JP2017190070A - Battery attachment structure and motor cycle - Google Patents

Battery attachment structure and motor cycle Download PDF

Info

Publication number
JP2017190070A
JP2017190070A JP2016081200A JP2016081200A JP2017190070A JP 2017190070 A JP2017190070 A JP 2017190070A JP 2016081200 A JP2016081200 A JP 2016081200A JP 2016081200 A JP2016081200 A JP 2016081200A JP 2017190070 A JP2017190070 A JP 2017190070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
seat
battery case
rear suspension
arrangement structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016081200A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
貴浩 面迫
Takahiro Omosako
貴浩 面迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2016081200A priority Critical patent/JP2017190070A/en
Publication of JP2017190070A publication Critical patent/JP2017190070A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attach a battery with a simple structure.SOLUTION: The invention relates to an arrangement structure of a battery (33) in a motor cycle. The battery arrangement structure includes a rear suspension bracket (4) which supports one end of a rear suspension (30). The battery is supported by the rear suspension bracket. The structure allows a weight of the battery to be received by the rear suspension bracket. Thus, the structure for supporting the battery can be simplified.SELECTED DRAWING: Figure 10

Description

本発明は、バッテリの配置構造及び自動二輪車に関する。   The present invention relates to a battery arrangement structure and a motorcycle.

自動二輪車において、バッテリは重量物であり、その配置箇所によっては運転性能に影響を与える。例えば、特許文献1に記載の自動二輪車では、重量物であるバッテリをシート前方の燃料タンクとエアクリーナとの間に配置している。これにより、マスの集中化が図られている。   In a motorcycle, the battery is heavy and affects the driving performance depending on the location of the battery. For example, in a motorcycle described in Patent Document 1, a heavy battery is disposed between a fuel tank in front of the seat and an air cleaner. Thereby, concentration of mass is achieved.

特開2005―289236号公報JP 2005-289236 A

しかしながら、特許文献1では、バッテリの配置スペースを確保するために、燃料タンクの一部を凹ませている。よって、燃料タンクの容量が小さくなってしまう。また、重量物であるバッテリを支える構成(ブラケット等)に強度が求められ、構成が複雑化すると共に重量増加の要因となってしまう。   However, in patent document 1, in order to ensure the arrangement space of a battery, a part of fuel tank is dented. Therefore, the capacity of the fuel tank is reduced. In addition, strength is required for a configuration (such as a bracket) that supports a heavy battery, which complicates the configuration and causes an increase in weight.

本発明は係る点に鑑みてなされたものであり、簡易な構成でバッテリを取り付けることができるバッテリの取付構造及び自動二輪車を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a battery mounting structure and a motorcycle capable of mounting a battery with a simple configuration.

本発明に係るバッテリの配置構造は、自動二輪車におけるバッテリの配置構造であって、リヤサスペンションの一端を支持するリヤサスペンションブラケットを備え、前記バッテリは、前記リヤサスペンションブラケットに支持されることを特徴とする。   A battery arrangement structure according to the present invention is a battery arrangement structure in a motorcycle, and includes a rear suspension bracket that supports one end of a rear suspension, and the battery is supported by the rear suspension bracket. To do.

この構成によれば、バッテリをリヤサスペンションブラケットで支持したことにより、バッテリの重量をリヤサスペンションブラケットで受けることができる。このため、バッテリを支えるための構成を簡略化することできる。   According to this configuration, since the battery is supported by the rear suspension bracket, the weight of the battery can be received by the rear suspension bracket. For this reason, the structure for supporting a battery can be simplified.

また、本発明に係る上記バッテリの配置構造において、前記バッテリは、シートの下方において、燃料タンクとエアクリーナとの間に配置されることが好ましい。この構成によれば、シートの下方において、燃料タンクとエアクリーナとの間の限られたスペースに、バッテリを配置することができる。このため、燃料タンクの容量を犠牲にすることがない。   In the battery arrangement structure according to the present invention, it is preferable that the battery is arranged between the fuel tank and the air cleaner below the seat. According to this configuration, the battery can be disposed in a limited space between the fuel tank and the air cleaner below the seat. For this reason, the capacity of the fuel tank is not sacrificed.

また、本発明に係る上記バッテリの配置構造は、前記シートを支える左右一対のシートフレームを更に備え、前記バッテリは、前記左右一対のシートフレームの間に配置されることが好ましい。この構成によれば、バッテリが左右一対のシートフレームの間に配置されることにより、一対のシートフレーム間のスペースを有効活用することができる。   The battery arrangement structure according to the present invention preferably further includes a pair of left and right seat frames that support the seat, and the battery is disposed between the pair of left and right seat frames. According to this configuration, the battery is disposed between the pair of left and right seat frames, so that the space between the pair of seat frames can be effectively utilized.

また、本発明に係る上記バッテリの配置構造は、前記バッテリを収容するバッテリケースを更に備え、前記バッテリは、前記バッテリケースを介して前記リヤサスペンションブラケットに支持されることが好ましい。この構成によれば、バッテリがバッテリケースに収容されることで、バッテリが外部に露出されるのを防止することができる。よって、泥や水からバッテリを保護することができる。   The battery arrangement structure according to the present invention preferably further includes a battery case that houses the battery, and the battery is supported by the rear suspension bracket via the battery case. According to this configuration, it is possible to prevent the battery from being exposed to the outside by housing the battery in the battery case. Thus, the battery can be protected from mud and water.

また、本発明に係る上記バッテリの配置構造は、前記バッテリの上方を覆うバッテリプレートを更に有し、前記バッテリプレートは、前記バッテリを下方に押さえる押さえ部と、前記シートフレームに固定される固定部とを有することが好ましい。この構成によれば、バッテリプレートをシートフレームに固定するだけでバッテリが下方に押さえ付けられる。よって、バッテリの取付作業が簡略化される。   Further, the battery arrangement structure according to the present invention further includes a battery plate that covers the upper side of the battery, and the battery plate includes a pressing portion that presses the battery downward, and a fixing portion that is fixed to the seat frame. It is preferable to have. According to this configuration, the battery is pressed downward only by fixing the battery plate to the seat frame. Therefore, the battery mounting operation is simplified.

また、本発明に係る自動二輪車は、上記バッテリの配置構造を備えることが好ましい。   In addition, the motorcycle according to the present invention preferably includes the battery arrangement structure.

本発明によれば、リヤサスペンションブラケットでバッテリを支持することにより、簡易な構成でバッテリを取り付けることができる。   According to the present invention, the battery can be attached with a simple configuration by supporting the battery with the rear suspension bracket.

本実施の形態に係るバッテリの配置構造が適用される自動二輪車の側面図である。1 is a side view of a motorcycle to which a battery arrangement structure according to an embodiment is applied. 本実施の形態に係るバッテリの周辺構成を上方から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the periphery structure of the battery which concerns on this Embodiment from upper direction. 本実施の形態に係るバッテリの周辺構成を後下方から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the peripheral structure of the battery which concerns on this Embodiment from the back lower back. 本実施の形態に係るバッテリの周辺構成を下方から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the peripheral structure of the battery which concerns on this Embodiment from the downward direction. 本実施の形態に係るバッテリケースの斜視図である。It is a perspective view of the battery case which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るバッテリケースの斜視図である。It is a perspective view of the battery case which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るバッテリケースの上面図である。It is a top view of the battery case according to the present embodiment. 本実施の形態に係るバッテリプレートの斜視図である。It is a perspective view of the battery plate which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るバッテリ周辺の縦断面図である。It is a longitudinal cross-sectional view of the battery periphery which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るバッテリ周辺の横断面図である。It is a cross-sectional view around the battery according to the present embodiment.

以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。なお、以下においては、本発明に係るバッテリの配置構造をオフロードタイプの自動二輪車に適用した例について説明するが、適用対象はこれに限定されることなく変更可能である。例えば、本発明に係るバッテリの配置構造を、他のタイプの自動二輪車や、バギータイプの自動四輪車等に適用してもよい。また、方向について、車両前方を矢印FR、車両後方を矢印RE、車両左側を矢印L、車両右側を矢印Rでそれぞれ示す。また、以下の各図では、説明の便宜上、一部の構成を省略している。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the following, an example in which the battery arrangement structure according to the present invention is applied to an off-road type motorcycle will be described, but the application target is not limited to this and can be changed. For example, the battery arrangement structure according to the present invention may be applied to other types of motorcycles, buggy-type automobiles, and the like. Regarding the direction, the front of the vehicle is indicated by an arrow FR, the rear of the vehicle is indicated by an arrow RE, the left side of the vehicle is indicated by an arrow L, and the right side of the vehicle is indicated by an arrow R. In the following drawings, a part of the configuration is omitted for convenience of explanation.

図1を参照して、本実施の形態に係る自動二輪車の概略構成について説明する。図1は、本実施の形態に係るバッテリの配置構造が適用される自動二輪車の側面図である。   With reference to FIG. 1, a schematic configuration of the motorcycle according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a side view of a motorcycle to which the battery arrangement structure according to the present embodiment is applied.

図1に示すように、本実施の形態に係る自動二輪車1は、オフロードタイプの自動二輪車である。自動二輪車1は、鋼製又はアルミ合金製の車体フレーム2にエンジン10を懸架して構成される。車体フレーム2は、ヘッドパイプ20から延びるメインフレーム21及びダウンフレーム22と、メインフレーム21の途中から後方に延びるシートフレーム23と、メインフレーム21の下端からシートフレーム23の後端に向かって延びるリヤフレーム24とを有している。   As shown in FIG. 1, a motorcycle 1 according to the present embodiment is an off-road type motorcycle. The motorcycle 1 is configured by suspending an engine 10 on a body frame 2 made of steel or aluminum alloy. The body frame 2 includes a main frame 21 and a down frame 22 that extend from the head pipe 20, a seat frame 23 that extends rearward from the middle of the main frame 21, and a rear that extends from the lower end of the main frame 21 toward the rear end of the seat frame 23. Frame 24.

メインフレーム21は、ヘッドパイプ20から後方に向けて左右に分岐し、車体後方に向かって斜め下方に傾斜して延在している。ダウンフレーム22は、ヘッドパイプ20から下方に向かって延びた後、車体下部において水平方向に屈曲して後方に延びている。メインフレーム21とダウンフレーム22によって囲まれる空間内にエンジン10が配置される。エンジン10は、例えば、水冷式のエンジンであり、前面に放熱器としてのラジエータ(不図示)が配置されている。   The main frame 21 branches leftward and rightward from the head pipe 20 and extends obliquely downward toward the rear of the vehicle body. The down frame 22 extends downward from the head pipe 20 and then bends in the horizontal direction at the lower part of the vehicle body and extends rearward. The engine 10 is disposed in a space surrounded by the main frame 21 and the down frame 22. The engine 10 is, for example, a water-cooled engine, and a radiator (not shown) as a radiator is disposed on the front surface.

ヘッドパイプ20には、ステアリングシャフト(不図示)を介してフロントフォーク12が回転可能に支持されている。ステアリングシャフトの上端にはハンドルバー13が結合されている。フロントフォーク12の下部には、前輪14が回転可能に支持されている。前輪14には、制動装置を構成するブレーキディスク15が設けられている。   A front fork 12 is rotatably supported on the head pipe 20 via a steering shaft (not shown). A handle bar 13 is coupled to the upper end of the steering shaft. A front wheel 14 is rotatably supported on the lower portion of the front fork 12. The front wheel 14 is provided with a brake disk 15 constituting a braking device.

メインフレーム21の下部は、ピボット部25を構成し、スイングアーム26が上下方向に揺動可能に連結されている。ピボット部25の上方には、車体フレーム2とスイングアーム26とを連結するリヤサスペンション30が設けられている。スイングアーム26の後部には、後輪16が回転可能に支持されている。後輪16の左側には、ドリブンスプロケット17が設けられており、チェーン18によってエンジンの動力が後輪16に伝達されるよう構成されている。   A lower portion of the main frame 21 constitutes a pivot portion 25, and a swing arm 26 is connected to be swingable in the vertical direction. A rear suspension 30 that connects the vehicle body frame 2 and the swing arm 26 is provided above the pivot portion 25. A rear wheel 16 is rotatably supported at the rear portion of the swing arm 26. A driven sprocket 17 is provided on the left side of the rear wheel 16 so that the power of the engine is transmitted to the rear wheel 16 by a chain 18.

エンジン10の上方には、燃料タンク31が配置されている。燃料タンク31の後方には、シートフレーム23に沿ってシート32が設けられている。シート32とリヤサスペンション30との間には、バッテリ33が配置されている。バッテリ33の後方には、エアクリーナ(不図示)が配置されている。なお、バッテリ33の配置構造及びバッテリ33の周辺構成については、後述する。   A fuel tank 31 is disposed above the engine 10. A seat 32 is provided behind the fuel tank 31 along the seat frame 23. A battery 33 is disposed between the seat 32 and the rear suspension 30. An air cleaner (not shown) is disposed behind the battery 33. The arrangement structure of the battery 33 and the peripheral configuration of the battery 33 will be described later.

エンジン10には、エアクリーナ及びインテークパイプ(不図示)を通じて空気が取り込まれる。エンジン10内では、燃料噴射装置(不図示)から燃料が噴射されることで空気と燃料とが混合されて燃焼室に供給される。燃焼室で混合気が燃焼された後の燃焼ガスは、エキゾーストパイプ(不図示)を経てマフラ19から排出される。   Air is taken into the engine 10 through an air cleaner and an intake pipe (not shown). In the engine 10, fuel is injected from a fuel injection device (not shown), so that air and fuel are mixed and supplied to the combustion chamber. The combustion gas after the air-fuel mixture is combusted in the combustion chamber is exhausted from the muffler 19 through an exhaust pipe (not shown).

ところで、自動二輪車にバッテリを搭載する場合、バッテリの配置箇所にはさまざま制約が存在する。例えば、バッテリは自動二輪車を構成する部品の中でも比較的重い重量物である。このため、バッテリの配置箇所によっては、自動二輪車の運転性能に影響を与える可能性がある。よって、バッテリは自動二輪車の重心位置に影響を与えない場所に配置されることが好ましい。   By the way, when a battery is mounted on a motorcycle, there are various restrictions on the location of the battery. For example, the battery is a relatively heavy weight among the parts constituting the motorcycle. For this reason, depending on the location of the battery, the driving performance of the motorcycle may be affected. Therefore, it is preferable that the battery is disposed at a location that does not affect the position of the center of gravity of the motorcycle.

例えば、シート下のエンジン近傍にバッテリを配置してマスの集中化させることが考えられる。しかしながら、シート下の車体フレームに囲まれる空間は、電装部品や周辺構成が多数配置される場所であるため、スペースに制約がある。特に、従来より用いられている鉛蓄電池式のバッテリは、重量に加えて体積も大きいため、更に配置スペースの確保が難しい。そのため、燃料タンクの一部を凹ませてバッテリの配置スペースを確保することも考えられるが、燃料タンクの容量が小さくなってしまうという問題がある。   For example, a battery may be arranged near the engine under the seat to concentrate the mass. However, the space surrounded by the vehicle body frame under the seat is a place where a large number of electrical components and peripheral components are arranged, so that there are restrictions on the space. In particular, since the lead-acid battery used conventionally has a large volume in addition to the weight, it is difficult to secure an arrangement space. For this reason, it is conceivable that a part of the fuel tank is recessed to secure a battery arrangement space, but there is a problem that the capacity of the fuel tank is reduced.

また、重量物であるバッテリを支える構成(ブラケット等)に強度が必要となるため、構成が複雑化するだけでなく、車両全体として重量増加の要因となってしまう。例えば、モトクロス等の競技で使用されるオフロードタイプの自動二輪車にあっては、頻繁にジャンプ及び着地が繰り返されるため、バッテリ等を支持する構成はできる限り高強度化、軽量化されることが好ましい。   Moreover, since strength is required for a configuration (such as a bracket) that supports a heavy battery, not only the configuration is complicated, but also the weight of the vehicle as a whole is increased. For example, in off-road type motorcycles used in competitions such as motocross, jumping and landing are frequently repeated, so the configuration supporting the battery etc. can be made as strong and lightweight as possible. preferable.

このような背景に加え、昨今の技術進歩に伴い、バッテリにあっては、従来の鉛蓄電池から、軽量で小型化されたリチウムイオン電池が採用されるようになっている。そこで、本発明者は、これらの実情を踏まえ、燃料タンクの容量を犠牲にすることなく、限られたスペースの中でバッテリを簡易な構成で配置することを目的として、本発明に至った。   In addition to such a background, with recent technological progress, lithium ion batteries that are lighter and smaller than conventional lead-acid batteries have been adopted for batteries. In view of these circumstances, the present inventor has arrived at the present invention for the purpose of arranging the battery with a simple configuration in a limited space without sacrificing the capacity of the fuel tank.

具体的に、本発明では、リヤサスペンション30の上端部分を車体フレーム2に連結するリヤサスペンションブラケット4(図3参照)で、バッテリ33を支えるようにした。特に、リヤサスペンション30は、スイングアーム26を車体フレーム2に懸架する懸架装置として機能する。このため、リヤサスペンション30を支持するリヤサスペンションブラケット4は、比較的高い強度を有するように設計されている。   Specifically, in the present invention, the battery 33 is supported by the rear suspension bracket 4 (see FIG. 3) that connects the upper end portion of the rear suspension 30 to the vehicle body frame 2. In particular, the rear suspension 30 functions as a suspension device that suspends the swing arm 26 from the vehicle body frame 2. For this reason, the rear suspension bracket 4 that supports the rear suspension 30 is designed to have a relatively high strength.

よって、リヤサスペンションブラケット4の上にバッテリ33を配置することで、バッテリ33の重量の大半をリヤサスペンションブラケット4で支えることができる。この結果、バッテリ33を収容するバッテリケース5(図2参照)に強度が不要となり、簡易な構成とすることが可能になった。以上により、燃料タンク31の容量を犠牲にすることなく、簡易な構成でバッテリ33を取り付けることが可能になった。   Therefore, by arranging the battery 33 on the rear suspension bracket 4, most of the weight of the battery 33 can be supported by the rear suspension bracket 4. As a result, the battery case 5 (see FIG. 2) that houses the battery 33 is not required to be strong and can be configured simply. As described above, it is possible to attach the battery 33 with a simple configuration without sacrificing the capacity of the fuel tank 31.

次に、図2から図4を参照して、本実施の形態に係るバッテリの周辺構成について説明する。図2から図4は、本実施の形態に係るバッテリ配置構造を示す斜視図である。具体的に、図2はバッテリの周辺構成を上方から見た斜視図であり、図3はバッテリの周辺構成を後下方から見た斜視図であり、図4はバッテリの周辺構成を下方から見た斜視図である。   Next, the peripheral configuration of the battery according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 2 to 4 are perspective views showing a battery arrangement structure according to the present embodiment. 2 is a perspective view of the peripheral configuration of the battery as viewed from above, FIG. 3 is a perspective view of the peripheral configuration of the battery as viewed from the rear and lower side, and FIG. 4 is a perspective view of the peripheral configuration of the battery as viewed from below. FIG.

図2から図4に示すように、バッテリ33は、バッテリケース5に収容されると共に、燃料タンク31の後方において、シート32(図4のみ図示)とリヤサスペンションブラケット4(図2では不図示)との間に設けられている。バッテリ33は、直方体形状を有しており、例えば、リチウムイオン式の蓄電池で構成される。バッテリケース5は、バッテリ33を収容可能な箱形状を有しており、上方が開口されている。   As shown in FIGS. 2 to 4, the battery 33 is accommodated in the battery case 5, and at the rear of the fuel tank 31, the seat 32 (only FIG. 4 is illustrated) and the rear suspension bracket 4 (not illustrated in FIG. 2). Between. The battery 33 has a rectangular parallelepiped shape, and is composed of, for example, a lithium ion storage battery. The battery case 5 has a box shape that can accommodate the battery 33, and the upper side is opened.

バッテリ33は、バッテリケース5を介してリヤサスペンションブラケット4に支持されている。また、バッテリケース5の上方には、開口の略後半部を覆うバッテリプレート6が設けられている。また、バッテリケース5の前側部分は、後述するバンド7を介して燃料タンク31に固定される。なお、バッテリケース5及びバッテリプレート6の詳細については後述する。   The battery 33 is supported by the rear suspension bracket 4 via the battery case 5. A battery plate 6 is provided above the battery case 5 so as to cover a substantially second half of the opening. The front portion of the battery case 5 is fixed to the fuel tank 31 via a band 7 described later. Details of the battery case 5 and the battery plate 6 will be described later.

燃料タンク31は、左右一対のメインフレーム21の上面に支持されている。燃料タンク31後方の各メインフレーム21には、シートフレーム23の前端がボルト23aによって連結されている。左右一対のシートフレーム23は、バッテリ33(バッテリケース5)を左右で挟み込むように配置され、後方に延びている。   The fuel tank 31 is supported on the upper surfaces of the pair of left and right main frames 21. The front end of the seat frame 23 is connected to each main frame 21 behind the fuel tank 31 by a bolt 23a. The pair of left and right seat frames 23 are disposed so as to sandwich the battery 33 (battery case 5) on the left and right sides, and extend rearward.

また、燃料タンク31の後方において、左右一対のメインフレーム21を連結するようにリヤサスペンションブラケット4が設けられている。リヤサスペンションブラケット4は、左右一対のメインフレーム21を連結する連結パイプ40と、連結パイプ40から後方に向かって突出する左右一対の突出片41とを有している。   A rear suspension bracket 4 is provided behind the fuel tank 31 so as to connect the pair of left and right main frames 21. The rear suspension bracket 4 includes a connecting pipe 40 that connects the pair of left and right main frames 21, and a pair of left and right protruding pieces 41 that protrude rearward from the connecting pipe 40.

左右一対の突出片41は、左右方向において、連結パイプ40の略中央に所定の間隔を空けて設けられている。突出片41は、左右方向に厚みを有する側面視略三角形状に形成されている。特に突出片41は、後方に向かうに従って上下幅が小さくなるように形成されている。また、突出片41の上面は、後方に向かうに従って下方に傾斜している。   The pair of left and right projecting pieces 41 are provided at a predetermined interval in the approximate center of the connecting pipe 40 in the left-right direction. The protruding piece 41 is formed in a substantially triangular shape in side view having a thickness in the left-right direction. In particular, the projecting piece 41 is formed so that the vertical width decreases toward the rear. Further, the upper surface of the protruding piece 41 is inclined downward toward the rear.

各突出片41の後端部分には、それぞれ左右に貫通する貫通孔42が形成されている。一対の突出片41の間には、リヤサスペンション30(図10参照)の先端部分が配置される。なお、リヤサスペンション30の先端にも貫通孔42に対応して貫通孔30aが形成されており、これらの貫通孔42、30aに結合ピン30b(図10参照)が通されることで、リヤサスペンション30の先端がリヤサスペンションブラケット4に支持される。   In the rear end portion of each protruding piece 41, a through hole 42 penetrating left and right is formed. Between the pair of projecting pieces 41, a tip portion of the rear suspension 30 (see FIG. 10) is disposed. A through hole 30a is also formed at the tip of the rear suspension 30 corresponding to the through hole 42, and a coupling pin 30b (see FIG. 10) is passed through these through holes 42 and 30a, whereby the rear suspension. The tip of 30 is supported by the rear suspension bracket 4.

バッテリ33の後方には、エアクリーナブラケット34を介してエアクリーナ(不図示)が配置される。エアクリーナブラケット34は、シート32下方の空間(シートフレーム23とリヤフレーム24の間の空間)を前後に仕切る板状体で形成される。シートフレーム23の上方には、バッテリ33及びその周辺構成を覆うようにシート32が設けられる(図4及び図9参照)。   An air cleaner (not shown) is disposed behind the battery 33 via an air cleaner bracket 34. The air cleaner bracket 34 is formed of a plate-like body that partitions a space below the seat 32 (a space between the seat frame 23 and the rear frame 24) forward and backward. A seat 32 is provided above the seat frame 23 so as to cover the battery 33 and its peripheral components (see FIGS. 4 and 9).

シート32は、樹脂製のシートベース35の上面に、乗員が着座するクッション部36を結合して構成される(図4及び図9参照)。シートベース35の下面には、バッテリプレート6に係合する係合部35aが形成されている。係合部35aは、下方に突出した後、前方に向かって屈曲するように形成されている。シート32を取り外すことにより、バッテリ33及びその周辺構成へのアクセスが可能になっている。   The seat 32 is configured by coupling a cushion portion 36 on which an occupant is seated to an upper surface of a resin seat base 35 (see FIGS. 4 and 9). An engaging portion 35 a that engages with the battery plate 6 is formed on the lower surface of the seat base 35. The engaging portion 35a is formed so as to bend toward the front after protruding downward. By removing the seat 32, the battery 33 and its peripheral components can be accessed.

次に、図5から図8を参照して、本実施の形態に係るバッテリケース及びバッテリプレートの詳細構成について説明する。図5及び図6は、本実施の形態に係るバッテリケースの斜視図である。具体的に、図5はバッテリケースを斜め上方から見た斜視図であり、図6はバッテリケースを斜め下方から見た斜視図である。図7は、本実施の形態に係るバッテリケースの上面図である。図8は、本実施の形態に係るバッテリプレートの斜視図である。   Next, the detailed configuration of the battery case and the battery plate according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and 6 are perspective views of the battery case according to the present embodiment. Specifically, FIG. 5 is a perspective view of the battery case as viewed obliquely from above, and FIG. 6 is a perspective view of the battery case as viewed from obliquely below. FIG. 7 is a top view of the battery case according to the present embodiment. FIG. 8 is a perspective view of the battery plate according to the present embodiment.

先ず、バッテリケース5について説明する。図5から図7に示すように、バッテリケース5は、プラスチック等の樹脂材料により、射出成形されている。前述したように、バッテリケース5は、直方体のバッテリ33(図2参照)を収容可能な箱形状を有しており、上方が開口されている。具体的に、バッテリケース5の左右の側壁50の間隔は、バッテリ33の左右幅と略同一である。また、バッテリケース5の前壁51と後壁52の間隔は、バッテリ33の前後幅と略同一である。   First, the battery case 5 will be described. As shown in FIGS. 5 to 7, the battery case 5 is injection-molded with a resin material such as plastic. As described above, the battery case 5 has a box shape capable of accommodating the rectangular battery 33 (see FIG. 2), and the upper side is opened. Specifically, the interval between the left and right side walls 50 of the battery case 5 is substantially the same as the left and right width of the battery 33. The distance between the front wall 51 and the rear wall 52 of the battery case 5 is substantially the same as the front-rear width of the battery 33.

バッテリケース5の底部53には、下方に窪んだ一対の凹部53aが形成されている。一対の凹部53aは突出片41の上面に沿った形状であり、リヤサスペンションブラケット4の突出片41(図3参照)に対応して左右に並んで形成されている。これら一対の凹部53aにより、バッテリ33をリヤサスペンションブラケット4に支持する支持部54が形成される。   The bottom 53 of the battery case 5 is formed with a pair of recesses 53a that are recessed downward. The pair of recesses 53a have a shape along the upper surface of the protruding piece 41, and are formed side by side corresponding to the protruding piece 41 (see FIG. 3) of the rear suspension bracket 4. A support portion 54 for supporting the battery 33 on the rear suspension bracket 4 is formed by the pair of recesses 53a.

支持部54は、突出片41の厚みと略同一の左右幅を有し、下端に頂点を有する側面視略三角形状に形成されている。支持部54は、後方に向かうに従って下方に傾斜する傾斜面54aを有している。支持部54の最下端(傾斜面54aの下端)には、上下に貫通する貫通孔54bが形成されている。詳細は後述するが、この貫通孔54bは、バッテリケース5内に浸入した水を外部に排出する水抜き穴として機能する。   The support portion 54 has substantially the same left-right width as the thickness of the protruding piece 41, and is formed in a substantially triangular shape in side view having a vertex at the lower end. The support part 54 has the inclined surface 54a which inclines below as it goes back. A through hole 54b penetrating vertically is formed at the lowermost end of the support portion 54 (lower end of the inclined surface 54a). Although the details will be described later, the through hole 54b functions as a drain hole for discharging water that has entered the battery case 5 to the outside.

バッテリケース5の前壁51の略中央には、フック状の係合部51aが形成されている。係合部51aは、バッテリケース5の前壁51から前方に突出し、下方に向かって屈曲した形状を有している。バッテリケース5の後壁52には、板状の係合部52aが形成されている。係合部52aは、バッテリケース5の後壁52から後方に向かって延び、先端が下方に向かって屈曲されて形成される。係合部52aは、バッテリケース5の左右幅(左右の側壁50の間隔)と略同一幅を有する板状体であり、略水平に左右方向に沿って延び、エアクリーナブラケット34に係合する。   A hook-shaped engaging portion 51 a is formed at the approximate center of the front wall 51 of the battery case 5. The engaging part 51a protrudes forward from the front wall 51 of the battery case 5 and has a shape bent downward. A plate-like engagement portion 52 a is formed on the rear wall 52 of the battery case 5. The engaging portion 52a extends rearward from the rear wall 52 of the battery case 5 and has a tip bent downward. The engaging portion 52 a is a plate-like body having substantially the same width as the left-right width (interval between the left and right side walls 50) of the battery case 5, extends substantially horizontally along the left-right direction, and engages with the air cleaner bracket 34.

バッテリケース5の左右の側壁50には、シートフレーム23に引っ掛けられる引掛け部55が形成されている。引掛け部55は、シートフレーム23の上面を覆うように車両外側に向かって延びている。引掛け部55の上方には、貫通孔55a、55bが前後に並んで形成されている。前側の貫通孔55aは、メインフレーム21とシートフレーム23(共に図2参照)とを連結するボルト23aを避けるための穴として機能する。後側の貫通孔55bは、後述するバッテリプレート6をバッテリケース5を避けてシートフレーム23に取り付ける際のアクセス穴として機能する。   On the left and right side walls 50 of the battery case 5, hook portions 55 that are hooked on the seat frame 23 are formed. The hook 55 extends toward the vehicle outer side so as to cover the upper surface of the seat frame 23. Above the hook portion 55, through holes 55a and 55b are formed side by side. The front through hole 55a functions as a hole for avoiding the bolt 23a that connects the main frame 21 and the seat frame 23 (both see FIG. 2). The rear through-hole 55b functions as an access hole when a battery plate 6 described later is attached to the seat frame 23 while avoiding the battery case 5.

次に、バッテリプレート6について説明する。図8に示すように、バッテリプレート6は、バッテリケース5の開口の一部を覆い、例えば金属板を折り曲げて形成される。具体的にバッテリプレート6は、バッテリ33の上面を押さえる押さえ部60と、シートフレーム23に固定するための固定部61とを有している。   Next, the battery plate 6 will be described. As shown in FIG. 8, the battery plate 6 covers a part of the opening of the battery case 5 and is formed, for example, by bending a metal plate. Specifically, the battery plate 6 includes a pressing portion 60 that holds the upper surface of the battery 33 and a fixing portion 61 that is fixed to the seat frame 23.

押さえ部60は、左右方向に長い上面視矩形状を有している。具体的に、押さえ部60の前後幅は、バッテリケース5(バッテリ33)の前後幅の略半分の大きさを有しており、バッテリ後半部の上方を押さえている。また、押さえ部60の左右幅は、バッテリケース5(バッテリ33)の左右幅と略同一の大きさを有している。押さえ部60の上面には、軽量化のために複数の肉抜き穴60aが形成されている。   The pressing portion 60 has a rectangular shape in a top view that is long in the left-right direction. Specifically, the front-rear width of the holding portion 60 is approximately half the front-rear width of the battery case 5 (battery 33), and holds the upper portion of the rear half of the battery. Moreover, the left-right width of the holding | maintenance part 60 has the magnitude | size substantially the same as the left-right width of the battery case 5 (battery 33). A plurality of lightening holes 60a are formed on the upper surface of the pressing portion 60 for weight reduction.

固定部61は、押さえ部60の左右の両端から下方に延びた後、水平方向外側に延びた正面視略L字形状を有している。押さえ部60の左右の両端から下方に延びた部位は、バッテリーケース5の左右位置を規制する壁として機能する。固定部61の水平部分には、上下に貫通する貫通孔61aが形成されている。詳細は後述するが、当該貫通孔61aにボルト61b(図2参照)を挿通してシートフレーム23に締結することにより、バッテリプレート6がシートフレーム23に固定される。   The fixing portion 61 has a substantially L-shape in front view that extends downward from the left and right ends of the pressing portion 60 and then extends outward in the horizontal direction. The portions extending downward from the left and right ends of the pressing portion 60 function as walls that restrict the left and right positions of the battery case 5. In the horizontal portion of the fixed portion 61, a through hole 61a penetrating vertically is formed. Although details will be described later, the battery plate 6 is fixed to the seat frame 23 by inserting a bolt 61 b (see FIG. 2) through the through hole 61 a and fastening the bolt 61 b to the seat frame 23.

また、押さえ部60の後縁部には、シート32に係合する係合部60bが形成されている。係合部60bは、押さえ部60の後縁部から下方に屈曲された後、後方に向かって水平に屈曲された段形状を有している。詳細は後述するが、係合部60bは、シート32を車両に固定するためのシートフックとして機能する。   Further, an engaging portion 60 b that engages with the sheet 32 is formed at the rear edge portion of the pressing portion 60. The engaging portion 60b has a step shape that is bent downward from the rear edge portion of the pressing portion 60 and then bent horizontally toward the rear. Although details will be described later, the engaging portion 60b functions as a seat hook for fixing the seat 32 to the vehicle.

次に、図9及び図10を参照して、本実施の形態に係るバッテリの配置構造について説明する。図9は、本実施の形態に係るバッテリ周辺の縦断面図である。図10は、本実施の形態に係るバッテリ周辺の横断面図である。具体的に、図9は、図7のバッテリケースをA−A線に沿って切断したときのバッテリ周辺の断面図である。また、図10は、図7のバッテリケースをB−B線に沿って切断したときのバッテリ周辺の断面図である。   Next, the battery arrangement structure according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a longitudinal sectional view around the battery according to the present embodiment. FIG. 10 is a cross-sectional view of the periphery of the battery according to the present embodiment. Specifically, FIG. 9 is a cross-sectional view of the periphery of the battery when the battery case of FIG. 7 is cut along the line AA. FIG. 10 is a cross-sectional view of the periphery of the battery when the battery case of FIG. 7 is cut along the line BB.

図9及び図10に示すように、バッテリ33は、バッテリケース5に収容された状態で、前後方向で燃料タンク31とエアクリーナ(不図示)の間に配置されている。このように、バッテリ33をエンジン10(図1参照)に近づけて車両の中心に配置することでマスの集中化を図ることができる。この結果、自動二輪車1(図1参照)の運転性能が向上する。また、バッテリ33がバッテリケース5に収容されることで、バッテリ33が単体で外部に露出するのを防止することができ、泥や水からバッテリ33を保護することができる。   As shown in FIGS. 9 and 10, the battery 33 is disposed between the fuel tank 31 and an air cleaner (not shown) in the front-rear direction while being accommodated in the battery case 5. In this way, mass concentration can be achieved by placing the battery 33 close to the engine 10 (see FIG. 1) and in the center of the vehicle. As a result, the driving performance of the motorcycle 1 (see FIG. 1) is improved. Further, since the battery 33 is accommodated in the battery case 5, the battery 33 can be prevented from being exposed to the outside alone, and the battery 33 can be protected from mud and water.

前述したように、リチウムイオン式のバッテリ33を用いたことで、バッテリ33の外形寸法を小型化することができ、バッテリケース5もバッテリ33の形状に合わせて小型化することが可能になっている。このため、シート32の下方において、燃料タンク31とエアクリーナの間の限られたスペースの中でバッテリ33を配置することができる。よって、燃料タンク31を凹ませてバッテリ33の配置スペースを確保する必要がなく、燃料タンク31の容量を犠牲にすることもない。   As described above, by using the lithium ion battery 33, the outer dimensions of the battery 33 can be reduced, and the battery case 5 can also be reduced in size according to the shape of the battery 33. Yes. For this reason, the battery 33 can be disposed below the seat 32 in a limited space between the fuel tank 31 and the air cleaner. Therefore, it is not necessary to dent the fuel tank 31 to secure the arrangement space for the battery 33, and the capacity of the fuel tank 31 is not sacrificed.

また、上記したように、バッテリ33は、バッテリケース5を介してリヤサスペンションブラケット4に支持されている。具体的には、バッテリケース5の支持部54の傾斜面54aが突出片41の上面に当接することで、バッテリケース5(バッテリ33)がリヤサスペンションブラケット4に支持される。このように、リヤサスペンションブラケット4を本来の目的だけでなく、バッテリ33を支持するブラケットとして用いることにより、別途バッテリ専用のブラケットを設ける必要がなくなる。この結果、バッテリ33を取り付ける構成を簡略化することができる。   Further, as described above, the battery 33 is supported by the rear suspension bracket 4 via the battery case 5. Specifically, the battery case 5 (battery 33) is supported by the rear suspension bracket 4 by the inclined surface 54 a of the support portion 54 of the battery case 5 coming into contact with the upper surface of the protruding piece 41. Thus, by using the rear suspension bracket 4 not only for the original purpose but also as a bracket for supporting the battery 33, it is not necessary to provide a dedicated bracket for the battery. As a result, the configuration for attaching the battery 33 can be simplified.

さらに、リヤサスペンションブラケット4は、車体フレーム2(メインフレーム21)と一体的に形成されるため、比較的高強度を有している。よって、重量物であるバッテリ33の重量の大半をリヤサスペンションブラケット4で受け持つことができる。この結果、バッテリ33を収容するバッテリケース5に必要となる強度を低減することができる。よって、バッテリケース5を樹脂成型品とすることが可能となって、バッテリ33の形状に合わせて設計の自由度を向上すると共に、軽量化も実現することが可能になった。   Furthermore, since the rear suspension bracket 4 is formed integrally with the vehicle body frame 2 (main frame 21), it has a relatively high strength. Therefore, the rear suspension bracket 4 can handle most of the weight of the heavy battery 33. As a result, the strength required for the battery case 5 that houses the battery 33 can be reduced. Therefore, the battery case 5 can be formed as a resin molded product, so that the degree of freedom in design can be improved according to the shape of the battery 33 and the weight can be reduced.

また、支持部54が突出片41に対応して設けられ、一対の支持部54の間に隙間が設けられている。よって、リヤサスペンション30を取り付ける際のスペースを確保することができ、リヤサスペンション30の取付作業性が損なわれるのを防止することができる。また、突出片41の上面に支持部54の傾斜面54aが当接することで、バッテリ33及びバッテリケース5が前方に向かって移動するのを防止することができる。   Further, the support portion 54 is provided corresponding to the protruding piece 41, and a gap is provided between the pair of support portions 54. Therefore, a space for attaching the rear suspension 30 can be ensured, and the attachment workability of the rear suspension 30 can be prevented from being impaired. Further, the inclined surface 54a of the support portion 54 abuts on the upper surface of the protruding piece 41, so that the battery 33 and the battery case 5 can be prevented from moving forward.

また、バッテリケース5の底部53に凹部53aが形成されているため、仮にバッテリケース5内に水が浸入しても凹部53aに水が集められる。よって、バッテリ33に影響を与えることがない。特に、凹部53aの底面が下方に向かって傾斜しており(支持部54の傾斜面54a)、凹部53aの下端に貫通孔54bが形成されている。このため、バッテリケース5(凹部53a)内に集められた水を貫通孔54bから外に排出することができる。   Moreover, since the recessed part 53a is formed in the bottom part 53 of the battery case 5, even if water infiltrates into the battery case 5, water is collected in the recessed part 53a. Therefore, the battery 33 is not affected. In particular, the bottom surface of the concave portion 53a is inclined downward (the inclined surface 54a of the support portion 54), and a through hole 54b is formed at the lower end of the concave portion 53a. For this reason, the water collected in the battery case 5 (recess 53a) can be discharged outside through the through hole 54b.

