JP2017156797A - 出力装置、出力方法及びプログラム - Google Patents

出力装置、出力方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017156797A
JP2017156797A JP2016036808A JP2016036808A JP2017156797A JP 2017156797 A JP2017156797 A JP 2017156797A JP 2016036808 A JP2016036808 A JP 2016036808A JP 2016036808 A JP2016036808 A JP 2016036808A JP 2017156797 A JP2017156797 A JP 2017156797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
touch panel
display
displayed
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016036808A
Other languages
English (en)
Inventor
加奈子 中野
Kanako Nakano
加奈子 中野
英明 松田
Hideaki Matsuda
英明 松田
章吾 橋本
Shogo Hashimoto
章吾 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016036808A priority Critical patent/JP2017156797A/ja
Publication of JP2017156797A publication Critical patent/JP2017156797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を任意の出力先に対して容易に出力する。
【解決手段】表示装置1であって、表示部104に表示されているアイコンに対応するタッチパネル105a上の位置を通って行われ、ユーザによりタッチパネル上の異なる位置が連続して接触操作されるスワイプ操作に応じて、表示部104に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を変位させる制御を行う第1変位表示制御部107bと、スワイプ操作の終了時に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第1の位置として取得する第1位置取得部107cと、取得された第1の位置に関連する第1位置関連情報を、アイコンと対応付けられている出力先に対して出力する第1位置出力部107dと、を備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、出力装置、出力方法及びプログラムに関する。
近年、画像や音楽といったコンテンツを複数の装置やユーザ間で共有したいというニーズが高まっている。そこで、ネットワークを介して接続された送信装置と再生装置との間で、どのコンテンツかだけでなく、注目点のようにコンテンツのどの位置かを共有する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−102345号公報
しかしながら、上記特許文献等の場合、送信装置からコンテンツの注視点の位置を示す注視点情報を特定の再生装置に送信して共有するようになっているが、任意の装置との間で共有するようにすると、操作が煩雑となる虞がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、コンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を任意の出力先に対して容易に出力することができるようにすることである。
上記課題を解決するための本発明の一態様は、
タッチパネルと対応付けられている表示手段を備える出力装置であって、
前記表示手段に表示されている所定の指標に対応する前記タッチパネル上の位置を通って行われ、ユーザにより前記タッチパネル上の異なる位置が連続して接触操作される一連の接触操作に応じて、当該表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を変位させる制御を行う変位制御手段と、
前記一連の接触操作の終了時に前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第1の位置として取得する位置取得手段と、
前記位置取得手段により取得された前記第1の位置に関連する第1位置関連情報を、前記所定の指標と対応付けられている出力先に対して出力する位置出力手段と、
を備えることを特徴としている。
本発明によれば、コンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を任意の出力先に対して容易に出力することができる。
本発明を適用した実施形態1のコンテンツ共有システムの概略構成を示す図である。 図1のコンテンツ共有システムを構成する表示装置の概略構成を示すブロック図である。 図2の表示装置による出力処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。 図3の出力処理における表示例を模式的に示す図である。 図3の出力処理における表示例を模式的に示す図である。 図2の表示装置による入力処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。 図6の入力処理における表示例を模式的に示す図である。 図6の入力処理における表示例を模式的に示す図である。 変形例1の表示装置による出力処理における表示例を模式的に示す図である。 本発明を適用した実施形態2のコンテンツ共有システムを構成する表示装置の概略構成を示すブロック図である。 図10の表示装置による出力処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。 図11の出力処理における表示例を模式的に示す図である。 図11の出力処理における表示例を模式的に示す図である。 変形例2の表示装置による出力処理における表示例を模式的に示す図である。
以下に、本発明について、図面を用いて具体的な態様を説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
[実施形態1]
図1は、本発明を適用した実施形態1のコンテンツ共有システム100の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態のコンテンツ共有システム100は、通信ネットワークNを介して通信可能な複数の表示装置1、…(図1には、4つの表示装置1A〜1Dを図示)を備えている。
複数の表示装置1、…は、例えば、スマートフォン、タブレット、PDA(Personal Data Assistants)等から構成されているが、通信機能を具備するものであれば如何なるものであっても良い。また、複数の表示装置1、…は、必ずしも全ての表示装置1が同一である必要はない。
なお、複数の表示装置1、…は、構成及び動作は略同様であるため、以下に、代表して表示装置1Aを例示して説明する。
図2は、表示装置1Aの概略構成を示すブロック図である。
図2に示すように、表示装置1Aは、具体的には、中央制御部101と、メモリ102と、記録部103と、表示部104と、操作入力部105と、通信制御部106と、第1動作処理部107とを備えている。
また、中央制御部101、メモリ102、記録部103、表示部104、操作入力部105、通信制御部106及び第1動作処理部107は、バスライン108を介して接続されている。
中央制御部101は、表示装置1Aの各部を制御するものである。具体的には、中央制御部101は、図示は省略するが、CPU(Central Processing Unit)等を備え、表示装置1A用の各種処理プログラム(図示略)に従って各種の制御動作を行う。
メモリ102は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等により構成され、中央制御部101、第1動作処理部107等によって処理されるデータ等を一時的に格納する。
記録部103は、例えば、SSD(Solid State Drive)等から構成され、図示しない画像処理部により所定の圧縮形式(例えば、JPEG形式、MPEG形式等)で符号化された静止画像や動画像の画像データを記録する。
なお、記録部103に記録されている画像データは、当該表示装置1Aの図示しない撮像部により撮影されたものであっても良いし、外部の撮像装置(図示略)により撮影された後、当該表示装置1Aに転送されて記録部103に記録されたものであっても良い。
また、記録部103は、例えば、記録媒体(図示略)が着脱自在に構成され、装着された記録媒体からのデータの読み出しや記録媒体に対するデータの書き込みを制御する構成であっても良い。
表示部104は、表示パネル104aの表示領域に画像を表示する。
すなわち、表示部(表示手段)104は、図示しない画像処理部により復号された所定サイズの画像データに基づいて、動画像、静止画像やアプリケーション画面等のコンテンツを表示パネル104aの表示領域に表示する。また、表示部104は、後述するように、第1動作処理部107の第1変位表示制御部107b(後述)の制御下にて、ユーザによるタッチパネル105a(後述)でのスワイプ操作に連動して、時間的な位置を変位させた動画像や空間的な位置を変位させた静止画像やアプリケーション画面等を表示パネル104aの表示領域に表示する。
また、表示部104は、動画像、静止画像やアプリケーション画面等のコンテンツの出力先と対応付けられているアイコン(所定の指標)Ioを表示したり(図4(a)参照)、コンテンツの入力元と対応付けられているアイコンIiを表示したりする(図7(a)参照)。
具体的には、表示部104は、コンテンツの表示中に、当該コンテンツに重畳させて、このコンテンツの第1位置関連情報等の出力先と対応付けられているアイコンIoを表示する。このとき、表示部104は、アイコンIoと対応付けられている出力先に対して、第1位置出力部107d(後述)により第1位置関連情報等を出力可能であるか否かを識別可能な態様で当該アイコンIoを表示しても良い。
また、表示部104は、コンテンツの表示前に、所定の背景画像に重畳させて、第1位置関連情報等の入力元と対応付けられているアイコンIiを表示する。このとき、表示部104は、アイコンIiと対応付けられている入力元から、位置入力部107e(後述)により第1位置関連情報等を入力可能であるか否かを識別可能な態様で当該アイコンIiを表示しても良い。
なお、アイコンIo、Iiの表示は、例えば、OSD(on-screen display)表示により行われるが、一例であってこれに限られるものではなく、適宜任意に変更可能である。
ここで、アイコンIo、Iiの配置及び形状について、図4(a)等を参照して説明する。
アイコンIo、Iiは、表示部104の表示領域の左右方向の一端(図中、向かって右端)に縦列で配置される。
出力先と対応付けられているアイコンIo(図4(a)参照)は、例えば、表示領域の左右方向の一端側に一頂点が配置された外向きに凸の三角形状をなし、内側に出力先の名称や機能等が付されている。なお、出力先の名称は、出力先の名称の略称であっても良く、例えば、表示装置1Bの場合にはアイコンIoの内側に「B」と付される。また、ユーザによるスワイプ操作の際に、接触操作されたアイコンIoは、その表示態様(例えば、縁部の線の太さや線種、色や模様等)を変更しても良く、図4(b)には、アイコンIoの縁部を太い実線で表したものを模式的に表している。
また、出力先の機能としては、例えば、記録部103によるデータの保存が挙げられ、この場合には、内側に「保存」と表された保存アイコンIrが表示される。
また、入力元と対応付けられているアイコンIi(図7(a)参照)は、例えば、表示領域の左右方向の一端側に二頂点が配置された内向きに凸の三角形状をなし、同様に、内側に入力元の名称が付されている。なお、入力元の名称は、出力先と同様に、入力元の名称の略称であっても良い。
なお、表示部104は、通信ネットワークNに接続されている所定のサーバ装置(図示略)から通信制御部106を介して画像データを取得して、表示パネル104aの表示領域に表示する構成であっても良い。
また、表示パネル104aは、例えば、液晶表示パネルや有機EL(Electro-Luminescence)表示パネル等から構成されているが、一例であってこれらに限られるものではない。
操作入力部105は、当該表示装置1Aの所定操作を行うためのものである。具体的には、操作入力部105は、電源のON/OFF操作に係る電源ボタン、各種のモードや機能等の選択指示に係るボタン等(何れも図示略)を備えている。
そして、ユーザにより各種ボタンが操作されると、操作入力部105は、操作されたボタンに応じた操作指示を中央制御部101に出力する。中央制御部101は、操作入力部105から出力され入力された操作指示に従って所定の動作(例えば、動画像の再生等)を各部に実行させる。
また、操作入力部105は、表示部104の表示パネル104aと一体となって設けられたタッチパネル105aを有している。
タッチパネル105aは、表示パネル104aの表示領域をなす表示画面に直接的若しくは間接的に接触するユーザの指(手)やタッチペン等の接触位置を検出する。すなわち、タッチパネル105aは、例えば、表示パネル104aの表示画面上或いは当該表示画面よりも内側に設けられ、静電容量方式、抵抗膜方式、超音波表面弾性波方式等の各種方式により、表示画面上における接触位置のXY座標を所定のサンプリング周期で検出する。そして、タッチパネル105aは、接触位置のXY座標に係る位置信号を第1動作処理部107に出力する。
通信制御部106は、通信アンテナ106a及び通信ネットワークNを介してデータの送受信を行う。
すなわち、通信アンテナ106aは、当該表示装置1Aが無線基地局(図示略)との通信で採用している所定の通信方式(例えば、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)方式、CDMA2000方式、GSM(Global System for Mobile Communications;登録商標)方式等)に対応したデータの送受信が可能なアンテナである。そして、通信制御部106は、所定の通信方式に対応する通信プロトコルに従って、この通信方式で設定される通信チャネルにより無線基地局との間で通信アンテナ106aを介してデータの送受信を行う。
通信ネットワークNは、例えば、表示装置1Aを無線基地局やゲートウェイサーバ(図示略)等を介して他の表示装置1B〜1D等の外部装置と接続する通信ネットワークである。また、通信ネットワークNは、専用線や既存の一般公衆回線を利用して構築された通信ネットワークであり、WAN(Wide Area Network)やLAN(Local Area Network)等の様々な回線形態を適用することが可能である。
なお、上記した通信制御部106の構成は、一例であってこれに限られるものではなく、適宜任意に変更可能であり、例えば、図示は省略するが、無線LANモジュールやBluetooth(登録商標)モジュールを搭載しても良い。
すなわち、無線LANモジュールは、アクセスポイント(図示略)を介して通信ネットワークNにアクセス可能な構成としても良いし、アクセスポイントを経由せずに直接他の表示装置1B〜1D等の外部装置との間で無線通信回線を構築するPeer to Peer(アドホックモード)で動作しても良い。また、Bluetoothモジュールは、Bluetoothの通信規格に基づいて、他の表示装置1B〜1D等の外部装置との間で同期通信方式の無線通信を行っても良い。
第1動作処理部107は、第1測定部107aと、第1変位表示制御部107bと、第1位置取得部107cと、第1位置出力部107dと、位置入力部107eと、第1位置表示制御部107fとを具備している。
なお、第1動作処理部107の各部は、例えば、所定のロジック回路から構成されているが、当該構成は一例であってこれに限られるものではない。
第1測定部107aは、スワイプ操作の操作速度を測定する。
すなわち、第1測定部(測定手段)107aは、表示部104に表示されているアイコン(所定の指標)Ioに対応するタッチパネル105a上の位置から開始され、ユーザによりタッチパネル105a上の異なる位置が連続して接触操作されるスワイプ操作(一連の接触操作)の操作速度を測定する。
具体的には、タッチパネル105aは、スワイプ操作に応じてユーザにより接触操作されたそれぞれの接触位置のXY座標に係る位置信号を第1動作処理部107に出力する。第1測定部107aは、タッチパネル105aから逐次出力される位置信号を逐次入力する。そして、第1測定部107aは、例えば、表示部104に表示され、出力先と対応付けられているアイコンIoに対応するタッチパネル105a上の位置から開始されたスワイプ操作に応じて逐次入力された位置信号に基づいて、ユーザによるタッチパネル105a上のスワイプ操作の操作速度を逐次測定する。
このスワイプ操作の操作速度の測定では、第1測定部107aは、タッチパネル105a上のユーザによるスライド操作における単位時間当たりのスライド量(画素数)を逐次測定する。つまり、第1測定部107aは、ユーザによるスワイプ操作の際に、タッチパネル105aから逐次出力されて入力された接触位置のXY座標に係る位置信号を取得するとともに、計時部(図示略)からタッチパネル105aが接触操作された時点の時刻を取得していき、単位時間当たりのスライド量(例えば、一秒間に移動した画素数等)を操作速度として算出する。
また、第1測定部107aは、スワイプ操作に応じて逐次入力された位置信号に基づいて、ユーザによるタッチパネル105a上のスワイプ操作の操作方向を逐次測定しても良い。
第1変位表示制御部107bは、動画像の時間的な位置を変位させる。
すなわち、第1変位表示制御部(変位制御手段)107bは、表示部104に表示されているアイコン(所定の指標)に対応するタッチパネル105a上の位置から開始されたユーザによるスワイプ操作に応じて、表示部104に表示されている動画像の時間的な位置を変位させる制御を行う。具体的には、第1変位表示制御部107bは、第1測定部107aにより測定されるスワイプ操作の操作速度に応じて、表示部104に表示されている動画像の時間的な位置を変位させる送り再生を行う。また、動画像の送り再生では、第1変位表示制御部107bは、第1測定部107aにより測定されるスワイプ操作の操作方向に応じて、送り再生の方向を制御しても良い。
ここで、動画像の送り再生は、動画像を通常の再生速度に対して高速或いは低速で順方向或いは逆方向に再生することを言い、タッチパネル105a上のユーザによるスワイプ操作の操作速度及び操作方向等に応じて、動画像の再生速度や再生方向が変化する。例えば、第1変位表示制御部107bは、スワイプ操作の操作速度が高速なほど動画像の再生速度が高速となるように再生フレームレートや間引き率を変化させ、また、スワイプ操作の操作方向が所定方向(例えば、右斜め上方向等)の場合に動画像を順方向に送り再生する一方で(図5(b)参照)、操作方向が所定方向と反対方向(例えば、左斜め下方向等)の場合に動画像を逆方向に送り再生する(図5(a)参照)。
第1位置取得部107cは、動画像の時間的な位置を取得する。
すなわち、第1位置取得部(位置取得手段)107cは、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作の終了時に表示されている動画像の時間的な位置を第1の位置として取得する。また、第1位置取得部107cは、スワイプ操作におけるタッチパネル105a上のユーザの接触位置の座標がアイコンIoと重なった時に表示されている動画像の時間的な位置を第2の位置として更に取得する。
ここで、第1の位置は、動画像(コンテンツ)の注目位置、出力開始位置及び出力終了位置のうちの何れかを示す位置であり、同様に、第2の位置は、動画像の注目位置、出力開始位置及び出力終了位置のうち、第1の位置とは異なる何れかを示す位置である。例えば、第1位置取得部107cは、表示されている動画像の再生開始時間を第1の位置として取得するとともに、当該動画像の注目再生時間を第2の位置として取得する。
具体的には、表示部104による動画像の表示中に、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が開始されると、タッチパネル105aは、スワイプ操作に応じてユーザにより接触操作されたそれぞれの接触位置のXY座標に係る位置信号を第1動作処理部107に出力する。第1動作処理部107は、スワイプ操作の開始時にタッチパネル105aから出力された位置信号が入力されると、入力された位置信号に係るタッチパネル105aのユーザの接触位置の座標が表示部104に表示されているアイコンIoと重なるか否かを判別する。ユーザの接触位置の座標がアイコンIoと重なると判別されると、第1位置取得部107cは、表示部104に表示されている動画像の再生時間、つまり、動画像の再生が開始されてから経過した時間を、注目再生時間を表す第2の位置として表示部104から取得する。
また、第1動作処理部107は、タッチパネル105aから出力される位置信号の入力の有無に応じて、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了したか否かを判別する。そして、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了したと判別されると、第1位置取得部107cは、表示部104に表示されている動画像の再生時間を、再生開始時間を表す第1の位置として同様に表示部104から取得する。
なお、第1位置取得部107cによる第1の位置や第2の位置の取得と表示部104に表示されている出力先のアイコンIoの表示態様とを対応付けておき、第1位置取得部107cにより第1の位置や第2の位置の取得が行われた際に、表示部104は、表示されている出力先のアイコンIoの表示態様を変更して(例えば、アイコンIoの縁部を太い実線で表示)表示しても良い。さらに、表示部104の表示領域の縁部を太い実線で表示することで、第1位置取得部107cにより第1の位置や第2の位置の取得が行われたことをユーザに明示的に報知しても良い。
第1位置出力部107dは、動画像の時間的な位置に関連する第1及び第2位置関連情報を出力する。
すなわち、第1位置出力部(位置出力手段)107dは、ユーザによるスワイプ操作の終了時に第1位置取得部107cにより取得された第1の位置に関連する第1位置関連情報を、スワイプ操作におけるタッチパネル105a上のユーザの接触位置の座標が重なったアイコンIoと対応付けられている出力先(例えば、他の表示装置1Bや記録部103等)に対して出力する。また、第1位置出力部107dは、スワイプ操作におけるタッチパネル105a上のユーザの接触位置の座標がアイコンIoと重なった時に第1位置取得部107cにより取得された第2の位置に関連する第2位置関連情報を、出力先に対して更に出力する。
具体的には、第1動作処理部107によってユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了したと判別されると、第1位置出力部107dは、第1位置取得部107cにより取得された第1の位置(再生開始時間)に関連する第1位置関連情報及び第2の位置(注目再生時間)に関連する第2位置関連情報を、ユーザの接触位置が重なったアイコンIoと対応付けられている出力先、例えば、他の表示装置1B等の外部装置に対して、通信ネットワークN及び通信制御部106を介して出力する。
ここで、第1及び第2位置関連情報は、再生開始時間や注目再生時間等の動画像の時間的な位置を動画像の再生時間として直接的に表す情報であっても良いし、動画像の再生残り時間として間接的に表す情報であっても良い。
なお、第1位置出力部107dは、第1及び第2位置関連情報とともに、表示部104に表示されている動画像を特定するためのコンテンツ特定情報(例えば、動画像のファイル名、格納先のアドレス等)を出力先(例えば、他の表示装置1B等)に出力しても良い。
位置入力部107eは、外部装置から出力された第1及び第2位置関連情報を入力する。
すなわち、位置入力部107eは、スワイプ操作の開始時におけるタッチパネル105aのユーザの接触位置の座標が表示部104に表示されているアイコンIiと重なり、且つ、スワイプ操作の終了時におけるタッチパネル105aのユーザの接触位置の座標が表示部104の表示領域の所定領域内である場合に、アイコンIiと対応付けられ、通信ネットワークNを介して通信可能な入力元(例えば、他の表示装置1B等)の第1位置出力部107dから出力された第1及び第2位置関連情報を入力する。
具体的には、例えば、コンテンツの表示前やユーザによりタッチパネル105aが接触操作される前には、表示部104は、第1及び第2位置関連情報の入力元と対応付けられているアイコンIiを表示する(図7(a)参照)。ここで、ユーザによりタッチパネル105aが接触操作されて、ユーザの接触位置の座標が表示部104に表示され、入力元と対応付けられているアイコンIiと重なると、表示部104は、例えば、内側に「保存」と表記され、入力元から入力される第1及び第2位置関連情報を保存するための外向きに凸の三角形状の保存アイコンIrを表示しても良い(図7(b)参照)。
そして、アイコンIiと重なった状態からユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が開始されると、タッチパネル105aは、スワイプ操作に応じてユーザにより接触操作されたそれぞれの接触位置のXY座標に係る位置信号を第1動作処理部107に出力する。第1動作処理部107は、スワイプ操作の終了時にタッチパネル105aから出力された位置信号が入力されると、入力された位置信号に係るタッチパネル105aのユーザの接触位置の座標が表示部104の表示領域の所定領域(例えば、アイコンIiが表示されていない略中央領域)内であるか否かを判別する。ユーザの接触位置の座標が表示部104の表示領域の所定領域内である場合には、位置入力部107eは、スワイプ操作の開始時に接触操作されたアイコンIiと対応付けられた入力元(例えば、他の表示装置1B等)の第1位置出力部107dから通信ネットワークNを介して送信され通信制御部106により受信された第1及び第2位置関連情報を取得して入力する。
なお、スワイプ操作の終了時に入力された位置信号に係るタッチパネル105aのユーザの接触位置の座標が、表示部104に表示されている保存アイコンIrと重なる場合には、位置入力部107eは、入力された第1及び第2位置関連情報を記録部103に出力して、記録部103に記録させる。
また、入力元(例えば、他の表示装置1B等)から動画像を特定するためのコンテンツ特定情報(例えば、動画像のファイル名、格納先のアドレス等)が出力された場合には、位置入力部107eは、入力元の第1位置出力部107dから出力された第1及び第2位置関連情報とともにコンテンツ特定情報を入力しても良い。
第1位置表示制御部107fは、動画像の時間的な位置で当該動画像を表示部104に表示させる。
すなわち、第1位置表示制御部107fは、位置入力部107eにより入力された第1及び第2位置関連情報に基づいて、動画像の時間的な位置で当該動画像を表示部104に表示させる。具体的には、第1位置表示制御部107fは、例えば、第1及び第2位置関連情報とともに入力されたコンテンツ特定情報(例えば、動画像のファイル名、格納先のアドレス等)に基づいて動画像を特定し、特定された動画像を第1位置関連情報により表されている動画像の再生開始時間から表示部104に表示させ、再生時間が第2位置関連情報により表されている動画像の注目再生時間となると当該動画像の表示を一時停止状態とさせる。
<出力処理>
次に、表示装置1Aによる出力処理について、図3〜図5(b)を参照して説明する。
図3は、出力処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。また、図4(a)〜図5(b)は、出力処理における表示部104の表示例を模式的に示す図である。
図3に示すように、先ず、例えば、記録部103に記録されている動画像のうち、ユーザによる操作入力部105の所定操作に基づいて表示対象となる動画像が指定されると(ステップS1)、表示部104は、指定された動画像を記録部103から読み出して、図示しない画像処理部により復号された動画像を構成する複数のフレーム画像を所定の再生フレームレート(例えば、30fps等)で表示パネル104aに表示させる(ステップS2;図4(a)参照)。
ここで、図示は省略するが、表示部104は、第1及び第2位置関連情報の入力元と対応付けられ、第1及び第2位置関連情報を入力可能であることを表す内向きに凸の三角形状のアイコンIi(図7(a)等参照)を表示しても良い。そして、ステップS1にて、入力元と対応付けられているアイコンIiが接触操作されて表示領域内にスワイプ操作されることで、入力元から第1及び第2位置関連情報を入力する入力処理(図6参照;詳細後述)を行って、当該第1及び第2位置関連情報に対応する動画像を表示対象として指定しても良い。
次に、第1変位表示制御部107bは、ユーザによる操作入力部105(例えば、タッチパネル105a等)の所定操作に応じて、動画像のうちの表示部104の表示領域内に表示されるフレーム画像を変位させて調整する(ステップS3;図4(b)参照)。なお、ステップS2の処理により動画像を構成する複数のフレーム画像の表示が行われているため、例えば、ユーザが動画像を視認しながら注目再生時間を指定する場合には、必ずしもステップS3の処理を行う必要はない。なお、所定操作は、後述するステップS13、S14と同等のスワイプ操作であっても良い。
そして、第1動作処理部107は、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が開始されたか否かを判別する(ステップS4)。具体的には、第1動作処理部107は、ユーザによりタッチパネル105aがスワイプ操作されることで逐次出力された接触位置のXY座標に係る位置信号が逐次入力されたか否かに応じて判別する。
ここで、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が開始されていないと判別されると(ステップS4;NO)、第1動作処理部107は、処理をステップS2に戻し、表示部104は、上記と同様に、動画像を表示する。
第1動作処理部107は、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が開始されたか否かを判別する処理を所定の時間間隔で繰り返し実行する。
ステップS4にて、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が開始されたと判別されると(ステップS4;YES)、第1動作処理部107は、スワイプ操作の開始時にタッチパネル105aから出力されて入力された位置信号に係るタッチパネル105aのユーザの接触位置の座標が表示部104に表示されている出力先のアイコンIo、Ir(例えば、他の表示装置1Bを表すアイコンIo等)と重なるか否かを判別する(ステップS5)。ここでの出力先は、例えば、他の表示装置1B、1Cや第1及び第2位置関連情報が保存される記録部103が挙げられる。
ステップS5にて、ユーザの接触位置の座標が出力先のアイコンIo、Irと重なると判別されると(ステップS5;YES)、第1変位表示制御部107bは、動画像を一時停止し、第1位置取得部107cは、表示部104に表示されている動画像の時間的な位置を、例えば、注目再生時間を表す第2の位置として表示部104から取得する(ステップS6)。
次に、第1測定部107aは、スワイプ操作に応じて逐次入力された位置信号に基づいて、ユーザによるタッチパネル105a上のスワイプ操作の操作速度及び操作方向を逐次測定する(ステップS7)。続けて、第1変位表示制御部107bは、第1測定部107aにより測定されるスワイプ操作の操作速度及び操作方向に応じて、表示部104に表示されている動画像の時間的な位置を変位させる送り再生を行う(ステップS8)。
すなわち、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作の操作速度及び操作方向に応じて動画像の時間的な位置を変位させることで、第1の位置となる動画像の再生開始時間を選択指定する作業が行われる。例えば、スワイプ操作の操作方向が左斜め下方向の場合には、動画像を逆方向に送り再生し(図5(a)参照)、その一方で、スワイプ操作の操作方向が右斜め上方向の場合には、動画像を順方向に送り再生する(図5(b)参照)。
その後、第1動作処理部107は、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了したか否かを判別する(ステップS9)。スワイプ操作が終了したとは、タッチパネル105aがユーザにより接触操作されていない非接触状態のことであり、例えば、第1動作処理部107は、タッチパネル105aから出力される位置信号の入力の有無に応じて判別する。
ここで、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了していないと判別されると(ステップS9;NO)、第1動作処理部107は、処理をステップS7に戻し、第1測定部107aは、ユーザによるタッチパネル105a上のスワイプ操作の操作速度及び操作方向を逐次測定し(ステップS7)、第1変位表示制御部107bは、測定されるスワイプ操作の操作速度及び操作方向に応じて、動画像の時間的な位置を変位させる(ステップS8)。
ステップS9にて、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了したと判別されると(ステップS9;YES)、第1変位表示制御部107bは、動画像を一時停止し、第1位置取得部107cは、表示部104に表示されている動画像の時間的な位置を、例えば、再生開始時間を表す第1の位置として表示部104から取得する(ステップS10)。
そして、第1位置出力部107dは、ユーザの接触位置が重なったアイコンIo、Irと対応付けられている出力先(例えば、アイコンIoと対応付けられている他の表示装置1B等)に対して、第1位置取得部107cにより取得された第1及び第2の位置(例えば、動画像の再生開始時間及び注目再生時間)に関連する第1及び第2位置関連情報並びに動画像を特定するためのコンテンツ特定情報(例えば、動画像のファイル名、格納先のアドレス等)を、アイコンIoの場合は、通信ネットワークN及び通信制御部106を介して出力し、アイコンIrの場合は、記録部103に出力(保存)する(ステップS11;図5(b)参照)。
その後、第1動作処理部107は、ユーザによる操作入力部105の所定操作に基づいて、表示部104による動画像の表示の終了が指示されたか否かを判別する(ステップS12)。
ここで、表示部104による動画像の表示の終了が指示されていないと判別されると(ステップS12;NO)、第1動作処理部107は、処理をステップS2に戻し、表示部104は、上記と同様に、動画像を表示する。
一方、ステップS5にて、ユーザの接触位置の座標が出力先のアイコンIo、Irと重ならないと判別されると(ステップS5;NO)、第1測定部107aは、スワイプ操作に応じて逐次入力された位置信号に基づいて、ユーザによるタッチパネル105a上のスワイプ操作の操作速度及び操作方向を逐次測定する(ステップS13)。続けて、第1変位表示制御部107bは、第1測定部107aにより測定されるスワイプ操作の操作速度及び操作方向に応じて、表示部104に表示されている動画像の時間的な位置を変位させる送り再生を行う(ステップS14)。
そして、第1動作処理部107は、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了したか否かを判別する(ステップS15)。
ここで、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了していないと判別されると(ステップS15;NO)、第1動作処理部107は、処理をステップS13に戻し、第1測定部107aは、ユーザによるタッチパネル105a上のスワイプ操作の操作速度及び操作方向を逐次測定し(ステップS13)、第1変位表示制御部107bは、測定されるスワイプ操作の操作速度及び操作方向に応じて、動画像の時間的な位置を変位させる(ステップS14)。
ステップS15にて、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了したと判別されると(ステップS15;YES)、第1動作処理部107は、処理をステップS12に移行し、表示部104による動画像の表示の終了が指示されたか否かを判別する(ステップS12)。
ステップS12にて、表示部104による動画像の表示の終了が指示されたと判別されると(ステップS12;YES)、第1動作処理部107は、当該出力処理を終了する。
<入力処理>
次に、表示装置1Aによる入力処理について、図6〜図8(b)を参照して説明する。
図6は、入力処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。また、図7(a)〜図8(b)は、入力処理における表示部104の表示例を模式的に示す図である。
図6に示すように、先ず、例えば、コンテンツの表示前やユーザによりタッチパネル105aが接触操作される前には、表示部104は、第1及び第2位置関連情報の入力元と対応付けられ、第1及び第2位置関連情報を入力可能であることを表す内向きに凸の三角形状や菱形状のアイコンIi(図7(a)等参照)を表示する(ステップS21)。
次に、第1動作処理部107は、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が開始されたか否かを判別する(ステップS22)。ここでの判別処理は、上記した出力処理におけるステップS4の処理と略同様である。
ここで、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が開始されていないと判別されると(ステップS22;NO)、第1動作処理部107は、処理をステップS22に戻し、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が開始されたか否かを判別する処理を所定の時間間隔で繰り返し実行する。
ステップS22にて、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が開始されたと判別されると(ステップS22;YES)、第1動作処理部107は、スワイプ操作の開始時にタッチパネル105aから出力されて入力された位置信号に係るタッチパネル105aのユーザの接触位置の座標が表示部104に表示されている入力元のアイコンIi(例えば、他の表示装置1Bを表すアイコンIi等)と重なるか否かを判別する(ステップS23)。
ここで、ユーザの接触位置の座標が入力元のアイコンIiと重なると判別されると(ステップS23;YES)、表示部104は、入力元から入力される第1及び第2位置関連情報を保存するための外向きに凸の三角形状の保存アイコンIrを表示する(ステップS24;図7(b)参照)。
その後、第1動作処理部107は、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了したか否かを判別する(ステップS25)。ここでの判別処理は、上記した出力処理におけるステップS9の処理と略同様である。
ここで、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了していないと判別されると(ステップS25;NO)、第1動作処理部107は、処理をステップS25に戻し、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了したか否かを判別する処理を所定の時間間隔で繰り返し実行する。
一方、ステップS25にて、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了したと判別されると(ステップS25;YES)、第1動作処理部107は、スワイプ操作の終了時におけるタッチパネル105aのユーザの接触位置に応じて処理を分岐させる(ステップS26)。
すなわち、ユーザの接触位置の座標が表示部104の表示領域の所定領域内である場合(ステップS26;所定領域内;図8(a)参照)、処理をステップS271に移行し、一方、ユーザの接触位置の座標が表示部104に表示されている保存アイコンIrと重なる場合(ステップS26;保存アイコンIr;図8(b)参照)、処理をステップS281に移行する。
<所定領域内>
ユーザの接触位置の座標が表示部104の表示領域の所定領域内である場合(ステップS26;所定領域内)、位置入力部107eは、スワイプ操作の開始時に接触操作されたアイコンIiと対応付けられた入力元から通信ネットワークNを介して送信され通信制御部106により受信された第1及び第2位置関連情報並びにコンテンツ特定情報を取得して入力する(ステップS271)。
続けて、第1位置表示制御部107fは、例えば、第1及び第2位置関連情報とともに入力されたコンテンツ特定情報に基づいて、第1及び第2位置関連情報に対応する動画像を特定して取得し、動画像を第1及び第2位置関連情報により表されている動画像の時間的な位置で表示部104に表示させる(ステップS272;図8(a)参照)。すなわち、第1位置表示制御部107fは、例えば、特定された動画像を第1位置関連情報により表されている動画像の再生開始時間から表示部104に表示させ、再生時間が第2位置関連情報により表されている動画像の注目再生時間となると当該動画像の表示を一時停止状態とさせる。
これにより、第1動作処理部107は、当該入力処理を終了する。
<保存アイコン>
ユーザの接触位置の座標が表示部104に表示されている保存アイコンIrと重なる場合(ステップS26;保存アイコン)、位置入力部107eは、ステップS271と同様に、スワイプ操作の開始時に接触操作されたアイコンIiと対応付けられた入力元から通信ネットワークNを介して送信され通信制御部106により受信された第1及び第2位置関連情報並びにコンテンツ特定情報を取得して入力する(ステップS281)。
続けて、位置入力部107eは、入力された第1及び第2位置関連情報並びにコンテンツ特定情報を記録部103に出力して、記録部103に第1及び第2位置関連情報並びにコンテンツ特定情報を記録させる(ステップS282)。
これにより、第1動作処理部107は、当該入力処理を終了する。
一方、ステップS23にて、ユーザの接触位置の座標が入力元のアイコンIiと重ならないと判別されると(ステップS23;NO)、第1動作処理部107は、ユーザによりタッチパネル105aがスワイプ操作されることで逐次出力されて逐次入力される位置信号に従って、その他の処理を実行する(ステップS29)。
以上のように、実施形態1のコンテンツ共有システム100によれば、表示装置1Aは、表示されているアイコンIoに対応するタッチパネル105a上の位置から開始されるユーザによるスワイプ操作に応じて、表示される動画像の時間的な位置を変位させ、スワイプ操作の終了時に表示されている動画像の時間的な位置(例えば、動画像の再生時間等)を第1の位置として取得し、取得された第1の位置に関連する第1位置関連情報をアイコンIoと対応付けられている出力先(例えば、通信ネットワークNを介して通信可能な他の表示装置1B等の外部装置)に対して出力するので、ユーザがタッチパネル105a上で一のスワイプ操作を行うだけで、表示されている動画像の時間的な位置である第1の位置を指定して取得することができるとともに、第1の位置に関連する第1位置関連情報の出力先を指定して当該出力先に対して第1位置関連情報を出力することができる。さらに、第1位置関連情報とともに、動画像を特定するための情報を出力先に対して出力することもできる。
従って、動画像の時間的な位置を任意の出力先に対して容易に出力することができる。
また、スワイプ操作におけるタッチパネル105a上のユーザの接触位置の座標がアイコンIoと重なった時に表示されている動画像の時間的な位置を第2の位置として更に取得し、取得された第2の位置に関連する第2位置関連情報を出力先に対して更に出力するので、ユーザがタッチパネル105a上で一のスワイプ操作を行うだけで、表示されている動画像の時間的な位置である第1及び第2の位置を指定して取得することができるとともに、第1及び第2の位置に関連する第1及び第2位置関連情報の出力先を指定して当該出力先に対して第1及び第2位置関連情報を出力することができる。例えば、表示されている動画像の再生開始時間を第1の位置として取得することができるとともに、当該動画像の注目再生時間を第2の位置として取得することができる。
また、アイコンIoに対応するタッチパネル105a上の位置を通った後のユーザによるスワイプ操作の操作速度を測定し、測定されるスワイプ操作の操作速度に応じて、出力される動画像の時間的な位置を変位させるので、ユーザによるスワイプ操作の操作可能領域が限られたタッチパネル105aであっても、動画像の送り再生を適正に行うことができ、さらに、長時間の動画像であっても、当該動画像の送り再生を簡便に行うことができ、例えば、動画像の再生開始時間を表す第1の位置の指定等をより簡便に行うことができる。
<変形例1>
以下に、実施形態1の表示装置1Aの変形例について、図9(a)及び図9(b)を参照して説明する。
なお、変形例1の表示装置1Aは、以下に詳細に説明する以外の点は、上記実施形態1と略同様である。
図9(a)及び図9(b)に示すように、ユーザによるタッチパネル105a上のスワイプ操作は、円弧状をなすように行われ、第1変位表示制御部107bは、円弧状のスワイプ操作の操作方向と対応付けられている時間方向に、出力される動画像の時間的な位置を変位させる制御を行う。
具体的には、第1測定部107aは、スワイプ操作に応じて逐次入力された位置信号に基づいて、ユーザによるタッチパネル105a上のスワイプ操作の操作方向が反時計回りであるか時計回りであるかを逐次測定する。そして、第1測定部107aによりスワイプ操作の操作方向が反時計回りであると判別されると、第1変位表示制御部107bは、スワイプ操作の反時計回りの操作方向を動画像の送り再生における逆方向として対応付け、その後、スワイプ操作の操作方向が時計回りとなると動画像を順方向に送り再生する一方で、スワイプ操作の操作方向が反時計回りとなると動画像を逆方向に送り再生する(図9(a)参照)。
一方、第1測定部107aによりスワイプ操作の操作方向が時計回りであると判別されると、第1変位表示制御部107bは、スワイプ操作の時計回りの操作方向を動画像の送り再生における逆方向として対応付け、その後、スワイプ操作の操作方向が反時計回りとなると動画像を順方向に送り再生する一方で、スワイプ操作の操作方向が時計回りとなると動画像を逆方向に送り再生する(図9(b)参照)。
なお、第1変位表示制御部107bは、第1測定部107aによりスワイプ操作の操作方向が反時計回りであるか時計回りであるかが判別された時点からのスワイプ操作の操作態様に応じて、動画像を送り再生する際の再生速度を変化させても良い。例えば、第1測定部107aは、スワイプ操作の操作方向が反時計回りであるか時計回りであるかが判別した後、ユーザによるタッチパネル105a上のスワイプ操作の操作速度や操作量を逐次測定する。そして、第1変位表示制御部107bは、例えば、第1測定部107aにより測定されるスワイプ操作の操作速度が高速なほど、或いは、スワイプ操作の操作量が大きいほど動画像の再生速度が高速となるように、再生フレームレートや間引き率を変化させて動画像の送り再生を行う。
従って、変形例1の表示装置1Aによれば、ユーザによるタッチパネル105aの円弧状のスワイプ操作の操作方向と対応付けられている時間方向に、表示される動画像の時間的な位置を変位させるので、スワイプ操作の操作方向を反時計回りとしたり、時計回りとしたりすることで動画像の送り再生の方向を直感的に変更することができ、例えば、動画像の再生開始時間を表す第1の位置の指定等をより簡便に行うことができる。
なお、上記実施形態1にあっては、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作の開始時に動画像の注目再生時間を第2の位置として取得し、スワイプ操作の終了時に動画像の再生開始時間を第1の位置として取得するようにしたが、一例であってこれに限られるものではなく、第1の位置や第2の位置の内容は適宜任意に変更可能である。
すなわち、第1位置取得部107cは、例えば、ユーザによるスワイプ操作の開始時に動画像の再生開始時間を第2の位置として取得し、且つ、スワイプ操作の終了時に動画像の注目再生時間を第1の位置として取得するようにしても良いし、或いは、ユーザによるスワイプ操作の開始時に動画像の再生開始時間を第2の位置として取得し、且つ、スワイプ操作の終了時に動画像の再生終了時間を第1の位置として取得するようにしても良い。
さらに、第1位置取得部107cにより第1及び第2の位置として取得される動画像の時間的な位置の位置関係に基づいて、第1変位表示制御部107bは、ユーザによるスワイプ操作に応じて、表示部104に表示されている動画像の時間的な位置を変位させる方向を制御しても良い。例えば、第1位置取得部107cがユーザによるスワイプ操作の開始時に動画像の再生開始時間を第2の位置として取得する場合には、第1変位表示制御部107bは、ユーザによるスワイプ操作の操作方向が所定方向(例えば、左斜め下方向等)の場合に動画像を順方向に送り再生する一方で、操作方向が所定方向と反対方向(例えば、右斜め上方向等)の場合に動画像を逆方向に送り再生するようにしても良い。
[実施形態2]
以下に、実施形態2のコンテンツ共有システムについて説明する。
実施形態2のコンテンツ共有システムは、上記実施形態1と同様に、通信ネットワークNを介して通信可能な複数の表示装置201、…(4つの表示装置201A〜201D;図10参照)を備えている。
また、複数の表示装置201、…は、構成及び動作は略同様であるため、以下に、代表して表示装置201Aを例示して説明する。
図10は、実施形態2のコンテンツ共有システムを構成する表示装置201Aの概略構成を示すブロック図である。
図10に示すように、表示装置201Aは、具体的には、中央制御部101と、メモリ102と、記録部103と、表示部104と、操作入力部105と、通信制御部106と、第2動作処理部207とを備えている。また、各部は、バスライン108を介して接続されている。
なお、実施形態2の表示装置201Aは、以下に詳細に説明する以外の点は、上記実施形態1の表示装置1Aと略同様の構成であり、詳細な説明は省略する。
第2動作処理部207は、第2測定部207aと、第2変位表示制御部207bと、第2位置取得部207cと、第2位置出力部207dと、位置入力部107eと、第2位置表示制御部207fとを具備している。
第2測定部207aは、スワイプ操作の操作量を測定する。
すなわち、第2測定部(測定手段)207aは、表示部104に表示されているアイコンIoに対応するタッチパネル105a上の位置から開始され、ユーザによりタッチパネル105a上の異なる位置が連続して接触操作されるスワイプ操作(一連の接触操作)の操作量を測定する。
このスワイプ操作の操作量の測定では、第2測定部207aは、ユーザにより接触操作されたタッチパネル105a上の接触位置、すなわち、アイコンIoの表示位置を原点として、ユーザによるスワイプ操作の際に、タッチパネル105aから逐次出力されて逐次入力された接触位置のXY座標に係る位置信号を取得していき、原点からの距離をスワイプ操作の操作量として算出する。
また、第2測定部207aは、スワイプ操作に応じて逐次入力された位置信号に基づいて、ユーザによるタッチパネル105a上のスワイプ操作の操作方向を逐次測定しても良い。
第2変位表示制御部207bは、静止画像やアプリケーション画面等の静止コンテンツの空間的な位置を変位させる。
ここで、静止コンテンツは、表示部104の表示領域よりも画像領域が広くなっている。つまり、表示部104の表示領域の画素数よりも静止コンテンツの画素数が多いものである。従って、表示部104の表示領域には、静止コンテンツの一部分の画像領域のみが表示された状態となり、ユーザによるタッチパネル105aの接触操作(スワイプ操作等)に応じて、表示領域内に表示される静止コンテンツの画像領域が変位する(詳細後述)。
すなわち、第2変位表示制御部(変位制御手段)207bは、表示部104に表示されているアイコンIoに対応するタッチパネル105a上の位置から開始されたユーザによるスワイプ操作に応じて、表示部104に表示されている静止コンテンツの空間的な位置を変位させる制御を行う。具体的には、第2変位表示制御部207bは、第2測定部207aにより測定されるスワイプ操作の操作量に応じて、静止コンテンツのうちの表示部104の表示領域内に表示される画像領域を変位させる表示制御を行う。さらに、スワイプ操作の終了後には、第2変位表示制御部207bは、静止コンテンツのうち、スワイプ操作の終了後に表示部104の表示領域内に表示される画像領域が、スワイプ操作前、より具体的には、スワイプ操作が開始された時点と同じ画像領域となるように表示制御を行っても良い。
また、静止コンテンツの空間的な位置の変位は、タッチパネル105a上のユーザによるスワイプ操作の操作量及び操作方向等に応じて、静止コンテンツの変位速度や変位量が変化する。例えば、第2変位表示制御部207bは、スワイプ操作の操作量が大きいほど、静止コンテンツのうちの表示部104の表示領域内に表示される画像領域の基準(例えば、中心等)となる画素の位置の変位量を大きくする。
第2位置取得部207cは、静止画像やアプリケーション画面等の静止コンテンツの空間的な位置を取得する。
第2位置取得部(位置取得手段)207cは、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作の終了時に表示されている静止コンテンツの空間的な位置を第1の位置として取得する。また、第2位置取得部207cは、スワイプ操作におけるタッチパネル105a上のユーザの接触位置の座標がアイコンIoと重なった時に表示されている静止コンテンツの空間的な位置を第2の位置として更に取得する。例えば、第2位置取得部207cは、表示されている静止コンテンツの空間的な位置を出力開始位置を表す第1の位置として取得するとともに、当該静止コンテンツの空間的な位置を注目位置を表す第2の位置として取得する。
具体的には、表示部104による静止コンテンツの表示中に、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が開始されると、タッチパネル105aは、スワイプ操作に応じてユーザにより接触操作されたそれぞれの接触位置のXY座標に係る位置信号を第2動作処理部207に出力する。第2動作処理部207は、スワイプ操作の開始時にタッチパネル105aから出力された位置信号が入力されると、入力された位置信号に係るタッチパネル105aのユーザの接触位置の座標が表示部104に表示されているアイコンIoと重なるか否かを判別する。ユーザの接触位置の座標がアイコンIoと重なると判別されると、第2位置取得部207cは、静止コンテンツのうちの表示部104の表示領域内に表示される画像領域の基準(例えば、中心等)となる画素の位置(注目位置)のXY座標を第2の位置として取得する。
また、第2動作処理部207は、タッチパネル105aから出力される位置信号の入力の有無に応じて、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了したか否かを判別する。そして、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了したと判別されると、第2位置取得部207cは、静止コンテンツのうちの表示部104の表示領域内に表示される画像領域の基準(例えば、中心等)となる画素の位置(出力開始位置)のXY座標を第1の位置として同様に取得する。
第2位置出力部207dは、静止コンテンツの空間的な位置に関連する第1及び第2位置関連情報を出力する。
すなわち、第2位置出力部(位置出力手段)207dは、ユーザによるスワイプ操作の終了時に第2位置取得部207cにより取得された第1の位置に関連する第1位置関連情報を、スワイプ操作におけるタッチパネル105a上のユーザの接触位置の座標が重なったアイコンIoと対応付けられている出力先(例えば、他の表示装置201Bや記録部103等)に対して出力する。また、第2位置出力部207dは、スワイプ操作におけるタッチパネル105a上のユーザの接触位置の座標がアイコンIoと重なった時に第2位置取得部207cにより取得された第2の位置に関連する第2位置関連情報を、出力先に対して更に出力する。
具体的には、第2動作処理部207によってユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了したと判別されると、第2位置出力部207dは、第2位置取得部207cにより取得された第1の位置(出力開始位置)に関連する第1位置関連情報及び第2の位置(注目位置)に関連する第2位置関連情報を、ユーザの接触位置が重なったアイコンIoと対応付けられている出力先、例えば、他の表示装置201B等の外部装置に対して、通信ネットワークN及び通信制御部106を介して出力する。
ここで、第1及び第2位置関連情報は、第2位置取得部207cにより取得された静止コンテンツ内の画素の位置のXY座標自体であっても良いし、例えば、静止コンテンツが地図アプリケーション画面の場合、入力された位置信号に対応する画素の位置の緯度や経度や高度、住所、ランドマークの名称等を用いても良い。
また、第1及び第2位置関連情報には、第2位置取得部207cにより静止コンテンツ内の画素の位置が取得された際に、表示部104の表示領域に表示されている静止コンテンツの画像領域の範囲を特定するための情報(例えば、静止コンテンツの画像領域の4隅の画素の位置のXY座標、静止コンテンツの表示倍率等)を含めても良い。これにより、当該表示装置201Aから出力された第1及び第2位置関連情報が入力された他の表示装置201B等にて、ユーザのスワイプ操作の開始時点にて表示部104に表示されていた静止コンテンツの画像領域と略同等の画像領域を他の表示装置201Bの表示部104にも表示することができる。
なお、第2位置出力部207dは、第1及び第2位置関連情報とともに、表示部104に表示されている静止コンテンツを特定するためのコンテンツ特定情報(例えば、静止画像のファイル名、アプリケーション名、格納先のアドレス等)を出力先(例えば、他の表示装置201B等)に出力しても良い。
第2位置表示制御部207fは、静止コンテンツの空間的な位置で当該静止コンテンツを表示部104に表示させる。
すなわち、第2位置表示制御部207fは、位置入力部107eにより入力された第1及び第2位置関連情報に基づいて、静止コンテンツの空間的な位置で当該静止コンテンツを表示部104に表示させる。具体的には、第2位置表示制御部207fは、例えば、第1及び第2位置関連情報とともに入力されたコンテンツ特定情報(例えば、静止画像のファイル名、アプリケーション名、格納先のアドレス等)に基づいて静止コンテンツを特定し、特定された静止コンテンツを第1位置関連情報により表されている静止コンテンツ内の出力開始位置に対応する画素の位置を基準として静止コンテンツの一部分が表示された状態から、第2位置関連情報により表されている注目位置に対応する画素を基準として静止コンテンツの一部分が表示された状態となるように、静止コンテンツにおける表示部104の表示領域内に表示される画像領域を自動的に変位させる表示制御を行う。
<出力処理>
次に、表示装置201Aによる出力処理について、図11〜図13(b)を参照して説明する。
図11は、出力処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。また、図12(a)〜図13(b)は、出力処理における表示部104の表示例を模式的に示す図である。
図11に示すように、例えば、ユーザによる操作入力部105の所定操作に基づいて表示対象となる地図アプリケーション等の静止コンテンツが指定されると(ステップS31)、表示部104は、中央制御部101のCPUによる地図表示プログラム(図示略)の実行に基づいて、地図表示画面を生成して表示パネル104aに表示させる(ステップS32)
そして、第2変位表示制御部207bは、ユーザによる操作入力部105(例えば、タッチパネル105a等)の所定操作に応じて、静止コンテンツのうちの表示部104の表示領域内に表示される画像領域を変位させて調整する(ステップS33;図12(a)参照)。なお、ステップS32の処理により表示部104に静止コンテンツの一部分の画像領域が表示された状態で、当該一部分の画像領域内に注目位置が含まれている場合には、必ずしもステップS33の処理を行う必要はない。なお、所定操作は、後述するステップS33、S34と同等のスワイプ操作であっても良い。
次に、第2動作処理部207は、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が開始されたか否かを判別する(ステップS34)。ここでの判別処理は、上記した実施形態1の出力処理におけるステップS4の処理と略同様である。
ここで、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が開始されていないと判別されると(ステップS34;NO)、第2動作処理部207は、処理をステップS32に戻し、表示部104は、上記と同様に、静止コンテンツを表示する。
第2動作処理部207は、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が開始されたか否かを判別する処理を所定の時間間隔で繰り返し実行する。
ステップS34にて、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が開始されたと判別されると(ステップS34;YES)、第2動作処理部207は、スワイプ操作の開始時にタッチパネル105aから出力されて入力された位置信号に係るタッチパネル105aのユーザの接触位置の座標が表示部104に表示されている出力先のアイコンIo、Ir(例えば、他の表示装置201Bを表すアイコンIo等)と重なるか否かを判別する(ステップS35)。
ステップS35にて、ユーザの接触位置の座標が出力先のアイコンIo、Irと重なると判別されると(ステップS35;YES)、第2位置取得部207cは、静止コンテンツのうちの表示部104の表示領域内に表示される画像領域の基準(例えば、中心等)となる画素の位置のXY座標を注目位置を表す第2の位置として取得する(ステップS36)。
次に、第2測定部207aは、スワイプ操作に応じて逐次入力された位置信号に基づいて、ユーザによるタッチパネル105a上のスワイプ操作の操作量及び操作方向を逐次測定する(ステップS37)。続けて、第2変位表示制御部207bは、第2測定部207aにより測定されるスワイプ操作の操作量及び操作方向に応じて、表示部104に表示されている静止コンテンツの空間的な位置を変位させる(ステップS38;図13(a)参照)。
すなわち、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作の操作量及び操作方向に応じて、静止コンテンツのうちの表示部104の表示領域内に表示される画像領域を変位させることで、第1の位置となる静止コンテンツの出力開始位置を選択指定する作業が行われる。
その後、第2動作処理部207は、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了したか否かを判別する(ステップS39)。ここでの判別処理は、上記した実施形態1の出力処理におけるステップS9の処理と略同様である。
ステップS39にて、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了していないと判別されると(ステップS39;NO)、第2動作処理部207は、処理をステップS37に戻し、第2測定部207aは、ユーザによるタッチパネル105a上のスワイプ操作の操作量及び操作方向を逐次測定し(ステップS37)、第2変位表示制御部207bは、測定されるスワイプ操作の操作量及び操作方向に応じて、静止コンテンツの空間的な位置を変位させる(ステップS38)。
ステップS39にて、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了したと判別されると(ステップS39;YES)、第2位置取得部207cは、静止コンテンツのうちの表示部104の表示領域内に表示される画像領域の基準(例えば、中心等)となる画素の位置のXY座標を出力開始位置を表す第1の位置として取得する(ステップS40)。
そして、第2位置出力部207dは、ユーザの接触位置が重なったアイコンIo、Irと対応付けられている出力先(例えば、アイコンIoと対応付けられている他の表示装置201B等)に対して、第2位置取得部207cにより取得された第1及び第2の位置(例えば、静止コンテンツの出力開始位置及び注目位置)に関連する第1及び第2位置関連情報並びに静止コンテンツを特定するためのコンテンツ特定情報(例えば、アプリケーション名、格納先のアドレス等)を、アイコンIoの場合は、通信ネットワークN及び通信制御部106を介して出力し、アイコンIrの場合は、記録部103に出力(保存)する(ステップS41;図13(b)参照)。
その後、第2動作処理部207は、ユーザによる操作入力部105の所定操作に基づいて、表示部104による静止コンテンツの表示の終了が指示されたか否かを判別する(ステップS42)。
ここで、表示部104による静止コンテンツの表示の終了が指示されていないと判別されると(ステップS42;NO)、第2動作処理部207は、処理をステップS32に戻し、表示部104は、上記と同様に、静止コンテンツを表示する。
一方、ステップS35にて、ユーザの接触位置の座標が出力先のアイコンIo、Irと重ならないと判別されると(ステップS35;NO)、第2測定部207aは、スワイプ操作に応じて逐次入力された位置信号に基づいて、ユーザによるタッチパネル105a上のスワイプ操作の操作量及び操作方向を逐次測定する(ステップS43)。続けて、第2変位表示制御部207bは、第2測定部207aにより測定されるスワイプ操作の操作量及び操作方向に応じて、表示部104に表示されている静止コンテンツの空間的な位置を変位させる(ステップS44)。
そして、第2動作処理部207は、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了したか否かを判別する(ステップS45)。
ここで、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了していないと判別されると(ステップS45;NO)、第2動作処理部207は、処理をステップS43に戻し、第2測定部207aは、ユーザによるタッチパネル105a上のスワイプ操作の操作量及び操作方向を逐次測定し(ステップS43)、第2変位表示制御部207bは、測定されるスワイプ操作の操作量及び操作方向に応じて、静止コンテンツの空間的な位置を変位させる(ステップS44)。
ステップS45にて、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作が終了したと判別されると(ステップS45;YES)、第2動作処理部207は、処理をステップS42に移行し、表示部104による静止コンテンツの表示の終了が指示されたか否かを判別する(ステップS42)。
ステップS42にて、表示部104による静止コンテンツの表示の終了が指示されたと判別されると(ステップS42;YES)、第2動作処理部207は、当該出力処理を終了する。
<入力処理>
次に、表示装置201Aによる入力処理について説明する。
表示装置201Aによる入力処理は、上記した実施形態1の入力処理(図6参照)と略同様であり、図面を用いた詳細な説明は省略する。
以下に、ステップS26にて、ユーザの接触位置の座標が表示部104の表示領域の所定領域内である場合(ステップS26;所定領域内)について、説明する。
<所定領域内>
ユーザの接触位置の座標が表示部104の表示領域の所定領域内である場合(ステップS26;所定領域内)、位置入力部107eは、スワイプ操作の開始時に接触操作されたアイコンIiと対応付けられた入力元から通信ネットワークNを介して送信され通信制御部106により受信された第1及び第2位置関連情報並びにコンテンツ特定情報を取得して入力する(ステップS271)。
続けて、第2位置表示制御部207fは、例えば、第1及び第2位置関連情報とともに入力されたコンテンツ特定情報に基づいて、第1及び第2位置関連情報に対応する静止コンテンツを特定して取得し、静止コンテンツを第1及び第2位置関連情報により表されている静止コンテンツの空間的な位置で表示部104に表示させる(ステップS272)。すなわち、第2位置表示制御部207fは、例えば、第1位置関連情報により表されている静止コンテンツ内の出力開始位置に対応する画素の位置を基準として静止コンテンツの一部分を表示部104に表示させた状態から、第2位置関連情報により表されている静止コンテンツ内の注目位置に対応する画素を基準として静止コンテンツの一部分を表示部104に表示させた状態となるように、静止コンテンツにおける表示部104の表示領域内に表示される画像領域を自動的に変位させる表示制御を行う。
これにより、第2動作処理部207は、当該入力処理を終了する。
以上のように、実施形態2のコンテンツ共有システムによれば、上記実施形態1と同様に、表示装置201Aは、表示されているアイコンIoに対応するタッチパネル105a上の位置から開始されるユーザによるスワイプ操作に応じて、表示される静止コンテンツの空間的な位置を変位させ、スワイプ操作の終了時に表示されている静止コンテンツの空間的な位置(例えば、静止コンテンツ内の画素の位置のXY座標等)を第1の位置として取得し、取得された第1の位置に関連する第1位置関連情報をアイコンIoと対応付けられている出力先(例えば、通信ネットワークNを介して通信可能な他の表示装置201B等の外部装置)に対して出力するので、ユーザがタッチパネル105a上で一のスワイプ操作を行うだけで、表示されている静止コンテンツの空間的な位置である第1の位置を指定して取得することができるとともに、第1の位置に関連する第1位置関連情報の出力先を指定して当該出力先に対して第1位置関連情報を出力することができる。さらに、第1位置関連情報とともに、静止コンテンツを特定するための情報を出力先に対して出力することもできる。
従って、静止コンテンツの空間的な位置を任意の出力先に対して容易に出力することができる。
また、スワイプ操作におけるタッチパネル105a上のユーザの接触位置の座標がアイコンIoと重なった時に表示されている静止コンテンツの空間的な位置を第2の位置として更に取得し、取得された第2の位置に関連する第2位置関連情報を出力先に対して更に出力するので、ユーザがタッチパネル105a上で一のスワイプ操作を行うだけで、表示されている静止コンテンツの空間的な位置である第1及び第2の位置を指定して取得することができるとともに、第1及び第2の位置に関連する第1及び第2位置関連情報の出力先を指定して当該出力先に対して第1及び第2位置関連情報を出力することができる。例えば、表示されている静止コンテンツの出力開始位置を第1の位置として取得することができるとともに、当該静止コンテンツの注目位置を第2の位置として取得することができる。
また、アイコンIoに対応するタッチパネル105a上の位置を通った後のユーザによるスワイプ操作の操作量を測定し、測定されるスワイプ操作の操作量に応じて、出力される静止コンテンツの空間的な位置を変位させるので、例えば、静止コンテンツの画像領域が表示部104の表示領域よりも広い場合であっても、当該静止コンテンツの空間的な位置の変位を簡便に行うことができ、例えば、静止コンテンツの出力開始位置を表す第1の位置の指定等をより簡便に行うことができる。
<変形例2>
以下に、変形例2の表示装置1Aについて、図14(a)〜図14(c)を参照して説明する。
なお、以下の説明では、実施形態1のコンテンツ共有システム100を構成する表示装置1Aを例示して説明する。
変形例2の表示装置1Aにあっては、ユーザによるタッチパネル105a上のスワイプ操作が表示部104に表示されているアイコンIoと重ならない位置から開始されて、その途中で、アイコンIoに対応するタッチパネル105a上の位置を通るようになっている。
第1位置取得部107cは、ユーザによるスワイプ操作の開始時に表示されている動画像の時間的な位置を第3の位置として更に取得する。
ここで、第3の位置は、動画像(コンテンツ)の注目位置、出力開始位置及び出力終了位置のうち、第1及び第2の位置とは異なる何れかを示す位置である。例えば、第1位置取得部107cは、表示されている動画像の再生終了時間を第1の位置として、当該動画像の注目再生時間を第2の位置として、当該動画像の再生開始時間を第3の位置としてそれぞれ取得する。
すなわち、ユーザによるタッチパネル105a上のスワイプ操作が表示部104に表示されているアイコンIoと重ならない位置から開始された場合に、第1位置取得部107cは、スワイプ操作の開始時に表示部104に表示されている動画像の再生時間を、例えば、再生開始時間を表す第3の位置として表示部104から取得する(図14(a)参照)。そして、ユーザによるタッチパネル105a上のスワイプ操作に応じて、表示部104に表示されている動画像の時間的な位置を変位させる送り再生が行われ、続くスワイプ操作が表示部104に表示されているアイコンIoと重なると、第1位置取得部107cは、この状態で表示部104に表示されている動画像の再生時間を、例えば、注目再生時間を表す第2の位置として表示部104から取得する(図14(b)参照)。さらに、ユーザによるタッチパネル105a上のスワイプ操作に応じて、表示部104に表示されている動画像の時間的な位置を変位させる送り再生が行われ、当該スワイプ操作が終了すると、第1位置取得部107cは、スワイプ操作の終了時に表示部104に表示されている動画像の再生時間を、例えば、再生終了時間を表す第1の位置として表示部104から取得する(図14(c)参照)。
第1位置出力部107dは、第1位置取得部107cにより取得された第3の位置に関連する第3位置関連情報を出力先に対して更に出力する。
具体的には、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作の終了後、第1位置出力部107dは、第1位置取得部107cにより取得された第1の位置(再生終了時間)に関連する第1位置関連情報、第2の位置(注目再生時間)に関連する第2位置関連情報及び第3の位置(再生開始時間)に関連する第3位置関連情報を、ユーザの接触位置が重なったアイコンIoと対応付けられている出力先、例えば、他の表示装置1B等の外部装置に対して、通信ネットワークN及び通信制御部106を介して出力する。
なお、上記した構成及び機能を実施形態2の表示装置201Aに適用することも可能であるが、コンテンツが静止コンテンツとなり、静止コンテンツの空間的な位置を取得して出力する以外の点は略同様であり、詳細な説明は省略する。
従って、変形例2の表示装置1Aによれば、ユーザによるタッチパネル105a上のスワイプ操作が表示部104に表示されているアイコンIoと重ならない位置から開始され、その途中で、アイコンIoに対応するタッチパネル105a上の位置を通るように行われることで、スワイプ操作の開始時に表示されている動画像の再生時間を、例えば、再生開始時間を表す第3の位置として取得し、スワイプ操作がアイコンIoと重なった時に表示されている動画像の再生時間を、例えば、注目再生時間を表す第2の位置として取得し、スワイプ操作の終了時に表示されている動画像の再生時間を、例えば、再生終了時間を表す第1の位置として取得することができる。すなわち、ユーザがタッチパネル105a上で一のスワイプ操作を行うだけで、表示されている動画像の時間的な位置である第1〜第3の位置を指定して取得することができるとともに、第1〜第3の位置に関連する第1〜第3位置関連情報の出力先を指定して当該出力先に対して第1〜第3位置関連情報を出力することができる。
なお、本発明は、上記実施形態1、2に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、コンテンツ共有システム100、表示装置1、201の構成は、上記実施形態1、2に例示したものは一例であり、これに限られるものではない。
また、上記実施形態1、2の表示装置1、201にあっては、少なくとも、表示されているアイコンIoに対応するタッチパネル105a上の位置を通って行われるユーザによるスワイプ操作に応じて、表示されるコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を変位させ、スワイプ操作の終了時に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第1の位置として取得し、取得された第1の位置に関連する第1位置関連情報をアイコンIoと対応付けられている出力先に対して出力する構成であれば良い。
すなわち、実施形態1の表示装置1にあっては、必ずしも第1測定部107a、位置入力部107e、第1位置表示制御部107fを具備する必要ない。同様に、実施形態2の表示装置201にあっては、第2測定部207a、位置入力部107e、第2位置表示制御部207fを具備する必要はない。
また、第1測定部107aが、ユーザによるタッチパネル105aのスワイプ操作の操作速度を測定し、第2測定部207aが、ユーザによるスワイプ操作の操作量を測定するようにしたが、一例であってこれに限られるものではない。例えば、第1測定部107aが、ユーザによるスワイプ操作の操作量を測定し、第2測定部207aが、ユーザによるスワイプ操作の操作速度を測定するようにしても良いし、一の測定部(図示略)がユーザによるスワイプ操作の操作速度及び操作量の両方を測定するようにしても良い。
同様に、第1変位表示制御部107bが、第1測定部107aにより測定されるユーザによるスワイプ操作の操作速度に応じて、コンテンツの時間的な位置を変位させる制御を行い、第2変位表示制御部207bが、第2測定部207aにより測定されるユーザによるスワイプ操作の操作量に応じて、コンテンツの空間的な位置を変位させる制御を行うようにしたが、一例であってこれに限られるものではない。例えば、第1変位表示制御部107bが、第1測定部107aにより測定されるユーザによるスワイプ操作の操作量に応じて、コンテンツの時間的な位置を変位させる制御を行い、第2変位表示制御部207bが、第2測定部207aにより測定されるユーザによるスワイプ操作の操作速度に応じて、コンテンツの空間的な位置を変位させる制御を行うようにしても良いし、一の変位表示制御部(図示略)が、上記した一の測定部(図示略)により測定されるユーザによるスワイプ操作の操作速度及び操作量に応じて、コンテンツの時間的な位置や空間的な位置を変位させる制御を行うようにしても良い。
加えて、上記実施形態1、2にあっては、変位制御手段、位置取得手段、位置出力手段としての機能を、中央制御部101の制御下にて、第1変位表示制御部107b(第2変位表示制御部207b)、第1位置取得部107c(第2位置取得部207c)、第1位置出力部107d(第2位置出力部207d)が駆動することにより実現される構成としたが、これに限られるものではなく、中央制御部101のCPUによって所定のプログラム等が実行されることにより実現される構成としても良い。
すなわち、プログラムメモリ(図示略)に、変位制御処理ルーチン、位置取得処理ルーチン、位置出力処理ルーチンを含むプログラムを記録しておく。そして、変位制御処理ルーチンにより中央制御部101のCPUに、表示部104に表示されているアイコン(所定の指標)Ioに対応するタッチパネル105a上の位置を通って行われ、ユーザによりタッチパネル105a上の異なる位置が連続して接触操作されるスワイプ操作(一連の接触操作)に応じて、表示部104に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を変位させる制御を行う機能を実現させるようにしても良い。また、位置取得処理ルーチンにより中央制御部101のCPUに、スワイプ操作の終了時に表示部104に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第1の位置として取得する機能を実現させるようにしても良い。また、位置出力処理ルーチンにより中央制御部101のCPUに、取得された第1の位置に関連する第1位置関連情報を、アイコンIoと対応付けられている出力先に対して出力する機能を実現させるようにしても良い。
さらに、上記の各処理を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な媒体として、ROMやハードディスク等の他、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを所定の通信回線を介して提供する媒体としては、キャリアウェーブ(搬送波)も適用される。
また、上記実施形態1、2の表示装置1、201は、表示部104に表示されているアイコン(所定の指標)Ioに対応するタッチパネル105a上の位置への接触操作に応じて、当該アイコンIoと対応付けられている出力先を取得し、表示部104に表示されているアイコンIo以外に対応するタッチパネル105a上の位置への接触操作に応じて、表示部104に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第1の位置として取得し、取得された第1の位置に関連する第1位置関連情報を、取得されたアイコンIoと対応付けられている出力先に対して出力する構成であっても良い。
ここで、出力先取得手段、位置取得手段、位置出力手段としての機能が、例えば、中央制御部101のCPUにより所定のプログラム等が実行されることにより実現されるようにしても良いし、所定のロジック回路により実現されても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
タッチパネルと対応付けられている表示手段を備える出力装置であって、
前記表示手段に表示されている所定の指標に対応する前記タッチパネル上の位置を通って行われ、ユーザにより前記タッチパネル上の異なる位置が連続して接触操作される一連の接触操作に応じて、当該表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を変位させる制御を行う変位制御手段と、
前記一連の接触操作の終了時に前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第1の位置として取得する位置取得手段と、
前記位置取得手段により取得された前記第1の位置に関連する第1位置関連情報を、前記所定の指標と対応付けられている出力先に対して出力する位置出力手段と、
を備えることを特徴とする出力装置。
<請求項2>
前記第1の位置は、前記コンテンツの注目位置、出力開始位置及び出力終了位置のうちの何れかを示す位置であることを特徴とする請求項1に記載の出力装置。
<請求項3>
前記位置取得手段は、前記一連の接触操作における前記タッチパネル上のユーザの接触位置の座標が前記所定の指標と重なった時に前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第2の位置として更に取得し、
前記位置出力手段は、前記位置取得手段により取得された前記第2の位置に関連する第2位置関連情報を、前記出力先に対して更に出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の出力装置。
<請求項4>
前記第2の位置は、前記コンテンツの注目位置、出力開始位置及び出力終了位置のうち、前記第1の位置とは異なる何れかを示す位置であることを特徴とする請求項3に記載の出力装置。
<請求項5>
前記位置取得手段は、前記一連の接触操作の開始時に前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第3の位置として更に取得し、
前記位置出力手段は、前記位置取得手段により取得された前記第3の位置に関連する第3位置関連情報を、前記出力先に対して更に出力することを特徴とする請求項3又は4に記載の出力装置。
<請求項6>
前記第3の位置は、前記コンテンツの注目位置、出力開始位置及び出力終了位置のうち、前記第1及び第2の位置とは異なる何れかを示す位置であることを特徴とする請求項5に記載の出力装置。
<請求項7>
前記位置出力手段は、更に、前記コンテンツを特定するための情報を前記出力先に出力することを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の出力装置。
<請求項8>
前記所定の指標に対応する前記タッチパネル上の位置を通った後の前記一連の接触操作の操作速度及び操作量のうちの少なくとも一方を測定する測定手段を更に備え、
前記変位制御手段は、前記測定手段により測定される前記一連の接触操作の操作速度及び操作量のうちの少なくとも一方に応じて、前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を変位させる制御を行うことを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の出力装置。
<請求項9>
前記一連の接触操作は、円弧状の接触操作であり、
前記変位制御手段は、前記円弧状の接触操作の操作方向と対応付けられている時間方向に、出力される前記コンテンツの時間的な位置を変位させる制御を行うことを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の出力装置。
<請求項10>
前記出力先は、所定の通信回線を介して通信可能な外部装置及び記憶手段のうち、少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の出力装置。
<請求項11>
タッチパネルと対応付けられている表示手段を備える出力装置を用いた出力方法であって、
前記表示手段に表示されている所定の指標に対応する前記タッチパネル上の位置を通って行われ、ユーザにより前記タッチパネル上の異なる位置が連続して接触操作される一連の接触操作に応じて、当該表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を変位させる制御を行う処理と、
前記一連の接触操作の終了時に前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第1の位置として取得する処理と、
取得された前記第1の位置に関連する第1位置関連情報を、前記所定の指標と対応付けられている出力先に対して出力する処理と、
を含むことを特徴とする出力方法。
<請求項12>
タッチパネルと対応付けられている表示手段を備える出力装置のコンピュータに、
前記表示手段に表示されている所定の指標に対応する前記タッチパネル上の位置を通って行われ、ユーザにより前記タッチパネル上の異なる位置が連続して接触操作される一連の接触操作に応じて、当該表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を変位させる制御を行う機能、
前記一連の接触操作の終了時に前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第1の位置として取得する機能、
取得された前記第1の位置に関連する第1位置関連情報を、前記所定の指標と対応付けられている出力先に対して出力する機能、
を実現させることを特徴とするプログラム。
<請求項13>
タッチパネルと対応付けられている表示手段を備える出力装置であって、
前記表示手段に表示されている所定の指標に対応する前記タッチパネル上の位置への接触操作に応じて、当該所定の指標と対応付けられている出力先を取得する出力先取得手段と、
前記表示手段に表示されている前記所定の指標以外に対応する前記タッチパネル上の位置への接触操作に応じて、前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第1の位置として取得する位置取得手段と、
前記位置取得手段により取得された前記第1の位置に関連する第1位置関連情報を、前記出力先取得手段により取得された前記所定の指標と対応付けられている出力先に対して出力する位置出力手段と、
を備えることを特徴とする出力装置。
<請求項14>
前記位置取得手段は、前記表示手段に表示されている所定の指標に対応する前記タッチパネル上の位置への接触操作が行われた時に、前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第2の位置として取得し、
前記位置出力手段は、前記第1位置関連情報と、前記位置取得手段より取得された第2の位置に関連する第2位置関連情報とを、前記出力先に対して出力することを特徴とする請求項13に記載の出力装置。
<請求項15>
タッチパネルと対応付けられている表示手段を備える出力装置を用いた出力方法であって、
前記表示手段に表示されている所定の指標に対応する前記タッチパネル上の位置への接触操作に応じて、当該所定の指標と対応付けられている出力先を取得する処理と、
前記表示手段に表示されている前記所定の指標以外に対応する前記タッチパネル上の位置への接触操作に応じて、前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第1の位置として取得する処理と、
取得された前記第1の位置に関連する第1位置関連情報を、取得された前記所定の指標と対応付けられている出力先に対して出力する処理と、
を含むことを特徴とする出力方法。
<請求項16>
タッチパネルと対応付けられている表示手段を備える出力装置のコンピュータに、
前記表示手段に表示されている所定の指標に対応する前記タッチパネル上の位置への接触操作に応じて、当該所定の指標と対応付けられている出力先を取得する機能、
前記表示手段に表示されている前記所定の指標以外に対応する前記タッチパネル上の位置への接触操作に応じて、前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第1の位置として取得する機能、
取得された前記第1の位置に関連する第1位置関連情報を、取得された前記所定の指標と対応付けられている出力先に対して出力する機能、
を実現させることを特徴とするプログラム。
100 コンテンツ共有システム
1、201 表示装置
101 中央制御部
104 表示部
104a 表示パネル
105 操作入力部
105a タッチパネル
106 通信制御部
107 第1動作処理部
107a 第1測定部、107b 第1変位表示制御部、107c 第1位置取得部、107d 第1位置出力部、107e 位置入力部、107f 第1位置表示制御部
207 第2動作処理部
207a 第2測定部、207b 第2変位表示制御部、207c 第2位置取得部、207d 第2位置出力部、207f 第2位置表示制御部
N 通信ネットワーク

Claims (16)

  1. タッチパネルと対応付けられている表示手段を備える出力装置であって、
    前記表示手段に表示されている所定の指標に対応する前記タッチパネル上の位置を通って行われ、ユーザにより前記タッチパネル上の異なる位置が連続して接触操作される一連の接触操作に応じて、当該表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を変位させる制御を行う変位制御手段と、
    前記一連の接触操作の終了時に前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第1の位置として取得する位置取得手段と、
    前記位置取得手段により取得された前記第1の位置に関連する第1位置関連情報を、前記所定の指標と対応付けられている出力先に対して出力する位置出力手段と、
    を備えることを特徴とする出力装置。
  2. 前記第1の位置は、前記コンテンツの注目位置、出力開始位置及び出力終了位置のうちの何れかを示す位置であることを特徴とする請求項1に記載の出力装置。
  3. 前記位置取得手段は、前記一連の接触操作における前記タッチパネル上のユーザの接触位置の座標が前記所定の指標と重なった時に前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第2の位置として更に取得し、
    前記位置出力手段は、前記位置取得手段により取得された前記第2の位置に関連する第2位置関連情報を、前記出力先に対して更に出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の出力装置。
  4. 前記第2の位置は、前記コンテンツの注目位置、出力開始位置及び出力終了位置のうち、前記第1の位置とは異なる何れかを示す位置であることを特徴とする請求項3に記載の出力装置。
  5. 前記位置取得手段は、前記一連の接触操作の開始時に前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第3の位置として更に取得し、
    前記位置出力手段は、前記位置取得手段により取得された前記第3の位置に関連する第3位置関連情報を、前記出力先に対して更に出力することを特徴とする請求項3又は4に記載の出力装置。
  6. 前記第3の位置は、前記コンテンツの注目位置、出力開始位置及び出力終了位置のうち、前記第1及び第2の位置とは異なる何れかを示す位置であることを特徴とする請求項5に記載の出力装置。
  7. 前記位置出力手段は、更に、前記コンテンツを特定するための情報を前記出力先に出力することを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の出力装置。
  8. 前記所定の指標に対応する前記タッチパネル上の位置を通った後の前記一連の接触操作の操作速度及び操作量のうちの少なくとも一方を測定する測定手段を更に備え、
    前記変位制御手段は、前記測定手段により測定される前記一連の接触操作の操作速度及び操作量のうちの少なくとも一方に応じて、前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を変位させる制御を行うことを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の出力装置。
  9. 前記一連の接触操作は、円弧状の接触操作であり、
    前記変位制御手段は、前記円弧状の接触操作の操作方向と対応付けられている時間方向に、出力される前記コンテンツの時間的な位置を変位させる制御を行うことを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の出力装置。
  10. 前記出力先は、所定の通信回線を介して通信可能な外部装置及び記憶手段のうち、少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の出力装置。
  11. タッチパネルと対応付けられている表示手段を備える出力装置を用いた出力方法であって、
    前記表示手段に表示されている所定の指標に対応する前記タッチパネル上の位置を通って行われ、ユーザにより前記タッチパネル上の異なる位置が連続して接触操作される一連の接触操作に応じて、当該表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を変位させる制御を行う処理と、
    前記一連の接触操作の終了時に前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第1の位置として取得する処理と、
    取得された前記第1の位置に関連する第1位置関連情報を、前記所定の指標と対応付けられている出力先に対して出力する処理と、
    を含むことを特徴とする出力方法。
  12. タッチパネルと対応付けられている表示手段を備える出力装置のコンピュータに、
    前記表示手段に表示されている所定の指標に対応する前記タッチパネル上の位置を通って行われ、ユーザにより前記タッチパネル上の異なる位置が連続して接触操作される一連の接触操作に応じて、当該表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を変位させる制御を行う機能、
    前記一連の接触操作の終了時に前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第1の位置として取得する機能、
    取得された前記第1の位置に関連する第1位置関連情報を、前記所定の指標と対応付けられている出力先に対して出力する機能、
    を実現させることを特徴とするプログラム。
  13. タッチパネルと対応付けられている表示手段を備える出力装置であって、
    前記表示手段に表示されている所定の指標に対応する前記タッチパネル上の位置への接触操作に応じて、当該所定の指標と対応付けられている出力先を取得する出力先取得手段と、
    前記表示手段に表示されている前記所定の指標以外に対応する前記タッチパネル上の位置への接触操作に応じて、前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第1の位置として取得する位置取得手段と、
    前記位置取得手段により取得された前記第1の位置に関連する第1位置関連情報を、前記出力先取得手段により取得された前記所定の指標と対応付けられている出力先に対して出力する位置出力手段と、
    を備えることを特徴とする出力装置。
  14. 前記位置取得手段は、前記表示手段に表示されている所定の指標に対応する前記タッチパネル上の位置への接触操作が行われた時に、前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第2の位置として取得し、
    前記位置出力手段は、前記第1位置関連情報と、前記位置取得手段より取得された第2の位置に関連する第2位置関連情報とを、前記出力先に対して出力することを特徴とする請求項13に記載の出力装置。
  15. タッチパネルと対応付けられている表示手段を備える出力装置を用いた出力方法であって、
    前記表示手段に表示されている所定の指標に対応する前記タッチパネル上の位置への接触操作に応じて、当該所定の指標と対応付けられている出力先を取得する処理と、
    前記表示手段に表示されている前記所定の指標以外に対応する前記タッチパネル上の位置への接触操作に応じて、前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第1の位置として取得する処理と、
    取得された前記第1の位置に関連する第1位置関連情報を、取得された前記所定の指標と対応付けられている出力先に対して出力する処理と、
    を含むことを特徴とする出力方法。
  16. タッチパネルと対応付けられている表示手段を備える出力装置のコンピュータに、
    前記表示手段に表示されている所定の指標に対応する前記タッチパネル上の位置への接触操作に応じて、当該所定の指標と対応付けられている出力先を取得する機能、
    前記表示手段に表示されている前記所定の指標以外に対応する前記タッチパネル上の位置への接触操作に応じて、前記表示手段に表示されているコンテンツの時間的な位置又は空間的な位置を第1の位置として取得する機能、
    取得された前記第1の位置に関連する第1位置関連情報を、取得された前記所定の指標と対応付けられている出力先に対して出力する機能、
    を実現させることを特徴とするプログラム。
JP2016036808A 2016-02-29 2016-02-29 出力装置、出力方法及びプログラム Pending JP2017156797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036808A JP2017156797A (ja) 2016-02-29 2016-02-29 出力装置、出力方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036808A JP2017156797A (ja) 2016-02-29 2016-02-29 出力装置、出力方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017156797A true JP2017156797A (ja) 2017-09-07

Family

ID=59809713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016036808A Pending JP2017156797A (ja) 2016-02-29 2016-02-29 出力装置、出力方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017156797A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9207902B2 (en) Method and apparatus for implementing multi-vision system by using multiple portable terminals
US9971493B2 (en) Information processing device and display control method
KR102187027B1 (ko) 이동단말기 및 그 제어방법
RU2658176C2 (ru) Устройство отображения для выполнения множества приложений и способ управления им
US10802663B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
KR102072509B1 (ko) 그룹 리코딩 방법, 저장 매체 및 전자 장치
WO2018161534A1 (zh) 一种显示图像的方法、双屏终端和计算机可读的非易失性存储介质
KR101718046B1 (ko) 동적 해상도 제어를 수행하는 이동 단말기 및 그 제어방법
KR20140104748A (ko) 다수의 이미지 동시 포착
KR20150109756A (ko) 이동단말기 및 그 제어방법
WO2012153228A1 (en) Camera control
KR20140104709A (ko) 휴대 단말에 의해 촬영된 이미지들을 합성하는 방법, 기계로 읽을 수 있는 저장 매체 및 휴대 단말
JP2015508211A (ja) カメラモジュールを通じてユーザの頭部を追跡することによりスクリーンを制御する方法及び装置、並びにそのコンピュータ可読記録媒体
KR20180133743A (ko) 이동 단말기 및 그 제어 방법
KR20140112914A (ko) 휴대단말기의 어플리케이션 정보 처리 장치 및 방법
JP2014130590A (ja) ディスプレイ装置及びその制御方法
JP5441748B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
KR20190021016A (ko) 전자 장치 및 그 제어 방법
US10666787B2 (en) Electronic device and method of executing application
US20140333421A1 (en) Remote control device, display apparatus, and method for controlling the remote control device and the display apparatus thereof
US9870619B2 (en) Electronic device and method for synthesizing continuously taken images
JP2017156797A (ja) 出力装置、出力方法及びプログラム
JP2018018004A (ja) 表示装置、表示制御方法及びプログラム
JP6662082B2 (ja) 出力装置、出力方法及びプログラム
CN115712340A (zh) 电子设备及人机交互方法