JP2017164033A - 自動体外式除細動器 - Google Patents

自動体外式除細動器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017164033A
JP2017164033A JP2016049591A JP2016049591A JP2017164033A JP 2017164033 A JP2017164033 A JP 2017164033A JP 2016049591 A JP2016049591 A JP 2016049591A JP 2016049591 A JP2016049591 A JP 2016049591A JP 2017164033 A JP2017164033 A JP 2017164033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
rescuer
pulse wave
external defibrillator
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016049591A
Other languages
English (en)
Inventor
宏信 前多
Hironobu Maeda
宏信 前多
晴雄 山村
Haruo Yamamura
晴雄 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJITA IKA KIKAI KK
Original Assignee
FUJITA IKA KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJITA IKA KIKAI KK filed Critical FUJITA IKA KIKAI KK
Priority to JP2016049591A priority Critical patent/JP2017164033A/ja
Priority to EP17160853.2A priority patent/EP3219359A1/en
Priority to US15/458,541 priority patent/US20170259075A1/en
Publication of JP2017164033A publication Critical patent/JP2017164033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3925Monitoring; Protecting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0048Detecting, measuring or recording by applying mechanical forces or stimuli
    • A61B5/0053Detecting, measuring or recording by applying mechanical forces or stimuli by applying pressure, e.g. compression, indentation, palpation, grasping, gauging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02116Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave amplitude
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • A61B5/02427Details of sensor
    • A61B5/02433Details of sensor for infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0492Patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3904External heart defibrillators [EHD]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3993User interfaces for automatic external defibrillators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/046Specially adapted for shock therapy, e.g. defibrillation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3904External heart defibrillators [EHD]
    • A61N1/39044External heart defibrillators [EHD] in combination with cardiopulmonary resuscitation [CPR] therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3904External heart defibrillators [EHD]
    • A61N1/39046User protection from shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3987Heart defibrillators characterised by the timing or triggering of the shock

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

【課題】血液の脈動する情報をセンサで測定分析して脈波として捉えることにより、胸骨圧迫によって本当に血液が循環しているのか否かを知ることができる自動体外式除細動器を提供すること。
【解決手段】被救助者の胸部に貼り付けて電気ショックを付与する一対の除細動パッドを有するAED本体と、AED本体に設けられて被救助者の頭部における脈波を検出する脈波センサユニットと、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動体外式除細動器に関し、特に、適切な胸骨圧迫が行われているかを検出する自動体外式除細動器に関する。
従来から、パッドを胸部に貼ることによって心電図を測定し、その波形解析によって除細動を自動的に行う自動体外式除細動器(以下、「AED」と称する)が知られている。
また、このようなAEDを利用する際の前段階として人口的に行われる心肺蘇生(胸骨圧迫と人工呼吸)のうち、所謂心臓マッサージとも称される胸骨圧迫に際しては、その深さとテンポが重要な要素となっている。通常、成人の場合、胸骨圧迫の深さは2インチ(5cm)以上が推奨され、圧迫回数のテンポは100〜120回/分で行うべきであるとされている(心肺蘇生と救急心血管治療のためのガイドライン2015年改訂版)。
一方、近年のAEDにあっては、上述した人口的に行う心肺蘇生が適切に行われているのかを加速度センサを用いてフィードバックするものが知られている(例えば、特許文献1参照)。このAEDは、胸骨圧迫の速度や深度を測定し、適切な胸骨圧迫が実施されているかどうかを音声により施術者にアドバイスする機能を有している。
特開2005−046609号公報
ところで、除細動装置でショック電圧をかけるタイミングの適正を判断する手法として、脳内酸素飽和度が40〜50%以上にならないとROSC(心拍再開)し難いという指摘もでてきている。したがって、脳内酸素飽和度が40〜50%以上に達するまでは胸骨圧迫(胸骨圧迫)を継続するのが、蘇生後の患者の予後をも改善するとも言われている。
しかしながら、上述した加速度センサを用いたAEDにあっては、臨床現場では胸骨圧迫の深さやテンポは理想的であったとしても、その効果を得られているかを実際に知ることができるものではなかった、すなわち、加速度センサは、深さとテンポとを知ることはできても、本当にその胸骨圧迫によって血液が循環している証拠になるという情報を得ることはできないのが実情であった。
本発明は、上述のような課題を解決するために、血液の脈動する情報をセンサで測定分析して脈波として捉えることにより、胸骨圧迫によって本当に血液が循環しているのか否かを知ることができる自動体外式除細動器を提供することを目的とする。
本発明に係る自動体外式除細動器は、上記目的を達成のため、被救助者の胸部に貼り付けて電気ショックを付与する一対の除細動パッドを有するAED本体と、AED本体に設けられて被救助者の頭部における脈波を検出する脈波センサユニットと、を備えるものである。
本発明によれば、血液の脈動する情報をセンサで測定分析して脈波として捉えることにより、胸骨圧迫によって本当に血液が循環しているのか否かを知ることができる。
本発明の一実施の形態に係る自動体外式除細動器の使用状態の模式図である。 本発明の一実施の形態に係る他の自動体外式除細動器のブロック図である。
次に、本発明に係る一実施の形態について図面を参照して説明する。
図1に示すように、自動体外式除細動器(以下、「AED」と称する)10は、図示しない収納ケース等に収納したAED本体11と、AED本体11に設けた電源スイッチ12と、表示部13と、音声部14と、ショックスイッチ15と、一対の除細動パッド16と、脈波センサユニット20と、を備える。
AED本体11は、硬質樹脂等の成型品であり、内部に後述する制御ユニットを収納している。AED本体11は、携帯可能となるように、把手17を一体に備えている。
電源スイッチ12は、AED本体11の制御ユニットを駆動するためのメインスイッチとしての機能を有している。なお、電源スイッチ12は、例えば、AED本体11を図示しない収納ケースから取り出したときに自動的にONするように構成し、人為的に操作するスイッチを配置しない場合もある。
表示部13は、例えば、被救助者Pの状態確認後の結果や、救助者(図示せず)に操作手順等の表示ガイダンスを出力する。
音声部14は、AED本体11の内部に配置され、例えば、被救助者Pの状態確認後の結果や、救助者(図示せず)に操作手順や注意喚起等の音声ガイダンスを出力する。
ショックスイッチ15は、制御ユニットにより被救助者Pの状態がショック必要と判定した場合に、電気ショックを与えるためのトリガースイッチとしての機能を有している。ショックスイッチ15は、救助者が誤って起動させないよう、電気的なロック機能を有している。
一対の除細動パッド16は、被救助者Pの胸部(人体頭部)に貼り付けることにより、心電位等の被救助者Pの生体情報を取得するととともに、非救助者Pに電気ショックを付与する。
なお、これら電源スイッチ12、表示部13、音声部14、ショックスイッチ15、一対の除細動パッド16は、公知のAED10に搭載したものと同一の機能であり、その配置等は任意である。
脈波センサユニット20は、AED本体11に着脱可能に取り付けるコネクタ21と、コネクタ21に一端を接続した配線22と、配線22の他端に設けた脈波センサパッド23と、脈波センサパッド23に設けた一対の発光部24及び受光部25と、を備える。なお、コネクタ21には、例えば、USBコネクタやRS232Cインターフェイスコネクタを用いることができる。なお、AED本体11との接続には、医療規格の絶縁構造を備えたUSBコネクタ又はRS232Cインターフェイスコネクタとすれば、AED本体11と簡便に接続することができるうえ、組み込み装置として機能させることが可能となる。すなわち、既存のAED10に脈波センサユニット20を適用可能とするためには、AED10が発生するショック電圧に十分耐えうるモジュールとする必要がある。したがって、医療機器の安全企画に準じたCF型装着部をもったものとすればよい。
ここで、先に上述した制御ユニットの構成を図2に基づいて説明する。図2において、本実施の形態における制御ユニット30は、本実施の形態に係るプログラムを格納した記憶部31と、記憶部31に格納したプログラムに従って各種処理を実行する制御部32と、でコンピュータ構成している。
例えば、制御部32は、電源スイッチ12がONされると、記憶部31に格納したプログラムに従って、表示部13及び音声部14を制御してガイダンスを実行させる。
制御部32は、脈波センサユニット20をAED本体11に装着させる旨、並びに、脈波センサパッド23を被救助者Pの額(頭部)に貼り付ける旨、等の各ガイダンスを表示部13及び音声部14の少なくともいずれか一方から行わせる。そのうえで、制御部32は、光源制御部26を制御して発光部24から近赤外光を照射させる。また、制御部32は、受光部25で受光した反射光に基づいて測定部27で測定した脈波に関する生体情報を取得する。これにより、制御部32は、脈波センサユニット20からの脈波に関する生体情報に応じて表示部13及び音声部14の少なくともいずれか一方を制御する。
一方、制御部32は、切替部33を制御して被救助者Pの胸部に貼り付けた除細動パッド16から心電位等の被救助者Pの生体情報に基づくショックの要否に関する判断結果を判断部34から取得する。
ここで、制御部32は、判断部34からショック要の判断結果を取得した場合、電源部35を制御して図示しないバッテリからの電力を発生部36にチャージさせる。制御部32は、チャージが完了したら、ショックスイッチ15の操作の受け付けを許可するとともに切替部33を制御し、除細動パッド16の状態を生体情報の取得状態から被救助者Pに電気ショックを与えるショック状態に切り替える。そして、制御部32は、救助者のショックスイッチ15の操作によって発生部36にチャージした電力により被救助者Pに電気ショックを与える。
発光部24には発光ダイオード(LED)を用いており、受光部25にはフォトダイオード(PD)を用いている。発光部24は、光源制御部26から出力された発光信号に応じて測定時に発光し、生体内(脳内)に近赤外光(例えば、パルス光)を照射する。受光部25は、生体内に向けて照射した近赤外光と同期したタイミングで生体内からの反射光を受光する。なお、発光部24の発光素子はLEDでなくてもよく、近赤外領域の複数波長の光を順次出力できるものであれば、例えば、レーザダイオードでもよい。
光源制御部26は、発光部24の駆動を指示するための指示信号を発光部24に出力する。指示信号には、発光部24が照射する近赤外光の強度や波長(例えば、770nm,800nm,870nmのうちいずれかの波長)などの情報が含まれている。光源制御部26は、制御部32から受けた駆動信号に基づいて発光部24の発光を制御する。
本実施の形態において、測定部27は、脳内血液の酸素飽和度rSO2とヘモグロビンインデックスHbIとを測定する。ヘモグロビンインデックスHbIは血管内のヘモグロビンの量の変化を反映している。被救助者Pが救助者によって胸骨圧迫されると心臓が胸骨上から押され、心臓内にある血液が押し出される。また、胸骨圧迫が解除されると心臓内の弁が閉じて血液が逆流することなく肺動脈から新たな血液が心臓に送り込まれる。そして、この胸骨の圧迫と圧迫解除とを繰り返すことによって脳や臓器に血液が循環され被救助者Pの蘇生に寄与することができる。
したがって、測定部27は、ヘモグロビンインデックスHbIの測定時に得られる血液の脈動する情報を測定分析し、脈波として捉えることによって、脈波における波形の山又は谷を識別することができる。
この脈波における波形の山又は谷になったタイミングで、表示部13又は音声部14によりガイダンスを出力することによって、救助者にその胸骨圧迫テンポと明らかに血液が流動している旨を知らせることができる。
この際、胸骨圧迫テンポとは、本当に心臓から脳内に送り出された血液による結果の証拠となるため、単純に加速度センサにより胸骨が移動したテンポによるものとは異なり、信頼性を向上することができる。
このように、脈波センサユニット20を用いることにより、ヘモグロビンインデックスHbIから得られた脈波に関する情報によるテンポが100〜120回/分となるように救助者が行う周期を合わせることが可能になると同時に、脈波が出る=心臓が的確に押されている、ことが確認できるので、効果のある胸骨圧迫が可能となる。
さらに、胸骨圧迫時に脳内血液の酸素飽和度rSO2を測定しているので、心肺蘇生による自己心拍再開(ROSC)が可能となる値になるまで集中的に胸骨圧迫を繰り返す動作を促すことができる。これにより、救助者による頸動脈の触れや呼吸の確認のための動作を省くことにも貢献することができ、早期にROSC可能な状態にし易くすることができる。
このような基本構成において、本実施の形態に係る自動体外式除細動器10は、被救助者Pの胸部に貼り付けて電気ショックを付与する一対の除細動パッド16を有するAED本体11と、AED本体11に設けられて被救助者Pの頭部における脈波を検出する脈波センサユニット20と、を備えることにより、血液の脈動する情報をセンサで測定分析して脈波として捉え、胸骨圧迫によって本当に血液が循環しているのか否かを知ることにある。
次に、本実施の形態に係るAED10を用いた使用例を説明する。なお、本実施の形態に係る脈波センサユニット20を搭載していない場合のAED10を用いた蘇生では、以下のアルファベット順で行うものとされる。
(A)被救助者Pの反応を確認
(B)助けを呼ぶ
(C)被救助者Pの気道を確保
(D)被救助者Pの呼吸の確認
(E)被救助者Pに人工呼吸を行う
(F)被救助者Pの心臓マッサージを行う
(G)AED10の電源スイッチ12を投入する
(H)被救助者Pの胸部に除細動パッド16を貼る
(I)被救助者Pの心電図を解析する
(J)被救助者Pに電気ショックを与える
これに対し、脈波センサユニット20を搭載した場合のAED10を用いた蘇生では、以下の数字順で行う。なお、以下の手順は、あくまでも救助者がAED10を用いた救命措置の場合であって、医師等の適切な胸骨圧迫を行うことができる救命処置の際には、同じAED10を用いたとしても、脈波センサユニット20は用いなくてもよい。
(1)被救助者Pの反応を確認
(2)助けを呼ぶ
(3)被救助者Pの気道を確保
(4)被救助者Pの呼吸の確認
(5)被救助者Pの頭部に脈波センサパッド23を貼る
(6)AED10の電源スイッチ12を投入する
(7)被救助者Pに人工呼吸を行う
(8)被救助者Pの心臓マッサージを行う
(9)被救助者Pの胸部に除細動パッド16を貼る
(10)被救助者Pの心電図を解析する
(11)被救助者Pに電気ショックを与える
なお、上記の手順のうち、例えば、(5)〜(7)はこの順でなくてもよい。また、上記手順(5)を用いることにより、(6)の電源投入手順の順序が(8)の心臓マッサージ手順よりも先になった以外、救助者が行う救命動作そのものは公知の救命動作と同一である。したがって、以下の説明では、上記(8)被救助者Pの心臓マッサージを行う、の場合に特化して説明する。
近赤外線酸素飽和度モニターとしての脈波センサユニット20の脈波センサパッド23を被救助者Pの頭部に貼ると、発光部24から毎秒10回、異なった3波長の近赤外線による近赤外光が照射される。
この近赤外光は、発光部24と受光部25との離間距離(例えば、30〜40mm)の70〜80%の深度の脳内において反射し、その反射光を受光部25が受光する。
受光部25で受光した反射光は、測定部27によってヘモグロビンによる吸光度の変化情報を時分割で測定する。
脳内の血液の情報は、例えば、800nmの近赤外光で直接増減を測定することができるが、近赤外光の照射間隔を毎秒10回程度としたのでは、波形の山及び谷を明確に判別することが困難とされている。そこで、本実施の形態では、この800nmを含む3つの異なる波長を用い、その全ての波形で上昇又は下降していれば、脈波として上昇又は下降したとの判定を測定部27によって行うことができる。
したがって、これら使用している3つの近赤外光を用いた波長全ての測定部27での受光結果を合計すれば毎秒30回になので、周期毎分120回=毎秒2回の波形の山又は谷を十分に検出することができる。
これにより、制御部32は、この波形の山又は谷を用いて胸部圧迫による血液が脳内に達しているか否かを含み、胸部圧迫リズムを表示部13及び音声部14と用いて救助者に報知することにより、適切な胸部圧迫を行えているかを認識することができる。
この際、例えば、肥満体系の人のように胸部圧迫の強さが足りない場合や、胸部圧迫位置がずれている場合のように、単に加圧センサを用いただけでは十分な胸部圧迫が行えていない可能性があるような場合であっても、適切な胸部圧迫を行えているかを認識することができる。
そして、制御部32は、発光部24と受光部25とが同期するように光源制御部26と測定部27とを制御している。測定部27は、受光部25で受光した複数波長の信号を時分割して収集記録し、各波長の吸光度合の比率R/IRを求めて血液の酸素飽和度とヘモグロビンの量の相対値とを計算し、記憶部31に記憶するとともに表示部13に表示する。なお、測定原理は近赤外線の生体内での吸光度合は組織に含まれるヘモグロビンの濃度に比例するという、ベアーランバートの法則で計算する。
したがって、制御部32は、測定部27の判定結果により脳内に十分に血流が流れたとの判定結果が出力されたとき、若しくは、測定部27の測定結果に基づいて脳内に十分に血流が流れたと判定したときに、チャージを開始するとともに表示部13及び音声部14を用いて被救助者Pにショックを与える旨を報知する。また、制御部32は、例えば、ショックスイッチ15が動作可能な状態になっていることや、被救助者Pから離れることなどの報知を行う。なお、制御部32は、例えば、測定部27が、被救助者Pの酸素飽和度に対する測定値が所定の基準値(例えば、40%)を超えたと判定したときに、それを契機として表示部13及び音声部14を報知部として用いて被救助者Pにショックを与える旨を報知する。
これにより、救助者は、ショックスイッチ15を操作して救助者にショックを与えることが可能となる。
このように、本実施の形態に係る自動体外式除細動器10は、被救助者Pの胸部に貼り付けて電気ショックを付与する一対の除細動パッド16を有するAED本体11と、AED本体11に設けられて被救助者Pの頭部における脈波を検出する脈波センサユニット20と、を備えることにより、血液の脈動する情報をセンサで測定分析して脈波として捉え、胸骨圧迫によって本当に血液が循環しているのか否かを知ることができる。
ところで、本発明の自動体外式除細動器10は、上記の実施の形態に限定されるものでなく、特許請求の範囲に記載した技術的範囲には、発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々、設計変更した形態が含まれる。
例えば、発光部24と受光部25との離間距離は、その離間距離によって測定できる生体組織の深さを変更することができる。発光部24と受光部25とは、中心間距離に対して70〜80%の深さを測定することができる。したがって、例えば、大人用と子供用とのように、異なった離間距離のものを複数用意し、必要に応じてAED本体11に着脱可能に取り付けることができる。
また、自動体外式除細動器10は、一対の発光部24及び受光部25で被救助者Pの頭部の生体情報を測定するものとして説明したが、左右各1対配置すれば左右の脳の情報が確認できる。この場合、例えば、一方の発光部及び受光部による生体情報の測定位置と、他方の発光部及び受光部による生体情報の測定位置と、で生体内に対する深度を変えることもできる。
以上説明したように、本発明に係る自動体外式除細動器は、血液の脈動する情報をセンサで測定分析して脈波として捉えることにより、胸骨圧迫によって本当に血液が循環しているのか否かを知ることができるという効果を有し、適切な胸骨圧迫が行われているかを検出する自動体外式除細動器全般に有用である。また、酸素飽和度の監視により、基準の値(例えば、50%以下)の場合には心肺蘇生による自己心拍再開(ROSC)しない場合が多いことが知られているので、基準の値以下の場合には、効果の少ないショックを与えないことにより、蘇生後の予後を悪化させないという効果も期待することができる。なお、ショックを与えてもROSCしない場合は、心筋が消耗して予後が悪くなると危惧されている。
P 被救助者
10 自動体外式除細動器
11 AED本体
12 電源スイッチ
13 表示部(報知部)
14 音声部(報知部)
15 ショックスイッチ
16 除細動パッド
20 脈波センサユニット
24 発光部(LED)
25 受光部(PD)
26 測定部

Claims (6)

  1. 被救助者の胸部に貼り付けて電気ショックを付与する一対の除細動パッドを有するAED本体と、
    前記AED本体に設けられて被救助者の頭部における脈波を検出する脈波センサユニットと、
    を備える、自動体外式除細動器。
  2. 前記脈波センサユニットは、
    人体頭部に向けて近赤外領域の近赤外光を照射する発光部と、
    人体頭部に接触して前記発光部から照射した近赤外光の人体頭部からの反射光を受光する受光部と
    を備える、請求項1に記載の自動体外式除細動器。
  3. 前記脈波センサユニットは、
    被救助者の胸骨圧迫時における脳内血液の酸素飽和度を測定する測定部を備える、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の自動体外式除細動器。
  4. 前記脈波センサユニットは、
    被救助者の胸骨圧迫時における脳内血液のヘモグロビンインデックスを測定することによって得られる血液の脈動を測定分析する測定部を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1の請求項に記載の自動体外式除細動器。
  5. 前記AED本体は、
    前記測定部によって脈動を測定分析して得られた信号波形から、当該波形の山又は谷のタイミングで胸骨圧迫動作を救助者に報知する報知部を備える、
    ことを特徴とする請求項4に記載の自動体外式除細動器。
  6. 前記脈波センサユニットは、
    被救助者の胸骨圧迫時における脳内血液の酸素飽和度及びヘモグロビンインデックスを測定することによって得られる血液の脈動を測定分析する測定部と、
    前記酸素飽和度の測定値が所定の基準値を超えたことを契機として前記一対の除細動パッドから被救助者の胸部に電気ショックを付与してもよい旨を報知する報知部と、
    を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の自動体外式除細動器。
JP2016049591A 2016-03-14 2016-03-14 自動体外式除細動器 Pending JP2017164033A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016049591A JP2017164033A (ja) 2016-03-14 2016-03-14 自動体外式除細動器
EP17160853.2A EP3219359A1 (en) 2016-03-14 2017-03-14 Automatic external defibrillator
US15/458,541 US20170259075A1 (en) 2016-03-14 2017-03-14 Automatic external defibrillator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016049591A JP2017164033A (ja) 2016-03-14 2016-03-14 自動体外式除細動器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017164033A true JP2017164033A (ja) 2017-09-21

Family

ID=58347153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016049591A Pending JP2017164033A (ja) 2016-03-14 2016-03-14 自動体外式除細動器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170259075A1 (ja)
EP (1) EP3219359A1 (ja)
JP (1) JP2017164033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021256074A1 (ja) * 2020-06-19 2021-12-23 浜松ホトニクス株式会社 除細動のための装置及び方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7569018B1 (en) * 2003-02-18 2009-08-04 Purdue Research Foundation Apparatus and method for noninvasively detecting the quality of cardiac pumping
US20040215244A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Marcovecchio Alan F. Processing pulse signal in conjunction with ECG signal to detect pulse in external defibrillation
US7220235B2 (en) 2003-06-27 2007-05-22 Zoll Medical Corporation Method and apparatus for enhancement of chest compressions during CPR
NL2002225C2 (en) * 2008-11-19 2010-05-21 Emergency Pulmonary Care B V Apparatus and system for monitoring breathing or ventilation, defibrillator device, apparatus and system for monitoring chest compressions, valve apparatus.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021256074A1 (ja) * 2020-06-19 2021-12-23 浜松ホトニクス株式会社 除細動のための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170259075A1 (en) 2017-09-14
EP3219359A1 (en) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107809947B (zh) 在cpr期间确定自主循环的恢复
EP3781029B1 (en) Device, system and method for supporting detection of return of spontaneous circulation during cardiopulmonary resuscitation
US9173807B2 (en) CPR display for monitor/defibrillator with assisted CPR
US20150105636A1 (en) System and method for emergency resuscitation
EP3104771A1 (en) Determining return of spontaneous circulation during cpr
WO2017211814A1 (en) System and methods for photoplethysmography-based pulse detection support during interruptions in chest compressions
US20240099583A1 (en) Methods and Systems for Patient Parameter Fusion and Feedback
JP4407135B2 (ja) 運動負荷強度評価装置及び運動機器
JP2017164033A (ja) 自動体外式除細動器
EP3846681B1 (en) Device and system to control activation and configuration of pulse detection and pulse oximetry measurements during cpr
TW201306795A (zh) 用於耳部之多通道生理訊號量測裝置及其方法
US20210045967A1 (en) System and method for optimization of cpr chest compressions
JP4093085B2 (ja) 運動負荷強度評価装置及び運動機器
US20170231600A1 (en) Continuous wave doppler detection of rosc
JP2015066286A (ja) 経穴刺激装置、経穴刺激方法、及び、経穴刺激プログラム
JP7069920B2 (ja) 生体情報測定装置、及び生体情報測定プログラム
Zubia Garea Development of a platform to manipulate multimodal data to evaluate the hemodynamic state of the patient during cardiac arrest using nonivasive sensors
JP6765622B2 (ja) 救命支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181210