JP2017163197A - 電力増幅回路 - Google Patents

電力増幅回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2017163197A
JP2017163197A JP2016043312A JP2016043312A JP2017163197A JP 2017163197 A JP2017163197 A JP 2017163197A JP 2016043312 A JP2016043312 A JP 2016043312A JP 2016043312 A JP2016043312 A JP 2016043312A JP 2017163197 A JP2017163197 A JP 2017163197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
input
power amplifier
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016043312A
Other languages
English (en)
Inventor
敬之 阿部
Noriyuki Abe
敬之 阿部
佐藤 潤二
Junji Sato
潤二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2016043312A priority Critical patent/JP2017163197A/ja
Priority to CN201611195475.6A priority patent/CN107171648A/zh
Priority to US15/409,506 priority patent/US9935583B2/en
Publication of JP2017163197A publication Critical patent/JP2017163197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/14Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of neutralising means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/21Bias resistors are added at the input of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/267A capacitor based passive circuit, e.g. filter, being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45031Indexing scheme relating to differential amplifiers the differential amplifier amplifying transistors are compositions of multiple transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45034One or more added reactive elements, capacitive or inductive elements, to the amplifying transistors in the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45244Indexing scheme relating to differential amplifiers the differential amplifier contains one or more explicit bias circuits, e.g. to bias the tail current sources, to bias the load transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45318Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising a cross coupling circuit, e.g. two extra transistors cross coupled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45394Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC of the dif amp comprising FETs whose sources are not coupled, i.e. the AAC being a pseudo-differential amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】高周波帯においてMAGを向上させることができる電力増幅回路を提供する。【解決手段】電力増幅回路は、位相が互いに反転した第1入力信号と第2入力信号が入力される入力回路と、ソースに第1電圧が供給され、第1入力信号をゲートで受ける第1トランジスタと、ソースに第1電圧が供給され、第2入力信号をゲートで受ける第2トランジスタと、第2トランジスタのゲートと第1トランジスタのドレインとの間に接続される第1中和回路と、第1トランジスタのゲートと第2トランジスタのドレインとの間に接続される第2中和回路と、第1トランジスタのドレインに縦続接続されるN個の第3トランジスタと、第2トランジスタのドレインに縦続接続されるN個の第4トランジスタと、N番目の第3トランジスタのドレインとN番目の第4トランジスタのドレインに接続され、位相が互いに反転した第1出力信号と第2出力信号とを出力する出力回路と、を備える。【選択図】図3

Description

本開示は、電力増幅回路に関する。
近年、通信やレーダに代表される無線技術の利用増加に伴い、割当て可能な周波数帯域が急速に逼迫している。周波数逼迫を緩和するために、ミリ波帯などに代表される高周波帯の利用がすでに始まっている。代表例として60GHz帯はミリ波通信、79GHz帯はミリ波レーダにおいて利用されている。
周波数逼迫を緩和するために、更に高い周波数である100GHz超の周波数帯の利用が期待されている。100GHz超の周波数帯を用いた無線装置は、60GHz帯や79GHz帯等のミリ波帯を用いた無線装置よりも広帯域占有が可能であるため、より高速な通信や高分解能なレーダを実現できる。
100GHz超の周波数帯の利用に伴い、100GHz超で動作する無線IC(Integrated Circuit)が広く普及されることが予想されるため、100GHz超で動作する無線ICを安価に製造することは重要である。
一般に、無線ICは、半導体を材料とし、CMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)プロセスによって製造される。CMOSプロセスは、低コストで集積度の高い小型の無線ICを製造できる。更に、微細CMOSプロセスは、理論上100GHz超で動作が可能なトランジスタ(無線IC)を製造できる。
100GHz超で動作可能な無線ICを微細CMOSプロセスにより製造する場合、無線ICの構成要素である電力増幅回路の設計マージンは小さい。PVT(Process Voltage Temperature)バラツキなどが生じたとしても、安定的に無線ICを動作させるために、電力増幅回路の高利得化技術の開発が進められている。
電力増幅回路の設計マージンを大きくする重要なパラメータとして、最大有能利得(Maximum Available Gain:MAG)が考えられる。しかし、電力増幅回路のMAGは、トランジスタの寄生容量等の寄生素子の影響によって低下してしまう。
例えば、特許文献1には、MAGを向上させる構成として、トランジスタのゲートとドレインとの間の寄生容量Cgdの影響を打ち消す(中和(neutralization)させる)構成を備える電力増幅回路が開示されている。
特許第5228017号公報
電力増幅回路のMAGを低下させる原因として、前述の寄生容量Cgd以外に、例えば、トランジスタのゲート−ソース間の寄生容量(Cgs)、ドレイン−ソース間の寄生容量(Cds)がある。寄生容量Cgs及び寄生容量Cdsは、トランジスタのソースに寄生するインダクタンスの影響によってトランジスタのソースが接地されないことに起因して発生する。
しかしながら、特許文献1に記載の電力増幅回路は、寄生容量Cgd以外の寄生素子の影響を十分に中和することができないため、MAGの低下に対する改善効果は不十分である。特に、トランジスタの最大発振周波数(fmax)付近の高周波数帯では、寄生素子の影響がより顕著になってしまうため、電力増幅回路のMAGは、より低下してしまう。
本開示は、かかる点に鑑みてなされたものであり、高周波帯においてMAGを向上させることができる電力増幅回路を提供することを目的とする。
本開示の電力増幅回路は、第1位相を有する第1入力信号と前記第1位相を反転させた第2位相を有する第2入力信号が入力される入力回路と、ソースに第1電圧が供給され、前記入力回路から前記第1入力信号をゲートで受ける第1トランジスタと、ソースに前記第1電圧が供給され、前記入力回路から前記第2入力信号をゲートで受ける第2トランジスタと、前記第2トランジスタのゲートと前記第1トランジスタのドレインとの間に接続され、寄生素子を中和する第1中和回路と、前記第1トランジスタのゲートと前記第2トランジスタのドレインとの間に接続され、寄生素子を中和する第2中和回路と、前記第1トランジスタのドレインに縦続接続されるN個(Nは1以上の整数)の第3トランジスタと、前記第2トランジスタのドレインに縦続接続されるN個の第4トランジスタと、N番目の前記第3トランジスタのドレインとN番目の前記第4トランジスタのドレインに接続され、第3位相を有する第1出力信号と前記第3位相を反転させた第4位相を有する第2出力信号とを出力する出力回路と、を備える。
本開示によれば、高周波帯においてMAGを向上させることができる電力増幅回路を実現できる。
従来の電力増幅回路10の構成を示す回路図 従来の、寄生素子を中和する回路を有する電力増幅回路20の構成を示す回路図 本開示の実施の形態1に係る電力増幅回路100の構成例を示す回路図 本開示の実施の形態1に係る中和回路105、106の第1構成例を示す図 本開示の実施の形態1に係る中和回路105、106の第2構成例を示す図 本開示の実施の形態1に係る電力増幅回路100のMAG特性を示す図 本開示の実施の形態2に係る電力増幅回路200の構成例を示す回路図 本開示の実施の形態2に係る電力増幅回路200のMAG特性を示す図 本開示の実施の形態3に係る電力増幅回路300の構成例を示す回路図 本開示の実施の形態3に係る電力増幅回路300のMAG特性を示す図 本開示の実施の形態4に係る電力増幅回路400の構成例を示す回路図
(本開示に至る経緯)
まず、本開示に至る経緯について説明する。本開示は、100GHzを超える高周波帯で動作する電力増幅回路に関する。
図1は、従来の電力増幅回路10の構成を示す図である。電力増幅回路10は、入力トランジスタ11、12と、入力回路13と、出力回路14とを有する。入力トランジスタ11、12は、それぞれ、入力回路13から互いに極性の異なる入力信号Vinp、Vinnを受け取る。出力回路14は、それぞれ、入力トランジスタ11、12から信号を受け取り、互いに極性の異なる出力信号Voutp、Voutnを出力する。
入力回路13、出力回路14には、それぞれ負荷が接続される。入力回路13、出力回路14に接続される負荷に対して、共役整合がとれているとき、電力増幅回路10の電力利得が理論上最大となる。この最大の電力利得は、最大有能利得(Maximum Available Gain:MAG)と呼ばれる。電力増幅回路では、MAGを向上させることが設計マージンにおいて重要である。
電力増幅回路のMAGは、Yパラメータ(Y21、Y12)と安定係数kを用いて次式(1)で表わされる。
Figure 2017163197
式(1)に、電力増幅回路10の等価回路から得られるYパラメータを代入すると、次式(2)のようになる。
Figure 2017163197
ここで、ωは角周波数、gmはトランジスタの相互コンダクタンス値、Cgdはトランジスタのゲート−ドレイン間の寄生容量の容量値である。式(2)に示すように、Cgdが主にMAGを低下させる要因となる。
Cgdに起因するMAGの低下を抑制するために、クロスカップリングキャパシタを用いた電力増幅回路が知られている。容量値Cxを有するクロスカップリングキャパシタを用いた電力増幅回路のMAGは、次式(3)のように示される。
Figure 2017163197
つまり、寄生容量Cgdと同等の容量値Cxのクロスカップリングキャパシタを用いることにより、Cgdの影響を打ち消すことができる。以下では、寄生素子の影響を打ち消すことを、寄生素子を中和(neutralization)する、として説明する。
しかしながら、電力増幅回路にはCgd以外の寄生素子が存在し、その寄生素子がMAGを低下させる要因となるため、クロスカップリングキャパシタのみを用いた電力増幅回路は、MAGの低下を十分に抑制することができない。
Cgd以外の寄生素子に起因するMAGの低下を抑制する構成として、例えば、特許文献1は、寄生素子を中和(neutralization)する回路を有する電力増幅回路を開示している。特許文献1に開示される従来の電力増幅回路について、図2を参照して説明する。
図2は、従来の、寄生素子を中和する回路を有する電力増幅回路20の構成を示す回路図である。図2において、図1と同様の構成については同一の符番を付し説明を省略する。
電力増幅回路20では、入力トランジスタ11のドレインと入力トランジスタ12のゲートとの間に、クロスカップリングキャパシタ15(容量値Cx)と抵抗17(抵抗値Rx)が直列に接続される。また、入力トランジスタ12のドレインと入力トランジスタ11のゲートとの間にクロスカップリングキャパシタ16(容量値Cx)と抵抗18(抵抗値Rx)が直列に接続される。
この構成により、クロスカップリングキャパシタと抵抗を用いた電力増幅回路20は、Cgdと、Cgd以外の寄生素子の一部とを中和することができ、クロスカップリングキャパシタのみを用いた電力増幅回路と比較して、MAGの低下を抑制できる。
しかしながら、図2に示した特許文献1の電力増幅回路20では、Cgd以外にも存在する寄生素子の影響を十分に中和することができないため、MAGの低下に対する改善効果は不十分である。特に、トランジスタの最大発振周波数(fmax)付近の高周波数帯では、MAGが低下してしまう。
Cgd以外の寄生素子として、例えば、トランジスタのゲート−ソース間の寄生容量(Cgs)、ドレイン−ソース間の寄生容量(Cds)が考えられる。寄生容量Cgs及び寄生容量Cdsは、トランジスタのソースに寄生するインダクタンスの影響によってトランジスタのソースが接地されないことに起因して発生する。これらの寄生容量を含む寄生素子の影響によって、トランジスタの出力端子(ドレイン端子)への帰還パスが発生してしまう。特許文献1の電力増幅回路20では、帰還パスの影響を抑えることが困難である。
このような事情に鑑み、本開示は、トランジスタのドレイン端子への帰還パスの影響を抑えることにより、高周波帯でのMAGを向上させることができる電力増幅回路を提供することを目的とする。
次に、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する各実施の形態は一例であり、本開示はこれらの実施の形態により限定されるものではない。
(実施の形態1)
図3は、本開示の実施の形態1に係る電力増幅回路100の構成例を示す回路図である。電力増幅回路100は、入力トランジスタ101、102と、カスコードトランジスタ103、104と、中和回路105、106と、入力回路107と、出力回路108とを有する。
入力回路107には、電圧Vb1、正相(第1位相)の入力信号Vinp(第1入力信号)、逆相(第2位相)の入力信号Vinn(第2入力信号)が入力される。入力回路107は、正相の入力信号Vinpと逆相の入力信号Vinnとの整合処理を行う。
入力トランジスタ101(第1トランジスタ)のゲートは、入力回路107と接続し、入力回路107から正相の入力信号Vinpを受け取る。入力トランジスタ101のソースは、グランド(GND)に接続される。入力トランジスタ101のソースには、0[V]の電圧(第1電圧)が供給される。なお、入力トランジスタ101のソースには、0[V]以外の電圧を供給する電源が接続されてもよい。
入力トランジスタ102(第2トランジスタ)のゲートは、入力回路107と接続し、入力回路107から逆相の入力信号Vinnを受け取る。入力トランジスタ102のソースは、グランドに接続される。入力トランジスタ102のソースには、0[V]の電圧(第1電圧)が供給される。なお、入力トランジスタ102のソースには、0[V]以外の電圧を供給する電源が接続されてもよい。入力回路107は、入力トランジスタ101、102のゲートに対して、電圧Vb1を供給する。
中和回路105、106(インピーダンス値Zx)は、電力増幅回路100における寄生素子を中和する回路である。寄生素子は、入力トランジスタ101の寄生素子や入力トランジスタ102の寄生素子などを含む。中和回路105(第1中和回路)は、入力トランジスタ101のドレインと入力トランジスタ102のゲートとの間に接続され、寄生素子を中和する。中和回路106(第2中和回路)は、入力トランジスタ102のドレインと入力トランジスタ101のゲートとの間に接続され、寄生素子を中和する。中和回路105、106の構成例については後述する。
カスコードトランジスタ103(第3トランジスタ)は、入力トランジスタ101のドレインに対して縦続接続(カスコード接続)する。詳細には、カスコードトランジスタ103のソースが、入力トランジスタ101のドレインに接続する。カスコードトランジスタ103のドレインは、出力回路108に接続する。
カスコードトランジスタ104(第4トランジスタ)は、入力トランジスタ102のドレインに対して縦続接続(カスコード接続)する。詳細には、カスコードトランジスタ104のソースが、入力トランジスタ102のドレインに接続する。カスコードトランジスタ104のドレインは、出力回路108に接続する。
カスコードトランジスタ103は、カスコードトランジスタ104と対を為す。カスコードトランジスタ103のゲートは、カスコードトランジスタ104のゲートと接続する。カスコードトランジスタ103のゲートとカスコードトランジスタ104のゲートとは、バイアス電圧Vb2の信号を受け取る。
なお、カスコードトランジスタ103のゲートは、カスコードトランジスタ104のゲートに接続されなくてもよい。
出力回路108は、カスコードトランジスタ103、104のドレインに対して、電圧Vddを供給する。出力回路108は、カスコードトランジスタ103、104からそれぞれの出力を取り出し、正相(第3位相)の出力信号Voutp(第1出力信号)、逆相(第4位相)の出力信号Voutn(第2出力信号)を出力する。
次に、中和回路105、106の構成について、図4、図5を参照して説明する。
図4は、実施の形態1に係る中和回路105、106の第1構成例を示す図である。図4に示すように、中和回路105、106は、キャパシタ109を有する。
キャパシタ109は、MIM(Metal-Insulator-Metal)キャパシタまたはMOM(Metal-Oxide-Metal)キャパシタのような固定容量であってもよいし、MIMキャパシタまたはMOMキャパシタとスイッチとを組み合わせてアレイ上に配置した可変容量であってもよい。また、キャパシタ109は、MOS(Metal-Oxide-Semiconductor)キャパシタのような可変容量であってもよい。
図4に示す構成では、中和回路105、106はキャパシタ109のみで構成されるため、回路のレイアウトが容易であり、回路の面積を小さくできる。また、キャパシタ109を固定容量で構成する場合、回路内に小さな容量を容易に形成できる。キャパシタ109を可変容量で構成する場合、製造後のキャリブレーションが可能である。
図5は、実施の形態1に係る中和回路105、106の第2構成例を示す図である。図5に示すように、中和回路105、106は、キャパシタ109と、キャパシタ109に直列に接続される抵抗110とを有する。
キャパシタ109は、図4と同様に、可変容量であっても固定容量であってもよい。抵抗110は、固定抵抗であっても可変抵抗であってもよい。
図5に示す構成では、中和回路105、106が抵抗110を有することにより、アイソレーション特性が向上し、MAGの更なる向上が可能である。また、抵抗110を固定抵抗で構成する場合、小さな抵抗を容易に形成できる。抵抗110を可変容量で構成する場合、製造後のキャリブレーションが可能である。
次に、実施の形態1に係る電力増幅回路100のMAGの特性について、図6を参照して説明する。
図6は、実施の形態1に係る電力増幅回路100のMAGの特性を示す図である。図6の横軸は周波数を示す。図6の縦軸は、電力増幅回路100のMAGの値を、図2に示した従来の電力増幅回路20のMAGの値によって規格化されたMAG(Normalized MAG)の値をdB(デシベル)で示す。つまり、図6の縦軸において、規格化されたMAGのdB値が0より大きければ、従来の電力増幅回路20のMAGの値よりも大きいことを示す。
また、図6において、特性402は、図4に示した構成を有する中和回路105、106を備える電力増幅回路100の特性であり、特性403は、図5に示した構成を有する中和回路105、106を備える電力増幅回路100の特性である。
図6に示すように、特性402、特性403のどちらも、0dBより大きな値を有する。つまり、実施の形態1に係る電力増幅回路100は、図2に示した従来の電力増幅回路20と比較して、MAGの値が大幅に改善されている。
以上説明したように、実施の形態1に係る電力増幅回路100は、入力トランジスタ101、102の寄生素子をそれぞれ中和する中和回路105、106と、入力トランジスタ101、102とそれぞれ縦続接続するカスコードトランジスタ103、104とを備える。中和回路105、106を備えることにより、入力トランジスタ101、102のドレインから入力トランジスタ101、102のゲートへの帰還パスを、入力トランジスタ101、102のドレイン−ソース間の寄生容量(Cgs)と入力トランジスタ101、102のソース−ゲート間の寄生容量(Cds)とを介した(経由した)経路に限定することができる。更に、カスコードトランジスタ103、104を縦続接続させることにより、比較的低い周波数帯(数十GHz以下)では、アイソレーション特性が向上する。
また、高周波帯(数十GHzより高い)では、出力回路108に接続されるカスコードトランジスタ103、104のドレインとカスコードトランジスタ103、104のソースとの間の寄生容量と、中和回路105、106の働きにより入力トランジスタ101、102の限定された寄生容量と、を直列に接続することができる。つまり、実施の形態1に係る電力増幅回路100は、寄生容量を直列に接続することにより、カスコードトランジスタ103、104を備えない構成と比べ、入力回路107と出力回路108の間の寄生容量を削減できる。この結果、中和回路105、106とカスコードトランジスタ103、104との協働作用により、高周波帯においてもアイソレーション特性を向上させることができ、MAGの値を向上させることができる。
なお、実施の形態1では、入力トランジスタ101のドレインに対して縦続接続する1個のカスコードトランジスタ103と、入力トランジスタ102のドレインに対して縦続接続する1個のカスコードトランジスタ104と、を含む構成について説明したが、本開示はこれに限定されない。入力トランジスタ101のドレインに対して縦続接続するN個(Nは2以上の整数)のカスコードトランジスタ(第3トランジスタ)と、入力トランジスタ102のドレインに対して縦続接続するN個(Nは2以上の整数)のカスコードトランジスタ(第4トランジスタ)と、を含む構成であってもよい。この構成において、入力トランジスタ101、102それぞれに縦続接続するN個のカスコードトランジスタは、互いに対をなす。
また、この構成において、入力トランジスタ101のドレインに対して縦続接続するN個のカスコードトランジスタをそれぞれ、入力トランジスタ101のドレインに近い方から順に、1番目とすると、N番目のカスコードトランジスタ(N番目の第3トランジスタ)のドレインは、出力回路108に接続する。
また、この構成において、入力トランジスタ101に縦続接続するN個のカスコードトランジスタのそれぞれのゲートには、互いに異なるN通りのバイアス電圧が供給され、入力トランジスタ102に縦続接続するN個のカスコードトランジスタのそれぞれのゲートには、対を為す入力トランジスタ101に縦続接続するN個のカスコードトランジスタのそれぞれのゲートと同じN通りのバイアス電圧が供給される。
(実施の形態2)
図7は、本開示の実施の形態2に係る電力増幅回路200の構成例を示す回路図である。なお、図7において、図3に示した構成と同様の構成については、同一の符番を付し説明を省略する。
図7に示す電力増幅回路200は、図3に示した電力増幅回路100にインダクタ201、202を追加した構成である。
インダクタ201(第1インダクタ)の一方の端子は、カスコードトランジスタ103のゲートに接続される。そして、バイアス電圧Vb2は、インダクタ201の他方の端子から供給される。インダクタ202(第2インダクタ)の一方の端子は、カスコードトランジスタ104のゲートに接続される。そして、バイアス電圧Vb2は、インダクタ201の他方の端子から供給される。インダクタ201、202のインダクタンス値は、Lで示す。
次に、実施の形態2に係る電力増幅回路200のMAGの特性について、図8を参照して説明する。
図8は、実施の形態2に係る電力増幅回路200のMAGの特性を示す図である。図8における横軸、縦軸は、図6と同様である。特性601は、図4に示した構成を有する中和回路105、106を備える電力増幅回路200の特性であり、特性602は、図5に示した構成を有する中和回路105、106を備える電力増幅回路200の特性である。また、図8には、比較のために、図6に示した特性402、403も示されている。
図8に示すように、特性601、特性602のどちらも、0dBより大きな値を有する。つまり、図2に示した従来の電力増幅回路20と比較して、実施の形態2に係る電力増幅回路200のMAGの値が大幅に改善されている。また、特性601、特性602は、特性402、403に対しても高い特性である。つまり、実施の形態2の電力増幅回路200は、実施の形態1に示した電力増幅回路100よりも、MAGの値が改善されている。
以上説明したように、実施の形態2の電力増幅回路200は、実施の形態1に示した電力増幅回路100の構成に対してインダクタ201、202を追加し、対を為すカスコードトランジスタ103、104の間で位相の異なる信号を発生させることにより、特定の周波数においてMAGの値を向上させることができる。詳細には、実施の形態2の電力増幅回路200は、インダクタとカスコードトランジスタの寄生容量との間の共振周波数付近でMAGの値を向上させることができる。例えば、図8の特性601、特性602では、100GHzを超えた付近でMAGの値が向上している。
なお、カスコードトランジスタ103、104のゲートにそれぞれ接続するインダクタ201、202は、ゲートに供給される信号(図7のバイアス電圧Vb2の信号)によって逆位相の信号を出力するように電磁界結合させてもよい。それにより、インダクタ201、202は、インダクタ単体と比較して、相互インダクタンスの分、実効的なインダクタンスを増加させることができる。そのため、回路全体におけるインダクタの面積を削減させることができる。
また、カスコードトランジスタ103、104のゲートにそれぞれ接続するインダクタ201、202は、ゲートの信号によって同位相の信号を出力するように電磁界結合させてもよい。それにより、インダクタ201、202は、インダクタ単体と比較して相互インダクタンスの分、実効的なインダクタンスを削減させることができる。高周波帯で動作する電力増幅回路では、配線にインダクタンスが発生するため、配線を延ばして回路全体のレイアウトを変更することが困難である。インダクタ201、202をトランスに置き換える構成は、実効的なインダクタンスを削減させた分、配線を延ばすことができるため、回路全体のレイアウトの自由度を高めることができる。
なお、ゲートに供給される信号によって逆位相または同位相の信号を出力するように電磁界結合させた構成でも、図8に示したMAGの特性と同様の特性が得られる。
(実施の形態3)
図9は、本開示の実施の形態3に係る電力増幅回路300を示す図である。なお、図9において、図7に示した構成と同様の構成については、同一の符番を付し説明を省略する。
図9に示す電力増幅回路300は、図7に示した電力増幅回路200におけるカスコードトランジスタ103、104がN個縦続接続され、それぞれのカスコードトランジスタに、インダクタ201、202が接続された構成である。
具体的には、電力増幅回路300において、N個のカスコードトランジスタ103−1〜103−Nは、入力トランジスタ101のドレイン側に縦続接続される。同様に、N個のカスコードトランジスタ104−1〜104−Nは、入力トランジスタ102のドレイン側に縦続接続される。そして、カスコードトランジスタ103−1〜103−Nのそれぞれのゲートには、インダクタ201−1〜201−Nの一方の端子が接続される。カスコードトランジスタ104−1〜104−Nのそれぞれのゲートには、インダクタ202−1〜202−Nの一方の端子が接続される。また、互いに異なるN通りのバイアス電圧Vb2〜Vb(N+1)は、インダクタ201−1〜201−Nのそれぞれの他方の端子から供給される。同様に、互いに異なるN通りのバイアス電圧Vb2〜Vb(N+1)は、インダクタ202−1〜202−Nのそれぞれの他方の端子から供給される。また、カスコードトランジスタ103−N(N番目の第3トランジスタ)のドレイン及びカスコードトランジスタ104−N(N番目の第4トランジスタ)のドレインは、出力回路108に接続される。
この構成により、カスコードトランジスタ103−i(iは1以上N以下の整数)(i番目の第3トランジスタ)のゲートには、インダクタ201−iを介して、互いに異なるN通りのバイアス電圧Vb2〜Vb(N+1)のうちバイアス電圧Vb(i+1)(第iのバイアス電圧)が供給される。カスコードトランジスタ103−iと対を為すカスコードトランジスタ104−i(i番目の第4トランジスタ)のゲートにも、同様に、インダクタ202−iを介して、互いに異なるN通りのバイアス電圧Vb2〜Vb(N+1)のうちバイアス電圧Vb(i+1)(第iのバイアス電圧)が供給される。
次に、実施の形態3に係る電力増幅回路300のMAGの特性について、図10を参照して説明する。
図10は、実施の形態3に係る電力増幅回路300のMAGの特性を示す図である。図10における横軸、縦軸は、図6と同様である。特性801は、図4に示した構成を有する中和回路105、106を備える電力増幅回路300の特性である。また、図10には、比較のために、図6、図8に示した特性402、特性403、特性601、特性602も示されている。
図10に示すように、特性801は、0dBより大きな値を有する。つまり、実施の形態3に係る電力増幅回路300は、図2に示した従来の電力増幅回路20と比較して、MAGの値が大幅に改善されている。また、特性801は、特性402、特性403、特性601、特性602に対しても高い特性である。つまり、実施の形態3の電力増幅回路300は、実施の形態1に示した電力増幅回路100、及び、実施の形態2に示した電力増幅回路200よりもMAGの値が改善されている。
なお、図10では、図4に示した構成を有する中和回路105、106を備える電力増幅回路300の特性のみを示したが、電力増幅回路300は、図5に示した構成を有する中和回路105、106を備えた構成であってもよい。この構成においても、MAGの値の改善効果は得られる。
以上説明したように、実施の形態3に係る電力増幅回路300は、インダクタが接続されたカスコードトランジスタを複数個縦続に接続する多段構成とすることにより、1段のみのカスコードトランジスタを備える電力増幅回路と比較して、更に高インピーダンス化できる。そのため、実施の形態3に係る電力増幅回路300は、アイソレーション特性を向上させることができ、更にMAGの値を向上させることができる。
なお、実施の形態3では、カスコードトランジスタ103−1〜103−N、104−1〜104−Nの全てにインダクタが接続される構成について説明したが、本開示はこれに限定されない。インダクタは、入力トランジスタ101に縦続接続されるカスコードトランジスタ103−1〜103−Nのうち、K個(Kは1以上N以下の整数)のカスコードトランジスタ103に接続されてもよい。この場合、インダクタは、入力トランジスタ102に縦続接続されるカスコードトランジスタ104−1〜104−Nのうち、K個のカスコードトランジスタ104にも接続される。K個(Kは1以上N以下の整数)のカスコードトランジスタ103は、K個のカスコードトランジスタ104と対を為す。インダクタが接続される数を減らすことにより、回路面積を削減することができる。
また、カスコードトランジスタ103−1〜103−N、104−1〜104−Nのゲートにそれぞれ接続するインダクタ201−1〜201−N、202−1〜202−Nは、全てまたは一部を、ゲートに供給される信号によって逆位相の信号を出力するように電磁界結合させてもよい。この構成により、インダクタ単体と比較して、相互インダクタンスの分、実効的なインダクタンスを増加させることができるため、インダクタの面積を削減させることができる。この場合、ゲートの信号によって逆位相の信号を出力するように電磁界結合させる関係となるのは、対をなすカスコードトランジスタ(つまり、カスコードトランジスタ103−iとカスコードトランジスタ104−i(iは1以上N以下の整数))間のインダクタ同士である。
また、カスコードトランジスタ103、104のゲートにそれぞれ接続するインダクタ201、202は、ゲートに供給される信号によって同位相の信号を出力するように電磁界結合させてもよい。この構成により、インダクタ単体と比較して、相互インダクタンスの分、実効的なインダクタンスを削減させることができるため、回路全体のレイアウトの自由度を高めることができる。この場合、ゲートの信号によって同位相の信号を出力するように電磁界結合させる関係となるのは、対をなすカスコードトランジスタ(つまり、カスコードトランジスタ103−iとカスコードトランジスタ104−i(iは1以上N以下の整数))間のインダクタ同士である。
(実施の形態4)
実施の形態3では、カスコードトランジスタを多段構成する例について説明した。カスコードトランジスタを多段構成にすると、カスコードトランジスタの耐圧を超える電圧がかかり、カスコードトランジスタが故障してしまう場合がある。実施の形態4では、カスコードトランジスタのゲートに供給するバイアス電圧を調整することにより、カスコードトランジスタのソースの電位を調整し、カスコードトランジスタにかかる電圧を所望の電圧に抑えることができる構成について説明する。
図11は、本開示の実施の形態4に係る電力増幅回路400を示す図である。なお、図11において、図9に示した構成と同様の構成については、同一の符番を付し説明を省略する。
図11に示す電力増幅回路400では、カスコードトランジスタ103−1〜103−N、104−1〜104−Nに対してバイアス電圧を供給する構成が図9に示した電力増幅回路300と異なる。以下、カスコードトランジスタ103−1に対してバイアス電圧を供給する構成を例にとって説明する。
カスコードトランジスタ103−1のゲートには、図9に示した電力増幅回路300と同様に、インダクタ201−1の一方の端子が接続される。そして、抵抗401−1、コンパレータ405−1は、インダクタ201−1の他方の端子とカスコードトランジスタ103−1のソースとの間に接続される。
コンパレータ405−1は、第1および第2の入力端子と1つの出力端子とを有する。抵抗401−1は、コンパレータ405−1の第1の入力端子とカスコードトランジスタ103−1のソースとの間に接続される。キャパシタ403−1は、第1および第2の接続端子を有し、第1の接続端子がコンパレータ405−1の第1の入力端子に接続され、第2の接続端子がグランドに接続される。そして、キャパシタ403−1の第2の接続端子に0[V]の電圧(第1電圧)が供給される。コンパレータ405−1の第2の入力端子には、参照電圧Vref1が入力される。なお、キャパシタ403−1の第2の接続端子には、0[V]以外の電圧(第1電圧)を供給する電源が接続されてもよい。
コンパレータ405−1は、抵抗401−1、キャパシタ403−1を介して取得するカスコードトランジスタ103−1のソース−グランド間の電圧と、参照電圧Vref1とを比較し、カスコードトランジスタ103−1のソース−グランド間の電圧が参照電圧と等しくなるように、カスコードトランジスタ103−1のゲートに供給するバイアス電圧を制御する。
なお、キャパシタ403−1の第2の接続端子が、0[V]以外の電圧(第1電圧)を供給する電源に接続される場合、コンパレータ405−1は、抵抗401−1、キャパシタ403−1を介して取得するカスコードトランジスタ103−1のソースの電圧と第1電圧との差と、参照電圧Vref1とを比較し、カスコードトランジスタ103−1のソースの電圧と第1電圧との差が参照電圧と等しくなるように、カスコードトランジスタ103−1のゲートに供給するバイアス電圧を制御する。
カスコードトランジスタ103−2〜103−Nに対してバイアス電圧を供給する構成も、カスコードトランジスタ103−1の構成と同様である。また、カスコードトランジスタ104−1〜104−Nも、抵抗402−1〜402−Nと、キャパシタ404−1〜404−Nと、コンパレータ406−1〜406−Nとが接続されることにより、カスコードトランジスタ103−1に対するバイアス電圧を供給する構成と同様の構成を有する。
以上説明したように、実施の形態4では、コンパレータがカスコードトランジスタのソース電位が参照電圧となるように、カスコードトランジスタのゲートに供給するバイアス電圧を制御するため、微細CMOSプロセスによって発生するカスコードトランジスタの特性のバラつきに関係なく、バイアス電圧をトランジスタの耐圧を超えない電圧にすることができる。これにより、微細CMOSプロセスにおける信頼性を向上させることができる。
なお、実施の形態4においても、実施の形態3で説明した構成と同様に、MAGの改善効果は得られる。
なお、実施の形態4では、カスコードトランジスタ103−1〜103−N、104−1〜104−Nの全てにインダクタ、および、インダクタを介してバイアス電圧を供給する構成が接続される例について説明したが、本開示はこれに限定されない。インダクタは、入力トランジスタ101に縦続接続されるカスコードトランジスタ103−1〜103−Nのうち、いずれかK個(Kは1以上N以下の整数)のカスコードトランジスタ103に接続されてもよい。この場合、インダクタは、入力トランジスタ102に縦続接続されるカスコードトランジスタ104−1〜104−Nのうち、K個(Kは1以上N以下の整数)のカスコードトランジスタ103と対を為すK個のカスコードトランジスタ104にも接続される。そして、K個のカスコードトランジスタ103のうち、いずれか少なくとも1つのカスコードトランジスタに、実施の形態4にて説明したバイアス電圧を供給する構成が接続されていてもよい。インダクタが接続される数、および、バイアス電圧を供給する構成の数を減らすことにより、回路面積を削減することができる。
また、実施の形態4では、ゲートにインダクタが接続されるカスコードトランジスタ103−1〜103−N、104−1〜104−Nにおいて、ゲートにバイアス電圧を供給する構成が接続される例について説明したが、本開示はこれに限定されない。実施の形態4で説明したバイアス電圧を供給する構成は、インダクタが接続されないゲートにバイアス電圧を供給する構成に対しても適用できる。
本開示に係る電力増幅回路は、100GHz超での利用が期待される高分解能レーダや高速通信に有用である。
10、20、100、200、300、400 電力増幅回路
11、12、101、102 入力トランジスタ
13、107 入力回路
14、108 出力回路
15、16 クロスカップリングキャパシタ
17、18、110、401−1〜401−N、402−1〜402−N 抵抗
103、103−1〜103−N、104、104−1〜104−N カスコードトランジスタ
105、106 中和回路
109、403−1〜403−N、404−1〜404−N キャパシタ
201、201−1〜201−N、202、202−1〜202−N インダクタ
405−1〜405−N、406−1〜406−N コンパレータ

Claims (5)

  1. 第1位相を有する第1入力信号と前記第1位相を反転させた第2位相を有する第2入力信号が入力される入力回路と、
    ソースに第1電圧が供給され、前記入力回路から前記第1入力信号をゲートで受ける第1トランジスタと、
    ソースに前記第1電圧が供給され、前記入力回路から前記第2入力信号をゲートで受ける第2トランジスタと、
    前記第2トランジスタのゲートと前記第1トランジスタのドレインとの間に接続され、寄生素子を中和する第1中和回路と、
    前記第1トランジスタのゲートと前記第2トランジスタのドレインとの間に接続され、寄生素子を中和する第2中和回路と、
    前記第1トランジスタのドレインに縦続接続されるN個(Nは1以上の整数)の第3トランジスタと、
    前記第2トランジスタのドレインに縦続接続されるN個の第4トランジスタと、
    N番目の前記第3トランジスタのドレインとN番目の前記第4トランジスタのドレインに接続され、第3位相を有する第1出力信号と前記第3位相を反転させた第4位相を有する第2出力信号とを出力する出力回路と、
    を備える電力増幅回路。
  2. 前記第1中和回路および前記第2中和回路は、それぞれ、キャパシタを有する、
    請求項1に記載の電力増幅回路。
  3. 前記第1中和回路および前記第2中和回路は、それぞれ、前記キャパシタに直列に接続する抵抗を有する、
    請求項2に記載の電力増幅回路。
  4. 前記N個の第3トランジスタに接続されるN個の第1インダクタと、
    前記N個の第4トランジスタに接続されるN個の第2インダクタと、
    を更に備え、
    前記N個の第3トランジスタのうちi番目(iは1以上N以下の整数)の第3トランジスタのゲートには、互いに異なるN通りのバイアス電圧のうち第iのバイアス電圧が供給され、
    前記N個の第4トランジスタのうち前記i番目の第3トランジスタと対を為すi番目の第4トランジスタのゲートには、前記第iのバイアス電圧が供給され、
    前記N個の第1インダクタのうちi番目の第1インダクタは、前記i番目の第3トランジスタのゲートに一方の端子が接続され、他方の端子から前記第iのバイアス電圧が供給され、
    前記N個の第2インダクタのうちi番目の第2インダクタは、前記i番目の第4トランジスタのゲートに一方の端子が接続され、他方の端子から前記第iのバイアス電圧が供給される、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の電力増幅回路。
  5. 前記N個の第3トランジスタのうちi番目(iは1以上N以下の整数)の第3トランジスタのゲートには、互いに異なるN通りのバイアス電圧のうち第iのバイアス電圧が供給され、
    前記N個の第4トランジスタうち前記i番目の第3トランジスタと対を為すi番目の第4トランジスタのゲートには、前記第iのバイアス電圧が供給され、
    第1および第2の入力端子と1つの出力端子とを有し、前記i番目の第3トランジスタ及び前記i番目の第4トランジスタの少なくとも1つのトランジスタに前記第iのバイアス電圧を供給するコンパレータと、
    第1および第2の接続端子を有し、前記第1の接続端子が前記第1の入力端子に接続され、前記第2の接続端子に前記第1電圧が供給されるキャパシタと、
    前記第1の入力端子と、前記少なくとも1つのトランジスタのソースとの間に接続される抵抗と、
    を更に備え、
    前記コンパレータは、前記第2の入力端子に参照電圧が供給され、前記少なくとも1つのトランジスタのソースの電圧と前記第1電圧との差が前記参照電圧と等しくなるように、前記第iのバイアス電圧を制御する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の電力増幅回路。
JP2016043312A 2016-03-07 2016-03-07 電力増幅回路 Pending JP2017163197A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043312A JP2017163197A (ja) 2016-03-07 2016-03-07 電力増幅回路
CN201611195475.6A CN107171648A (zh) 2016-03-07 2016-12-21 功率放大电路
US15/409,506 US9935583B2 (en) 2016-03-07 2017-01-18 Power amplifier circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043312A JP2017163197A (ja) 2016-03-07 2016-03-07 電力増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017163197A true JP2017163197A (ja) 2017-09-14

Family

ID=59722920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016043312A Pending JP2017163197A (ja) 2016-03-07 2016-03-07 電力増幅回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9935583B2 (ja)
JP (1) JP2017163197A (ja)
CN (1) CN107171648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022180762A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 三菱電機株式会社 差動増幅装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019221175A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 株式会社村田製作所 増幅回路
CN109660213A (zh) * 2018-12-19 2019-04-19 上海秦芯信息科技有限公司 一种应用于5g毫米波基站的功率放大器
CN109995357A (zh) * 2019-04-23 2019-07-09 北京中科格励微科技有限公司 线性隔离器
GB2607005A (en) * 2021-05-14 2022-11-30 Nordic Semiconductor Asa Rf amplifier with a cascode device
US20230238881A1 (en) * 2022-01-27 2023-07-27 Qualcomm Incorporated Radio frequency (rf) power amplifier with transformer for improved output power, wideband, and spurious rejection

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105307A (ja) * 1984-09-28 1985-06-10 Hitachi Ltd 増幅回路
JP2003532321A (ja) * 2000-04-06 2003-10-28 ケイデンス・デザイン・システムズ・インコーポレーテッド Mosカスコード回路中のホット・エレクトロン・デグラデーション効果を低減するための限圧バイアス回路
US20060057990A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Arya Behzad Gain boosting RF gain stage with cross-coupled capacitors
US20130063210A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Texas Instruments Incorporated High speed amplifier
JP2014175675A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Panasonic Corp 高周波増幅回路、無線通信装置、及び高周波増幅回路の制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7415286B2 (en) * 2005-04-08 2008-08-19 Broadcom Corporation Gain boosting for local oscillation distribution circuitry
US7639079B2 (en) * 2007-02-09 2009-12-29 Agere Systems Inc. Techniques for designing wide band low noise amplifiers
JP5228017B2 (ja) 2010-09-16 2013-07-03 株式会社東芝 高周波差動増幅回路
US20150236748A1 (en) * 2013-03-14 2015-08-20 Peregrine Semiconductor Corporation Devices and Methods for Duplexer Loss Reduction
US9294042B2 (en) * 2013-03-15 2016-03-22 Rf Micro Devices (Cayman Islands), Ltd. Power amplifier system with supply modulation mitigation circuitry and methods
US9490759B2 (en) * 2014-05-27 2016-11-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Neutralization of parasitic capacitance using MOS device
US9413309B1 (en) * 2015-03-25 2016-08-09 Analog Devices Global Apparatus and methods for a cascode amplifier topology for millimeter-wave power application
CN104779931A (zh) * 2015-04-09 2015-07-15 西安电子科技大学 一种高增益线性度的可变增益放大器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105307A (ja) * 1984-09-28 1985-06-10 Hitachi Ltd 増幅回路
JP2003532321A (ja) * 2000-04-06 2003-10-28 ケイデンス・デザイン・システムズ・インコーポレーテッド Mosカスコード回路中のホット・エレクトロン・デグラデーション効果を低減するための限圧バイアス回路
US20060057990A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Arya Behzad Gain boosting RF gain stage with cross-coupled capacitors
US20130063210A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Texas Instruments Incorporated High speed amplifier
JP2014175675A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Panasonic Corp 高周波増幅回路、無線通信装置、及び高周波増幅回路の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022180762A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 三菱電機株式会社 差動増幅装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9935583B2 (en) 2018-04-03
CN107171648A (zh) 2017-09-15
US20170257067A1 (en) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017163197A (ja) 電力増幅回路
JP4305472B2 (ja) 差動増幅器
DE102016105181B4 (de) Vorrichtungen und Verfahren für eine Kaskodenverstärkertopologie für Millimeterwellenleistungsanwendung
US9960948B2 (en) Method and apparatus of an input resistance of a passive mixer to broaden the input matching bandwidth of a common source/gate LNA
US8305151B2 (en) Resonance type oscillation circuit and semiconductor device
US7663441B2 (en) Low noise amplifier
US9397714B1 (en) Radio frequency receiver circuit and the inductor-coupling single-ended input differential-output low-noise amplifier thereof
US10985710B2 (en) Power amplifier module
JP2014175675A (ja) 高周波増幅回路、無線通信装置、及び高周波増幅回路の制御方法
Ben Hammadi et al. RF and microwave reconfigurable bandpass filter design using optimized active inductor circuit
KR100860794B1 (ko) 이중대역 저잡음 증폭기
US10164586B2 (en) Impedance-matching circuit
US20110148526A1 (en) Low noise amplifier with variable frequency response
WO2013053661A1 (en) A low-noise amplifier circuit
US10911007B2 (en) High-frequency amplifier circuitry and semiconductor device
CN108880481B (zh) 低噪放大器、用于低噪放大器的接收器和方法
KR20210130923A (ko) 트랜지스터 기생성분 매칭을 이용한 저잡음 증폭기
CN111903054B (zh) 单端转差分放大器和射频接收机
Gee et al. CMOS integrated LC RF bandpass filter with transformer-coupled Q-enhancement and optimized linearity
EP3748848B1 (en) Variable inductor circuit
Muhamad et al. Linearity improvement of differential CMOS low noise amplifier
KR102010154B1 (ko) 무선 주파수 증폭기 및 무선 주파수 증폭기를 이용한 집적회로
Ghaly et al. A 9 mw wideband 60 GHz LNA with 3.55 dB NF
Pepe et al. Millimeter-wave high-Q active inductor in 65nm CMOS
Meharde et al. Low Voltage CMOS Active Inductor with Bandwidth and Linearity Improvement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190718

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191217