JP2017171187A - 水中用案内器具 - Google Patents

水中用案内器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017171187A
JP2017171187A JP2016060989A JP2016060989A JP2017171187A JP 2017171187 A JP2017171187 A JP 2017171187A JP 2016060989 A JP2016060989 A JP 2016060989A JP 2016060989 A JP2016060989 A JP 2016060989A JP 2017171187 A JP2017171187 A JP 2017171187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
underwater
guide device
members
underwater guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016060989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6202503B2 (ja
Inventor
彰 武富
Akira Taketomi
彰 武富
啓伸 平沼
Hironobu Hiranuma
啓伸 平沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2016060989A priority Critical patent/JP6202503B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202503B2 publication Critical patent/JP6202503B2/ja
Publication of JP2017171187A publication Critical patent/JP2017171187A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】体験者又は経験の浅いダイバーを、水中での基本的な動作をサポートしつつ目的地に先導する水中用案内器具を提供する。【解決手段】本発明は、海等の水中で複数のダイバーが把持し行動する水中用案内器具1であって、円筒又は円柱形状の把持部材2と、把持部材2の一端に配設され、使用者の衣服の一部に係合可能な係合部材3とを備える。把持部材2の外周面に滑り止め部材を設けてもよく、把持部材2の外周面の少なくとも一部は蛍光塗料により塗装してもよい。【選択図】図1

Description

本発明は、例えばダイビングのインストラクターが、水中で初心者等をダイビングスポット等の目的地に案内するための水中用案内器具に関する。
従来、海等でダイビングを行うときには、ダイビングの初心者又は体験入学者に対しては、インストラクターが水中での動作や移動先等を案内するのが一般的である。特に、水中で複数の目的地を回る場合には、インストラクターが初心者等の手をとって、目的地へと案内することも多い。そして、今日では、情報技術により、目的地までの方向や距離等の情報を提示することで、先導のダイバーがいない場合でも、その行動をサポートできるようにした技術もいくつか提案されている。
例えば、特許文献1では、水中遊泳補助装置に格納容器を取り付け、該格納容器に慣性航法装置と、入力手段と、方位計と、深度計と、演算処理装置と、表示部とを備え、目的地への位置座標へ向かうための方向及び距離と、該目的地の深度を表示できるようにした水中用案内装置が開示されている。
特許第5614078号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたものでは、目的地に向かうための各種情報提示はできるものの、体験者又は経験が浅いダイバーを、水中での基本的な動作も含めて総合的にサポートしつつ先導するという課題の解決にはなっていない。
また、従来、インストラクター等が、体験者又は経験の浅いダイバーを、水中での基本的な動作をサポートしつつ目的地に先導するための器具は存在しない。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、体験者又は経験の浅いダイバーを、水中での基本的な動作をサポートしつつ目的地に先導する水中案器具を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様に係る水中用案内器具は、水中で複数のダイバーが把持し行動するための器具であって、前記ダイバーが把持する把持部材を備えている。
本発明の第2の態様に係る水中案内器具は、水中で複数のダイバーが把持し行動する器具であって、前記ダイバーが把持する把持部材と、前記把持部材の一端に配設され、使用者の衣服の一部に係合可能な係合部材とを備えている。
本発明の第3の態様に係る水中案内用器具は、水中で複数のダイバーが把持し行動する器具であって、前記ダイバーが把持する複数の把持部材と、前記複数の把持部材の各把持部材同士を前記把持部材の長手方向に対して180度まで回動自在に保持する回動保持部材と、を備え、前記回動保持部材への接続端において、少なくとも一部の前記把持部材を回動させることで、折り畳み可能とした。
本発明の第4の態様に係る水中用案内器具は、第1乃至第3の態様において、前記把持部材の外周面に滑り止め部材を設けている。
本発明の第5の態様に係る水中用案内器具は、第3の態様において、前記複数の把持部材のうちの一の把持部材の一端に配設され、使用者の衣服の一部に係合可能な係合部材を更に備えている。
本発明の第6の態様に係る水中用案内器具は、第1乃至第5の態様において、前記把持部材の外周面の少なくとも一部は蛍光塗料により塗装されている。
本発明の第7の態様に係る水中用案内器具は、水中で複数のダイバーが把持し行動する器具であって、第1の把持部材と、前記第1の把持部材の両端に、長手方向が前記第1の把持部材の長手方向に対して垂直となるように結合された第2及び第3の把持部材と、前記第1の把持部材の中央に、長手方向が前記第1の把持部材の長手方向に対して垂直となるように結合された支持部材と、前記支持部材の前記第1の把持部材との結合端とは反対側の端に、前記支持部材の長手方向に対して垂直となるように結合された第4の把持部材と、を備えている。
本発明の第8の態様に係る水中用案内器具は、第7の態様において、前記第1乃至第4の把持部材の少なくともいずれかの外周面に滑り止め部材を設けている。
本発明の第9の態様に係る水中用案内器具は、第7の態様において、前記第1乃至第4の把持部材のうちのいずれかの一端に配設されており、使用者の衣服の一部に係合可能な係合部材を更に備えている。
本発明の第10の態様に係る水中用案内器具は、水中で複数のダイバーが把持し行動する器具であって、前記ダイバーが把持する第1及び第2の把持部材と、前記第1及び第2の把持部材を、所定間隔をあけて平行な位置関係となるように保持する接続部材と、前記第1及び第2の把持部材の両端にそれぞれ設けられた浮き部材と、を備えている。
本発明の第11の態様に係る水中用案内器具は、第10の態様において、前記第1及び第2の把持部材の少なくともいずれかの外周面に滑り止め部材を設けている。
本発明の第12の態様に係る水中用案内器具は、第10の態様において、前記第1及び第2の把持部材のうちのいずれかの一端に配設されており、使用者の衣服の一部に係合可能な係合部材を更に備えている。
本発明の第13の態様に係る水中用案内器具は、第1乃至第12の態様において、水中カメラ及びGPS装置の少なくもいずれかを設置する設置部材を更に備えている。
本発明によれば、体験者又は経験の浅いダイバーを、水中での基本的な動作をサポートしつつ目的地に先導する水中案器具を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る水中案内器具の構成図である。 本発明の第2実施形態に係る水中案内器具の構成図である。 本発明の第3実施形態に係る水中案内器具の構成図である。 本発明の第4実施形態に係る水中案内器具の構成図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1には本発明の第1実施形態に係る水中案内器具の構成を示し説明する。
同図に示されるように、水中用案内器具1は、海や湖等の水中で複数のダイバーが把持しながら一緒に行動する器具である。水中用案内器具1は、円筒又は円柱形状の把持部材2と、把持部材2の一端に配設され、使用者の衣服やベルト等の一部に係合可能な係合部材3とを備えている。把持部材2は、円筒又は円柱形状に限定されず、中空の筒状、又は四角柱等の多角柱形状であってもよい。
また、不図示であるが、把持部材2の外周面に滑り止め部材を設けてもよい。また、把持部材2の外表面の少なくとも一部を蛍光塗料により塗装してもよい。
このような構成において、インストラクターが初心者、又は体験入学者等を引率して水中の行動を共にする場合に、この水中案内器具1は用いられる。例えば、把持部材2の長さを100cm程度とした場合には、略中央部をインストラクターが片手で把持し、把持部材2を挟むように対向した方向から2名の初心者等が、片手又は両手で把持部材2を把持することになる。前述したように、把持部材2を中空状とした場合には、その軽量化が図られる。水中案内器具1をインストラクター等が未使用時に携帯するときは、フック等からなる係合部材3を衣服やベルト等の一部に係合すればよい。
以上説明したように、本発明の第1実施形態に係る水中用案内器具では、複数のダイバーが把持しながら一緒に行動することができるので、例えば、インストラクターが複数の目的地点へとエスコートする場合等に好適である。
<第2実施形態>
図2には本発明の第2実施形態に係る水中案内器具の構成を示し説明する。
図2(a)に示されるように、水中用案内器具10は、海や湖等の水中で複数のダイバーが把持し一緒に行動する器具である。水中用案内器具10は、ダイバーが把持する円筒又は円筒形状の複数の把持部材11a乃至11cと、複数の把持部材11a乃至11cの各把持部材同士を把持部材11a乃至11cの長手方向に対して180度まで回動自在に保持する回動保持部材12,13とを備えている。回動保持部材12,13への接続端において把持部材11a,11cを回動させることで、折り畳み可能となる。
より具体的には、把持部材11aの一端は回動保持部材12に回動自在に接続されており、把持部材11bの一端は回動保持部材12に回動自在に接続され、他端は回動保持部材13に回動自在の接続されている。そして、把持部材11cの一端は回動保持部材13に回動自在に接続されている。
回動保持部材12,13は、本体12a,13aと、把持部材11a,11b,11cを本体12a,13aに対して軸支するための軸部材12b,12c,13b,13cとで構成されている。従って、把持部材11a,12b,11cは、この軸部材12b,12c,13b,13cを中心として回動し、図2(b)に示されるように三つ折りに落ち畳まれることになる。尚、折りたたむ際には、回動保持部材12も、90度回転して2本の把持部材を平行に並べた位置関係を保持する。
この例では、把持部材11aの一端には、使用者の衣服やベルト等の一部に係合可能な係合部材14が設けられている。尚、把持部材11a〜11cは、円筒又は円柱形状に限定されず、中空の筒状、又は四角柱等の多角柱形状であってもよい。
また、不図示であるが、把持部材11a〜11cの外周面に滑り止め部材を設けてもよい。また、把持部材11a〜11cの外表面の少なくとも一部を蛍光塗料により塗装してもよい。
このような構成において、インストラクターが初心者、又は体験入学者等を引率して水中の行動を共にする場合に、この水中案内器具10は用いられる。例えば、把持部材11a〜11cの長さをそれぞれ30cm程度とし、全長を100cm程度とした場合、略中央部をインストラクターが片手で把持し、把持部材11a〜11cを挟むように対向した方向から2名の初心者等が、片手又は両手で把持部材11a〜11cを把持することになる。前述したように、把持部材11a〜11cを中空状とした場合には、その軽量化が図られる。水中案内器具10をインストラクター等が未使用時に携帯するときは、三つ折りにして、フック等からなる係合部材14を衣服やベルト等の一部に係合すればよい。
以上説明したように、本発明の第1実施形態に係る水中用案内器具では、前述した第1実施形態の効果に加えて、把持部材を回動保持部材にて回動させることで三つ折り等にすることができるので、携帯性が更に良好である。
<第3実施形態>
図3には本発明の第3実施形態に係る水中案内器具の構成を示し説明する。
同図に示されるように、水中用案内器具20は、海や湖等の水中で複数のダイバーが把持し一緒に行動する器具である。水中用案内器具20は、ダイバーが把持する円筒又は円筒形状の第1の把持部材21と、第1の把持部材21の両端に、長手方向が第1の把持部材21の長手方向に対して垂直となるように結合された第2の把持部材22及び第3の把持部材23とを備えている。さらに、第1の把持部材21の中央に、長手方向が第1の把持部材21の長手方向に対して垂直となるように結合された支持部材24と、支持部材24の第1の把持部材21との結合端とは反対側の端に、支持部材24の長手方向に対して垂直となるように結合された第4の把持部材25とを備えている。
水中案内用器具20は、第2の把持部材22に、使用者の衣服やベルト等の一部に係合可能な係合部材26が配設されている。第1の把持部材21の外表面の少なくとも一部には、滑り止め部材27,28が設けられている。ここでは不図示であるが、第2乃至第4の把持部材22,23,25にも同種の滑り止め部材を設けてもよい。
第1乃至第4の把持部材21,22,23,25は、円筒又は円柱形状に限定されず、中空の筒状、又は四角柱等の多角柱形状であってもよい。また、第1乃至第4の把持部材21,22,23,25の外表面の少なくとも一部を蛍光塗料により塗装してもよい。
このような構成において、インストラクターが初心者、又は体験入学者等を引率して水中の行動を共にする場合に、この水中案内器具20は用いられる。例えば、第1の把持部材21の長さを100cm程度とした場合には、2名の初心者等が、片手又は両手で第1の把持部材21を把持することになる。一方、インストラクターは、第2乃至第4の把持部材22,23,25のいずれかを把持し、初心者等をエスコートする。
前述したように、第1乃至第4の把持部材21,22,23,25を中空状とした場合には、その軽量化が図られる。水中案内器具20をインストラクター等が未使用時に携帯するときは、フック等からなる係合部材26を衣服やベルト等の一部に係合すればよいことになる。
以上説明したように、本発明の第3実施形態に係る水中用案内器具では、前述した第1実施形態の効果に加えて、インストラクター用の把持部材を3か所(符号22,23,25)に設けているので、エスコートの態様(並列、縦列)に応じて、把持する箇所を適宜変更できるので、水中での行動の自由度を更に高めることができる。
<第4実施形態>
図4には本発明の第4実施形態に係る水中案内器具の構成を示し説明する。
図4(a)に示されるように、水中案内用器具30は、海や湖等の水中で複数のダイバーが把持し一緒に行動するための器具である。水中案内用器具30は、ダイバーが把持する円筒又は円筒形状の第1の把持部材31及び第2の把持部材32と、第1及び第2の把持部材31,32を、所定間隔をあけて平行な位置関係となるように保持する接続部材33,34,35,36と、第1及び第2の把持部材31,32の両端にそれぞれ設けられた浮き部材37,38とを備えている。
より具体的には、第1の把持部材31と第2の把持部材32とが、所定間隔(この例では20cm程度)隔てて平行な位置関係となるように、その長手方向が該第1及び第2の把持部材31,32の長手方向と垂直となるような位置関係で、接続部材33乃至36が第1及び第2の把持部材31,32に接続されている。
従って、第1及び第2の把持部材31の一端には、第1及び第2の把持部材31,32の一端から所定の長さとなる一部と接続部材33,35とで囲まれた浮き部材設置部40が形成される。同様に、第1及び第2の把持部材31の他端には、第1及び第2の把持部材31,32の他端から所定の長さとなる一部と接続部材34,36とで囲まれた浮き部材設置部41が形成される。浮き部材37,38は、浮き部材設置部40,41にそれぞれ取り付けられる。
図4(b)は、浮き部材37の詳細な構成例を示している。同図に示されるように、海部材37は、空気の吸入口37aと排気バルブ37bとを備えており、吸入口37aから酸素ボンベ等のレギュレータを介して空気を入れると、バルーン状に膨張し、浮力を生み出ることになる。一方、排気するときには、排気バルブ37bより排気する。尚、浮き部材38も同様の構成である。
水中案内用器具30は、不図示であるが、把持部材31,32の一端に、使用者の衣服やベルト等の一部に係合可能な係合部材を配設してもよい。
また、把持部材31の外表面の少なくとも一部には、滑り止め部材39が設けられている。ここでは不図示であるが、把持部材32にも同種の滑り止め部材を設けてもよいことは勿論である。
把持部材31,32は、円筒又は円柱形状に限定されず、中空の筒状、又は四角柱等の多角柱形状であってもよい。また、把持部材31,32の外表面の少なくとも一部を蛍光塗料により塗装してもよい。
このような構成において、インストラクターが初心者、又は体験入学者等を引率して水中の行動を共にする場合に、この水中案内器具30は用いられる。例えば、第1の把持部材31の把持部分の長さを100cm程度とした場合には、2名の初心者等が、片手又は両手で第1の把持部材31を把持することになる。一方、インストラクターは、把持部材32を把持し、初心者等をエスコートする。
前述したように、把持部材31,32や接続部材33乃至36を中空状とした場合、その軽量化が図られる。水中案内器具30をインストラクター等が未使用時に携帯するときは、フック等からなる係合部材を衣服やベルト等の一部に係合すればよい。
そして、水中でのグループでの活動を終え、海上に戻るときには、酸素ボンベの酸素を浮き部材37,38に吸入して、膨張させることで、浮力を生み出し、海上への移動を円滑なものとすることも可能である。
以上説明したように、本発明の第4実施形態に係る水中用案内器具では、前述した第1実施形態の効果に加えて、浮き部材を有しているので、海上に戻るときの移動、及び海上で待機状態の維持を、サポートすることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなくその趣旨を逸脱しない範囲で種々の改良・変更が可能であることは勿論である。
例えば、水中カメラ及びGPS(Global Positioning System)装置の少なくもいずれかを設置する設置部材を更に備えた構成としてもよい。
1…水中用案内器具、2…把持部材、3…係合部材、10…水中用案内器具、11a〜11c…把持部材、12…回動保持部材、12a…本体、12b,12c…軸部材、13…回動保持部材、13a…本体、13b,13c…軸部材、14…係合部材、20…水中用案内器具、21…第1の把持部材、22…第2の把持部材、23…第3の把持部材、24…支持部材、25…第4の把持部材、26…係合部材、27,28…滑り止め部材、30…水中用案内器具、31…把持部材、32…把持部材、33〜36…接続部材、37,38…浮き部材、39…滑り止め部材、40,41…浮き部材設置部。
上記課題を解決するため、本発明の第の態様に係る水中用案内器具は、水中で複数のダイバーが把持し行動するための器具であって、前記ダイバーが把持する第1及び第2の把持部材と、記第1及び第2の把持部材を、所定間隔をあけて平行な位置関係となるように保持する接続部材と、前記第1及び第2の把持部材の両端にそれぞれ設けられた浮き部材と、を備えている。
本発明の第の態様に係る水中用案内器具は、第の態様において、前記第1及び第2の把持部材の少なくともいずれかの外周面に滑り止め部材を設けている。
本発明の第の態様に係る水中用案内器具は、第の態様において、前記第1及び第2の把持部材のうちのいずれかの一端に配設されており、使用者の衣服の一部に係合可能な係合部材を更に備えている。
本発明の第の態様に係る水中用案内器具は、第1の態様において、水中カメラ及びGPS装置の少なくもいずれかを設置する設置部材を更に備えている。

Claims (13)

  1. 水中で複数のダイバーが把持し行動するための器具であって、
    前記ダイバーが把持する把持部材を備えた
    水中用案内器具。
  2. 水中で複数のダイバーが把持し行動するための器具であって、
    前記ダイバーが把持する把持部材と、
    前記把持部材の一端に配設され、使用者の衣服の一部に係合可能な係合部材と、
    を備えた
    水中用案内器具。
  3. 水中で複数のダイバーが把持し行動するための器具であって、
    前記ダイバーが把持する複数の把持部材と、
    前記複数の把持部材の各把持部材同士を前記把持部材の長手方向に対して180度まで回動自在に保持する回動保持部材と、を備え、
    前記回動保持部材への接続端において、少なくとも一部の前記把持部材を回動させることで、折り畳み可能とした
    水中用案内器具。
  4. 前記把持部材の外周面に滑り止め部材を設けた
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の水中用案内器具。
  5. 前記複数の把持部材のうちの一の把持部材の一端に配設され、使用者の衣服の一部に係合可能な係合部材を更に備えた
    請求項3に記載の水中用案内器具
  6. 前記把持部材の外周面の少なくとも一部は蛍光塗料により塗装されている
    請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の水中用案内器具。
  7. 水中で複数のダイバーが把持し行動するための器具であって、
    第1の把持部材と、
    前記第1の把持部材の両端に、長手方向が前記第1の把持部材の長手方向に対して垂直となるように結合された第2及び第3の把持部材と、
    前記第1の把持部材の中央に、長手方向が前記第1の把持部材の長手方向に対して垂直となるように結合された支持部材と、
    前記支持部材の前記第1の把持部材との結合端とは反対側の端に、前記支持部材の長手方向に対して垂直となるように結合された第4の把持部材と、を備えた
    水中用案内器具。
  8. 前記第1乃至第4の把持部材の少なくともいずれかの外周面に滑り止め部材を設けた
    請求項7に記載の水中用案内器具。
  9. 前記第1乃至第4の把持部材のうちのいずれかの一端に配設されており、使用者の衣服の一部に係合可能な係合部材を更に備えた
    請求項7に記載の水中用案内器具
  10. 水中で複数のダイバーが把持し行動するための器具であって、
    前記ダイバーが把持する第1及び第2の把持部材と、
    前記第1及び第2の把持部材を、所定間隔をあけて平行な位置関係となるように保持する接続部材と、
    前記第1及び第2の把持部材の両端にそれぞれ設けられた浮き部材と、を備えた
    水中案内用器具。
  11. 前記第1及び第2の把持部材の少なくともいずれかの外周面に滑り止め部材を設けた
    請求項10に記載の水中用案内器具。
  12. 前記第1及び第2の把持部材のうちのいずれかの一端に配設されており、使用者の衣服の一部に係合可能な係合部材を更に備えた
    請求項10に記載の水中用案内器具
  13. 水中カメラ及びGPS装置の少なくもいずれかを設置する設置部材を更に備えた
    請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載の水中用案内器具。
JP2016060989A 2016-03-24 2016-03-24 水中用案内器具 Active JP6202503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060989A JP6202503B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 水中用案内器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060989A JP6202503B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 水中用案内器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6202503B2 JP6202503B2 (ja) 2017-09-27
JP2017171187A true JP2017171187A (ja) 2017-09-28

Family

ID=59969325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016060989A Active JP6202503B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 水中用案内器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6202503B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026698U (ja) * 1988-06-28 1990-01-17
JPH02130895U (ja) * 1989-04-05 1990-10-30
JPH10167178A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Tougun Kigyo Kk 海底歩行体験方法
JPH11348880A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 Molten Corp 防舷材
JP2002087384A (ja) * 2000-08-29 2002-03-27 Keijin O 潜水安全表示装置
JP2006327266A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Kazutoshi Oguro スクーバ用レギュレータの排気構造及び排気ユニット
JP2009094765A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Seiko Epson Corp 送信装置、受信装置、通信システム、およびこれらの制御方法並びにプログラム
JP2013220683A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Nobufumi Edamura スマートフォンを用いた水中ナビゲーション兼水上水中間双方向コミュニケーションシステム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026698U (ja) * 1988-06-28 1990-01-17
JPH02130895U (ja) * 1989-04-05 1990-10-30
JPH10167178A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Tougun Kigyo Kk 海底歩行体験方法
JPH11348880A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 Molten Corp 防舷材
JP2002087384A (ja) * 2000-08-29 2002-03-27 Keijin O 潜水安全表示装置
JP2006327266A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Kazutoshi Oguro スクーバ用レギュレータの排気構造及び排気ユニット
JP2009094765A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Seiko Epson Corp 送信装置、受信装置、通信システム、およびこれらの制御方法並びにプログラム
JP2013220683A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Nobufumi Edamura スマートフォンを用いた水中ナビゲーション兼水上水中間双方向コミュニケーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6202503B2 (ja) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170129707A (ko) 수중 조작 아암 로봇
CN104215242B (zh) 一种基于横向游移坐标系的极区惯性导航方法
CN106716064A (zh) 自船周围信息显示装置以及自船周围信息显示方法
Sakagami et al. Development of a human-sized ROV with dual-arm
WO2010027127A1 (en) Underwater vehicles controlled by using gyro momentum approach
JP6202503B2 (ja) 水中用案内器具
CN105021212B (zh) 一种初始方位信息辅助下潜航器快速传递对准方法
JP6327561B2 (ja) クレーン船用吊り位置測定装置及びクレーン船の吊り位置測定方法
JP2021059225A (ja) 操船支援システム
TW201421360A (zh) 判斷是否前進或是溺水的程式
CN107310697A (zh) 便携式水下机器人
CN105222764B (zh) 一种对惯性角速度传感器进行地球自转补偿的方法
JP5614078B2 (ja) 水中用案内装置
US1207868A (en) Spherical blackboard.
Yusof et al. Facing the autonomous underwater vehicle competition challenge: the TUAH AUV experience
JP2011011734A (ja) 潜水体
ES2608844B1 (es) Dispositivo manual y portátil para el enrollado y la deshidratación de mangueras planas
TWM580516U (zh) Navigation drawing device
Antonelli et al. Modelling of underwater robots
Mahacek et al. The WASP: an atonomous surface vessel for the University of Alaska
Zeng et al. Research of underwater navigation on a ROV with structure detection and decontamination
Takesue et al. Development of omnidirectional vehicle on water (O‐VOW) using information of inclination of the vehicle
Hayes et al. ARCHAEOLOGICAL DIVING IN LOW VISIBILITY OR ZERO VISIBILITY
TWM630933U (zh) 具延長結構之航海製圖用具
CN209756567U (zh) 一种便于携带的大学数学用绘图专用尺

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6202503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150