JP2017169276A - 絶縁型dc/dcコンバータ - Google Patents

絶縁型dc/dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2017169276A
JP2017169276A JP2016049969A JP2016049969A JP2017169276A JP 2017169276 A JP2017169276 A JP 2017169276A JP 2016049969 A JP2016049969 A JP 2016049969A JP 2016049969 A JP2016049969 A JP 2016049969A JP 2017169276 A JP2017169276 A JP 2017169276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
voltage
detector
current
secondary side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016049969A
Other languages
English (en)
Inventor
一樹 高橋
Kazuki Takahashi
一樹 高橋
善久 北条
Yoshihisa Hojo
善久 北条
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2016049969A priority Critical patent/JP2017169276A/ja
Publication of JP2017169276A publication Critical patent/JP2017169276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】一次側の電圧検出器及び電流検出器のいずれかと、二次側の電圧検出器及び電流検出器のいずれかとが、故障した場合も正確に故障を検知することができる。
【解決手段】絶縁型DC/DCコンバータ1は、絶縁トランス12の一次側電圧を検出する一次側電圧検出器14と、絶縁トランス12の一次側電流を検出する一次側電流検出器15と、絶縁トランス12の二次側電圧を検出する二次側電圧検出器16と、絶縁トランス12の二次側電流を検出する二次側電流検出器17と、一次側電圧の前後の周期における一次側電圧及び一次側電流に基づいて、一次側電圧検出器14と一次側電流検出器15のいずれか1つ以上が故障であるか否かを判定し、二次側電圧の前後の周期における二次側電圧及び二次側電流に基づいて、二次側電圧検出器16と二次側電流検出器17のいずれか1つ以上が故障であるか否かを判定する判定部215と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、絶縁トランスを備える絶縁型DC/DCコンバータに関する。
従来、直流電源の電圧を変換する絶縁型DC/DCコンバータに用いられる電流センサ及び電圧センサの故障を検知する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
図3に示すように、従来の絶縁型DC/DCコンバータ4は、入力端で第1の電源装置2に接続され、出力端では第2の電源装置3に接続される。また、絶縁型DC/DCコンバータ4は一次側スイッチ群11、絶縁トランス12、一次側平滑コンデンサ13、二次側スイッチ群18、二次側平滑コンデンサ19を備える。
一次側スイッチ群11を構成する各一次側スイッチ11a〜11dがON及びOFFを繰り返すことによって、絶縁トランス12の一次側に方形波電圧が印加される。一次側平滑コンデンサ13は、一次側スイッチ群11に印加される電圧を平滑化する。
また、絶縁トランス12の一次側に一次側電圧検出器14が並列に接続され、絶縁トランス12の一次側に直列に一次側電流検出器15が接続される。一次側電圧検出器14は、絶縁トランス12の一次側に印加される電圧を検出する。一次側電流検出器15は、絶縁トランス12の一次側に入力される電流の電流値を検出する。
さらに、二次側スイッチ群18を構成する各二次側スイッチ18a〜18dがON及びOFFを繰り返すことによって、絶縁トランス12の二次側に出力された方形波電圧が直流電圧に変換されて、直流電圧は第2の電源装置3に印加される。二次側平滑コンデンサ19は、二次側スイッチ群18に印加される電圧を平滑化する。
また、絶縁トランス12の二次側に二次側電圧検出器16が並列に接続され、絶縁トランス12の二次側に二次側電流検出器17が直列に接続される。二次側電圧検出器16は、絶縁トランス12の二次側に印加される電圧を検出する。二次側電流検出器17は、絶縁トランス12の二次側に入力する電流の電流値を検出する。
上述のような絶縁型DC/DCコンバータ4は、さらに故障検知部21を備える。故障検知部21は、一次側電力演算部211、二次側電力演算部212、判定部215、及び制御部217を備える。
一次側電力演算部211は、一次側電圧検出器14によって検出した絶縁トランス12の一次側電圧、及び一次側電流検出器15によって検出した絶縁トランス12の一次側電流に基づいて、絶縁トランス12の一次側の平均電力を演算する。同様にして、二次側電力演算部212は、二次側電圧検出器16によって検出した絶縁トランス12の二次側電圧、及び二次側電流検出器17によって検出した絶縁トランス12の二次側電流に基づいて、絶縁トランス12の二次側の平均電力を演算する。
判定部215は、一次側電力演算部211によって演算された一次側の平均電力、及び二次側電力演算部212によって演算された二次側の平均電力を比較し、これらの平均電力の差が所定の値以上である場合に故障信号を制御部217に出力する。
制御部217は、判定部215から故障信号が入力されると、一次側電圧検出器14、一次側電流検出器15、二次側電圧検出器16、及び二次側電流検出器17のいずれかが故障したものとして、一次側スイッチ群11、二次側スイッチ群18に対して故障時における所定の制御を行う。
特開2010−124589号公報
しかしながら、上記の従来技術のような絶縁型DC/DCコンバータ4では、一次側電圧検出器14及び一次側電流検出器15のいずれかと、二次側電圧検出器16及び二次側電流検出器17のいずれかとが、ともに故障した場合、一次側の平均電力と二次側の平均電力はともに故障の影響を受けた値となる。そのため、故障しているにもかかわらず一次側の平均電力と二次側の平均電力との差が所定の値未満となってしまう場合があり、正確に故障を検知することができないことがあるという問題が発生する。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、一次側電圧検出器及び一次側電流検出器のいずれかと、二次側電圧検出器及び次側電流検出器のいずれかとが、ともに故障した場合も、正確に故障を検知することができる絶縁型DC/DCコンバータを提供することにある。
上述した課題を解決すべく、本発明に係る絶縁型DC/DCコンバータは、絶縁トランスと、前記絶縁トランスの一次側電圧を検出する一次側電圧検出器と、前記絶縁トランスの一次側に入力する一次側電流を検出する一次側電流検出器と、前記絶縁トランスの二次側電圧を検出する二次側電圧検出器と、前記絶縁トランスの二次側に入力する二次側電流を検出する二次側電流検出器と、前記一次側電圧の前後の周期における前記一次側電圧及び前記一次側電流のサンプル値に基づいて、前記一次側電圧検出器と前記一次側電流検出器のいずれか1つ以上が故障であるか否かを判定し、前記二次側電圧の前後の周期において前記二次側電圧及び前記二次側電流のサンプル値に基づいて、前記二次側電圧検出器と前記二次側電流検出器のいずれか1つ以上が故障であるか否かを判定する判定部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る絶縁型DC/DCコンバータにおいて、前記判定部は、前記前後の周期における、一次側電圧及び二次側電圧がともに最大値となる、又は一次側電圧と二次側電圧とがともに最小値となる予測期間内の前記一次側電圧、前記一次側電流、前記二次側電圧、及び前記二次側電流のサンプル値に基づいて判定することを特徴とする。
また、本発明に係る絶縁型DC/DCコンバータにおいて、前記判定部によって前記一次側電圧検出器と前記一次側電流検出器とのいずれか1つ以上が故障であると判定され、前記二次側電圧検出器と前記二次側電流検出器とが故障でないと判定された場合、前記二次側電圧検出器によって検出された前記二次側電圧のサンプル値、及び前記絶縁トランスの巻線比に基づいて前記一次側電圧を演算し、前記判定部によって前記二次側電圧検出器と前記二次側電流検出器のいずれか1つ以上が故障であると判定され、前記一次側電圧検出器と前記一次側電流検出器とが故障でないと判定された場合、前記一次側電圧検出器によって検出された前記一次側電圧のサンプル値、及び前記絶縁トランスの巻線比に基づいて前記二次側電圧を演算する予測演算部をさらに備えることを特徴とする。
また、本発明に係る絶縁型DC/DCコンバータにおいて、前記判定部によって前記一次側電圧検出器と前記一次側電流検出器のいずれか1つ以上が故障であると判定され、前記二次側電圧検出器と前記二次側電流検出器とが故障でないと判定された場合、前記二次側電流検出器によって検出された前記二次側電流のサンプル値、及び前記絶縁トランスの巻線比に基づいて前記一次側電流を演算し、前記判定部によって前記二次側電圧検出器と前記二次側電流検出器とのいずれか1つ以上が故障であると判定され、前記一次側電圧検出器と前記一次側電流検出器とが故障でないと判定された場合、前記一次側電流検出器によって検出された前記一次側電流のサンプル値、及び前記絶縁トランスの巻線比に基づいて前記二次側電流を演算する予測演算部をさらに備えることを特徴とする。
本発明によれば、一次側電圧検出器及び一次側電流検出器のいずれかと、二次側電圧検出器及び二次側電流検出器のいずれかとが、ともに故障した場合も、正確に故障を検知することが可能となる。
本実施形態に係る絶縁型DC/DCコンバータの構成例を示すブロック図である。 図1に示す一次側電圧検出器、二次側電圧検出器、一次側電流検出器、及び二次側電流検出器によってそれぞれ検出された一次側電圧、二次側電圧、一次側電流、及び二次側電流の時間変化の例を示す図である。 従来技術における絶縁型DC/DCコンバータの構成例を示すブロック図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る絶縁型DC/DCコンバータ1の構成例を示すブロック図である。図1に示す例では、絶縁型DC/DCコンバータ1は、入力端で第1の電源装置2に接続され、出力端では第2の電源装置3に接続される。また、絶縁型DC/DCコンバータ1は、一次側スイッチ群11、絶縁トランス12、一次側平滑コンデンサ13、一次側電圧検出器14、一次側電流検出器15、二次側電圧検出器16、二次側電流検出器17、二次側スイッチ群18、二次側平滑コンデンサ19、及び故障検知部21を備える。
一次側スイッチ群11は、該一次側スイッチ群11を構成する各一次側スイッチ11a〜11dが所定のタイミングでON及びOFFを繰り返すことによって、第1の電源装置2から入力端で入力された直流電圧を、図2(a)に示すような、周期T、最大電圧値V10の方形波電圧に変換する。
絶縁トランス12は、該絶縁トランス12の一次側に一次側スイッチ群11によって変換された最大電圧値V10の方形波電圧(一次側電圧)を最大電圧値V20の方形波電圧(二次側電圧)に変換し、二次側スイッチ群18に出力する。以降、絶縁トランス12の一次側の巻線数に対する二次側の巻線数の比である巻線比をnとして説明する。本実施形態では、絶縁トランス12は、一次側スイッチ群11によって変換された方形波電圧に対して電圧がn倍の方形波電圧に変換して二次側電圧として出力する。
一次側平滑コンデンサ13は、一次側スイッチ群11に印加される一次側電圧を平滑化する。
一次側電圧検出器14は、絶縁トランス12の一次側に印加される電圧の電圧値V1を検出する。
一次側電流検出器15は、絶縁トランス12の一次側に入力する電流の電流値I1を検出する。
二次側電圧検出器16は、絶縁トランス12の二次側に印加される電圧の電圧値V2を検出する。
二次側電流検出器17は、絶縁トランス12の二次側に入力する電流の電流値I2を検出する。
二次側スイッチ群18は、該二次側スイッチ群18を構成する各二次側スイッチ18a〜18dが所定のタイミングでON及びOFFを繰り返すことによって、絶縁トランス12によって変換された周期T、最大電圧値V20の方形波電圧を、図2(b)に示すように位相をδだけずらして、さらに直流電圧に変換する。
二次側平滑コンデンサ19は、二次側スイッチ群18によって変換された直流電圧を平滑化する。
ここで、絶縁トランス12の一次側で検出される電流値I1及び二次側で検出される電流値I2の時間変化について図2を参照して説明する。
前述したように、図2(a)に示すような絶縁トランス12の一次側に一次側電圧が印加され、二次側電圧は、図2(b)に示すような二次側電圧が印加される。二次側電圧は一次側電圧に対して制御角δに対応する時間だけ遅れて変化する。
具体的には、一次側電圧が時刻t=0で電圧値V1が最小値−V10から最大値+V10に変化したとすると、二次側電圧は制御角δに対応する時間が経過した時刻で電圧値V2が最小値−V20から最大値+V20に変化する。そして、一次側電圧が時刻t=0から半周期後のt=(1/2)Tまで経過したときに電圧値V1が最大値+V10から最小値−V10に変化すると、二次側電圧の電圧値V2は、さらに制御角δに対応する時間遅れて最大値+V20から最小値−V20に変化する。
図2(a)に示すように、絶縁トランス12の一次側に電圧値V1の一次側電圧が印加された場合、一次側電流は、図2(c)に示すように、制御角δに対応する時間に最小値−I10から最大値+I10まで線形的に上昇する。そして、一次側電圧及び二次側電圧がいずれも最大値である間は、一次側電流は最大値+I10となる。さらに、一次側電圧が最大値+V10から最小値−V10に変化して以降、二次側電圧が最大値+V20から最小値−V20に変化するまでに、一次側電流は最大値+I10から最小値−I10まで線形的に下降する。
図2(a)に示すように、絶縁トランス12の一次側に電圧値V1の一次側電圧が印加された場合、二次側電流は、図2(d)に示すように、制御角δに対応する時間が経過した時刻に最小値−I20から最大値+I20まで線形的に上昇する。そして、一次側電圧及び二次側電圧がいずれも最大値である間は、二次側電流は最大値+I20となる。さらに、一次側電圧が最大値+V10から最小値−V10に変化して以降、二次側電圧が最大値+V20から最小値−V20に変化するまでに、二次側電流は最大値+I20から最小値−I20まで線形的に下降する。
図1に示したように、故障検知部21は、一次側電力演算部211、二次側電力演算部212、一次側電力記憶部213、二次側電力記憶部214、判定部215、予測演算部216、及び制御部217を備える。
一次側電力演算部211は、予測期間内に一次側電圧検出器14によって検出された一次側電圧の電圧値V1、及び予測期間内に一次側電流検出器15によって検出された一次側電流の電流値I1に基づいて一次側電力を演算する。予測期間とは、一次側電圧と二次側電圧とがともに最大値となる時間、又は一次側電圧と二次側電圧とがともに最小値となる時間である。すなわち、予測期間とは、一次側電圧が最小値−V10から最大値+V10に変化した時刻t=0を基準として制御角δに対応する時間が経過した時刻から、時刻t=0を基準として半周期が経過した時刻t=(1/2)Tまでの時間、又は一次側電圧が最大値+V20から最小値−V20に変化した時刻t=(1/2)Tを基準として制御角δに対応する時間が経過した時刻t=(1/2)T+δから、時刻t=(1/2)Tを基準として半周期が経過した時刻t=Tまでの時間である。なお、一次側電力演算部211は、周期的に予測期間となるたびに一次側電力を演算する。
二次側電力演算部212は、予測期間内に二次側電圧検出器16によって検出された二次側電圧の電圧値V2、及び予測期間内に二次側電流検出器17によって検出された二次側電流の電流値I2に基づいて二次側電力を演算する。なお、二次側電力演算部212は、周期的に予測期間となるたびに二次側電力を演算する。
一次側電力記憶部213は、書き換え可能なメモリ等によって実現される。一次側電力記憶部213は、一次側電力演算部211によって演算された、絶縁トランス12の一次側電力を、該一次側電力に係る一次側電圧及び一次側電流が検出された時刻に関連付けて記憶する。
二次側電力記憶部214は、書き換え可能なメモリ等によって実現される。二次側電力記憶部214は、二次側電力演算部212によって演算された、絶縁トランス12の二次側電力を、該二次側電力に係る二次側電圧及び二次側電流が検出された時刻に関連付けて記憶する。
判定部215は、一次側電圧の前後の周期における一次側電圧及び一次側電流のサンプル値に基づいて、一次側電圧検出器14と一次側電流検出器15のいずれか1つ以上が故障であるか否かを判定する。具体的には、判定部215は、周期的に変化する一次側電圧のうちの一周期に検出された一次側電圧と一次側電流とに基づいて一次側電力演算部211によって演算された一次側電力、及び一周期の前の周期に一次側電力演算部211によって演算されて一次側電力記憶部213に記憶されている一次側電力を比較する。前の周期に演算された一次側電力とは、一次側電力記憶部213に直近の時刻に関連付けて記憶されている一次側電力である。
一般に、絶縁型DC/DCコンバータ1が正常に動作し、一次側電圧検出器14及び一次側電流検出器15のいずれもが故障していない場合、絶縁トランス12の前後の周期における一次側電力の差は小さい場合が多い。この差が大きい場合、一次側電圧検出器14及び一次側電流検出器15のいずれか1つ以上が故障している可能性がある。
そこで、判定部215は、一周期に検出された一次側電圧と一次側電流とに基づいて一次側電力演算部211によって演算された一次側電力、及び一周期の前の周期に一次側電力演算部211によって演算されて一次側電力記憶部213に記憶されている一次側電力の差が所定の値以上であるか否かを判定する。一周期に検出された一次側電圧と一次側電流とに基づく一次側電力、及び一周期の前の周期の一次側電力の差が所定の値以上である場合、判定部215は、一次側電圧検出器14及び一次側電流検出器15のいずれか1つ以上が故障している可能性があることを表す一次側故障信号を予測演算部216に出力する。
同様にして、判定部215は、二次側電圧の前後の周期における二次側電圧及び二次側電流のサンプル値に基づいて、二次側電圧検出器16と二次側電流検出器17のいずれか1つ以上が故障であるか否かを判定する。具体的には、判定部215は、一周期に検出された二次側電圧と二次側電流とに基づいて二次側電力演算部212によって演算された二次側電力、及び一周期の前の周期に二次側電力演算部212によって演算されて二次側電力記憶部214に記憶されている二次側電力の差が所定の値以上であるか否かを判定する。一周期に検出された二次側電圧と二次側電流とに基づく二次側電力及び一周期の前の周期の二次側電力の差が所定の値以上である場合、判定部215は、二次側電圧検出器16及び二次側電流検出器17のいずれか1つ以上が故障している可能性があることを表す二次側故障信号を予測演算部216に出力する。前の周期に演算された二次側電力とは、二次側電力記憶部214に直近の時刻に関連付けて記憶されている二次側電力である。
予測演算部216は、判定部215が、一次側電圧検出器14と一次側電流検出器15のいずれか1つ以上が故障であると判定され、二次側電圧検出器16と二次側電流検出器17とが故障でないと判定された場合、すなわち判定部215から一次側故障信号が出力され、二次側故障信号が出力されない場合、上述した巻線比n及び二次側電圧の電圧値V2に基づいて、絶縁トランス12の特性による式(1)を用いて一次側電圧の電圧値V1を算出する。
1=V2/n (1)
また、予測演算部216は、判定部215から一次側故障信号が出力され、二次側故障信号が出力されない場合、巻線比n及び二次側電流の電流値I2に基づいて、絶縁トランス12の特性による式(2)を用いて一次側電流の電流値I1を算出する。
1=I2×n (2)
同様にして、予測演算部216は、判定部215が、二次側電圧検出器16と二次側電流検出器17のいずれか1つ以上が故障であると判定され、一次側電圧検出器14と一次側電流検出器15とが故障でないと判定された場合、すなわち判定部215から二次側故障信号が出力され、一次側故障信号が出力されない場合、上述した巻線比n及び一次側電圧の電圧値V1に基づいて、絶縁トランス12の特性による式(3)を用いて二次側電圧の電圧値V2を算出する。
2=V1×n (3)
また、予測演算部216は、判定部215から二次側故障信号が出力され、一次側故障信号が出力されない場合、巻線比n及び一次側電流の電流値I1に基づいて、絶縁トランス12の特性による式(4)を用いて二次側電流の電流値I2を算出する。
2=I1/n (4)
制御部217は、判定部215から一次側故障信号又は二次側故障信号が出力されて予測演算部216によって電圧値又は電流値が予測されると、予測された電圧値又は電流値に基づいて、絶縁型DC/DCコンバータ1に対して所定の制御を行う。
以上のように、本実施形態によれば、一次側電圧検出器14及び一次側電流検出器15のいずれか1つ以上が故障した場合にも、予測演算部216が二次側電圧又は二次側電流を用いて一次側電圧、一次側電流を予測することができる。また、二次側電圧検出器16及び二次側電流検出器17のいずれか1つ以上が故障した場合にも、予測演算部216が一次側電圧又は一次側電流を用いて二次側電圧、二次側電流を予測することができる。このため、絶縁型DC/DCコンバータ1は運転を継続することが可能となる。
また、本実施形態によれば、一周期における予測期間の一次側電力と、該一周期の前の周期における予測期間の一次側電力とに基づいて一次側電圧検出器14又は一次側電流検出器15に故障が発生したことを検知することができる。また、一周期における予測期間の二次側電力と、該一周期の前の周期における予測期間の二次側電力とに基づいて二次側電圧検出器16又は二次側電流検出器17に故障が発生したことを検知することができる。
本実施形態では、一次側電力記憶部213は、一次側電力を、該一次側電力に係る一次側電圧及び一次側電流が検出された時刻に関連付けて記憶するが、一次側電力を、該一次側電力に係る一次側電圧及び一次側電流が検出された順に関連付けて記憶してもよい。この場合、前の周期に演算された一次側電力とは、一次側電力記憶部213に直近の順番に関連付けて記憶されている一次側電力である。二次側電力記憶部214についても同様である。
本発明を図面及び実施形態に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形又は修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形または修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各ブロック、に含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数のブロックを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
1 DC/DCコンバータ
11 一次側スイッチ群
11a,11b,11c,11d 一次側スイッチ
12 絶縁トランス
13 一次側平滑コンデンサ
14 一次側電圧検出器
15 一次側電流検出器
16 二次側電圧検出器
17 二次側電流検出器
18 二次側スイッチ群
18a,18b,18c,18d 二次側スイッチ
19 二次側平滑コンデンサ
21 故障検知部
211 一次側電力演算部
212 二次側電力演算部
213 一次側電力記憶部
214 二次側電力記憶部
215 判定部
216 予測演算部
217 制御部

Claims (4)

  1. 絶縁トランスと、
    前記絶縁トランスの一次側電圧を検出する一次側電圧検出器と、
    前記絶縁トランスの一次側に入力する一次側電流を検出する一次側電流検出器と、
    前記絶縁トランスの二次側電圧を検出する二次側電圧検出器と、
    前記絶縁トランスの二次側に入力する二次側電流を検出する二次側電流検出器と、
    前記一次側電圧の前後の周期における前記一次側電圧及び前記一次側電流のサンプル値に基づいて、前記一次側電圧検出器と前記一次側電流検出器のいずれか1つ以上が故障であるか否かを判定し、前記二次側電圧の前後の周期における前記二次側電圧及び前記二次側電流のサンプル値に基づいて、前記二次側電圧検出器と前記二次側電流検出器のいずれか1つ以上が故障であるか否かを判定する判定部と、
    を備えることを特徴とする絶縁型DC/DCコンバータ。
  2. 前記判定部は、前記前後の周期における、一次側電圧及び二次側電圧がともに最大値となる、又は一次側電圧と二次側電圧とがともに最小値となる予測期間内の前記一次側電圧、前記一次側電流、前記二次側電圧、及び前記二次側電流のサンプル値に基づいて判定することを特徴とする請求項1に記載の絶縁型DC/DCコンバータ。
  3. 前記判定部によって前記一次側電圧検出器と前記一次側電流検出器とのいずれか1つ以上が故障であると判定され、前記二次側電圧検出器と前記二次側電流検出器とが故障でないと判定された場合、前記二次側電圧検出器によって検出された前記二次側電圧のサンプル値、及び前記絶縁トランスの巻線比に基づいて前記一次側電圧を演算し、前記判定部によって前記二次側電圧検出器と前記二次側電流検出器のいずれか1つ以上が故障であると判定され、前記一次側電圧検出器と前記一次側電流検出器とが故障でないと判定された場合、前記一次側電圧検出器によって検出された前記一次側電圧のサンプル値、及び前記絶縁トランスの巻線比に基づいて前記二次側電圧を演算する予測演算部をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の絶縁型DC/DCコンバータ。
  4. 前記判定部によって前記一次側電圧検出器と前記一次側電流検出器のいずれか1つ以上が故障であると判定され、前記二次側電圧検出器と前記二次側電流検出器とが故障でないと判定された場合、前記二次側電流検出器によって検出された前記二次側電流のサンプル値、及び前記絶縁トランスの巻線比に基づいて前記一次側電流を演算し、前記判定部によって前記二次側電圧検出器と前記二次側電流検出器とのいずれか1つ以上が故障であると判定され、前記一次側電圧検出器と前記一次側電流検出器とが故障でないと判定された場合、前記一次側電流検出器によって検出された前記一次側電流のサンプル値、及び前記絶縁トランスの巻線比に基づいて前記二次側電流を演算する予測演算部をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の絶縁型DC/DCコンバータ。
JP2016049969A 2016-03-14 2016-03-14 絶縁型dc/dcコンバータ Pending JP2017169276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016049969A JP2017169276A (ja) 2016-03-14 2016-03-14 絶縁型dc/dcコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016049969A JP2017169276A (ja) 2016-03-14 2016-03-14 絶縁型dc/dcコンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017169276A true JP2017169276A (ja) 2017-09-21

Family

ID=59910320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016049969A Pending JP2017169276A (ja) 2016-03-14 2016-03-14 絶縁型dc/dcコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017169276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102046394B1 (ko) * 2018-12-21 2019-11-20 정희석 농축산물 생산을 위한 표준작업공정의 전파와 관리 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102046394B1 (ko) * 2018-12-21 2019-11-20 정희석 농축산물 생산을 위한 표준작업공정의 전파와 관리 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9117609B2 (en) Electromagnetic opening/closing device
TWI583100B (zh) 不停電電源裝置
US10732685B2 (en) System and method for operating power converters
JP2010156661A (ja) モータの絶縁劣化検出装置
JP2005302794A (ja) 変圧器監視システム
US20150229246A1 (en) Motor driving apparatus including dc link voltage detection unit
JPWO2009001615A1 (ja) 予測制御システム
WO2019021479A1 (ja) インバータ装置およびインバータ装置の異常検出方法
KR102177142B1 (ko) 절연형 양방향 dc-dc 컨버터에서 센서리스 과전류 예측방법
EP3026805B1 (en) System and method for operating power converters
EP2799948B1 (en) Power supply device and power supply switching method
JP2017169276A (ja) 絶縁型dc/dcコンバータ
JP6817881B2 (ja) 電力変換装置、及び異常検出方法
JP2016123238A (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の制御方法
JP6400182B2 (ja) 電池の充電率推定装置及び充電率推定方法
US11307254B2 (en) Contactor failure rate prediction system and method
JP5855070B2 (ja) 計測装置及び電流トランスの設置状態判定方法
US9823278B2 (en) Fault detecting apparatus and computer program therefor
JP7035758B2 (ja) 電源システム
KR20160063873A (ko) 고장진단이 가능한 전력변환장치
JP2006006019A (ja) インバータ装置の制御方法
JP2016131411A (ja) 共振形電源装置
JP2019193337A (ja) 電源システム
WO2017109954A1 (ja) 負荷制御装置、負荷制御装置の電流計測方法
JP2007055709A (ja) エレベータ用コンデンサの異常検出装置