バッテリケース5の前側は、バンド7を介して燃料タンク31に固定される。具体的にバンド7は、矩形状のラバーバンド70の前後端に多角形のリング71、72を取り付けて構成される。一端側(後側)のリング71はバッテリケース5の係合部51aに引っ掛けられる一方、他端側(前側の)リング72は燃料タンク31の後端に設けられる係合部31aに引っ掛けられる。これにより、バッテリケース5の前側が固定され、バッテリケース5の後方への移動が規制される。   The front side of the battery case 5 is fixed to the fuel tank 31 via the band 7. Specifically, the band 7 is configured by attaching polygonal rings 71 and 72 to front and rear ends of a rectangular rubber band 70. The ring 71 on one end side (rear side) is hooked on the engaging portion 51 a of the battery case 5, while the ring 72 on the other end side (front side) is hooked on the engaging portion 31 a provided on the rear end of the fuel tank 31. Thereby, the front side of the battery case 5 is fixed, and the rearward movement of the battery case 5 is restricted.

バッテリケース5の後側には、エアクリーナブラケット34が係合する。具体的には、係合部52aにエアクリーナブラケット34の上端部分が引っ掛けられる。これにより、バッテリケース5の前方への移動が規制される。また、係合部52aが左右に延び、係合部52aとエアクリーナブラケット34の上端部分とが前後方向で重なり合うことにより、バッテリケース5とエアクリーナブラケット34との隙間が埋められる。これにより、水や埃等がバッテリケース5側へ浸入するのを防止することができる。   An air cleaner bracket 34 is engaged with the rear side of the battery case 5. Specifically, the upper end portion of the air cleaner bracket 34 is hooked on the engaging portion 52a. Thereby, the movement to the front of the battery case 5 is controlled. Further, the engaging portion 52a extends to the left and right, and the engaging portion 52a and the upper end portion of the air cleaner bracket 34 overlap in the front-rear direction, so that a gap between the battery case 5 and the air cleaner bracket 34 is filled. Thereby, it can prevent that water, dust, etc. permeate into the battery case 5 side.

バッテリプレート6は、バッテリケース5の上方を覆うように被せられる。このとき、左右の固定部61がバッテリケース5の貫通孔55bに収容されている。そして、固定部61の上方からバッテリプレート6の貫通孔61aにボルト61b(図2参照)を挿通してシートフレーム23に締結することにより、バッテリプレート6がシートフレーム23に固定される。この結果、バッテリケース5は、バッテリプレート6(押さえ部60)によって下方に押さえ付けられる。よって、バッテリケース5が上下に移動するのを規制することができる。また、バッテリ33がバッテリケース5から飛び出すのを防止することができる。   The battery plate 6 is placed so as to cover the upper part of the battery case 5. At this time, the left and right fixing portions 61 are accommodated in the through holes 55 b of the battery case 5. Then, a bolt 61b (see FIG. 2) is inserted into the through hole 61a of the battery plate 6 from above the fixing portion 61 and fastened to the seat frame 23, whereby the battery plate 6 is fixed to the seat frame 23. As a result, the battery case 5 is pressed downward by the battery plate 6 (pressing portion 60). Therefore, it is possible to restrict the battery case 5 from moving up and down. Further, the battery 33 can be prevented from jumping out of the battery case 5.

このように、バッテリプレート6をシートフレーム23に固定するだけで、バッテリケース5も固定することができる。よって、バッテリケース5を単体でシートフレーム23等にネジ留めする必要がなく、バッテリ33の取付作業が簡略化される。また、バッテリプレート6を取り外すだけでバッテリケース5も取り外すことができ、取り外し作業も簡略化される。   Thus, the battery case 5 can also be fixed simply by fixing the battery plate 6 to the seat frame 23. Therefore, it is not necessary to screw the battery case 5 alone to the seat frame 23 or the like, and the mounting work of the battery 33 is simplified. Further, the battery case 5 can be removed simply by removing the battery plate 6, and the removal work is simplified.

また、シートフレーム23及びバッテリ33の上方を覆うように、シート32が設けられている。シート32の前側は燃料タンク31の上面に支持され、シート32の中間部は、シートフレーム23(図4参照)に支持される。特に、シート32の後側においては、シートベース35の係合部35aとバッテリプレート6の係合部60bとが係合している。   A seat 32 is provided to cover the seat frame 23 and the battery 33. The front side of the seat 32 is supported on the upper surface of the fuel tank 31, and the intermediate portion of the seat 32 is supported on the seat frame 23 (see FIG. 4). In particular, on the rear side of the seat 32, the engaging portion 35a of the seat base 35 and the engaging portion 60b of the battery plate 6 are engaged.

具体的には、係合部35aと係合部60bが上下に重なっており、上側がバッテリプレート6の係合部60bで下側がシートベース35の係合部35aとなっている。このように、シート32を固定するためのシートフックとして、バッテリプレート6の一部(係合部60b)を活用することができる。よって、シートフック一つを削減でき、構成が簡略化される。   Specifically, the engaging portion 35 a and the engaging portion 60 b overlap each other, the upper side is the engaging portion 60 b of the battery plate 6, and the lower side is the engaging portion 35 a of the seat base 35. Thus, a part (engagement part 60b) of the battery plate 6 can be utilized as a seat hook for fixing the seat 32. Therefore, one seat hook can be reduced and the configuration is simplified.

また、上記したように、バッテリプレート6は、シートフレーム23にボルト23aで固定されることで、下方に押さえ付けられている。このため、シート32(シートベース35)は、バッテリプレート6の係合部60bを介して下方に押さえ付けられる。この結果、シート32が上方に浮き上がるのを防止することができる。   Further, as described above, the battery plate 6 is pressed downward by being fixed to the seat frame 23 with the bolts 23a. For this reason, the seat 32 (the seat base 35) is pressed downward via the engaging portion 60b of the battery plate 6. As a result, the sheet 32 can be prevented from floating upward.

以上説明したように、本実施の形態では、バッテリ33をリヤサスペンションブラケット4で支持したことにより、バッテリ33の重量をリヤサスペンションブラケット4で受けることができる。このため、バッテリ33を支えるための構成を簡略化することできる。また、シート32の下方において、燃料タンク31とエアクリーナとの間に配置したことで、燃料タンク31の容量を犠牲にすることなく、限られたスペース内にバッテリ33を配置することができる。さらに、バッテリ33が左右一対のシートフレーム23の間に配置されることにより、一対のシートフレーム23間のスペースが有効活用されている。   As described above, in the present embodiment, since the battery 33 is supported by the rear suspension bracket 4, the weight of the battery 33 can be received by the rear suspension bracket 4. For this reason, the structure for supporting the battery 33 can be simplified. Further, the battery 33 can be disposed in a limited space without sacrificing the capacity of the fuel tank 31 by being disposed between the fuel tank 31 and the air cleaner below the seat 32. Furthermore, the battery 33 is disposed between the pair of left and right seat frames 23 so that the space between the pair of seat frames 23 is effectively utilized.

なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。上記実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状などについては、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It can change and implement variously. In the above-described embodiment, the size, shape, and the like illustrated in the accompanying drawings are not limited to this, and can be appropriately changed within a range in which the effect of the present invention is exhibited. In addition, various modifications can be made without departing from the scope of the object of the present invention.

例えば、上記した実施の形態において、バッテリケース5が樹脂材料で形成される構成としたが、この構成に限定されない。バッテリケース5は、他の材料で形成されてもよい。   For example, in the above-described embodiment, the battery case 5 is formed of a resin material. However, the present invention is not limited to this configuration. The battery case 5 may be formed of other materials.

また、上記した実施の形態において、バッテリプレート6をシートフレーム23に固定することでバッテリケース5を固定する構成としたが、この構成に限定されない。バッテリプレート6を用いず、直接バッテリケース5をシートフレーム23に固定してもよい。   In the above-described embodiment, the battery case 5 is fixed by fixing the battery plate 6 to the seat frame 23. However, the present invention is not limited to this configuration. The battery case 5 may be directly fixed to the seat frame 23 without using the battery plate 6.

また、上記した実施の形態において、バッテリ33がリチウムイオン電池で構成されるとしたが、この構成に限定されない。バッテリ33は、鉛蓄電池等、他のタイプの蓄電池で構成されてもよい。   In the above-described embodiment, the battery 33 is composed of a lithium ion battery, but is not limited to this configuration. The battery 33 may be composed of other types of storage batteries such as lead storage batteries.

以上説明したように、本発明は、簡易な構成でバッテリを取り付けることができるという効果を有し、特に、バッテリの配置構造及び自動二輪車に有用である。   As described above, the present invention has an effect that a battery can be attached with a simple configuration, and is particularly useful for a battery arrangement structure and a motorcycle.

1 自動二輪車
23 シートフレーム
31 燃料タンク
30 リヤサスペンション
32 シート
33 バッテリ
4 リヤサスペンションブラケット
5 バッテリケース
6 バッテリプレート
60 押さえ部
61 固定部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Motorcycle 23 Seat frame 31 Fuel tank 30 Rear suspension 32 Seat 33 Battery 4 Rear suspension bracket 5 Battery case 6 Battery plate 60 Holding part 61 Fixing part

Claims (6)

自動二輪車におけるバッテリの配置構造であって、
リヤサスペンションの一端を支持するリヤサスペンションブラケットを備え、
前記バッテリは、前記リヤサスペンションブラケットに支持されることを特徴とするバッテリの配置構造。
A battery arrangement structure in a motorcycle,
It has a rear suspension bracket that supports one end of the rear suspension,
The battery arrangement structure, wherein the battery is supported by the rear suspension bracket.
前記バッテリは、シートの下方において、燃料タンクとエアクリーナとの間に配置されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリの配置構造。   The battery arrangement structure according to claim 1, wherein the battery is arranged between the fuel tank and the air cleaner below the seat. 前記シートを支える左右一対のシートフレームを更に備え、
前記バッテリは、前記左右一対のシートフレームの間に配置されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のバッテリの配置構造。
It further comprises a pair of left and right seat frames that support the seat,
The battery arrangement structure according to claim 1, wherein the battery is arranged between the pair of left and right seat frames.
前記バッテリを収容するバッテリケースを更に備え、
前記バッテリは、前記バッテリケースを介して前記リヤサスペンションブラケットに支持されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のバッテリの配置構造。
A battery case that houses the battery;
The battery arrangement structure according to any one of claims 1 to 3, wherein the battery is supported by the rear suspension bracket via the battery case.
前記バッテリの上方を覆うバッテリプレートを更に有し、
前記バッテリプレートは、前記バッテリを下方に押さえる押さえ部と、前記シートフレームに固定される固定部とを有することを特徴とする請求項3に記載のバッテリの配置構造。
A battery plate covering the battery;
4. The battery arrangement structure according to claim 3, wherein the battery plate includes a pressing portion that presses the battery downward and a fixing portion that is fixed to the seat frame. 5.
請求項1から請求項5のいずれかに記載のバッテリの配置構造を備える自動二輪車。   A motorcycle comprising the battery arrangement structure according to any one of claims 1 to 5.
JP2016081200A 2016-04-14 2016-04-14 Battery attachment structure and motor cycle Pending JP2017190070A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081200A JP2017190070A (en) 2016-04-14 2016-04-14 Battery attachment structure and motor cycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081200A JP2017190070A (en) 2016-04-14 2016-04-14 Battery attachment structure and motor cycle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017190070A true JP2017190070A (en) 2017-10-19

Family

ID=60084416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016081200A Pending JP2017190070A (en) 2016-04-14 2016-04-14 Battery attachment structure and motor cycle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017190070A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI417215B (en) Motorcycle
JP5362694B2 (en) Saddle riding vehicle
JP5624780B2 (en) Air cleaner device
JP5112237B2 (en) Motorcycle battery arrangement structure
US8794366B2 (en) Battery case structure for motorcycle
WO2012014719A1 (en) Vehicle fuel tank assembly
JP2012144131A (en) Saddle-riding type vehicle
JP2002225765A (en) Accommodation box structure of motorcycle
JP2008094160A (en) Motorcycle
WO2011065424A1 (en) Seat support structure for two-wheeled motor vehicle
JP4104332B2 (en) Vehicle equipped with an engine having an air cleaner
JP2008081052A (en) Battery support structure for vehicle
CN109689486B (en) Battery box for saddle-ride type vehicle
JP6389966B2 (en) Headlight mounting structure for motorcycles
JP2017190070A (en) Battery attachment structure and motor cycle
JP5742136B2 (en) Electric parts mounting structure for motorcycles
JP2009190576A (en) Motorcycle
JP6515800B2 (en) Battery compartment structure
JP6645331B2 (en) Battery mounting structure and motorcycle
JP2011051411A (en) Under cowl structure of saddle-riding type vehicle
JP5235177B2 (en) Motorcycle
JPWO2018173958A1 (en) Battery arrangement structure for saddle type vehicle
JP2013018350A (en) Motorcycle
JP2009184456A (en) Body frame for motorcycle and motorcycle equipped with the same
JP2009190603A (en) Motorcycle