JP2017190668A - デジタルドアロックシステム - Google Patents

デジタルドアロックシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017190668A
JP2017190668A JP2017075777A JP2017075777A JP2017190668A JP 2017190668 A JP2017190668 A JP 2017190668A JP 2017075777 A JP2017075777 A JP 2017075777A JP 2017075777 A JP2017075777 A JP 2017075777A JP 2017190668 A JP2017190668 A JP 2017190668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door lock
user
user terminal
password
doorlock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017075777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6441982B2 (ja
Inventor
フン シン、チャン
Chang Hoon Shin
フン シン、チャン
ヒョク カン、ソン
Sung Hyuk Kang
ヒョク カン、ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHAHOO Co Ltd
Original Assignee
CHAHOO Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHAHOO Co Ltd filed Critical CHAHOO Co Ltd
Publication of JP2017190668A publication Critical patent/JP2017190668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6441982B2 publication Critical patent/JP6441982B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00817Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00658Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys
    • G07C9/00674Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys with switch-buttons
    • G07C9/0069Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys with switch-buttons actuated in a predetermined sequence
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/244Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update using a network of reference devices, e.g. beaconing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0094Mechanical aspects of remotely controlled locks
    • E05B2047/0095Mechanical aspects of locks controlled by telephone signals, e.g. by mobile phones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00412Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks the transmitted data signal being encrypted
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00817Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed
    • G07C2009/00841Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed by a portable device
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00571Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by interacting with a central unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】近距離無線通信を利用してドアロックを制御する際に発生する遅延を最小化し、アプリケーションが活性化されていない状態でもドアロックを制御することで使用の便宜性を安定性を増大するデジタルドアロックシステムを提供すること。
【解決手段】アイビーコン信号を送信し、ユーザ端末の近接とキーパッドのタッチまたは押しを認識するとブルートゥースの連結周期を減少し、前記ユーザ端末と無線接続されて開閉動作が制御されるドアロックと、前記ユーザ端末に設置され、前記アイビーコン信号が受信されると前記ドアロックの制御が可能な状態になり、前記ユーザ端末を介して前記ドアロックと無線接続されると前記ドアロックの開閉動作を制御するユーザアプリケーションと、ユーザ認証を介して前記ユーザアプリケーションに前記ドアロックの開閉動作を制御するためのパスワードを提供する管理サーバとを備える。
