理は、例えばMIMO展開部110が実行する。
続いて信号処理装置100は、受信信号ベクトルから、上述したように相関行列を生成する(ステップS103)。ステップS103の処理は、例えば相関行列生成部120が実行する。
そして信号処理装置100は、生成した相関行列から、上述したように拡張データベクトルを生成する(ステップS104)。ステップS104の処理は、例えば拡張データ生成部130が実行する。
本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1は、係る動作を有することで、少ないアンテナ素子数でありながら、高い方位分解能を持たせることが可能になる。
本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1は、受信アレーアンテナ10の各アンテナ素子を完全ゴロム定規の配列方法で配置し、送信アレーアンテナ20のアンテナ素子間の最小間隔を受信アレーアンテナ10の全幅よりも広く配置し、かつ、最小間隔の最大値を数式1で制限する。これにより、本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1は、物理的サイズの肥大化を防ぎながら、素子数の大きな等間隔線形アレーアンテナを有するレーダ装置と等価な拡張データベクトルを生成できる。従って、本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1は、小型化と高い方位分解能を両立することができる。
なお、本実施形態では受信アレーアンテナ10の受信アンテナ素子数LがL=4であり、受信アンテナ素子が完全ゴロム定規で配置され、送信アレーアンテナ20の送信アンテナ素子数MがM=2で、かつ線形に配置されるとして説明したが、本開示は係る例に限定されるものではない。例えば、送信アレーアンテナ20の送信アンテナ素子の配置も完全ゴロム定規としてもよい。また、受信アンテナ素子数Lと送信アンテナ素子数とは2〜4の自然数のいずれの組み合わせでも可能であり、LがMより多い場合に限らず、MがLより多くてもよく、また等しくても良い。
図5は、本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1の別の構成例を示す説明図である。図5に示したのは、送信アレーアンテナ20の送信アンテナ素子の数と、受信アレーアンテナ10の受信アンテナ素子の数とが等しい(いずれも3である)場合の、MIMOレーダ装置1の構成例である。
送信アレーアンテナ20の送信アンテナ素子の配置と、受信アレーアンテナ10の受信アンテナ素子の配置は、いずれも完全ゴロム定規の配列方法で配置している。送信アレーアンテナ20の送信アンテナ素子の数と、受信アレーアンテナ10の受信アンテナ素子の数とが等しい場合には、例えば図5に示したように受信アンテナ素子10−1〜10−3と、送信アンテナ素子20−1〜20−3とを配置することで、小型化と高い方位分解能を両立することができる。
本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1に使用されるMIMOレーダLSI(Large Scale Integration;大規模集積回路)は、送信アレーアンテナ20の間に受信アレーアンテナ10を配置しやすいように、一辺に受信アンテナ端子を配置して、その両側の辺に送信アンテナ端子を配置する端子配置を有していても良い。
図6は、本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1の構成例を示す説明図である。図6には、信号処理装置100の内部にMIMOレーダLSI200が搭載されている様子が示されている。
MIMOレーダLSI200は、図6に示したように、一辺に受信アンテナ端子RX1〜RX4を配置して、直交する両側の辺に送信アンテナ端子TX1、TX2を配置する端子配置を有していても良い。MIMOレーダLSI200がこのような端子配置を有することで、本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1は、送信アレーアンテナ20の間に受信アレーアンテナ10が配置しやすくなる。
[1.3.MIMOレーダ装置の変形例]
続いて、本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1の変形例を説明する。
上述した例では、内側のアレーアンテナを完全ゴロム定規の間隔で線形に配置されるとして説明したが、本開示は係る例に限定されるものではなく、内側のアレーアンテナは、例えば等間隔線形アレーの配置としてもよい。
図7は、本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1の別の構成例を示す説明図である。図7に示したのは、受信アレーアンテナ10の受信アンテナ素子10−1〜10−4が等間隔dで線形に配置された場合の例である。
このように、内側が等間隔線形アレーの場合、外側のアレーアンテナ(図7の例では送信アレーアンテナ20)の最小間隔を決める係数kは、以下の数式12の条件となる。Lは、内側の等間隔線形アレーのアンテナ素子数である。
Figure 2017191033
図7に示したMIMOレーダ装置1は、受信アレーアンテナ10の受信アンテナ素子の数が4なので、kが7以下であれば、拡張データベクトルのモードベクトルaEXが連続になることを担保できる。
図7に示したMIMOレーダ装置1の送信アレーアンテナ20のモードベクトルは、以下の数式13である。また受信アレーアンテナ10のモードベクトルは、以下の数式14である。また、MIMO展開された受信信号ベクトルxのモードベクトルは、以下の数式15である。また、拡張データベクトルyを生成するための相関行列は、以下の数式16である。また、拡張データベクトルのモードベクトルaEXは、以下の数式17である。そして、変換行列Uは数式18に示すサイズが21×64の行列になる。
Figure 2017191033
Figure 2017191033
Figure 2017191033
Figure 2017191033
Figure 2017191033
Figure 2017191033
図7に示したMIMOレーダ装置1も、物理的サイズの肥大化を防ぎながら、素子数の大きな等間隔線形アレーアンテナを有するレーダ装置と等価な拡張データベクトルを生成できる。従って、図7に示したMIMOレーダ装置1は、小型化と高い方位分解能を両立することができる。
また、図1に示したMIMOレーダ装置1は、内側のアレーアンテナを完全ゴロム定規の間隔で線形に配置されるとして説明したが、本開示は係る例に限定されるものではない。内側のアレーアンテナは、2レベルNested Arrayの配置としてもよい
図8は、本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1の別の構成例を示す説明図である。図8に示したのは、受信アレーアンテナ10の受信アンテナ素子10−1〜10−4が2レベルNested Arrayの配置である場合の例である。
2レベルNested Arrayについて図9を用いて説明する。2レベルNested Arrayとは、図9に示すように、素子間隔がdで、素子数がN1であるレベル1等間隔線形アレーと、素子間隔が(N1+1)dで、素子数がN2であるレベル2等間隔線形アレーと、を隣り合わせに並べて配置したアレーアンテナである。
内側のアレーアンテナが2レベルNested Arrayの配置の場合、外側のアレーアンテナの最小間隔を決める係数kは、以下の数式19の条件になる。
Figure 2017191033
図8に示したMIMOレーダ装置1の場合、内側のアレーアンテナである受信アレーアンテナ10の、2レベルNested Arrayの素子数がL=4であるので、kは11以下であれば拡張データベクトルのモードベクトルaEXが連続になることを担保できる。以下、k=8の場合のモードベクトル等について説明する。
図8に示したMIMOレーダ装置1の送信アレーアンテナ20のモードベクトルは、以下の数式20である。また受信アレーアンテナ10のモードベクトルは、以下の数式21である。また、MIMO展開された受信信号ベクトルxのモードベクトルは、以下の数式22である。また、拡張データベクトルyを生成するための相関行列は、以下の数式23である。また、拡張データベクトルのモードベクトルaEXは、以下の数式24である。そして、変換行列Uは数式25に示すサイズが27×64の行列になる。
Figure 2017191033
Figure 2017191033
Figure 2017191033
Figure 2017191033
Figure 2017191033
Figure 2017191033
図8に示したMIMOレーダ装置1も、物理的サイズの肥大化を防ぎながら、素子数の大きな等間隔線形アレーアンテナを有するレーダ装置と等価な拡張データベクトルを生成できる。従って、図8に示したMIMOレーダ装置1は、小型化と高い方位分解能を両立することができる。
上述したMIMOレーダ装置1は、いずれも受信アレーアンテナ10の外側に送信アレーアンテナ20を配置した構成となっていたが、本開示は係る例に限定されるものではない。MIMOレーダ装置1は、受信アレーアンテナ10の内側に送信アレーアンテナ20を配置した構成となってもよい。
図10は、本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1の別の構成例を示す説明図である。図10に示したのは、図1に示した構成から受信アレーアンテナ10と送信アレーアンテナ20との位置を入れ替えて、受信アレーアンテナ10の内側に送信アレーアンテナ20を配置した構成の例である。送信アレーアンテナ20は、4次の完全ゴロム定規の位置に送信アンテナ素子20−1〜20−4を配置したものとなっている。
図10に示したMIMOレーダ装置1は、このように受信アレーアンテナ10と送信アレーアンテナ20との位置を入れ替えた場合であっても、物理的サイズの肥大化を防ぎながら、素子数の大きな等間隔線形アレーアンテナを有するレーダ装置と等価な拡張データベクトルを生成できる。従って、図10に示したMIMOレーダ装置1は、小型化と高い方位分解能を両立することができる。
本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1は、小型化と高い方位分解能を両立することができるため、これらの要求が高いレベルで求められる、自動車の安全な走行を支援するシステムのレーダ装置に好適に適用することが可能である。
図11は、車両2にMIMOレーダ装置1a〜1fが搭載されている例を示す説明図である。図11に示したMIMOレーダ装置1a〜1fは、上述した本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1のいずれかであるとする。MIMOレーダ装置1a〜1fは、短距離、中距離、長距離用のいずれかのレーダ装置であり、車両2の周囲の物体などの検知に用いられる。
このような、自動車の安全な走行を支援するシステムのレーダ装置として、本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置1を適用することで、上記システムの小型化及び高性能化に寄与することができる。
<2.まとめ>
以上説明したように、本開示の実施の形態によれば、複数のアンテナ素子からなり、完全ゴロム定規、等間隔、2レベルNested Arrayなどの所定のルールによって当該アンテナ素子が配置される第1のアレーアンテナと、複数のアンテナ素子からなり、当該複数のアンテナ素子の内、少なくとも2つのアンテナ素子が当該第1のアレーアンテナを挟んで設けられる第2のアレーアンテナと、を備える、MIMOレーダ装置が提供される。
本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置は、上述の2つのアレーアンテナを備えることにより、物理的サイズの肥大化を防ぎながら、素子数の大きな等間隔線形アレーアンテナを有するレーダ装置と等価な拡張データベクトルを生成できる。従って本開示の実施の形態に係るMIMOレーダ装置は、小型化と高い方位分解能を両立することができる。
本明細書の各装置が実行する処理における各ステップは、必ずしもシーケンス図またはフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はない。例えば、各装置が実行する処理における各ステップは、フローチャートとして記載した順序と異なる順序で処理されても、並列的に処理されてもよい。
また、各装置に内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアを、上述した各装置の構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供されることが可能である。また、機能ブロック図で示したそれぞれの機能ブロックをハードウェアまたはハードウェア回路で構成することで、一連の処理をハードウェアまたはハードウェア回路で実現することもできる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
L個(L≧2)の複数のアンテナ素子が第1のルールにより一方向に配置される第1のアレーアンテナと、
M個(M≧2)の複数のアンテナ素子が第2のルールにより前記第1のアレーアンテナと同一の方向に配置されるとともに当該複数のアンテナ素子の内、少なくとも2つのアンテナ素子が当該第1のアレーアンテナを挟んで設けられる第2のアレーアンテナと、
を備える、MIMOレーダ装置。
(2)
前記第1のルールは、完全ゴロム定規の位置に従って配置されることである、前記(1)に記載のMIMOレーダ装置。
(3)
前記第1のルールは、2レベルNested Arrayに従って配置されることである、前記(1)に記載のMIMOレーダ装置。
(4)
前記第1のルールは、等間隔に配置されることである、前記(1)に記載のMIMOレーダ装置。
(5)
前記第2のルールは、前記第1のアレーアンテナを挟むアンテナ素子の間隔に上限が設けられることである、前記(1)〜(4)のいずれかに記載のMIMOレーダ装置。
(6)
前記上限は、前記第1のアレーアンテナまたは前記第2のアレーアンテナが等間隔にアンテナ素子を設けた場合と等価となるための上限である、前記(5)に記載のMIMOレーダ装置。
(7)
前記第1のアレーアンテナまたは前記第2のアレーアンテナのいずれかがレーダ信号を送信し、他方がレーダエコー信号を受信する、前記(1)〜(6)のいずれかに記載のMIMOレーダ装置。
(8)
受信した前記レーダエコー信号に対する信号処理を行う信号処理部をさらに備える、前記(7)に記載のMIMOレーダ装置。
(9)
前記信号処理部は、前記レーダエコー信号からL×M個のMIMO展開された受信信号ベクトルを生成する展開部と、
前記展開部が生成した受信信号ベクトルから、L×M行、L×M列の相関行列を生成する相関行列生成部と、
前記相関行列の要素を拡張データベクトルにマッピングする拡張データ生成部と、
を含む、前記(8)に記載のMIMOレーダ装置。
(10)
第1のアレーアンテナに含まれるL個(L≧2)の複数のアンテナ素子のアンテナ端子が一辺に設けられ、第2のアレーアンテナに含まれるM個(M≧2)の複数のアンテナ素子のアンテナ端子が、前記一辺に直交する両側の辺に設けられる信号処理装置を備える、MIMOレーダ装置。
(11)
前記(1)〜(10)のいずれかに記載のMIMOレーダ装置を備える、車両。
1 MIMOレーダ装置
10 受信アレーアンテナ
20 送信アレーアンテナ

Claims (11)

  1. L個(L≧2)の複数のアンテナ素子が第1のルールにより一方向に配置される第1のアレーアンテナと、
    M個(M≧2)の複数のアンテナ素子が第2のルールにより前記第1のアレーアンテナと同一の方向に配置されるとともに当該複数のアンテナ素子の内、少なくとも2つのアンテナ素子が当該第1のアレーアンテナを挟んで設けられる第2のアレーアンテナと、
    を備える、MIMOレーダ装置。
  2. 前記第1のルールは、完全ゴロム定規の位置に従って配置されることである、請求項1に記載のMIMOレーダ装置。
  3. 前記第1のルールは、2レベルNested Arrayに従って配置されることである、請求項1に記載のMIMOレーダ装置。
  4. 前記第1のルールは、等間隔に配置されることである、請求項1に記載のMIMOレーダ装置。
  5. 前記第2のルールは、前記第1のアレーアンテナを挟むアンテナ素子の間隔に上限が設けられることである、請求項1に記載のMIMOレーダ装置。
  6. 前記上限は、前記第1のアレーアンテナまたは前記第2のアレーアンテナが等間隔にアンテナ素子を設けた場合と等価となるための上限である、請求項5に記載のMIMOレーダ装置。
  7. 前記第1のアレーアンテナまたは前記第2のアレーアンテナのいずれかがレーダ信号を送信し、他方がレーダエコー信号を受信する、請求項1に記載のMIMOレーダ装置。
  8. 受信した前記レーダエコー信号に対する信号処理を行う信号処理部をさらに備える、請求項7に記載のMIMOレーダ装置。
  9. 前記信号処理部は、前記レーダエコー信号からL×M個のMIMO展開された受信信号ベクトルを生成する展開部と、
    前記展開部が生成した受信信号ベクトルから、L×M行、L×M列の相関行列を生成する相関行列生成部と、
    前記相関行列の要素を拡張データベクトルにマッピングする拡張データ生成部と、
    を含む、請求項8に記載のMIMOレーダ装置。
  10. 第1のアレーアンテナに含まれるL個(L≧2)の複数のアンテナ素子のアンテナ端子が一辺に設けられ、第2のアレーアンテナに含まれるM(M≧2)個の複数のアンテナ素子のアンテナ端子が、前記一辺に直交する両側の辺に設けられる信号処理装置を備える、MIMOレーダ装置。
  11. 請求項1に記載のMIMOレーダ装置を備える、車両。
JP2016081205A 2016-04-14 2016-04-14 Mimoレーダ装置及び車両 Expired - Fee Related JP6801214B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081205A JP6801214B2 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 Mimoレーダ装置及び車両
CN202111081396.3A CN113608173B (zh) 2016-04-14 2017-04-07 Mimo雷达装置和车辆
US16/078,772 US10942268B2 (en) 2016-04-14 2017-04-07 MIMO radar device and vehicle
PCT/JP2017/014576 WO2017179515A1 (en) 2016-04-14 2017-04-07 Mimo radar device and vehicle
EP17719019.6A EP3443617A1 (en) 2016-04-14 2017-04-07 Mimo radar device and vehicle
CN201780013487.9A CN108701907B (zh) 2016-04-14 2017-04-07 Mimo雷达装置、车辆及天线系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081205A JP6801214B2 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 Mimoレーダ装置及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017191033A true JP2017191033A (ja) 2017-10-19
JP6801214B2 JP6801214B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=58609937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016081205A Expired - Fee Related JP6801214B2 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 Mimoレーダ装置及び車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10942268B2 (ja)
EP (1) EP3443617A1 (ja)
JP (1) JP6801214B2 (ja)
CN (2) CN113608173B (ja)
WO (1) WO2017179515A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020697A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 株式会社デンソーテン 到来方向推定装置及び到来方向推定方法
CN111278089A (zh) * 2019-01-08 2020-06-12 维沃移动通信有限公司 一种天线面板控制方法、终端设备及网络侧设备
US11069987B2 (en) 2018-06-07 2021-07-20 Denso Ten Limited Radar device
JP2021139762A (ja) * 2020-03-05 2021-09-16 株式会社東芝 レーダ装置及び送受信方法
JP7545568B2 (ja) 2020-07-29 2024-09-04 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー レーダシステム、レーダシステムのためのアンテナアレイ、少なくとも1つのレーダシステムを備える車両、及び少なくとも1つのレーダシステムを操作するための方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018106720A1 (en) * 2016-12-05 2018-06-14 Echodyne Corp Antenna subsystem with analog beam-steering transmit array and digital beam-forming receive array
US11879989B2 (en) 2016-12-05 2024-01-23 Echodyne Corp. Antenna subsystem with analog beam-steering transmit array and sparse hybrid analog and digital beam-steering receive array
WO2018196001A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 SZ DJI Technology Co., Ltd. Sensing assembly for autonomous driving
US10670712B2 (en) * 2018-01-04 2020-06-02 Analog Devices, Inc. Methods and apparatus for a MIMO radar
CN108445478A (zh) * 2018-03-23 2018-08-24 加特兰微电子科技(上海)有限公司 一种车用毫米波角雷达系统
CN108196255A (zh) * 2018-03-23 2018-06-22 加特兰微电子科技(上海)有限公司 一种车用毫米波雷达系统
KR102099388B1 (ko) * 2018-05-08 2020-04-09 서울대학교산학협력단 안테나 어레이 외삽을 이용한 레이더 수신신호의 도착방향 추정 방법 및 장치
DE102018124503A1 (de) * 2018-10-04 2020-04-09 HELLA GmbH & Co. KGaA Radarsystem für ein Fahrzeug
JP2020179808A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP7313474B2 (ja) * 2019-04-26 2023-07-24 ペキン シャオミ モバイル ソフトウェア カンパニー, リミテッド アンテナパネルの応用方法、装置及び記憶媒体
WO2020234923A1 (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 三菱電機株式会社 アンテナ装置及びレーダ装置
US10812154B1 (en) 2019-10-22 2020-10-20 Semiconductor Components Industries, Llc MIMO radar with receive antenna multiplexing
DE102019133977A1 (de) * 2019-12-11 2021-06-17 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zur Ermittlung von wenigstens einer Objektinformation wenigstens eines Objektes, das mit einem Radarsystem erfasst wird und Radarsystem
DE102020119934A1 (de) 2020-07-29 2022-02-03 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Radarsystems, Radarsystem und Fahrzeug mit wenigstens einem Radarsystem
IL278386B (en) * 2020-10-29 2022-07-01 Navigicom Ltd System and method for determining location
CN112834988B (zh) * 2021-02-08 2023-02-17 上海保隆汽车科技股份有限公司 一种车载mimo雷达天线布局结构
CN113437467B (zh) * 2021-06-16 2023-01-31 重庆市计量质量检测研究院 一种应用于5g通讯的车载mimo天线阵列
US11545746B1 (en) * 2022-03-18 2023-01-03 UTVATE Corporation Antenna lattice with unequal spacing for single-panel full-duplex satellite user terminals

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286033A (ja) * 2006-03-23 2007-11-01 Omron Corp 電波探知装置および方法
JP2008304417A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
DE202009003983U1 (de) * 2009-03-24 2009-08-13 Püschel, Dirk, Dr. Sender- bzw. Sensoranordnung zur Erzielung optimierter Richtcharakteristik für Sende- oder Empfangsvorrichtungen in zwei oder drei Dimensionen
JP2014179985A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Intel Corp サブアレイを有する単一パッケージフェイズドアレイモジュール
JP2014529076A (ja) * 2011-09-09 2014-10-30 アスティックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アンテナ開口の合成的拡大と二次元ビーム・スイープをともなうイメージング・レーダセンサ
JP2015532811A (ja) * 2012-09-04 2015-11-12 バヤール イメージング リミテッド 異種アンテナアレイを有する広帯域レーダ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO921193D0 (no) * 1992-03-26 1992-03-26 Susar As System for paavisning, maaling og klassifisering av luftfenomener
US6104349A (en) * 1995-08-09 2000-08-15 Cohen; Nathan Tuning fractal antennas and fractal resonators
US6667724B2 (en) * 2001-02-26 2003-12-23 Time Domain Corporation Impulse radar antenna array and method
US6963727B2 (en) * 2001-07-26 2005-11-08 Time Domain Corporation Direct-path-signal detection apparatus and associated methods
WO2003055080A2 (en) * 2001-10-30 2003-07-03 Efficient Spectrum, Inc. System, method, and apparatus for improving the performance of space division multiple access and other systems that shape antenna beams by employing postdetection polarimetric beamsteering and utilizing genetic algorithms to synthesize beams
US7015869B2 (en) * 2002-11-18 2006-03-21 Visteon Global Technologies, Inc. High frequency antenna disposed on the surface of a three dimensional substrate
US8130857B2 (en) * 2006-01-20 2012-03-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pilot multiplexing in a wireless communication system
CN101042435B (zh) * 2006-03-23 2011-03-23 欧姆龙汽车电子株式会社 单脉冲式雷达装置
US20120056780A1 (en) * 2006-04-28 2012-03-08 Paul Antonik Method and apparatus for simultaneous synthetic aperture radar and moving target indication
US8553795B2 (en) * 2006-10-31 2013-10-08 Qualcomm Incorporated Unified design and centralized scheduling for dynamic SIMO, SU-MIMO and MU-MIMO operation for RL transmissions
US7920598B2 (en) * 2007-05-25 2011-04-05 Qualcomm Incorporated Scrambling methods for synchronization channels
US7916096B2 (en) * 2007-06-21 2011-03-29 Delphi Technologies, Inc. Communication system having configurable 3-D antenna grid and method for configuring the communication system
US8358559B2 (en) * 2009-10-23 2013-01-22 Texas Instruments Incorporated System and method for imaging
KR101137088B1 (ko) * 2010-01-06 2012-04-19 주식회사 만도 통합 레이더 장치 및 통합 안테나 장치
JP5631763B2 (ja) 2010-08-23 2014-11-26 株式会社東芝 Mimoレーダシステム、送信装置、受信装置及びmimoレーダ信号処理方法
FR2988858B1 (fr) * 2012-03-30 2016-12-23 Thales Sa Dispositif de detection electromagnetique actif et passif a faible probabilite d'interception
JP2014173940A (ja) 2013-03-07 2014-09-22 Toshiba Corp 分散開口レーダ装置及びレーダ信号処理方法
CN103984836B (zh) * 2014-05-30 2017-06-23 电子科技大学 一种3d‑mimo天线极化增益的联合存储方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286033A (ja) * 2006-03-23 2007-11-01 Omron Corp 電波探知装置および方法
JP2008304417A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
DE202009003983U1 (de) * 2009-03-24 2009-08-13 Püschel, Dirk, Dr. Sender- bzw. Sensoranordnung zur Erzielung optimierter Richtcharakteristik für Sende- oder Empfangsvorrichtungen in zwei oder drei Dimensionen
JP2014529076A (ja) * 2011-09-09 2014-10-30 アスティックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アンテナ開口の合成的拡大と二次元ビーム・スイープをともなうイメージング・レーダセンサ
JP2015532811A (ja) * 2012-09-04 2015-11-12 バヤール イメージング リミテッド 異種アンテナアレイを有する広帯域レーダ
JP2014179985A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Intel Corp サブアレイを有する単一パッケージフェイズドアレイモジュール

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
飯田 宗慶,外1名: ""アレーの自由度を超える入射波環境における到来方向推定法の一検討"", 2014年電子情報通信学会 総合大会 情報・システムソサイエティ特別企画 学生ポスターセッション予稿, JPN6020015287, 18 March 2014 (2014-03-18), pages 49, ISSN: 0004259524 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11069987B2 (en) 2018-06-07 2021-07-20 Denso Ten Limited Radar device
JP2020020697A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 株式会社デンソーテン 到来方向推定装置及び到来方向推定方法
JP7248970B2 (ja) 2018-08-01 2023-03-30 株式会社デンソー 到来方向推定装置及び到来方向推定方法
CN111278089A (zh) * 2019-01-08 2020-06-12 维沃移动通信有限公司 一种天线面板控制方法、终端设备及网络侧设备
CN111278089B (zh) * 2019-01-08 2021-10-12 维沃移动通信有限公司 一种天线面板控制方法、终端设备及网络侧设备
US12095167B2 (en) 2019-01-08 2024-09-17 Vivo Mobile Communication Co., Ltd. Antenna panel control method, terminal device, and network side device
JP2021139762A (ja) * 2020-03-05 2021-09-16 株式会社東芝 レーダ装置及び送受信方法
JP7545568B2 (ja) 2020-07-29 2024-09-04 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー レーダシステム、レーダシステムのためのアンテナアレイ、少なくとも1つのレーダシステムを備える車両、及び少なくとも1つのレーダシステムを操作するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3443617A1 (en) 2019-02-20
US10942268B2 (en) 2021-03-09
JP6801214B2 (ja) 2020-12-16
CN108701907A (zh) 2018-10-23
CN113608173B (zh) 2024-03-19
CN113608173A (zh) 2021-11-05
CN108701907B (zh) 2021-10-01
WO2017179515A1 (en) 2017-10-19
US20190049577A1 (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6801214B2 (ja) Mimoレーダ装置及び車両
US12078745B2 (en) Radar device
CN110967671B (zh) 雷达装置、移动物体以及静止物体
CN106546983B (zh) 雷达装置
JP6755121B2 (ja) レーダ装置
DK3266119T3 (en) Beam forming using an antenna device
Yang et al. A new nested MIMO array with increased degrees of freedom and hole-free difference coarray
CN106019240B (zh) 雷达装置
CN107870327A (zh) 雷达装置
US20210013956A1 (en) Beam forming using an antenna arrangement
Basikolo et al. A novel mutual coupling compensation method for underdetermined direction of arrival estimation in nested sparse circular arrays
JP2018170571A (ja) アンテナ装置及びレーダ装置
JP2020521941A (ja) アンテナ・アレイ
EP2624475B1 (en) Combined Power Transmission
Patwari Sparse linear antenna arrays: a review
JP6499217B2 (ja) アンテナ装置及びレーダ装置
JP7390658B2 (ja) レーダ装置
US20160315677A1 (en) Digital beam-forming network having a reduced complexity and array antenna comprising the same
Dong et al. Minimum redundancy MIMO array synthesis by means of cyclic difference sets
US9893788B2 (en) Node in a wireless communication system with four beam ports and corresponding method
CN117134803A (zh) 一种波束空间信道估计方法及装置
Zhu et al. Joint Phased‐MIMO and Nested‐Array Beamforming for Increased Degrees‐of‐Freedom
Dong et al. Antenna array design in MIMO radar using cyclic difference sets and simulated annealing
Liu et al. An optimizing nested MIMO array with hole-free difference coarray
EP3361649B1 (en) Low-complexity beam selection method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6801214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees