JP2017179888A - 堤防及び堤防の構築方法 - Google Patents

堤防及び堤防の構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017179888A
JP2017179888A JP2016068801A JP2016068801A JP2017179888A JP 2017179888 A JP2017179888 A JP 2017179888A JP 2016068801 A JP2016068801 A JP 2016068801A JP 2016068801 A JP2016068801 A JP 2016068801A JP 2017179888 A JP2017179888 A JP 2017179888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dike
embankment
levee
cutting
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016068801A
Other languages
English (en)
Inventor
林 慎一郎
Shinichiro Hayashi
慎一郎 林
林 和志郎
Washio Hayashi
和志郎 林
林 宏三郎
Kozaburo Hayashi
宏三郎 林
林 加奈子
Kanako Hayashi
加奈子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashi Bussan Co Ltd
Original Assignee
Hayashi Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashi Bussan Co Ltd filed Critical Hayashi Bussan Co Ltd
Priority to JP2016068801A priority Critical patent/JP2017179888A/ja
Publication of JP2017179888A publication Critical patent/JP2017179888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、多額の費用を掛けることなく、堤防を嵩上げ/強化することができる堤防及びその構築方法を提供する。【解決手段】 本発明は、既存の堤防の裏法面側の一部を切削することで切削部を形成し、前記堤防の天端よりも高い建物高さを有する堤防強化構築物を前記切削部と一体に建設することを特徴とする堤防の構築方法とした。また、本発明は、既存の堤防の表法面側の部分と、前記既存の堤防の裏法面側に配置され、前記堤防の天端よりも高い建物高さを有し、前記表法面側の部分と一体に形成された防強化構築物とを有することを特徴とする堤防とした。【選択図】 図3

Description

本発明は、堤防強化構築物を一体に形成した堤防及びその構築方法に関する。
今、全国で堤防の決壊が問題となっており、堤防の嵩上げ及び/又は強化が急がれている。しかし、堤防の嵩上げ/強化には多額の費用が必要となるため、より安価に堤防を嵩上げ/強化することができる堤防又はその構築方法が求められている。
堤防の内部に複数の空間を形成し、各空間の対向間隙部分に対して、弾性緩衝材を埋め込む技術は存在する(特許文献1)。
特開2015−194035号公報
特許文献1は、強い地震が発生した際に、複数の空間相互間の位置ズレを阻止し、常に整然たる「並び」状態に保持することを目的とするものであるが、堤防の嵩上げ/強化や建築費用の低減を達成するものではない。
本発明は、多額の費用を掛けることなく、堤防の嵩上げや強化を行うことを可能にするものである。
本発明は、既存の堤防の裏法面側の一部を切削することで切削部を形成し、前記堤防の天端よりも高い建物高さを有する堤防強化構築物を前記切削部と一体に建設することを特徴とする堤防の構築方法、及び、既存の堤防の表法面側の部分と、前記既存の堤防の裏法面側に配置され、前記堤防の天端よりも高い建物高さを有し、前記表法面側の部分と一体に形成された防強化構築物とを有することを特徴とする堤防である。
本発明では、既存の堤防に堤防強化構築物を一体に形成することで、堤防を強化することができる。また、堤防強化構築物の建物高さが天端より高いことから、堤防を嵩上げすることができる。堤防の切削や堤防強化構築物の建設の工事は、民間業者が行うことができる。既存の堤防(既存の堤防の全部、又は、少なくとも切削する部分及び堤防強化構築物の建設する部分)は、国等が民間業者に無償で貸し出しすることができる。民間業者は、他の民間業者や個人、国等に堤防強化構築物やその区画を貸し出すことで収益を得ることができる。これにより、多額の費用を掛けることなく、堤防の強化、及び/又は、嵩上げをすることができる。
既存の堤防1の断面図である。 切削部1Dを形成した堤防1の断面図である。 本発明の1実施形態の堤防1の断面図である。 図3のX−X断面図である。 複数の堤防強化構築物2の例を示す説明図である。 本発明の他の実施形態の堤防1を示す断面図である。
図1は、既存の堤防1を示す。既存の堤防1は、河川(又は海)側にある表法面1Aと、陸側にある裏法面1Bと、天端1Cを有する。
図2は、既存の堤防1の裏法面1B側の一部を切削することで切削部1Dを形成した状態を示す。切削は、例えば、堤防1の敷地の1/2を切削する。図2では、天端1Cの1/2と裏法面1Bの部分が切削されており、深さは、法尻よりも深いところまで切削されている。堤防1は、一般的に国(又は地方公共団体)が所有しているので、民間業者(例えば、土地開発業者)は、切削用地(図2では、天端1Cの1/2と裏法面1Bの部分)を国から借りて切削工事を行う。堤防の嵩上げ、強化という公共の利益に資することなので、国は、切削用地を無料で貸し出す。
図3は、切削部1Dに堤防強化構築物2が建設された状態を示す。堤防強化構築物2は、例えば、鉄筋コンクリート製の建築物であることが好ましい。堤防強化構築物2は、耐震構造又は免震構造の建築物であることが好ましい。例えば、堤防強化構築物2と切削部1Dの間に弾性緩衝材を配置することで、堤防強化構築物2を免震構造にすることができる。弾性緩衝材の途中(例えば、堤防1の延長方向の一定距離毎)に縁切りを入れることで、免震機能を高めることができる。これらにより、堤防1を強化することができる。堤防強化構築物2は、天端1Cよりも高い高さを有する。これにより、堤防1を嵩上げすることができる。図3の例では、堤防強化構築物2の下端は、法尻よりも低いところに位置する。
図3に示すように、堤防強化構築物2は、複数階層の施設(物件)2A−2Eで構成されている。図の例では、堤防強化構築物2は、5階建てであり、下から順に、養殖場2A、植物工場2B、道路(又は通路)2C、住宅2D、住宅2Eを有する。養殖場2Aは、養鶏場、養豚場、養魚場等である。養殖場2Aで排出される糞尿は、植物工場2Bで肥料として使用することができる。図3は、例であり、堤防強化構築物2は、4階建て以下でも、6階建て以上でも良い。各階の施設も、上記の例に限らず、任意の部品・製品等の製造工場/加工工場、ショッピングセンター等の商業施設、オフィス等を設置しても良い。
図4は、図3のX−X断面を示す。図4に示すように、各施設2A−2Eは、堤防1の延長方向で複数の施設に区画することができる。区画の仕方は、各階毎に相違しても良い。例えば、養殖場2A、植物工場2B、住宅2D、住宅2Eは、十〜数十メートル程度の長さで区画することができ、道路2Cは、百メートル〜数キロメートル等の長距離に渡って区画せずに連続して設けることができる。
堤防強化構築物2は、堤防1の延長方向の全長に渡って設けてもよく、その一部にのみ設けても良い。堤防1の延長方向に複数の堤防強化構築物2を設けても良い。図5は、堤防1の延長方向に複数の堤防強化構築物21−23を設けた例を示す。堤防強化構築物21,22のように、堤防強化構築物の間に隙間があっても良く、堤防強化構築物22,23のように、堤防強化構築物の間に隙間が無くても良い。堤防強化構築物21−23の高さは、すべて同じでも良く、堤防強化構築物22のように、異なる高さのものがあっても良い。各堤防強化構築物22の階数は同じでもよく、異なってもよい。
民間業者(例えば、土地開発業者)は、堤防強化構築物2(又は各施設2A−2E)を他の民間業者や国、個人等にリースすることで収益を得ることができる。リースの期間は、20−30年とすることができる。
図5は、他の実施形態を示す。図5の堤防1は、天端1Cや裏法面1Bの上に盛土することで形成された嵩上部1Fを有する。天端1Cよりも高い堤防強化構築物2があるため、高い嵩上部1Fを容易に形成することができる。盛土用の土砂は、切削部1Dを切削したときに出る土砂を有効利用することができる。
以上説明したように、国は、高額の費用を掛けなくても、堤防1の強化、及び/又は、嵩上げをすることができる。堤防1の構築の際に既存の堤防1の一部分を切削するだけであって全体を切削しないので、工事期間中に洪水(大雨、高潮、津波)等が発生しても、堤防としての機能は喪失しない。
1 堤防
1A 表法面
1B 裏法面
1C 天端
1D 切削部
1F 嵩上部
2,21−23 堤防強化構築物
2A 養殖場
2B 植物工場
2C 道路
2D 住宅
2E 住宅

Claims (2)

  1. 既存の堤防の裏法面側の一部を切削することで切削部を形成し、前記堤防の天端よりも高い建物高さを有する堤防強化構築物を前記切削部と一体に建設することを特徴とする堤防の構築方法。
  2. 既存の堤防の表法面側の部分と、前記既存の堤防の裏法面側に配置され、前記堤防の天端よりも高い建物高さを有し、前記表法面側の部分と一体に形成された防強化構築物とを有することを特徴とする堤防。
JP2016068801A 2016-03-30 2016-03-30 堤防及び堤防の構築方法 Pending JP2017179888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068801A JP2017179888A (ja) 2016-03-30 2016-03-30 堤防及び堤防の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068801A JP2017179888A (ja) 2016-03-30 2016-03-30 堤防及び堤防の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017179888A true JP2017179888A (ja) 2017-10-05

Family

ID=60005253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016068801A Pending JP2017179888A (ja) 2016-03-30 2016-03-30 堤防及び堤防の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017179888A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115217070A (zh) * 2021-04-19 2022-10-21 河南正合建筑科技有限公司 一种采用网模构件加固的大堤及其施工方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220822A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Shinichiro Hayashi 堤防兼用の貯水槽
JP2005120636A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Ikeda Kensetsu Kogyo Kk 土堰堤の改築工法
JP2011047150A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Kawasaki Geological Engineering Co Ltd 可搬式越水防止装置
JP2013147838A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Tetsuo Murayama 防災堤防インフラストラクチャー
US20150354160A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Larry Ragsdale, JR. Berm or levee expansion system and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220822A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Shinichiro Hayashi 堤防兼用の貯水槽
JP2005120636A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Ikeda Kensetsu Kogyo Kk 土堰堤の改築工法
JP2011047150A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Kawasaki Geological Engineering Co Ltd 可搬式越水防止装置
JP2013147838A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Tetsuo Murayama 防災堤防インフラストラクチャー
US20150354160A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Larry Ragsdale, JR. Berm or levee expansion system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115217070A (zh) * 2021-04-19 2022-10-21 河南正合建筑科技有限公司 一种采用网模构件加固的大堤及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Aerts et al. Cost estimates for flood resilience and protection strategies in New York City
Fraser et al. Tsunami damage to coastal defences and buildings in the March 11th 2011 M w 9.0 Great East Japan earthquake and tsunami
Gautam Seismic performance of world heritage sites in Kathmandu valley during Gorkha seismic sequence of April–May 2015
De Visscher et al. Spatio‐temporal sedimentation patterns in beaver ponds along the Chevral river, Ardennes, Belgium
KR101266152B1 (ko) 어집 기능을 갖는 투과성 잠제블럭
Jayaratne et al. Investigation of coastal structure failures due to the 2011 Great Eastern Japan Earthquake Tsunami
Gautam et al. Unzipping flood vulnerability and functionality loss: tale of struggle for existence of riparian buildings
Kaushik et al. Impact of great December 26, 2004 Sumatra earthquake and tsunami on structures in Port Blair
Zumrawi et al. Importance of deep excavation support and its influence on adjacent buildings
CN105862659A (zh) 一种高频泥石流护岸导流方法
JP2017179888A (ja) 堤防及び堤防の構築方法
Ferrater et al. Archaeoseismological analysis of a Late Bronze Age site on the Alhama de Murcia fault, SE Spain
JP5095030B1 (ja) 法面形成用ブロック及び法面構造及び法面形成方法
KR20180106715A (ko) 조립식 내진 옹벽블록 시스템
JP5488125B2 (ja) 盛土の補強構造
JP2016145500A (ja) 擁壁、造成地及び造成地の造成方法
Scheel New type of tsunami barrier
JP2016048020A (ja) 津波用の防潮堤
Honesti et al. Establishing factors of building vulnerability towards tsunami hazard
KR100908676B1 (ko) 조립식블록 사방댐
Trivelloni Roman Empire. An Investigation on the Effectiveness of Flood Risk Prevention Systems in the Roman Period. Research Carried Out between August and October 2022
Demenkov et al. Emergency Assessment of Semi-Embedded Construction
Kharya et al. RCC porcupines: an effective river bank protection measure–a case study of protection of Majuli Island
Leys et al. Adapting to Climate Change in Coastal Communities of the Atlantic Provinces, Canada: Land Use Planning and Engineering and Natural Approaches Part 3 Engineering Tools Adaptation Options
MASSAD et al. Sabo works: A pioneering experience in Brazil

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201124