【選択図】図3

Description

本発明の実施例は、デジタルドアロックシステムに関するものである。
スマートフォンユーザの割合が増加するにつれ、従来使用していたドアロックをより便利で安全に使用し得るように、通信機能が追加されたドアロックシステムが商用化されている。
このような通信機能を有するドアロックは、個人住宅や宿泊施設などのドアに設置されて、近距離無線通信を介してユーザの形態端末からドアロックにパスワード情報を伝送し、ドアの開閉を制御する。現在、一般的に使用されているスマートフォンはほとんどブルートゥース((Bluetooth(登録商標))機能を支援するため、ドアロックとスマートフォンとの直接通信を介してドアロックをより便利に利用することができる。
しかし、ブルートゥース通信時に予想される通信が切れる現象のため、スマートフォンを利用してブルートゥースドアロックを制御する際に約5秒以上の遅延現象が発生する恐れがある。このような状況はユーザがブルートゥースドアロックを使用するに当たって安全性を疑わせる要素として作用する。
また、ブルートゥース用ドアロックアプリケーションを利用してドアロックを制御する際、該当アプリケーションがスマートフォン上で自動的に活性化されても、ドアロックの近接距離でドアロックを制御しなければならない不便さがある。
韓国登録特許第10−1589955号(2016.01.25.)「ビーコンを利用したドアロック制御システム及びその実行方法」
本発明の実施例は、近距離無線通信を利用してドアロックを制御する際に発生する遅延を最小化し、アプリケーションが活性化されていない状態でもドアロックを制御することで使用の便宜性を安定性を増大することができるデジタルドアロックシステムを提供する。
本実施例によるデジタルドアロックシステムは、アイビーコン信号を送信し、ユーザ端末の近接とキーパッドのタッチまたは押しのうち少なくとも一つを認識するとブルートゥースの連結周期を減少し、前記ユーザ端末と無線接続されて開閉動作が制御されるドアロックと、前記ユーザ端末に設置され、前記アイビーコン信号が受信されると前記ドアロックの制御が可能な状態になり、前記ユーザ端末を介して前記ドアロックと無線接続されると前記ドアロックの開閉動作を制御するユーザアプリケーションと、ユーザ認証を介して前記ユーザアプリケーションに前記ドアロックの開閉動作を制御するためのパスワードを提供する管理サーバと、を含む。
また、前記ドアロックは、タッチまたはボタン方式で形成された前記キーパッドと、前記アイビーコン信号を送信し、前記ユーザ端末と無線接続されて前記ユーザアプリケーションと通信するブルートゥースビーコンモジュールと、前記ブルートゥースビーコンモジュールを介して前記ユーザアプリケーションにパスワードを要請し、前記ユーザアプリケーションから受信されるパスワードに応じてドアを開閉する開閉制御モジュールと、前記ドアロックの前方に位置する前記ユーザ端末の金属部分を認識して前記ユーザ端末の近接を感知する近接センサと、前記キーパッドのタッチまたは押しを感知するタッチまたは圧力センサと、を含む。
また、前記ブルートゥースビーコンモジュールは、前記近接センサと前記タッチまたは圧力センサによって前記ユーザ端末の近接と前記キーパッドのタッチまたは押しのうち少なくとも一つが認識されると、ブルートゥース連結信号の送信周期を減少し、前記ユーザアプリケーションによる前記ドアロックの制御が完了されるとブルートゥースの連結を解除する。
また、前記ユーザアプリケーションは、前記ドアロックから前記アイビーコン信号を受信すると前記ユーザ端末のバックグラウンドから前記ドアロックを制御し得るように動作する。
また、前記管理サーバは、前記ユーザアプリケーションを介してユーザ認証が完了されると互いに異なる座標情報を有する多数のパスワードを含む。
また、前記ドアロックは、予め貯蔵された管理者コードブックに基づいて任意の座標に与えられた多数のパスワードまたは任意の座標に当たる各パスワードから特定順の値で組み合わせられたパスワードを前記ユーザ端末に同時に要請し、前記ユーザアプリケーションは、前記ユーザコードブックに基づいて前記ドアロックの要請に応答し、前記ドアロックは、前記ユーザアプリケーションから受信された応答情報を前記管理者コードブックに基づいて確認し、前記応答情報に対する一致可否に応じて動作する。
本発明の実施例によると、近距離無線通信を利用したドアロック制御の際に発生する遅延を最小化し、アプリケーションが活性化されていない状態でもドアロックを制御することで使用の便宜性と安定性を増大することができるデジタルドアロックシステムを提供する。
本発明の実施例によるデジタルドアロックシステムの全体構造を示す説明図 本発明の実施例によるデジタルドアロックシステムの全体構成を示すブロック図 本発明の実施例によるデジタルドアロックシステムの動作方式を説明する説明図 本発明の実施例によるデジタルドアロックの動作順番の説明図 本発明の実施例によるユーザアプリケーションの動作状況の説明図
本明細書で使用される用語について簡単に説明し、本発明について具体的に説明する。
本明細書で使用される用語は、本発明における機能を考慮し、できるだけ現在広く使用されている一般的な用語を選択したが、これは該当分野に携わる技術者の意図または慣例、新たな技術の出現などによって異なり得る。また、特定の場合には出願人が任意に選定した用語もあるが、この場合は該当する発明の説明部分でその意味を詳細に記載する。よって、本発明で使用される用語は単純な用語の名称ではなく、その用語が有する意味と本発明の全般にわたる内容に基づいて定義される。
明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とする際、これは特に反対する記載がない限り、他の構成要素を除外するのではなく他の構成要素を更に含むことを意味する。また、明細書に記載された「○○部」、「モジュール」などの用語は少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を意味するが、これはハードウェアまたはソフトウェアで具現されるか、ハードウェアとソフトウェアの結合で具現される。
以下では添付した図面を参照して本発明の実施例について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施し得るように詳細に説明する。しかし、本発明は様々な相異なる形態に具現されてもよく、ここで説明する実施例に限ることはない。そして、図面において本発明を明確に説明するために説明と関係のない部分は省略しており、明細書全体にわたって類似した部分に対しては類似した図面符号を付けている。
図1は本発明の実施例によるデジタルドアロックシステムの全体構造を示す図であり、図2は本発明の実施例によるデジタルドアロックシステムの全体構成を示すブロック図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の実施例によるデジタルドアロックシステム1000は、ドアロック100、ユーザアプリケーション200及び管理サーバ300を含む。
前記ドアロック100は、アイビーコン信号(iBeacon Signal)を送信し、ユーザ端末20の近接とキーパッド110のタッチまたは押しのうち少なくとも一つを認識すると、ブルートゥース連結可能な状態になってユーザ端末20とのブルートゥース連結周期を減少させ、ユーザ端末20と無線接続されて開閉動作が制御される。このために、前記ドアロック100はキーパッド110、ブルートゥースビーコンモジュール120、開閉制御モジュール130、近接センサ140及びタッチ/圧力センサ150を含む。
前記キーパッド110はドアロック100の前方に設置されるが、ユーザからパスワードを手動で入力されるための手段として数字及び記号が表示されたタッチスクリーンまたはボタンで形成され、タッチ/圧力センサ150と連結される。
前記ブルートゥースビーコンモジュール120はアイビーコン信号を外部に送信し、ブルートゥース(例えば4.0BLE)を介してユーザ端末20と無線接続されてドアロック100を制御するための通信を行う。例えば、ブルートゥースビーコンモジュール120はブルートゥースの連結範囲内でユーザ端末20と連結(Connecting)され、ユーザアプリケーション200でドアロック100を制御するためのパスワード要請信号を送信し、これに対する応答としてユーザアプリケーション200からパスワード応答情報を受信する。ブルートゥースビーコンモジュール120は第3者のハッキングを防止するためにパスワード要請信号をAES−128以上の暗号化過程を経てからユーザ端末20に送信する。
前記パスワード要請信号はドアロック100に予め貯蔵されている管理者コードブックに基づいた任意の座標情報を含み、パスワード応答情報は受信された要請信号の座標値に当たるパスワード値を含む。ここで、応答情報に含まれたパスワード値はユーザアプリケーション200に貯蔵されているユーザコードブックに基づいて得られる。
本実施例において、コードブックは、相異なる座標値を有する相異なる多数のパスワードを含む。例えば、座標値が00〜99までで形成された場合、各座標値には相異なるパスワード値が割り当てられることで100個の相異なるパスワードを含む。
前記コードブックはドアロック100に貯蔵される管理者コードブックとユーザアプリケーション200に貯蔵されるユーザコードブックとで区分されるが、管理者コードブックとユーザコードブックは互いに同じ座標情報とパスワード情報を含む。管理者コードブックはドアロック100の初期化課程で貯蔵され、ユーザコードブックは管理サーバ300を介してユーザ認証が完了されると、認証済みのユーザ端末20に伝送される。
前記開閉制御モジュール130はユーザアプリケーション200から受信された応答情報を管理者コードブックに基づいて確認し、応答情報に対する一致可否に応じて開閉動作を行う。このために、開閉制御モジュール130はソフトウェア手段とハードウェア手段で形成される。
前記ソフトウェア手段は管理者コードブックに基づいてユーザ端末200に送信するパスワード要請信号を生成し、ユーザアプリケーション200から受信された応答情報を管理者コードブックに基づいて要請した座標値に当たるパスワード値を受信したのかを確認する。例えば、「[10]、[25]、[94]、[55]、[37]」の座標値でパスワード要請信号を伝送し、「[15413248]、[5156248654]、[9548726417]、[016372890]、[1564781458]」のパスワード値を受信したなら、管理者コードブックから「[10]、[25]、[94]、[55]、[37]」の座標値に当たるパスワード値と、「[15413248]、[5156248654]、[9548726417]、[016372890]、[1564781458]」を比べて一致するのか否かを確認して、一致すれば正確なキー値が入力されたと判断し、そうでなければブルートゥースビーコンモジュール120を介して入力値エラー信号を生成及び出力するようにする。
また、前記ソフトウェア手段は管理者コードブックの任意の座標値に当たる各パスワードから特定順の値で組み合わせられたパスワードを要請する。例えば、「[10]、[25]、[94]、[55]、[37]」の座標値で要請信号を生成する場合、座標[10]のパスワードから第1値、座標[25]のパスワードから第2値、座標[94]のパスワードから第3値、座標[55]のパスワードから第4値、座標[37]のパスワードから第5値を組み合わせて一つのパスワードとして要請する。
また、ソフトウェア手段は前記のようなパスワード要請信号に対する応答信号を管理者コードブックに基づいて望みのパスワード値と一致するのかを確認し、望みのパスワードと一致すれば開閉信号を開閉制御モジュール130に伝送する。また、パスワードが一致しなければ、キーパッド110を発光表示または別途の音声出力手段を介してパスワードエラーであることをユーザに知らせるが、必要に応じてはブルートゥースビーコンモジュール120にユーザ端末20との連結を解除することを指示する。
