JP2017148039A - 薬物スクリーニングおよび有効性アッセイ - Google Patents

薬物スクリーニングおよび有効性アッセイ Download PDF

Info

Publication number
JP2017148039A
JP2017148039A JP2017026618A JP2017026618A JP2017148039A JP 2017148039 A JP2017148039 A JP 2017148039A JP 2017026618 A JP2017026618 A JP 2017026618A JP 2017026618 A JP2017026618 A JP 2017026618A JP 2017148039 A JP2017148039 A JP 2017148039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell population
cell
population
kidney
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017026618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6661560B2 (ja
Inventor
アンドリュー ティー. ブルース,
Andrew T Bruce
アンドリュー ティー. ブルース,
ラッセル ダブリュ. ケリー,
W Keller Russell
ラッセル ダブリュ. ケリー,
ティモシー エー. ベルトラム,
A Bertram Timothy
ティモシー エー. ベルトラム,
スマナ チョウドリー,
Choudhury Sumana
スマナ チョウドリー,
ジョイディープ バス,
Basu Joydeep
ジョイディープ バス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regenmed Cayman Ltd
Original Assignee
Regenmed Cayman Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regenmed Cayman Ltd filed Critical Regenmed Cayman Ltd
Publication of JP2017148039A publication Critical patent/JP2017148039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6661560B2 publication Critical patent/JP6661560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5082Supracellular entities, e.g. tissue, organisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0684Cells of the urinary tract or kidneys
    • C12N5/0686Kidney cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/32Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/4833Physical analysis of biological material of solid biological material, e.g. tissue samples, cell cultures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5014Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing toxicity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5023Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects on expression patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5076Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving cell organelles, e.g. Golgi complex, endoplasmic reticulum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/02Atmosphere, e.g. low oxygen conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2503/00Use of cells in diagnostics
    • C12N2503/02Drug screening
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/02Screening involving studying the effect of compounds C on the interaction between interacting molecules A and B (e.g. A = enzyme and B = substrate for A, or A = receptor and B = ligand for the receptor)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/34Genitourinary disorders
    • G01N2800/347Renal failures; Glomerular diseases; Tubulointerstitial diseases, e.g. nephritic syndrome, glomerulonephritis; Renovascular diseases, e.g. renal artery occlusion, nephropathy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】生物活性腎細胞集団であって、B1細胞集団が欠乏している腎細胞集団、特に尿細管細胞の濃縮集団を含むB2細胞集団、腎細胞コンストラクト、および生物活性腎細胞集団を使用して試験薬剤の腎臓毒性のレベルをスクリーニングする方法の提供。【解決手段】試験薬剤の腎臓毒性のレベルを決定する方法であって、a)複数の濃度の試験薬剤を、尿細管細胞の濃縮集団を含むB2細胞集団を含み、B1細胞集団が欠乏している、不均一腎細胞集団と共に培養することと、b)前記試験薬剤の毒性のレベルを決定することであって、少なくとも1つの毒性指標の存在は、前記試験薬剤の腎臓毒性のレベルを示す、決定することとを含む方法。【選択図】なし

Description

本発明は、健常個人と比較して不活性または望ましくない細胞成分が欠落した生物活性腎細胞集団または分画を使用して、試験薬剤をスクリーニングする方法に関する。
創薬および薬物開発は、実験細胞および動物モデルにおける薬理学的効果の実証から始まり、患者における薬物の安全性および効用の試験に終わる、厳しい試験プロセスからなる。前臨床開発における多数の薬物候補は、試験系における許容されないレベルの毒性に起因して、この段階から進むことができない。
薬物候補を評価する際に、複数の薬理学的パラメータが考慮される。ヒト(および毒物学的評価において使用される動物)における薬物の吸収、分布、代謝および排泄プロファイル(「ADME」)ならびにその代謝物を知ることは、集団内の個人間の効果の差を理解し、用量測定を最適化するために重要である。吸収およびバイオアベイラビリティは、全身循環または局所的作用部位に分布する生物学的に活性な材料の量の標準的な目安である。薬物作用の期間は、多くの場合、薬物代謝酵素による化学修飾が関与する代謝、または結合および体内の生物学的に活性な部位からの輸送が関与する排泄により、身体が活性分子をどれ程迅速に排除するかに依存する。したがって、典型的な前臨床試験は、上皮膜(例えば胃腸粘膜)を通した浸透の監視、薬物代謝の試験、血漿タンパク質結合の特定、および組織、特に腎臓および肝臓等の薬品を排除する器官内外への輸送の評価を含む。
薬物の不適格性は、膨大な時間および経費がつぎ込まれた後に初めて特定され得るため、薬物候補の高い減少率は、製薬業界における主な経済的障害である。これらの不適格性は、1つには、効果的な前臨床モデルおよび分析系がないことに起因し得る。したがって、当該技術分野において、薬物候補の薬理学的および毒物学的特性を効果的に評価することができるin vitroヒト系を開発することが極めて必要とされている。改善されたin vitroモデル系によって、薬物開発プロセスは、薬物が臨床に到達する前に信頼性をもってin vivo反応を予測し、時間、経費および患者の健康に対する大きなリスクを低減することができる。
一態様において、本発明は、試験薬剤の腎臓毒性のレベルを決定する方法であって、a)複数の濃度の試験薬剤を、尿細管細胞の濃縮集団を含むB2細胞集団を含む不均一腎細胞集団と共に培養することであって、不均一腎細胞集団は、B1細胞集団が欠乏している、培養することと、b)前記試験薬剤の毒性のレベルを決定することであって、少なくとも1つの毒性指標の存在は、前記試験薬剤の腎臓毒性のレベルを示す、決定することとを含む方法を提供する。
一実施形態において、不均一腎細胞集団は、エリスロポエチン(EPO)産生細胞、糸球体細胞および血管細胞のうちの1つ以上を含むB4細胞集団をさらに含む。別の実施形態において、不均一腎細胞集団は、B3細胞集団をさらに含む。さらに別の実施形態において、不均一腎細胞集団は、B5細胞集団をさらに含む。
ある特定の実施形態において、細胞集団は、スフェロイドとして培養される。ある特定の他の実施形態において、不均一腎細胞集団は、マトリックス上で培養される。一実施形態において、マトリックスは、三次元(3−D)マトリックスである。
いくつかの実施形態において、毒性指標は、減少したGGT発現である。他の実施形態において、毒性指標は、対照と比較したアクアポリン1発現の変化である。ある特定の他の実施形態において、毒性指標は、対照と比較したアクアポリン2発現の変化である。さらなる実施形態において、毒性指標は、LDHである。
別の実施形態において、毒性指標は、対照と比較した細胞集団の表現型の変化である。
ある特定の実施形態において、試験薬剤の腎臓毒性のレベルの決定は、試験薬剤のTC50および/またはIC50を計算することを含む。
別の態様において、本発明は、試験薬剤の代謝を決定するための方法であって、a)試験薬剤および酵素を、尿細管細胞の濃縮集団を含むB2細胞集団を含む不均一腎細胞集団と共にインキュベートすることであって、不均一腎細胞集団は、B1細胞集団が欠乏している、インキュベートすることと、b)試験薬剤の1つ以上の代謝物を検出することとを含む方法を提供する。
一実施形態において、不均一腎細胞集団は、エリスロポエチン(EPO)産生細胞、糸球体細胞および血管細胞のうちの1つ以上を含むB4細胞集団をさらに含む。別の実施形態において、不均一腎細胞集団は、B3細胞集団をさらに含む。さらに別の実施形態において、不均一腎細胞集団は、B5細胞集団をさらに含む。
ある特定の実施形態において、細胞集団は、スフェロイドとして培養される。ある特定の他の実施形態において、不均一腎細胞集団は、マトリックス上で培養される。一実施形態において、マトリックスは、三次元(3−D)マトリックスである。
さらに別の態様において、本発明は、腎臓障害を有するヒト対象における治療用途に好適な試験薬剤を特定するためのin vitro法であって、a)試験薬剤を、増殖マーカーおよびM2表現型の発現からなる群から選択される表現型を特徴とするB2細胞集団を含む不均一腎細胞集団と接触させることであって、B2細胞集団は、尿細管細胞の濃縮集団を含む、接触させることと、b)試験薬剤が、非接触対照細胞集団に比べて、不均一腎細胞集団の増殖マーカーおよび/またはM2表現型の発現を調節するかどうかを決定することとを含む方法を提供する。
一実施形態において、不均一腎細胞集団は、エリスロポエチン(EPO)産生細胞、糸球体細胞および血管細胞のうちの1つ以上を含むB4細胞集団をさらに含む。別の実施形態において、不均一腎細胞集団は、B3細胞集団をさらに含む。さらに別の実施形態において、不均一腎細胞集団は、B5細胞集団をさらに含む。
ある特定の実施形態において、細胞集団は、スフェロイドとして培養される。ある特定の他の実施形態において、不均一腎細胞集団は、マトリックス上で培養される。一実施形態において、マトリックスは、三次元(3D)マトリックスである。
別の態様において、本発明は、尿細管細胞の濃縮集団を含むB2細胞集団を含む不均一腎細胞集団を含むオルガノイドであって、不均一腎細胞集団は、B1細胞集団が欠乏している、オルガノイドを提供する。
さらに別の態様において、本発明は、尿細管細胞の濃縮集団を含むB2細胞集団を含む不均一腎細胞集団を含むオルガノイドを形成する方法であって、不均一腎細胞集団は、B1細胞集団が欠乏しており、方法は、不均一腎細胞集団を、i)2D培養;ii)3D培養:COL(I)ゲル;iii)3D培養:Matrigel;iv)3D培養:スピナーに続くCOL(I)/Matrigel;およびv)3D培養:COL(IV)ゲルからなる群から選択される培養系中で培養することを含む方法を提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、尿細管細胞の濃縮集団を含むB2細胞集団を含む不均一細胞集団の再生能を決定する方法であって、不均一腎細胞集団は、B1細胞集団が欠乏しており、方法は、a)不均一腎細胞集団を培養することと、b)不均一細胞集団の再生能を決定することであって、尿細管および/またはオルガノイドの形成は、再生能を示す、決定することとを含む方法を提供する。
複数層ステップ勾配技術(A−左側のパネル)または単層混合勾配技術(B−右側のパネル)を使用した、新しく分離した腎臓組織からのepo産生細胞分画の濃縮を示す図である。これらの方法は両方とも、1.025g/mLから1.035g/mLの間で見られる、epoバンドからの非epo産生細胞成分(主に尿細管細胞)の部分的欠乏をもたらす。 別個に採取され、同一ステップ勾配に対して並べて適用された、「通常酸素」(21%酸素)および「低酸素」(2%酸素)げっ歯類培養物のステップ勾配を示す図である。 別個に採取され、同一ステップ勾配に対して並べて適用された、「通常酸素」(21%酸素)および「低酸素」(2%酸素)イヌ培養物のステップ勾配を示す図である。 HK17およびHK19試料の組織病理学的特徴を示す図である。 対象領域(ROI)を確定するヒトNKA細胞における、アルブミン輸送のハイコンテント分析(HCA)を示す図である。 非CKDおよびCKD腎臓から得られたNKA細胞におけるアルブミン輸送の定量的比較を示す図である。 尿細管濃縮B2および尿細管細胞欠乏B4副分画の間のマーカー発現の比較分析を示す図である。 種にわたる選択された腎細胞(SRC)の表現型特性決定を示す図である。 尿細管濃縮B2および尿細管細胞欠乏B4副分画の間のアルブミン輸送の比較機能分析を示す図である。 処理中に細胞を低酸素に暴露する手順を示す図である。 2%酸素への暴露後に、以下が観察されたことを示す図である:密度勾配にわたる細胞の分布を改変し、全体的な勾配後の収量を改善する。 in vitroでの尿細管単層の修復を観察するために開発されたアッセイを示す図である。 定量的画像分析(BD Pathway 855 BioImager)の結果を示す図である。 尿細管上皮単層の修復により優れるように2%酸素で誘導された細胞を示す図である。 in vitroでの尿細管単層の修復を観察するために開発されたアッセイを示す図である。 2%酸素での細胞の誘導が、非誘導(21%酸素)と比較して移動および創傷修復を向上させたことを示す図である。 移動時間に対する移動した細胞の%をプロットしたグラフである。 図13Aは、尿細管細胞によりオステオポンチンが分泌され、損傷に応じて上方制御されることを示す図である(オステオポンチン免疫細胞化学:Hoechst核染色(青)、オステオポンチン(赤)、10×)。オステオポンチンは、免疫蛍光(図13A)およびELISA(図13B)により示されるように、確立尿細管細胞単層において、損傷により上方制御される。 細胞の移動反応が、オステオポンチンにより一部媒介されることを示す図である(緑=移動した細胞(5×))。 オステオポンチンに対する中和抗体(NAb)が、腎細胞移動反応を50%低減させることを示すグラフである。 細胞の低酸素誘導が、組織リモデリング遺伝子の発現を調節することを示すグラフである。 腎臓再生をもたらす細胞の生物活性の低酸素増強の推定される機序を示す図である。 低結合プレートを有する軌道ローテータを示す図である。 ヒト細胞を有するスピナーフラスコを示す図である。 スフェロイドを示す図である。 NKCC2(緑);核(青)を示す図である。 GGT−1(緑);核(青)を示す図である。 アクアポリン1(緑);核(青)を示す図である。 ロイシンアミノペプチダーゼ3(赤);核(青)を示す図である。 有機イオン輸送体1(OAT1)(赤);核(青)を示す図である。 キュビリン(赤);核(青)を示す図である。 48時間の暴露後のスフェロイド培養物における生存能力に対するシスプラチンの効果を示す図である。 3D尿細管オルガノイド培養物に対する48時間のシスプラチン暴露後のGGT−1活性の定量を示すグラフである。 アムホテリシンBを用いた片対数用量反応曲線からのTC50を示すグラフである。 アムホテリシンBへの72時間の暴露後の、形態および生存能力の変化を示す図である。 アムホテリシンBへの72時間の暴露後のPresto Blueによる未処理対照からのパーセント変化を示すグラフである。 2週間HK培養物からの2D管形成を示す図である。 18日目の2D培養物を示す図である。 18日目の2D基本培養物を示す図である。 14日目の2D基本培養物を示す図である。 腎尿細管マーカーを有する2D培養尿細管構造の特性決定を示す図である。 5日目のCOL(I)ゲルにおける3D管形成を示す図である。 7日目の3D COL(I)ゲル培養物を示す図である。 11日目の3D COL(I)ゲル培養物を示す図である。 COL(I)ゲル培養物における2週間目の3D管形成を示す図である。 COL(I)ゲル培養物における2週間目の3D管形成を示す図である。 2週間目のCOL(I)ゲル培養物におけるヒト包皮線維芽細胞(HFF)を示す図である。 4日間のスピナー培養、2日間のMatrigelを示す図である。 4日間のスピナー培養、3日間のMatrigelを示す図である。 4日間のスピナー培養、7日間のMatrigelを示す図である。 低結合プレート4日間、7日間のMatrigelを示す図である。
本発明は、本明細書に記載のように、生物活性腎細胞(BRC)の均一混合物または分画、それらを単離および培養する方法、ならびにBRCを使用した試験薬剤のスクリーニングの方法に関する。本発明はまた、生物活性腎細胞の不均一混合物または分画を含む、および/またはそれらから形成されたオルガノイド、それを形成および培養する方法、ならびに生物活性腎細胞の不均一混合物または分画の生物活性能または有効性を決定する方法に関する。生物活性腎細胞は、尿細管およびエリスロポエチン(EPO)産生腎細胞を含む単離腎細胞であってもよい。BRC細胞集団は、濃縮尿細管およびEPO産生細胞集団を含んでもよい。BRCは、健常個人からの腎細胞分画から得られてもよく、またはそれ自体が該腎細胞分画であってもよい。さらに、本発明は、健常個人の対応する腎細胞分画と比較して、ある特定の細胞成分が欠落し得る非健常個人から得られるが、まだ治療特性を保持する腎細胞分画を提供する。本発明はまた、健常個人と比較して、細胞成分が欠落する治療活性細胞集団を提供するが、この細胞集団は、一実施形態において、様々な疾患状態の自己細胞源から単離および増殖されてもよい。
定義
別段に定義されていない限り、本明細書で使用されている技術的および科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者により一般的に理解されているのと同じ意味を有する。Principles of Tissue Engineering,3rd Ed.(R Lanza、R LangerおよびJ Vacanti編集),2007は、本出願において使用される用語の多くの一般的な指針を当業者に提供する。当業者には、本発明の実践に使用され得る、本明細書に記載の方法および材料と類似した、または等価の多くの方法および材料が認識される。実際に、本発明は、記載される方法および材料に決して限定されない。
「細胞集団」という用語は、本明細書において使用される場合、好適な組織源から、通常は哺乳動物から直接単離することにより得られる複数の細胞を指す。単離細胞集団は、その後in vitroで培養されてもよい。当業者には、本発明との使用のために細胞集団を単離および培養するための様々な方法、ならびに本発明における使用に好適な細胞集団内の様々な数の細胞が認識される。細胞集団は、腎臓から得られた非分画不均一細胞集団であってもよい。例えば、不均一細胞集団は、腎臓生検から、または全腎臓組織から単離されてもよい。代替的に、不均一細胞集団は、腎臓生検または全腎臓組織から確立された哺乳動物細胞のin vitro 培養から得られてもよい。非分画不均一細胞集団はまた、非濃縮細胞集団と呼ぶこともできる。
「自然腎」という用語は、生きた対象の腎臓を意味するものとする。対象は、健常または非健常であってもよい。非健常対象は、腎臓疾患を有し得る。
「再生効果」という用語は、自然腎に利益を与える効果を意味するものとする。この効果は、限定されないが、自然腎への損傷の程度の低減、または自然腎機能の改善、その修復もしくは安定化を含む。腎損傷は、線維症、炎症、糸球体肥大等の形態であってもよく、対象における腎臓疾患に関連する。
「再生能」または「潜在的再生生物活性」という用語は、本明細書に記載の生物活性細胞調製物および/または混合体の、再生効果を提供する可能性を指す。
「混合体」という用語は、本明細書において使用される場合、非分画不均一細胞集団から得られた2つ以上の単離された濃縮細胞集団の組み合わせを指す。ある特定の実施形態によれば、本発明の細胞集団は、腎細胞集団である。
「濃縮」細胞集団または調製物は、出発集団における特定の細胞型よりも高いパーセンテージの当該細胞型を含有する、出発腎細胞集団(例えば、非分画不均一細胞集団)から得られた細胞集団を指す。例えば、出発腎細胞集団は、第1、第2、第3、第4、第5等の対象細胞集団が濃縮されてもよい。本明細書において使用される場合、「細胞集団」、「細胞調製物」および「細胞表現型」という用語は、同義的に使用される。
一態様において、「濃縮」細胞集団という用語は、本明細書において使用される場合、出発集団におけるEPOを産生可能な細胞のパーセンテージよりも高いパーセンテージのEPOを産生可能な細胞を含有する、出発腎細胞集団(例えば、腎臓生検からの細胞懸濁液または培養哺乳動物腎臓細胞)から得られた細胞集団を指す。例えば、「B4」という用語は、出発集団と比較してより高いパーセンテージのEPO産生細胞、糸球体細胞、および血管細胞を含有する、出発腎細胞集団から得られた細胞集団である。本発明の細胞集団は、1つ以上の細胞型が濃縮されてもよく、1つ以上の他の細胞型が欠乏していてもよい。例えば、濃縮EPO産生細胞集団は、非濃縮細胞集団、すなわちそこから濃縮細胞集団が得られる出発細胞集団における間質線維芽細胞および尿細管細胞に比べて、間質線維芽細胞が濃縮されてもよく、尿細管細胞および集合管上皮細胞が欠乏していてもよい。EPO濃縮または「B4」集団に言及する全ての実施形態において、濃縮細胞集団は、内因性天然EPO遺伝子からの酸素調整可能EPO発現により示されるように、酸素が制御された様式においてEPOを産生し得る細胞を含有する細胞の不均一集団である。
別の態様において、出発集団内の特定の細胞型、例えば、血管、糸球体、または内分泌細胞のパーセンテージより高いパーセンテージの当該細胞型を含有する濃縮細胞集団はまた、健常個人または対象から得られた出発腎細胞集団と比較して、1つ以上の特定の細胞型、例えば、血管、糸球体、または内分泌細胞が欠落または不足していてもよい。例えば、「B4’」、または「B4プライム」という用語は、一態様において、健常個人と比較して、出発検体の疾患状態に依存して、1つ以上の細胞型、例えば、血管、糸球体、または内分泌細胞が欠落または不足した出発腎細胞集団から得られた細胞集団である。一実施形態において、B4’細胞集団は、慢性腎臓疾患を有する対象から得られる。一実施形態において、B4’細胞集団は、巣状分節状糸球体硬化症(FSGS)を有する対象から得られる。別の実施形態において、B4’細胞集団は、自己免疫性糸球体腎炎を有する対象から得られる。別の態様において、B4’は、後に1つ以上の細胞型、例えば、血管、糸球体、または内分泌細胞が欠乏または不足する、全ての細胞型、例えば、血管、糸球体、または内分泌細胞を含む出発細胞集団から得られた細胞集団である。さらに別の態様において、B4’は、1つ以上の特定の細胞型、例えば、血管、糸球体、または内分泌細胞が後に濃縮される、全ての細胞型、例えば、血管、糸球体、または内分泌細胞を含む出発細胞集団から得られた細胞集団である。例えば、一実施形態において、B4’細胞集団は、血管細胞が濃縮されているが、糸球体および/または内分泌細胞が欠乏していてもよい。別の実施形態において、B4’細胞集団は、糸球体細胞が濃縮されているが、血管および/または内分泌細胞が欠乏していてもよい。別の実施形態において、B4’細胞集団は、内分泌細胞が濃縮されているが、血管および/または糸球体細胞が欠乏していてもよい。別の実施形態において、B4’細胞集団は、血管および内分泌細胞が濃縮されているが、糸球体細胞が欠乏していてもよい。好ましい実施形態において、B4’細胞集団は、単独で、または別の濃縮細胞集団、例えば、B2および/もしくはB3と混合されて、治療特性を保持する。B4’細胞集団は、例えば、本明細書において、実施例、例えば実施例7〜9において説明される。
別の態様において、濃縮細胞集団はまた、出発集団内のいくつかのEPO産生細胞を有する1つ以上の血管、糸球体および近位尿細管マーカーを発現する細胞のパーセンテージより高いパーセンテージの、いくつかのEPO産生細胞を有する1つ以上の血管、糸球体および近位尿細管マーカーを発現する細胞を含有する、上述のように出発腎細胞集団から得られた細胞集団を指してもよい。例えば、「B3」という用語は、出発集団と比較してより高いパーセンテージの近位尿細管細胞、ならびに血管および糸球体細胞を含有する、出発腎細胞集団から得られた細胞集団を指す。一実施形態において、B3細胞集団は、出発集団と比較してより高いパーセンテージの近位尿細管細胞を含有するが、B2細胞集団と比較してより低いパーセンテージの近位尿細管細胞を含有する。別の実施形態において、B3細胞集団は、出発集団と比較してより高いパーセンテージの、いくつかのEPO産生細胞を有する血管および糸球体細胞マーカーを含有するが、B4細胞集団と比較してより低いパーセンテージの、いくつかのEPO産生細胞を有する血管および糸球体細胞マーカーを含有する。
別の態様において、濃縮細胞集団はまた、出発集団内の1つ以上の尿細管細胞マーカーを発現する細胞のパーセンテージよりも高いパーセンテージの、1つ以上の尿細管細胞マーカーを発現する細胞を含有する、上述のように出発腎細胞集団から得られた細胞集団を指してもよい。例えば、「B2」という用語は、出発集団と比較してより高いパーセンテージの尿細管細胞を含有する、出発腎細胞集団から得られた細胞集団を指す。さらに、1つ以上の尿細管細胞マーカーを発現する細胞が濃縮された細胞集団(または「B2」)は、集合管系からのいくつかの上皮細胞を含有してもよい。1つ以上の尿細管細胞マーカーを発現する細胞が濃縮された細胞集団(または「B2」)は、EPO産生細胞、糸球体細胞、および血管細胞が比較的欠乏しているが、濃縮集団は、出発集団と比較して、より低いパーセンテージのこれらの細胞(EPO産生、糸球体、および血管細胞)を含有し得る。一般に、不均一細胞集団は、欠乏した細胞集団が、欠乏前の不均一細胞集団に含有される細胞型(複数を含む)の割合に比べて、より低い割合の細胞型(複数を含む)を含有するように、1つ以上の細胞型が欠乏している。欠乏し得る細胞型は、腎細胞の任意の型である。例えば、ある特定の実施形態において、欠乏し得る細胞型は、「B1」と呼ばれる、約1.045g/ml未満の密度を有する大きな粒度の集合管および尿細管系を有する細胞を含む。ある特定の他の実施形態において、欠乏して得る細胞型は、「B5」と呼ばれる、約1.095g/mlを超える密度を有する低い粒度および生存能力の残屑および小細胞を含む。いくつかの実施形態において、尿細管細胞が濃縮された細胞集団は、「B1」、「B5」、酸素調整可能EPO発現細胞、糸球体細胞、および血管細胞の全てが比較的欠乏している。
「低酸素」培養条件という用語は、本明細書において使用される場合、細胞が大気酸素レベル(約21%)において培養される標準的培養条件に比べて、細胞が培養系において利用可能な酸素レベルの低減に供される培養条件を指す。非低酸素条件は、本明細書において、通常または通常酸素培養条件と呼ばれる。
「酸素調整可能」という用語は、本明細書において使用される場合、細胞に利用可能な酸素の量に基づき遺伝子発現を(上方または下方)調節する細胞の能力を指す。「低酸素誘導」は、酸素圧の低減に応じた遺伝子発現の上方制御を指す(事前誘導または出発酸素圧とは無関係)。
「生体材料」という用語は、本明細書において使用される場合、生体組織への導入に好適な天然または合成生体適合性材料を指す。天然生体材料は、生体系により形成される材料である。合成生体材料は、生体系により形成されない材料である。本明細書において開示される生体材料は、天然および合成生体適合性材料の組み合わせであってもよい。本明細書において使用される場合、生体材料は、例えば、ポリマーマトリックスおよび骨格を含む。当業者には、生体材料(複数を含む)が、様々な形態で、例えばヒドロゲル懸濁液、多孔質フォームとして構成されてもよく、また1種以上の天然または合成生体適合性材料を含んでもよいことが理解される。
「コンストラクト」という用語は、1つ以上の合成または自然発生生体適合性材料で作製された骨格またはマトリックスの表面の上または中に堆積された1つ以上の細胞集団を指す。1つ以上の細胞集団は、1つ以上の合成または自然発生生体適合性ポリマー、タンパク質、またはペプチドで作製された生体材料でコーティングされる、その上に堆積される、その中に埋め込まれる、それに取り付けられる、それに播種される、またはその中に捕捉されてもよい。1つ以上の細胞集団は、生体材料または骨格またはマトリックスとin vitroまたはin vivoで組み合わされてもよい。一般に、骨格/生体材料を形成するために使用される1つ以上の生体適合性材料は、その上に堆積された細胞集団の少なくとも1つの多細胞三次元組織化の形成を誘導、促進または許容するように選択される。また、コンストラクトを生成するために使用される1つ以上の生体材料は、コンストラクトもしくはコンストラクトの細胞成分の分散および/もしくは内因性宿主組織との統合を誘導、促進、もしくは許容するように、または、コンストラクトもしくはコンストラクトの細胞成分の生存、生着、耐性、もしくは機能的性能を誘導、促進、もしくは許容するように選択され得る。
「マーカー」または「バイオマーカー」という用語は、一般に、DNA、RNA、タンパク質、炭水化物、または糖脂質系分子マーカーを指し、培養細胞集団におけるその発現または存在は、標準的方法(または本明細書に開示される方法)により検出することができ、特定の細胞型である培養細胞集団内の1つ以上の細胞と一致する。マーカーは、細胞、または染色体上の識別可能な物理的場所、例えば遺伝子、制限エンドヌクレアーゼ認識部位もしくは天然細胞により発現されるポリペプチドをコードする核酸(例えばmRNA)により発現されるポリペプチドであってもよい。マーカーは、「遺伝子発現マーカー」と呼ばれる遺伝子の発現領域、またはコード化機能が知られていないDNAのいくつかの断片であってもよい。バイオマーカーは、細胞から得られる、例えば分泌される生成物であってもよい。
同義的に使用される用語「差次的に発現した遺伝子」、「差次的遺伝子発現」およびそれらの同義語は、その発現が、第2の細胞または細胞集団における発現に比べて、第1の細胞または細胞集団においてより高い、またはより低いレベルに活性化される遺伝子を指す。この用語はまた、その発現が、培養中の第1または第2の細胞の継代中に、経時的に異なる段階でより高いまたはより低いレベルに活性化される遺伝子を含む。また、差次的に発現した遺伝子は、核酸レベルまたはタンパク質レベルで活性化または阻害されてもよく、または、異なるポリペプチド生成物をもたらすために代替的なスプライシングに供されてもよい。そのような差は、mRNAレベル、表面発現、分泌、またはポリペプチドの他の分配等の変化により明確化され得る。差次的遺伝子発現は、2つ以上の遺伝子もしくはその遺伝子産物の間の発現の比較、2つ以上の遺伝子もしくはその遺伝子産物の間の発現の比の比較、またはさらに、第1の細胞と第2の細胞との間で異なる、同じ遺伝子の異なって処理された2つの産物の比較を含んでもよい。差次的発現は、例えば第1の細胞および第2の細胞のうちの遺伝子またはその発現産物における時間的または細胞発現パターンの、定量的および定性的な差の両方を含む。本発明の目的において、「差次的遺伝子発現」は、第1の細胞および第2の細胞において所与の遺伝子の発現の間の差がある場合に存在するとみなされる。マーカーの差次的発現は、細胞集団、混合体、またはコンストラクトの投与後の患者からの細胞(第2の細胞)における発現に対して、投与前の患者からの細胞(第1の細胞)内であってもよい。
「阻害」、「下方制御」、「低発現」および「低減」という用語は、同義的に使用され、遺伝子の発現、あるいはRNA分子または1つ以上のタンパク質もしくはタンパク質サブユニットをコードする等価のRNA分子のレベル、あるいは1つ以上のタンパク質またはタンパク質サブユニットの活性が、例えば1つ以上の陽性および/または陰性対照等の1つ以上の対照に比べて低減されていることを意味する。低発現は、細胞集団、混合体、またはコンストラクトの投与後の患者からの細胞に対して、投与前の患者からの細胞内であってもよい。
「上方制御」または「過剰発現」という用語は、遺伝子の発現、あるいはRNA分子または1つ以上のタンパク質もしくはタンパク質サブユニットをコードする等価のRNA分子のレベル、あるいは1つ以上のタンパク質またはタンパク質サブユニットの活性が、例えば1つ以上の陽性および/または陰性対照等の1つ以上の対照に比べて上昇していることを意味する。過剰発現は、細胞集団、混合体、またはコンストラクトの投与前の患者からの細胞に対して、投与後の患者からの細胞内であってもよい。
「対象」という用語は、腎臓疾患、貧血、またはEPO不足の1つ以上の兆候、症状または他の指標を経験している、または経験した、治療対象となり得る患者を含む、任意の1人のヒト対象を意味するものとする。そのような対象は、限定されないが、新たに診断された、もしくは以前に診断されたが現在は反復もしくは再発を経験している、または、原因とは関係なく腎臓疾患、貧血、もしくはEPO不足のリスクを有する対象を含む。対象は、腎臓疾患、貧血、もしくはEPO不足の治療を以前に受けていてもよく、またはそのような治療を受けていなくてもよい。
「患者」という用語は、治療が望まれる任意の1匹の動物、より好ましくは哺乳動物(例えば、イヌ、ネコ、ウマ、ウサギ、動物園用動物、ウシ、ブタ、ヒツジ、およびヒト以外の霊長類)を指す。最も好ましくは、本明細書における患者は、ヒトである。
「試料」または「患者試料」または「生体試料」は、一般に、対象または患者、体液、身体組織、細胞株、組織培養物、または他の源から得られた任意の生体試料を意味するものとする。この用語は、例えば腎臓生検等の組織生検を含む。この用語は、例えば培養哺乳動物腎細胞等の培養細胞を含む。哺乳動物から組織生検および培養細胞を得るための方法は、当該技術分野において周知である。「試料」という用語が単独で使用される場合でも、「試料」が「生体試料」または「患者試料」であることを意味し、すなわち、これらの用語は同義的に使用される。
「試験試料」という用語は、本発明の方法により処置された対象からの試料を指す。試験試料は、限定されないが、血液、精液、血清、尿、骨髄、粘膜、組織等を含む、哺乳動物対象における様々な源に由来し得る。
「対照」または「対照試料」という用語は、陰性または陽性の結果が予想され、試験試料における結果の相互関係を示すのに役立つ、陰性または陽性対照を指す。本発明に好適な対照は、限定されないが、正常な赤血球恒常性に特徴的な指標を示すことが知られている試料、貧血に特徴的な指標を示すことが知られている試料、貧血でないことが知られている対象から得られた試料、および貧血であることが知られている対象から得られた試料を含む。本発明の方法における使用に好適な追加的な対照は、限定されないが、赤血球産生を調節することが知られている薬理学的薬剤(例えば、組み換えEPOまたはEPO類似体)で処置されている対象から得られた試料を含む。さらに、対照は、本発明の方法により処置される前の対象から得られた試料であってもよい。さらなる好適な対照は、任意の種類または段階の腎臓疾患を有することが知られている対象から得られた試験試料、および任意の種類または段階の腎臓疾患を有さないことが知られている対象からの試料であってもよい。対照は、正常な健常対応対照であってもよい。当業者には、本発明における使用に好適な他の対照が認識される。
本明細書において使用される場合、「毒性」という用語は、望ましくない、または過度に増大した薬理学的効果を含む、試験薬剤または他の製剤と組み合わせて使用された試験薬剤により引き起こされる、ヒト細胞または組織に対する任意の望ましくない効果として定義される。これに関連して使用される類似の用語は、「有害反応」である。
製薬分野において、「効用」という用語は、単一の薬物−受容体複合体から生じる組織内での反応の強さを説明することができる。本開示に関連して、「効用」はまた、細胞または組織の表現型を改善する薬物または試験薬剤により惹起される反応として定義され得る。
「試験薬剤」または「試験化合物」は、対象における疾患を診断、治癒、軽減、治療もしくは予防する能力に関して評価される、または対象の身体の構造または機能を改変することを意図する任意の物質である。一実施形態における試験薬剤は、食品医薬品化粧品法、セクション321(g)(1)において用語が定義されるような「薬物」であってもよい。試験薬剤は、化学化合物、生物学的作用物質、タンパク質、ペプチド、核酸、脂質、多糖類、補助物質、診断薬および免疫調節剤を含むが、それらに限定されない。
「薬物動態」は、薬物に対する身体の作用を指す。薬物動態学的プロセスは、薬物の吸収、分布、代謝、および排出を含むが、これらに限定されない。
「薬力学」は、身体に対する薬物の作用を指す。ある特定のクラスの薬物は、身体に同様の効果を示すため、薬力学的特性は、薬物または薬剤が分類される群を決定する。
「第I相代謝」は、ヒドロキシル、アミノ、またはスルフヒドリル基を含むがこれらに限定されない官能基を導入または脱マスキングすることにより、通常は親薬物、薬剤または化合物を変換する生化学反応を指す。第I相代謝の産物は、多くの場合不活性であるが、いくつかの場合において、活性が改質されるだけであるか、またはさらに親薬物よりも高い。
「第II相代謝」は、複合化に好適な官能基を含有する親薬物またはその第I相代謝物に、極性分子を結合または複合化させる生化学反応を包含する。第II相代謝反応は、エネルギーを必要とする。第II相代謝は、第I相反応の前、またはその非存在下で生じ得る。
「有効性」という用語は、治療薬剤、例えば、細胞ベースの治療の生物学的活性の目安を指す。一実施形態において、有効性アッセイは、製造プロセスの検証として、治療反応の元となる作用機序を反映する定量的評価基準である。他の実施形態において、有効性アッセイは、製造または生成物の性質自体への変更を評価するために使用されてもよい。
「スフェロイド」という用語は、単層としての成長ではなく、3D成長を可能にするように培養された細胞の凝集体または集合体を指す。「スフェロイド」という用語は、凝集体が幾何学的な球であることを暗示するものではないことが留意される。凝集体は、明確な形態をもって高度に組織化されていてもよく、または、組織化されていない塊であってもよく、凝集体は、単一の細胞型または2つ以上の細胞型を含んでもよい。細胞は、1次分離株、または永久細胞株、またはその2つの組み合わせであってもよい。この定義に含まれるのは、オルガノイドおよび器官型培養物である。
「オルガノイド」という用語は、本明細書において使用される場合、天然器官に存在する細胞自己組織化、構造およびシグナル伝達相互作用の側面を再現する細胞の不均一3D凝集を指す。「オルガノイド」という用語は、浮遊細胞培養から形成されたスフェロイドまたは細胞培養物を含む。
細胞集団
腎臓疾患の治療における使用のための、すなわち、腎機能の安定化および/または改善および/または再生を提供する、特定の生物活性成分もしくは細胞型が濃縮された、および/または特定の不活性もしくは望ましくない成分もしくは細胞型が欠乏した腎細胞の単離された不均質集団、およびそれらの混合体は、以前に、2009年11月12日出願の米国特許出願公開第12/617,721号において記載されている。本発明は、健常個人と比較して細胞成分が欠落しているが、まだ治療特性を保持する、すなわち、腎機能の安定化および/または改善および/または再生を提供する単離腎細胞分画を使用して、試験薬剤をスクリーニングする方法を提供する。本明細書に記載の細胞集団、細胞分画、および/または細胞の混合体は、健常個体、腎臓疾患を有する個体、または本明細書に記載のような対象から得られてもよい。
生物活性細胞集団
本発明は、出発集団よりも優れた治療および再生結果を提供する、生物活性成分が濃縮され、不活性または望ましくない成分が欠乏した腎細胞の不均一集団のある特定の副分画を使用して、試験薬剤をスクリーニングする方法を企図する。本発明は、さらに、生物活性成分が濃縮され、不活性または望ましくない成分が欠乏した腎細胞の不均一集団のある特定の副分画を含むオルガノイドをさらに企図する。例えば、不活性または望ましくない成分、例えば、B1およびB5が欠乏した、本発明の生物活性成分、例えば、B2、B4、およびB3は、単独に、または混合されて、薬物スクリーニングにおける予想外の改善を提供する。不活性または望ましくない成分、例えば、B1およびB5が欠乏した、本発明の生物活性成分、例えば、B2、B4、およびB3を含む、および/またはそれらから形成されるオルガノイドは、単独に、または混合されて、生物活性成分のin vivoでの可能性のある再生生物活性(すなわち有効性)を決定するためのin vitro有効性アッセイにおいて驚異的に有用である。
一態様において、本発明は、1つ以上の細胞型、例えば、血管、内分泌、または内皮細胞が欠乏または不足した特定の副分画B4を使用して、試験薬剤をスクリーニングする方法を提供し、すなわち、B4’は、単独で、または他の生物活性副分画、例えば、B2および/もしくはB3と混合された場合に、治療特性、例えば、腎機能の安定化および/または改善および/または再生を保持する。好ましい実施形態において、生物活性細胞集団は、B2である。ある特定の実施形態において、B2細胞集団は、B4またはB4’と混合される。他の実施形態において、B2細胞集団は、B3と混合される。他の実施形態において、B2細胞集団は、B3およびB4の両方、またはB3および/もしくはB4の特定の細胞成分と混合される。
B2細胞集団は、メガリン、キュビリン、ヒアルロン酸シンターゼ2(HAS2)、ビタミンD3 25−ヒドロキシラーゼ(CYP2D25)、N−カドヘリン(Ncad)、E−カドヘリン(Ecad)、アクアポリン−1(Aqp1)、アクアポリン−2(Aqp2)、RAB17、メンバーRAS腫瘍遺伝子ファミリー(Rab17)、GATA結合タンパク質3(Gata3)、FXYDドメイン含有イオン輸送制御因子4(Fxyd4)、溶質輸送体ファミリー9(ナトリウム/水素交換体)、メンバー4(Slc9a4)、アルデヒドデヒドロゲナーゼ3ファミリー、メンバーB1(Aldh3b1)、アルデヒドデヒドロゲナーゼ1ファミリー、メンバーA3(Aldh1a3)、およびカルパイン−8(Capn8)、ならびに集合管マーカーアクアポリン−4(Aqp4)のうちの1つ以上からなる群から選択される尿細管細胞マーカーの発現を特徴とする。B2は、B3および/またはB4よりも大きく、より粒状であり、したがって、約1.045g/mlから約1.063g/mlの間(げっ歯類)、約1.045g/mlから1.052g/mlの間(ヒト)、および約1.045g/mlから約1.058g/mlの間(イヌ)の浮遊密度を有する。
B3細胞集団は、いくつかのEPO産生細胞を有する血管、糸球体および近位尿細管マーカーの発現を特徴とし、B2およびB4と比較して中間のサイズおよび粒度であり、したがって、約1.063g/mlから約1.073g/mlの間(げっ歯類)、約1.052g/mlから約1.063g/mlの間(ヒト)、および約1.058g/mlから約1.063g/mlの間(イヌ)の浮遊密度を有する。B3は、アクアポリン7(Aqp7)、FXYDドメイン含有イオン輸送制御因子2(Fxyd2)、溶質輸送体ファミリー17(リン酸ナトリウム)、メンバー3(Slc17a3)、溶質輸送体ファミリー3、メンバー1(Slc3a1)、クローディン2(Cldn2)、ナプシンAアスパラギン酸ペプチダーゼ(Napsa)、溶質輸送体ファミリー2(促進されたグルコース輸送体)、メンバー2(Slc2a2)、アラニル(膜)アミノペプチダーゼ(Anpep)、膜貫通タンパク質27(Tmem27)、アシル−CoAシンセターゼ中間鎖ファミリーメンバー2(Acsm2)、グルタチオンペルオキシダーゼ3(Gpx3)、フルクトース−1,6−ビホスファターゼ1(Fbp1)、およびアラニン−グリオキシレートアミノトランスフェラーゼ2(Agxt2)のうちの1つ以上からなる群から選択される。B3はまた、血管発現マーカーである血小板内皮細胞接着分子(Pecam)および糸球体発現マーカーであるポドシン(Podn)を特徴とする。
B4細胞集団は、PECAM、VEGF、KDR、HIF1a、CD31、CD146のうちの1つ以上を含有する血管マーカーセット、ポドシン(Podn)およびネフリン(Neph)のうちの1つ以上を含有する糸球体マーカーセット、ならびに非分画(UNFX)、B2およびB3と比較して酸素調整可能なEPO濃縮集団を特徴とする。B4はまた、以下のマーカーのうちの1つ以上の発現を特徴とする:ケモカイン(C−X−Cモチーフ)受容体4(Cxcr4)、エンドセリン受容体B型(Ednrb)、コラーゲン、V型、アルファ2(Col5a2)、カドヘリン5(Cdh5)、プラスミノーゲン活性化因子、組織(Plat)、アンジオポイエチン2(Angpt2)、キナーゼ挿入ドメインタンパク質受容体(Kdr)、分泌タンパク質、酸性、高システイン(オステオネクチン)(Sparc)、セルグリシン(Srgn)、TIMPメタロペプチダーゼ阻害剤3(Timp3)、ウィルムス腫瘍1(Wt1)、ウィングレス型MMTV統合部位ファミリー、メンバー4(Wnt4)、Gタンパク質シグナル伝達の制御因子4(Rgs4)、血小板内皮細胞接着分子(Pecam)、およびエリスロポエチン(Epo)。B4はまた、約1.073g/mlから約1.091g/mlの間(げっ歯類)、約1.063g/mlから約1.091g/mLの間(ヒトおよびイヌ)の浮遊密度を有する、B2またはB3と比較してより小さい、より粒状でない細胞を特徴とする。
B4’細胞集団は、1.063g/mLから1.091g/mLの間の浮遊密度を有し、以下のマーカーのうちの1つ以上を発現するものとして定義される:PECAM、vEGF、KDR、HIF1a、ポドシン、ネフリン、EPO、CK7、CK8/18/19。一実施形態において、B4’細胞集団は、PECAM、vEGF、KDR、HIF1a、CD31、CD146のうちの1つ以上を含有する血管マーカーセットの発現を特徴とする。別の実施形態において、B4’細胞集団は、内分泌マーカーEPOの発現を特徴とする。一実施形態において、B4’細胞集団は、ポドシン(Podn)およびネフリン(Neph)のうちの1つ以上を含有する糸球体マーカーセットの発現を特徴とする。ある特定の実施形態において、B4’細胞集団は、PECAM、vEGF、KDR、HIF1aのうちの1つ以上を含有する血管マーカーセットの発現、および内分泌マーカーEPOの発現を特徴とする。別の実施形態において、B4’はまた、約1.073g/mlから約1.091g/mlの間(げっ歯類)、約1.063g/mlから約1.091g/mLの間(ヒトおよびイヌ)の浮遊密度を有する、B2またはB3と比較してより小さい、より粒状でない細胞を特徴とする。
一態様において、本発明は、1.063g/mLから1.091g/mLの間の密度を有するエリスロポエチン(EPO)産生細胞、血管細胞、および糸球体細胞のうちの少なくとも1つを含む、ヒト腎細胞の単離された濃縮B4’集団を使用して、試験薬剤をスクリーニングする方法を提供する。一実施形態において、B4’細胞集団は、血管マーカーの発現を特徴とする。ある特定の実施形態において、B4’細胞集団は、糸球体マーカーの発現を特徴としない。いくつかの実施形態において、B4’細胞集団は、酸素調整可能なエリスロポエチン(EPO)発現が可能である。
一実施形態において、B4’細胞集団は、1.045g/mLから1.052g/mLの間の密度を有する尿細管細胞を含むB2細胞集団を含まない。別の実施形態において、B4’細胞集団は、1.045g/ml未満の密度を有する集合管および尿細管系の大型顆粒細胞を含むB1細胞集団を含まない。さらに別の実施形態において、B4’細胞集団は、1.091g/mlを超える密度を有する低い粒度および生存能力の小細胞を含むB5細胞集団を含まない。
一実施形態において、B4’細胞集団は、1.045g/mLから1.052g/mLの間の密度を有する尿細管細胞を含むB2細胞集団;1.045g/ml未満の密度を有する集合管および尿細管系の大型顆粒細胞を含むB1細胞集団;ならびに1.091g/mlを超える密度を有する低い粒度および生存能力の残屑および小細胞を含むB5細胞集団を含まない。いくつかの実施形態において、B4’細胞集団は、腎臓疾患を有する対象から得られてもよい。
一態様において、本発明は、1.045g/mLから1.052g/mLの間の密度を有する尿細管細胞の単離された濃縮集団を含む第1の細胞集団B2と、約1.063g/mLから1.091g/mLの間の密度を有する、エリスロポエチン(EPO)産生細胞および血管細胞を含むが糸球体細胞が欠乏した第2の細胞集団B4’とを含む、ヒト腎細胞の混合体を使用して、試験薬剤をスクリーニングする方法を提供し、混合体は、1.045g/ml未満の密度を有する集合管および尿細管系の大型顆粒細胞を含むB1細胞集団、または1.091g/mlを超える密度を有する低い粒度および生存能力の残屑および小細胞を含むB5細胞集団を含まない。ある特定の実施形態において、B4’細胞集団は、血管マーカーの発現を特徴とする。一実施形態において、B4’細胞集団は、糸球体マーカーの発現を特徴としない。ある特定の実施形態において、B2は、集合管上皮細胞をさらに含む。一実施形態において、細胞の混合体は、受容体媒介アルブミン取り込みが可能である。別の実施形態において、細胞の混合体は、酸素調整可能なエリスロポエチン(EPO)発現が可能である。一実施形態において、混合体は、in vitro およびin vivoの両方でヒアルロン酸(HA)の高分子量種を産生および/またはその産生を刺激することができる、HAS−2発現細胞を含有する。全ての実施形態において、第1および第2の細胞集団は、腎臓組織または培養腎臓細胞から得られてもよい。
別の態様において、本発明は、細胞分画または濃縮細胞集団(例えば、B1、B2、B3、B4(またはB4’)、およびB5)の組み合わせを含む不均一腎細胞集団を使用して、試験薬剤をスクリーニングする方法を提供する。一実施形態において、組み合わせは、約1.045g/mlから約1.091g/mlの間の浮遊密度を有する。他の一実施形態において、組み合わせは、約1.045g/ml未満から約1.099g/mlまたは約1.100g/mlの間の浮遊密度を有する。別の実施形態において、組み合わせは、密度勾配による分離、例えば遠心分離により決定される浮遊密度を有する。さらに別の実施形態において、細胞分画の組み合わせは、B1および/またはB5が欠乏したB2、B3、およびB4(またはB4’)を含有する。いくつかの実施形態において、細胞分画の組み合わせは、B2、B3、B4(またはB4’)およびB5を含有するが、B1が欠乏している。B1および/またはB5が欠乏したら、組み合わせはその後、B2、B3、およびB4(またはB4’)細胞分画の組み合わせを使用した薬物スクリーニングアッセイの準備の前に、in vitroで培養されてもよい。
本発明の発明者らは、驚くべきことに、B1が欠乏したB2、B3、B4およびB5の組み合わせのin vitro培養が、B5の欠乏をもたらすことを発見した。一実施形態において、B5は、少なくとも1回、2回、3回、4回または5回の継代後に欠乏する。他の一実施形態において、本明細書に記載の条件下で継代されたB2、B3、B4およびB5細胞分画の組み合わせは、継代細胞集団の約5%未満、約4%未満、約3%未満、約2%未満、約1%未満、または約0.5%未満のパーセンテージのB5を有する継代細胞集団を提供する。
別の実施形態において、B4’は、細胞分画の組み合わせの一部である。他の一実施形態において、B5のin vitro 培養欠乏は、低酸素条件下である。
一実施形態において、混合体は、in vivo 送達時に再生刺激を提供することができる。他の実施形態において、混合体は、in vivo送達時に、糸球体濾過、尿細管再吸収、尿産生、および/または内分泌機能の低下を低減する、それらを安定化する、または改善することができる。
一態様において、本発明は、1.063g/mLから1.091g/mLの間の密度を有するエリスロポエチン(EPO)産生細胞、血管細胞、および糸球体細胞のうちの少なくとも1つを含む、ヒト腎細胞の単離された濃縮B4’集団を使用して、試験薬剤をスクリーニングする方法を提供する。一実施形態において、B4’細胞集団は、血管マーカーの発現を特徴とする。ある特定の実施形態において、B4’細胞集団は、糸球体マーカーの発現を特徴としない。発現されない糸球体マーカーは、ポドシンであってもよい(実施例7を参照されたい)。いくつかの実施形態において、B4’細胞集団は、酸素調整可能なエリスロポエチン(EPO)発現が可能である。
一実施形態において、B4’細胞集団は、1.045g/mLから1.052g/mLの間の密度を有する尿細管細胞を含むB2細胞集団を含まない。別の実施形態において、B4’細胞集団は、1.045g/ml未満の密度を有する集合管および尿細管系の大型顆粒細胞を含むB1細胞集団を含まない。さらに別の実施形態において、B4’細胞集団は、1.091g/mlを超える密度を有する低い粒度および生存能力の残屑および小細胞を含むB5細胞集団を含まない。
一実施形態において、B4’細胞集団は、1.045g/mLから1.052g/mLの間の密度を有する尿細管細胞を含むB2細胞集団;1.045g/ml未満の密度を有する集合管および尿細管系の大型顆粒細胞を含むB1細胞集団;ならびに1.091g/mlを超える密度を有する低い粒度および生存能力の残屑および小細胞を含むB5細胞集団を含まない。
いくつかの実施形態において、B4’細胞集団は、腎臓疾患を有する対象から得られてもよい。一態様において、本発明は、1.045g/mLから1.052g/mLの間の密度を有する尿細管細胞の単離された濃縮集団を含む第1の細胞集団B2と、約1.063g/mLから1.091g/mLの間の密度を有する、エリスロポエチン(EPO)産生細胞および血管細胞を含むが糸球体細胞が欠乏した第2の細胞集団B4’とを含む、ヒト腎細胞の混合体を使用して、試験薬剤をスクリーニングする方法を提供し、混合体は、1.045g/ml未満の密度を有する集合管および尿細管系の大型顆粒細胞を含むB1細胞集団、または1.091g/mlを超える密度を有する低い粒度および生存能力の残屑および小細胞を含むB5細胞集団を含まない。ある特定の実施形態において、B4’細胞集団は、血管マーカーの発現を特徴とする。一実施形態において、B4’細胞集団は、糸球体マーカーの発現を特徴としない。ある特定の実施形態において、B2は、集合管上皮細胞をさらに含む。一実施形態において、細胞の混合体は、受容体媒介アルブミン取り込みが可能である。別の実施形態において、細胞の混合体は、酸素調整可能なエリスロポエチン(EPO)発現が可能である。一実施形態において、混合体は、in vitro およびin vivoの両方でヒアルロン酸(HA)の高分子量種を産生および/またはその産生を刺激することができる、HAS−2発現細胞を含有する。全ての実施形態において、第1および第2の細胞集団は、腎臓組織または培養腎臓細胞から得られてもよい。
一実施形態において、混合体は、in vivo 送達時に再生刺激を提供することができる。他の実施形態において、混合体は、in vivo送達時に、糸球体濾過、尿細管再吸収、尿産生、および/または内分泌機能の低下を低減する、それらを安定化する、または改善することができる。一実施形態において、B4’細胞集団は、腎臓疾患を有する対象から得られる。
好ましい実施形態において、混合体は、B3および/またはB4と組み合わせたB2を含む。別の好ましい実施形態において、混合体は、B3および/またはB4’と組み合わせたB2を含む。他の好ましい実施形態において、混合体は、(i)B3および/もしくはB4と組み合わせたB2、または(ii)B3および/もしくはB4’と組み合わせたB2からなる、または本質的にそれらからなる。
B4’細胞集団を含有する混合体は、B2および/またはB3細胞集団を含有し得、これらも非健常対象から得られる。非健常対象は、B4’分画が得られた同じ対象であってもよい。B4’細胞集団とは異なり、非健常対象から得られたB2およびB3細胞集団は、典型的には、健常個体から得られた出発腎細胞集団と比較して、1つ以上の特定の細胞型が不足していない。
PresnellらのWO/2010/056328に記載のように、B2およびB4細胞調製物は、B2細胞集団においてより特異的に濃縮されるマーカーであるヒアルロン酸シンターゼ−2(HAS−2)の作用により、in vitroおよびin vivoの両方において、ヒアルロン酸(HA)のより高分子量の種を発現することができる。5/6NxモデルにおけるB2での処置は、in vivoで、強い発現HAS−2発現、および処理された組織内での高分子量HAの予測された産生と共に、線維症を低減することが示された。とりわけ、未処置とされた5/6Nxモデルは線維症となり、HAS−2の検出は限られ、高分子量HAの産生は極僅かであった。理論に束縛されることを望まないが、主にB2により(およびある程度はB4により)産生されたこのHAの抗炎症性高分子量種は、腎線維症の低減および腎臓再生の補助において、細胞調製物と相乗的に作用すると仮定されている。したがって、本発明の方法は、ヒアルロン酸を含む生体材料における本発明の細胞原型の使用を含む。また、移植された細胞による直接的な産生または産生の刺激を介した再生刺激のための生体材料成分の提供が、本発明により企図される。
別の態様において、本発明は、濃縮された部分集団内のEPO産生細胞の割合が、出発または初期細胞集団内のEPO産生細胞の割合に比べてより高くなるようにさらに濃縮されたエリスロポエチン(EPO)産生腎細胞の単離された集団を使用して、試験薬剤をスクリーニングする方法を提供する。一実施形態において、濃縮EPO産生細胞分画は、非濃縮初期集団に含有される間質線維芽細胞および尿細管細胞に比べて、より高い割合の間質線維芽細胞およびより低い割合の尿細管細胞を含有する。ある特定の実施形態において、濃縮EPO産生細胞分画は、非濃縮初期集団に含有される糸球体細胞、血管細胞および集合管細胞に比べて、より高い割合の糸球体細胞および血管細胞ならびにより低い割合の集合管細胞を含有する。そのような実施形態において、これらの集団は、本明細書において「B4」細胞集団と呼ばれる。
別の態様において、本発明は、1つ以上の追加の腎細胞集団と混合されたEPO産生腎細胞集団を使用して、試験薬剤をスクリーニングする方法を提供する。一実施形態において、EPO産生細胞集団は、EPO産生細胞が濃縮された第1の細胞集団、例えばB4である。別の実施形態において、EPO産生細胞集団は、EPO産生細胞が濃縮されていない第1の細胞集団、例えばB2である。別の実施形態において、第1の細胞集団は、第2の腎細胞集団と混合される。いくつかの実施形態において、第2の細胞集団は、尿細管細胞が濃縮され、これは、尿細管細胞表現型の存在により実証され得る。別の実施形態において、尿細管細胞表現型は、1つの尿細管細胞マーカーの存在により標示され得る。別の実施形態において、尿細管細胞表現型は、1つ以上の尿細管細胞マーカーの存在により標示され得る。尿細管細胞マーカーは、限定されないが、メガリン、キュビリン、ヒアルロン酸シンターゼ2(HAS2)、ビタミンD3 25−ヒドロキシラーゼ(CYP2D25)、N−カドヘリン(Ncad)、E−カドヘリン(Ecad)、アクアポリン−1(Aqp1)、アクアポリン−2(Aqp2)、RAB17、メンバーRAS腫瘍遺伝子ファミリー(Rab17)、GATA結合タンパク質3(Gata3)、FXYDドメイン含有イオン輸送制御因子4(Fxyd4)、溶質輸送体ファミリー9(ナトリウム/水素交換体)、メンバー4(Slc9a4)、アルデヒドデヒドロゲナーゼ3ファミリー、メンバーB1(Aldh3b1)、アルデヒドデヒドロゲナーゼ1ファミリー、メンバーA3(Aldh1a3)、およびカルパイン−8(Capn8)を含む。別の実施形態において、第1の細胞集団は、限定されないが、間質由来細胞、尿細管細胞、集合管由来細胞、糸球体由来細胞、および/または血液もしくは血管から得られる細胞のいくつかの種類のうちの少なくとも1つと混合される。EPO産生腎細胞集団は、B2および/もしくはB3との混合体の形態で、または濃縮細胞集団の形態で、例えばB2+B3+B4/B4’の形態でB4またはB4’を含有してもよい。
一態様において、本発明の方法において使用されるEPO産生腎細胞集団は、EPO発現、および培養系の酸素圧の低減がEPOの発現の誘導をもたらすような酸素への生体反応を特徴とする。一実施形態において、EPO産生細胞集団は、EPO産生細胞が濃縮されている。一実施形態において、EPO発現は、通常大気(約21%)レベルの利用可能な酸素で培養された細胞集団と比較して、細胞が培養系内の利用可能な酸素レベルの低減に供される条件下で細胞集団が培養される場合に誘導される。一実施形態において、より低い酸素条件で培養されたEPO産生細胞は、通常酸素条件下で培養されたEPO産生細胞に比べてより高いレベルのEPOを発現する。一般に、低減されたレベルの利用可能な酸素(低酸素培養条件とも呼ばれる)での細胞培養は、通常大気レベルの利用可能な酸素(通常または通常酸素培養条件とも呼ばれる)での細胞培養に比べて、低減される酸素のレベルが低減されることを意味する。一実施形態において、低酸素細胞培養条件は、約1%未満の酸素、約2%未満の酸素、約3%未満の酸素、約4%未満の酸素、または約5%未満の酸素での細胞培養を含む。別の実施形態において、通常または通常酸素培養条件は、約10%の酸素、約12%の酸素、約13%の酸素、約14%の酸素、約15%の酸素、約16%の酸素、約17%の酸素、約18%の酸素、約19%の酸素、約20%の酸素、または約21%の酸素での細胞培養を含む。
他の一実施形態において、約5%未満の利用可能な酸素で細胞を培養し、EPO発現レベルを大気(約21%)酸素で培養された細胞と比較することにより、EPOの誘導または発現の増加が得られ、観察され得る。別の実施形態において、EPOの誘導は、細胞の培養物が大気酸素(約21%)である程度の期間培養される第1の培養段階と、利用可能な酸素レベルが低減され、同じ細胞が約5%未満の利用可能な酸素で培養される第2の培養段階とを含む方法により、EPOを発現可能な細胞の培養において得られる。別の実施形態において、低酸素条件に応答するEPO発現は、HIF1αにより制御される。当業者には、当該技術分野において知られている他の酸素操作培養条件が、本明細書に記載の細胞に対して使用され得ることが理解される。
一態様において、本発明の方法において使用されるEPO産生哺乳動物細胞の濃縮集団は、かん流条件に対する生体反応(例えばEPO発現)を特徴とする。一実施形態において、かん流条件は、一時的、断続的、または連続的流体流動(かん流)を含む。一実施形態において、EPO発現は、動的な力が流動を介して細胞に伝達されるような様式で、細胞が培養されている培地が断続的または連続的に循環または撹拌されている場合、機械的に誘導される。一実施形態において、一時的、断続的、または連続的流体流動に供された細胞は、三次元構造が形成するためのフレームワークおよび/または空間を提供する材料の中または上に、そのような三次元構造として存在するような様式で培養される。一実施形態において、細胞は、多孔質ビーズ上で培養され、揺動プラットフォーム、軌道プラットフォーム、またはスピナーフラスコを用いた断続的または連続的流体流動に供される。別の実施形態において、細胞は、三次元骨格上で培養されてデバイス内に設置され、骨格が固定され、流体が骨格を通して、または横切ってある方向に流動する。当業者には、当該技術分野において知られている他のかん流培養条件が、本明細書に記載の細胞に対して使用され得ることが理解される。
不活性細胞集団
本明細書に記載のように、本発明は、1つには、生物活性成分が濃縮され、不活性または望ましくない成分が欠乏した腎細胞の不均一集団のある特定の副分画が、出発集団よりも優れた治療および再生結果を提供し、さらに、in vivoまたは臨床毒性および効用をより正確に予測するための薬物スクリーニングの基盤を提供するという驚くべき発見に基づく。好ましい実施形態において、本発明の細胞集団は、B1および/またはB5細胞集団が欠乏している。例えば、B2、B3、およびB4’の2つ以上の混合体、B2、B3、およびB4’の濃縮細胞集団は、B1および/またはB5が欠乏していてもよい。
B1細胞集団は、集合管および尿細管系の大型顆粒細胞を含み、集団の細胞は、約1.045g/m未満の浮遊密度を有する。B5細胞集団は、約1.091g/mlを超える浮遊密度を有する低い粒度および生存能力の残屑および小細胞を含む。
細胞集団を単離および培養する方法
一態様において、本発明は、腎臓組織から単離および/または培養された細胞集団を使用して試験薬剤をスクリーニングする方法を提供する。別の態様において、本発明は、腎臓組織から単離および/または培養された細胞集団を含む、および/またはそれから形成されるオルガノイド、ならびに本発明のオルガノイドを形成する方法および使用する方法を提供する。本明細書において、腎細胞成分、例えば、スクリーニングアッセイにおいて使用される濃縮細胞集団を分離および単離するための方法が提供される。一実施形態において、細胞集団は、新しく分解された、すなわち機械的もしくは酵素的に分解された腎臓組織から、または哺乳動物腎細胞の不均一in vitro培養物から単離される。
一態様において、本発明は、B4’を含むB4、ならびにB2および/またはB3分画の両方における細胞の向上した分布および組成を提供する、密度勾配による分離前に、低酸素培養条件下で培養された腎細胞の不均一混合物を使用して、試験薬剤をスクリーニングする方法を提供する。B2からのB4における酸素依存性細胞の濃縮は、疾患および非疾患腎臓の両方から単離された腎細胞において観察された。理論に束縛されることを望まないが、これは、以下の現象のうちの1つ以上に起因し得る:1)低酸素培養期間中の特定細胞成分の選択的生存、死滅、または増殖;2)低酸素培養に応じた細胞粒度および/またはサイズの改変と、それによりもたらされる密度勾配分離中の浮遊密度およびその後の局所化の改変;ならびに3)低酸素培養期間に応じた細胞遺伝子/タンパク質発現における改変と、その結果として生じる勾配の所与の分画内での細胞の差次的特性。したがって、一実施形態において、尿細管細胞が濃縮された細胞集団、例えばB2は、低酸素耐性である。
本発明の細胞集団を分離および単離するための例となる技術は、対象集団内に含有される異なる細胞型の異なる比重に基づく密度勾配による分離を含む。所与の細胞型の比重は、細胞内の粒度、細胞内水分量、および他の因子により影響され得る。一実施形態において、本明細書に記載のような最適勾配条件は、ヒト、イヌおよびげっ歯類を含むがこれらに限定されない複数の種にわたる、本発明の細胞調製物、例えば、B2およびB4’を含むB4の単離に使用される。好ましい実施形態において、密度勾配が、腎細胞の不均一集団から得られる、尿細管細胞分画の新規濃縮集団、すなわち、B2細胞集団を得るために使用される。一実施形態において、密度勾配が、腎細胞の不均一集団から得られる、EPO産生細胞分画の新規濃縮集団、すなわち、B4細胞集団を得るために使用される。他の実施形態において、密度勾配が、腎臓の尿細管細胞、糸球体細胞、および内皮細胞の濃縮部分集団を得るために使用される。一実施形態において、EPO産生および尿細管細胞の両方が、赤血球および細胞残屑から分離される。一実施形態において、EPO産生、糸球体、および血管細胞が、他の細胞型から、ならびに赤血球および細胞残屑から分離され、一方、尿細管細胞および集合管細胞の部分集合が、他の細胞型から、ならびに赤血球および細胞残屑から同時に分離される。他の一実施形態において、内分泌、糸球体、および/または血管細胞が、他の細胞型から、ならびに赤血球および細胞残屑から分離され、一方、尿細管細胞および集合管細胞の部分集合が、他の細胞型から、ならびに赤血球および細胞残屑から同時に分離される。
一態様において、本発明の方法は、以下に記載のある特定の重要な特性に基づき、水中の60%非イオン性ヨード化合物イオジキサノールを含むOPTIPREP(登録商標)(Axis−Shield)密度勾配培地を一部使用することにより生成された細胞集団を使用する。しかしながら、当業者には、本発明の細胞集団を単離するために必要な特性を備える、任意の密度勾配または他の手段、例えば、当該技術分野において知られた細胞表面マーカーを使用した免疫学的分離が、本発明に従い使用されてもよいことが認識される。また、当業者には、密度勾配(サイズおよび粒度)による細胞部分集団の分離に寄与する同じ細胞特性が、フローサイトメトリーにより細胞部分集団を分離するために利用され得る(前方散乱=フローサイトメトリーによるサイズの反映、側方散乱=粒度の反映)。重要なことに、密度勾配培地は、特定の対象細胞に対する低い毒性を有するべきである。密度勾配培地は、特定の対象細胞に対する低い毒性を有するべきであるが、本発明は、対象細胞の選択プロセスにおける役割を果たす勾配培地の使用を企図する。理論に束縛されることを望まないが、投入ステップと回収ステップとの間で細胞の相当の損失があり、これは勾配の条件下でのイオジキサノールへの暴露が、ある特定の細胞の排除をもたらすことを示唆するため、イオジキサノールを含む勾配により回収された本発明の細胞集団は、イオジキサノール耐性である。イオジキサノール勾配後に特定のバンドに出現する細胞は、イオジキサノールおよび/または密度勾配暴露のいかなる悪影響に対しても耐性である。したがって、本発明はまた、本発明の細胞集団の単離および/または選択における、軽度から中程度の腎毒素である追加的な造影剤の使用を企図する。さらに、密度勾配培地はまた、ヒト血漿中のタンパク質に結合すべきではなく、または対象細胞の重要な特性に悪影響を及ぼすべきではない。
別の態様において、本発明の方法は、蛍光活性化細胞選別(FACS)を使用した腎細胞型の濃縮および/または欠乏により生成された細胞集団を使用する。一実施形態において、腎細胞型は、BD FACSAria(商標)または同等物を使用して濃縮および/または欠乏させてもよい。
別の態様において、本発明の方法は、磁気細胞選別を使用した腎細胞型の濃縮および/または欠乏により生成された細胞集団を使用する。一実施形態において、腎細胞型は、Miltenyi autoMACS(登録商標)システムまたは同等物を使用して濃縮および/または欠乏させてもよい。
別の態様において、本発明の方法は、腎細胞集団の三次元培養により生成された細胞集団を使用する。一実施形態において、細胞集団は、連続かん流により培養される。一実施形態において、三次元培養および連続かん流により培養された細胞集団は、静的に培養された細胞集団と比較して、より高い細胞性および相互接続性を示す。別の実施形態において、三次元培養および連続かん流により培養された細胞集団は、そのような細胞集団の静的培養物と比較して、EPOのより高い発現、ならびにe−カドヘリン等の腎尿細管関連遺伝子の発現の向上を示す。
さらに別の実施形態において、連続かん流により培養された細胞集団は、静的に培養された細胞集団と比較して、より高いレベルのグルコースおよびグルタミン消費を示す。
本明細書に記載のように(実施例3を含む)、本発明の細胞集団を調製するために、低い、または低酸素条件が方法において使用されてもよい。しかしながら、本発明の方法は、低い酸素条件を設定するステップなしに使用され得る。一実施形態において、通常酸素条件が使用されてもよい。
当業者には、当該技術分野において知られている他の単離および培養方法が、本明細書に記載の細胞に対して使用され得ることが理解される。
生体材料(ポリマーマトリックスまたは骨格)
Bertramらの米国特許出願公開第20070276507号に記載のように、ポリマーマトリックスまたは骨格は、任意の数の全体的システム、配置または空間制限を満たすために、任意の数の望ましい構成に成形されてもよい。一実施形態において、本発明のマトリックスまたは骨格は、三次元であってもよく、また器官または組織構造の寸法および形状に適合するように成形されてもよい。例えば、薬物スクリーニングにおける使用のためのポリマー骨格の使用において、三次元(3D)マトリックスが使用されてもよい。様々な異なる形状の3D骨格が使用され得る。当然ながら、ポリマーマトリックスは、異なるサイズの患者に適合するように異なるサイズおよび形状に成形されてもよい。ポリマーマトリックスはまた、患者の特別な要求に対応するために、他の様式で成形されてもよい。別の実施形態において、ポリマーマトリックスまたは骨格は、生体適合性の多孔質ポリマー骨格であってもよい。骨格は、開放気泡ポリ乳酸(OPLA(登録商標))、セルロースエーテル、セルロース、セルロースエステル、フッ素化ポリエチレン、フェノール、ポリ−4−メチルペンテン、ポリアクリロニトリル、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアクリレート、ポリベンゾオキサゾール、ポリカーボネート、ポリシアノアリールエーテル、ポリエステル、ポリエステルカーボネート、ポリエーテル、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリエチレン、ポリフルオロオレフィン、ポリイミド、ポリオレフィン、ポリオキサジアゾール、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリスルフィド、ポリスルホン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリチオエーテル、ポリトリアゾール、ポリウレタン、ポリビニル、ポリフッ化ビニリデン、再生セルロース、シリコーン、尿素−ホルムアルデヒド、コラーゲン、ラミニン、フィブロネクチン、シルク、エラスチン、アルギネート、ヒアルロン酸、アガロース、またはそれらのコポリマーもしくは物理的ブレンドを含むがこれらに限定されない、様々な合成または自然発生材料から形成され得る。骨格構成は、液体ヒドロゲル懸濁液から、柔軟性多孔質骨格、硬質形状保持多孔質骨格に至るまで、様々となり得る。
ヒドロゲルは、様々なポリマー材料から形成されてもよく、様々な生物医学的用途において有用である。ヒドロゲルは、物理的に、親水性ポリマーの三次元ネットワークとして説明され得る。ヒドロゲルは、その種類に依存して、様々なパーセンテージの水を含有するが、全体として水中に溶解するわけではない。その高い含水率にもかかわらず、ヒドロゲルは、親水性残基の存在に起因して、大量の液体を追加的に結合することができる。ヒドロゲルは、そのゼラチン状構造を変化させることなく広範囲に膨潤する。ヒドロゲルの基本的な物理的特徴は、使用されるポリマーの特性および製品の追加の特別装備に従って、特定的に変更され得る。
好ましくは、ヒドロゲルは、生物学的に不活性で生理学的に哺乳動物組織と適合性である、ポリマー、生物学的に得られた材料、合成的に得られた材料またはそれらの組み合わせで作製される。ヒドロゲル材料は、好ましくは、炎症反応を誘導しない。ヒドロゲルを形成するための使用され得る他の材料の例は、(a)改質アルギネート、(b)一価カチオンへの暴露によりゲル化する多糖類(例えば、ジェランガムおよびカラギーナン)、(c)非常に粘凋性またはチキソトロピー性であり、構造の漸進的変化により経時的にゲルを形成する多糖類(例えば、ヒアルロン酸)、ならびに(d)ポリマーヒドロゲル前駆体(例えば、ポリエチレンオキシド−ポリプロピレングリコールブロックコポリマーおよびタンパク質)を含む。米国特許第6,224,893B1号は、本発明によるヒドロゲルの作製に好適な様々なポリマー、およびそのようなポリマーの化学的特性の詳細な説明を提供している。
骨格または生体材料の特性は、細胞が骨格もしくは生体材料に付着および相互作用することを可能にし得、ならびに/または、細胞が捕捉され得る多孔質空間を提供し得る。一実施形態において、本発明の多孔質骨格または生体材料は、多孔質骨格として構成される生体材料上への(例えば、細胞の付着により)、および/または骨格の細孔内への(例えば、細胞の捕捉により)、1つ以上の細胞集団または細胞混合体の付加または堆積を可能にする。別の実施形態において、骨格または生体材料は、骨格内の細胞:細胞および/または細胞:生体材料相互作用を可能にする、または促進し、本明細書に記載のようなコンストラクトを形成する。
一実施形態において、本発明に従い使用される生体材料は、5.1kDAから2×10kDa超までの範囲のヒアルロン酸(HA)分子を含有する、ヒドロゲル形態のHAを含む。別の実施形態において、本発明に従い使用される生体材料は、同じく5.1kDAから2×10kDa超までの範囲のHA分子を含有する、多孔質フォーム形態のヒアルロン酸を含む。さらに別の実施形態において、本発明に従い使用される生体材料は、開放気泡構造および約50ミクロンから約300ミクロンの細孔サイズを有するポリ乳酸(PLA)系フォームを含む。さらに別の実施形態において、特定の細胞集団、優位にはB2であるが、さらにはB4は、特に腎臓内移植後に、ヒアルロン酸シンターゼ−2(HAS−2)により高分子量ヒアルロン酸を直接提供する、および/またはその合成を刺激する。
当業者には、当該技術分野において知られている他の種類の合成または自然発生材料が、本明細書に記載の骨格を形成するために使用され得ることが理解される。
一態様において、本発明は、上で言及された骨格または生体材料から作製された、本明細書に記載のコンストラクトを提供する。
スクリーニング方法
本発明の細胞は、代謝、毒性および効用を含む、試験薬剤のいくつかのパラメータを試験するのに有用である。本発明の方法は、毒性を評価するために必要な情報を含むそのような情報を得るための、代謝または薬物動態プロファイルが知られていない実験薬物または「試験薬剤」のスクリーニングに使用され得る。毒性は、多くの場合、薬物対薬物の相互作用の結果生じ得る。したがって、本発明の方法は、試験薬剤と、既知の薬物または他の試験薬剤との組み合わせを試験するために使用され得る。
多くの薬物および生体異物(例えば、抗生物質、p−アミノ馬尿酸)は、腎臓内で糸球体濾過により効率的に除去することができない。そのような物質は、近位尿細管の細胞により、血流から、尿細管の内腔内を流動する糸球体濾液中に活発に輸送される。有機アニオン輸送体、有機カチオン輸送体および複数薬物抵抗性遺伝子座によりコードされるp−糖タンパク質が、そのような経細胞輸送プロセスにおいて大きな役割を果たす。薬物輸送におけるそれらの機能に起因して、近位尿細管細胞は、腎臓内での毒性薬物作用の主な標的であり、同様に、尿細管の他の細胞型も、濾液内の薬物により影響される可能性がある。したがって、新たに開発された薬物の腎毒性効果および尿細管の細胞に対するその効果を評価することが重要である。
したがって、一態様において、本発明は、試験薬剤または化合物、例えば、新規化学物質(NCE)のスクリーニングおよび薬理学的プロファイリングのための方法を提供し、細胞またはオルガノイド反応、例えば生理学的反応、および/または細胞もしくはオルガノイドの活性を調節する。本発明は、さらに、本発明の細胞集団を使用して、1つ以上の試験薬剤の腎臓毒性または腎毒性のレベルを決定するための方法を提供する。別の態様において、本発明は、試験薬剤の存在下での、本発明の培養された細胞集団の表現型の変化を評価するための方法を提供する。
A.機能アッセイ
機能アッセイが、試験化合物の存在下での本発明の細胞集団の細胞の健康および生存能力を決定するために使用され得る。ある特定の実施形態において、細胞の健康および生存能力の指標は、細胞複製、ミトコンドリア機能、エネルギーバランス、膜の完全性および細胞死の指標を含むが、これらに限定されない。他の実施形態において、細胞の健康および生存能力の指標は、さらに、酸化ストレス、代謝活性化、代謝安定性、酵素誘導、酵素阻害、および細胞膜輸送体との相互作用の指標を含む。
1.細胞ベース増殖アッセイ
本発明の細胞集団を使用した細胞ベース増殖アッセイは、試験薬剤の細胞増殖活性に対する効果を決定するために使用され得る。一般に、細胞増殖および細胞生存能力アッセイは、細胞が代謝的に活性である場合に検出可能なシグナルを提供するように設計される。
いくつかの増殖アッセイは、標識化ヌクレオチドまたはヌクレオチド類似体の、増殖細胞のDNAへの組み込みに基づく。これらのアッセイにおいて、細胞は、候補化合物および標識化ヌクレオチド、例えば、14C−チミジン、3H−チミジン、または5−ブロモ−2−デオキシウリジン(BrdU)に暴露される。増殖は、細胞により取り込まれた標識化ヌクレオチドの量を測定することにより定量される。放射性標識化ヌクレオチドは、放射線検出法により測定することができ、BrdUの組み込みを検出するために、抗体が使用され得る。他のアッセイは、個々の細胞内での化学的前駆体の染料への変換に依存する。いくつかのアッセイは、細胞ミトコンドリアデヒドロゲナーゼによる、テトラゾリウム塩(例えば、メチルチアゾールテトラゾリウム(MTT)、2−(4−ヨードフェニル)−3−(4−ニトロフェニル)−5−(2,4−ジスルホフェニル)−2H−テトラゾリウム(WST−1)、または3’−{1−[(フェニルアミノ)−カルボニル]−3,4−テトラゾリウム}−ビス(4−メトキシ−6−ニトロ)ベンゼン−スルホン酸水和物(XTT))のホルマザンへの変換を測定する。ミトコンドリアデヒドロゲナーゼ活性は、増殖細胞において増加し、それによりホルマザン染料の量を増加させる。吸光度により測定されるホルマザン染料の量は、増殖の指標である。さらに他のアッセイは、ATP産生の関数として細胞増殖を測定する。例えば、ルシフェラーゼ酵素は、基質ルシフェリンを使用して生物発光反応を触媒する。細胞の試料により生成される生物発光の量は、試料中に存在するATPの量の目安であり、これは細胞数の指標である。いくつかの細胞増殖アッセイ、例えば軟寒天コロニー形成アッセイは、候補化合物の存在下でいくつかの創始細胞により産生された細胞の数を直接測定する。さらに、試薬およびプロトコルを含む市販のキットが、例えばPromega Corporation(Madison、Wis.)、Sigma−Aldrich(St.Louis、Mo.)、およびTrevigen(Gaithersburg、Md.)から入手可能である。
2.細胞移動アッセイ
細胞が化学的刺激に暴露された場合、その挙動は、特に治療候補およびその有効性を開発および評価する場合に重要な考慮点である。治療試験薬剤等の化学的刺激に対する細胞または細胞群の反応を文書化することにより、化学的刺激の有効性をより良く理解することができる。
創傷閉鎖に関連した細胞移動に対する薬物および薬物候補の効果を評価するために、引っ掻きアッセイまたは類似の代替法が一般に使用される。典型的な引っ掻きアッセイにおいて、細胞は、複数ウェルプレート内でコンフルエントとなるように播種される。単一の引っ掻き傷が各ウェルに形成される。次いで、プレートが一定の時間間隔で撮像される。引っ掻き傷の領域における細胞数を定量して、薬理学的薬剤の存在下での創傷閉鎖の特性を評価することができる。試薬およびプロトコルを含む市販のキットが、例えば、Essen Bioscience(Ann Arbor、Michigan)から利用可能である。
3.GGTアッセイ
尿細管細胞マーカーであるγ−グルタミルトランスペプチダーゼ(GGT1)は、グルタチオン(GSH)の合成および分解、ならびに薬物および生体異物解毒の経路である、ガンマ−グルタミルサイクルにおいて重要な役割を果たすことが示されている。Siest G,et al.,(1992) Biochem.Pharmacol.43 (12):2527−2533。典型的なGGTアッセイは、GGT1によるニトロアニリン産生を測定するものであり、試験化合物の存在下での本発明の細胞集団の機能的特性を決定するために有用である。GGT1を使用した機能的アッセイは、当該技術分野において、例えば、Kelley et al.,Am J Physiol Renal Physiol.2010 Nov;299(5):F1026−39において周知である。
4.アルブミン取り込みアッセイ
アルブミン取り込みの測定は、試験化合物の存在下で本発明の細胞の機能的特性を決定するために使用され得る。アルブミン取り込みアッセイは、文献において、例えばKelley et al.,Am J Physiol Renal Physiol.2010 Nov;299(5):F1026−39において、および以下の実施例10において記載されている。
5.LAPアッセイ
他の実施形態において、腎損傷の診断薬としてのバイオマーカーの検出は、ロイシンアミノペプチダーゼ(LAP)の検出を含む。尿細管酵素であるLAPは、損傷した近位および/または遠位尿細管細胞から放出される。
B.試験薬剤の腎毒性の決定
一実施形態において、本発明は、B2細胞集団であって、尿細管細胞の濃縮集団を含むB2細胞集団を含む不均一腎細胞集団を、試験化合物と接触させることと、腎毒性の指標のレベルであって、腎毒性を示す指標のレベルを決定することとを含む、試験薬剤または化合物の腎毒性を決定する方法を提供する。
ある特定の実施形態において、細胞集団は、B2細胞集団を含み、B2細胞集団は、尿細管細胞の濃縮集団を含み、B1細胞集団および/またはB5細胞集団が欠乏している。
ミトコンドリア機能または細胞エネルギーバランスを改変する化合物は、最終的に細胞死を引き起こす。したがって、ミトコンドリア機能およびエネルギーバランスに対する試験化合物の効果を監視することが重要である。3−[4,5−ジメチルチアゾール−2−イル]−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)(Mosmann,1983; Huveneers−Oorsprong,et al.,1997)およびAlamarブルー(AB)(Goegan et al.,1995)等のテトラゾリウム染料の、分光測光または蛍光分析により検出可能な発色団への還元は、細胞生存能力の指標として広範囲に使用されている。したがって、一実施形態において、MTTのレベルが、腎臓毒性のレベルの決定において測定される。
本発明の他の実施形態において、in vitro腎毒性の指標は、細胞死の目安である。試験化合物の腎毒性効果は、タンパク質合成の阻害、ミトコンドリア傷害、およびDNA損傷を含むいくつかの可能な機序により生じ得る。これらの細胞傷害は、最終的に、プログラムされた細胞死経路およびアポトーシスの活性化をもたらす。したがって、本発明との使用に好適なin vitro腎毒性の指標は、アポトーシスの指標である。アポトーシスの指標は、細胞収縮、核凝縮、およびヌクレオソーム間DNA断片化からなる明確な形態学的変化により特性決定され得る。
好ましくは、一実施形態において、腎毒性のin vitro指標は、アポトーシスの生化学的指標である。例えば、アポトーシスの生化学的指標は、カスパーゼ8活性を監視することができ、これは、FasおよびTNFR1等の内在性膜死受容体を介して受容されたアポトーシス刺激から主に誘導される。
別の実施形態において、ミトコンドリアから開始されたアポトーシスの生化学的指標、例えばカスパーゼ9活性またはシトクロムC放出が分析され得る。代替的に、単一経路からのアポトーシスを監視するのではなく、具体的実施形態は、異なるアポトーシス経路の共通のエフェクター、例えばカスパーゼ−3活性を監視する。当該技術分野において、活性化されると、カスパーゼ8および9の両方が、いくつかの基質を切断して染色体DNA断片化およびアポトーシスの細胞形態変化特性をもたらす、カスパーゼ3の活性化に至るカスケードに関与することが確立されている。したがって、当業者には、腎毒性のin vitro指標がカスパーゼ−3活性を監視する場合、事実上、全てのアポトーシス経路が監視されていることが理解される。
一実施形態において、in vitro腎毒性の指標は、アポトーシスの形態学的または生化学的指標である。具体的実施形態において、in vitro腎毒性の指標は、シトクロムCオキシダーゼ活性およびカスパーゼ活性等のアポトーシスの生化学的マーカーである。
より具体的な実施形態において、腎毒性のin vitro指標としての使用のためのカスパーゼ活性は、カスパーゼ−9活性、カスパーゼ−8活性、カスパーゼ−7活性、およびカスパーゼ−3活性からなる群から選択される。別の実施形態において、カスパーゼ−9活性、カスパーゼ−8活性、カスパーゼ−7活性、およびカスパーゼ−3活性からなる群から選択される1つ以上のカスパーゼの活性が、in vitro腎毒性の指標として使用される。さらなるより具体的な実施形態において、腎毒性のin vitro指標は、カスパーゼ−3活性である。
関連した実施形態において、カスパーゼ活性は、条件的に活性化されたルシフェラーゼ基質を使用して決定され、そこでは、ルシフェラーゼ基質のカスパーゼ切断は、基質をルシフェラーゼに対して利用可能とする。具体的実施形態において、ルシフェラーゼ基質は、カスパーゼ−3活性の測定に特異的である。そのようなアッセイは、Promega社によりCASPASEGLOの名称で提供されており、これは、発光に基づくカスパーゼ活性の監視のための市販のアッセイキットである。
当業者には、当該技術分野において知られている、アポトーシスにおいて活性化される多くの他の酵素が、本明細書に記載のin vitro腎毒性アッセイにおける腎毒性のin vitro指標としての使用に同等に好適であることが理解される。
糖化最終産物の受容体(RAGE)もまた、試験薬剤の毒性の決定に使用され得る。RAGEを決定するためのアッセイは、例えば、AbCAM社(San Francisco、CA)からのRAGE Human ELISA Kit−1×96 Well Plate(ab100632)およびR&D Systems社(Minneapolis、MN)からのQUANTIKINE(登録商標)Human RAGE Immunoassay等、市販されている。
CYP450を含む複数の腎臓酵素系による薬物の生体内変換は、毒性代謝物および活性酸素種(ROS)の形成をもたらし、したがって、核酸アルキル化または酸化、タンパク質損傷、脂質過酸化、およびDNA鎖切断による、酸化ストレスおよび結果的な腎損傷の増加をもたらす(Cummings BS,Schnellmann RG:Pathophysiology of nephrotoxic cell injury。Diseases of the Kidney and Urogenital Tract,Schrier RW編,Philadelphia PA,Lippincott Williams & Wilkinson,2001,pp 1071−1136;Kaloyanides GJ,Bosmans J−L,DeBroe ME:Antibiotic and Immunosuppression−related renal failure。Schrier RW (ed):Diseases of the Kidney and Urogenital Tract,Schrier RW編,Philadelphia PA,Lippincott Williams & Wilkinson,2001,pp 1137−1174;およびAleksa K,et al.,Pediatr Nephrol 20:872− 885,2005。) 活性酸素種(ROS)の産生による組織損傷は、不対電子を有する極めて反応性の化学種が、内因的に、および親化学種の代謝により産生される両方の場合において生じる。生物学的に最も有意なフリーラジカル種は、スーパーオキシドフリーラジカルアニオン(O’)、ヒドロキシルラジカル(OH)、および過酸化水素(H)である。これらのROSの細胞標的は、タンパク質、リン脂質(極めて反応性のアルデヒド分子)、およびDNAである。これらの相互作用の結果は、膜損傷、酵素機能不全、およびDNAのヒドロキシル化であり、これは突然変異をもたらし得る。また、酸化ストレスは、化学種が直接的な求電子剤であるか、または求電子的物質に代謝される場合に生じ得る。求電子剤は、グルタチオン(GSH)およびビタミンE等の細胞酸化防止剤を欠乏させることにより間接的に酸化損傷を生成し得る。欠乏すると、細胞は、内因的に産生されたROSからの酸化損傷を大幅により受けやすくなる。活性酸素種(ROS)の産生は、2’−7’ジクロロ−ジヒドロフルオレセインジアセテート(DCFDA)を使用して測定され得る。フルオレセインシグナルは、ROSの産生に正比例する(Fabiani et al.,2005;Mracek et al.,2006;Gonzalez et al.,2006)。活性酸素種(ROS)アッセイは、例えば、Cell Biolabs,Inc.(San Diego、CA)により市販されている。
DNAの完全性または倍数性を決定するためのアッセイは、当該技術分野において周知である。例えば、in vitro小核アッセイは、切断(染色体異常誘発物質)または異常複製数(異数性誘発物質)を含む、染色体異常を生成する化合物を含む化合物の検出のための変異原性試験系である。in vitro小核アッセイは、以前に詳細に説明されており(M.Fenech,Mutation Res (2000) 455(1−2):81−95)、例えばBD社(Franklin Lakes、NJ)により市販されている。
細胞周期または染色体分析によりDNA損傷を決定するための一般的方法およびアッセイは、当該技術分野において周知であり、本発明の細胞集団を使用して当業者により容易に適合され得る。(te Poele et al.,Cancer Res.2002 Mar 15;62(6):1876−83;Gilbert and Hemann,Cell.2010 Oct 29;143(3):355−66;Lopez de Mesa et al.Cancer Genet Cytogenet.2000 Aug;121(1):78−85;Ribas et al.,FASEB J.2003 Feb;17(2):289−91;Jones and Ravid,J Biol Chem.2004 Feb 13;279(7):5306−13;およびDavoli et al.,Cell.2010 Apr 2;141(1):81−93。)
糖タンパク質の分解代謝に関与するリソソーム酵素であるN−アセチルグルコサミニダーゼ(NAG)の漏洩もまた、腎毒性の指標として使用され得る。NAG漏洩を測定するアッセイは、当該技術分野において知られており、例えば、Bio−Quant Inc.からのN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ(NAG)比色分析キット等、市販されている。
毒性の指標として、異常脂質集積である脂肪変性を検出するアッセイもまた、当該技術分野において知られており、例えば、Cayman Chemical Steatosis Colorimetric Assay Kit #10012643が市販されている。
様々な異なる分子が、本発明のin vitroアッセイにおいて腎毒性の指標として使用され得る。具体的実施形態において、腎毒性の指標は、細胞傷害の目安である。関連する実施形態において、腎細胞への損傷は、刷子縁酵素の放出により監視される。他の実施形態において、オステオポンチン、イノシトールポリホスフェート多種キナーゼ、I−アルギニングリシンアミジノトランスフェラーゼ、プロサポシン、リポカリン、シナプトギリン2、カリクレイン、KIM−1、腎損傷分子1(Kim1)、リポカリン2(Lcn2)等の遺伝子における腎細胞遺伝子発現の変化が、化合物の腎毒性を示すために使用され得る。発現レベルが化合物の腎毒性を示すために測定され得る他の遺伝子の例は、Amin et al.,Environ Health Perspect.2004 March; 112(4):465−79およびWang et al.,Toxicology.2008 Apr 18;246(2−3):91−100に記載されている。遺伝子発現における変化を測定するために様々な方法、例えば、とりわけDNA スロットブロット、RT−PCR、リアルタイムPCR、オリゴヌクレオチドおよびcDNAマイクロアレイ、プライマー伸長、S1ヌクレアーゼアッセイ、ならびにRNAse保護アッセイを使用することができることが、当業者に理解される。
別の実施形態において、腎毒性の指標は、テストステロン抑制前立腺メッセージ2(TRPM−2)としても知られるクラステリンであり、これは、組織損傷および/またはリモデリングの際に腎臓を含む多くの器官において誘導される遍在性分泌糖タンパク質であり、上皮管の尿細管内腔内に見出されている。Jenne D E & Tschopp J,Trends Biochem.Sci.14:154−159 (1992)。クラステリンは、別様には腎臓傷害により乱される細胞相互作用を保存し得る。Silkensen J R et al.,J.Am.Soc.Nephrol.8(2):302−305 (1997)。さらに、シクロスポリンA(CsA)は、ラット腎臓においてクラステリンmRNAレベルを増加させる。Darby I A et al.,Exp.Nephrol.3(4):234−239 (1995)。
別の実施形態において、腎毒性の指標は、ヒトにおけるリポカリン2(LCN2)または好中球ゼラチナーゼ関連リポカリン(NGAL)としても知られる、アルファ−2uグロブリン関連タンパク質(Alpha−2u)である。NGALは、好中球の顆粒内に保存され、微小親油性物質に結合し、炎症において役割を担うと考えられている。Bundgaard J R et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.202:1468−1475 (1994);Cowland J B & Borregaard N,Genomics 45:17−23 (1997);Zerega B et al.,Eur.J.Cell Biol.79,165−172 (2000)。
培養細胞から培地へのα−GST漏洩の測定が、膜の完全性を評価するために使用され得る。このアッセイは、近位尿細管において見られるGSTのアルファ形態に特異的である。GSTを測定するためのELISAキットが、例えば、Biotrin Inc.から市販されている。GST漏洩アッセイは、文献、例えばRedick et al.,J Biol.Chem.257,15200−15203、Oberley et al.,Toxicol.Appl.Pharmacol.131,94−107,1995;Feinfeld,J Clin Chem Clin Biochem.24,529−532,1986において記載されている。膜の完全性を決定するための他のアッセイは、乳酸脱水素酵素(LDH)活性、アスパルチルアミノトランスフェラーゼ、アラニンアミノトランスフェラーゼ、イソクエン酸脱水素酵素、ソルビトール脱水素酵素、グルタミン酸脱水素酵素、オルニチンカルバミルトランスフェラーゼ、γ−グルタミルトランスフェラーゼ、およびアルカリホスファターゼを決定するアッセイを含むが、これらに限定されない。
DNAの完全性(倍数性)もまた、試験薬剤の毒性を決定する上で有用となり得る。DNAの完全性を決定するためのアッセイは、当該技術分野において周知であり、例えば、Millipore社(Billerica、Ma)からのGUAVA(登録商標)Cell Cycle Assay等、市販されている。
さらに別の実施形態において、腎毒性の指標は、コラーゲンIVである。コラーゲンIVアッセイは、当業者に周知であり、例えば、Nonyl et al.,AJPRP 281:F443−F435,2001において記載されている。
別の実施形態において、腎毒性の指標は、OCT4である。OCT4アッセイは、当業者に周知であり、例えば、Fuchs and Hewitt,Toxicol Pathol.2010;38(6):943−56およびGautier et al.,Toxicol Pathol.2010;38(6):943−56において記載されている。
さらに別の実施形態において、腎毒性の指標は、RPAである。RPAのアッセイは、当該技術分野において周知であり、例えば、Zhang et al.,Toxicologic Pathology,37:629−643,2009において記載されている。
別の実施形態において、腎毒性の指標は、マトリックスメタロプロテイナーゼ−1(Timp−1)の組織阻害剤である。Timp−1アッセイは、当業者に周知であり、例えば、Toxicological Sciences 103(2),371−381 (2008) Evaluation of Putative Biomarkers for Nephrotoxicity after exposure to Ochratoxin A In−Vivo and In−Vitroにおいて記載されている。
様々な実施形態において、腎毒性のin vitro指標は、継続的に測定される。腎毒性のin vitro指標のレベルは、化合物または化合物の混合物が本発明の細胞の培養物に添加された時に監視されてもよい。監視は、定期的に、例えば、化合物または化合物の混合物が本発明の細胞の培養物に添加されてから約10分後、約30分後、約1時間後、約2時間後、約5時間後、約12時間後、約18時間後、約24時間後、約30時間後、約36時間後、約48時間後、約56時間後、約64時間後、約72時間後またはそれ以上後に行われてもよい。また、監視は、0時間から約96時間、0時間から約84時間、0時間から約72時間、0時間から約60時間、0時間から約48時間、0時間から約36時間、0時間から約30時間、または0時間から約24時間の間の時間で行われてもよい。
具体的実施形態において、本発明の方法は、試験化合物または化合物混合物の用量反応曲線および/またはTC50を決定することを含む。本明細書において使用される場合、「用量反応曲線」という用語は、分析される化合物または混合物の量と、得られる計測された反応との間の関係を説明するものである。「用量」という用語は、一般に、実験において使用される化合物または混合物の量を示すために使用され、一方、「反応」という用語は、試験されている化合物または化合物混合物の測定可能な効果を指す。用量−反応関係は、対数スケールのX軸上に様々な化合物または混合物濃度を、およびY軸上に測定可能な反応をプロットすることにより、グラフ上で決定される。本明細書において使用される場合、「TC50」という用語は、ベースライン反応からその化合物または化合物混合物の最大反応までの間の半分の反応を誘導する化合物または化合物の混合物の濃度を意味する。
関連する実施形態において、試験化合物の腎毒性は、本発明のin vitroアッセイにより決定された試験化合物のTC50を、本発明のin vitroアッセイを使用して決定される1つ以上の既知の腎毒性化合物のTC50と比較することにより決定される。
他の関連する実施形態において、試験化合物混合物の腎毒性は、本発明のin vitroアッセイにより決定された試験化合物混合物のTC50を、本発明のin vitroアッセイを使用して決定される1つ以上の既知の腎毒性化合物または化合物混合物のTC50と比較することにより決定される。一般に、試験化合物の用量−反応曲線は、様々な濃度の試験化合物、例えば試験化合物の連続希釈物の組を使用して生成される腎毒性の指標のレベルを測定することにより決定される。連続希釈濃度範囲にわたる試験化合物の腎毒性を決定することの目標は、用量反応曲線の確立を提供することである。用量反応曲線のX軸は、一般に、対数スケールでの試験化合物の濃度を表し、一方、Y軸は、特定の濃度の試験化合物に対する腎毒性のin vitro指標の反応を表す。
標準的な用量−反応曲線は、一般に、腎毒性の指標が試験された試験化合物の最低濃度を超えて増加しないベースライン反応;試験化合物の濃度の増加と共に腎毒性のin vitro指標にさらなる増加が見られない最大反応;腎毒性のin vitro指標の変化が試験化合物濃度の増加と共に増加する曲線の傾き;および試験化合物の濃度がその所与の化合物の腎毒性のin vitro指標における最大反応の半分を生成するTC50の、4つのパラメータにより定義されることが、当業者に理解される。より簡潔に述べると、TC50は、ベースライン反応と最大反応との間の半分の反応を惹起する試験化合物の濃度である。
したがって、TC50は、試験化合物の本来備わっているの腎毒性の便利な目安である。さらに、対照腎毒性化合物に対する試験化合物の相対的腎毒性は、試験化合物のTC50を対照腎毒性化合物と比較することにより決定され得ることが当業者に理解される。したがって、試験化合物のTC50が対照腎毒性化合物のTC50より低い場合、試験化合物は比較的高いレベルの腎毒性を有すると言われる。同様に、試験化合物のTC50が対照腎毒性化合物のTC50より高い場合、試験化合物は比較的低いレベルの腎毒性を有すると言われる。本発明の方法は、所与の対照腎毒性化合物に対する試験化合物の相対的腎毒性の全ての度合いを決定することができ、またそのような方法は本明細書における例に限定されないことが、当業者に理解される。
他の実施形態において、本発明の方法は、試験薬剤のIC50を決定することを含む。「IC50」という用語は、本明細書において使用される場合、生物活性を50%阻害する生物学的に活性な部分、例えば、試験薬剤の用量を指すことを意図する。
本方法は、試験化合物の腎毒性の試験を提供する。試験化合物は、宿主への投与後に腎損傷を引き起こす小分子およびペプチドを含む任意の薬学的化合物であってもよいことが、当業者に理解される。そのような薬物は、例として、利尿薬、NSAID、ACE阻害薬、シクロスポリン、タクロリムス、放射線造影剤、インターロイキン−2、血管拡張剤(ヒドララジン、カルシウムチャネル遮断薬、ミノキシジル、ジアゾキシド)、マイトマイシンC、抱合型エストロゲン、キニン、5−フルオロウラシル、チクロピジン、クロピドグレル、インターフェロン、バラシクロビル、ゲムシタビン、ブレオマイシン、ヘパリン、ワルファリン、ストレプトキナーゼ、ネダプラチン、メトキシフルラン、テトラサイクリン、アムホテリシンB、セファロリジン、ストレプトゾシン、タクロリムス、カルバマゼピン、ミトラマイシン、キノロン、ホスカメット、ペンタミジン、静脈内ガンマグロブリン、ホスファミド、ゾレドロネート、シドホビル、アデホビル、テノホビル、マンニトール、デキストラン、ヒドロキシエチルデンプン、ロバスタチン、エタノール、コデイン、バルビツール酸塩、ジアゼパム、キニン、キニジン、スルホンアミド、ヒドララジン、トリアムテレン、ニトロフラントイン、メフェニロイン、ペニシリン、メチシリンアンピシリン、リファンピン、スルホンアミド、チアジド、シメチジン、フェニロイン、アロプリノール、セファロスポリン、シトシンアラビノシド、フロセミド、インターフェロン、シプロフロキサシン、クラリスロマイシン、テリスロマイシン、ロフェコキシブ、パントプラゾール、オメプラゾール、アタザナビル、金、ペニシルアミン、カプトプリル、リチウム、メフェナメート、フェノプロフェン、水銀、インターフェロン、パミドロネート、フェンクロフェナック、トルメチン、フォスカメット、アシクロビル、メトトレキセート、スルファニルアミド、トリアムテレン、インジナビル、フォスカメット、ガンシクロビル、メチセルギド、エルゴタミン、ジヒドロエルゴタミン、メチルドーパ、ピンドロール、ヒドララジン、アテノロール、タキソール、腫瘍壊死因子、クロラムブシル、インターロイキン、ブレオマイシン、エトポシド、フルオロウラシル、ビンブラスチン、ドキソルビシン、シスプラチン、アミノグリコシド等を含む(一般に、Devasmita et al.,Nature Clinical Practice Nephrology (2006) 2,80−91を参照されたい)。
試験される化合物は、自然発生化合物の断片もしくは一部を含んでもよく、または、合理的薬物設計スキームにより以前に知られている化合物から得られてもよい。天然源、例えば動物、細菌、真菌、葉および樹皮を含む植物源から単離された化合物が、可能性のある有用な薬学的化合物の存在のための候補として分析され得ることが提案される。代替的に、毒性に関してスクリーニングされる薬学的化合物は、合成されてもよい(すなわち人工的化合物であってもよい)。
C.薬物動態
「薬物動態」は、薬物に対する身体の作用を指す。薬物動態学的プロセスは、薬物の吸収、分布、代謝、および排出を含むが、これらに限定されない。取り込み輸送体アッセイは、試験薬剤の薬物動態プロファイルの決定に有用である。例となる輸送体取り込みアッセイは、本発明の細胞集団を使用した以下の輸送体との試験薬剤相互作用の決定を含む。
近位尿細管細胞の側底膜に主に発現される膜貫通タンパク質である有機アニオン輸送体1(OAT1)は、後に尿による排泄のために頂端膜を通して出るための、血漿から腎臓の近位尿細管細胞の細胞質への、広範な比較的小さい親水性有機アニオンの取り込みに関与する。El−Sheikh AAK et al.,(2008) Eur J Pharmacol 585; 245−255。OAT1アッセイは、当技術分野において周知であり、例えば、J.Cell.Mol.Vol 15,No 6,2011 pp.1287−1298において記載されている。
腎臓の近位尿細管細胞の側底膜上に位置する有機カチオン輸送体1(OCT1)は、小さい(親水性)有機カチオンの輸送の促進を媒介する。Jonker JW and Schinkel AH (2004) J Pharmacol Exp Ther 308(1);2−9;Jonker JW et al,(2001) Mol Cell Biol 21(16);5471−5477。in vitro輸送体OCT1アッセイは、当該技術分野において周知であり、例えば、Expert Opin Drug Metab.Toxicol.(2005) 1(3):409−427において記載されている。
多剤耐性関連タンパク質(MRP)は、ATP結合カセット(ABC)輸送体スーパーファミリーに属し、腎臓を含む組織内での解毒において役割を担う。Inui et al.Kidney Int.2000 Sep;58(3):944−58。MRPアッセイは、当該技術分野において周知であり、例えば、BMG Labtech社(Cary、NC)からのATP Bioluminescence Assay to Quantify Cell Toxicity BMG Microplate Luminometer LUMIstarlabtech、およびCELLTITER−GLO(登録商標)アッセイ(Promega Madison WI)等、市販されており、またW.Li et alにより記載されている(Toxicology in Vitro 20 (2006) 669−676)。
本発明の細胞集団を使用したさらなる輸送体取り込みアッセイは、以下の輸送体の相互作用の決定を含む:タンパク質キナーゼC(PKC)、LAP、GGT、およびMDR1との試験薬剤(J.Sahi,Expert Opin Drug Metab.Toxicol.(2005) 1(3):409−427)。
D.細胞培養およびアッセイ形式
上記方法は、本明細書に記載の細胞集団の使用を必要とする。哺乳動物の初代細胞培養および細胞株培養において使用される技術は、当業者に周知である。
一実施形態において、薬剤の腎臓毒性のレベルは、複数の濃度の試験薬剤を、B2細胞集団を含む不均一腎細胞集団と共に培養することにより決定され、B2細胞集団は、尿細管細胞の濃縮集団を含む。別の実施形態において、不均一腎細胞集団は、B4細胞集団をさらに含む。さらに別の実施形態において、不均一腎細胞集団は、B3集団をさらに含む。さらに別の実施形態において、不均一腎細胞集団は、B5集団をさらに含む。
ある特定の実施形態において、細胞集団は、B2細胞集団を含み、B2細胞集団は、尿細管細胞の濃縮集団を含み、B1細胞集団および/またはB5細胞集団が欠乏している。
本発明の細胞集団に対する様々な試験化合物の効果は、二次元懸濁培養において、または本明細書に記載のような三次元系において決定され得る。本明細書に記載のように、二次元表面(または2D表面)は、ゲルマトリックス(または3Dゲル)内に埋め込まれていない表面を指す。具体的実施形態において、細胞は、複数ウェル(例えば96ウェル)細胞外基質(ECM)被覆プレート内に播種され、培地内で培養される。細胞上清または細胞そのものが、分析のために回収され得る。
ある特定の実施形態において、本発明の細胞は、本明細書においてさらに説明される3D形式で培養されてもよい。いくつかの実施形態において、「オルガノイド」という用語は、天然腎臓と一致する表現型および/または機能を有する細胞の蓄積を指す。いくつかの実施形態において、オルガノイドは、典型的には所与の組織内にin vivoで見出される様々な系統の細胞の混合集団を含む。いくつかの実施形態において、本発明のオルガノイドは、任意の手段によりin vitroで形成され、本発明の細胞は凝集体を形成し、これが一方でスフェロイド、オルガノイドまたはそれらの組み合わせを形成し得る。そのような凝集体、スフェロイドまたはオルガノイドは、いくつかの実施形態において、特定の器官と一致する構造をとる。いくつかの実施形態において、そのような凝集体、スフェロイドまたはオルガノイドは、典型的には特定の器官の細胞により発現される表面マーカーを発現する。いくつかの実施形態において、そのような凝集体、スフェロイドまたはオルガノイドは、典型的には特定の器官の細胞により発現される化合物または材料を生成する。例えば、最も一般的に使用される3D細胞培養系である多細胞スフェロイドは、以前に、薬物スクリーニングツールとして提案されている(Schughart et al.,J.Biomol.Screen.9,273−285 (2004))。ある特定の実施形態において、本発明の細胞は、天然基質、例えばゼラチン上で培養されてもよい。他の実施形態において、本発明の細胞は、合成基質、例えばPGLA上で培養されてもよい。
このように細胞培養物が確立されたら、試験されている様々な濃度の化合物を培地に添加し、細胞を様々な濃度に24時間暴露して成長させる。24時間という暴露期間が記載されているが、これは単なる例示的な暴露の時間であり、より長い、またはより短い期間での特定の化合物の試験が、本発明の範囲内に企図されることに留意されたい。したがって、細胞は、6、12、24、36、48またはそれ以上の時間暴露されてもよいことが企図される。
さらに、細胞は、成長周期の所与の段階で試験化合物に暴露されてもよい。例えば、いくつかの実施形態において、新たな細胞培養が開始されると同時に細胞を化合物と接触させることが望ましくなり得る。代替的に、細胞がコンフルエントな増殖に達したら、または対数増殖期で弧を描くようになったら化合物を添加することが望ましくなり得る。具体的な増殖期細胞の決定は、当業者に周知の方法で達成される。
様々な濃度の所与の試験化合物は、毒性効果が観察されないいくつかの濃度と共に、毒性効果が観察される少なくとも2つ以上のより高い濃度を含めることを目的として選択される。さらなる考慮点は、in vivoで達成され得る化合物の濃度でアッセイを行うことである。例えば、0マイクロモルから約300マイクロモルの範囲内のいくつかの濃度をアッセイすることが、一般にこれらの目標を達成するのに有用である。300マイクロモルを超える濃度、例えば350マイクロモル、400マイクロモル、450マイクロモル、500マイクロモル、600マイクロモル、700マイクロモル、800マイクロモル、900マイクロモル、またはさらにミルモル濃度でこれらのアッセイのいくつかを行うことが可能であり、またはさらに望ましい。推定される治療上効果的な濃度の化合物は、試験するべき濃度の上の範囲に関する最初の指針を提供する。
毒性に関し数々の化合物をスクリーニングするためのハイスループットアッセイが、特に企図される。ある特定の実施形態において、ハイスループットスクリーニングは、自動化されてもよい。ハイスループットスクリーニングアッセイにおいて、化合物の群が生物学的標的に暴露される。これらの群は、以前に個々に調製され、それ以降化合物バンク内に保存された化合物の集まりから構築されてもよく、構築は、ランダムであるか、または、そこから類似した構造が形成される類似性プログラムの使用により誘導される。
in vitroおよびin vivo系における毒性試験を設計および実行するための手順は周知であり、これに関連した多くの文章、例えば、Loomis et al.Loomis’s Essentials of Toxicology,4th Ed.(Academic Press,New York,1996);Echobichon,The Basics of Toxicity Testing (CRC Press,Boca Raton,1992);Frazier,editor,In Vitro Toxicity Testing (Marcel Dekker,New York,1992)等において記載されている。典型的には、本明細書に記載の様々なアッセイは、96ウェルプレート、384細胞プレート、または他の任意の好適な細胞培養手段において播種された細胞を使用し得る。次いで、細胞は、濃度範囲にわたり、例えば0〜300マイクロモルにわたり試験化合物に暴露される。細胞は、これらの濃度で、所与の時間、例えば6および/または24時間インキュベートされる。インキュベーションの後に、各試験化合物に対してアッセイが行われる。一実施形態において、データの完全な組が類似の培養、時間および取扱い条件下で生成されるように、全てのアッセイが同時に行われる。しかしながら、互いに数日以内にアッセイがバッチで行われてもよい。
オルガノイドおよび有効性アッセイ
本発明は、単独の、または混合された、不活性または望ましくない成分、例えば、B1およびB5が欠乏した、本明細書に記載の生物活性成分、例えば、B2、B4、およびB3を含む、および/またはそれから形成されたオルガノイドをさらに提供する。一態様において、本発明は、1つ以上の細胞型、例えば、血管、内分泌、または内皮細胞が欠乏または不足した特定の副分画B4を含む、および/またはそれから形成されたオルガノイドを提供し、すなわち、B4’は、単独で、または他の生物活性副分画、例えば、B2および/もしくはB3と混合された場合に、治療特性、例えば、腎機能の安定化および/または改善および/または再生を保持する。好ましい実施形態において、生物活性細胞集団は、B2である。ある特定の実施形態において、B2細胞集団は、B4またはB4’と混合される。他の実施形態において、B2細胞集団は、B3と混合される。他の実施形態において、B2細胞集団は、B3およびB4の両方、またはB3および/もしくはB4の特定の細胞成分と混合される。全ての実施形態において、本発明のオルガノイドは、ex vivoで形成および培養される。
一実施形態において、本発明のオルガノイドは、B2細胞集団を含む、またはそれから形成され、B2細胞集団は、尿細管細胞の濃縮集団を含む。別の実施形態において、不均一腎細胞集団は、B4細胞集団をさらに含む。さらに別の実施形態において、不均一腎細胞集団は、B3集団をさらに含む。さらに別の実施形態において、不均一腎細胞集団は、B5集団をさらに含む。
ある特定の実施形態において、細胞集団は、B2細胞集団を含み、B2細胞集団は、尿細管細胞の濃縮集団を含み、B1細胞集団および/またはB5細胞集団が欠乏している。
別の態様において、本発明は、単独の、または混合された、不活性または望ましくない成分、例えば、B1およびB5が欠乏した、本発明の生物活性成分、例えば、B2、B4、およびB3を含む、および/またはそれらから形成されたオルガノイドを形成する方法を提供する。一態様において、本発明は、1つ以上の細胞型、例えば、血管、内分泌、または内皮細胞が欠乏または不足した特定の副分画B4を含む、および/またはそれから形成されたオルガノイドを提供し、すなわち、B4’は、単独で、または他の生物活性副分画、例えば、B2および/もしくはB3と混合された場合に、治療特性、例えば、腎機能の安定化および/または改善および/または再生を保持する。好ましい実施形態において、生物活性細胞集団は、B2である。ある特定の実施形態において、B2細胞集団は、B4またはB4’と混合される。他の実施形態において、B2細胞集団は、B3と混合される。他の実施形態において、B2細胞集団は、B3およびB4の両方、またはB3および/もしくはB4の特定の細胞成分と混合される。
一実施形態において、本発明のオルガノイドは、B2細胞集団を含む、および/またはそれから形成され、B2細胞集団は、尿細管細胞の濃縮集団を含む。別の実施形態において、不均一腎細胞集団は、B4細胞集団をさらに含む。さらに別の実施形態において、不均一腎細胞集団は、B3集団をさらに含む。さらに別の実施形態において、不均一腎細胞集団は、B5集団をさらに含む。
ある特定の実施形態において、細胞集団は、B2細胞集団を含み、B2細胞集団は、尿細管細胞の濃縮集団を含み、B1細胞集団および/またはB5細胞集団が欠乏している。
別の態様において、本発明は、本明細書に記載の生物活性細胞調製物および/または混合体を使用してオルガノイドを形成する方法を提供する。3D COL(I)ゲル培養を使用して初代腎細胞集団から尿細管を生成するための一般的方法は、当該技術分野において、例えば、Joraku et al.,Methods.2009 Feb;47(2):129−33のように知られている。全ての実施形態において、本発明のオルガノイドは、ex vivoで形成および培養される。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の生物活性細胞集団および/または混合体からのオルガノイドおよび尿細管の形成は、例えば、限定されないが、以下の培養方法または系を使用して誘導され得る:i)2D培養;ii)3D培養:COL(I)ゲル;iii)3D培養:Matrigel;iv)3D培養:スピナーに続くCOL(I)/Matrigel;およびv)3D培養:COL(IV)ゲル。NKAからのオルガノイドおよび尿細管の形成の具体例は、以下の実施例18に記載されている。
一実施形態において、本明細書に記載の生物活性細胞調製物および/または混合体から形成されたオルガノイドは、2D培地において誘導され得る。一実施形態において、本明細書に記載の生物活性細胞調製物および/または混合体は、標準2Dプラスチックウェア上に播種される。一実施形態において、細胞は、約5000細胞/cmの密度で播種される。細胞は、適切な培地、例えば腎細胞完全培養培地(RCGM)等に播種されてもよい。一般に、細胞集団は、約3〜4日毎の定期的培地交換を行い、約7、8、9、10、11、12、13、14、15日またはそれ以上の間、コンフルエンスを超えるまで増殖されてもよい。一実施形態において、細胞は、約7日から約15日の間で、スフェロイド構造、すなわちオルガノイドおよび尿細管への自発的な自己組織化を示す。
別の実施形態において、本明細書に記載の生物活性細胞集団および/または混合体から形成されたオルガノイドは、3D培地において誘導され得る。一実施形態において、本明細書に記載の調合された生物活性細胞調製物および/または混合体は、以前に説明されたように、コラーゲン(I)ゲル、コラーゲン(IV)ゲル、Matrigelまたはこれらのいずれかの混合物中に組み込まれてもよい(Guimaraes−Souza et al.,2012.In vitro reconstitution of human kidney structures for renal cell therapy.Nephrol Dial Transplant 0:1−9を参照されたい)。液体ゲルは、中性pHに調整されてもよく、本明細書に記載の生物活性細胞集団および/または混合体は、約500〜2500細胞/μlで混合されてもよい。一実施形態において、約1000細胞/μlが混合される。細胞/ゲル混合物は、24ウェルプレートのウェル、例えば、(約200μl/ウェルから約400μl/ウェル)に等分されてもよく、37℃で数時間固化されてもよい。次いで、細胞培養培地が添加され、培養物は、定期的な培地交換を行い、約4日間、約5日間、約6日間、約7日間、約8日間、約9日間、または約10日間熟成されてもよい。一実施形態において、尿細管構造のネットワークは、本明細書に記載の生物活性細胞調製物および/または混合体により、ゲルマトリックス全体に格子および環形態として組織化する。
別の実施形態において、オルガノイドは、スピナーフラスコまたは低結合プラスチックウェア内で、本明細書に記載の生物活性細胞調製物および/または混合体の懸濁培養により形成されてもよい。一実施形態において、細胞は、スピナーフラスコ内の培地中で、最長4日間、約80rpmで培養されてもよい。次いで、スフェロイドが、例えば、約7日間、約8日間、約9日間、または約10日間、Matrigel被覆プレート上でさらに培養されてもよい。一実施形態において、本明細書に記載の生物活性細胞調製物および/または混合体から形成されたスフェロイドは、培養スフェロイドからの尿細管構造のデノボ出芽により示される管形成能を示す。
本明細書に記載の培養された生物活性細胞調製物および/または混合体からの、腎臓オルガノイドおよび尿細管のin vitro 形成は、本明細書に記載の生物活性細胞調製物および/または混合体のin vivo有効性の指標であることが判明している。したがって、一態様において、本発明は、本明細書に記載の生物活性細胞調製物および/または混合体のin vivoでの潜在的再生生物活性(すなわち、有効性)を決定または予測するための、オルガノイド/管形成ベースのin vitro有効性アッセイを提供する。本明細書に記載の生物活性細胞調製物および/または混合体の部位特異的な生着およびデノボ再生、すなわち、オルガノイドの形成および/または管形成および/または糸球体形成は、これらのin vitro有効性アッセイの使用により決定され得る。一態様において、本発明は、尿細管細胞の濃縮集団を含むB2細胞集団を含む不均一細胞集団の再生能を決定する方法であって、不均一腎細胞集団は、B1細胞集団が欠乏しており、方法は、a)不均一腎細胞集団を培養することと、b)不均一細胞集団の再生能を決定することであって、尿細管および/またはオルガノイドの形成が、再生能を示す、決定することとを含む方法を提供する。一実施形態において、尿細管またはオルガノイド形成は、視野(顕微鏡観察域)当たり、または2D細胞表面成長の単位面積当たり、または3D培養の単位体積当たりの尿細管/オルガノイドの総数を決定することにより定量化され得る。例えば、ある特定の実施形態において、顕微鏡視野の写真を撮影してもよく、写真をグリッドパターンに分割してもよく、50〜100のグリッド正方形における尿細管またはオルガノイドの数をスコア化してもよい。別の実施形態において、尿細管形成は、格子または尿細管の閉じたネットワークの数、単位面積、体積または顕微鏡視野当たりの尿細管同士の交差点の数を決定することにより定量化されてもよい。さらに別の実施形態において、スフェロイド状オルガノイドの形成は、スフェロイド当たりの尿細管出芽の数または出芽した尿細管から形成された枝の数を決定することにより定量化されてもよい。別の実施形態において、管形成能は、蛍光染料、例えば、尿細管を共焦点顕微鏡により造影できるようにするカルセイン等で尿細管/オルガノイドを染色することにより決定され得る。尿細管、オルガノイド、格子、交差点をソフトウェアによりスコア化できるようにするソフトウェアパッケージは、当該技術分野において知られており、市販されている。
キット
本発明は、さらに、本発明のポリマーマトリックスおよび関連材料、ならびに/または細胞培養物、ならびに/または薬物スクリーニングアッセイ試薬、ならびに取扱説明書を備えるキットを含む。取扱説明書は、例えば、細胞の培養、および細胞を使用して試験薬剤をスクリーニングする方法の説明書を含有してもよい。取扱説明書は、さらに、例えば、細胞の培養、ならびに、本明細書に記載の生物活性細胞調製物および/または混合体のin vivoでの可能な再生生物活性(すなわち、有効性)を決定するためのin vitro法の説明書を含有してもよい。
以下の実施例は、例示のみを目的として提供され、決して本発明の範囲を限定することを意図しない。
生体反応性腎細胞の単離および特性決定
成体雄ブタ(イノシシ)における貧血を伴う特発性進行性慢性腎臓疾患(CKD)の症例が、細胞組成物の評価および年齢適合正常ブタ腎臓組織との直接的な比較による特性決定のための、新鮮な疾患腎臓組織を提供した。採取時の腎臓組織の組織学的検査では、重度のびまん性慢性間質線維症および多発性線維症を伴う半月体形成性糸球体腎炎を特徴とする腎臓疾患が確認された。臨床化学では、高窒素血症(血中尿素窒素および血清クレアチニンの上昇)、および軽度の貧血(ヘマトクリットの軽度の低減およびヘモグロビンレベルの低下)が確認された。細胞を単離し、増殖させ、疾患および正常腎臓組織の両方から特性決定した。PresnellらのWO/2010/056328の図1に示されるように、ゴモリトリクローム染色は、正常腎臓組織と比較して、疾患腎臓組織における線維症を強調する(矢印で示される青色染色)。キュブリン:メガリンを発現し、受容体媒介アルブミン輸送ができる機能的尿細管細胞を、正常および疾患腎臓組織の両方から増殖させた。エリスロポエチン(EPO)発現細胞もまた培養物中に存在し、複数の継代および凍結/解凍サイクルを通して維持された。さらに、分子分析により、正常および疾患組織の両方からのEPO発現細胞が、EPO、およびvEGFを含む他の低酸素制御遺伝子標的のHIF1a誘発誘導により、in vitroで低酸素条件に反応することが確認された。コラゲナーゼ+ディスパーゼでの酵素分解により、ブタ腎臓組織から細胞を単離し、また、単純な機械的分解および移植片培養を行うことにより、別個の実験において単離した。2回目の継代において、epo発現細胞を含有する移植片から得られた細胞培養物を、大気(21%)および様々な低酸素(5%未満)培養条件の両方に暴露し、低酸素への暴露がEPO遺伝子発現の上方制御に至るかどうかを決定した。げっ歯類培養物に関して述べられるように(実施例3を参照されたい)、正常なブタは、EPO遺伝子の酸素依存的発現および制御を示した。驚くべきことに、CKDブタの尿毒症/貧血状態(34未満のヘマトクリット、9.0超のクレアチニン)にもかかわらず、EPO発現細胞は組織から容易に単離および増殖され、EPO遺伝子の発現は、PresnellらのWO/2010/056328の図2に示されるように、低酸素制御されたままであった。PresnellらのWO/2010/056328の図3に示されるように、増殖された培養物中の細胞は、尿細管状構造への自己組織化能力を示した。PresnellらのWO/2010/056328の図4に示されるように、培養物(3回目の継代)中の機能的尿細管細胞の存在は、培養細胞によるFITC複合化アルブミンの受容体媒介取り込みを観察することにより確認された。緑色の点(細い白矢印により指し示される)は、尿細管細胞特異的受容体であるメガリンおよびキュビリンにより媒介される、取り込まれたフルオレセイン複合化アルブミンを表し、機能的尿細管細胞によるタンパク質再吸収を示している。青色染色(太い白矢印により指し示される)は、Hoescht染色核である。総合すると、これらのデータは、機能的尿細管および内分泌細胞が、CKDにより重度に悪化した腎臓組織であってもブタ腎臓細胞から単離および増殖され得ることを示唆している。さらに、これらの所見は、CKDの治療のための自己細胞系治療生成物の発展を補助する。
さらに、EPO産生細胞は、(実施例1において上述されるように)正常成人ヒト腎臓から酵素的に単離された。PresnellらのWO/2010/056328の図5に示されるように、単離手順は、初期組織よりも、単離後、より多くの相対EPO発現をもたらした。PresnellらのWO/2010/056328の図6に示されるように、EPO遺伝子発現を保持しながらヒトEPO産生細胞を培養物中で維持することが可能である。ヒト細胞は、単純組織培養物処理プラスチック、またはいくつかの細胞外基質、例えばフルオレセインもしくはコラーゲン等で被覆されたプラスチック上で培養/増殖され、全てEPO発現を経時的に補助することが判明した。
特定の生物活性腎細胞の単離および濃縮
腎細胞単離:簡潔に述べると、10個の2週齢雄Lewisラット腎臓のバッチを、販売供給業者(Hilltop Lab Animals Inc.)から入手し、約4℃の温度のViaspan保存培地中で一晩で搬送された。本明細書に記載の全てのステップは、無菌性を保持するために、生物学的安全キャビネット(BSC)内で行った。腎臓をハンク平衡塩溶液(HBSS)中で3回洗浄し、Viaspan保存培地を洗い流した。3回目の洗浄後、残留した腎臓被膜と共に、残留したいかなる間質組織も除去した。顕微解剖法を使用して、大腎杯もまた除去した。次いで、無菌メスを使用して、腎臓をスラリーとなるまで細かく刻んだ。次いで、スラリーを50mlの円錐遠心管に移し、秤量した。RNAのために微量試料を回収し、RNAse不含無菌1.5ml微小遠心管に入れ、液体窒素中で急速冷凍した。凍結したら、分析まで−80度の冷凍庫に移した。10個の幼若動物腎臓の組織重量を、約1グラムに統一した。バッチの重量に基づき、組織1グラム当たり20mlの分解培地を提供するように、分解培地を調節した。この手順のための分解緩衝液は、HBSS中の4単位のディスパーゼ1(Stem Cell Tech社)、5mM CaCl(Sigma)を含む300単位/mlのコラゲナーゼIV型(Worthington社)を含有した。
適切な体積の予め加温された分解緩衝液を管に入れ、次いでこれを封止して、37℃のインキュベータ内の振とう機に20分間設置した。この最初の分解ステップは、多くの赤血球を除去し、残留組織の分解を高める。20分後、管を除去し、BSC内に設置した。組織を管の底部に沈降させ、次いで上清を除去した。次いで、残留組織に新鮮な分解緩衝液を添加し、出発体積と同じにした。再び管を37℃のインキュベータ内の振とう機にさらに30分間設置した。
30分後、70μmの細胞濾過器(BD Falcon社)を通して分解混合物を等体積の中和緩衝液(10%FBSを含むDMEM)にピッペットで注入し、分解反応を停止させた。次いで、細胞懸濁液を、300×gで5分間の遠心分離により洗浄した。遠心分離後、次いでペレットを20mlのKSFM媒体に再び懸濁させ、トリパンブルー色素排除を使用した細胞計数および生存能力評価用の試料を得た。細胞数を計算したら、RNAのために100万個の細胞を回収し、PBS中で洗浄し、液体窒素中で急速冷凍した。残りの細胞懸濁液をKSFM媒体で50mlにし、再び300×gで5分間の遠心分離により洗浄した。洗浄後、細胞ペレットをKSFM1ml当たり1500万細胞の濃度で再懸濁させた。
次いで、5ミリリットルの腎細胞懸濁液を、15mlの円錐遠心管(BD Falcon社)内で5mlの30%(w/v) Optiprep(登録商標)に添加し、6回転倒混和した。これにより、15%(w/v)のOptiprep(登録商標)の最終混合物が形成された。転倒混和後、管に1mLのPBSを慎重に積層した。管を800×gで15分間、ブレーキなしで遠心分離した。遠心分離後、管を取り出すと、混合勾配の上に細胞帯が形成されていた。また、赤血球、死滅した細胞、ならびにいくつかのより粒状でない小細胞、いくつかのepo産生細胞、いくつかの尿細管細胞、およびいくつかの内皮細胞を含む生細胞の小集団を含有するペレットも存在した。ピペットを使用して帯を慎重に取り出し、別の15mlの円錐管に移した。勾配培地を吸引により除去し、1mlのKSFMへの再懸濁によりペレットを回収した。次いで、帯の細胞およびペレットの細胞を再び合わせ、KSFMを使用して、回収された帯体積を少なくとも3回希釈して再懸濁させ、300×gで5分間の遠心分離により洗浄した。洗浄後、細胞を20mlのKSFMに再懸濁させ、細胞計数用の試料を回収した。トリパンブルー色素排除を使用して細胞数を計算したら、RNA試料のために100万個の細胞を回収し、PBS中で洗浄し、液体窒素中で急速冷凍した。
密度勾配分離を使用した、特定の生物活性腎細胞の生存能力および培養性能を向上させるための培養前「清浄化」:培養用の細胞の清浄な生存集団を得るために、まず細胞懸濁液を「腎細胞単離」において上述したように生成した。随意のステップとして、また初期調製物を清浄化する手段として、無菌等張性懸濁液中に懸濁された合計1億個までの細胞を、60%(w/v)イオジキサノール原液から室温で調製された等体積の30% Optiprep(登録商標)と1:1で完全に混合し(したがって、15%w/vの最終Optiprep溶液を得た)、また6回の転倒混和により完全に混合した。混合後、1ml PBS緩衝液を、混合細胞懸濁液の上に慎重に積層した。次いで、適切なバランスを確認して勾配管を慎重に遠心機に装着した。勾配管を800×gで15分間、25℃で、ブレーキなしで遠心分離した。清浄化された細胞集団(生存および機能的な集合管、尿細管、内分泌、糸球体、および血管細胞を含有する)が、1.025〜1.045g/mLの間の密度に対応して、6%および8%(w/v)のOptiprep(登録商標)の間でセグメント化した。他の細胞および残屑は、管の底部にペレット化した。
腎細胞培養:次いで、組み合わせた細胞帯およびペレットを、組織培養で処理されたトリプルフラスコ(Nunc T500)または相当物内で、5%(v/v)FBS、2.5μg EGF、25mg BPE、1X ITS(インスリン/トランスフェリン/亜セレン酸ナトリウム培地添加物)および抗生物質/抗真菌薬を含有する、DMEM(高グルコース)/KSFMの50:50混合物150ml中、1cm2当たり30,000細胞の細胞濃度で播種した。加湿した5%CO2インキュベータ内で2〜3日間、細胞に21%大気酸素レベルを提供しながら細胞を培養した。2日後、培地を交換し、CO2/窒素ガスのマルチガス加湿インキュベータ(三洋電機株式会社)により提供される2%酸素レベル環境に、培養物を24時間設置した。24時間のインキュベーション後、細胞を60mlの1×PBSで洗浄し、次いで40mlの0.25%(w/v)トリプシン/EDTA(Gibco社)を使用して除去した。除去してすぐ、細胞懸濁液を同体積の10%FBS含有KSFMで中和した。次いで細胞を300×gで10分間の遠心分離により洗浄した。洗浄後、細胞を20mlのKSFMに再懸濁させ、50mlの円錐管に移し、細胞計数用に試料を回収した。トリパンブルー色素排除を使用して生存細胞数を決定したら、RNA試料のために100万個の細胞を回収し、PBS中で洗浄し、液体窒素中で急速冷凍した。細胞を再びPBS中で洗浄し、300×gで5分間の遠心分離により回収した。洗浄した細胞ペレットを、3750万細胞/mlの濃度でKSFMに再懸濁させた。
密度段階勾配分離を使用した特定の生物活性腎細胞の濃縮:主に尿細管細胞で構成されるが他の細胞型(集合管、糸球体、血管、および内分泌)の小集団も含有する培養した腎細胞を、複数のw/v濃度のイオジキサノール(Optiprep社)から調製された密度ステップ勾配を使用して、成分部分集団に分離した。採取および勾配への適用前に、培養物を低酸素環境中に最長24時間設置した。無菌15mLの円錐管内で4つの異なる密度の媒体を互いに重ねて積層し、最も高い密度を有する溶液を底部に設置し、最も低い密度の溶液を最上部に積層することにより、段階的勾配を形成した。段階勾配の上に細胞を適用して遠心分離すると、サイズおよび粒度に基づいて複数の帯に集団が分離した。
簡潔に述べると、KFSM媒体を希釈剤として使用して、7、11、13、および16%の密度のOptiprep(登録商標)(60%w/vイオジキサノール)を作製した。例えば、50mlの7%(w/v)Optiprep(登録商標)の場合、5.83mlの60%(w/v)イオジキサノール原液を、44.17mlのKSFM媒体に添加し、十分に転倒混和した。無菌毛細管に接続された無菌L/S 16 Tygon管を備えた蠕動ポンプ(Master Flex L/S)を、毎分2mlの流速に設定し、4つの溶液のそれぞれの2mLを、16%溶液から開始し、続いて13%溶液、11%溶液、および7%溶液の順で、無菌15mL円錐管に入れた。最後に、7500万個の培養げっ歯類腎細胞を含有する2mLの細胞懸濁液を、段階勾配の上に投入した(懸濁液は、「腎細胞培養」において上述されたように生成された)。重要なことに、ポンプを始動して勾配溶液を管に送達する際、流体が45°の角度の管の側部をゆっくりと流れ落ちるように注意して、確実に勾配の各層の間に適切な界面が形成するようにした。次いで、細胞が投入された段階勾配を、800×gで20分間、ブレーキなしで遠心分離した。遠心分離後、各界面を乱さないように管を慎重に取り出した。5つの異なる細胞分画が得られた(4つの帯およびペレット)(B1〜B4+ペレット)(図1A、左の円錐管を参照されたい)。無菌の使い捨てバルブピペットまたは5mlピペットを使用して各分画を回収し、表現型および機能により特性決定した(PresnellらのWO/2010/056328の実施例10を参照されたい)。げっ歯類腎細胞懸濁液が、単離直後に段階勾配分画化に供された場合、尿細管細胞が濃縮された(および集合管からのいくつかの細胞を含有する)分画は、1.062〜1.088g/mLの間の密度にセグメント化する。一方、密度勾配分離がex vivo培養後に行われた場合、尿細管細胞が濃縮された(および集合管からのいくつかの細胞を含有する)分画は、1.051〜1.062g/mLの間の密度にセグメント化した。同様に、げっ歯類腎細胞懸濁液が単離直後に段階勾配分画化に供された場合、epo産生細胞、糸球体足細胞、および血管細胞が濃縮された分画(「B4」)は、1.025〜1.035g/mLの間の密度に分離する。一方、密度勾配分離がex vivo培養後に行われた場合、epo産生細胞、糸球体足細胞、および血管細胞が濃縮された分画(「B4」)は、1.073〜1.091g/mLの間の密度に分離した。重要なことに、「B2」および「B4」分画の両方への細胞の培養後分布は、培養物の低酸素培養環境(低酸素は、採取および段階勾配手順の前の21%(大気)酸素未満として定義される(帯分布に対する低酸素の効果に関するさらなる詳細は、実施例3に記載されている))への暴露(約1時間の期間から約24時間の期間)により高められた。
各帯を、3×体積のKSFMで希釈することにより洗浄し、十分に混合し、300×gで5分間遠心分離した。ペレットを2mlのKSFM中に再懸濁させ、トリパンブルー色素排除および血球計を使用して生存細胞を計数した。RNA試料用に100万個の細胞を回収し、PBS中で洗浄し、液体窒素中で急速冷凍した。B2およびB4からの細胞を、Charles River Laboratories社において2段階5/6腎切除手順により生成された尿毒症および貧血メスラットへの移植試験に使用した。エリスロポエチンおよびvEGFの酸素制御発現、糸球体マーカー(ネフリン、ポドシン)の発現、ならびに血管マーカー(PECAM)の発現を含むB4の特性が、定量的リアルタイムPCRにより確認された。「B2」分画の表現型は、E−カドヘリン、N−カドヘリン、およびアクアポリン−2の発現により確認された。PresnellらのWO/2010/056328の図49aおよび49bを参照されたい。
したがって、段階勾配戦略の使用は、epo産生細胞の稀な集団(B4)の濃縮だけでなく、機能的尿細管細胞の比較的濃縮された分画(B2)の生成のための手段も可能にする(PresnellらのWO/2010/056328の図50および51を参照されたい)。段階勾配戦略はまた、EPO産生および尿細管細胞が赤血球、細胞残屑ならびに他の潜在的に望ましくない細胞型、例えば大細胞凝集体およびある特定の種類の免疫細胞から分離されることを可能にする。
段階勾配手順は、細胞成分の良好な分離を提供するために使用される特定の密度に関して調整を必要とし得る。勾配を調整するための好ましい手法は、1)勾配の底部の高密度(例えば16〜21%のOptiprep)から、勾配の上部の比較的低密度(例えば5〜10%)までの連続密度勾配を実行することを含む。連続勾配は、標準的方法(Axis Shield社)に従い、任意の標準密度勾配溶液(Ficoll、Percoll、Sucrose、イオジキサノール)により調製され得る。対象細胞を連続勾配の上に投入し、800×Gで20分間、ブレーキなしで遠心分離する。同様のサイズおよび粒度の細胞は、勾配中の相対的位置が測定され得るように、およびその位置での溶液の比重もまた測定され得るように、勾配中で一緒に分離する傾向がある。したがって、その後、特定条件下で密度勾配を横断する能力に基づき、特定の細胞集団の単離に重点を置いた明確な段階勾配を得ることができる。そのような最適化は、非健康対健康組織から細胞を単離する際に、または異なる種から特定の細胞を単離する際に使用される必要があり得る。例えば、最適化は、ラットにおいて識別された特定のB2およびB4部分集団が、他の種からも単離可能であることを確実とするために、イヌおよびヒト腎細胞培養物の両方で行われた。げっ歯類B2およびB4部分集団の単離のための最適な勾配は、7%、11%、13%、および16%(w/v)Optiprepからなる。イヌB2およびB4部分集団の単離のための最適な勾配は、7%、10%、11%、および16%(w/v)Optiprepからなる。ヒトB2およびB4部分集団の単離のための最適な勾配は、7%、9%、11%、16%(w/v)からなる。したがって、培養されたげっ歯類、イヌ、およびヒト腎細胞からのB2およびB4の局在化のための密度範囲は、表2.1に示される。
Figure 2017148039
勾配前の低酸素培養は、帯分布、組成、および遺伝子発現に影響する
原型B2およびB4の分布および組成に対する酸素条件の効果を決定するために、異なる種からの新規腎細胞調製物を、勾配段階の前に異なる酸素条件に暴露した。げっ歯類新規腎臓増強(NKA)細胞調製物(RK069)を、上で説明されたようにラット細胞単離および培養開始の標準的手順を用いて確立した。全てのフラスコを21%(大気)酸素条件下で2〜3日間培養した。培地を交換し、次いでさらに24時間、フラスコの半分を2%酸素に設定された酸素制御インキュベータに再配置し、一方残りのフラスコは、21%酸素条件に維持した。次いで、上記で説明された標準的酵素採取手順を使用して、細胞を各組の条件から採取した。標準的手順に従い段階勾配を調製し、「通常酸素」(21%酸素)および「低酸素」(2%酸素)培養物を別個に採取し、同一の段階勾配に並べて適用した(図2)。4つの帯およびペレットが両方の条件において生成されたが、勾配全体にわたる細胞の分布は、21%および2%酸素培養バッチにおいて異なっていた(表1)。具体的には、B2の収量は、低酸素で増加したが、同時にB3においては低下した。さらに、B4特異的遺伝子(例えばエリスロポエチン)の発現は、低酸素培養細胞から生成された最終的勾配において向上した(PresnellらのWO/2010/056328の図73を参照されたい)。
イヌNKA細胞調製物(DK008)を、上記で説明されたようにイヌ細胞単離および培養の標準的手順(げっ歯類単離および培養手順に類似)を使用して確立した。全てのフラスコを4日間、21%(大気)酸素条件で培養し、次いで、フラスコの部分集合を低酸素(2%)に24時間移し、またフラスコの部分集合を21%に維持した。その後、フラスコの各組を回収し、同一の段階勾配に供した(図3)。ラットの結果(図1)と同様に、低酸素培養イヌ細胞は、大気酸素培養イヌ細胞とは異なって勾配全体に分布した(表3.1)。この場合も、B2の収量は、B3への分布の低下と同時に、勾配前の低酸素暴露で増加した。
Figure 2017148039
上記データは、低酸素への勾配前暴露が、B2の組成、ならびに特定の特別細胞(エリスロポエチン産生細胞、血管細胞、および糸球体細胞)のB4への分布を向上させることを示している。したがって、上で説明されたような低酸素培養に続く密度勾配分布は、種にわたって「B2」および「B4」細胞集団を生成するための効果的な手法である。
ヒト腎臓からの尿細管/糸球体細胞の単離
全体を通して説明された酵素単離方法により、正常ヒト腎臓組織から尿細管および糸球体細胞を単離および増殖させた。上述の勾配法により、尿細管細胞分画をex vivoで、および培養後に濃縮した。PresnellらのWO/2010/056328の図68に示されるように、表現型属性は、単離および増殖において維持された。また、標識化アルブミンの取り込みにより評価される尿細管細胞機能は、繰り返された継代および低温保存の後でも維持された。PresnellらのWO/2010/056328の図69は、尿細管濃縮および尿細管欠乏集団が3D動的培養において培養された場合、尿細管マーカーであるカドヘリンの発現の顕著な増加が、尿細管濃縮集団において示されたことを示している。これは、細胞が3D動的環境において培養された場合、尿細管細胞の濃縮が、初期濃縮を超えて維持され得ることを裏付けている。
フローサイトメトリーによるEPO産生細胞のさらなる分離
上で実施例2において記載した、同じ腎細胞の培養集団を、フローサイトメトリー分析に供し、前方散乱および側方散乱を検査した。より粒状でない小さいEPO産生細胞集団が認識可能であり(8.15%)、フローサイトメーターの選別能力を使用した、より粒状でない小細胞集団の正の選択により分離された(PresnellらのWO/2010/056328の図70を参照されたい)。
自己免疫性糸球体腎炎患者試料から単離された腎細胞の非分画混合物の特性決定
腎細胞の非分画混合物を、上述のように自己免疫性糸球体腎炎患者試料から単離した。腎臓組織から単離および増殖された腎細胞の特定の部分集団の公正な遺伝子型組成を決定するために、定量的リアルタイムPCR(qrtpcr)分析(Brunskill et al..,上記参照 2008)を使用して、細胞副分画間の、差次的な細胞型特異的および経路特異的遺伝子発現パターンを特定した。表6.1に示されるように、HK20は、自己免疫性糸球体腎炎患者試料である。表6.2は、HK20から生成された細胞が、qRTPCRにより決定して、糸球体細胞を欠落していることを示す。
巣状分節状糸球体硬化症の症例から単離された治療上関連した腎臓生物活性細胞集団の遺伝子プロファイリング
腎臓組織から単離および増殖された腎細胞の特定の部分集団の公正な遺伝子型組成を決定するために、定量的リアルタイムPCR(qrtpcr)分析(Brunskill et al.,上記参照 2008)を使用して、細胞副分画間の、差次的な細胞型特異的および経路特異的遺伝子発現パターンを特定した。糸球体の大部分が破壊されている巣状分節状糸球体硬化症(FSGS)の症例から得られたヒト調製HK023を、採取時のB4分画中の糸球体細胞の存在について評価した。簡潔に述べると、非分画(UNFX)培養物を生成し(Aboushwareb et al.,上記参照 2008)、標準的生検手順を使用して腎臓から取り出された(4つの)コア生検のそれぞれから独立して維持した。ex vivoでのUNFXの(2回の)継代後、細胞を採取し、(実施例8のように)密度勾配法に供して副分画B4を含む副分画を生成したが、これは、げっ歯類、イヌ、および他のヒト検体において行われた研究に基づいて、内分泌、血管および糸球体細胞が濃縮されていることが知られている。
Figure 2017148039
Figure 2017148039
Figure 2017148039
Figure 2017148039
Figure 2017148039
Figure 2017148039
HK023のそれぞれの独立したUNFX試料から、1.063〜1.091g/mLの間の浮遊密度を有する細胞の異なる帯として現れるB4分画を別個に回収した。RNAを各試料から単離し、定量的リアルタイムPCRにより、ポドシン(糸球体細胞マーカー)およびPECAM(内皮細胞マーカー)の発現に関して検査した。重度FSGSの症例からの生検生成試料から予期されるように、B4分画におけるポドシン(+)糸球体細胞の存在は一貫せず、ポドシンは試料の2/4において検出不可能であった。一方、PECAM+血管細胞は、生検から開始した培養の4/4のB4分画において一貫して存在した。したがって、B4分画は、重度の疾患状態を有するヒト腎臓からであっても、1.063〜1.091g/mLの密度範囲で単離することができる。
Figure 2017148039
さらに、表7.2に示されるように、ヒト試料(HK018)は、密度勾配遠心分離後のqRTPCRにより、未検出ポドシン(糸球体マーカー)を示した。
Figure 2017148039
蛍光活性化細胞選別(FACS)を使用した生存腎細胞型の濃縮/欠乏
蛍光活性化細胞選別(FACS)を使用して、単離された1次腎組織から、1つ以上の単離腎細胞を濃縮することができ、および/または1つ以上の特定の腎細胞型を欠乏させることができる。
試薬:70%エタノール;洗浄緩衝液(PBS);50:50腎細胞媒体(50%DMEM高グルコース):50%ケラチノサイト−SFM;トリパンブルー0.4%;標的腎細胞集団に対する1次抗体、例えば腎臓内皮細胞に対するCD31および腎臓糸球体細胞に対するネフリン。適合するアイソタイプ特異的蛍光2次抗体;染色緩衝液(PBS中0.05%BSA)
手順:生物学的安全キャビネット(BSC)の清浄化のための標準的手順に従い、1次単離または培養細胞からの腎細胞の単一細胞懸濁液を、T500 T/C処理フラスコから得て、腎細胞媒体内に再懸濁させることができ、氷上に配置することができる。次いで、トリパンブルー色素排除法を使用して、細胞数および生存能力を決定する。例えば、不均一集団からの糸球体細胞または内皮細胞の腎細胞濃縮/欠乏のために、少なくとも70%の生存能力を有する10から50e6の間の生細胞が得られる。次いで、腎細胞の不均一集団を、標的細胞型に特異的な1次抗体で、1μg/0.1mlの出発濃度の染色緩衝液/1×10細胞で(必要に応じて滴定)で染色する。標的抗体は、CD31 PE(腎臓内皮細胞に特異的)等のように複合化されてもよく、または、ネフリン(腎臓糸球体細胞に特異的)等のように複合化されていなくてもよい。
次いで、細胞を、氷上で、または4℃で、光から保護して30分間染色する。30分のインキュベーション後、細胞を300×gで5分間の遠心分離により洗浄する。次いで、複合化アイソタイプ特異的2次抗体が必要であるかどうかに依存して、ペレットをPBSまたは染色緩衝液に再懸濁させる。細胞が蛍光色素複合化1次抗体で標識化される場合、細胞は、10e7個の細胞当たり2mlのPBSに再懸濁され、FACS ariaまたは同等の細胞選別機へと進む。細胞が蛍光色素複合化抗体で標識化されない場合、細胞は、1μg/0.1ml/1e6細胞の出発濃度のアイソタイプ特異的蛍光色素複合化2次抗体で標識化される。
次いで、細胞を、氷上で、または4℃で、光から保護して30分間染色する。30分のインキュベーション後、細胞を300×gで5分間の遠心分離により洗浄する。遠心分離後、ペレットをPBSに5e6/ml(PBS)の濃度で再懸濁させ、次いで12×75mm当たり4mlを無菌管に移す。
製造者の説明(BD FACs Aria User Manual)に従い、生細胞無菌選別のためのFACs Ariaを準備する。試料管をFACs Ariaに装填し、取得が開始した後にPMT電圧を調節する。特定波長を用いた蛍光強度を使用して腎臓特異的細胞型を選択するようにゲートを引く。陰性集団を選択するように別のゲートを引く。陽性標的集団および陰性集団を封入するように所望のゲートを引いたら、製造者の説明を使用して細胞を選別する。
1mlの腎細胞媒体を入れた1つの15mlの円錐管に陽性標的集団を回収し、別の15mlの円錐管に陰性集団を回収する。回収後、各管からの試料をフローサイトメトリーにより分析し、純度を決定する。回収された細胞を300×gで5分間の遠心分離により洗浄し、さらなる分析および実験のためにペレットを腎細胞媒体に再懸濁させる。
磁気細胞選別を使用した腎細胞型の濃縮/欠乏
単離された1次腎組織から、1つ以上の単離腎細胞を濃縮することができ、および/または1つ以上の特定の腎細胞型を欠乏させることができる。
試薬:70%エタノール、洗浄緩衝液(PBS)、50:50腎細胞媒体(50%DMEM高グルコース):50%ケラチノサイト−SFM、トリパンブルー0.4%、流通緩衝液(PBS、2mM EDTA、0.5%BSA)、流通緩衝液(PBS、2mM EDTA)、清浄化溶液(70%v/vエタノール)、Miltenyi FCRブロッキング試薬、IgGアイソタイプ、CD31(PECAM)またはネフリン等の標的抗体、または2次抗体に特異的なMiltenyiマイクロビーズ。
手順:生物学的安全キャビネット(BSC)の清浄化のための標準的手順に従い、1次単離または培養からの腎細胞の単一細胞懸濁液を得て、腎細胞媒体に再懸濁させる。トリパンブルー色素排除法を使用して、細胞数および生存能力を決定する。
例えば、不均一集団からの糸球体細胞または内皮細胞の腎細胞濃縮/欠乏のために、少なくとも70%の生存能力を有する少なくとも10e6個から4e9個までの生細胞が得られる。
濃縮/欠乏手法のための最善の分離は、対象標的細胞に基づき決定される。例えば、ネフリン抗体を使用した10%未満の糸球体細胞の標的頻度の濃縮のためには、Miltenyi autoMACS、または同等の機器プラグラムPOSSELDS(高感度モードでの二重陽性選択)が使用される。10%を超える標的頻度の欠乏のためには、Miltenyi autoMACS、または同等の機器プログラムDEPLETES(高感度モードでの欠乏)が使用される。
1μg/10e6細胞/0.1ml(0.05%BSAを含むPBS)を15mlの円錐遠心管に入れ、続いて4℃で15分間インキュベートすることにより、生細胞を標的特異的1次抗体、例えば糸球体細胞の場合ネフリンrbポリクローナル抗体で標識化する。
標識化後、10e7個の細胞当たり1〜2mlの緩衝液を添加し、続いて300×gで5分間遠心分離することにより、細胞を洗浄して未結合1次抗体を除去する。洗浄後、1μg/10e6/0.1ml(0.05%BSAを含むPBS)のトリ抗ウサギPE等のアイソタイプ特異的2次抗体を添加し、続いて4℃で15分間インキュベートする。
インキュベーション後、10e7個の細胞当たり1〜2mlの緩衝液を添加し、続いて300×gで5分間遠心分離することにより、細胞を洗浄して未結合2次抗体を除去する。上清を除去し、細胞ペレットを10e7個の全細胞当たり60μlの緩衝液に再懸濁させ、続いて10e7個の全細胞当たり20μlのFCRブロッキング試薬を添加し、次いでこれを十分に混合する。
20μlのダイレクトMACSマイクロビーズ(例えば抗PEマイクロビーズ)を添加し、次いで4℃で15分間インキュベートする。
インキュベーション後、10〜20×標識化体積の緩衝液を添加し、細胞懸濁液を300×gで5分間遠心分離し、細胞ペレットを10e8個の細胞当たり500μl〜2mlの緩衝液に再懸濁させることにより、細胞を洗浄する。
製造者の説明に従い、autoMACSを使用した磁気細胞分離に備えて、autoMACSシステムを清浄化し、前処理する。新たな無菌収集管を、出口の下に設置する。autoMACS細胞分離プログラムを選ぶ。選択には、POSSELDSプログラムを選ぶ。欠乏には、DEPLETESプログラムを選ぶ。
標識化細胞を取り込み口に挿入し、次いでプログラムを始動する。
細胞選択または欠乏の後、試料を回収し、使用するまで氷上に置く。
欠乏または選択された試料の純度を、フローサイトメトリーにより検証する。
治療能を有する細胞が、正常および慢性疾患腎臓組織から単離および増殖され得る
本試験の目的は、ハイコンテント分析(HCA)によりヒトNKA細胞の機能的特性を決定することであった。ハイコンテント画像化(HCI)は、複数の試料にわたり2つ以上の蛍光プローブ(多重化)を使用して、複数の細胞内事象の同時画像化を提供する。ハイコンテント分析(HCA)は、ハイコンテント画像において撮像された複数の細胞パラメータの同時定量測定を提供する。簡潔に述べると、非分画(UNFX)培養物を生成し(Aboushwareb et al.,上記参照 2008)、標準的生検手順を使用して、進行した慢性腎臓疾患(CKD)に罹患した5つのヒト腎臓、および3つの非CKDヒト腎臓から取り出されたコア生検から独立して維持した。ex vivoでのUNFXの(2回の)継代後、細胞を採取し、(実施例2のように)密度勾配法に供して副分画B2、B3、および/またはB4を含む副分画を生成した。
表10.1に要約されるように、非CKDおよびCKDヒトドナーからヒト腎臓組織を調達した。図4は、HK17およびHK19試料の組織病理学的特徴を示す。Ex vivo培養物を、全ての非CKD(3/3)およびCKD(5/5)腎臓から確立した。対象領域ROIを確定するヒトNKA細胞におけるアルブミン輸送のハイコンテント分析(HCA)を図5に示す(ヒトNKA細胞におけるアルブミン輸送のHCA)。非CKDおよびCKD腎臓から得られたNKA細胞におけるアルブミン輸送の定量的比較を、図6に示す。図6に示されるように、アルブミン輸送は、CKDから得られたNKA培養物において悪化していない。尿細管濃縮B2副分画と尿細管細胞欠乏B4副分画との間のマーカー発現の比較分析を、図7Aに示す(CK8/18/19)。
増殖培養物中の細胞型の特定もまた、尿細管マーカー:アクアポリン1およびCK8/18/19;血管マーカー:CD31(PECAM);ならびに管マーカー:DBAの検出により、種にわたって確認された。図7Bは、種にわたる選択された腎細胞(SRC)の表現型特性決定を示す。
Figure 2017148039
Figure 2017148039
尿細管濃縮B2副分画と尿細管細胞欠乏B4副分画との間のアルブミン輸送の比較機能分析を、図8に示す。副分画B2は、近位尿細管細胞が濃縮され、したがって増加したアルブミン輸送機能を示す。
アルブミン取り込み:24ウェルのコラーゲンIVプレート(BD Biocoat(商標))内でコンフルエンスまで増殖させた細胞の培養培地を、フェノールレッド不含、血清不含の、1×抗真菌薬/抗生物質および2mMグルタミンを含有する低グルコースDMEM(pr−/s−/lg DMEM)で18〜24時間置き換えた。アッセイの直前に、細胞を洗浄し、pr−/s−/lg DMEM+10mM HEPES、2mMグルタミン、1.8mM CaCl2、および1mM MgCl2と共に30分間インキュベートした。細胞を、25μg/mLローダミン複合化ウシアルブミン(Invitrogen社)に30分間暴露し、氷冷PBSで洗浄してエンドサイトーシスを停止し、25μg/mLのHoechst核染料を含有する2%パラホルムアルデヒドで即座に固定した。阻害実験のために、1μMの受容体関連タンパク質(RAP)(Ray Biotech,Inc.、Norcross GA)を、アルブミン添加の10分前に添加した。BD Pathway(商標)855 High−Content BioImager(Becton Dickinson社)を用いて顕微鏡画像化および分析を行った(Kelley et al.Am J Physiol Renal Physiol.2010 Nov;299(5):F1026−39.Epub Sep 8,2010を参照されたい)。
結論として、HCAは、細胞レベルのデータを提供し、他のアッセイ、すなわち、遺伝子またはタンパク質発現により検出不可能である集団動力学を明確化することができる。アルブミン輸送(HCA−AT)機能を測定するための定量化可能なex−vivo HCAアッセイを使用して、ヒトNKA原型の成分としてヒト尿細管細胞を特性決定することができる。HCA−ATは、細胞機能の比較評価を可能にし、アルブミン輸送成分細胞が、ヒトCKD腎臓から得られたNKA培養物において保持されたことを示した。また、NKA培養物の特定の副分画B2およびB4が、表現型および機能において異なり、B2が、向上したアルブミン輸送活性を有する尿細管細胞濃縮分画を表したことが示された。ヒトCKDからのB2細胞部分集団は、表現型および機能において、(上で示されたように)in vivoでの効用を示したげっ歯類B2細胞に類似している。
培養ヒト腎細胞の低酸素暴露は、細胞移動および付着のメディエータを誘導し、尿細管細胞単層のin vitroでの修復を促進する
慢性腎臓疾患(CKD)のモデルにおける治療機能を示した腎臓上皮細胞の選択された集団(B2)の単離および機能における、酸素圧の役割を調査した。本試験は、処理中の低酸素暴露が選択されたヒト選択腎細胞(SRC)または生物活性腎細胞(BRC)の組成および機能を改変するかどうかを検査するものであった。2%酸素への暴露時、以下が観察された:密度勾配にわたる細胞分布の改変(PresnellらのWO10/056328を参照されたい)、全体的な勾配後の収量の改善、酸素制御遺伝子発現の調節(以前にKelley et al.上記参照(2010)において報告されている)、エリスロポエチン、VEGF、HIF1−アルファおよびKDR(VEGFR2)の発現の増加。プロセス中の低酸素への暴露は、選択された生物活性腎細胞が損傷した尿細管を修復/再生する能力を向上させる。
図9は、処理中に細胞を低酸素に暴露する手順を示す。図10は、2%酸素への暴露時に、以下が観察されたことを示す:密度勾配にわたる細胞の分布を改変し、全体的な勾配後の収量を改善する。低酸素暴露(3%未満)は、大気酸素圧(21%)に比べて、培養されたヒトCKDから得られた腎細胞のイオジキサノールベースの密度勾配からの回復を増加させ(74%に対して96%)、選択された細胞(B2)の高密度(9%超イオジキサノール)分画への相対的分布を増加させた(11.2%に対して21.6%)。
競合in vitroアッセイは、24時間低酸素条件に事前暴露されたB2細胞が、21%酸素圧で培養されたB2細胞よりも、損傷腎近位尿細管単層培養物の修復に優れ、損傷から2時間以内に58.6%±3%の修復が生じることを示した。
図11Aは、in vitroでの尿細管単層の修復を観察するために開発されたアッセイを示す。1.細胞を蛍光染料で標識化する(2%酸素、21%酸素およびHK2尿細管細胞)。2.尿細管細胞単層を確立して損傷させた。3.酸素暴露された標識化細胞を添加する(2%および21%暴露細胞)。それらを、20,000/cmで等しく播種する。培養は、血清不含培地中、5%O2で24時間行う。4.損傷を修復する細胞を定量化する。図11B−定量的画像分析(BD Pathway 855 BioImager)−赤丸=2%O2で培養された細胞、青丸=21%O2で培養された細胞。図11C−2%酸素で誘導された細胞がより急速に(2時間)付着し、中程度の利点を24時間保持することが観察された。2%酸素で誘導された細胞は、尿細管上皮単層の修復においてより優れていた。
図12Aは、in vitroでの尿細管単層の修復を観察するために開発されたアッセイを示す。1.細胞を蛍光染料で標識化した。2.尿細管細胞単層を、8μmの細孔サイズのトランスウェルインサートの底部に確立し、損傷させた。3.インサートを反転させ、酸素暴露された標識化細胞を添加する(2%および21%暴露細胞)。それらを、50,000/cm2で等しく播種する。培養は、血清不含培地中、5%O2で24時間行う。4.損傷を修復する細胞を定量化する。
図12Bは、2%酸素での細胞の誘導が、非誘導(21%酸素)と比較して移動および創傷修復を向上させたことを示す。図12Cは、移動時間に対する移動した細胞の%をプロットしたものである。細胞の平均数および細胞の平均パーセンテージを、表11.1に示す。
また、低酸素は、細胞移動および付着を媒介する遺伝子であるCXCR4、MMP9、ICAM1、およびジストログリカンのmRNA発現を誘導した。MMP9の巣状滞留および細胞の原形質膜上のConnexin 43凝集体の増加が、免疫細胞化学により確認された。
図13Aは、尿細管細胞によりオステオポンチンが分泌され、損傷に応答して上方制御されることを示す(オステオポンチン免疫細胞化学:Hoechst核染色(青)、オステオポンチン(赤)、10×)。オステオポンチンは、分泌されたリン酸化糖タンパク質である(Kelly et al.J Am Soc Soc Nephrol,1999)。オステオポンチンは、尿細管に発現し、接着および移動に関与する。オステオポンチンは、免疫蛍光(図13A)およびELISA(図13B)により示されるように、確立尿細管細胞単層において、損傷により上方制御される。
Figure 2017148039
図14Aは、細胞の移動反応が、オステオポンチンにより一部媒介されることを示す(緑=移動した細胞(5×))。図14Bは、オステオポンチンに対する中和抗体(NAb)が、腎細胞移動反応を50%低減することを示す。
図15は、細胞の低酸素誘導が、組織リモデリング遺伝子の発現を調節することを示す。カベオリン1は、インテグリンシグナル伝達の調節に関与する骨格タンパク質である。MMP9は、細胞外基質分解により移動を促進するメタロプロテイナーゼである。ICAM1は、上皮細胞部分に関連する細胞内接着分子である。CXCR4は、細胞移動を媒介するケモカイン表面受容体である。
図16は、腎臓再生をもたらす細胞の生物活性の低酸素増強の推定される機序を示す。
総合すると、これらの結果は、低酸素暴露が、尿細管損傷のin vitroでの修復の生物活性を示す特定の腎細胞部分集団の単離を促進し、したがって、これらの細胞がin vivo送達後に疾患組織に移動および生着する能力を向上させ得る可能性があることを示唆している。SRCは、腎機能を安定化し、進行性CKDのげっ歯類モデルにおける生存を高める能力を示した。低酸素レベル(2%O2)は、以下を提供した:選択された再生細胞の培養後の回収の向上;尿細管損傷に応答する細胞付着および単層修復の向上;ならびに尿細管損傷に応答する細胞移動の刺激。さらに、細胞移動および付着は、1つには、in vitroのオステオポンチン、低酸素上方制御インテグリン、分泌タンパク質、ならびに組織リモデリング、移動、および細胞間連絡を媒介する細胞接着分子により媒介された。
Presto Blue細胞生存能力アッセイ
細胞生存能力を決定するために、本発明の細胞集団を、24ウェルまたは96ウェル形式で、24〜48時間培養する。培養物の確立後、細胞をNCEに24〜96時間の期間暴露する。Prestoブルー試薬原液をKGMに1:10の比で混合し(KGM 9部に対してPresto Blue 1部)、これを十分に混合することにより、生存能力を評価する。次いで、培地およびNCEを各培養ウェルから除去し、Prestoブルーを少量培養ウェルに添加し(300ul/ウェルl/24ウェルまたは100ul/ウェル/96ウェル)、37℃で2時間インキュベートする。次いで、培地を除去し、96ウェルプレートに移し、530/590で読み出す。
蛍光カスパーゼアッセイ
カスパーゼ活性の定量的in vitro測定のために、Homogeneous Caspases Assay(Roche社、Indianapolis、IN)に従って蛍光カスパーゼアッセイを行う。まず、50μlの二重濃縮アポトーシス誘導薬剤を、96ウェルプレートのウェルにピペットで注入する。次いで、本発明の細胞集団を、50μlの細胞培養培地中で、ウェル当たり4×10個の細胞で、事前に希釈されたアポトーシス誘導薬剤に2連で播種する。細胞は、ブランク、標準、または陽性対照用に指定されたウェルには播種しない。次いで、100μlの細胞培養培地のみをブランク用に指定されたウェルに2連でピペットで注入する。100μlの事前に希釈された陽性対照を、陽性対照用に指定されたウェルに2連でピペットで注入する。100μlの事前に希釈された標準溶液を、特定濃度の標準用に指定されたウェルに2連でピペットで注入する。次いで、100μlの新しく調製された基質希釈標準溶液を、各ウェルに滴下する。96ウェルプレートを蓋で覆い、37℃で1時間超インキュベートする。470〜500nmに設定された励起フィルタおよび500〜560nmに設定されたエミッションフィルタを有するプレートリーダーを使用して、カスパーゼ活性を蛍光測定により測定する。
GGT機能酵素活性アッセイ
GGT(L−グルタミン酸ガンマ−p−ニトロアナリド塩酸塩)酵素活性を、懸濁液中の細胞に対して、または播種細胞に対して行うことができる。
懸濁液中の細胞の場合、500,000個の細胞が回収され、遠心分離され、100μlのKSFMに再懸濁させる。次いで、20μlのこれらの細胞を、96ウェルプレートに2連で移す。20μlの陽性対照溶解物を、96ウェルプレートに2連で加える。180μlのGGT試薬を、試験試料ウェル、2つのブランク陰性対照ウェル、および2つの陽性対照ウェルに添加する。GGTプレートを室温で30分間インキュベートし、次いでプレートリーダで405nmで読み出す。
播種細胞の場合、500,000個の細胞を50:50KGM中で24ウェルプレートの6ウェルに播種し、コンフルエンスまで3日間増殖させる。細胞をPBSで1回洗浄する。0.5mlのmlのGGT試薬を、各試験ウェル、1つのブランク/陰性対照ウェル、および1つの陽性対照ウェルに添加する。100μlの陽性対照溶解物を陽性対照ウェルに添加する。GGT指定ウェルを、室温で1時間インキュベートする。1時間のインキュベーション後、200μlの試薬を、試薬ブランク/陰性対照および陽性対照を含む各ウェルから96ウェルプレートに2回移し、405nmで読み出す。
NCEで自己生成ヒト腎臓スフェロイド/オルガノイド構造をスクリーニングする方法
本試験において、SRCを増加容量範囲の周知の腎毒性薬物(例えば、アミノグリコシド、化学療法薬、免疫抑制薬、抗菌薬、および抗レトロウイルス薬)に暴露し、毒性および機能についてスクリーニングした。(表15.1)本明細書において示されるように、周知の腎毒性化合物は、ヒト組織生理機能をex vivoでシミュレートする二次元(2D)および三次元(3D)ヒト腎細胞コンストラクトを使用して、初代ヒトSRC機能活性を、用量反応的に再現性をもって確実に阻害した。
Figure 2017148039
上で説明されたようなNKAを生成するための標準的操作手順を使用して、ヒト腎細胞を単離した。細胞を増殖させ、2回の継代により継代培養してから、低酸素条件(2%O2)に18時間暴露した。暴露後、細胞を採取し、2段階密度勾配(7%および16%w/vのOptiprep)に供し、800×gで20分間、ブレーキなしで遠心分離した。7%と16%の層の間に形成した得られた帯を回収し、洗浄した(B2、B3、B4)。細胞を計数し、生存能力を評価した。付着を防止するためにポリ−HEMA被覆されたマルチウェルプレート内で細胞を培養(20〜30×10細胞/cm)することにより、スフェロイドを生成し、インキュベータ内の軌道ローテータに24時間設置した(図17)。代替的に、帯化した細胞を75mlの腎臓成長培地に1ml当たり1×10個の細胞の濃度で再懸濁させ、37℃/5%COのインキュベータ内の磁気撹拌器(4〜40rpm)上の125mlスピナーフラスコ(BD社)内に入れた(図18)。24〜48時間細胞を自己凝集させてスフェロイドを生成してから、NCEに暴露した(図18)。細胞は、スピナーフラスコ内で暴露されてもよく、または、24〜96時間の範囲の期間にわたる用量試験(図19)のために、スフェロイドを維持するより小さいポリ−HEMA被覆マルチウェルプレートに移されてもよい (Buzhor ET AL.Kidney Spheroids Recapitulate Tubular Organoids Leading to Enhanced Tubulogenic Potency of Human Kidney−Derived Cells Tissue Engineering Part A,2011)。
表現型変化(表15.2)、機能、生存能力、アポトーシスを測定するための同様のアッセイを、懸濁液中の細胞に適用することができる。
Figure 2017148039
シスプラチンへの暴露後(48時間後)のスフェロイド生存能力を、Invitrogen Live/Dead Kit(L3224)を使用して評価したが、これを図26に示す。増加用量のシスプラチンへの暴露後、SRC尿細管オルガノイドは、生細胞が存在する場合は緑色を示し、死滅した細胞が存在する場合は赤色を示した。死滅した細胞の数は、シスプラチンの試験濃度が増加するにつれて増加するようであった。図27は、ガンマグルタミルトランスペプチダーゼ(GGT)の刷子縁酵素アッセイに基づくex−vivo 3D機能分析を示す。0、10、100または250マイクロモル(μM)での48時間のシスプラチン暴露後、3D尿細管オルガノイド培養物は、GGT活性において用量依存的減少を示した。したがって、シスプラチンは、SRCスフェロイド媒介GGT−1機能および48時間の暴露後のスフェロイド細胞生存能力に対して、用量依存的な阻害効果を有することが示された。
アムホテリシンB(Amp B)暴露後のSRCに対する形態的および機能的変化
2D培養SRCへの形態学的、遺伝子型、表現型および機能的変化を、周知の腎毒素アムホテリシンB(Amp B)の増加用量に対する暴露後72時間まで監視した。TC50は、SRC/NKA ex vivo GGT活性のAmp Bノックダウンにより推定した。
GGT阻害は、以下の表16.1に示されるようにウェスタンブロットにより検出された。
Figure 2017148039
SRC媒介刷子縁系酵素活性、γ−グルタミルトランスペプチダーゼ(GGT)に対するAmp Bの阻害効果の片対数プロットは、S字型曲線を示し、IC50は32.33μMであった。GGT1に対するアムホテリシンBの効果を示す片対数用量反応曲線からのTC50を、図28に示す。片対数用量反応分析からの結果を、以下の表16.2に示す。
Figure 2017148039
Amp B IC50は、Presto Blueおよびアポトーシスに基づくカスパーゼ検出(上述)を使用した細胞生存能力に強く相関していた。アムホテリシンBへの72時間の暴露後の形態的および生存能力の変化は、図29Aに示され、またPresto Blueによる未処理対照からのパーセント変化によって図29Bに示される。
確立されたin vivo再生特性を有する2Dおよび3D SRC培養物の機能的特性は、新規化学物質(NCE)の薬物安全性、効用、およびおそらくはさらに薬物動態的結果を確認するための基盤を提供する。したがって、このex vivo腎細胞基盤の機能的特性は、信頼性および再現性のある臨床結果の予測に極めて適切である。
治療用途に好適な試験薬剤を特定するためのIn Vitro法
治療用途に好適な試験薬剤の開発は、最終的にin vivoでの評価を必要とする。しかしながら、そのような試験は、時間および費用を要し得るため、多くの場合、評価される試験薬剤の最初のin vitroスクリーニングが行われる。効果的なin vitroスクリーニングは、ある特定の試験薬剤候補を除外し、最も有望な選択肢のみがin vivoで試験され得るようにするために、関連反応に対し十分感受性でなければならない。この手法は、in vivo資源のより効率的な使用をもたらし、製品を市場に導入するために必要な費用および時間を削減する可能性がある。
腎臓障害を有するヒト対象における治療用途に好適な試験薬剤を特定するために、2D培養物、スフェロイドとして調合された、および/または生体材料中に調合された本明細書に記載の細胞集団は、試験薬剤が、非接触対照細胞集団に比べて、細胞集団の増殖マーカーおよび/またはM2表現型の発現を調節するかどうかを決定する後続のアッセイに供することができる。
簡潔に述べると、3D培養物の場合、細胞集団は、ヒドロゲル(3D)内で培養され、続いて上で説明されたように試験薬剤に暴露され、得られる馴化培地が、栄養作用の指標としてのモデルヒト腎細胞株に対する増殖マーカーに関して、およびリモデリング能の指標としての分化単球におけるM2表現型を誘導する能力に関して分析される。
材料および方法:ヒト腎臓から細胞集団を単離し、上で記載された方法に従い培養する。最終的なゲル中で細胞が均一に懸濁するように、24ウェルのトランスウェルインサート内で細胞集団を生体材料ヒドロゲルと混合する。ヒドロゲルは、例えば、Matrigel(成長因子低減、BD Biosciences社)、アルギネート(VLVG、FMC BioPolymer社)、コラーゲン(ラット尾部I型、BD Biosciences社)、HyStem(PEGDAと架橋したチオール修飾ヒアルロン酸、Glycosan社)、またはExtracel(チオール修飾ゼラチンも含有するHyStem、Glycosan社)を含んでもよい。次いで、細胞を試験薬剤と接触させ、無血清培地中で24時間培養し、その後に馴化培地を回収して分析する。
増殖マーカーの評価。不死化ヒト腎細胞を、3D細胞培養上清で処理する。24時間または48時間後、細胞溶解物を調製し、PCNA(増殖マーカー)のレベルに関してウェスタンブロットにより分析する。
M2表現型の評価。THP−1単球(ATCC)を、ホルボールエステルで処理して分化を誘導する。マクロファージ分化単球を3D細胞培養からの上清で24時間処理し、固定し、CD68(汎マクロファージ)およびCD163(M2マクロファージ表現型)に対する抗体で染色する。DAPIを使用して核を染色する。高倍画像を収集して、全体的なマクロファージ集団におけるM2のパーセンテージを決定するために使用する。
結果。試験薬剤が増殖マーカーおよび/または不均一腎細胞集団のM2表現型の発現を調節するかどうかを決定する上で、試験薬剤による上記アッセイの結果を非接触細胞集団と共に分析する。
NKAのオルガノイド/管形成に基づく有効性アッセイ
NKAのin vivoでの潜在的再生生物活性(すなわち、有効性)を決定するための、in vitroでのオルガノイド/管形成に基づくアッセイが開発されている。NKA部位特異的な生着およびデノボ再生、すなわち、オルガノイドの形成および/または管形成および/または糸球体形成は、これらのin vitro有効性アッセイの使用により決定され得る。腎臓オルガノイドおよび尿細管の形成は、NKA生成物有効性の指標であることが判明している。
材料および方法
NKAからのオルガノイドおよび尿細管の形成は、以下のように誘導され得る。
1)2D培養。調合されたNKAを、標準的な2Dの6ウェル細胞培養プラスチックウェア上に、RCGM(腎細胞完全成長培地)中5000細胞/cmの密度で播種した。細胞集団を7〜15日間コンフルエンスを超えるまで増殖させ(3〜4日毎に培地を定期的に交換)、その期間中、細胞はスフェロイド構造(「オルガノイド」と呼ばれる)および尿細管への自発的な自己組織化を示した(図30〜33)。これらの構造を、キュブリン、サイトケラチン、OAT等の尿細管マーカーの発現に関して特性決定した(図34)。ヒト包皮線維芽細胞(HFF)等の非関連細胞型はそのような構造を形成しない(図30)ため、そのような構造の形成は腎細胞に特有である。
2)3D培養。調合されたNKAを、以前に説明されたように、コラーゲン(I)ゲル、コラーゲン(IV)ゲル、Matrigelまたはこれらのいずれかの混合物中に組み込んだ(Guimaraes−Souza et al.,2012.In vitro reconstitution of human kidney structures for renal cell therapy.Nephrol Dial Transplant 0:1−9を参照されたい)。簡潔に述べると、液体ゲルを中性pHとし、NKAを1000細胞/μl(この濃度は変動し得る)で混合した。細胞/ゲル混合物を、24ウェルプレートのウェル(200〜400μl/ウェル)に等分し、37℃で数時間固化させた。次いで、細胞培養培地を添加し、定期的な培地交換と共に、培養物を4〜10日間熟成させた。格子および環として組織化した尿細管構造のネットワーク(尿細管は断面で観察される)が、NKAによりゲルマトリックス全体に形成された(図35〜37を参照されたい)。これらの構造の形成は、腎細胞に特有であり、非関連細胞株には見られない(HFF、図35を参照されたい)。これらの尿細管を、図38〜40に示されるように、尿細管マーカーの発現に関して特性決定した。
3)スピナー培養。大まかにオルガノイドと呼ばれるスフェロイド構造は、スピナーフラスコまたは低結合プラスチックウェア内での多くの細胞型の懸濁培養により形成され得る。ここでは、30〜40e6個の細胞(NKAおよびHFF)を、スピナーフラスコ内の45mlの培地中で最長4日間培養した(80rpm)。次いで、スフェロイドをMatrigel被覆プレート上で7〜10日間さらに培養した。図41〜44に示されるように、NKAから形成されたスフェロイドは、培養されたスフェロイドからの尿細管構造のデノボ出芽により示される管形成能を示す。HFFから得られたスフェロイドからは、そのような能力は観察されない。したがって、NKAから得られたスフェロイドは、腎細胞集団に特有の真の器官形成能(有効性)を示す。
要約:総合すると、これらのデータは以下を示す。
1)尿細管およびオルガノイドと呼ばれるスフェロイド構造は、NKAの2D培養から自発的に自己集合する。
2)尿細管および管形成能を有するオルガノイドは、NKAの3D培養から自発的に自己集合する。
3)そのような器官形成生物活性は、NKA等の腎細胞集団(および、例えば乳腺、肺等の発達中に分岐形態形成を示す関連細胞集団)に制限され、HFF等の非関連細胞からは観察されず、したがって、in vivoでの可能性のある再生生物活性(すなわち、有効性)のin vitro診断指標として使用され得る。

Claims (21)

  1. 試験薬剤の腎臓毒性のレベルを決定する方法であって、
    a)複数の濃度の試験薬剤を、尿細管細胞の濃縮集団を含むB2細胞集団を含む不均一腎細胞集団と共に培養することであって、前記不均一腎細胞集団は、B1細胞集団が欠乏している、培養することと、
    b)前記試験薬剤の毒性のレベルを決定することであって、少なくとも1つの毒性指標の存在は、前記試験薬剤の腎臓毒性のレベルを示す、決定することと
    を含む方法。
  2. 前記不均一腎細胞集団は、エリスロポエチン(EPO)産生細胞、糸球体細胞および血管細胞のうちの1つ以上を含むB4細胞集団をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記不均一腎細胞集団は、B3細胞集団をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記不均一腎細胞集団は、B5細胞集団をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記細胞集団は、スフェロイドとして培養される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記不均一腎細胞集団は、マトリックス上で培養される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記マトリックスは、三次元(3D)マトリックスである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記毒性指標は、減少したGGT発現である、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記毒性指標は、対照と比較したアクアポリン1発現の変化である、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記毒性指標は、対照と比較したアクアポリン2発現の変化である、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記毒性指標は、LDHである、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記毒性指標は、対照と比較した細胞集団の表現型の変化である、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記試験薬剤の腎臓毒性のレベルの決定は、前記試験薬剤のTC50を計算することを含む、請求項1に記載の方法。
  14. 試験薬剤の代謝を決定するための方法であって、
    a)試験薬剤および酵素を、尿細管細胞の濃縮集団を含むB2細胞集団を含む不均一腎細胞集団と共にインキュベートすることであって、前記不均一腎細胞集団は、B1細胞集団が欠乏している、インキュベートすることと、
    b)前記試験薬剤の1つ以上の代謝物を検出することと
    を含む方法。
  15. 腎臓障害を有するヒト対象における治療用途に好適な試験薬剤を特定するためのin vitro法であって、
    a)試験薬剤を、増殖マーカーおよびM2表現型の発現からなる群から選択される表現型を特徴とするB2細胞集団を含む不均一腎細胞集団と接触させることであって、前記B2細胞集団は、尿細管細胞の濃縮集団を含む、接触させることと、
    b)試験薬剤が、非接触対照細胞集団に比べて、不均一腎細胞集団の増殖マーカーおよび/またはM2表現型の発現を調節するかどうかを決定することと
    を含む方法。
  16. 前記不均一腎細胞集団は、エリスロポエチン(EPO)産生細胞、糸球体細胞および血管細胞のうちの1つ以上を含むB4細胞集団をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記不均一腎細胞集団は、マトリックス上で培養される、請求項15または16に記載の方法。
  18. 前記マトリックスは、三次元(3D)マトリックスである、請求項17に記載の方法。
  19. 尿細管細胞の濃縮集団を含むB2細胞集団を含む不均一腎細胞集団を含むオルガノイドであって、前記不均一腎細胞集団は、B1細胞集団が欠乏している、オルガノイド。
  20. 尿細管細胞の濃縮集団を含むB2細胞集団を含む不均一腎細胞集団を含むオルガノイドを形成する方法であって、前記不均一腎細胞集団は、B1細胞集団が欠乏しており、前記方法は、前記不均一腎細胞集団を、i)2D培養;ii)3D培養:COL(I)ゲル;iii)3D培養:Matrigel;iv)3D培養:撹拌に続くCOL(I)/Matrigel;およびv)3D培養:COL(IV)ゲルからなる群から選択される培養系中で培養することを含む方法。
  21. 尿細管細胞の濃縮集団を含むB2細胞集団を含む不均一細胞集団の再生能を決定する方法であって、前記不均一腎細胞集団は、B1細胞集団が欠乏しており、前記方法は、
    a)前記不均一腎細胞集団を培養することと、
    b)前記不均一細胞集団の再生能を決定することであって、尿細管および/またはオルガノイドの形成は、再生能を示す、決定することと
    を含む方法。
JP2017026618A 2011-11-04 2017-02-16 薬物スクリーニングおよび有効性アッセイ Active JP6661560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161556133P 2011-11-04 2011-11-04
US61/556,133 2011-11-04
US201161560679P 2011-11-16 2011-11-16
US61/560,679 2011-11-16
US201261689245P 2012-06-01 2012-06-01
US61/689,245 2012-06-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540182A Division JP2014532431A (ja) 2011-11-04 2012-11-05 薬物スクリーニングおよび有効性アッセイ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020021094A Division JP2020103294A (ja) 2011-11-04 2020-02-12 薬物スクリーニングおよび有効性アッセイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017148039A true JP2017148039A (ja) 2017-08-31
JP6661560B2 JP6661560B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=47178990

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540182A Pending JP2014532431A (ja) 2011-11-04 2012-11-05 薬物スクリーニングおよび有効性アッセイ
JP2017026618A Active JP6661560B2 (ja) 2011-11-04 2017-02-16 薬物スクリーニングおよび有効性アッセイ
JP2020021094A Pending JP2020103294A (ja) 2011-11-04 2020-02-12 薬物スクリーニングおよび有効性アッセイ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540182A Pending JP2014532431A (ja) 2011-11-04 2012-11-05 薬物スクリーニングおよび有効性アッセイ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020021094A Pending JP2020103294A (ja) 2011-11-04 2020-02-12 薬物スクリーニングおよび有効性アッセイ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20140308695A1 (ja)
EP (2) EP2773955B1 (ja)
JP (3) JP2014532431A (ja)
DK (1) DK2773955T3 (ja)
ES (1) ES2689265T3 (ja)
PL (1) PL2773955T3 (ja)
PT (1) PT2773955T (ja)
WO (1) WO2013067498A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019198252A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 学校法人北里研究所 近位尿細管上皮細胞株及びその使用

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9719068B2 (en) 2010-05-06 2017-08-01 Children's Hospital Medical Center Methods and systems for converting precursor cells into intestinal tissues through directed differentiation
ES2689265T3 (es) * 2011-11-04 2018-11-12 Inregen Cribado de fármacos y ensayos de potencia
HUE046176T2 (hu) 2012-10-24 2020-02-28 Inregen Vesesejt-populációk és alkalmazásaik
AU2015267148B2 (en) 2014-05-28 2021-07-29 Children's Hospital Medical Center Methods and systems for converting precursor cells into gastric tissues through directed differentiation
KR20170064547A (ko) 2014-10-06 2017-06-09 오가노보, 인크. 조작된 신장 조직, 이의 어레이, 및 이를 제조하는 방법
EP3207123A1 (en) 2014-10-17 2017-08-23 Children's Hospital Center D/b/a Cincinnati Children's Hospital Medical Center In vivo model of human small intestine using pluripotent stem cells and methods of making and using same
US10663456B2 (en) 2015-07-24 2020-05-26 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Method for measuring in vivo inhibition of intracellular RNase
AU2016318114B2 (en) * 2015-09-03 2023-04-20 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Three-dimensional differentiation of epiblast spheroids to kidney organoids models stage-specific epithelial physiology, morphogenesis, and disease
CN108885204B (zh) * 2015-11-20 2021-10-26 新加坡科技研究局 用于预测具有不同化学结构的异生物的细胞类型特异性毒性的基于高通量成像的方法
KR101816595B1 (ko) * 2016-03-04 2018-01-10 부산대학교 산학협력단 리보솜 작용 저해제를 유효성분으로 함유하는 암줄기세포로의 탈분화 유도용 조성물
EP3426772A4 (en) * 2016-03-09 2019-08-28 Beijing Percans Oncology Co. Ltd. TUMOR CELL SUSPENSION CULTURES AND ASSOCIATED METHODS
CN116790476A (zh) 2016-05-05 2023-09-22 儿童医院医疗中心 用于体外制造胃底组织的方法和与其相关的组合物
WO2018064323A1 (en) * 2016-09-28 2018-04-05 Organovo, Inc. Use of engineered renal tissues in assays
CA3045145A1 (en) 2016-12-05 2018-06-14 Children's Hospital Medical Center Colonic organoids and methods of making and using same
JP2021535135A (ja) * 2018-08-31 2021-12-16 ティモシー エー. ベルトラム, 細胞由来の小胞を含む組成物及びその使用
EP3847274A4 (en) * 2018-09-05 2022-06-08 Readcoor, LLC METHODS AND SYSTEMS FOR THERAPEUTIC AGENT ANALYSIS
CN115298504A (zh) 2020-06-15 2022-11-04 三井化学株式会社 金属树脂复合体、冷却装置、金属树脂复合体的制造方法及安全阀结构
CN113960302B (zh) * 2021-09-29 2024-04-23 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 一种基于高内涵技术的肾毒性检测方法及其应用
CN116609525B (zh) * 2023-05-26 2023-10-27 杭州圣域生物医药科技有限公司 基于细胞内aldh3b1蛋白水平以筛选染色质重塑复合体抑制剂的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010056328A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-20 Tengion, Inc. Isolated renal cells and uses thereof
WO2011060298A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-19 Tengion, Inc. Rational design of regenerative medicine products
JP2014532431A (ja) * 2011-11-04 2014-12-08 テンジオン, インク. 薬物スクリーニングおよび有効性アッセイ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6224893B1 (en) 1997-04-11 2001-05-01 Massachusetts Institute Of Technology Semi-interpenetrating or interpenetrating polymer networks for drug delivery and tissue engineering
AU3195700A (en) * 1999-05-27 2000-12-18 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Remedies for kidney diseases and method for screening the same
ATE406461T1 (de) * 2002-12-31 2008-09-15 Pfizer Prod Inc Rna-bioassay
EP1589814B1 (en) * 2003-01-16 2009-08-12 The General Hospital Corporation Use of three-dimensional microfabricated tissue engineered systems for pharmacologic applications
WO2007095193A2 (en) 2006-02-10 2007-08-23 Tengion, Inc. Scaffolds for organ reconstruction and augmentation
JP5648859B2 (ja) * 2009-06-26 2015-01-07 国立大学法人 宮崎大学 急性腎不全の検出方法
US20120179381A1 (en) * 2010-06-17 2012-07-12 Mckim James M Toxicity screening methods

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010056328A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-20 Tengion, Inc. Isolated renal cells and uses thereof
WO2011060298A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-19 Tengion, Inc. Rational design of regenerative medicine products
JP2014532431A (ja) * 2011-11-04 2014-12-08 テンジオン, インク. 薬物スクリーニングおよび有効性アッセイ

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AM. J. PHYSIOL. RENAL PHYSIOL., vol. 299, JPN6018021472, 2010, pages 1026 - 1039, ISSN: 0004031616 *
NEPHROL. DIAL. TRANSPLANT., vol. 27, JPN6018021474, 28 January 2012 (2012-01-28), pages 3082 - 3090, ISSN: 0004031617 *
TISSUE ENGINEERING: PART A, vol. Vol.17, No.17 and 18, JPN6018021473, June 2011 (2011-06-01), pages 2305 - 2319, ISSN: 0004031614 *
TISSUE ENGINEERING: PART C, vol. 17, no. 3, JPN5015001253, March 2011 (2011-03-01), pages 261 - 273, ISSN: 0004031615 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019198252A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 学校法人北里研究所 近位尿細管上皮細胞株及びその使用
JP7141688B2 (ja) 2018-05-15 2022-09-26 学校法人北里研究所 近位尿細管上皮細胞株及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013067498A1 (en) 2013-05-10
US20140308695A1 (en) 2014-10-16
JP6661560B2 (ja) 2020-03-11
JP2014532431A (ja) 2014-12-08
JP2020103294A (ja) 2020-07-09
PL2773955T3 (pl) 2018-12-31
ES2689265T3 (es) 2018-11-12
EP2773955A1 (en) 2014-09-10
US20170205398A1 (en) 2017-07-20
EP3425391A1 (en) 2019-01-09
EP2773955B1 (en) 2018-07-18
PT2773955T (pt) 2018-10-26
DK2773955T3 (en) 2018-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6661560B2 (ja) 薬物スクリーニングおよび有効性アッセイ
JP7062605B2 (ja) 単離腎細胞を含有するオルガノイド及びその使用
US11982668B2 (en) Use of engineered renal tissues in assays
CN104937095B (zh) 肾细胞群及其用途
US20190128870A1 (en) Diagnostic Methods For Patient Specific Therapeutic Decision Making In Cancer Care
US11725190B2 (en) Microfluidic proximal tubule kidney-on-chip
WO2020231833A1 (en) A glomerulus on a chip to recapitulate glomerular filtration barrier
US20240036033A1 (en) Microfluidic proximial tubule kidney-on-chip
Gijzen et al. An immunocompetent human kidney on-a-chip model to study renal inflammation and immune-mediated injury
Mesnieres et al. Hematopoietic Stem Cell Colonization of Fetal Bones is Controlled by the Integrity and Oxidative Status of the Developing Stromal-Vascular Niches
Nörenberg Generation of proliferating hepatocytes, liver sinusoidal endothelial cells and stellate cells and establishment of a genotoxicity assay based on proliferating hepatocytes
NZ713875B2 (en) Organoids comprising isolated renal cells and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6661560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250