JP2017156789A - Information processing device - Google Patents

Information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2017156789A
JP2017156789A JP2016036645A JP2016036645A JP2017156789A JP 2017156789 A JP2017156789 A JP 2017156789A JP 2016036645 A JP2016036645 A JP 2016036645A JP 2016036645 A JP2016036645 A JP 2016036645A JP 2017156789 A JP2017156789 A JP 2017156789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
mode
access restriction
bus master
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016036645A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
純 鈴木
Jun Suzuki
純 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016036645A priority Critical patent/JP2017156789A/en
Publication of JP2017156789A publication Critical patent/JP2017156789A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device with which it is possible to perform more elaborate access limitation.SOLUTION: The information processing device comprises a nonvolatile memory that is a main storage, a plurality of bus masters accessing the main storage, and access limitation means for limiting access to the nonvolatile memory for each of the plurality of bus masters independently. The access limitation means comprises access limit information holding means for holding information on access limitation, access limitation setting means for referring to the access limit information holding means and outputting access limit information, and access determination means for determining to enable or disable access to the nonvolatile memory in accordance with the access limit information outputted from the access limit setting means and the command and address signals outputted by the bus masters, and outputting the result of determination.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報処理装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus.

メモリ上に格納されているプログラムが、外部からのアクセス、適切でないプログラム、プログラム自身の暴走等の要因により破壊されてしまうと動作不良を起こすおそれがある。   If the program stored in the memory is destroyed due to external access, an inappropriate program, runaway of the program itself, etc., there is a risk of malfunction.

この問題に対し、特許文献1には、CPU、主記憶および複数の周辺装置がバスを介して互いに接続された構成で、DMA転送で転送可能なメモリの領域を指定する手段を持ち、DMA転送のアクセスを制限しデータの破壊を防ぐ手法が開示されている。   In order to solve this problem, Patent Document 1 has a configuration in which a CPU, a main memory, and a plurality of peripheral devices are connected to each other via a bus, and has means for designating a memory area that can be transferred by DMA transfer. A method of restricting access to prevent data corruption is disclosed.

特開2000−148658号公報JP 2000-148658 A

しかしながら、特許文献1では主記憶に対してアクセスを行うのが、CPUであるか周辺装置であるかの判別がつかない。そのため、接続先に応じたアクセス制限を細かく設定することが出来ない。   However, in Patent Document 1, it is impossible to determine whether a CPU or a peripheral device accesses a main memory. For this reason, it is not possible to set fine access restrictions according to the connection destination.

さらに別の観点として、従来フラッシュROMをプログラム領域、DRAMをワーク領域と別々のデバイスに分かれていたが、MRAMのような不揮発性メモリを用いた場合、1つのデバイスにプログラム領域とワーク領域を構成することが可能となる。   As another viewpoint, the flash ROM is divided into a program area and the DRAM is divided into a work area and a separate device. However, when a non-volatile memory such as an MRAM is used, the program area and the work area are configured in one device. It becomes possible to do.

従来のようにプログラム領域とワーク領域が別々のデバイス、かつ、フラッシュROMのように書き込みの際に所定の手続きが必要であれば、不適切なプログラムやプログラムの暴走等によりプログラム領域が破壊される可能性は低い。   If the program area and work area are separate devices as in the past, and if a prescribed procedure is required when writing, such as a flash ROM, the program area will be destroyed due to an inappropriate program or program runaway. Unlikely.

しかし、1つのデバイスにプログラム領域とワーク領域を構成した場合、不適切なプログラムやプログラムの暴走等の要因によりプログラム領域が破壊される可能性が高まる。また、プログラム領域はファームウエアのアップデートやアプリケーションプログラムの追加を行う際には、特定のバスマスター(CPUやDMA)については書き込み権限が必要になるが、その他のバスマスターに書き込みの権限は不要である。それにくわえて、ファームウエアのアップデートやアプリケーションプログラムの追加時以外は、特定のCPUもしくはDMAからも書き込み権限は不要である。   However, when the program area and the work area are configured in one device, there is a high possibility that the program area is destroyed due to an inappropriate program or a program runaway. In the program area, when updating firmware or adding application programs, write authority is required for specific bus masters (CPU and DMA), but write authority is not required for other bus masters. is there. In addition, a write authority is not required from a specific CPU or DMA except when updating firmware or adding an application program.

ところが、現状のシステムでは、細かくアクセス制限を行いプログラム領域の保護を行う仕組みが無いため、プログラム領域が破壊される可能性が高まる。   However, in the current system, since there is no mechanism for finely restricting access and protecting the program area, the possibility that the program area is destroyed increases.

そこで、本発明の目的は、より細かくアクセス制限を行うことを可能にした情報処理装置を提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an information processing apparatus that enables finer access restriction.

上記の目的を達成するために、本発明に係る情報処理装置は、
主記憶である不揮発性メモリと、前記主記憶にアクセスする複数のバスマスターと、前記複数のバスマスター毎に独立して前記不揮発性メモリへのアクセスを制限するアクセス制限手段とを有し、前記アクセス制限手段が、アクセス制限の情報を保持したアクセス制限情報保持手段と、前記アクセス制限情報保持手段を参照し、アクセス制限情報を出力するアクセス制限設定手段と、前記アクセス制限設定手段から出力されるアクセス制限情報と前記バスマスターにより出力されるコマンド・アドレス信号に応じて前記不揮発性メモリへのアクセスの許可、禁止を判定し、判定結果を出力するアクセス判定手段と、を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention provides:
A nonvolatile memory that is a main memory; a plurality of bus masters that access the main memory; and an access restriction unit that restricts access to the nonvolatile memory independently for each of the plurality of bus masters, The access restriction means outputs access restriction information holding means for holding access restriction information, access restriction setting means for referring to the access restriction information holding means and outputting access restriction information, and the access restriction setting means. Access determining means for determining permission or prohibition of access to the nonvolatile memory in accordance with access restriction information and a command / address signal output by the bus master, and outputting a determination result. .

本発明に係る情報処理装置によれば、機器の動作モードおよび接続するバスマスターに応じたアクセス制限を細かく行うことが可能となる。これにより、不揮発性メモリへの不要なアクセスを防ぐことが可能となり、プログラムの保護やセキュリティの向上させた情報処理装置を提供することができる。   According to the information processing apparatus according to the present invention, it is possible to finely restrict access according to the operation mode of the device and the bus master to be connected. As a result, unnecessary access to the nonvolatile memory can be prevented, and an information processing apparatus with improved program protection and security can be provided.

第1の実施例の構成図である。It is a block diagram of a 1st Example. 第1の実施例のアクセス制御設定部である。It is an access control setting part of a 1st Example. 第1の実施例のアクセス制御部である。It is an access control part of a 1st Example. 第1の実施例のフローチャートである。It is a flowchart of a 1st Example. 第2の実施例の構成図である。It is a block diagram of the 2nd Example. 第2の実施例のフローチャートである。It is a flowchart of a 2nd Example. 第2の実施例のアクセス制御部である。It is an access control part of a 2nd Example. 第1の実施例のアクセス制御設定部である。It is an access control setting part of a 1st Example. 第1の実施例のアクセス制御設定部である。It is an access control setting part of a 1st Example. 第1の実施例のアクセスプロトコルである。It is an access protocol of the first embodiment. 第1の実施例のアクセスプロトコルである。It is an access protocol of the first embodiment. 第1の実施例のアクセスプロトコルである。It is an access protocol of the first embodiment. 第1の実施例のアクセスプロトコルである。It is an access protocol of the first embodiment. 第2の実施例のアクセス制御設定部である。It is an access control setting part of a 2nd Example. 第2の実施例のアクセス制御設定部である。It is an access control setting part of a 2nd Example. 第2の実施例のアクセスプロトコルである。It is an access protocol of the second embodiment. 第2の実施例のアクセスプロトコルである。It is an access protocol of the second embodiment. 第2の実施例のアクセスプロトコルである。It is an access protocol of the second embodiment. 第2の実施例のアクセスプロトコルである。It is an access protocol of the second embodiment. 第2の実施例のアクセス制御設定部である。It is an access control setting part of a 2nd Example.

以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

[実施例1]
図1は本発明の実施例にかかわる情報処理装置の一例であるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。なお、第1の実施形態では、情報処理装置の一例としてデジタルカメラを採用した場合を説明するが、第1の実施形態に係る情報処理装置はデジタルビデオカメラ、デジタルカメラ付き装置(デジタルカメラ付き携帯電話を含む)等に於いても同様に構成することが可能である。
[Example 1]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital camera which is an example of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. In the first embodiment, a case where a digital camera is adopted as an example of the information processing apparatus will be described. However, the information processing apparatus according to the first embodiment is a digital video camera, a device with a digital camera (a mobile phone with a digital camera). (Including telephones) can be similarly configured.

図1において、106はMagnetic Random Access Memory(以下MRAMと略す)、ReRAM(Resistance Random Access Memory(以下ReRAMと略す)、Phase change Random Access Memory(以下PRAMと略す)のような従来のDRAMに匹敵するアクセス速度を備えた不揮発性メモリであり、プログラムの格納領域と、各処理の途中結果を格納するワーク領域の双方を兼ねる。100は第1のバスマスターであり、本実施例では各ブロックへの制御を行うCPUである。   In FIG. 1, reference numeral 106 denotes a Magnetic Random Access Memory (hereinafter abbreviated as MRAM), ReRAM (Resistance Random Access Memory (hereinafter abbreviated as ReRAM), and an acronym of Phase change Random Access Memory (hereinafter referred to as PRAM). A non-volatile memory having an access speed, which serves as both a program storage area and a work area for storing intermediate results of each process, and 100 is a first bus master, which in this embodiment is a block for each block. A CPU that performs control.

101は第2のバスマスターであり、本実施例ではGPS(Global Positioning System)レシーバーのような、現在位置を取得し、取得した位置情報を不揮発性メモリ106に記録する機能を持つ位置情報取得部である。102は第3のバスマスターであり、本実施例では可搬記録媒体141への読み出し、書き込みおよび不揮発性メモリ106への読み出し、書き込みの制御を行う可搬記録媒体制御部である。   Reference numeral 101 denotes a second bus master. In this embodiment, a position information acquisition unit having a function of acquiring the current position and recording the acquired position information in the nonvolatile memory 106, such as a GPS (Global Positioning System) receiver. It is. Reference numeral 102 denotes a third bus master, which in this embodiment is a portable recording medium control unit that controls reading from and writing to the portable recording medium 141 and reading and writing to the nonvolatile memory 106.

120は機器の動作モードおよびCPU100が出力するコマンド・アドレスに応じて、CPU100と不揮発性メモリ106とのアクセス制御を行う第1のバスマスター用アクセス制御部である。第1のバスマスター用アクセス制御部120の動作の詳細は後述する。   Reference numeral 120 denotes a first bus master access control unit that performs access control between the CPU 100 and the nonvolatile memory 106 in accordance with the operation mode of the device and the command address output by the CPU 100. Details of the operation of the first bus master access control unit 120 will be described later.

121は機器の動作モードおよび位置情報取得部101が出力するコマンド・アドレスに応じて、位置情報取得部101と不揮発性メモリ106とのアクセス制御を行う第2のバスマスター用アクセス制御部である。122は機器の動作モードおよび可搬記録媒体制御部102が出力するコマンド・アドレスに応じて、可搬記録媒体制御部102と不揮発性メモリ106とのアクセス制御を行う第3のバスマスター用アクセス制御部である。   Reference numeral 121 denotes a second bus master access control unit that performs access control between the position information acquisition unit 101 and the nonvolatile memory 106 in accordance with the operation mode of the device and the command / address output by the position information acquisition unit 101. Reference numeral 122 denotes a third bus master access control that performs access control between the portable recording medium control unit 102 and the nonvolatile memory 106 in accordance with the operation mode of the device and the command / address output by the portable recording medium control unit 102. Part.

104は不揮発性メモリ106に対する複数のバスマスターからのアクセスの調停を行う調停部である。105はメモリーコントローラーである。各バスマスターから不揮発性メモリ106へは、各バスマスターに対応するアクセス制御部、調停部104およびメモリーコントローラー105を介してアクセスを行う。103は機器の動作モードを保持しているモード保持部である。   An arbitration unit 104 arbitrates access from the plurality of bus masters to the nonvolatile memory 106. Reference numeral 105 denotes a memory controller. Each bus master accesses the nonvolatile memory 106 via an access control unit, an arbitration unit 104, and a memory controller 105 corresponding to each bus master. A mode holding unit 103 holds the operation mode of the device.

機器の動作モードの例としては、通常動作であるノーマルモード、機密情報を扱うセキュアモード、ファームウエアアップデートやアプリケーションプログラムを追加するファームアップモードが挙げられる。142はレバースイッチ等からなる操作部である。本実施例においては位置情報の取得を行うか否かを示す。続いて、各バスマスターのアクセス制御部の詳細について、第1のバスマスター用アクセス制御部120を例にして説明する。第1のバスマスター用アクセス制御部120のインターフェースおよび内部についてブロック図である図3を用いて説明する。   Examples of the operation mode of the device include a normal mode that is a normal operation, a secure mode that handles confidential information, and a firmware update mode that adds firmware updates and application programs. An operation unit 142 includes a lever switch and the like. In this embodiment, whether or not to acquire position information is shown. Next, details of the access control unit of each bus master will be described using the first bus master access control unit 120 as an example. The interface and the inside of the first bus master access control unit 120 will be described with reference to FIG. 3 which is a block diagram.

まず、第1のバスマスター用アクセス制御部120のインターフェースについて説明する。第1のバスマスター用アクセス制御部120とCPU100のインターフェースは下記である。352はCPU100が不揮発性メモリ106にアクセスする際に、読み出しまたは書き込みを示すコマンド信号と不揮発性メモリ106のアドレスを示す第1のコマンド・アドレス信号Aである。本実施例においては、Highが許可、Lowが禁止を示すとする。   First, the interface of the first bus master access control unit 120 will be described. The interface between the first bus master access control unit 120 and the CPU 100 is as follows. Reference numeral 352 denotes a command signal indicating reading or writing and a first command / address signal A indicating an address of the nonvolatile memory 106 when the CPU 100 accesses the nonvolatile memory 106. In this embodiment, it is assumed that High indicates permission and Low indicates prohibition.

353は第1のバスマスター用アクセス制御部120がCPU100からのアクセスを機器の動作モードおよびアドレスから判定してアクセスの可否を示す第1の許可・禁止信号Aである。354はCPU100が送信する第1の送信データAである。355はCPU100が受信する第1の受信データAである。   Reference numeral 353 denotes a first permission / inhibition signal A indicating whether the access from the CPU 100 is determined by the first bus master access control unit 120 based on the operation mode and address of the device and whether or not access is possible. Reference numeral 354 denotes first transmission data A transmitted by the CPU 100. Reference numeral 355 denotes first received data A received by the CPU 100.

第1のバスマスター用アクセス制御部120と調停部104のインターフェースは下記である。360は第1のバスマスター用アクセス制御部120が許可した場合に、調停部104に送信される第1のコマンド・アドレスBである。361は第1のバスマスター用アクセス制御部120が許可した場合に、調停部104に送信される第1の送信データBである。362は調停部104から第1のバスマスター用アクセス制御部120に送信される第1の受信データBである。   The interface between the first bus master access control unit 120 and the arbitration unit 104 is as follows. Reference numeral 360 denotes a first command address B transmitted to the arbitration unit 104 when the first bus master access control unit 120 permits it. Reference numeral 361 denotes first transmission data B transmitted to the arbitration unit 104 when the first bus master access control unit 120 permits it. Reference numeral 362 denotes first reception data B transmitted from the arbitration unit 104 to the first bus master access control unit 120.

続いて、第1のバスマスター用アクセス制御部120の内部について説明する。図3において、300はモードに応じたアクセス制限情報を出力する第1のアクセス制限設定部である。301はモードに応じたアクセス制限情報をテーブル状に保持する第1のアクセス制限情報保持部である。   Next, the inside of the first bus master access control unit 120 will be described. In FIG. 3, reference numeral 300 denotes a first access restriction setting unit that outputs access restriction information corresponding to a mode. Reference numeral 301 denotes a first access restriction information holding unit that holds access restriction information corresponding to a mode in a table form.

第1のアクセス制限設定部300は、モード保持部103から現在のモード情報を取得し、第1のアクセス制限設定部300内部にある第1のアクセス制限設定保持部301保持されている該当モードにおける各セグメントのアクセス制限情報を出力する。   The first access restriction setting unit 300 acquires the current mode information from the mode holding unit 103, and in the corresponding mode held in the first access restriction setting holding unit 301 inside the first access restriction setting unit 300. Outputs access restriction information for each segment.

ここで、図2は第1のアクセス制限情報保持部301の例である。図2を用いて第1のアクセス制限情報保持部301について説明する。図2において、縦軸のSeg1、Seg2、・・・、Seg8は不揮発性メモリ106の領域を示し、横軸は機器の動作モードを示している。   Here, FIG. 2 is an example of the first access restriction information holding unit 301. The first access restriction information holding unit 301 will be described with reference to FIG. In FIG. 2, Seg1, Seg2,..., Seg8 on the vertical axis indicate the area of the nonvolatile memory 106, and the horizontal axis indicates the operation mode of the device.

Seg1、Seg2、Seg3,Seg4は処理途中の情報を一時的に格納するワーク領域である。Seg5は位置情報や個人情報等の機密情報を格納するセキュア領域である。Seg6はユーザーがダウンロード等の行為によりアプリケーションプログラムを追加する際に使用するアプリ領域である。Seg7、8は機器を動作させる為のファームウエアを格納するファーム領域である。これらの各セグメントに対して、ある機器の動作モードにおけるアクセス制限をテーブル状に保持している。   Seg1, Seg2, Seg3, and Seg4 are work areas for temporarily storing information being processed. Seg5 is a secure area for storing confidential information such as position information and personal information. Seg6 is an application area used when a user adds an application program by an action such as downloading. Seg 7 and 8 are firmware areas for storing firmware for operating the device. For each of these segments, access restrictions in an operation mode of a certain device are held in a table form.

第1のアクセス制限情報保持部301の例である図2では、ノーマルモードにおけるCPU100のアクセス権限情報は、ワーク領域であるSeg1〜4は読み出し許可、書き込み許可、セキュア領域であるSeg5は読み出し禁止、書き込み禁止、アプリ領域であるSeg6は読み出し許可、書き込み禁止、ファーム領域であるSeg7〜8は読み出し許可、書き込み禁止であることを示している。   In FIG. 2, which is an example of the first access restriction information holding unit 301, the access authority information of the CPU 100 in the normal mode is read permission, write permission for Seg 1 to 4 as a work area, read prohibition for Seg 5 as a secure area, Write prohibition, application area Seg6 indicates read permission and write prohibition, and firm area Seg7-8 indicates read permission and write prohibition.

同様に、セキュアモードにおけるCPU100のアクセス権限情報は、ワーク領域であるSeg1〜4は読み出し許可、書き込み許可、セキュア領域であるSeg5は読み出し禁止、書き込み禁止、アプリ領域であるSeg6は読み出し許可、書き込み禁止、ファーム領域であるSeg7〜8は読み出し許可、書き込み禁止であることを示している。   Similarly, the access authority information of the CPU 100 in the secure mode includes read permission and write permission for the work areas Seg1 to Seg5, read prohibition and write prohibition for the Seg5 secure area, and read permission and write prohibition for the Seg6 application area. Seg 7 to 8 which are firm areas indicate that reading is permitted and writing is prohibited.

310はアクセス判定部である。アクセス判定部310は、第1のアクセス制限設定部300から指示される各セグメントのアクセス制限情報と第1のコマンド・アドレスAを入力とする。入力されたコマンド・アドレスAの対象となるセグメントのアクセス制御情報にもとづき、許可されたアクセスなのか、禁止されたアクセスなのかを判定し、判定信号を出力する。   Reference numeral 310 denotes an access determination unit. The access determination unit 310 receives the access restriction information of each segment and the first command address A that are instructed from the first access restriction setting unit 300. Based on the access control information of the input segment of the command address A, it is determined whether the access is permitted or prohibited, and a determination signal is output.

ノーマルモードにおいて、コマンドとして書き込み、アドレスとしてSeg4の場合には、図2にあるとおり判定結果は許可である。判定の結果、判定信号として許可を出力する。それに対し、ノーマルモードにおいて、コマンドとして書き込み、アドレスとしてSeg5の場合には、図2にあるとおり、判定結果は禁止である。判定の結果、判定信号として禁止を出力する。   In the normal mode, when the command is written and the address is Seg4, the determination result is permitted as shown in FIG. As a result of the determination, permission is output as a determination signal. On the other hand, in the normal mode, when the command is written and the address is Seg5, the determination result is prohibited as shown in FIG. As a result of the determination, prohibition is output as a determination signal.

340はメモリーコントローラー105を介して不揮発性メモリ106にコマンド・アドレスを送信するコマンド・アドレス送信部である。アクセス判定部310からの判定信号に基づいて、調停部104へのコマンド・アドレスの送信のゲートを行う。   A command / address transmission unit 340 transmits a command / address to the nonvolatile memory 106 via the memory controller 105. Based on the determination signal from the access determination unit 310, the transmission of the command / address to the arbitration unit 104 is performed.

320はメモリーコントローラー105を介して不揮発性メモリ106にデータを送信するデータ送信部である。アクセス判定部310からの判定信号に基づいて、調停部104へのデータの送信のゲートを行う。   Reference numeral 320 denotes a data transmission unit that transmits data to the nonvolatile memory 106 via the memory controller 105. Based on a determination signal from the access determination unit 310, data transmission to the arbitration unit 104 is gated.

330はメモリーコントローラー105を介して不揮発性メモリ106からデータを受信するデータ受信部である。   A data receiving unit 330 receives data from the nonvolatile memory 106 via the memory controller 105.

以上が第1のバスマスター用アクセス制御部120の構成の説明である。   The above is the description of the configuration of the first bus master access control unit 120.

第2のバスマスター用アクセス制御部、第3のバスマスター用アクセス制御部の構成はほぼ同じであるが、第1のアクセス制限情報保持部のみがそれぞれ異なる。図8が第2のバスマスター用アクセス制御部121の内部の第2のバスマスター用アクセス制御情報保持部、図9が第3のバスマスター用アクセス制御部122の内部の第3のバスマスター用アクセス制御情報保持部である。   The configurations of the second bus master access control unit and the third bus master access control unit are substantially the same, but only the first access restriction information holding unit is different. FIG. 8 shows a second bus master access control information holding unit inside the second bus master access control unit 121, and FIG. 9 shows a third bus master use inside the third bus master access control unit 122. An access control information holding unit.

第2のアクセス制限情報保持部の例である図8では、ノーマルモードにおける位置情報取得部101のアクセス権限情報は、ワーク領域であるSeg1〜4は読み出し許可、書き込み許可、セキュア領域であるSeg5は読み出し禁止、書き込み禁止、アプリ領域であるSeg6は読み出し許可、書き込み禁止、ファーム領域であるSeg7〜8は読み出し許可、書き込み禁止であることを示している。   In FIG. 8, which is an example of the second access restriction information holding unit, the access authority information of the position information acquisition unit 101 in the normal mode is that the work areas Seg1 to 4 are read permission, write permission, and the secure area Seg5 is Seg6 that is read prohibition, write prohibition, and application area indicates read permission and write prohibition, and Seg7 to 8 that is a firmware area indicate read permission and write prohibition.

同様に、セキュアモードにおける位置情報取得部101のアクセス権限情報は、ワーク領域であるSeg1〜4は読み出し許可、書き込み許可、セキュア領域であるSeg5は読み出し許可、書き込み許可、アプリ領域であるSeg6は読み出し許可、書き込み禁止、ファーム領域であるSeg7〜8は読み出し許可、書き込み禁止であることを示している。セキュアモードの際にセキュア領域であるSeg5の読み出し、書き込みを共に許可する。   Similarly, the access authority information of the position information acquisition unit 101 in the secure mode is read permission and write permission for Seg1 to 4 that are work areas, read permission and write permission for Seg5 that is a secure area, and Seg6 that is an application area is read. Seg 7 to 8 that are permission, write prohibition, and firmware area indicate read permission and write prohibition. In the secure mode, both reading and writing of Seg5 which is a secure area are permitted.

第3のアクセス制限情報保持部の例である図9では、ノーマルモードにおける可搬記録媒体制御部102のアクセス権限情報は、ワーク領域であるSeg1〜4は読み出し許可、書き込み許可、セキュア領域であるSeg5は読み出し禁止、書き込み禁止、アプリ領域であるSeg6は読み出し許可、書き込み禁止、ファーム領域であるSeg7〜8は読み出し許可、書き込み禁止であることを示している。   In FIG. 9, which is an example of the third access restriction information holding unit, the access authority information of the portable recording medium control unit 102 in the normal mode is that the work areas Seg1 to Seg4 are read permission, write permission, and secure area. Seg5 indicates read prohibition, write prohibition, application area Seg6 indicates read permission, write prohibition, and firm area Seg7-8 indicates read permission, write prohibition.

同様に、セキュアモードにおける可搬記録媒体制御部102のアクセス権限情報は、ワーク領域であるSeg1〜4は読み出し許可、書き込み許可、セキュア領域であるSeg5は読み出し許可、書き込み禁止、アプリ領域であるSeg6は読み出し許可、書き込み禁止、ファーム領域であるSeg7〜8は読み出し許可、書き込み禁止であることを示している。セキュアモードの際にセキュア領域であるSeg5の読み出しを許可する。   Similarly, the access authority information of the portable recording medium control unit 102 in the secure mode is as follows: Seg1 to 4 which are work areas, read permission and write permission, Seg5 which is a secure area is read permission, write prohibition, and Seg6 which is an application area. Indicates that read permission, write prohibition, and Seg7 to 8 which are firmware areas are read permission and write prohibition. Read of Seg5 which is a secure area is permitted in the secure mode.

次にアクセス制御部のアクセスプロトコルについて説明する。   Next, an access protocol of the access control unit will be described.

アクセスのパターンとしては、書き込みが許可されている領域に書き込み動作、書き込みが禁止されている領域に書き込み動作、読み出しが許可されている領域に読み出し動作、読み出しが禁止されている領域に読み出し動作の4通りがある。   As an access pattern, a write operation is performed in an area where writing is permitted, a write operation is performed in an area where writing is prohibited, a read operation is performed in an area where reading is permitted, and a read operation is performed in an area where reading is prohibited. There are four ways.

以下、タイミングチャートを用いて、CPU100、第1のバスマスター用のアクセス制御部および調停部104のハンドシェイクについて説明する。   Hereinafter, handshaking of the CPU 100, the first bus master access control unit, and the arbitration unit 104 will be described with reference to a timing chart.

書き込みが許可されている領域に書き込み動作を行った場合のタイミングチャートが図10である。   FIG. 10 is a timing chart when a write operation is performed in an area where writing is permitted.

T1020において、CPU100は、コマンドとして書き込み信号とメモリのアドレスとしてSEG1を第1のバスマスター用アクセス制御部120に送信する。   In T1020, the CPU 100 transmits a write signal as a command and SEG1 as a memory address to the first bus master access control unit 120.

T1030において、コマンドとアドレスを受信した第1のバスマスター用アクセス制御部120は、内部のアクセス判定部310において機器の動作モードおよびアドレスに応じたアクセスの可否の判定を行う。   In T1030, the first bus master access control unit 120 that has received the command and address determines whether or not access is possible according to the operation mode and address of the device in the internal access determination unit 310.

T1040において、T1020から所定の期間後、CPU100は、第1のバスマスター用アクセス制御部120にデータ信号を送信する。   In T1040, after a predetermined period from T1020, the CPU 100 transmits a data signal to the first bus master access control unit 120.

T1050において、アクセス判定部310の判定結果が書き込み許可と判定され、第1のバスマスター用アクセス制御部120はCPU100に対し第1の許可・禁止信号Aを「許可」である旨を通知する。   At T1050, the determination result of the access determination unit 310 is determined to be write permission, and the first bus master access control unit 120 notifies the CPU 100 that the first permission / prohibition signal A is “permitted”.

T1060において、第1のバスマスター用アクセス制御部120は調停部104にコマンドとアドレスの送信を行う。   At T1060, the first bus master access control unit 120 transmits a command and an address to the arbitration unit 104.

T1070において、データ信号を受信した第1のバスマスター用アクセス制御部120は調停部104にデータ信号の送信を行う。書き込みが禁止されている領域に書き込み動作を行った場合のタイミングチャートが図11である。   In T1070, the first bus master access control unit 120 that has received the data signal transmits the data signal to the arbitration unit 104. FIG. 11 is a timing chart when a write operation is performed in an area where writing is prohibited.

T1120において、CPU100は、コマンドとして書き込み信号とメモリのアドレスを第1のバスマスター用アクセス制御部120に送信する。   In T1120, the CPU 100 transmits a write signal and a memory address as a command to the first bus master access control unit 120.

T1130において、コマンドとアドレスを受信した第1のバスマスター用アクセス制御部120はアクセス判定部310で、機器の動作モードおよびアドレスに応じた判定を行う。   In T1130, the first bus master access control unit 120 that has received the command and address uses the access determination unit 310 to make a determination according to the operation mode and address of the device.

T1140において、T1120から所定の期間後、CPU100は、第1のバスマスター用アクセス制御部120にデータ信号を送信する。   In T1140, after a predetermined period from T1120, the CPU 100 transmits a data signal to the first bus master access control unit 120.

T1150において、アクセス判定部310の判定結果が書き込み禁止と判定された場合、第1のバスマスター用アクセス制御部120はCPU100に第1の許可・禁止信号Aを1パルス分ネゲートして「禁止」であることを示す。また、コマンド・アドレス送信部340およびデータ送信部320にも同時に送信することにより、禁止の場合はコマンド・アドレスおよびデータの送信を行わない。   In T1150, when the determination result of the access determination unit 310 is determined to be write prohibition, the first bus master access control unit 120 negates the first permission / inhibition signal A for one pulse to “prohibit”. Indicates that In addition, by simultaneously transmitting to the command / address transmission unit 340 and the data transmission unit 320, the command / address and data are not transmitted when prohibited.

読み出しが許可されている領域に読み出し動作を行った場合のタイミングチャートが図12である。   FIG. 12 is a timing chart when a read operation is performed in an area where reading is permitted.

T1220において、CPU100は、コマンドとして読み出し信号とメモリのアドレスを第1のバスマスター用アクセス制御部120に送信する。   In T1220, the CPU 100 transmits a read signal and a memory address as a command to the first bus master access control unit 120.

T1230において、コマンドとアドレスを受信した第1のバスマスター用アクセス制御部120はアクセス判定部310で、機器の動作モードおよびアドレスに応じた判定を行う。   In T1230, the first bus master access control unit 120 that has received the command and the address uses the access determination unit 310 to make a determination according to the operation mode and address of the device.

T1240において、アクセス判定部310の判定結果が読み出し可と判定された場合、第1のバスマスター用アクセス制御部120はCPU100に対し第1の許可・禁止信号Aを「許可」である旨を通知する。   In T1240, when it is determined that the determination result of the access determination unit 310 is readable, the first bus master access control unit 120 notifies the CPU 100 that the first permission / prohibition signal A is “permitted”. To do.

T1250において、T1240で許可と判定された第1のバスマスター用アクセス制御部120は調停部104にコマンドとアドレスの送信を行う。   In T1250, the first bus master access control unit 120 determined to be permitted in T1240 transmits a command and an address to the arbitration unit 104.

T1270において、調達部104は不揮発性メモリ106から渡されてきたデータを第1のバスマスター用アクセス制御部120に送信する。   In T1270, the procurement unit 104 transmits the data received from the nonvolatile memory 106 to the first bus master access control unit 120.

T1280において、第1のバスマスター用アクセス制御部120はCPU100にデータを送信する。   At T1280, the first bus master access control unit 120 transmits data to the CPU 100.

読み出しが禁止されている領域に読み出し動作を行った場合のタイミングチャートが図13である。   FIG. 13 is a timing chart when a read operation is performed in an area where reading is prohibited.

T1320において、CPU100は、コマンドとして読み出し信号とメモリのアドレスを第1のバスマスター用アクセス制御部120に送信する。   In T1320, the CPU 100 transmits a read signal and a memory address as a command to the first bus master access control unit 120.

T1330において、コマンドとアドレスを受信した第1のバスマスター用アクセス制御部120はアクセス判定部310で、機器の動作モードおよびアドレスに応じた判定を行う。   In T1330, the first bus master access control unit 120 that has received the command and the address uses the access determination unit 310 to make a determination according to the operation mode and address of the device.

T1340において、アクセス判定部310の判定結果が読み出し禁止と判定された場合、第1のバスマスター用アクセス制御部120はCPU100に対し第1の許可・禁止信号Aを1パルス分ネゲートして「禁止」であることを示す。また、コマンド・アドレス送信部340にも同時に送信することにより、禁止の場合はコマンド・アドレスの送信を行わない。   In T1340, when the determination result of the access determination unit 310 is determined to be read prohibition, the first bus master access control unit 120 negates the first permission / prohibition signal A for one pulse to the CPU 100 to “prohibit”. ". Also, by transmitting to the command / address transmission unit 340 at the same time, the command / address is not transmitted when prohibited.

以上が第1のバスマスター用アクセス制御部120を例とした各バスマスターのアクセス制御部の詳細である。このような構成およびアクセスのプルトコルを用いることにより、必要なアクセスは出来、不要なアクセスを防ぐ。   The above is the details of the access control unit of each bus master, taking the first bus master access control unit 120 as an example. By using such a configuration and access protocol, necessary access can be made and unnecessary access can be prevented.

ここからは、これまでに説明してきた構成およびアクセスのプロトコルを用いた具体例として、位置情報を取得し、一旦不揮発性メモリ106のSeg5に格納し、その後可搬記録媒体141に書きこむ処理を図4のフローチャートを用いて記述する。   From here, as a specific example using the configuration and access protocol described so far, a process of acquiring position information, temporarily storing it in Seg5 of the nonvolatile memory 106, and then writing to the portable recording medium 141 is performed. This will be described using the flowchart of FIG.

その際、第2のバスマスター用アクセス制限部121の内部にある第2のアクセス制限設定部の内容は図8、第3のバスマスター用アクセス制限部122の内部にある第3のアクセス制限設定部の内容は図9である。   At this time, the contents of the second access restriction setting unit in the second bus master access restriction unit 121 are the same as those in FIG. 8, the third access restriction setting in the third bus master access restriction unit 122. The contents of the part are shown in FIG.

スタート状態として、モード保持部103にはノーマルモードが保持されているとする。   As a start state, it is assumed that the mode holding unit 103 holds the normal mode.

S410において、CPU100は操作部142の状態を取得し、位置情報を記録するもしくは記録しないかの判定を行う。判定を行い、記録すると判定した場合はS415に遷移し、記録しないと判定した場合は終了する。   In S410, the CPU 100 acquires the state of the operation unit 142 and determines whether or not to record the position information. If it is determined that recording is to be performed, the process proceeds to S415, and if it is determined that recording is not to be performed, the process ends.

S415において、CPU100はモード保持部103をセキュアモードに切り替える。   In S415, the CPU 100 switches the mode holding unit 103 to the secure mode.

S420において、CPU100は位置情報取得部101に位置情報の取得を指示する。指示を受けた位置情報取得部101は位置情報を取得し、不揮発性メモリ106のSEG5に書きこむ。   In S420, the CPU 100 instructs the position information acquisition unit 101 to acquire position information. Upon receiving the instruction, the position information acquisition unit 101 acquires the position information and writes it into the SEG 5 of the nonvolatile memory 106.

S425において、位置情報の不揮発性メモリ106のSEG5への書きこみ完了待ちを行う。書き込みが完了した場合、位置情報取得部101からCPU100へ完了通知を送信し、S430に遷移する。   In step S425, the writing of the position information to the SEG5 in the nonvolatile memory 106 is waited for. When the writing is completed, a completion notification is transmitted from the position information acquisition unit 101 to the CPU 100, and the process proceeds to S430.

S430において、CPU100は可搬記録媒体制御部102に位置情報の可搬記録媒体141への書き込みを指示する。S435において、位置情報の可搬記録媒体への書きこみ完了待ちを行う。書き込みが完了した場合、可搬記録媒体制御部102からCPU100へ完了通知を送信し、S440に遷移する。   In S430, the CPU 100 instructs the portable recording medium control unit 102 to write the position information to the portable recording medium 141. In S435, the writing of the position information to the portable recording medium is waited for. When the writing is completed, a completion notification is transmitted from the portable recording medium control unit 102 to the CPU 100, and the process proceeds to S440.

S440において、CPU100はモード保持部103をノーマルモードに切り替える。   In S440, the CPU 100 switches the mode holding unit 103 to the normal mode.

上述したように、本実施例の構成を用いて接続先や機器の動作モードに応じてアクセス権限を細かく設定することにより、位置情報などのセキュアな情報が格納されている領域に対して不要なアクセスを防ぐことが可能となる。これによりセキュリティの向上を図ることが可能となる。   As described above, by setting the access authority in detail according to the connection destination and the operation mode of the device using the configuration of this embodiment, it is unnecessary for the area where secure information such as location information is stored. Access can be prevented. As a result, security can be improved.

[実施例2]
以下、本発明の第2の実施例について説明する。第1の実施例はコントローラー側でバスマスターを識別しアクセス制限を行う構成であった。それに対し、本実施例では、不揮発性メモリ側でバスマスターを識別しアクセス制限を行う構成について記す。
[Example 2]
The second embodiment of the present invention will be described below. In the first embodiment, the controller identifies the bus master and restricts access. On the other hand, in the present embodiment, a configuration in which the bus master is identified and the access is restricted on the nonvolatile memory side will be described.

図5は本実施例の情報処理装置の構成図である。   FIG. 5 is a configuration diagram of the information processing apparatus of this embodiment.

図5において、506はMRAM、ReRAM、PRAMのような従来のDRAMに匹敵するアクセス速度を備えた不揮発性メモリであり、プログラムの格納領域と、各処理の途中結果を格納するワーク領域の双方を兼ねる。   In FIG. 5, reference numeral 506 denotes a non-volatile memory having an access speed comparable to that of a conventional DRAM such as MRAM, ReRAM, and PRAM. Both a program storage area and a work area for storing intermediate results of each process are provided. I also serve.

510は、不揮発性メモリ506の中にあり、バスマスターのID、コマンド・アドレス、機器の動作モードに応じてアクセス制御を行うアクセス制御部である。アクセス制御部510の詳細については後述する。   An access control unit 510 is provided in the nonvolatile memory 506 and performs access control according to the bus master ID, command address, and device operation mode. Details of the access control unit 510 will be described later.

530は、不揮発性メモリ506の内部にあり、記憶する値を保持するメモリーアレイである。   Reference numeral 530 denotes a memory array in the nonvolatile memory 506 that holds values to be stored.

501は第2のバスマスターであり、本実施例では可搬記録媒体541からリードをするための可搬記録媒体である。   Reference numeral 501 denotes a second bus master, which is a portable recording medium for reading from the portable recording medium 541 in this embodiment.

502は第3のバスマスターであり、本実施例ではファームウエアアップデート処理の制御を行うファームウエアアップデート制御部である。   Reference numeral 502 denotes a third bus master, which in this embodiment is a firmware update control unit that controls firmware update processing.

504は不揮発性メモリ106に対する複数のバスマスターからのアクセスの調停を行う調停部である。   Reference numeral 504 denotes an arbitration unit that arbitrates access from a plurality of bus masters to the nonvolatile memory 106.

540は、調停部504の内部にあり、モード保持部103に保持されている内容をメモリーコントローラー経由で不揮発性メモリに送信するモード送信部である。   Reference numeral 540 denotes a mode transmission unit that is inside the arbitration unit 504 and transmits the content held in the mode holding unit 103 to the nonvolatile memory via the memory controller.

550は、調停部504の内部にあり、複数のバスマスターが接続されている場合に、不揮発性メモリ506と接続する調停を行い、調停されたバスマスターのIDを不揮発性メモリ506に送信するバスマスターID送信部である。   A bus 550 is located inside the arbitration unit 504 and performs arbitration to connect to the nonvolatile memory 506 when a plurality of bus masters are connected, and transmits the arbitrated bus master ID to the nonvolatile memory 506. A master ID transmission unit.

505はメモリーコントローラーである。各バスマスターから不揮発性メモリ106へは、各バスマスターに対応するアクセス制御部、調停部104およびメモリーコントローラー105を介してアクセスを行う。   Reference numeral 505 denotes a memory controller. Each bus master accesses the nonvolatile memory 106 via an access control unit, an arbitration unit 104, and a memory controller 105 corresponding to each bus master.

542はレバースイッチ等からなる操作部である。本実施例においてはファームウエアアップデートを行うか否かを示す。   Reference numeral 542 denotes an operation unit including a lever switch or the like. In this embodiment, whether or not firmware update is performed is shown.

次に図7はアクセス制御部510の接続および内部を示すブロック図である。図7を用いてアクセス制御部510について説明する。   Next, FIG. 7 is a block diagram showing the connection and the inside of the access control unit 510. The access control unit 510 will be described with reference to FIG.

740は、アクセス制御部510の入力信号であり、機器のモードを示すモード信号Cである。   Reference numeral 740 denotes an input signal of the access control unit 510, which is a mode signal C indicating a device mode.

741は、アクセス制御部510の入力信号であり、不揮発性メモリ506にアクセスするバスマスターを示すバスマスターID信号Cである。   Reference numeral 741 denotes an input signal of the access control unit 510, which is a bus master ID signal C indicating a bus master accessing the nonvolatile memory 506.

742は、アクセス制御部510の入力信号であり、コマンド・アドレスを示すコマンド・アドレス信号Cである。743は、アクセス制御部510の入出力信号であり、データを示すデータ信号Cである。   Reference numeral 742 denotes an input signal of the access control unit 510, which is a command address signal C indicating a command address. Reference numeral 743 denotes an input / output signal of the access control unit 510, which is a data signal C indicating data.

760は、アクセス制御部510の出力信号であり、コマンド・アドレスを示すコマンド・アドレス信号Dである。   Reference numeral 760 denotes an output signal of the access control unit 510, which is a command address signal D indicating a command address.

761は、アクセス制御部510の入出力信号であり、データを示すデータ信号Dである。   Reference numeral 761 denotes an input / output signal of the access control unit 510, which is a data signal D indicating data.

700はモード信号C740とバスマスターID信号741を入力として、アクセス制限情報C信号750を出力するアクセス制限設定部700である。アクセス制限設定部700の内部には、第1のバスマスター用のアクセス制限情報保持部2001、第2のバスマスター用のアクセス制限情報保持部1401、第3のバスマスター用のアクセス制限情報保持部1501がある。   Reference numeral 700 denotes an access restriction setting unit 700 that receives a mode signal C740 and a bus master ID signal 741 and outputs an access restriction information C signal 750. The access restriction setting unit 700 includes an access restriction information holding unit 2001 for the first bus master, an access restriction information holding unit 1401 for the second bus master, and an access restriction information holding unit for the third bus master. There is 1501.

第1のアクセス制限情報保持部2001の例が図20、第2のアクセス制限情報保持部1401の例が図14、第3のアクセス制限情報保持部1501の例が図15である。   An example of the first access restriction information holding unit 2001 is shown in FIG. 20, an example of the second access restriction information holding unit 1401 is shown in FIG. 14, and an example of the third access restriction information holding unit 1501 is shown in FIG.

710はアクセス判定部である。アクセス判定部710は、アクセス制限設定部700から指示される各セグメントのアクセス制限情報C信号750とコマンド・アドレス信号C742を入力とする。入力されたコマンド・アドレスCの対象となるセグメントのアクセス制御情報にもとづき、許可されたアクセスなのか、禁止されたアクセスなのかを判定し、判定信号である許可・禁止信号751を出力する。   Reference numeral 710 denotes an access determination unit. The access determination unit 710 receives the access restriction information C signal 750 and the command / address signal C742 of each segment specified by the access restriction setting unit 700 as inputs. Based on the access control information of the input segment of the command address C, it is determined whether the access is permitted or prohibited, and a permission / prohibition signal 751 as a determination signal is output.

720はコマンド・アドレス信号C742と許可・禁止信号751を入力とし、許可・禁止信号751が許可の場合、アクセスを許可しコマンド・アドレス信号D760を出力する。それに対し、禁止の場合、コマンド・アドレス信号D760を出力しない。   720 receives a command / address signal C742 and a permission / inhibition signal 751, and when the permission / inhibition signal 751 is permitted, the access is permitted and a command / address signal D760 is output. On the other hand, if it is prohibited, the command / address signal D760 is not output.

730はコマンド・アドレス信号C743と許可・禁止信号751を入力とし、許可・禁止信号751が許可の場合、コマンド・アドレス信号D760を出力する。それに対し、禁止の場合、コマンド・アドレス信号D760を出力しない。   730 receives a command / address signal C743 and a permission / inhibition signal 751 and outputs a command / address signal D760 when the permission / inhibition signal 751 is permitted. On the other hand, if it is prohibited, the command / address signal D760 is not output.

次にアクセス制御部のアクセスプロトコルについて説明する。   Next, an access protocol of the access control unit will be described.

アクセスのパターンとしては、書き込みが許可されている領域に書き込み動作、書き込みが禁止されている領域に書き込み動作、読み出しが許可されている領域に読み出し動作、読み出しが禁止されている領域に読み出し動作の4通りがある。   As an access pattern, a write operation is performed in an area where writing is permitted, a write operation is performed in an area where writing is prohibited, a read operation is performed in an area where reading is permitted, and a read operation is performed in an area where reading is prohibited. There are four ways.

以下、タイミングチャートを用いて、メモリーコントローラー505、アクセス制御部510、メモリーアレイ530のハンドシェイクについて説明する。   Hereinafter, handshaking of the memory controller 505, the access control unit 510, and the memory array 530 will be described using a timing chart.

書き込みが許可されている領域に書き込み動作を行った場合のタイミングチャートが図16である。   FIG. 16 is a timing chart when a write operation is performed in an area where writing is permitted.

T1600において、メモリーコントローラー505は、バスマスターID信号Cをアクセス制御部1510に送信する。   In T1600, the memory controller 505 transmits the bus master ID signal C to the access control unit 1510.

T1610において、バスマスターID信号Cの変化をきっかけとして、モード信号C740とバスマスターID信号C741を入力として、アクセス制限情報C信号750を変更する。   In T1610, with the change of the bus master ID signal C as a trigger, the mode signal C740 and the bus master ID signal C741 are input, and the access restriction information C signal 750 is changed.

T1630において、T1600から一定時間の経過後、メモリーコントローラー505は、コマンド・アドレス信号C742をアクセス制御部510に送信する。   In T1630, after a predetermined time has elapsed from T1600, the memory controller 505 transmits a command / address signal C742 to the access control unit 510.

T1650において、コマンド・アドレス信号C742とアクセス制限情報C信号750を入力として、アクセス判定部710で判定を行う。許可の旨をコマンド・アドレス送信部720およびデータ送受信部730に送信する。   At T1650, the command / address signal C742 and the access restriction information C signal 750 are input, and the access determination unit 710 performs determination. The permission is transmitted to the command / address transmission unit 720 and the data transmission / reception unit 730.

T1670において、T1630から一定時間の経過後、メモリーコントローラー505は、データC743をアクセス制御部510に送信する。   In T1670, the memory controller 505 transmits the data C743 to the access control unit 510 after a lapse of a certain time from T1630.

T1675において、アクセス制御部510は、コマンド・アドレス信号D760をメモリーアレイ630に送信する。   At T1675, the access control unit 510 transmits the command / address signal D760 to the memory array 630.

T1680において、アクセス制御部510は、データ信号D761をメモリーアレイ630に送信する。   At T1680, the access control unit 510 transmits the data signal D761 to the memory array 630.

書き込みが禁止されている領域に書き込み動作を行った場合のタイミングチャートが図17である。   FIG. 17 is a timing chart when a write operation is performed in an area where writing is prohibited.

T1700において、メモリーコントローラー505は、バスマスターID信号Cをアクセス制御部510に送信する。   In T1700, the memory controller 505 transmits the bus master ID signal C to the access control unit 510.

T1710において、バスマスターID信号Cの変化をきっかけとして、モード信号C740とバスマスターID信号C741を入力として、アクセス制限情報C信号750を変更する。   At T1710, with the change of the bus master ID signal C as a trigger, the mode restriction C740 and the bus master ID signal C741 are input, and the access restriction information C signal 750 is changed.

T1730において、T1700から一定時間の経過後、メモリーコントローラー505は、コマンド・アドレス信号C742をアクセス制御部510に送信する。   In T1730, after a lapse of a certain time from T1700, the memory controller 505 transmits a command / address signal C742 to the access control unit 510.

T1750において、コマンド・アドレス信号C742とアクセス制限情報C信号750を入力として、アクセス判定部710で判定を行う。禁止の旨をコマンド・アドレス送信部720およびデータ送受信部730に送信する。   At T1750, the command / address signal C742 and the access restriction information C signal 750 are input, and the access determination unit 710 performs determination. The prohibition is transmitted to the command / address transmission unit 720 and the data transmission / reception unit 730.

T1760において、T1730から一定時間の経過後、メモリーコントローラー505は、データC743をアクセス制御部510に送信する。   In T1760, after a predetermined time has elapsed from T1730, the memory controller 505 transmits data C743 to the access control unit 510.

読み出しが許可されている領域に読み出し動作を行った場合のタイミングチャートが図18である。   FIG. 18 is a timing chart when a read operation is performed in an area where reading is permitted.

T1800において、メモリーコントローラー505は、バスマスターID信号Cをアクセス制御部510に送信する。   In T1800, the memory controller 505 transmits the bus master ID signal C to the access control unit 510.

T1810において、バスマスターID信号Cの変化をきっかけとして、モード信号C740とバスマスターID信号C741を入力として、アクセス制限情報C信号750を変更する。   In T1810, with the change of the bus master ID signal C as a trigger, the mode restriction C740 and the bus master ID signal C741 are input, and the access restriction information C signal 750 is changed.

T1830において、T1800から一定時間の経過後、メモリーコントローラー505は、コマンド・アドレス信号C742をアクセス制御部510に送信する。   In T1830, after a predetermined time has elapsed from T1800, the memory controller 505 transmits a command / address signal C742 to the access control unit 510.

T1840において、コマンド・アドレス信号C742とアクセス制限情報C信号750を入力として、アクセス判定部710で判定を行う。許可の旨をコマンド・アドレス送信部720およびデータ送受信部730に送信する。   At T1840, the command / address signal C742 and the access restriction information C signal 750 are input, and the access determination unit 710 performs determination. The permission is transmitted to the command / address transmission unit 720 and the data transmission / reception unit 730.

T1850において、アクセス制御部510は、コマンド・アドレス信号D760をメモリーアレイ630に送信する。   At T1850, the access control unit 510 transmits the command / address signal D760 to the memory array 630.

T1860において、T1850から一定時間の経過後、アクセス制御部510は、メモリーアレイ630からデータ信号D761を受信する。   In T1860, after a certain time has elapsed from T1850, the access control unit 510 receives the data signal D761 from the memory array 630.

T1870において、T1850から一定時間の経過後、メモリーコントローラー505はアクセス制御部510からデータ信号C743を受信する。   In T1870, after a lapse of a certain time from T1850, the memory controller 505 receives the data signal C743 from the access control unit 510.

読み出しが禁止されている領域に読み出し動作を行った場合のタイミングチャートが図19である。   FIG. 19 is a timing chart when a read operation is performed in a region where reading is prohibited.

T1900において、メモリーコントローラー505は、バスマスターID信号Cをアクセス制御部510に送信する。   In T1900, the memory controller 505 transmits the bus master ID signal C to the access control unit 510.

T1910において、バスマスターID信号Cの変化をきっかけとして、モード信号C740とバスマスターID信号C741を入力として、アクセス制限情報C信号750を変更する。   In T1910, with the change of the bus master ID signal C as a trigger, the mode restriction C740 and the bus master ID signal C741 are input, and the access restriction information C signal 750 is changed.

T1930において、T1900から一定時間の経過後、メモリーコントローラー505は、コマンド・アドレス信号C742をアクセス制御部510に送信する。   In T1930, after a lapse of a certain time from T1900, the memory controller 505 transmits a command / address signal C742 to the access control unit 510.

T1950において、コマンド・アドレス信号C742とアクセス制限情報C信号750を入力として、アクセス判定部710で判定を行う。禁止の旨をコマンド・アドレス送信部720およびデータ送受信部730に送信する。   At T1950, the command / address signal C742 and the access restriction information C signal 750 are input, and the access determination unit 710 performs determination. The prohibition is transmitted to the command / address transmission unit 720 and the data transmission / reception unit 730.

ここからは、これまでに説明してきた構成およびアクセスのプロトコルを用いた具体例を説明する。   Hereafter, a specific example using the configuration and access protocol described so far will be described.

更新用のファームウエアを可搬記録媒体に格納し、一旦不揮発性メモリ106のSeg1に格納し、その後ファームアップ制御部がSEG7に書きこみファームウエアのアップデート処理を図6のフローチャートを用いて記述する。   Firmware for updating is stored in a portable recording medium, temporarily stored in Seg1 of the nonvolatile memory 106, and then the firmware up control unit writes in SEG7, and the firmware update processing is described using the flowchart of FIG. .

スタート状態として、モード保持部103にはノーマルモードが保持されているとする。また、可変記録媒体541に更新用のファームウエアが格納されているとする。   As a start state, it is assumed that the mode holding unit 103 holds the normal mode. In addition, it is assumed that update firmware is stored in the variable recording medium 541.

S605において、CPU100は操作部542の状態を取得し、ファームウエアのアップデートを行うかもしくは行わないかの判定を行う。判定を行い、ファームウエアのアップデートを行うと判定した場合はS610に遷移し、ファームウエアのアップデートを行わないと判定した場合はS605を繰り返す。   In step S <b> 605, the CPU 100 acquires the state of the operation unit 542 and determines whether to update firmware or not. If it is determined that the firmware is to be updated, the process proceeds to S610. If it is determined that the firmware is not to be updated, S605 is repeated.

S610において、CPU100はモード保持部103をファームアップモードに切り替える。   In S610, the CPU 100 switches the mode holding unit 103 to the firmware up mode.

S615において、CPU100は可変記録媒体制御部501に可変記録媒体541に格納されている更新用のファームウエアの取得を指示する。指示を受けた可変記録媒体制御部501は更新用のファームウエアを取得し、不揮発性メモリ106のワーク領域であるSEG1に書きこむ。   In step S <b> 615, the CPU 100 instructs the variable recording medium control unit 501 to acquire update firmware stored in the variable recording medium 541. Upon receiving the instruction, the variable recording medium control unit 501 acquires the update firmware, and writes it into SEG1, which is the work area of the nonvolatile memory 106.

S620において、更新用のファームウエアの不揮発性メモリ106のワーク領域であるSEG1への書きこみ完了待ちを行う。書き込みが完了した場合、可変記録媒体制御部501からCPU100へ完了通知を送信し、S625に遷移する。   In step S620, the process waits for completion of writing to SEG1, which is the work area of the nonvolatile memory 106 of the update firmware. When the writing is completed, the variable recording medium control unit 501 transmits a completion notification to the CPU 100, and the process proceeds to S625.

S625において、CPU100はファームウエアアップデート制御部502に不揮発性メモリ506のワーク領域であるSEG1に一時的に格納された更新用ファームウエアを不揮発性メモリ506のファーム領域であるSEG7への書き込みを指示する。   In step S625, the CPU 100 instructs the firmware update control unit 502 to write the update firmware temporarily stored in the SEG1 that is the work area of the nonvolatile memory 506 to the SEG7 that is the firmware area of the nonvolatile memory 506. .

S630において、更新用のファームウエアの不揮発性メモリ106のファーム領域であるSEG7への書きこみ完了待ちを行う。書き込みが完了した場合、ファームウエアアップデート制御部502からCPU100へ完了通知を送信し、S635に遷移する。   In step S630, the process waits for completion of writing to SEG7, which is the firmware area of the nonvolatile memory 106 of the update firmware. When the writing is completed, the firmware update control unit 502 transmits a completion notification to the CPU 100, and the process proceeds to S635.

S635において、CPU100はモード保持部103をノーマルモードに切り替える。   In S635, the CPU 100 switches the mode holding unit 103 to the normal mode.

上述したように、接続先や機器の動作モードに応じてアクセス権限を細かく設定することにより、ファームウエアなどの機器を動作させるプログラムが格納されている領域に対して不要なアクセスを防ぐことが可能となる。これによりプログラムの保護やセキュリティの向上を図ることが可能となる。   As described above, by setting the access authority in detail according to the connection destination and the operation mode of the device, it is possible to prevent unnecessary access to the area where the program that operates the device such as firmware is stored. It becomes. This makes it possible to protect programs and improve security.

以上説明したように、上記の第1および第2の実施例によれば、機器の動作モードおよび接続するバスマスターに応じてアクセス制限を細かく行うことにより、不揮発性メモリへの不要なアクセスを防ぐことが可能となる。これによりプログラムの保護やセキュリティの向上を図ることが可能となる。   As described above, according to the first and second embodiments, unnecessary access to the nonvolatile memory is prevented by finely restricting access according to the operation mode of the device and the bus master to be connected. It becomes possible. This makes it possible to protect programs and improve security.

第1および第2の実施例においてはノーマルモード、セキュアモード、ファームアップモードのモードによりアクセス制限を切り替えることを説明したが、モードとして開発中に使用するデバッグモードと販売される製品形態時に使用する製品モードを設け、アクセス制限を切り替えても良い。   In the first and second embodiments, it has been described that the access restriction is switched according to the normal mode, the secure mode, and the firmware up mode. However, the mode is used in the debug mode used during development and the product form sold. A product mode may be provided to switch access restrictions.

具体的には、デバッグモードにおいては、バスマスターであるCPU100からのアクセス制限を、不揮発性メモリ506のワーク領域であるSeg1〜4に対しては読み出し、書き込みを共に許可、セキュア領域であるSeg5、に対しては読み出し、書き込みを共に許可、プログラム領域であるアプリ領域であるSeg6およびファーム領域であるSeg7,8に対しては読み出しを許可、書き込みを禁止とする。   Specifically, in the debug mode, the access restriction from the CPU 100 that is the bus master is read from and written to the Seg1 to 4 that are work areas of the nonvolatile memory 506, and Seg5 that is a secure area. Are permitted to read and write, and Seg6 that is the application area that is the program area and Seg7 and 8 that are the firmware areas are permitted to be read and writing is prohibited.

製品モードにおいては、バスマスターであるCPU100からのアクセス制限を、不揮発性メモリ506のワーク領域であるSeg1〜4に対しては読み出し、書き込みをともに許可、セキュア領域であるSeg5に対しては読み出し、書き込みをともに禁止、プログラム領域であるアプリ領域であるSeg6およびファーム領域であるSeg7,8に対しては読み出しを許可、書き込みを禁止とする。このようにデバッグモードおよび製品モードというモード毎のアクセス制限情報を保持し、開発時においてはデバッグモード、製品形態においては製品モードを用いることにより、開発時にはCPU100からのアクセスが許可されるのでデバッグを可能にし、製品形態においてはCPU100からのアクセスが禁止されるので不適切な解析を困難にすることが可能である。   In the product mode, the access restriction from the CPU 100 that is the bus master is read from the Seg1 to Seg4 that is the work area of the nonvolatile memory 506, both are allowed to write, and the Seg5 that is the secure area is read. Both writing is prohibited, and reading is permitted and writing is prohibited for Seg6 that is an application area that is a program area and Seg7 and 8 that are firm areas. In this way, the access restriction information for each mode such as the debug mode and the product mode is held, and the debug mode is used at the time of development, and the product mode is used at the product form. In addition, since access from the CPU 100 is prohibited in the product form, inappropriate analysis can be made difficult.

100 第1のバスマスター、101 第2のバスマスター、
102 第3のバスマスター、106 不揮発性メモリ、
120 第1のバスマスター用アクセス制御部、
121 第2のバスマスター用アクセス制御部、
122 第3のバスマスター用アクセス制御部、141 可搬記録媒体
100 first bus master, 101 second bus master,
102 third bus master, 106 non-volatile memory,
120 first bus master access control unit,
121 a second bus master access control unit;
122 3rd bus master access control part, 141 portable recording medium

Claims (8)

主記憶である不揮発性メモリと、
前記主記憶にアクセスする複数のバスマスターと、
前記複数のバスマスター毎に独立して前記不揮発性メモリへのアクセスを制限するアクセス制限手段を有し、
前記アクセス制限手段が、アクセス制限の情報を保持したアクセス制限情報保持手段と、
前記アクセス制限情報保持手段を参照し、アクセス制限情報を出力するアクセス制限設定手段と、
前記アクセス制限設定手段から出力されるアクセス制限情報と前記バスマスターにより出力されるコマンド・アドレス信号に応じて前記不揮発性メモリへのアクセスの許可、禁止を判定し、判定結果を出力するアクセス判定手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
Non-volatile memory as main memory;
A plurality of bus masters accessing the main memory;
An access restriction means for restricting access to the nonvolatile memory independently for each of the plurality of bus masters;
The access restriction means has access restriction information holding means for holding access restriction information;
Access restriction setting means for referring to the access restriction information holding means and outputting access restriction information;
Access determination means for determining permission / prohibition of access to the nonvolatile memory in accordance with access restriction information output from the access restriction setting means and a command / address signal output by the bus master, and outputting a determination result When,
An information processing apparatus comprising:
装置の動作モードを保持するモード保持部を備え、前記アクセス制限情報保持手段がモードごとのアクセス制限の情報を持ち、前記アクセス制限設定手段が前記モード保持部の出力するモードに応じたアクセス制限情報を出力することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   A mode holding unit for holding an operation mode of the apparatus, wherein the access restriction information holding unit has access restriction information for each mode, and the access restriction setting unit has access restriction information corresponding to the mode output by the mode holding unit; The information processing apparatus according to claim 1, wherein: 主記憶である不揮発性メモリと、
前記主記憶にアクセスする複数のバスマスターと、
前記複数のバスマスターからのアクセスを調停する調停手段と、
前記調停手段と前記主記憶間で送受信の制御を行うメモリーコントローラーと、
前記調停手段によってメモリとアクセスを行うと決定したバスマスターのIDを前記主記憶に対し送信するバスマスターID送信手段と、
前記主記憶内に前記不揮発性メモリへのアクセスを制限するアクセス制限手段とを有し、
前記アクセス制限手段が、
アクセス制限の情報を保持したアクセス制限情報保持手段と、
前記アクセス制限情報保持手段がバスマスターごとのアクセス制限の情報を持ち、
前記アクセス制限情報保持手段を参照し、前記バスマスターID送信手段が送信するバスマスターのIDに応じたアクセス制限情報を出力するアクセス制限設定手段と、
前記アクセス制限設定手段から出力されるアクセス制限情報と前記バスマスターにより出力されるコマンド・アドレス信号に応じて前記不揮発性メモリへのアクセスの許可、禁止を判定し、判定結果を出力するアクセス判定手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
Non-volatile memory as main memory;
A plurality of bus masters accessing the main memory;
Arbitration means for arbitrating access from the plurality of bus masters;
A memory controller that controls transmission and reception between the arbitration means and the main memory;
A bus master ID transmission means for transmitting the ID of the bus master determined to access the memory by the arbitration means to the main memory;
Access restriction means for restricting access to the nonvolatile memory in the main memory,
The access restriction means is
Access restriction information holding means for holding access restriction information;
The access restriction information holding means has access restriction information for each bus master,
Access restriction setting means for referring to the access restriction information holding means and outputting access restriction information corresponding to the bus master ID transmitted by the bus master ID transmitting means;
Access determination means for determining permission / prohibition of access to the nonvolatile memory in accordance with access restriction information output from the access restriction setting means and a command / address signal output by the bus master, and outputting a determination result When,
An information processing apparatus comprising:
装置の動作モードを保持するモード保持部と前記メモリーコントローラーに前記モード保持手段の保持内容を前記主記憶に対し送信するモード送信手段と、を備え、
前記アクセス制限情報保持手段がバスマスターおよびモードごとのアクセス制限の情報を持ち、
前記アクセス制限設定手段が前記モード送信手段から出力されるモードと
前記バスマスターにより出力されるコマンド・アドレス信号に応じたアクセス制限情報を出力することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
A mode holding unit that holds an operation mode of the apparatus, and a mode transmission unit that transmits the content held by the mode holding unit to the main memory to the memory controller,
The access restriction information holding means has access restriction information for each bus master and mode,
4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the access restriction setting unit outputs access restriction information corresponding to a mode output from the mode transmission unit and a command / address signal output from the bus master. .
前記不揮発性メモリをアドレス毎に複数の領域に分け、
前記複数の領域が、一時記憶するデータを格納するためのワーク領域、機密情報を格納するためのセキュア領域、ファームウエアを格納するためのファーム領域、であり、
前記モードが、通常動作のノーマルモードと、機密情報を扱うセキュアモードと、ファームウエアのアップデートを行うファームウエアアップデートモードと、開発中に使用するデバッグモードと、製品形態時に使用する製品モードである
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
The nonvolatile memory is divided into a plurality of areas for each address,
The plurality of areas are a work area for storing temporarily stored data, a secure area for storing confidential information, and a firmware area for storing firmware,
The mode is a normal mode for normal operation, a secure mode for handling confidential information, a firmware update mode for updating firmware, a debug mode for use during development, and a product mode for use during product configuration. The information processing apparatus according to claim 4.
前記モードをノーマルモードからセキュアモードに切り替えることにより、特定のバスマスターからの前記セキュア領域へのアクセス制限を切り替えることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 5, wherein the access restriction to the secure area from a specific bus master is switched by switching the mode from the normal mode to the secure mode. 前記モードをノーマルモードからファームウエアアップデートモードに切り替えることにより、特定のバスマスターからの前記ファーム領域へのアクセス制限を切り替えることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。   6. The information processing apparatus according to claim 5, wherein an access restriction to the firmware area from a specific bus master is switched by switching the mode from a normal mode to a firmware update mode. 前記モードがデバッグモードの場合に特定のバスマスターからの前記不揮発性メモリの前記セキュア領域への読み出しおよび書き込みを許可し、前記モードが製品モードに切り替えた場合には、特定のバスマスターからの前記セキュア領域への読み出しおよび書き込みを禁止することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。   When the mode is the debug mode, reading and writing to the secure area of the non-volatile memory from a specific bus master is permitted, and when the mode is switched to the product mode, the specific bus master from the specific bus master 6. The information processing apparatus according to claim 5, wherein reading and writing to the secure area are prohibited.
JP2016036645A 2016-02-29 2016-02-29 Information processing device Pending JP2017156789A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036645A JP2017156789A (en) 2016-02-29 2016-02-29 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036645A JP2017156789A (en) 2016-02-29 2016-02-29 Information processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017156789A true JP2017156789A (en) 2017-09-07

Family

ID=59810117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016036645A Pending JP2017156789A (en) 2016-02-29 2016-02-29 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017156789A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111026683A (en) * 2018-10-09 2020-04-17 意法半导体(格勒诺布尔2)公司 Method for accessing memory
CN114968881A (en) * 2021-02-25 2022-08-30 精工爱普生株式会社 Circuit device and electronic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111026683A (en) * 2018-10-09 2020-04-17 意法半导体(格勒诺布尔2)公司 Method for accessing memory
CN114968881A (en) * 2021-02-25 2022-08-30 精工爱普生株式会社 Circuit device and electronic apparatus
CN114968881B (en) * 2021-02-25 2023-12-05 精工爱普生株式会社 Circuit arrangement and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10257192B2 (en) Storage system and method for performing secure write protect thereof
US20060245274A1 (en) Apparatus and method for controlling NAND flash memory
KR100551480B1 (en) Memory device configured between processor and non-volatile memory, data transmitting and receiving method among memory device, processor and non-volatile memory
US20040177266A1 (en) Data processing system with peripheral access protection and method therefor
JP2006506754A5 (en)
US8880756B1 (en) Direct memory access controller
US20030172214A1 (en) Data processing system with peripheral access protection and method therefor
US20170068811A1 (en) Method and device for secure access control based on on-chip bus protocol
US20090271861A1 (en) Data processing apparatus and access control method therefor
US7725621B2 (en) Semiconductor device and data transfer method
KR101669945B1 (en) Memory configured to provide simultaneous read/write access to multiple banks
JP2018518773A (en) Event generator
US7584304B2 (en) Non-volatile memory storage device including an interface select switch and associated method
JP2004280623A (en) Security system
JP2017156789A (en) Information processing device
US20070038826A1 (en) Method and system for providing an energy efficient register file
JP5622429B2 (en) Microcomputer
CN114282206A (en) Stack overflow detection method, device, embedded system and storage medium
JP4335940B2 (en) Data processing apparatus and peripheral device protection method in data processing apparatus
US20070186026A1 (en) System having bus architecture for improving CPU performance and method thereof
JPH08241199A (en) Data-processing system
JP2010140440A (en) Bus arbitration device
JP2006276949A (en) Information processing device, and information processing method
JP2006227969A (en) Semiconductor integrated circuit and information processing apparatus
JP2010049718A (en) Semiconductor device