前記ハードウェア手段は、ソフトウェア手段の制御信号に応じてドアをロックするかアンロックする。例えば、ソフトウェア手段がユーザアプリケーション200から受信されたパスワードが一致すると判断した場合、ソフトウェア手段からドアオープン信号を受信してドアのロックが解除されるように動作してもよい。また、ロック解除の後、一定時間が経過すればソフトウェア手段からドアクローズ信号を受信してドアがロックするように動作してもよい。
前記近接センサ140はドアロック100の前方に位置したユーザ端末20がドアロック100に近接することを感知する。例えば、近接センサ140は前方の約1〜2cm内にユーザ端末20の金属部分を感知することでユーザ端末20の近接を感知する。一例として、近接センサ140は差動コイル型センサを含んでもよいが、本実施例ではこのようなセンサに近接センサ140を限定することはなく、ユーザ端末20の金属部分を認識し得るセンサであれば近接センサ140として適用し得る。このような近接センサ140はユーザ端末20の近接を感知すると、第1感知信号をブルートゥースビーコンモジュール120に伝送する。
前記タッチ/圧力センサ150はドアロック100のキーパッド110と連結され、ユーザのキーバッド110のタッチまたは押しを感知する。このようなタッチ/圧力センサ150はキーパッド110のタッチまたは押しを感知すると、第2感知信号をブルートゥースビーコンモジュール120に伝送する。
一方、前記ブルートゥースビーコンモジュール120は近接センサ140の第1感知信号とタッチ/圧力センサ150の第2感知信号によって近接とタッチまたは押しのうち少なくとも一つを認識すると、ブルートゥースの連結周期を減少してドアロック100に近接したユーザ端末20とより速く連結される。例えば、ブルートゥースの連結周期が1秒に1回であれば最大1秒の遅延が必要であるが、ブルートゥースビーコンモジュール120はユーザ端末20の近接とキーパッド110のタッチまたは押しのうち少なくとも一つを認識することで前記のような周期を約100msに1回に減らし、それによって遅延が100msに減るようになる。このように、ブルートゥースビーコンモジュール120はブルートゥース連結信号の送信周期を減らしてユーザ端末20とより速く連結されるようにする。
前記ブルートゥースビーコンモジュール120はユーザアプリケーション200によってドアロック100の制御が完了されると、ユーザ端末20とのブルートゥース連結を解除する。この際、ユーザ端末20もドアロック100との連結を解除する。
前記ユーザアプリケーション200はユーザ端末20に接地され、管理サーバ200にユーザ認証を要請するが、ユーザ認証が完了されると管理サーバ30からユーザコードブックを伝送される。また、ユーザアプリケーション200はドアロック100からアイビーコン信号を受信すると、ドアロック100の制御が可能な状態になり、ユーザ端末20を介してドアロック100と無線接続されるとドアロック100の開閉動作を自動的に制御する。このために、ユーザアプリケーション200はユーザ予約/決済部210、ユーザ認証部220及びドアロック制御部230を含む。
前記ユーザ予約/決済部210は、デジタルドアロックシステム1000が宿泊施設に適用されれば顧客の客室予約及び決済に関する要請を実行し、デジタルドアロックシステム1000が個人住宅に適用されれば省略されてもよい。
前記ユーザ認証部220はデジタルドアロックシステム1000のユーザに対する認証を要請するための手段であって、デジタルドアロックシステム1000が宿泊施設に適用されれば予約認証を要請し、デジタルドアロックシステム1000が個人住宅に適用されれば住宅の構成員(家族)がその対象となる。
前記ドアロック制御部230は、ユーザ認証部220を介して管理サーバ300からユーザ認証(または予約者認証)が完了される場合、ユーザコードブックを受信して貯蔵する。
前記ドアロック制御部230はドアロック100からアイビーコン信号を受信するとドアロック100の制御が可能な状態になり、ドアロック100と無線接続されるとユーザ端末20のバックグラウンド(background)でドアロック100の制御ができるように動作する。
前記ドアロック制御部230はドアロック100からパスワード要請信号を受信すると、ユーザコードブックに基づいて要請によるパスワード応答情報を提供する。ここで、パスワード要請信号と応答情報に関する説明は、ドアロック100の開閉制御モジュール130に対する構成の説明を介して説明したため省略する。
一方、本実施例によるユーザ端末20はブルートゥースとアイビーコン機能が搭載された携帯機器であって、PCS(Personal Communication System)、GSM(Global System for Mobile communications)、PDC(Personal Digital Cellular)、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、IMT(International Mobile Telecommunication)−2000、CDMA(Code Division Multiple Access)−2000、W−CDMA(W−Code Division Multiple Access)、Wibro(Wireless Broadband Internet)端末、スマートフォン(smartphone)、スマートパッド(smartpad)、タブレットPC(Tablet PC)などのような全ての種類のハンドヘルド(Handheld)基盤の無線通信装置を含む。
前記管理サーバ300はユーザ認証を介してユーザアプリケーション200にドアロック100の開閉動作を制御するためのパスワードを提供する。このために、管理サーバ300は予約決済処理モジュール310、ユーザ認証処理モジュール320、データ生成モジュール330及びデータ通信モジュール340を含む。
前記予約決済処理モジュール310は、デジタルドアロックシステム1000が宿泊施設に適用されればユーザアプリケーション200の予約及び決済要請を処理するための手段であって、デジタルドアロックシステム1000が個人住宅に適用されれば省略される。
前記ユーザ認証処理モジュール320は、ユーザアプリケーション200から要請されたユーザ認証(または予約者認証)を予め貯蔵されたユーザ情報に基づいて処理する。
前記データ生成モジュール330は、ユーザ認証処理モジュール320を介してユーザ認証が完了された場合、ユーザ(または予約者)に提供されるユーザコードブックを生成する。ユーザコードブックに関する詳細な説明は上述したため省略する。
前記データ通信モジュール340は、ユーザ端末20と無線インターネットを介して接続されてユーザ端末20と通信する。
一方、本実施例によるデジタルドアロックシステムを宿泊施設に適用する場合には近接センサ140のみを適用することが好ましく、個人住宅、つまり住居施設に適用する場合にはタッチ/圧力センサ150を適用することが好ましい。
図3は本発明の実施例によるデジタルドアロックシステムの動作方式を説明する図であり、図4は本発明の実施例によるデジタルドアロックの動作順番を説明する図であり、図5は本発明の実施例によるユーザアプリケーションの動作状況を説明する図である。
以下、図3乃至図5を参照して、本発明のデジタルドアロックシステム1000の動作について詳細に説明する。
図3に示したように、まず、ユーザがユーザ端末20を所持した状態でドアロック100から送り出されるアイビーコン信号を受信し得る範囲に進入する場合、(1)ドアロック100は一定距離範囲にアイビーコン信号を送信し、(2)ユーザ端末20はドアロック100から送り出されるアイビーコン信号を受信する。(3)ユーザ端末30はドアロック100から送り出されるアイビーコン信号を受信すると、ドアロックの制御が可能な状態になる。
次に、(4)ユーザが移動し、(5−1、5−2)ユーザ端末20がドアロック100の前方に一定距離内に近接してユーザがキーパッド110をタッチ及び/または押すことを認識すると、(6)ドアロック100はブルートゥース連結可能な状態に転換されながら、ブルートゥースの連結周期が減少するようにブルートゥース連結信号の送信周期を減らす。
このように、(7)ドアロック100はブルートゥース連結周期を減らすことで、ユーザ端末20とのブルートゥース連結の際に発生する遅延を最小化する。また、近接センサ140とタッチ/圧力センサ150を全て利用してユーザ端末20がドアロック100の前方に近接していることを二重チェックすることで、室内でドアロック100が動作しないようにする。
次に、(8)ユーザ端末20はユーザアプリケーション200の活性化可否とは関係なくユーザアプリケーション200を介してドアロック100を制御することができる。より詳しくは、図5の(a)に示したようにユーザアプリケーション200が活性化された状態でユーザ操作によってドアロック100を制御することができ、図5(b)に示したように端末20のバックグラウンドで、つまりロックスクリーン(lock screen)状態でもドアロック100の制御が可能になるように動作する。
次に、(9−1、9−2)ドアロック100の制御が完了されると、ドアロック100とユーザ端末20はブルートゥース連結をそれぞれ解除し、これを介して他の近接端末を認知する場合でもブルートゥース連結に対する安定的な性能を維持する。
図4はデジタルドアロックシステム1000の動作順番をチャート方式で示したものであって、図3及び図5を介して説明した順番と同じであるため、これに関する詳細な説明は省略する。
本実施例によると、宿泊用及び住居用ドアロックに適用して、ブルートゥース基盤のドアロックユーザの不便さ及び不安を解決することができ、コードブックの共有によって多数のユーザ端末を介して一つのドアロックを安全に使用することができる。
また、ユーザアプリケーションを活性化することなく、ユーザ端末とドアロックが近接するだけで動作するため、ユーザの便宜性が向上される。
特に、宿泊施設に適用される場合、管理サーバからユーザ認証及びコードブックを受けることで、宿泊施設を利用する際にカウンターでの待機時間を節約することができる。
これまで説明したことは本発明によるデジタルドアロックシステムを実施するための一つの実施例に過ぎず、本発明が前記実施例に限ることはなく、以下の特許請求の範囲で請求するように本発明の要旨を逸脱することなく該当発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば誰でも多様な変更実施が可能な範囲まで本発明の技術的思想がある。
1000:デジタルドアロックシステム
100:ドアロック
200:ユーザアプリケーション
300:管理サーバ
20:ユーザ端末

Claims (6)

  1. ブルートゥースビーコン通信を利用するデジタルドアロックシステムであって、
    アイビーコン信号を送信し、ユーザ端末の近接とキーパッドのタッチまたは押しのうち少なくとも一つを認識するとブルートゥース(登録商標)の連結周期を減少し、前記ユーザ端末と無線接続されて開閉動作が制御されるドアロックと、
    前記ユーザ端末に設置され、前記アイビーコン信号が受信されると前記ドアロックの制御が可能な状態になり、前記ユーザ端末を介して前記ドアロックと無線接続されると前記ドアロックの開閉動作を制御するユーザアプリケーションと、
    ユーザ認証を介して前記ユーザアプリケーションに前記ドアロックの開閉動作を制御するためのパスワードを提供する管理サーバと、を備える
    ことを特徴とするデジタルドアロックシステム。
  2. 前記ドアロックは、
    タッチまたはボタン方式で形成された前記キーパッドと、
    前記アイビーコン信号を送信し、前記ユーザ端末と無線接続されて前記ユーザアプリケーションと通信するブルートゥースビーコンモジュールと、
    前記ブルートゥースビーコンモジュールを介して前記ユーザアプリケーションにパスワードを要請し、前記ユーザアプリケーションから受信されるパスワードに応じてドアを開閉する開閉制御モジュールと、
    前記ドアロックの前方に位置する前記ユーザ端末の金属部分を認識して前記ユーザ端末の近接を感知する近接センサと、
    前記キーパッドのタッチまたは押しを感知するタッチまたは圧力センサと、を備える
    請求項1に記載のデジタルドアロックシステム。
  3. 前記ブルートゥースビーコンモジュールは、
    前記近接センサと前記タッチまたは圧力センサによって前記ユーザ端末の近接と前記キーパッドのタッチまたは押しのうち少なくとも一つが認識されると、ブルートゥース連結信号の送信周期を減少し、
    前記ユーザアプリケーションによる前記ドアロックの制御が完了されるとブルートゥースの連結を解除する
    請求項2に記載のデジタルドアロックシステム。
  4. 前記ユーザアプリケーションは、
    前記ドアロックから前記アイビーコン信号を受信すると前記ユーザ端末のバックグラウンドから前記ドアロックを制御し得るように動作する
    請求項1に記載のデジタルドアロックシステム。
  5. 前記管理サーバは、
    前記ユーザアプリケーションを介してユーザ認証が完了されると互いに異なる座標情報を有する多数のパスワードを含むユーザコードブックを提供する
    請求項1に記載のデジタルドアロックシステム。
  6. 前記ドアロックは、予め貯蔵された管理者コードブックに基づいて任意の座標に与えられた多数のパスワードまたは任意の座標に当たる各パスワードから特定順の値で組み合わせられたパスワードを前記ユーザ端末に同時に要請し、
    前記ユーザアプリケーションは、前記ユーザコードブックに基づいて前記ドアロックの要請に応答し、
    前記ドアロックは、前記ユーザアプリケーションから受信された応答情報を前記管理者コードブックに基づいて確認し、前記応答情報に対する一致可否に応じて動作する
    請求項5に記載のデジタルドアロックシステム。
JP2017075777A 2016-04-12 2017-04-06 デジタルドアロックシステム Expired - Fee Related JP6441982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0045132 2016-04-12
KR1020160045132A KR101707837B1 (ko) 2016-04-12 2016-04-12 디지털 도어락 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017190668A true JP2017190668A (ja) 2017-10-19
JP6441982B2 JP6441982B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=58315801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017075777A Expired - Fee Related JP6441982B2 (ja) 2016-04-12 2017-04-06 デジタルドアロックシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9928675B2 (ja)
JP (1) JP6441982B2 (ja)
KR (1) KR101707837B1 (ja)
CN (1) CN107419965B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019135358A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 日本発條株式会社 セキュリティシステム、および警備方法
JP7094048B1 (ja) 2021-02-03 2022-07-01 ピルリア テクノロジー カンパニー,リミテッド デジタルドアロック、コンピュータプログラム、及び非接触方式で該デジタルドアロックを制御する方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106988620A (zh) * 2017-06-13 2017-07-28 王金锁 一种智能电子门锁
KR102458479B1 (ko) * 2017-09-28 2022-10-25 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 제어 방법
KR101855494B1 (ko) * 2017-09-28 2018-06-25 한국아이디정보주식회사 모바일 장치를 이용한 도어 시스템 및 방법
WO2019087349A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 株式会社Leis 金融取引制御システム、そのアプリケーション、それを用いた金融取引方法、および金融取引制御方法
CN109360298A (zh) * 2017-12-28 2019-02-19 广州Tcl智能家居科技有限公司 一种智能门锁控制方法、系统、存储介质及智能门锁
EP3842977A4 (en) * 2018-08-21 2022-04-06 Matsunaga, Chikara SYSTEM AND PROCEDURES TO SUPPORT THE USE OF AN ITEM
EP3877961A1 (en) 2018-11-06 2021-09-15 Carrier Corporation Access control system with sensor
CN109636974A (zh) * 2018-12-11 2019-04-16 广东行远信息技术有限公司 一种基于ibeacon的门禁系统
CN109658578A (zh) * 2019-02-01 2019-04-19 深圳市豪力士智能科技有限公司 一种智能蓝牙门禁系统
KR102038080B1 (ko) * 2019-03-05 2019-10-29 박성옥 보안 인증 전산 시스템
CN110428524B (zh) * 2019-07-30 2024-03-05 苏州星航综测科技有限公司 无电源无线充电供能式终端及其手持机远程加密管理系统
CN110853191A (zh) * 2019-11-12 2020-02-28 珠海格力电器股份有限公司 一种智能门锁开锁方法、设备和介质
EP4021033B1 (en) * 2020-12-22 2022-11-02 Axis AB Method and system for access control using short-range wireless communications
KR102629536B1 (ko) * 2021-09-24 2024-01-24 주식회사 엘지유플러스 무인 공유 매장의 시간제 예약 출입관리 방법 및 시스템

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511585A (ja) * 1999-10-04 2003-03-25 シーメンス ヴィディーオー オートモーティヴ コーポレイション 車両の受動式エントリーシステムの外部装着アクセス装置
US20050168322A1 (en) * 2003-12-22 2005-08-04 Daimlerchrysler Ag Method for the remote control of doors and/or lids for vehicles and associated remote control system
JP2009257046A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Hitachi Software Eng Co Ltd 携帯電話を利用した解錠・施錠システム
JP2014152457A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Calsonic Kansei Corp 車両用キーレスシステム
JP2015074923A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 株式会社東海理化電機製作所 携帯端末
JP2015113686A (ja) * 2013-12-14 2015-06-22 株式会社ボックス 自転車シェアリングシステム
JP2015530645A (ja) * 2012-08-02 2015-10-15 グーグル・インコーポレーテッド モバイルデバイスによる防犯ロッカーへのアクセス
JP2015194025A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社リスペクトシステムズ 施錠状態検出装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2071577A1 (en) 1991-06-21 1992-12-22 Gerald L. Dawson Electronic combination lock with high security features
US7310043B2 (en) * 2004-10-08 2007-12-18 Wayne-Dalton Corp. System for automatically moving access barriers and methods for adjusting system sensitivity
US7548151B2 (en) 2005-01-27 2009-06-16 Inncom International Inc. Power management lock system and method
KR20110090635A (ko) * 2010-02-04 2011-08-10 경상대학교산학협력단 도어락 장치 및 그것의 키 관리 방법
US9235942B2 (en) 2013-01-15 2016-01-12 Chung-Yu Chen Non-contact power supply device for an electronic lock
US9470018B1 (en) 2013-03-15 2016-10-18 August Home, Inc. Intelligent door lock system with friction detection and deformed door mode operation
US9673868B2 (en) 2013-05-16 2017-06-06 Microchip Technology Incorporated Wireless door lock power transfer system having communications capabilities
CN103729926B (zh) * 2014-01-20 2016-04-27 重庆特斯联智慧科技股份有限公司 基于智能终端远程授权的蓝牙门禁控制系统的控制方法
KR101589955B1 (ko) 2014-11-03 2016-01-29 박용기 비콘을 이용한 도어락 제어 시스템 및 이의 실행 방법
CN104537735A (zh) * 2014-12-11 2015-04-22 应骏 电子锁及其解锁和设置方法
US9671300B2 (en) 2015-03-16 2017-06-06 Apple Inc. Electronic devices with low-noise pressure sensors
CN104806085B (zh) * 2015-03-20 2017-07-18 云丁网络技术(北京)有限公司 一种智能门锁系统及其智能提醒方法
CN204808451U (zh) * 2015-07-14 2015-11-25 上海拜恩投资管理有限公司 一种智能门禁系统

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511585A (ja) * 1999-10-04 2003-03-25 シーメンス ヴィディーオー オートモーティヴ コーポレイション 車両の受動式エントリーシステムの外部装着アクセス装置
US20050168322A1 (en) * 2003-12-22 2005-08-04 Daimlerchrysler Ag Method for the remote control of doors and/or lids for vehicles and associated remote control system
JP2009257046A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Hitachi Software Eng Co Ltd 携帯電話を利用した解錠・施錠システム
JP2015530645A (ja) * 2012-08-02 2015-10-15 グーグル・インコーポレーテッド モバイルデバイスによる防犯ロッカーへのアクセス
JP2014152457A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Calsonic Kansei Corp 車両用キーレスシステム
JP2015074923A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 株式会社東海理化電機製作所 携帯端末
JP2015113686A (ja) * 2013-12-14 2015-06-22 株式会社ボックス 自転車シェアリングシステム
JP2015194025A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社リスペクトシステムズ 施錠状態検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019135358A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 日本発條株式会社 セキュリティシステム、および警備方法
JP6991875B2 (ja) 2018-02-05 2022-01-13 日本発條株式会社 セキュリティシステム、および警備方法
JP7094048B1 (ja) 2021-02-03 2022-07-01 ピルリア テクノロジー カンパニー,リミテッド デジタルドアロック、コンピュータプログラム、及び非接触方式で該デジタルドアロックを制御する方法
JP2022119149A (ja) * 2021-02-03 2022-08-16 ピルリア テクノロジー カンパニー,リミテッド デジタルドアロック、コンピュータプログラム、及び非接触方式で該デジタルドアロックを制御する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9928675B2 (en) 2018-03-27
KR101707837B1 (ko) 2017-02-27
JP6441982B2 (ja) 2018-12-19
CN107419965B (zh) 2019-08-23
CN107419965A (zh) 2017-12-01
US20170294061A1 (en) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441982B2 (ja) デジタルドアロックシステム
US9391985B2 (en) Environment-based two-factor authentication without geo-location
US11386735B2 (en) Secure handsfree proximity-based access control
KR102162955B1 (ko) 생체 정보를 이용한 인증 방법 및 이를 지원하는 휴대형 전자장치
KR101829018B1 (ko) 디지털 도어락 시스템
US10445956B2 (en) Access control reader for secure handsfree access with mobile devices
CN109923544B (zh) 鉴权方法及电子设备
US20160248764A1 (en) Systems and methods for credential management between electronic devices
WO2019205065A1 (zh) 快速打开应用或应用功能的方法及终端
WO2019196693A1 (zh) 应用控制方法和装置、可读存储介质、终端
JP2009528582A (ja) 無線認証
KR101852599B1 (ko) 모바일 장치를 이용한 출입통제 시스템 및 방법
WO2018218541A1 (zh) 一种连接建立方法及设备
US10573109B2 (en) Electric lock and method for adding a user of the same
WO2018000370A1 (zh) 一种移动终端的认证方法及移动终端
WO2018094920A1 (zh) 一种ppg认证的方法和设备
WO2014098755A1 (en) Access control method, and associated proxy device and access control system
WO2018223402A1 (zh) 功能控制方法及终端
US8127337B2 (en) Method and apparatus as pertains to a biometric template and a corresponding privacy policy
CN108537058A (zh) 终端的多角色使用方法和装置、计算机可读存储介质、终端
WO2020015655A1 (zh) 移动终端和屏幕解锁方法、装置
KR101706041B1 (ko) 스마트폰을 이용한 도어락 제어방법 및 그의 도어락 장치
JP6381478B2 (ja) 生体情報認証システム
KR20170136902A (ko) 이동 단말기를 이용한 도어락 장치의 제어 방법
KR20200022590A (ko) 사물인터넷을 이용한 장애인 운전차량의 스마트 액세스 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6441982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees