JP2017187028A - 位置合わせ機能を有する蒸気タービン用ドラムノズル、関連組立体、蒸気タービン及び記憶媒体 - Google Patents

位置合わせ機能を有する蒸気タービン用ドラムノズル、関連組立体、蒸気タービン及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017187028A
JP2017187028A JP2017060341A JP2017060341A JP2017187028A JP 2017187028 A JP2017187028 A JP 2017187028A JP 2017060341 A JP2017060341 A JP 2017060341A JP 2017060341 A JP2017060341 A JP 2017060341A JP 2017187028 A JP2017187028 A JP 2017187028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam turbine
nozzle
airfoil
drum
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017060341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6956500B2 (ja
Inventor
スティーブン・セバスチャン・バージック
Steven Sebastian Burdgick
マーク・リチャード・デロレンツォ
Richard Delorenzo Mark
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2017187028A publication Critical patent/JP2017187028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6956500B2 publication Critical patent/JP6956500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/04Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector
    • F01D9/042Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector fixing blades to stators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/04Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector
    • F01D9/041Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector using blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/24Casings; Casing parts, e.g. diaphragms, casing fastenings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/31Application in turbines in steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/60Assembly methods
    • F05D2230/64Assembly methods using positioning or alignment devices for aligning or centring, e.g. pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes
    • F05D2240/128Nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】ノズルの位置合せ、取付けを改善する、蒸気タービン用ドラムノズルを提供する。【解決手段】蒸気タービン用ドラムノズル20、関連組立体、蒸気タービンを含む。翼形部22、翼形部22の第1端部26に連結された半径方向内側の側壁24、翼形部22の第2端部30に連結され、第2端部30が第1端部26と対向する、半径方向外側の側壁28を備えるノズル20で、半径方向外側の側壁28は、翼形部22の半径方向外側の第1部分32と、第1部分32に連結された薄肉部34と、翼形部22の半径方向外側の薄肉部34に連結され、半径方向外側の面38及び半径方向外側の面38に当接する円周方向に面する側面40を有する第2部分36とを有し、第2部分36は、円周方向に延在する溝42を有し、円周方向に面する側面40から第2部分36の本体46内に延在する逃がし溝44を有する、ノズル20を含む。【選択図】図2

Description

本明細書に開示される主題は、蒸気タービンに関する。詳細には、本明細書に開示される主題は、蒸気タービンのノズルに関する。
蒸気タービンは、回転するロータに接続されたタービンバケットに作動流体の流れを導く、静止ノズル組立体を含む。ノズル構造(複数のノズル、すなわち「翼形部」を含む)は、「ダイヤフラム」又は「ノズル組立体段」と呼ばれることがある。蒸気タービンダイヤフラムは、ロータの周りに組み立てられる2つの半体を含み、これらの2つの半体同士の間に水平継手を形成する。各々のタービンダイヤフラム段は、ダイヤフラムの各々の側で、各々の水平継手部において、支持バー、支持ラグ、又は支持ねじによって、垂直に支持される。ダイヤフラムの水平継手は、蒸気タービンダイヤフラムを取り囲むタービンケーシングの水平継手とも対応している。
蒸気タービン用ドラムノズルは、ダイヤフラム(ドラム)の、周方向の溝、すなわち細長いくぼみに装着される。これらのドラムノズルは、通常のノズル組立体と同様に組み立てられているが、これらのドラムノズルは、通常、(半径方向)外側のダイヤフラムリングとのダブテール/かぎ形接続部と、半径方向内側の流路を画成する、反対側端部のカバーとを含む。これらのドラムノズル組立体は、半径方向内側のカバーが流路を画成するように作用するので、通常は内側のダイヤフラムリングを含まない。ドラムノズルをダイヤフラムリングに装着するとき、水平継手の1つに近接する第1ノズルは通常、定位置に保持される一方、ピンが、ノズルを所定の位置に保持するために、ノズルの背後にくさび止めされる。ノズルのダブテールのくさび角は、通常、ダイヤフラムリングの水平継手とともに測定され、ダイヤフラムリングの水平継手と位置合わせされる。第1ノズルを配置した後、組立体の半段(上又は下のいずれか)が完成するまで、追加的ノズルが周方向の溝内に配置される。最後のノズルが溝内に配置されると、溝のこの他方の端で、ダイヤフラムリングの水平継手と位置合わせするために、その最後のノズル及び/又は隣接するノズルに対する機械加工(又は異なるサイズのノズルとの交換)の必要性の有無と、必要性の程度とを判定するため、追加的な測定が行われる。さらに、ノズル組立体は、水平継手に近接する、上半部のノズルと下半部のノズルとの間に、所定の隙間を有するように設計される。この隙間は、水平継手部において、スロート通過領域、高調波成分及び/又はリングのねじれを制御するのを助ける。通常のノズルの縁のために、この隙間を測定及び検証するのが困難な場合があり、追加的ノズルを無理に周方向の溝に装着すると、第1ノズルを所定の位置に保持することも、困難である場合がある。
米国特許第8905712号明細書
様々な実施形態は、蒸気タービン用ドラムノズル、関連組立体、及び蒸気タービンを含む。特定の実施形態は、翼形部と、翼形部の第1端部に連結された半径方向内側の側壁と、翼形部の第2端部に連結され、かつ第2端部が第1端部と対向している、半径方向外側の側壁とを備えるノズルであって、半径方向の側壁は、翼形部の半径方向外側の第1部分と、第1部分に連結された薄肉部と、翼形部の半径方向外側の薄肉部に連結され、かつ半径方向外側の面、及び半径方向外側の面に当接する円周方向に面する側面を有する第2部分とを有し、第2部分は、円周方向に延在する溝を有し、かつ第2部分は、円周方向に面する側面から第2部分の本体内に延在する逃がし溝を有する、ノズルを含む。
本開示の第1の態様は、翼形部と、翼形部の第1端部に連結された半径方向内側の側壁と、翼形部の第2端部に連結され、かつ第2端部が第1端部と対向している、半径方向外側の側壁とを備えるノズルであって、半径方向の側壁は、翼形部の半径方向外側の第1部分と、第1部分に連結された薄肉部と、翼形部の半径方向外側の薄肉部に連結され、かつ半径方向外側の面、及び半径方向外側の面に当接する円周方向に面する側面を有する第2部分とを有し、第2部分は、円周方向に延在する溝を有し、かつ第2部分は、円周方向に面する側面から第2部分の本体内に延在する逃がし溝を有する、ノズルを含む。
本開示の第2の態様は、内面に円周方向に延在する溝を有するドラムノズルリングと、円周方向に延在する溝の中で位置合わせされた複数のドラムノズルとを備えた蒸気タービンであって、複数のドラムノズルのうち少なくとも1つが、翼形部と、翼形部の第1端部に連結された半径方向内側の側壁と、翼形部の第2端部に連結され、かつ第2端部が第1端部と対向している、半径方向外側の側壁とを備え、半径方向外側の側壁は、翼形部の半径方向外側の第1部分と、第1部分に連結された薄肉部と、翼形部の半径方向外側の薄肉部に連結され、かつ半径方向外側の面及び半径方向外側の面に当接する円周方向に面する側面を有する第2部分とを有し、第2部分は、円周方向に延在する溝を有し、かつ第2部分は、円周方向に面する側面から第2部分の本体内に延在する逃がし溝を有する、複数のドラムノズルとを備える蒸気タービンを含む。
本開示の第3の態様は、蒸気タービン用ドラムノズルを表すコードを格納し、コンピュータ化された付加製造システムによってコードが実行されると蒸気タービン用ドラムノズルが物理的に生成される、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、コードは、蒸気タービン用ドラムノズルを表すコードを含み、蒸気タービン用ドラムノズルは、翼形部と、翼形部の第1端部に連結された半径方向内側の側壁と、翼形部の第2端部に連結され、かつ第2端部が第1端部と対向している、半径方向外側の側壁とを備え、半径方向外側の側壁は、翼形部の半径方向外側の第1部分と、第1部分に連結された薄肉部と、翼形部の半径方向外側の薄肉部に連結され、かつ半径方向外側の面、及び半径方向外側の面に当接する円周方向に面する側面を有する第2部分とを有し、第2部分は、円周方向に延在する溝を有し、かつ第2部分は、円周方向に面する側面から第2部分の本体内に延在する逃がし溝を有する、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を含む。
本発明の、これらの特徴及び他の特徴は、本開示の様々な実施形態を示す下記の添付の図面と併せて、本発明の様々な態様の以下の詳細な説明を参照することによって、より容易に理解されよう。
様々な実施形態に係る、蒸気タービンの部分断面概略図である。 本開示の様々な実施形態に係る、ドラムロータノズルの概略斜視図である。 本開示の様々な実施形態に係る、ドラムロータノズルの概略部分斜視図である。 本開示の様々な実施形態に係る、蒸気タービンのドラム組立体の部分の、概略斜視図である。 本開示の様々な実施形態に係る、ドラムロータノズルの概略部分斜視図である。 本開示の様々な実施形態に係る、蒸気タービンのドラム組立体の部分の、概略斜視図である。 本開示の実施形態に係る、テンプレートを表すコードを格納する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を含む、付加製造プロセスのブロック図である。
本発明の図面は、必ずしも縮尺どおりではないことに留意されたい。図面は、本発明の典型的な態様を示すことのみが意図されており、したがって、本発明の範囲を限定するものと見なすべきではない。図面では、同様の番号は図面間で同様の要素を表す。
本明細書に開示される主題は、蒸気タービンに関する。詳細には、本明細書に開示される主題は、蒸気タービンのノズルに関する。
本開示の様々な実施形態によれば、蒸気タービン用ドラムノズルは、ノズルのダブテール部の円周方向に面する側面に、1以上の逃がし溝を含む。様々な実施形態では、逃がし溝は、ダブテール部の半径方向外側の面で、円周方向に延在する溝に当接する。いくつかの実施形態では、逃がし溝は、少なくとも部分的に、円周方向に延在する溝を取り囲む。いくつかの実施形態では、逃がし溝は、円周方向に延在する溝から、ダブテール部の、軸線方向に面する側面まで延在している。いくつかの実施形態では、逃がし溝は、ノズルのダブテール部の円周方向に面する側面からダブテール部内に、約0°超5°未満の角度(例えば、いくつかの場合では1〜5°)で延在していてもよい。様々な実施形態では、この逃がし溝は、逃がし溝がドラムノズルリングの水平継手表面と略同一平面上にあるように、円周方向に面する側面から、角度をなして延在している。逃がし溝により、通常のノズル及び組立体と比較して、蒸気タービン用ドラムノズルの位置合わせ及び/又は取り付けを改善することができる。
これらの図面に示されているように、「A」軸は、(タービンロータの軸に沿っており、タービンの中心線と呼ばれる場合もある)軸線方向を示す。本明細書で使用する、「軸線方向の」及び/又は「軸線方向に」という語は、ターボ機械(特にロータ部)の回転軸と略平行な軸線Aに沿った、物体の相対的位置/方向を指す。さらに、本明細書で使用する「半径方向の」及び/又は「半径方向に」という語は、軸Aに略垂直であり、かつ軸Aと1か所だけで交差する、軸(r)に沿った、物体の相対位置/方向を指す。さらに、「円周方向の」及び/又は「円周方向に」という語は、軸Aを取り囲むが、いずれの位置でも軸Aと交差しない円周(c)に沿った、物体の相対的な位置/方向を指す。図面で、同一の番号が付記された要素は、略同等の(例えば、同一の)構成要素を示す。
図1を参照すると、蒸気タービン2(例えば、高圧/中圧蒸気タービン)の部分断面概略図が示されている。蒸気タービン2は、例えば、低圧(LP)部4及び高圧(HP)部6を含んでいてもよい(当技術分野で知られているように、LP部4又はHP部6のいずれも、中間圧力(IP)部を含むことができることは、理解されよう)。LP部4及びHP部6は、少なくとも部分的に、ケーシング7内に入れられている。蒸気は、ケーシング7の1つ以上の入口8を通ってHP部6及びLP部4に入ることができ、入口8から軸線方向の下流に向かって流れることができる。いくつかの実施形態では、HP部6及びLP部4は、軸受12と接触してもよい共通のシャフト10によって連結されており、これにより、LP部4及びHP部6の各々の中で作動流体(蒸気)がブレードの回転を強制する際、シャフト10の回転を可能にする。LP部4及びHP部6内で、ブレードに機械的に作用した後、作動流体(例えば、蒸気)は、ケーシング7の出口14を通って出ることができる。HP部6及びLP部4の中心線(CL)16は、基準点として示されている。LP部4及びHP部6はいずれも、ダイヤフラム組立体を含むことができ、ダイヤフラム組立体はケーシング7の区分内に収容されている。
図2は、本開示の様々な実施形態に係る、蒸気タービン用ドラムノズル(又は単に、ドラムノズル又はノズル)20の概略的な3次元描写を示している。ドラムノズル20は、翼形部22と、翼形部22の第1端部26に連結された半径方向内側の側壁24と、翼形部22の第2端部30に連結された半径方向外側の側壁28とを含むことができ、第2端部30は第1端部26に対向している。様々な実施形態によれば、半径方向外側の側壁28は、翼形部22の半径方向外側の第1部分32、第1部分32に連結された(第1部分32と比べ薄い、軸線方向の厚さを有する)薄肉部34、及び、薄肉部34に連結されており、かつ翼形部22の半径方向外側に配置された、(薄肉部34よりも、軸線方向で厚い)第2部分36を含む。第2部分36は、半径方向外側の面38と、半径方向外側の面38に当接する、円周方向に面する側面40とを有することができる。様々な実施形態によれば、第2部分36は、円周方向に延在する溝42と、円周方向に面する側面40から第2部分36内に(第2部分36の本体46内に)延在する逃がし溝44とを含む。様々な実施形態によれば、第1部分32は軸線方向に延在する突起48の第1の組を備え、薄肉部34は第1部分32の半径方向外側に配置され、第2部分36は薄肉部34の半径方向外側に配置された軸線方向に延在する突起50の第2の組を備える。様々な実施形態では、円周方向に延在する溝42は、半径方向外側の面38において、第2部分36の(円周方向の)略全体に延在している。
図3は、様々な実施形態によるドラムノズル20(図2)の部分の、拡大斜視図を示す。いくつかの場合では、ドラムノズル20は、円周方向に面する側面40の軸線方向の略中間点52から、第2部分36の軸線方向に面する側面54まで延在する、逃がし溝44を含む。本明細書で説明するように、逃がし溝44は、逃がし溝44が、第2部分36の軸線方向、円周方向、及び半径方向の輪郭内に適合するように、第2部分36の本体46内に延在している。さらに様々な実施形態では、逃がし溝44は半径方向に、第2部分36を超えて薄肉部34内まで延在して、薄肉部34における、半径方向に面する壁58を露出させてもよい。様々な実施形態によれば、逃がし溝44は、例えば円周方向に面する側面40に近接する、円周方向に延在する溝42に、当接(例えば、接触又は略接触)してもよい。逃がし溝44は、約5°未満の角度(例えば、0°超約5°以下の角度で、いくつかの場合では、1〜5°の角度)で、円周方向に面する側面40から第2部分36(第2部分の本体46)内まで、延在していてもよい。
いくつかの場合では、ドラムノズル20は、ドラムノズル組立体60に配置された、初めの、すなわち最初のドラムノズル20を含んでいてもよく、ドラムノズル組立体60はその一部が、図4の概略斜視図に示されている。すなわち、ドラムノズル20は、内面に円周方向に延在する溝64を有するドラムノズルリング62内に、最初のノズルとして配置することができる。図示されているように、逃がし溝44を有するドラムノズル20は、ドラムノズルリング62の水平継手表面66に近接する、ドラムノズルリング62内に、嵌合することができる。当技術分野で知られているように、水平継手表面66は、ロータの周りにドラムノズルリング62を形成する半体の各円周端部の、外面の位置(又は平面)である。各々の水平継手表面66は、ドラムノズルリング62の対応する他方の半体の、対向する水平継手表面と接合するように設計されている。ドラムノズル20がドラムノズルリング62内の最初のノズルを含む場合、ドラムノズル20は、ピン68を用いて溝64内に保持することができ、ピン68は、溝64の内壁と円周方向に延在する溝42との間に圧入(例えば、押し込む、ハンマーで打ち込む、又はその他の方法で物理的に動かす)されてもよい。様々な実施形態によれば、逃がし溝44は、ノズル20と水平継手表面66との間、及びノズル20と、もう片方のドラムノズルリング62の半体にある相手のノズル20との間の、位置合わせと、間隔を空けることとを可能にする。
図5はドラムノズル120の代替的な実施形態を示しており、ドラムノズル120は、複数の追加的ノズル220を含むドラムノズル組立体122(図6)内に、閉鎖する、すなわち最後の、ドラムノズルを含んでいてもよい。図面間の同様の符号は、実質的に同様の構成要素を表すことができ、描写を明確にするために、重複する説明は省略されることは理解されよう。これらの実施形態では、ドラムノズル120は、軸線方向の略中間点52から、第2部分36の軸線方向に面する表面(側面)54(この図では隠れている)の軸線方向内側の位置124まで延在する、逃がし溝44を含む。いくつかの場合では、逃がし溝44は、少なくとも部分的に、円周方向に延在する溝42を(例えば、軸平面に沿って)取り囲み、様々な実施形態では、(ドラムノズル20におけるような)逃がし溝44は、円周方向に延在する溝42に当接する。いくつかの実施形態では、逃がし溝44は半径方向に、薄肉部34内まで延在していてもよく、様々な場合において、逃がし溝44は、約5°未満の角度(例えば、0°超約5°以下の角度で、いくつかの場合では、1〜5°の角度)で、円周方向に面する側面40から第2部分36(第2部分36の本体46)内まで、延在していてもよい。いくつかの場合では、図6のドラムノズル組立体122に示されているように、ドラムノズル120を、キー部材126によって円周方向に延在する溝64内に少なくとも部分的に保持することができる。その際、キー部材126は、円周方向に延在する溝64内でドラムノズル120の回転を、少なくとも部分的に制限することができる。ドラムノズル20,120(図2〜6)は、いくつかの方法で形成することができる。一実施形態では、ドラムノズル20,120は、鋳造、鍛造、溶接、及び/又は機械加工によって形成することができる。しかしながら、一実施形態では、ドラムノズル20,120(図2〜6)の製造には付加製造が特に適している。本明細書で使用する付加製造(AM)は、通常のプロセスのような材料の除去によるのではなく、材料の連続的な積層によって、物体を製造する任意のプロセスを含んでいてもよい。付加製造は、あらゆる種類の工具、鋳型、又は取り付け具を使用することなく、かつ廃棄材料をほとんど又は全く出さずに、複雑な幾何形状を作り出すことができる。固体ビレットの多くが切り取られて廃棄される、プラスチックの固体ビレットからの部品の機械加工と異なり、付加製造では、使用される材料は、部品を成形するために必要な材料だけである。付加製造プロセスは、3Dプリンティング、ラピッドプロトタイピング(RP)、ダイレクトデジタルマニュファクチャリング(DDM)、選択的レーザ溶融(SLM)、及び直接金属レーザ溶融(DMLM)を含むことができるが、これらに限定されない。本発明の場合、DMLMが有利であることが分かっている。
付加製造プロセスの例を説明するため、図7は、物体902を生成するための、例示的な、コンピュータ化された付加製造システム900の概略図/ブロック図を示している。この例では、システム900はDMLM用に構成されている。本開示の一般的な教示は、他の形態の付加製造にも等しく適用可能であることは、理解されよう。物体902は、二重壁のタービン要素として示されているが、付加製造プロセスは、ドラムノズル20,120(図2〜6)を製造するために、容易に適合させることができることは、理解されよう。AMシステム900は、一般に、コンピュータ化された付加製造(AM)制御システム904及びAMプリンタ906を含む。AMシステム900は、後述するように、AMプリンタ906を用いて物体を物理的に生成するための、ドラムノズル20,120(図2〜6)を画成する、コンピュータで実行可能な命令の組を含むコード920を、実行する。各々のAMプロセスは、例えば、微粒子粉末、液体(例えば、ポリマー)、シート等の形態の、異なる原材料を使用することができ、原材料の蓄えは、AMプリンタ906のチャンバ910に保持することができる。本発明の場合、ドラムノズル20,120(図2〜6)は、プラスチック/ポリマー又は同様の材料で作ることができる。図示されているように、アプリケータ912は、空白のキャンバスとして広げられた、原材料914の薄層を作成することができ、この薄層から、最終物体の連続する各々の薄片が作成される。別の場合では、アプリケータ912は、例えば、材料がポリマーである場合には、前の層の上に直接、コード920によって画成される次の層を塗工又はプリントしてもよい。図示した例では、コード920によって画成される各々の薄片について、レーザ又は電子ビーム916が粒子を融着するが、これは急結性の液体プラスチック/急結性の液状ポリマーを使用する場合は、必要ない場合もある。AMプリンタ906の様々な部分は、例えば、各々の層の後に、ビルドプラットフォーム918を下げることができる、並びに/又は、チャンバ910及び/もしくはアプリケータ912を上げることができる等、各々の新しい層の付加に対応するために動かすことができる。
AM制御システム904は、コンピュータ930に、コンピュータプログラムコードとして実装されて示されている。この場合、コンピュータ930は、メモリ932、プロセッサ934、I/Oインターフェース936、及びバス938を含んで示されている。さらに、コンピュータ930は、外部I/O装置/リソース940及び記憶システム942と通信して示されている。一般に、プロセッサ934は、本明細書に記載するドラムノズル20,120(図2〜6)を表すコード920からの命令に基づいて、メモリ932及び/又は記憶システム942に格納された、AM制御システム904等のコンピュータプログラムコードを実行する。コンピュータプログラムコードを実行する間、プロセッサ934は、メモリ932、記憶システム942、I/O装置940、及び/又はAMプリンタ906との間で、データの読み取り、及び/又はデータの書き込みを行うことができる。バス938は、コンピュータ930内の各々の構成要素間の通信リンクを提供し、I/O装置940は、ユーザがコンピュータ930と対話することを可能にする任意の装置(例えば、キーボード、ポインティングデバイス、ディスプレイ等)を備えていてもよい。コンピュータ930は、ハードウェア及びソフトウェアの、可能な様々な組合せを代表しているに過ぎない。例えば、プロセッサ934は、単一の処理ユニットを備えるか、又は、例えば、クライアント及びサーバ上の、1つ以上の場所の1つ以上の処理ユニットにわたって、分散していてもよい。同様に、メモリ932及び/又は記憶システム942は、1つ以上の物理的位置に存在していてもよい。メモリ932及び/又は記憶システム942は、磁気媒体、光媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)等を含む、様々な種類の、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体の任意の組合せを含むことができる。コンピュータ930は、ネットワークサーバ、デスクトップコンピュータ、ラップトップ、携帯用デバイス、携帯電話、ページャ、パーソナルデータアシスタント等の任意の種類のコンピューティング装置を含むことができる。
付加製造プロセスは、ドラムノズル20,120(図2〜6)を表すコード920を格納する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体(例えば、メモリ932、記憶システム942等)から始まる。上述したように、コード920は、システム900がコードを実行すると、先端を物理的に生成するのに使うことができる外部電極を画成する、コンピュータで実行可能な命令の組を含む。例えば、コード920は、精密に画成された、外部電極の3Dモデルを含むことができ、AutoCAD(登録商標)、TurboCAD(登録商標)、DesignCAD 3D Max等の幅広い様々なよく知られている任意のコンピュータ支援設計(CAD)ソフトウェアシステムから生成することができる。これに関して、コード920は、現在知られているか今後開発される任意のファイルフォーマットをとることができる。例えば、コード920は、3D Systems社のステレオリソグラフィCADプログラム用に作成された標準テッセレーション言語(TSL)であるか、又は、任意のCADソフトウェアが、任意のAMプリンタで成形する任意の3次元物体の、形状及び構成を記載できるように設計された、拡張可能マークアップ言語(XML)に基づくフォーマットである、米国機械学会(ASME)の規格である付加製造ファイル(AMF)でもよい。コード920は、必要に応じて、異なるフォーマット間で変換され、データ信号の組に変換されて送信され、データ信号の組として受信され、コードに変換され、格納される等してもよい。コード920は、システム900への入力であってもよく、部品設計者、知的財産(IP)提供者、設計会社、システム900の管理者もしくは所有者、又は他の供給源から来てもよい。いずれにしても、AM制御システム904はコード920を実行して、ドラムノズル20,120(図2〜6)を、AM制御システム904がAMプリンタ906を用いて液体、粉末、シート、又は他の材料の連続層で組み立てる、一連の薄片に分割する。DMLMの例では、各々の層がコード920によって画成された正確な幾何形状に溶融され、前の層に融着される。その後、ドラムノズル20,120(図2〜6)に、例えば、軽微な機械加工、密封、研磨、点火器先端の他の部分に対する組み付け等、任意の様々な仕上げのプロセスを行ってもよい。
様々な実施形態では、互いに「連結」されていると記載された構成要素は、1つ以上のインターフェースに沿って結合することができる。いくつかの実施形態では、これらのインターフェースは別個の構成要素間の接合部を含んでいてもよく、別の場合には、これらのインターフェースは、堅固に、及び/又は完全に形成された相互接続部を含んでいてもよい。すなわち、いくつかの場合では、互いに「連結された」構成要素を同時に形成して、単一の連続的な部材を画成することができる。しかし、他の実施形態では、これらの連結された構成要素は、別個の部材として形成し、その後、公知のプロセス(例えば、はんだ付け、締め付け、超音波溶接、接着等)によって結合してもよい。様々な実施形態では、「連結されて」いると記載された電子構成要素は、これらの電子構成要素が相互にデータを通信できるように、通常の有線及び/又は無線手段を介して接続することができる。
本明細書で使用する用語は、特定の例示的な実施形態を説明することのみを目的とし、限定することを意図するものではない。本明細書で使用した、単数形の「a」、「an」、及び「the」は、文脈が別段の明確な表示をしている場合を除き、複数形も同様に含むことを意図し得る。「備える」、「備えている」、「含む」、及び「有する」という語は、包括的であり、したがって、記載された特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/又は構成要素の存在を明記するものであるが、1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、及び/又はこれらのグループの、存在又は追加を排除しない。本明細書に記載する方法ステップ、プロセス、及び動作は、実施の順序として具体的に特定されていない限り、必ずしも、説明又は図示された特定の順序で実施することを要求するものと解釈されるべきではない。付加的な、又は代替的なステップを用いてもよいことも、理解されるべきである。
ある要素又は層が、別の要素又は層に「接している」、「係合している」、「接続されている」又は「連結されている」と記載されている場合、その要素又は層は、直接、他の要素又は層に、接している、係合している、接続されている、もしくは連結されているか、又は、介在する要素もしくは層があってもよい。これに対し、ある要素が、別の要素又は層に「直接接している」、「直接係合している」、「直接接続されている」又は「直接連結されている」と記載されている場合は、介在する要素もしくは層はあってはならない。要素間の関係を説明するのに使用されている他の用語も、同様に(例えば、「間に」に対する「間に直接的に」、「隣接して」に対する「直接隣接して」等)解釈されるべきである。本明細書で使用されている「及び/又は」という語は、1つ以上の関連して列挙された項目の、任意のすべての組合せを含む。
本明細書においては、「内側の」、「外側の」、「下の」、「下」、「下方の」、「上」、「上方の」等の空間的に相対的な語が、図面に示されている、ある要素又はある特徴の、別の要素又は別の特徴との関係を説明するための、説明を容易にするために使用されている場合がある。空間的に相対的な語は、図面に示されている向きに加え、使用中又は操作中の装置の異なる向きを包含することを、意図する場合がある。例えば、図面中の装置の上下が逆にされた場合、他の要素又は特徴の「下」にある、又は「下の」、と説明されている要素は、その後は、他の要素又は特徴の「上」方向に向けられるだろう。したがって、例えば「下」という語は、上及び下の両方の方向を含むことができる。装置は他の方向を向いていてもよく(90度回転されていても、他の方向を向いていてもよい)、本明細書で使用される空間的に相対的な記載語は、それに応じて解釈される。
本明細書は、最良の態様を含む例を用いて本発明を開示し、かつ、当業者であれば、任意の装置又はシステムを製造及び使用すること、並びに任意の組み込まれた方法を実行することを含む本発明の実施を可能にしている。・本発明の特許性を有する範囲は、特許請求の範囲によって規定され、当業者が想到する他の例を含んでもよい。・そのような他の例は、特許請求の範囲の文言と異ならない構造的要素を有する場合、又は特許請求の範囲の文言と実質的には異ならない均等の構造的要素を有する場合は、特許請求の範囲に含まれることが意図される。
[実施態様1]
翼形部(22)と、
翼形部(22)の第1端部(26)に連結された半径方向内側の側壁(24)と、
翼形部(22)の第2端部(30)に連結され、かつ第2端部(30)が第1端部(26)と対向している、半径方向外側の側壁(28)と
を備える蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)であって、半径方向外側の側壁(28)は、
翼形部(22)の半径方向外側の第1部分(32)と、
第1部分(32)に連結された薄肉部(34)と、
翼形部(22)の半径方向外側の薄肉部(34)に連結され、かつ半径方向外側の面(38)、及び半径方向外側の面(38)に当接する円周方向に面する側面(40)を有する第2部分(36)と
を有し、第2部分(36)は、円周方向に延在する溝(42)を有しているとともに、円周方向に面する側面(40)から第2部分(36)の本体(46)内に延在する逃がし溝(44)を有する、蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)。
[実施態様2]
第1部分(32)が軸線方向に延在する突起(48)の第1の組を備え、薄肉部(34)が軸線方向に延在する突起(48)の第1の組の半径方向外側にあり、第2部分(36)が薄肉部(34)の半径方向外側の軸線方向に延在する突起(50)の第2の組を備える、実施態様1に記載の蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)。
[実施態様3]
逃がし溝(44)が、円周方向に面する側面(40)の、軸線方向の略中間点(52)から、第2部分(36)の軸線方向に面する側面(54)に延在している、実施態様1に記載の蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)。
[実施態様4]
円周方向に延在する溝(42)が、半径方向外側の面(38)において、第2部分(36)の略全体に延在している、実施態様1に記載の蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)。
[実施態様5]
逃がし溝(44)が、円周方向に面する側面(40)の軸線方向の略中間点(52)から、第2部分(36)の、軸線方向に面する表面(54)の軸線方向内側の位置(124)まで延在している、実施態様1に記載の蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)。
[実施態様6]
逃がし溝(44)が、少なくとも部分的に、円周方向に延在する溝(42)を取り囲む、実施態様5に記載の蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)。
[実施態様7]
逃がし溝(44)が、円周方向に延在する溝(42)に当接する、実施態様1に記載の蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)。
[実施態様8]
逃がし溝(44)が、約1〜5°の角度で、円周方向に面する側面(40)から、第2部分(36)内まで延在している、実施態様1に記載の蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)。
[実施態様9]
内面に円周方向に延在する溝(64)を有するドラムノズルリング(62)と、
円周方向に延在する溝(64)の中で位置合わせされた複数のドラムノズル(20,120)と
を備える蒸気タービン(2)であって、複数のドラムノズル(20,120)のうち少なくとも1つが、
翼形部(22)と、
翼形部(22)の第1端部(26)に連結された半径方向内側の側壁(24)と、
翼形部(22)の第2端部(30)に連結され、かつ第2端部(30)が第1端部(26)と対向している、半径方向外側の側壁(28)と
を備えており、半径方向外側の側壁(28)は、
翼形部(22)の半径方向外側の第1部分(32)と、
第1部分(32)に連結された薄肉部(34)と、
翼形部(22)の半径方向外側の薄肉部(34)に連結され、かつ半径方向外側の面(38)、及び半径方向外側の面(38)に当接する円周方向に面する側面(40)を有する第2部分(36)と
を有し、第2部分(36)は、円周方向に延在する溝(42)を有しているとともに、円周方向に面する側面(40)から第2部分(36)の本体(46)内に延在する逃がし溝(44)を有する、複数のドラムノズル(20,120)とを備える蒸気タービン(2)。
[実施態様10]
第1部分(32)が軸線方向に延在する突起(48)の第1の組を備え、薄肉部(34)が軸線方向に延在する突起(48)の第1の組の半径方向外側にあり、第2部分(36)が薄肉部(34)の半径方向外側の軸線方向に延在する突起(50)の第2の組を備える、実施態様9に記載の蒸気タービン(2)。
[実施態様11]
逃がし溝(44)が、円周方向に面する側面(40)の、軸線方向の略中間点(52)から、第2部分(36)の軸線方向に面する側面(54)に延在している、実施態様9に記載の蒸気タービン(2)。
[実施態様12]
円周方向に延在する溝(42)が、半径方向外側の面(38)において、第2部分(36)の略全体に延在している、実施態様9に記載の蒸気タービン(2)。
[実施態様13]
逃がし溝(44)が、円周方向に面する側面(40)の軸線方向の略中間点(52)から、第2部分(36)の、軸線方向に面する表面(54)の軸線方向内側の位置(124)まで延在している、実施態様9に記載の蒸気タービン(2)。
[実施態様14]
逃がし溝(44)が、少なくとも部分的に、円周方向に延在する溝(42)を取り囲む、実施態様13に記載の蒸気タービン(2)。
[実施態様15]
逃がし溝(44)が、円周方向に延在する溝(42)に当接する、実施態様9に記載の蒸気タービン(2)。
[実施態様16]
逃がし溝(44)が、約1〜5°の角度で、円周方向に面する側面(40)から、第2部分(36)内まで延在している、実施態様9に記載の蒸気タービン(2)。
[実施態様17]
ドラムノズルリング(62)が、少なくとも部分的にステータ部内に収容されている、実施態様9に記載の蒸気タービン(2)。
[実施態様18]
少なくとも部分的にステータ部に取り囲まれたロータ部をさらに備える、実施態様17に記載の蒸気タービン(2)。
[実施態様19]
蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)を表すコード(920)を格納し、コンピュータ化された付加製造システム(900)によってコード(920)が実行されると蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)が物理的に生成される、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、コード(920)は、蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)を表すコード(920)を含み、蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)が、
翼形部(22)と、
翼形部(22)の第1端部(26)に連結された半径方向内側の側壁(24)と、
翼形部(22)の第2端部(30)に連結され、かつ第2端部(30)が第1端部(26)と対向している、半径方向外側の側壁(28)と
を備え、半径方向外側の側壁(28)は、
翼形部(22)の半径方向外側の第1部分(32)と、
第1部分(32)に連結された薄肉部(34)と、
翼形部(22)の半径方向外側の薄肉部(34)に連結され、かつ半径方向外側の面(38)、及び半径方向外側の面(38)に当接する円周方向に面する側面(40)を有する第2部分(36)と
を有し、第2部分(36)が、円周方向に延在する溝(42)を有し、かつ第2部分(36)が、円周方向に面する側面(40)から第2部分(36)の本体(46)内に延在する逃がし溝(44)を有する、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
[実施態様20]
第1部分(32)が軸線方向に延在する突起(48)の第1の組を備え、薄肉部(34)が軸線方向に延在する突起(48)の第1の組の半径方向外側にあり、第2部分(36)が薄肉部(34)の半径方向外側の軸線方向に延在する突起(50)の第2の組を備える、実施態様19に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
2 蒸気タービン
4 低圧LP部
6 高圧HP部
7 ケーシング
8 入口
10 シャフト
12 軸受
14 出口
16 中心線CL
20 ドラムノズル
22 翼形部
24 内側の側壁
26 第1端部
28 外側の側壁
30 第2端部
32 第1部分
34 薄肉部
36 第2部分
38 外側の面
40 円周方向に面する側面
42 円周方向に延在する溝
44 逃がし溝
46 本体
48 軸線方向に延在する突起
50 軸線方向に延在する突起
52 軸線方向の略中間点
54 軸線方向に面する表面(側面)
58 壁
60 ドラムノズル組立体
62 ドラムノズルリング
64 溝
66 水平継手表面
68 ピン
120 ドラムノズル
122 ドラムノズル組立体
124 位置
126 キー部材
220 追加的ノズル
900 システム
902 物体
904 付加製造AM制御システム
906 AMプリンタ
910 チャンバ
912 アプリケータ
914 原材料
916 電子ビーム
918 ビルドプラットフォーム
920 コード
930 コンピュータ
932 メモリ
934 プロセッサ
936 入力/出力I/Oインターフェース
938 バス
940 コンピュータ
940 外部I/O装置/リソース
942 記憶システム

Claims (10)

  1. 翼形部(22)と、
    翼形部(22)の第1端部(26)に連結された半径方向内側の側壁(24)と、
    翼形部(22)の第2端部(30)に連結され、かつ第2端部(30)が第1端部(26)と対向している、半径方向外側の側壁(28)と
    を備える蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)であって、半径方向外側の側壁(28)が、
    翼形部(22)の半径方向外側の第1部分(32)と、
    第1部分(32)に連結された薄肉部(34)と、
    翼形部(22)の半径方向外側の薄肉部(34)に連結され、かつ半径方向外側の面(38)、及び半径方向外側の面(38)に当接する円周方向に面する側面(40)を有する第2部分(36)と
    を有しており、第2部分(36)が円周方向に延在する溝(42)を有しているとともに、円周方向に面する側面(40)から第2部分(36)の本体(46)内に延在する逃がし溝(44)を有する、蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)。
  2. 第1部分(32)が軸線方向に延在する突起(48)の第1の組を備え、薄肉部(34)が軸線方向に延在する突起(48)の第1の組の半径方向外側にあり、第2部分(36)が薄肉部(34)の半径方向外側の軸線方向に延在する突起(50)の第2の組を備える、請求項1に記載の蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)。
  3. 逃がし溝(44)が、円周方向に面する側面(40)の、軸線方向の略中間点(52)から、第2部分(36)の軸線方向に面する側面(54)に延在している、請求項1に記載の蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)。
  4. 円周方向に延在する溝(42)が、半径方向外側の面(38)において、第2部分(36)の略全体に延在している、請求項1に記載の蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)。
  5. 逃がし溝(44)が、円周方向に面する側面(40)の軸線方向の略中間点(52)から、第2部分(36)の、軸線方向に面する表面(54)の軸線方向内側の位置(124)まで延在している、請求項1に記載の蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)。
  6. 逃がし溝(44)が、少なくとも部分的に、円周方向に延在する溝(42)を取り囲む、請求項5に記載の蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)。
  7. 逃がし溝(44)が、円周方向に延在する溝(42)に当接する、請求項1に記載の蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)。
  8. 逃がし溝(44)が、約1〜5°の角度で、円周方向に面する側面(40)から、第2部分(36)内まで延在している、請求項1に記載の蒸気タービン(2)用ドラムノズル(20,120)。
  9. 内面に円周方向に延在する溝(64)を有するドラムノズルリング(62)と、
    円周方向に延在する溝(64)の中で位置合わせされた複数のドラムノズル(20,120)と
    を備える蒸気タービン(2)であって、複数のドラムノズル(20,120)のうち少なくとも1つが、
    翼形部(22)と、
    翼形部(22)の第1端部(26)に連結された半径方向内側の側壁(24)と、
    翼形部(22)の第2端部(30)に連結され、かつ第2端部(30)が第1端部(26)と対向している、半径方向外側の側壁(28)と
    を備えており、半径方向外側の側壁(28)が、
    翼形部(22)の半径方向外側の第1部分(32)と、
    第1部分(32)に連結された薄肉部(34)と、
    翼形部(22)の半径方向外側の薄肉部(34)に連結され、かつ半径方向外側の面(38)、及び半径方向外側の面(38)に当接する円周方向に面する側面(40)を有する第2部分(36)と
    を有しており、第2部分(36)が、円周方向に延在する溝(42)を有しているとともに、円周方向に面する側面(40)から第2部分(36)の本体(46)内に延在する逃がし溝(44)を有する、複数のドラムノズル(20,120)とを備える蒸気タービン(2)。
  10. 第1部分(32)が軸線方向に延在する突起(48)の第1の組を備え、薄肉部(34)が軸線方向に延在する突起(48)の第1の組の半径方向外側にあり、第2部分(36)が薄肉部(34)の半径方向外側の軸線方向に延在する突起(50)の第2の組を備える、請求項9に記載の蒸気タービン(2)。
JP2017060341A 2016-04-06 2017-03-27 位置合わせ機能を有する蒸気タービン用ドラムノズル、蒸気タービン及びその製造方法 Active JP6956500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/092,090 2016-04-06
US15/092,090 US10287903B2 (en) 2016-04-06 2016-04-06 Steam turbine drum nozzle having alignment feature, related assembly, steam turbine and storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017187028A true JP2017187028A (ja) 2017-10-12
JP6956500B2 JP6956500B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=58464446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017060341A Active JP6956500B2 (ja) 2016-04-06 2017-03-27 位置合わせ機能を有する蒸気タービン用ドラムノズル、蒸気タービン及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10287903B2 (ja)
EP (1) EP3228825B1 (ja)
JP (1) JP6956500B2 (ja)
KR (1) KR102273504B1 (ja)
CN (1) CN107269322B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10280773B2 (en) 2016-04-06 2019-05-07 General Electric Company Turbomachine alignment key and related turbomachine
JP7011952B2 (ja) 2018-03-01 2022-01-27 三菱パワー株式会社 静翼セグメント、及びこれを備えている蒸気タービン
CN111794806B (zh) * 2019-04-09 2023-03-24 中国航发商用航空发动机有限责任公司 航空发动机、静子导流组件及其设计方法
US11952917B2 (en) * 2022-08-05 2024-04-09 Rtx Corporation Vane multiplet with conjoined singlet vanes

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004150434A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 General Electric Co <Ge> 支持体の水平接合面におけるタービンノズル保持装置
JP2005214052A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Toshiba Corp 蒸気タービンノズル支持装置および蒸気タービン
JP2010270717A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Hitachi Ltd タービン静翼の植え込み方法、及びタービンノズル
US20140072419A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-13 Manish Joshi Rotary machines and methods of assembling
JP2015086876A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ タービンノズルを固定する方法及びシステム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042961B2 (en) * 2002-07-12 2006-05-09 Applied Micro Circuits Corporation Full rate error detection circuit for use with external circuitry
US6939106B2 (en) * 2002-12-11 2005-09-06 General Electric Company Sealing of steam turbine nozzle hook leakages using a braided rope seal
US7329098B2 (en) 2005-05-06 2008-02-12 Geenral Electric Company Adjustable support bar with adjustable shim design for steam turbine diaphragms
US7762761B2 (en) * 2005-11-30 2010-07-27 General Electric Company Methods and apparatus for assembling turbine nozzles
US7419355B2 (en) 2006-02-15 2008-09-02 General Electric Company Methods and apparatus for nozzle carrier with trapped shim adjustment
US7722314B2 (en) 2006-06-22 2010-05-25 General Electric Company Methods and systems for assembling a turbine
US8905712B2 (en) 2010-04-07 2014-12-09 General Electric Company Support bar for steam turbine nozzle assembly
EP2386721A1 (de) 2010-05-14 2011-11-16 Siemens Aktiengesellschaft Befestigungsanordnung für Schaufeln von axial durchströmbaren Turbomaschinen sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen
US9175568B2 (en) * 2010-06-22 2015-11-03 Honeywell International Inc. Methods for manufacturing turbine components
US8529198B2 (en) 2010-11-08 2013-09-10 General Electric Company External adjustment and measurement system for steam turbine nozzle assembly
US8834113B2 (en) 2011-07-19 2014-09-16 General Electric Company Alignment member for steam turbine nozzle assembly
US9043920B2 (en) * 2012-06-27 2015-05-26 Tenable Network Security, Inc. System and method for identifying exploitable weak points in a network

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004150434A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 General Electric Co <Ge> 支持体の水平接合面におけるタービンノズル保持装置
JP2005214052A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Toshiba Corp 蒸気タービンノズル支持装置および蒸気タービン
JP2010270717A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Hitachi Ltd タービン静翼の植え込み方法、及びタービンノズル
US20140072419A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-13 Manish Joshi Rotary machines and methods of assembling
JP2015086876A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ タービンノズルを固定する方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3228825B1 (en) 2024-03-27
US20170292391A1 (en) 2017-10-12
JP6956500B2 (ja) 2021-11-02
CN107269322B (zh) 2021-04-20
EP3228825A1 (en) 2017-10-11
KR20170114950A (ko) 2017-10-16
US10287903B2 (en) 2019-05-14
CN107269322A (zh) 2017-10-20
KR102273504B1 (ko) 2021-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6956500B2 (ja) 位置合わせ機能を有する蒸気タービン用ドラムノズル、蒸気タービン及びその製造方法
JP6659346B2 (ja) 高温ガス経路構成要素及びその製造方法
JP7023628B2 (ja) 衝突熱伝達機能部を有するターボマシン構成要素、関連するターボマシンおよび記憶媒体
JP6972129B2 (ja) 半径方向支持体、シムおよび関連するターボ機械ロータを備えたターボ機械バケット
JP6877883B2 (ja) 翼形部用の加工工具位置決めテンプレート
US10982557B2 (en) Turbine blade with radial support, shim and related turbine rotor
JP6952481B2 (ja) ターボ機械の位置合せキー及び関連するターボ機械
US10927693B2 (en) Unitary body turbine shroud for turbine systems
JP7434308B2 (ja) 半径方向支持体を有するタービンブレード、シム、および関連するタービンロータ
US20200392853A1 (en) Hot gas path component with metering structure including converging-diverging passage portions
KR102543860B1 (ko) 각진 브레이징 접합부를 갖는 복합 구성요소, 쿠폰 브레이징 방법 및 관련 저장 매체
JP6799083B2 (ja) 熱伝達装置、ターボ機械ケーシング、および関連の記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6956500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350