JP2017166347A - Reserve tank - Google Patents
Reserve tank Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017166347A JP2017166347A JP2016050027A JP2016050027A JP2017166347A JP 2017166347 A JP2017166347 A JP 2017166347A JP 2016050027 A JP2016050027 A JP 2016050027A JP 2016050027 A JP2016050027 A JP 2016050027A JP 2017166347 A JP2017166347 A JP 2017166347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- outlet
- liquid
- coolant
- reserve tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 128
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 53
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 abstract description 35
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 85
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、冷却対象を冷却するための冷却システムに用いられるリザーブタンクに関するものである。 The present invention relates to a reserve tank used in a cooling system for cooling an object to be cooled.
この種のリザーブタンクとして、例えば特許文献1に記載されたリザーブタンクが従来から知られている。この特許文献1に記載されたリザーブタンクは、冷却液が循環する冷却システムの一部を構成している。特許文献1のリザーブタンクの内部は、貫通孔が形成された内部隔壁によって仕切られており、これによって、リザーブタンク内には、冷却液を貯留する複数の貯液室が形成されている。 As a reserve tank of this type, for example, a reserve tank described in Patent Document 1 is conventionally known. The reserve tank described in Patent Document 1 constitutes a part of a cooling system in which a coolant circulates. The inside of the reserve tank of Patent Document 1 is partitioned by an internal partition wall in which a through hole is formed, and thereby, a plurality of liquid storage chambers for storing cooling liquid are formed in the reserve tank.
そして、特許文献1のリザーブタンクは、1つの流入口と1つの流出口とを有している。すなわち、冷却液は1つの流入口からリザーブタンク内に流入し、そのリザーブタンク内の冷却液は1つの流出口から流出する。 And the reserve tank of patent document 1 has one inflow port and one outflow port. That is, the coolant flows into the reserve tank from one inlet, and the coolant in the reserve tank flows out from one outlet.
ところで、リザーブタンクを含む冷却システムの冷却能力を向上させるためには、例えば、その冷却システムにおける冷却液の循環流量が増加させられる。特許文献1のリザーブタンクでは、そのように冷却液の循環流量が増加させられた場合、冷却液と空気との分離のために設けられた内部隔壁の抵抗により、リザーブタンク内の冷却液の液面が波立つことになる。それに加え、リザーブタンク内から流出口へ吸い込まれる冷却液が大流量で強力に吸い込まれる。これらのことにより、冷却液の循環流量の増加に伴って、リザーブタンク内で発生した気泡等の空気が冷却液と共に流出口へ吸い込まれることになる。 By the way, in order to improve the cooling capacity of the cooling system including the reserve tank, for example, the circulation flow rate of the cooling liquid in the cooling system is increased. In the reserve tank of Patent Document 1, when the circulating flow rate of the coolant is increased as described above, the liquid of the coolant in the reserve tank is caused by the resistance of the internal partition provided for separation of the coolant and air. The surface will wave. In addition, the coolant sucked from the reserve tank to the outlet is strongly sucked at a large flow rate. As a result, air such as bubbles generated in the reserve tank is sucked into the outlet together with the cooling liquid as the circulating flow rate of the cooling liquid increases.
要するに、特許文献1のリザーブタンクでは、冷却液の循環流量の増加に伴って冷却液が空気を巻き込み、その空気を巻き込んだ冷却液が、リザーブタンクの流出口に接続された配管へ流れることになる。そのように空気を巻き込んだ冷却液が冷却システムに循環すると、その冷却システムの冷却効率が低下する。発明者らの詳細な検討の結果、以上のようなことが見出された。 In short, in the reserve tank of Patent Document 1, the coolant entrains air as the circulating flow rate of the coolant increases, and the coolant entrained by the air flows to the pipe connected to the outlet of the reserve tank. Become. When the cooling liquid entrained with air circulates in the cooling system, the cooling efficiency of the cooling system decreases. As a result of detailed studies by the inventors, the above has been found.
本発明は上記点に鑑みて、リザーブタンクを含む流通回路において液体(例えば、冷却液)の循環流量が増加してもその液体への空気の巻込みを抑えることが可能なリザーブタンクを提供することを目的とする。 In view of the above points, the present invention provides a reserve tank that can suppress the entrainment of air into the liquid even if the circulation flow rate of the liquid (for example, the cooling liquid) increases in a circulation circuit including the reserve tank. For the purpose.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明によれば、リザーブタンクは、
液体を貯留するタンク本体部(28)と、
そのタンク本体部内へ液体を流入させるタンク流入口(16a)が形成された入口部(30)と、
タンク本体部内から液体を流出させる第1タンク流出口(16b)が形成された第1出口部(31)と、
タンク本体部内から液体を流出させる第2タンク流出口(16c)が形成された第2出口部(32)とを備え、
第2タンク流出口は、液体がタンク流入口から第1タンク流出口へ至る第1流通経路(FL1)の経路長よりも液体がタンク流入口から第2タンク流出口へ至る第2流通経路(FL2)の経路長の方が短くなるように配置されている。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, the reserve tank comprises:
A tank body (28) for storing liquid;
An inlet part (30) formed with a tank inlet (16a) for allowing liquid to flow into the tank body part;
A first outlet (31) formed with a first tank outlet (16b) for allowing liquid to flow out of the tank body;
A second outlet (32) formed with a second tank outlet (16c) for allowing liquid to flow out of the tank body,
The second tank outlet is a second circulation path (the liquid flows from the tank inlet to the second tank outlet) than the path length of the first circulation path (FL1) from the tank inlet to the first tank outlet. FL2) is arranged such that the path length is shorter.
これにより、タンク流入口からタンク本体部内に入った液体が第1流通経路と第2流通経路とに分かれる。そして、経路長が長い方の第1流通経路を流れる液体の流量が抑えられ、それに応じてタンク本体部内の液面の波立ちが小さくなる。更に、タンク流出口が複数あるので、例えば第2タンク流出口が無い場合と比較して、タンク流出口1つ当たりの液体流量が小さくなる。言い換えれば、タンク本体部内からタンク流出口1つ当たりに液体が弱く吸い込まれる。その結果、リザーブタンクを含む流通回路において液体の循環流量が増加しても、例えば特許文献1のリザーブタンクと比較して、液体への空気の巻込みを抑えることが可能である。 As a result, the liquid that has entered the tank body from the tank inlet is divided into the first flow path and the second flow path. And the flow volume of the liquid which flows through the 1st distribution path | route with a longer path | route length is suppressed, and the ripple of the liquid level in a tank main-body part becomes small according to it. Furthermore, since there are a plurality of tank outlets, for example, the liquid flow rate per tank outlet becomes smaller than when there is no second tank outlet. In other words, the liquid is weakly sucked from the tank main body per tank outlet. As a result, even when the circulation flow rate of the liquid increases in the circulation circuit including the reserve tank, it is possible to suppress the air from being entrained in the liquid as compared with the reserve tank disclosed in Patent Document 1, for example.
なお、特許請求の範囲およびこの欄で記載した括弧内の各符号は、後述する実施形態に記載の具体的内容との対応関係を示す一例である。 In addition, each code | symbol in the bracket | parenthesis described in a claim and this column is an example which shows a corresponding relationship with the specific content as described in embodiment mentioned later.
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態を説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, the same or equivalent parts are denoted by the same reference numerals in the drawings.
(第1実施形態)
図1は、本実施形態のリザーブタンク16を含む冷却システム10の概略構成を示した図である。図1に示すように、冷却システム10では冷却液が循環し、冷却システム10は、その冷却液によって冷却対象22を冷却する。すなわち、その冷却システム10を循環する冷却液は、例えば車両用エンジン等の冷却対象22を冷却するための液体である。この冷却システム10は例えば車両に搭載される。なお、図1において接続管181、182、183、184またはバイパス管185に沿った矢印は、それぞれの管における冷却液の流れを示している。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a
冷却システム10は、ウォーターポンプ12と、放熱器であるラジエータ14と、リザーブタンク16と、複数の接続管181、182、183、184と、バイパス管185とを有している。
The
第1接続管181は、ウォーターポンプ12の吐出口12bと冷却対象22の冷却液入口22aとを接続し、第2接続管182は、冷却対象22の冷却液出口22bとラジエータ14の冷却液入口14aとを接続している。第3接続管183は、ラジエータ14の冷却液出口14bとリザーブタンク16のタンク流入口16aとを接続し、第4接続管184は、リザーブタンク16の第1タンク流出口16bとウォーターポンプ12の吸入口12aとを接続している。また、バイパス管185は、リザーブタンク16の第2タンク流出口16cを第4接続管184の途中に接続している。
The
ウォーターポンプ12は吸入口12aと吐出口12bとを有している。ウォーターポンプ12は、吸入口12aから冷却液を吸い込むと共に、その吸い込んだ冷却液を吐出口12bから吐出する。
The
ウォーターポンプ12の吐出口12bから吐出された冷却液は第1接続管181を介して冷却対象22の冷却液入口22aへ流れる。その冷却液は、冷却液入口22aから冷却対象22内へ流入し、冷却対象22内を流通すると共に冷却対象22を冷却する。そして、その冷却液は、冷却対象22の冷却液出口22bから第2接続管182を介してラジエータ14の冷却液入口14aへ流れる。
The cooling liquid discharged from the
ラジエータ14は、そのラジエータ14の冷却液入口14aから流入した冷却液と空気とを熱交換させ、それにより冷却液から放熱させる。そして、ラジエータ14は、その放熱後の冷却液をラジエータ14の冷却液出口14bから流出させる。その冷却液出口14bから流出した冷却液は第3接続管183を介してリザーブタンク16のタンク流入口16aへ流れる。
The
タンク流入口16aからリザーブタンク16内へ流入した冷却液は、第1タンク流出口16bと第2タンク流出口16cとのそれぞれから流出する。第1タンク流出口16bから流出した冷却液は第4接続管184を介してウォーターポンプ12の吸入口12aへ流れる。それと共に、第2タンク流出口16cから流出した冷却液は、第4接続管184の途中へ流入し、第1タンク流出口16bから流出した冷却液と合流してウォーターポンプ12の吸入口12aへ流れる。
The coolant flowing into the
図2は、リザーブタンク16の内部構造を示した断面図である。図2は、ウォーターポンプ12の作動によって冷却液がリザーブタンク16内を流れると共にその冷却液がリザーブタンク16内に貯留されている状態を示している。また、図2の矢印DR1は、リザーブタンク16の上下方向DR1を示す。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the internal structure of the
リザーブタンク16は、冷却システム10を循環する冷却液に混入している空気をその冷却液から分離する気液分離機能を有している。また、リザーブタンク16は、冷却液の温度変化に応じた体積の増減を吸収する役割を果たす。
The
具体的には図2に示すように、リザーブタンク16は、タンク本体部28と入口部30と第1出口部31と第2出口部32と調圧キャップ34とを備えている。タンク本体部28と入口部30と第1出口部31と第2出口部32は例えば一体成形されており、ポリプロピレン等の樹脂で構成されている。
Specifically, as shown in FIG. 2, the
タンク本体部28の内部は空洞となっており、タンク本体部28は、そのタンク本体部28内に冷却液を貯留する。詳細には、タンク本体部28は複数の内部隔壁281、282、283を有し、その複数の内部隔壁281、282、283は、タンク本体部28内を、冷却液を貯留する複数の貯液室28a、28b、28c、28dに仕切っている。例えば、その複数の貯液室28a、28b、28c、28dは水平方向に互いに並んで配置されている。
The inside of the
なお、冷却システム10を循環する冷却液の総量は例えば、リザーブタンク16が冷却液で満タンにならずに複数の貯液室28a、28b、28c、28dのそれぞれで液面28e、28f、28g、28hが形成されるように調整されている。
The total amount of the coolant circulating through the
複数の内部隔壁281、282、283は何れもタンク本体部28の外殻284と一体に成形されている。従って、このタンク本体部28の外殻284も内部隔壁281、282、283もポリプロピレン等の樹脂で構成されている。
The plurality of
また、複数の内部隔壁281、282、283にはそれぞれ連通路281a、282a、283aが形成されている。その連通路281a、282a、283aはそれぞれ、冷却液を通過させる貫通孔である。
In addition,
従って、第1内部隔壁281を挟んで互いに隣接する第1貯液室28aと第2貯液室28bは、第1連通路281aを介して相互につながっている。また、第2内部隔壁282を挟んで互いに隣接する第2貯液室28bと第3貯液室28cは、第2連通路282aを介して相互につながっている。また、第3内部隔壁283を挟んで互いに隣接する第3貯液室28cと第4貯液室28dは、第3連通路283aを介して相互につながっている。要するに、複数の貯液室28a、28b、28c、28dは、複数の連通路281a、282a、283aを介してそれぞれ相互につながっている。
Therefore, the first
調圧キャップ34はタンク本体部28に取り付けられており、タンク本体部28内の空気圧を調節するものである。
The
入口部30、第1出口部31、および第2出口部32は何れも、例えばパイプ状に形成されている。入口部30内には、タンク本体部28内へ冷却液を流入させるタンク流入口16aが形成されている。詳細には、そのタンク流入口16aは第1貯液室28aに接続されており、タンク本体部28内のうち第1貯液室28aへ冷却液を流入させる。
The
また、第1出口部31内には、タンク本体部28内から冷却液を流出させる第1タンク流出口16bが形成されている。詳細には、その第1タンク流出口16bは第4貯液室28dに接続されており、タンク本体部28内のうち第4貯液室28dから冷却液を流出させる。
Further, a
また、第2出口部32内には、タンク本体部28内から冷却液を流出させる第2タンク流出口16cが形成されている。この第2タンク流出口16cは、第1タンク流出口16bとは別個に設けられた流出口である。詳細には、第2タンク流出口16cは第1貯液室28aに接続されており、タンク本体部28内のうち第1貯液室28aから冷却液を流出させる。例えば、第2タンク流出口16cは、第1貯液室28aに対しその第1貯液室28aの側面に接続されている。
Further, a
ここで、複数の貯液室28a、28b、28c、28dのうち第2タンク流出口16cが接続された貯液室を特定貯液室28xと呼ぶものとする。そして、第1タンク流出口16bおよび複数の連通路281a、282a、283aのうち、その特定貯液室28xへ冷却液を流入させる流入口を特定流入口28yと呼ぶと共に、特定貯液室28xから冷却液を流出させる流出口を特定流出口28zと呼ぶものとする。
Here, the liquid storage chamber to which the
そうすると、本実施形態では、第1貯液室28aが特定貯液室28xに該当し、タンク流入口16aが特定流入口28yに該当し、第1連通路281aが特定流出口28zに該当する。
Then, in this embodiment, the first
図2に示すように、リザーブタンク16において、第2タンク流出口16cは、特定流出口28zよりも下側で特定貯液室28xに連通している。言い換えれば、第2タンク流出口16cは、第1連通路281aよりも下側で第1貯液室28aに連通している。この第2タンク流出口16cと第1連通路281aとの上下関係は、例えば第1貯液室28aに対する第2タンク流出口16cおよび第1連通路281aのそれぞれの接続端のうちの上側の端同士を比較して判断されるものである。すなわち、それらの接続端のうちの上側の端同士を比較して、第2タンク流出口16cの接続端の方が第1連通路281aの接続端よりも低いということである。
As shown in FIG. 2, in the
これにより、第1貯液室28aにおいてタンク流入口16aから第2タンク流出口16cへ向かう液流れが、タンク流入口16aから第1連通路281aへ向かう液流れよりも下側に位置することになる。
Thereby, in the 1st
また、リザーブタンク16において、第2タンク流出口16cは、特定流入口28yよりも下側で特定貯液室28xに連通している。言い換えれば、第2タンク流出口16cは、タンク流入口16aよりも下側で第1貯液室28aに連通している。この第2タンク流出口16cとタンク流入口16aとの上下関係は、例えば第1貯液室28aに対する第2タンク流出口16cおよびタンク流入口16aのそれぞれの接続端のうちの上側の端同士を比較して判断されるものである。すなわち、それらの接続端のうちの上側の端同士を比較して、第2タンク流出口16cの接続端の方がタンク流入口16aの接続端よりも低いということである。
Further, in the
これにより、第1貯液室28aにおいてタンク流入口16aから第2タンク流出口16cへ向かう液流れが下向きになる。すなわち、その液流れが、冷却液中で上側へ移動する気泡とは逆を向くことになる。
Thereby, in the 1st
また、図2から判るように、第2タンク流出口16cは、第1流通経路FL1の経路長よりも第2流通経路FL2の経路長の方が短くなるように配置されている。その第1流通経路FL1とは、タンク本体部28内において冷却液がタンク流入口16aから第1タンク流出口16bへ至る流通経路である。また、第2流通経路FL2とは、タンク本体部28内において冷却液がタンク流入口16aから第2タンク流出口16cへ至る流通経路である。
As can be seen from FIG. 2, the
また、第1流通経路FL1において複数の貯液室28a、28b、28c、28dは、その第1流通経路FL1の上流側から、第1貯液室28a、第2貯液室28b、第3貯液室28c、第4貯液室28dの順に直列に接続されている。従って、第1流通経路FL1を流れる冷却液が経る連通路281a、282a、283aの数は3である。その一方で、第2流通経路FL2を流れる冷却液が経る連通路281a、282a、283aの数は0である。すなわち、本実施形態のリザーブタンク16では、第2流通経路FL2を流れる冷却液が経る連通路281a、282a、283aの数は、第1流通経路FL1を流れる冷却液が経る連通路281a、282a、283aの数よりも少ない。
Further, in the first flow path FL1, the plurality of
次に、本実施形態のリザーブタンク16が奏する効果を説明するために、一般的に知られた第1参考例としてのリザーブタンク91とそれを含んで構成された冷却システム90とについて説明する。その第1参考例としてのリザーブタンク91は図3のように構成され、それを含んで構成された冷却システム90は図4のように構成されている。
Next, in order to explain the effect produced by the
すなわち図3および図4に示すように、第1参考例のリザーブタンク91は、本実施形態のリザーブタンク16との比較で、第2出口部32および第2タンク流出口16cが無いものとなっている。従って、第1参考例の冷却システム90は、本実施形態の冷却システム10との比較で、バイパス管185を有さないものとなっている。
That is, as shown in FIGS. 3 and 4, the
このような冷却システム90において冷却能力を向上させるためには、例えば、その冷却システム90における冷却液の循環流量が増加させられる。しかし、第1参考例のリザーブタンク91では、冷却液を流出させる流出口は第1タンク流出口16bだけであり、要するに1つでだけある。そのため、上記冷却液の循環流量が増加させられた場合には、図3に示すようにリザーブタンク91内において、冷却液と空気との分離のために設けられた内部隔壁281、282、283の抵抗により、冷却液の液面28e、28f、28g、28hが波立つことになる。それに加え、リザーブタンク91のタンク本体部28内から第1タンク流出口16bへ吸い込まれる冷却液が大流量で強力に吸い込まれる。これらのことにより、第1参考例のリザーブタンク91では、冷却液の循環流量の増加に伴って、タンク本体部28内で発生した気泡等の空気が冷却液と共に第1タンク流出口16bから第4接続管184へ吸い込まれることになる。
In order to improve the cooling capacity in such a
要するに、第1参考例のリザーブタンク91では、冷却液の循環流量の増加に伴って冷却液が空気を巻き込むと共に、その空気を巻き込んだ冷却液が、第1タンク流出口16bに接続された第4接続管184へ流れやすい。そのように空気を巻き込んだ冷却液が冷却システム90に循環すると、その冷却システム90の冷却効率が低下する。
In short, in the
この第1参考例に対する対策として、リザーブタンク91において冷却液への空気の巻込みを防止するには、リザーブタンク91をそのままにして、冷却システム93にバイパス回路を設けリザーブタンク91内の冷却液の流量を減らすことが考えられる。
As a countermeasure against the first reference example, in order to prevent air from being entrained in the coolant in the
これを具体化したものが、次に説明する未公知の第2参考例である。すなわち、その第2参考例の冷却システム93は、図3のリザーブタンク91をそのまま有している。そして、その冷却システム93は、第1参考例の冷却システム90と比較して、図5に示すように、バイパス回路を構成するバイパス管94を備えている。このバイパス管94は、図1のバイパス管185とは異なり、第3接続管183の途中を第4接続管184の途中に接続している。
A specific example of this is a second reference example that is not yet known. That is, the
この第2参考例のようにすれば、第1参考例で生じたリザーブタンク91内での空気の巻込みは低減される。しかしながら、第2参考例ではバイパス管94の流通抵抗が、冷却液がリザーブタンク91を通過する際の流通抵抗に比して格段に小さくなるので、ラジエータ14から流出した冷却液の殆どがリザーブタンク91ではなくバイパス管94へ流れることになる。その結果、冷却システム93においてリザーブタンク91の気液分離機能が殆ど発揮されない。そのため、第2参考例の冷却システム93では、市場等で冷却液が交換された場合に、冷却システム93の冷却液の流通回路において、冷却液から空気を分離するエア抜きが十分できないという事態が発生する。
According to the second reference example, the air entrainment in the
このようなことを踏まえて、本実施形態の冷却システム10およびリザーブタンク16は、上述したように構成されている。
Based on this, the
本実施形態によれば、図2に示すように、リザーブタンク16には、第1タンク流出口16bと第2タンク流出口16cとが設けられている。そして、第2タンク流出口16cは、第1流通経路FL1の経路長よりも第2流通経路FL2の経路長の方が短くなるように配置されている。これにより、タンク流入口16aからタンク本体部28内に入った冷却液が第1流通経路FL1と第2流通経路FL2とに分かれる。そして、経路長が長い方の第1流通経路FL1を流れる冷却液の流量が抑えられ、それに応じて、タンク本体部28内の液面28e、28f、28g、28hの波立ちが、例えば第1参考例のリザーブタンク91(図3参照)と比較して小さくなる。
According to the present embodiment, as shown in FIG. 2, the
更に、タンク流出口16b、16cが複数あるので、例えば第2タンク流出口16cが無い第1参考例のリザーブタンク91と比較して、タンク流出口1つ当たりの冷却液の流量が小さくなる。言い換えれば、タンク本体部28内からタンク流出口1つ当たりに冷却液が弱く吸い込まれる。その結果、冷却システム10において冷却液の循環流量が増加しても、例えば第1参考例のリザーブタンク91と比較して、冷却液への空気の巻込みを抑えることが可能である。
Furthermore, since there are a plurality of
また、本実施形態では第2タンク流出口16cは第1貯液室28aに接続されているので、第2参考例(図5参照)とは異なり、ラジエータ14から流出した冷却液は全部、リザーブタンク16を迂回することなくリザーブタンク16のタンク本体部28内へ一旦流入する。そして、冷却液はタンク本体部28内へ流入した後に第1流通経路FL1と第2流通経路FL2とに分かれて流れることになる。
In the present embodiment, since the
そのため、第1流通経路FL1を流れる冷却液の流量を、リザーブタンク16の気液分離機能を十分に発揮するのに十分な大きさにすることができる。従って、冷却システム10においてエア抜きが十分できないという事態を回避することが可能である。
Therefore, the flow rate of the coolant flowing through the first flow path FL1 can be made large enough to sufficiently exhibit the gas-liquid separation function of the
また、本実施形態によれば、図1および図2に示すように、バイパス管185へ流れる冷却液は、リザーブタンク16の第1貯液室28aへ入った後にバイパス管185へ流れるので、第1流通経路FL1だけでなく第2流通経路FL2においてもエア抜きを行うことが可能である。
Further, according to the present embodiment, as shown in FIGS. 1 and 2, the coolant flowing to the
また、本実施形態によれば、リザーブタンク16の第2流通経路FL2を流れる冷却液が経る連通路281a、282a、283aの数は、第1流通経路FL1を流れる冷却液が経る連通路281a、282a、283aの数よりも少ない。これによっても、上記のようにタンク本体部28内の液面の波立ちが小さくなり、タンク流出口1つ当たりの冷却液の流量が小さくなる。従って、冷却システム10において冷却液の循環流量が増加しても、例えば第1参考例のリザーブタンク91と比較して、冷却液への空気の巻込みを抑えることが可能である。
Further, according to the present embodiment, the number of
また、本実施形態によれば、リザーブタンク16において、第2タンク流出口16cは、特定流出口28zよりも下側で特定貯液室28xに連通している。従って、冷却液中の空気が上側へ向かうので、冷却液に混入した空気の多くは第2流通経路FL2ではなく第1流通経路FL1に沿って流れる。また、第1流通経路FL1では、その経路長が長いので気液分離機能が第2流通経路FL2よりも高い。これらの点から、例えば本実施形態とは逆に第2タンク流出口16cが特定流出口28zよりも上側で特定貯液室28xに連通している場合と比較して、冷却液への空気の巻込みを一層抑えることが可能である。
Further, according to the present embodiment, in the
また、本実施形態によれば、リザーブタンク16において、第2タンク流出口16cは、特定流入口28yよりも下側で特定貯液室28xに連通している。従って、その特定貯液室28xにおいてタンク流入口16aから第2タンク流出口16cへ向かう冷却液の流れが下向きになる。すなわち、その冷却液の流れが、冷却液中で上側へ移動する空気(例えば、気泡)とは逆を向くことになる。これにより、冷却液への空気の巻込みを抑える効果を高めることが可能である。
Further, according to the present embodiment, in the
また、本実施形態によれば、第1参考例と比較して、タンク流出口16b、16cが多いので、タンク本体部28内における冷却液の流速が下がる。そのため、リザーブタンク16の通水抵抗を抑えることが可能である。すなわち、冷却システム10を循環する冷却液の流量を増やす効果を、ウォーターポンプ12の能力を変えずに得ることが可能である。
Further, according to the present embodiment, since the
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。また、前述の実施形態と同一または均等な部分については省略または簡略化して説明する。このことは後述の第3実施形態でも同様である。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described. Further, the same or equivalent parts as those of the above-described embodiment will be described by omitting or simplifying them. The same applies to a third embodiment described later.
図6は、本実施形態のリザーブタンク16の内部構造を示した断面図であって、第1実施形態の図2に相当する図である。この図6に示すように、本実施形態のリザーブタンク16では、第2タンク流出口16cが、第1貯液室28aに対しその第1貯液室28aの底面に接続されている。本実施形態は、この点において第1実施形態と異なっている。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing the internal structure of the
本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。 In the present embodiment, the effects produced from the configuration common to the first embodiment described above can be obtained as in the first embodiment.
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described. In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.
図7は、本実施形態のリザーブタンク16の内部構造を示した断面図であって、第1実施形態の図2に相当する図である。この図7に示すように、本実施形態のリザーブタンク16では、第2タンク流出口16cが、第1貯液室28aではなく第2貯液室28bに接続されている。本実施形態は、この点において第1実施形態と異なっている。
FIG. 7 is a cross-sectional view showing the internal structure of the
従って、本実施形態では、第2貯液室28bが特定貯液室28xに該当し、第1連通路281aが特定流入口28yに該当し、第2連通路282aが特定流出口28zに該当する。
Accordingly, in the present embodiment, the second
なお、リザーブタンク16において第2タンク流出口16cが特定流出口28zよりも下側で特定貯液室28xに連通しているという点、および、第2タンク流出口16cが特定流入口28yよりも下側で特定貯液室28xに連通しているという点は、本実施形態でも第1実施形態と同様である。
In the
本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。 In the present embodiment, the effects produced from the configuration common to the first embodiment described above can be obtained as in the first embodiment.
(他の実施形態)
(1)上述の各実施形態において、タンク本体部28は3枚の内部隔壁281、282、283を有しているが、その内部隔壁281、282、283の数に限定はない。例えば、その内部隔壁281、282、283は無くてもよいし、或いは、1枚、2枚、または4枚以上であってもよい。
(Other embodiments)
(1) In each of the embodiments described above, the
また、内部隔壁281、282、283に形成された連通路281a、282a、283aの数についても限定はない。例えば、内部隔壁281、282、283が無ければ連通路281a、282a、283aも無い。また、内部隔壁281、282、283の数が4枚であれば連通路281a、282a、283aは4つ以上設けられる。なお、内部隔壁281、282、283が無い場合には、貯液室28a、28b、28c、28dは1つになる。
Further, the number of
(2)上述の各実施形態において、タンク本体部28は、例えば図2に示すように直方体形状を成しているが、そのタンク本体部28の形状に限定はない。タンク本体部28が第1実施形態とは異なる形状を成していても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
(2) In each of the above-described embodiments, the
例えば、リザーブタンク16のタンク本体部28は、図8のように断面形状が円形のものであってもよい。或いは、タンク本体部28は、図9のように断面形状が台形形状のものであってもよい。
For example, the
(3)上述の各実施形態において、リザーブタンク16にはタンク流出口16b、16cが2つ設けられているが、タンク流出口16b、16cの数は3つ以上であってもよい。例えばリザーブタンク16は、図10に示すような構成であってもよい。
(3) In each embodiment described above, the
その図10のリザーブタンク16では、第1タンク流出口16bと第2タンク流出口16cとに加え、タンク本体部28内から冷却液を流出させる第3タンク流出口16dが設けられている。そして、その第3タンク流出口16dは、リザーブタンク16が有する第3出口部36に形成されており、第1貯液室28aに接続されている。この図10のようにリザーブタンク16にタンク流出口16b、16c、16dが3つ以上設けられていると、その分、タンク本体部28内において冷却液への空気の巻込みを抑えるという効果をより大きく得ることができる。
In the
なお、図10のリザーブタンク16では、第1貯液室28aへ接続された2つの流出口16c、16dのうちの一方が第2タンク流出口として取り扱われ、他方が第3タンク流出口として取り扱われればよい。すなわち、その2つの流出口16c、16dのうちの何れが第2タンク流出口として取り扱われてもよい。
In the
(4)上述の各実施形態において、リザーブタンク16の複数の貯液室28a、28b、28c、28dはタンク本体部28内が複数の内部隔壁281、282、283に仕切られることによって形成されている。この点に関し、複数の貯液室28a、28b、28c、28dは、内部隔壁281、282、283によらずに形成されていてもよい。
(4) In each of the above-described embodiments, the plurality of
例えば、リザーブタンク16のタンク本体部28が複数の小タンクから構成され、その個々の小タンク内にそれぞれ貯液室28a、28b、28c、28dが形成されていてもよい。このようにした場合、内部隔壁281、282、283は無いので、各貯液室28a、28b、28c、28dをつなぐ連通路281a、282a、283aは、例えば配管部材等によって形成される。
For example, the
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されることなく、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications and modifications within an equivalent range. In each of the above-described embodiments, it is needless to say that elements constituting the embodiment are not necessarily essential unless explicitly stated as essential and clearly considered essential in principle. Yes.
また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の材質、形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の材質、形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その材質、形状、位置関係等に限定されるものではない。 Further, in each of the above embodiments, when numerical values such as the number, numerical value, quantity, range, etc. of the constituent elements of the embodiment are mentioned, it is clearly limited to a specific number when clearly indicated as essential and in principle. The number is not limited to the specific number except for the case. In each of the above embodiments, when referring to the material, shape, positional relationship, etc. of the constituent elements, etc., unless otherwise specified, or in principle limited to a specific material, shape, positional relationship, etc. The material, shape, positional relationship, etc. are not limited.
(まとめ)
上記各実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、第2タンク流出口は、液体がタンク流入口から第1タンク流出口へ至る第1流通経路の経路長よりもその液体がタンク流入口から第2タンク流出口へ至る第2流通経路の経路長の方が短くなるように配置されている。
(Summary)
According to the first aspect shown in part or all of each of the above embodiments, the second tank outlet is longer than the path length of the first flow path from the tank inlet to the first tank outlet. The liquid is arranged so that the path length of the second flow path from the tank inlet to the second tank outlet is shorter.
また、第2の観点によれば、複数の貯液室は、1または複数の連通路を介して相互につながっている。そして、第2流通経路を流れる液体が経る連通路の数は、第1流通経路を流れる液体が経る連通路の数よりも少ない。これにより、上記第1の観点と同様に、タンク本体部内の液面の波立ちが小さくなり、タンク流出口1つ当たりの液体流量が小さくなる。従って、リザーブタンクを含む流通回路において液体の循環流量が増加しても、例えば特許文献1のリザーブタンクと比較して、液体への空気の巻込みを抑えることが可能である。 According to the second aspect, the plurality of liquid storage chambers are connected to each other via one or a plurality of communication paths. The number of communication paths through which the liquid flowing through the second flow path passes is smaller than the number of communication paths through which the liquid flowing through the first flow path passes. As a result, as in the first aspect, the undulation of the liquid level in the tank main body is reduced, and the liquid flow rate per tank outlet is reduced. Therefore, even when the circulation flow rate of the liquid increases in the circulation circuit including the reserve tank, it is possible to suppress the entrainment of air into the liquid as compared with, for example, the reserve tank of Patent Document 1.
また、第3の観点によれば、第2タンク流出口は、複数の貯液室のうちの1つである特定貯液室に接続されている。そして、第2タンク流出口は、第1タンク流出口と連通路とのうちその特定貯液室から液体を流出させる特定流出口よりも下側でその特定貯液室に連通している。従って、液体中の空気が上側へ向かうので、液体に混入した空気の多くは第2流通経路ではなく第1流通経路に沿って流れる。また、第1流通経路では、その経路長が長いので気液分離機能が第2流通経路よりも高い。これらの点から、例えば逆に第2タンク流出口が特定流出口よりも上側で特定貯液室に連通している場合と比較して、液体への空気の巻込みを一層抑えることが可能である。 According to the third aspect, the second tank outlet is connected to a specific liquid storage chamber that is one of a plurality of liquid storage chambers. The second tank outlet is in communication with the specific storage chamber below the specific outlet through which the liquid flows out from the specific storage chamber in the first tank outlet and the communication path. Therefore, since the air in the liquid moves upward, most of the air mixed in the liquid flows along the first circulation path instead of the second circulation path. Moreover, since the path length is long in the first distribution path, the gas-liquid separation function is higher than that in the second distribution path. From these points, conversely, for example, it is possible to further suppress the entrainment of air into the liquid as compared with the case where the second tank outlet is in communication with the specific storage chamber above the specific outlet. is there.
また、第4の観点によれば、第2タンク流出口は、タンク流入口と連通路とのうち上記特定貯液室へ液体を流入させる特定流入口よりも下側でその特定貯液室に連通している。従って、その特定貯液室においてタンク流入口から第2タンク流出口へ向かう液流れが下向きになる。すなわち、その液流れが、液体中で上側へ移動する空気(例えば、気泡)とは逆を向くことになる。これにより、液体への空気の巻込みを抑える効果を高めることが可能である。 Further, according to the fourth aspect, the second tank outlet is located below the specific inlet that allows the liquid to flow into the specific reservoir in the tank inlet and the communication path. Communicate. Therefore, the liquid flow from the tank inlet to the second tank outlet is downward in the specific liquid storage chamber. That is, the liquid flow is opposite to air (for example, bubbles) moving upward in the liquid. Thereby, it is possible to enhance the effect of suppressing the entrainment of air into the liquid.
16 リザーブタンク
16a タンク流入口
16b 第1タンク流出口
16c 第2タンク流出口
28 タンク本体部
30 入口部
31 第1出口部
32 第2出口部
FL1 第1流通経路
FL2 第2流通経路
16
Claims (4)
該タンク本体部内へ前記液体を流入させるタンク流入口(16a)が形成された入口部(30)と、
前記タンク本体部内から前記液体を流出させる第1タンク流出口(16b)が形成された第1出口部(31)と、
前記タンク本体部内から前記液体を流出させる第2タンク流出口(16c)が形成された第2出口部(32)とを備え、
前記第2タンク流出口は、前記液体が前記タンク流入口から前記第1タンク流出口へ至る第1流通経路(FL1)の経路長よりも前記液体が前記タンク流入口から前記第2タンク流出口へ至る第2流通経路(FL2)の経路長の方が短くなるように配置されているリザーブタンク。 A tank body (28) for storing liquid;
An inlet part (30) formed with a tank inlet (16a) for allowing the liquid to flow into the tank body part;
A first outlet part (31) formed with a first tank outlet (16b) for allowing the liquid to flow out of the tank body part;
A second outlet (32) formed with a second tank outlet (16c) for allowing the liquid to flow out of the tank body,
The second tank outlet is configured such that the liquid flows from the tank inlet to the second tank outlet more than a path length of a first flow path (FL1) from the tank inlet to the first tank outlet. The reserve tank arrange | positioned so that the path | route length of the 2nd distribution path (FL2) leading to may become short.
前記複数の貯液室は、前記1または複数の連通路を介して相互につながっており、
前記第2流通経路を流れる前記液体が経る前記連通路の数は、前記第1流通経路を流れる前記液体が経る前記連通路の数よりも少ない請求項1に記載のリザーブタンク。 A plurality of liquid storage chambers (28a, 28b, 28c, 28d) for storing the liquid and one or a plurality of communication paths (281a, 282a, 283a) are formed in the tank main body portion,
The plurality of liquid storage chambers are connected to each other via the one or more communication paths,
2. The reserve tank according to claim 1, wherein the number of the communication paths through which the liquid flowing through the second flow path passes is smaller than the number of the communication paths through which the liquid flowing through the first flow path passes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016050027A JP6843480B2 (en) | 2016-03-14 | 2016-03-14 | Reserve tank |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016050027A JP6843480B2 (en) | 2016-03-14 | 2016-03-14 | Reserve tank |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017166347A true JP2017166347A (en) | 2017-09-21 |
JP6843480B2 JP6843480B2 (en) | 2021-03-17 |
Family
ID=59909886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016050027A Active JP6843480B2 (en) | 2016-03-14 | 2016-03-14 | Reserve tank |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6843480B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020009030A1 (en) * | 2018-07-02 | 2020-01-09 | 株式会社デンソー | Reserve tank |
CN111591127A (en) * | 2020-05-31 | 2020-08-28 | 重庆长安汽车股份有限公司 | Automobile water storage bottle |
JP2021071051A (en) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | トヨタ紡織株式会社 | Cooling device |
JP2022134587A (en) * | 2021-03-03 | 2022-09-15 | トヨタ自動車株式会社 | Reserve tank and refrigerant circuit |
JP7498869B2 (en) | 2021-06-18 | 2024-06-12 | 浙江吉利控股集団有限公司 | Expansion tanks, cooling systems, and automobiles |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6065286U (en) * | 1983-10-12 | 1985-05-09 | アイ・シー電子工業株式会社 | Disaster prevention water tank |
JPH0163693U (en) * | 1987-10-15 | 1989-04-24 | ||
JP2001218997A (en) * | 2001-02-23 | 2001-08-14 | Takahiro Yoshida | Water storage tank for use in recirculating drainage from washing machine |
JP2006177260A (en) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Nissan Motor Co Ltd | Cooling system |
JP2010168795A (en) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Kunihiko Yoshida | Emergency water storage tank |
-
2016
- 2016-03-14 JP JP2016050027A patent/JP6843480B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6065286U (en) * | 1983-10-12 | 1985-05-09 | アイ・シー電子工業株式会社 | Disaster prevention water tank |
JPH0163693U (en) * | 1987-10-15 | 1989-04-24 | ||
JP2001218997A (en) * | 2001-02-23 | 2001-08-14 | Takahiro Yoshida | Water storage tank for use in recirculating drainage from washing machine |
JP2006177260A (en) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Nissan Motor Co Ltd | Cooling system |
JP2010168795A (en) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Kunihiko Yoshida | Emergency water storage tank |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020009030A1 (en) * | 2018-07-02 | 2020-01-09 | 株式会社デンソー | Reserve tank |
JP2020002935A (en) * | 2018-07-02 | 2020-01-09 | 株式会社デンソー | Reserve tank |
JP7063149B2 (en) | 2018-07-02 | 2022-05-09 | 株式会社デンソー | Reserve tank |
JP2021071051A (en) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | トヨタ紡織株式会社 | Cooling device |
JP7256464B2 (en) | 2019-10-29 | 2023-04-12 | トヨタ紡織株式会社 | Cooling system |
CN111591127A (en) * | 2020-05-31 | 2020-08-28 | 重庆长安汽车股份有限公司 | Automobile water storage bottle |
CN111591127B (en) * | 2020-05-31 | 2022-08-09 | 重庆长安汽车股份有限公司 | Automobile water storage bottle |
JP2022134587A (en) * | 2021-03-03 | 2022-09-15 | トヨタ自動車株式会社 | Reserve tank and refrigerant circuit |
JP7359794B2 (en) | 2021-03-03 | 2023-10-11 | トヨタ自動車株式会社 | refrigerant circuit |
JP7498869B2 (en) | 2021-06-18 | 2024-06-12 | 浙江吉利控股集団有限公司 | Expansion tanks, cooling systems, and automobiles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6843480B2 (en) | 2021-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017166347A (en) | Reserve tank | |
WO2017056475A1 (en) | Expansion tank | |
JP6626325B2 (en) | Coolant tank | |
JP2015028336A (en) | Reservoir tank for engine cooling water | |
KR101372096B1 (en) | A heat exchanger | |
JP6802133B2 (en) | Reserve tank | |
JP2017180445A (en) | Reservoir tank | |
US20210001354A1 (en) | Reservoir tank | |
JP6003243B2 (en) | Reserve tank | |
US11459937B2 (en) | Reservoir tank | |
JP2020023965A (en) | Cooling system of vehicle | |
US20220155032A1 (en) | Reservoir tank | |
US20210001248A1 (en) | Reservoir tank | |
JP4826574B2 (en) | Reserve tank | |
JP4825700B2 (en) | Reserve tank and engine cooling device equipped with the same | |
JP2006336575A (en) | Radiator | |
JP4890286B2 (en) | Reserve tank and engine cooling device equipped with the same | |
JP7227865B2 (en) | reservoir tank | |
JP6222460B2 (en) | Engine cooling circuit | |
JP7440445B2 (en) | Reserve tank | |
JP2019113113A (en) | Oil strainer | |
CN219865228U (en) | Integrated kettle degassing structure and thermal management system | |
CN113914991B (en) | Can promote car retaining bottle of engine warmup performance | |
KR20120105790A (en) | Heat exchaner | |
JP6956868B2 (en) | Shell and tube heat exchanger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160406 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200211 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200211 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200227 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200326 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200331 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20200515 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20200519 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200825 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201127 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20210112 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20210216 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6843480 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |